【社会】 献血、若年層の関心の薄さが深刻に 小学生も身近にと日赤が教材用DVD「おしえて けんけつちゃん!」作成★2at NEWSPLUS
【社会】 献血、若年層の関心の薄さが深刻に 小学生も身近にと日赤が教材用DVD「おしえて けんけつちゃん!」作成★2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@八周年
07/06/12 05:42:46 PSMzE6iS0
そういえばここ3年くらい献血してない
それまでは1年に3回くらいはやってたのに

献血って「よし、今日は献血に行こう」なんて思うようなものじゃないから
街中で採血できる場所を増やすのが一番良いんんじゃないかな
もしくはイベントへ出張っていくのをもっと増やすとか

201:名無しさん@八周年
07/06/12 05:47:14 91GrkXZj0
あー、献血いってないなあ…
結構時間がとられるから、「空き時間」としてなかなかやれないから忙しい人にはきつい
携帯出来るまでとか、そういう時間を持て余した時にしか出来ないし

善意に頼りすぎな気がする。
ただ献血気持ちいいと思う


202:名無しさん@八周年
07/06/12 05:54:22 VMrHd+bnO
少し前まで成分献血すれば、ハンコ3つ押してもらえたのに。
どうして押してくれなくなっちゃったのかな?
最近自分忙しくて行く暇ないけど、ハンコ3つなら頑張りたいとオモタ。(ズルイかなぁ)

203: ◆DEZpWkOH5o
07/06/12 06:02:13 Y5lve0970
>>202
成分バブルか、なつかしいな。もう十年以上前に廃止されたよ。
日赤に言わせればどれも1回で平等にということらしい。
漏れも実回数は260回だが手帳上の数は438回になってるw

204:名無しさん@八周年
07/06/12 06:04:20 uNfK4wd60
献血行ってくるか
前回歯医者行って弾かれたから

205:名無しさん@八周年
07/06/12 06:06:49 leIhhBTM0
献血をさせるには、らき・すたや、ハルヒとかとタイアップしないとダメだろ。
わかってねえよな。


206:名無しさん@八周年
07/06/12 06:09:15 ZEo/w4WK0
儲けた金はは全部
患者の支援に回しますと宣言したら血をあげてもいい
日赤職員が年収1000万てなんだよ
国の医療費食いものにしてんじゃねえ
生きるために血液製剤や輸血が必要な人にあげてるんだよ
それに便乗してうまい汁吸ってるやつにあげたくない
どうせ体重たりなくて200ccしかできないし
何回か献血してドーナツとアイス食ったけど
このスレ読んでなんかむかついてきた

207:名無しさん@八周年
07/06/12 06:11:18 uNfK4wd60
>>205
ソレダ

208:名無しさん@八周年
07/06/12 06:11:49 3NQRUmFL0
過去に輸血を受けた経験があると献血出来ないんだよ。
輸血の血ってのは相当危ないって事だな。


209:名無しさん@八周年
07/06/12 06:13:32 Y5lve0970
> 日赤職員が年収1000万てなんだよ

みんながみんなってわけでもないけどね。
受付にいる職員はもちろん現場の看護師は有資格者だけどずっと安い。
かなり上層部になるとどうだか知らんが、そこが引き上げた平均が
1000万ってことなのかな? 誰かソース出してくれ。

210:名無しさん@八周年
07/06/12 06:15:45 xzXQSVe80
俺”!!献”血”君”!!

よろしくな!!

