07/06/11 23:19:27 oiHrcTR90
>>364
何か中国だと逆にツボカビ菌の方が生息できないほど水質土壌汚染が進んでいるように感じる
367:名無しさん@八周年
07/06/11 23:20:48 H8bWOUy+0
>>358
そこ>>327は個人サイトなので、こちらを読んできっちり対応したほうがいいと思う。
カエルツボカビ対策 簡易マニュアル(野外調査をされる方へ)
URLリンク(www.azabu-u.ac.jp)
親サイトはここ
麻布大学 獣医学部獣医学科病理学研究室
URLリンク(www.azabu-u.ac.jp)
368:名無しさん@八周年
07/06/11 23:27:14 oiHrcTR90
>>367
これ考えると靴についた土壌などが車の床に着いて、そこから別の日に釣りなどレジャーにいったときに
別の場所にばらまきそうだよなぁ。それゆえ感染力が強いといわれるわけだが
369:名無しさん@八周年
07/06/11 23:30:04 RFjJRWLX0
渓流やるやつもバサーも一日でいくつも釣り場を渡り歩くぞ。
370:名無しさん@八周年
07/06/11 23:34:13 H8bWOUy+0
>>362
良いサイトを頼むケロ。
飼育者でなく、一般向けサイトなら、
もし、ご近所でそういうカエル死亡事例があった場合に、拡大防止につながるような行動について
分かりやすく、イラスト入りで書かれていると分かりやすいかも。
感染が確認された地域マップとかあると、意識の高い釣り師の役に立つとも思う。
麻布大学の簡易マニュアルは、いかんせんプレゼン資料風なので。
>>354で紹介した、「話題の感染症/両生類のツボカビ症」は、その後に内容が古いことが
著者によって分かったようだけど、過去の事例とか詳しくていろいろと分かりやすかった。
URLリンク(www.eiken.co.jp)
ツボカビ関係のスレのテンプレに入れてほしいくらい。
日も変わるし、俺も疲れたんで抜けるわ。
371:名無しさん@八周年
07/06/11 23:37:03 hWBcbnEw0
このスレ保守頼む
イラストはがんがって書くよ
372:名無しさん@八周年
07/06/11 23:40:21 oiHrcTR90
>>371
がんばって作ってくれ。おれもフナ釣りやるんで気をつけなければ。
373:名無しさん@八周年
07/06/11 23:47:33 5wRMhOSi0
>>366
それだったらいいけど
逆に日本が天国であるかのごとく増殖する菌に「鍛えられて」から
輸入生鮮物にまぎれて上陸する気がする。
日本終わったな。
374:名無しさん@八周年
07/06/11 23:49:11 JgzG0uKK0
カエルカワイソス(´・ω・`)
375:名無しさん@八周年
07/06/11 23:53:35 dsAQN8AZO
イモリ、サンショウウオの保護も頼む
376:名無しさん@八周年
07/06/12 00:09:59 AqA3Mekw0
ケロヨンだいじょうぶかな?
377:名無しさん@八周年
07/06/12 00:10:55 KVBwLtSc0
この間暑かったのでせせらぎに足を漬すとじーんと冷えて心地よかった。
カエルさんゴメンナサイ 水虫菌も流出させました
378:名無しさん@八周年
07/06/12 00:18:38 aHycLuem0
>>364
カエル自体が生き残ってるのか、あの国。
379:名無しさん@八周年
07/06/12 00:34:21 d0q5Ti8M0
カエルが日本に何億年前から居るかしらないが、そういうのが
昨日今日居なくなりそうなのに頭がクラクラする
380:名無しさん@八周年
07/06/12 00:51:16 wAf5mP9e0
液体窒素に日本のカエルを投げ込んで絶滅したら復活させよう
381:名無しさん@八周年
07/06/12 02:20:45 cLYep2I60
オーノー!
俺は生まれ変わったらカエルになろうと思ったのに!!
382:名無しさん@八周年
07/06/12 02:24:57 UvJQ3rG10
台湾の高雄までネッタイシマカを媒体とするデング熱も北上たらしいから、
沖縄もそろそろだぜ?
2回目の感染で内臓出欠が激しいらしいし、多臓器不全にも陥る。
383:名無しさん@八周年
07/06/12 05:12:48 LLpo1SKT0
カエルがいなくなったらどうしたらいいんだろう?