211:名無しさん@八周年
07/06/12 06:16:58 sebmJoqU0
>>205
おまえ頭いいな

212:名無しさん@八周年
07/06/12 06:18:51 bW7PTK+M0
文中の「ドナー」は「献血者」の意です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横レスだけどさ、デパートの店員の苦労と比較して見たりとかしてないだろ。
(お客様は神様…では、ドナーは?)
20回以上献血してるような人は、たいてい深刻な不満を抱えながらも
血液を必要としている人の為にガマンにガマンを重ねて献血を続けているのだ。
大変なのはドナーの方だよ。

>>544は、釣りなんだろうけど、下手するとキミが事故か何かで輸血を必要とするときに
血液が足りなくなるかもしれないよ。
そう、あいつらは、輸血を必要とする人達を人質にとって
世の中のお人好しをやんわりと脅しているのさ「献血しないと、この人死んじゃうよ」てね。

漏れは、献血はするけど、あそこの職員は人間的に信用しない。
営利誘拐を政治力で合法化している犯罪者集団みたいなものだからね。

そもそもドナーは、輸血を必要とする人のために奉仕しているのであって
赤十字職員に奉仕しているのではない。勘違いしている職員が多すぎる。
職員もドナー同様に奉仕(=タダ働き)しているならタメ口利いてもいいけどな。

献血の裾野を広げるには、あそこの職員をどうにかする必要がある、
外科的解決策は「ドナーをリスペクトできない職員は解雇。」
内科的解決策は「自分たちが犯罪者集団だと自覚する。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

213:名無しさん@八周年
07/06/12 06:21:46 xzXQSVe80
「ふん、献血なんてカッコつけやがって…w」

「なにィ!!」


「おっと…w献血する前に、お前の頭に血が上って、
 今にも噴出しそうだぜw」


214:名無しさん@八周年
07/06/12 06:23:57 28Dfsi8z0
何で血って金で買っちゃいけないんだ?
採血前の血液チェックと献血履歴のチェック徹底すれば別に問題ないと思うんだけど

215:名無しさん@八周年
07/06/12 06:25:59 f9t65G1JO
>>544に期待

あと、クソ自治会で廻ってくる半ば強制日赤募金 もう二度としません
真実を教えてくれる2ちゃんねらー いつもありがとです

216:名無しさん@八周年
07/06/12 06:28:20 Rg2fmr6GO
ケーキ出してくれたら行ってもいい。ヤクルト一本はケチ臭い

217:名無しさん@八周年
07/06/12 06:30:32 xzXQSVe80
人工血液と人工知能は、科学の壁。



218:名無しさん@八周年
07/06/12 06:33:09 DULSWI9J0
>>205
そんなことやったら、もう献血に行かんよ。
誤解されたくないし。

219:名無しさん@八周年
07/06/12 06:40:28 7bSskDcv0
献血に行った30代以下の社員には3日間の休日を与えなければならないという法律を作る。

220:名無しさん@八周年
07/06/12 06:43:19 jn8fbYuHO
日赤は高速道路の料金を、払わなくていいのですか?

221:名無しさん@八周年
07/06/12 06:46:53 leIhhBTM0
日本赤十字社に、いまメールしておいた。
info@jrc.or.jp

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
★献血、小学生も身近に・日赤がDVD作成

 日本赤十字社は献血の仕組みを理解してもらうための小学校向け教材用
DVDを初めて作成した。アニメを多用してクイズや歌で楽しみながら学べる内容
で、
(以下略)
という記事を拝見しまして、もっと若年層に献血を呼びかけるには、
最近の流行のアニメをもっと全面的に採用するべきと思います。

例えば、涼宮ハルヒとか、らき・すた等の超人気アニメキャラとのタイアップとか
考えたほうが現実的です。秋葉原献血センターの上がアニメーション学院ですし、
こういった宣伝はこの時代は必要でないかと思っています。
きっかけさえあれば、後は献血の大事さがじわじわ浸透すると思います。
一つのご意見として投稿いたします。
宜しくお願いします。

222:名無しさん@八周年
07/06/12 06:48:06 HUubnOyj0
男性よりも女性の方が長生きなのは、月経による出血で
定期的に体内の血が新しくなるからと言う話があるんだそうな。
だから献血は体に言いらしいと言うような事を、以前志の輔が言ってたな。

へ~と思って献血始めたよ。


223:名無しさん@八周年
07/06/12 06:50:06 OEM06mYY0
売血ならしてもいいよ

224:名無しさん@八周年
07/06/12 06:51:14 azyevTJn0
小学生じゃちゅうしゃと血液量から
事前知識は逆効果だろ

225:名無しさん@八周年
07/06/12 06:52:40 Y5lve0970
>>212
> 20回以上献血してるような人は、たいてい深刻な不満を抱えながらも
> 血液を必要としている人の為にガマンにガマンを重ねて献血を続けているのだ。

漏れ>>203だけどそんなガマン全然してないやw
不満のあるところはやめて別のところに行ってるから大抵問題ない。


226:名無しさん@八周年
07/06/12 06:56:08 Madn5iWKO
有名な医者のドラ息子が献血マニアの集まる掲示板を荒らしたって話があるみたいなんだが知ってる人、いる?

227:名無しさん@八周年
07/06/12 06:57:45 frrfnQ1v0
献血に行って何か感染したらシャレにならんからな

228:名無しさん@八周年
07/06/12 07:00:23 Y5lve0970
>>226
漏れ別の掲示板でそいつにハンドル騙られたことあるぞ。
有名な医者のドラ息子かつ(元)日赤職員な。

229:名無しさん@八周年
07/06/12 07:01:10 azyevTJn0
体力的に50000円の商品券もらって
精つけないと参加できない
あと針刺すと腕が動かなくなりやすいんで
代行で何日か変わりに仕事に出てもらえると助かる


こんな若いもんだらけ

230:名無しさん@八周年
07/06/12 07:02:42 ibVObDS00
お菓子だのジュースだので釣ったって
怖いものは怖いもん

231:名無しさん@八周年
07/06/12 07:09:31 5XYX1ktH0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 献血タン 献血タン
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

232:名無しさん@八周年
07/06/12 07:11:46 X4OLaXbEO
>>222
たんなる思い付きだろw

233:名無しさん@八周年
07/06/12 07:14:35 YItjxgTe0
最近、自分の血を勝手に他人に与える献血鬼が出没しているらしい

234:名無しさん@八周年
07/06/12 07:15:14 Y5lve0970
>>214
そういう法律だから。ってだけではつまらんだろうから続けると―
採血前にチェックといっても感染症検査の結果は出るまで時間かかるし、
採血後のチェックでもいわゆる「すり抜け」を完璧に防ぐことはできない。
検体1本ずつ厳密に検査すれば「すり抜け」の出る可能性も低くなるだろうが、
それでもゼロにはならないだろうしコストが数倍になることは自ずと予想される。

保健所のHIV検査なんてよく無料でやってくれるもんだと思うよ。
税金とはいえ。

235:名無しさん@八周年
07/06/12 07:16:01 SUI+illp0
町内会で500円募金したんだけどさ半ば強制で
あれって何に使われてんのかね?

236:名無しさん@八周年
07/06/12 07:18:41 hPaH9wuN0
今日足りないのは、に自分の型がはいっていないと用なしのような気がする。

237:名無しさん@八周年
07/06/12 07:22:02 Y5lve0970
>>236
おまいさんと同じ型の人間がたくさん献血してるんだよ。誇っていいと思うぞ。
そういう漏れはo型。A型の4分の3程度の人数のはずなのに、
必要な本数はA型とほぼ同じなことが多い。もっとがんがれo型。

238:名無しさん@八周年
07/06/12 07:29:23 I9PuzpmJ0
献血に逝ったらちゃんとHIVと淋病・梅毒の検査はしてもらうYO
俺は全血派なんだが、日赤は成分のほうが利益率が高いから
毎回毎回「成分いかがですか?」と勧誘を受ける。
かわいい顔で誘っても負けないぜ。
やらしてくれないメスには興味は無いぜ。



239:名無しさん@八周年
07/06/12 09:08:41 5qfgab9u0
メイドさんが採血してくれるとかどうよw

240:名無しさん@八周年
07/06/12 09:16:00 TQfSRjdg0
昔は献血するといいことしたような気分がして、よくやってた
400どうですか?大丈夫ですよ~という言葉に乗せられてやった
結果ぶっ倒れてから、一度も行ってない・・・・

241: ◆DEZpWkOH5o
07/06/12 09:18:45 Y5lve0970
>>208
個人的には、輸血を受けてから10年も経って健康に過ごしているなら
その人の血液のリスクは輸血してない人のものとほとんど同程度じゃないかと思うけど、
PL法対策でハネているらしい。ある問診医からそう聞いたし、前スレでもそういうレスがあった。
スレリンク(newsplus板:197番)

>>215
タダで集めて高く売ってぼろもうけとか書いてあるけど信じないほうがいいよ。
えらく経費がかかってるから。もし自分が運営していいって言われても
利益を出しつづけられるか自信ない。

>>216
いまどきヤクルトなんてあるの? 岩手のルームでジョアを見たことはあるけど、
たいていコカコーラ系かネスレ系みたいなんだけど。

>>218
「べ、別にみくるグッズとか目当てに献血に来たんじゃないんだからねっ!」とか言えばいいやん。


242:名無しさん@八周年
07/06/12 09:20:19 TQfSRjdg0
献血の所にいる医者のおじいちゃんと
コンタクト売り場の隣の眼科にいる医者は
暇そうな2大医者だと思う

243:名無しさん@八周年
07/06/12 09:25:30 qcG3B1h80
昔10回ぐらいやって電卓を貰えたが、
体調が悪くなったことがあってそれからやってない。
100とか作ってくれると気軽にやってもいいかなと思う。

244: ◆DEZpWkOH5o
07/06/12 09:33:15 Y5lve0970
>>242
生命保険加入のとき保険会社の人が連れて来る医師もなんかヒマそうだと思わない?
ちなみに仙台のルームに居る女医さんはよく働くよ。問診が途切れると採血室
見回ったり、夕方閉所のときには看護婦さんと一緒に毛布たたんだりしていた。

>>243
> 100とか作ってくれると
なにそれ?

245:名無しさん@八周年
07/06/12 09:45:54 38vYRP2w0
> なにそれ?

普通そう思われるよな
200ですらいやな顔するからなぁ

246:名無しさん@八周年
07/06/12 09:46:49 YSTd8AoC0
不足するなら犯罪者から取ればいいんじゃね。
輸血の必要原因を作った奴ならなおさら。

247: ◆DEZpWkOH5o
07/06/12 09:55:32 Y5lve0970
>>245
ああやっとわかった、「100mL献血」ってことねw それは想定外だった。
すげー赤字だろうなぁ。

しかし血液製剤の値段ってなんだかな。輸血は臓器移植なんだし、
ミリリットルいくらっていうのが変だと思うのは漏れだけ?
例えて言うなら、腎臓移植したときあなたに使われた腎臓は
100gだから100万円、あなたのは120gだから120万円ねって言われるようなものかと。

248:名無しさん@八周年
07/06/12 09:58:38 6MSxfNwI0
献血がカードになったんで多少は楽になった。

しっかし新宿の献血コーナーは混むから嫌だ。
お菓子やハンバーガー要らない人は先に血を抜いてくれると助かる。

この間出張先の大阪で献血したら生卵を貰った。
嬉しかったけど生卵持って飛行機乗ったのは初めてだ。

249:名無しさん@八周年
07/06/12 10:00:27 7GLFTKnS0
献血を国民の義務にすればいい(健康上などの理由でできない人は除く)
断りたい人は、2000円とか払う。

250:名無しさん@八周年
07/06/12 10:01:50 YdyQr8yB0
>>249
現実、献血を断られる人のほうが大部分なんだが。
今の基準に満たない人にも献血させるのか?

251:名無しさん@八周年
07/06/12 10:03:55 7GLFTKnS0
>250
カッコ内も読めよ

252:名無しさん@八周年
07/06/12 10:04:31 azyevTJn0
検査で10ml採りますってなーすに言われたとき
7mlにまけてくれと懇願したもんだ

400?!
200?
100もったーいない
50mlでも60人は救えるだろ
蚊なら10000000は養えるぞ

253:名無しさん@八周年
07/06/12 10:08:47 YdyQr8yB0
>>251
それだったら、「国民の義務」にするのがそもそも無理だろう。
できる人間のほうが少数派なんだから。

254:名無しさん@八周年
07/06/12 10:11:15 Y5lve0970
>>250
> 現実、献血を断られる人のほうが大部分なんだが。

そうなの? てっきり、できるくせに日赤がああだこうだとか
金くれないからとか言ってやらない輩が多いのかと思っていた。
ちなみに会社に移動採血が来ると10人に1~2人くらい問診落ちか
検査落ちしてるみたい。

255:名無しさん@八周年
07/06/12 10:11:37 7GLFTKnS0
>253
なんか必死だな。義務化されるとよっぽど困るのか?エホバかお前。

256:名無しさん@八周年
07/06/12 10:12:57 zXNHPbEp0
若いころは、検査の比重を計るやつで「いい血ですねー」と感心されたが
子ども3人生んだ今は、比重が足りないとかで行っても全然できない。

…若さ…若さがほしい…

257:名無しさん@八周年
07/06/12 10:15:08 su3Lbn700
献血した血って検査してると思うんだけど、
本人が健康だと思っても、血液検査で異常があっても採用されない
そして、異常があっても献血した人には教えない

とか親が言ってて、献血を毛嫌いしてたよ

258:名無しさん@八周年
07/06/12 10:23:10 AOuiHkx2O
自活しない人や家事に携わらない人は菓子やゲーム機を欲しがる。

自活してる人や家事に携わる人は粗品の洗剤などを欲しがる。

259:名無しさん@八周年
07/06/12 10:25:15 NxvtFQSZ0
献ちする人ってただの偽善でしょ?チープな自己満足ですね

260: ◆65537KeAAA
07/06/12 10:26:42 L8f0sj/S0
「あ~血管見えなくて無理ですね」って言われた。
デブは不可らしいよ

261:名無しさん@八周年
07/06/12 10:26:55 Y5lve0970
>>258
ゲーム機なんてもらったことないぞ。
自活してるが洗剤使わないので選択肢が少ない。
それに旅行献血が多いので、重い荷物は敬遠するし。

>>248
漏れの知り合いは熊本に献血行ってティッシュ5箱もらって
飛行機に持ち込んで帰ってきたと言ってる。ちなみに関東在住な。

262:名無しさん@八周年
07/06/12 10:28:40 G8vNBapiO
>>259
いつも医療費を納めて頂いて感謝しております^^

263:名無しさん@八周年
07/06/12 10:29:02 AOuiHkx2O
>>257
梅毒やエイズの結果通知は受けられるし、検査項目からある程度の異常は容易に判断できる。


つーか、普通に健康診断受けろよ。
国保でも共済でも年一度は出来るだろ。
細かい検査がしたければ病院へ。

264:名無しさん@八周年
07/06/12 10:29:55 azyevTJn0

高級食材の水ハエ様を食べたほうが良いな

265:名無しさん@八周年
07/06/12 10:32:12 VR1uI501O
秋葉原ではメイドが血を抜くと聞いたな
今度行ってみるか

266:名無しさん@八周年
07/06/12 10:32:32 Y5lve0970
>>263
> 梅毒やエイズの結果通知は受けられるし、

……もしもし? エイズ(HIV)の検査結果は教えてもらえないことになってますよ。
ていうか他の部分もちょっとピントがずれてるような。

267:名無しさん@八周年
07/06/12 10:33:56 M3GaRru+0
先日、某献血ルームに成分献血しに行ったんだけど
赤血球を戻す針が正しく血管に刺さっていなくて、皮下にポンプで注入された血がたまって
ゴルフボールのように膨れあがったのはびっくりした。
内出血で痛いし今も5センチの青アザが残ってる、それなのにお詫びの言葉も一言もないし

表彰の盾までもらった事があったが、今後はもう行かない事にした

268:名無しさん@八周年
07/06/12 10:33:57 3wPFx9bP0
現行の「したい奴はする。したくない奴はしない」でそのまま行くだろうし、それで良いんじゃね?
それだと需要に供給がおっつかないとなると、輸血受ける奴の血液購入価格が上がるだけかも。
献血じゃなく売血になることは、過去に売血をやめて、近年に図書券などの金券もやめた歴史から
見ると、無いと思う。

ただ、現状の「献血する人には何も見返りがない」を、「見返りがないのに俺は頑張ってる」=「俺は
偉い」みたいに勘違いする奴は、つくづく幸せな頭の持ち主だよな。

269:名無しさん@八周年
07/06/12 10:35:25 su3Lbn700
>>263
まぁ親が言ってただけなんでね

健康診断→献血→献血→健康診断(癌発覚、しかも結構末期)というコースで父親亡くせば、
そう考える母親の気持ちも解らんでもない

実際、どのレベルまで検査してるんだろうね
親に言うと五月蝿いから、こっそり献血はしてるけどさ

270:名無しさん@八周年
07/06/12 10:37:06 AOuiHkx2O
>>261
あ、ゲームくれというレスが散見するからさ。
出してるところはないと思う。
俺はゲームしないので無用。


地域経済の為に地元商店街で使える商品券はありかも。
商品券に流通性を高くし過ぎると売血を招き良くないが、その程度はいいと思う。

271:名無しさん@八周年
07/06/12 10:39:29 AOuiHkx2O
>>266
ウイルス陽性などの結果通知を希望するか否かはタッチパネルで選択可能。

272:名無しさん@八周年
07/06/12 10:41:25 7GLFTKnS0
>269
癌によるんじゃない?。肝臓癌は血液検査でわかりやすいと思う。
GPTとかで。

273:名無しさん@八周年
07/06/12 10:41:47 OJxVYwhl0
肝機能値が悪すぎて、採ってもらえない俺は、負け組。

274:名無しさん@八周年
07/06/12 10:44:04 OJxVYwhl0
>>263
エイズは、教えないんじゃなかったか?
最近変わったの??

問診表に「エイズ検査のための献血ですか?」ってのがあったはずだが・・・

275:名無しさん@八周年
07/06/12 10:44:52 AOuiHkx2O
>>269
癌はキチンとやるならドックに定期的に入るしかなかろ。
いちいちエコーやったりするわけじゃなし。

献血の検査に期待する方がおかしい。

因みにオレはたまに献血してたオヤジを末期の肝細胞癌で亡くしたが、俺自身の献血への動機とは無関係。
やりたいからやる。

276:名無しさん@八周年
07/06/12 10:47:32 Y5lve0970
>>269
それは残念だったな。ガン発覚前の献血では特に異状は……
みつからなかったんだろうな。前スレではHbが極端に低くて
診断受けたら子宮筋腫ハケーンというエピソードがあったが。
スレリンク(newsplus板:637番)
スレリンク(newsplus板:646番)
スレリンク(newsplus板:652番)

>>270
なるほど了解。漏れはゲームするとハマりそう。
商品券というか、盛岡で地元の映画館の割引券はもらったな。
横浜の人間がそんなもん貰っても仕方ないのでその辺に居た
他のドナーにあげてしまったが、地元民にはいいものかも。

>>271
肝炎や梅毒やHTLV-IはそうだけどHIVは選択できないでしょ。
つーかそれって申込書表面だからタッチパネルじゃないでそ。
北海道バージョンは忘れたけど。

>>275
いやだからそれを>>269に言うのは筋が違うんじゃないかと。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch