【環境】野生カエルで初確認 高率で感染死のツボカビat NEWSPLUS
【環境】野生カエルで初確認 高率で感染死のツボカビ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@八周年
07/06/11 17:25:27 bQsheQbIO
カエルが絶滅すると人類がヤバいことをまだおまいらは知らない……

251:名無しさん@八周年
07/06/11 17:26:44 6atUDuhB0
もう 無理だろ。

しかし いい加減 ペット規制くらいはしたらどうだ?
日本人は犬だって、捨て犬が多くて満足に飼えないのに 
昆虫や爬虫類や両生類のペットを満足に飼えるわけがない。

252:名無しさん@八周年
07/06/11 17:27:46 VOEpMlMd0
動物輸入禁止のエマージェンシー発動してもいいだろうに

253:名無しさん@八周年
07/06/11 17:38:01 Bvt9nPi60
>250
実は人類滅亡まであと27年です

254:名無しさん@八周年
07/06/11 17:41:52 hWBcbnEw0
>>232
飼育水は50度以上に数時間おけばツボカビは死滅するらしい

255:名無しさん@八周年
07/06/11 17:43:06 VA4p5LyB0
野生のカエルでツボカビ発見か
大分前からカエルツボカビが日本に入り込んでいたかも??
水を介しても拡がるから、その耐性の弱い外産飼育個体に感染して気がついた。
可能性だけど。

とはいっても、そこここにカエルツボカビ培養装置置くことはないから、
原則両生類の個人飼育は制約した方が良いと思っ。

256:名無しさん@八周年
07/06/11 17:44:22 hWsr04jm0
>>231
ちょっとワイドショー的な極端な誤解もアウトブレイクしてきてる気がしたので調べてみた。

オーストラリア政府のツボカビ根絶行動計画書(2006年)
URLリンク(www.environment.gov.au)
バックグラウンド・ドキュメント
URLリンク(www.jcu.edu.au)

適当で申し訳ないが、いくつかの内容をピックアップしてみた。かなりななめ読み。

オーストラリア政府文書より、
 感染した個体は自然環境では100%が死亡する。
   ただし、飼育環境下では死亡率を下げることは出来る。
 感染した両生類の種類は、オーストラリアの両生類の52%で確認されている。
   ただし、感染種が増える可能性は高い。
   リスト一覧は行動計画書の末尾にある。
 オーストラリア全土で同じような感染が起こっているわけではない。地域差がある。
   まだ感染が広がっていない地域へ蔓延させないためのコントロールが重要である。

オーストラリアは広いのでまだ対策を立てられるかもしれないが、パナマなど中米諸国ではツボカビに感染した
種類のカエルが十数年で国中から消えて絶滅したという話になっていたと思う。

ここんとこ曖昧なイメージで混同してヤヴァイ、ヤヴァイと言ってる奴らもいる気はするし、いちゃもん付けてシラネーヨと
言ってる輩もいる気はする。
大切なのは、正確な情報と適切な対応ってことで。

257:名無しさん@八周年
07/06/11 17:45:40 hWBcbnEw0
本来アフリカツメガエルが宿主だと考えられている
昔から実験動物に使われてるツメガエルからだからな

258:名無しさん@八周年
07/06/11 17:46:52 3FBdTFPx0
こういうのは大々的にTV等で放映して欲しいな。政府もメディアも
事後報告が多すぎる。

259:名無しさん@八周年
07/06/11 17:50:24 p0JlYbbj0
 ゲロゲロ、困ったな。
 ぼくたちカエルの一族と両生類の同胞が、絶滅の危機だというではないか。ツボカビ症という皮膚病が
地球のあちこちで猛威をふるっているようだ。
 98年に報告があった感染症。被害はそれ以前からあったらしい。豪州や中南米などで大勢の仲間が
犠牲になっている。その病気が、ついに日本に上陸した。
 この知らせを受けて、日本野生動物医学会、世界自然保護基金(WWF)ジャパンなどが「カエル
ツボカビ症侵入緊急事態宣言」を出してくれた。
 「私たち専門家は速やかに行動計画を策定し、可能な限りの努力を尽くす」として、お役所にも実態調査
や検疫の強化、販売・流通の監視などを求めた。
 ツボカビ症を起こす微生物(真菌)は、ぼくら両生類の皮膚で増殖し、水中では自ら泳いで広がる。感染
したぼくらの仲間やその死体を野外に出したりしないよう専門家は呼びかける。この病気にヒトがかかった
という報告はないが、両生類の致死率は90%以上という。

 それにしても、宣言には驚いた。
 たしかに、ヒトビトは最近、地球規模で広がる感染症の対策に熱心だ。ただ、各国の政府や国際機関など
が予防や封じ込めに乗り出すのは、ヒトの病気か、いずれヒトの健康を脅かしかねない動物の病気が中心
だった。
 ところが今回は、ぼくたち野生動物のために、腰を上げてくれたのだ。
 一昨年秋に米国で開かれた両生類保護サミットでも、世界中の科学者が、新たな脅威としてこの問題を
話し合った。
 それはきっと、ぼくらの危機が、回りまわってみんなの危機になることに気づいたからに違いない。ぼくらが
減れば、ぼくらを食べるヘビや鳥も道連れになって減る。その一方で、ぼくらが食べる虫たちは、大手をふって
のさばるだろう。こうなれば、自然界の生態系はがたがただ。農業に携わるヒトビトも困ったことになる。カエル
嫌いのヒトも「関係ない」では済まない。
(中略>>2以降に)

 ともあれ今回、ヒトビトはぼくらを地球の仲間と思い、本気になってくれた。敬意を込めて、ゲロゲロ。

朝日新聞【社説】2007年01月28日(日曜日)付
URLリンク(www.asahi.com)


260:名無しさん@八周年
07/06/11 17:50:41 hWBcbnEw0
スレリンク(pet板:529-530番)
529 :名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 14:50:57 ID:CuPTVd5I
マスコミもフォーラム来てたけど、早速間違った情報流しちゃってる件。

213 名前:名無虫さん 投稿日:2007/06/11(月) 13:22:20 ID:Bh1QbvsT
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ツボカビ菌、国内の野生カエルでも確認

世界でカエルなどの両生類に壊滅的な被害を与えているツボカビ菌が、
国内の野生のカエルにも広まっていることが11日、
麻布大や国立環境研究所などの研究チームの調査で明らかになった。

国内では今年、輸入したペットのカエルがツボカビ症で死んだ例が報告されたが、
野生のカエルからツボカビ菌が確認されたのは初めて。
環境省では、今夏にも全国規模の調査を実施することを決めた。

研究チームは、関東など9都県の野生カエル132匹について体表面に付いている菌の遺伝情報を分析。
その結果、関東や沖縄の5県の42匹からツボカビ菌とみられる菌を確認したという。
ツボカビ症は致死率が高いとされているが、今回の調査で菌が確認されたカエルは、いずれも病気を発症していなかった。

こうしたツボカビ菌に関する広範囲な調査はこれまで例がなく、
ペットのカエルが死んだ例が確認される以前から、野生を含む国内のカエルに菌が広がっていた可能性や、
致死率が高い強毒性の菌とは違う未確認のツボカビ菌がすでに蔓延(まんえん)している可能性もあるという。

環境省外来生物対策室では、「国内でもツボカビ菌がかなり広い範囲に広がっている可能性がある。
研究機関や自治体などの協力を得て全国調査を実施し、菌の毒性も含めて実態を把握したい」と話している。

(2007年6月11日12時33分 読売新聞)

261:名無しさん@八周年
07/06/11 17:53:11 YKFUzw6r0
>>197
じゃ、>179 の煮沸しろってのは必要ないって事だな。
塩素系洗剤入れて放置から楽なもんだ。


262:名無しさん@八周年
07/06/11 17:53:45 hWBcbnEw0
スレリンク(pet板:529-530番)
530 :名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 16:02:22 ID:CuPTVd5I
>>520
最後の演題については、調査した個体の入手先がネトオクだったり、
その時点で、1週間以上人間の手元でキープされてたり、他の調査個体も人間との
接触があったものからの陽性検出だったから>>529の記事は大げさ。
確かに1個体だけは野生のものとは言ってたが。>>527それは言ってなかった。

獣医さんの講演では、抗真菌薬の一日置きの薬浴を繰り返す事で、治癒したとの報告。
ただ、いつまで薬浴が必要かなどのデータは、症例が少なすぎて今は断言出来ない。
一度治ったものが今後も大丈夫かどうかは、まだ経過観察中との事。

それと、一般の人が検査依頼する為の、クール宅急便は着払いでいいそうです。


263:名無しさん@八周年
07/06/11 17:54:35 XkSk7KsC0
>感染した個体は自然環境では100%が死亡する

やっぱり相当ヤヴァイ

264:名無しさん@八周年
07/06/11 17:58:21 hWBcbnEw0
531 :名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 16:13:46 ID:CuPTVd5I
後、ツボカビを発病した個体の飼育環境内での、ツボカビ菌の分布。

発病個体100%は当たり前として、飼育水1%、底砂や土47%、水槽壁面3?%と、
「水よりも器具などに多く残留する」ので注意。

飼育水の殺菌方法は従来通りだが、その方法で確実に殺菌出来るのは遊走子だけ。
遊走子を吐かない形の「遊走子嚢」が、脱皮した皮に付着している場合、
殺菌では殺しきれない可能性あり。この場合、60℃以上の熱湯で煮るしかないか。

カエルツボカビは、ケラチンの中でも特定のケラチンを好む性質。
運悪くペットとして人気の高い両生類が、そのケラチンを表皮に持っていた。
寄生するカエルの種によって、現在、国内では5種類のDNAの変異種がいる。


265:名無しさん@八周年
07/06/11 18:00:50 G2ux4Tg+0
人類全滅の序章であることを、まだ知る由も無かった

266:名無しさん@八周年
07/06/11 18:01:16 O/iroqOv0
>両生類を90%以上の高率で死なせるカエルツボカビが国内で確認された.
と発表された時点で日本国内では致死率が0パーセントだというマジック。


267:名無しさん@八周年
07/06/11 18:04:46 hWBcbnEw0
>>266
死亡した個体の中に感染したのがいたかもしれない

感染した死体が見つかってないだけかもしれない

268:名無しさん@八周年
07/06/11 18:04:51 YKFUzw6r0
>>263
そうなのか?

欧州や北米では地域的なものという事は、
今の先進国では、生息域の連続性がない為に、全滅するほどの
広がりを見せないって事じゃないか?


269:名無しさん@八周年
07/06/11 18:04:57 6J6/56kk0
>>247
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>フジツボに関する噂・都市伝説として、人間の体内にフジツボの卵が入り込んで繁殖したというものがある。
>しかし動物には免疫作用があり、そのため体内でフジツボが生息することはできないので、実際にこのようなことは起こり得ない。

らしいが…

270:名無しさん@八周年
07/06/11 18:04:59 pCHgsBY00
結局日本のカエルの中ではどの種類が全滅するの?

271:名無しさん@八周年
07/06/11 18:05:31 GvkJQkft0

かえるといえば・・・

早く誰かうぷしてくれないかと待ち続けているおれが
待ちきれずにカキコ



272:名無しさん@八周年
07/06/11 18:05:35 VA4p5LyB0
>>266
ツボカビ増殖の条件があって、90%死亡した環境や感染した種もあれば、
押さえ込まれる環境や感染した種もいるかもしれんよ

273:名無しさん@八周年
07/06/11 18:06:42 AE0SoBfFO
かえるカワイソス

274:名無しさん@八周年
07/06/11 18:07:07 EGSavkWH0
漏れの好きなケロヨンが日本からバッハッハーイ!になったらどうしてくれるんだ。
きっと漏れ以上に、藤城清治画伯心配している事だろう。

275:名無しさん@八周年
07/06/11 18:10:34 hWBcbnEw0
>日本国内では致死率が0パーセントだというマジック。


日本国内でも南米産の飼育されていたカエルなら既に死んでいるはず
他にもアフリカ産のカエルも死んでいる

>全滅するほどの
>広がりを見せないって事じゃないか?

地域個体群の遺伝的多様性が失われる
また、日本産両生類64種のうち、生息域がとても小さい種もいる
そこにツボカビが入り込んだら絶滅の確率が高い

276:名無しさん@八周年
07/06/11 18:13:15 BKXM3TEz0
>>275
伝道おつ!たのんます!
一体これからどれだけの両生類が絶滅するんだろう・・・(´・ω・`)

277:名無しさん@八周年
07/06/11 18:13:57 hWBcbnEw0
>>269
ゴキブリが体内で産卵したとかいう都市伝説と同じレベルの嘘だな

ただしセンチニクバエというハエのウジは人間の消化管に寄生できるから気をつけたほうがいいぞ

278:名無しさん@八周年
07/06/11 18:14:46 4nWMKSTeO
>>269
でも鯨の表面にフジツボついてるしなぁ…

279:名無しさん@八周年
07/06/11 18:16:07 hWBcbnEw0
>>278
でも鯨の体内にはフジツボはつかない。

280:名無しさん@八周年
07/06/11 18:16:17 HoTsSdg70
何だかんだ言って、今一番ツボカビ菌の生息密度が高いのは麻布大学の研究室の中なんだろ?
防疫体制とかはちゃんとやってんのかな?研究者はちゃんとしてても学生とかは相当いい加減だよな。
おれぁラボん中で平気でもそもそメシ食ってる学生がいるようなトコは信用しないようにしてる。

281:名無しさん@八周年
07/06/11 18:18:23 hWBcbnEw0
俺も麻布に知り合いいるが犬猫関係の奴だからまったくカエルに興味ないらしい

困ったもんだ

282:名無しさん@八周年
07/06/11 18:20:46 ALTf1But0
高率で感染死なのになんで被害が広がるんだよ

283:名無しさん@八周年
07/06/11 18:23:15 Q+3zIdph0
この間捕まってたエリグロヒキガエルは感染してたんですか?

284:名無しさん@八周年
07/06/11 18:23:25 hWBcbnEw0
>>282
水中を遊走子(精子でもイメージしてくれ)が走り回ってカエルにとりついて発病する
遊走子は野外ではカエルがいなくても2ヶ月は生きていられるらしい
だから野外で根絶は現実的には不可能

285:名無しさん@八周年
07/06/11 18:23:33 VA4p5LyB0
>>282
死んだら、水を介して同一地域の別の個体に感染するし、
水や不注意な人間の行動(靴底の泥など)で拡がるそうな。

286:名無しさん@八周年
07/06/11 18:25:19 4OkwO1Zq0
これ、結構前にどうぶつ奇想天外でやってなかったっけか?

287:名無しさん@八周年
07/06/11 18:29:35 Q+3zIdph0
>>283
ヘリグロ

288:名無しさん@八周年
07/06/11 18:36:32 PfHlON3A0
>>21
元ネタ、ミンサガか。

289:名無しさん@八周年
07/06/11 18:41:06 yEybA1RAO
グリーンディスティニー?

290:名無しさん@八周年
07/06/11 18:50:12 hNz2pcTi0
>>209
気をつけろ。ここでカミングアウトすると、処刑やら死刑やら
物騒なこと言われるぞ

291:名無しさん@八周年
07/06/11 18:51:51 hWBcbnEw0
実際のところマスコミは大げさに書きすぎる嫌いはある
なるべくみな自分で情報を集めて欲しい

292:名無しさん@八周年
07/06/11 18:53:36 X9hoVwlY0
全面禁止にして、研究や教育や保護など必要な場合にのみ許可でいいだろ。

293:名無しさん@八周年
07/06/11 18:56:43 hWBcbnEw0
ここでレスしてると一般人へ説明するときの練習になるな。

294:名無しさん@八周年
07/06/11 19:12:50 nB4bYa68O
クロノトリガーでは最後までパーティーに入れてました。。

295:名無しさん@八周年
07/06/11 19:16:36 3FBdTFPx0
>>291
それもそうだが、オーストラリアなどの前例もあるし
現状と対策くらいもっと情報提供すべきと思うが。


296:名無しさん@八周年
07/06/11 19:23:02 Zc/3zlip0
ぷちアンドロメダ・・・

297:名無しさん@八周年
07/06/11 19:29:08 e/wUN6LY0
マイケルクライトン(・∀・)イイ!
あの映画もすばらしすぎ

298:名無しさん@八周年
07/06/11 19:30:01 veOIMJa50
うわぁ…マジでか
やばいな

299:名無しさん@八周年
07/06/11 19:52:54 6OjOqiZo0
>>297
つーか、カエルが悪者にされてるようだが・・・・
初めて感染が確認されたのがアフリカツメガエルってだけで、
持ち込みはブラックダイガーやらあらゆる淡水系輸入物に可能性があるって事でしょ?
野菜を洗った水もやばいし・・・・
鎖国せんと食い止められんぞ?

300:299
07/06/11 20:00:25 6OjOqiZo0
>>297
は間違い忘れてくれ。

301:名無しさん@八周年
07/06/11 20:30:00 NRB5MNfW0
もおすでにフリカツメガエルは
江戸川で自然繁殖してたいりょーーーーに生息してるんですけど・・・・
こいつブニョブニョしてきもい

関東オワタ\(^o^)/

302:名無しさん@八周年
07/06/11 20:31:18 6OjOqiZo0
利権絡みや、予算獲得ならまだ良いが
もう一つ・・・・最悪のシナリオを・・・・

アフリカツメガエルの輸入なんて今に始まった事じゃない。
記憶するに俺の子供時代から輸入されていたはず。
もうすでに何十年と経っている。
今になって急に感染を広げるなんて不自然なんだよ。
WWFによると泥など、水気があればでも感染を広げるらしいので食料自給率の低い日本がいままで無事なはずないんだよね。

もしかしたら、ツボカビって日本起源なんじゃないか???

それだと今起こってる事態全てに説明がつくんだよ・・・・
オーストラリアの両生類に大打撃与えたのは日本のカビだったとしたら。
ツボカビに感染したカエルが発症しないもの当たり前、日本では耐性がなきゃ生きられないんだから。

最悪のシナリオは・・・・・世界中が日本の食物を輸入禁止にしてしまうこと・・・・

303:名無しさん@八周年
07/06/11 20:36:30 geh4198Z0
ウィルスが突然変異して人類に襲い掛かってきます

304:名無しさん@八周年
07/06/11 20:37:48 veOIMJa50
>>302
よくわからんが、世界中が中国食品の
輸入を全面禁止するほうが早いと思う

305:名無しさん@八周年
07/06/11 20:38:32 6OjOqiZo0
>>304
まあ、それには激しく同意だw

306:名無しさん@八周年
07/06/11 20:39:42 +5060/1f0
ツボカビで死ぬカエルってのも結構限られてんじゃねえの?
杞憂だろ。

どちらにしろカエルは環境の変化に弱い生き物だから
これを期にちょっと大事にされてもいいような気がするが

307:名無しさん@八周年
07/06/11 20:42:06 An7waK2S0
蛙が嫌いだからって菌を持ち込むとは日本人ってなんとも酷い民族

308:名無しさん@八周年
07/06/11 20:43:21 egAisWHjO
人類最大のライバルはウィルスだぜ

309:名無しさん@八周年
07/06/11 20:51:29 veOIMJa50
>>306
>両生類を90%以上の高率で死なせるカエルツボカビ
カエルだけの話じゃないから問題になってるわけでして。

310:名無しさん@八周年
07/06/11 20:52:18 EHQ7AnZo0
>>115
外国の昆虫が日本の近縁種と交配して、新種が見つかっているらしい。

311:名無しさん@八周年
07/06/11 20:57:46 Ox+YM7+uO
カエル好きの柴田亜美が一言


312:名無しさん@八周年
07/06/11 21:02:04 6OjOqiZo0
>>309
その割にはアフリカに全く関係ない北米原産のウシガエルが耐性持ってたり・・・・
わけが分からんなあ。

北米にも日本にも元々ツボカビって居たんじゃないのかねえ?
だからどちらも存在が確認できても大した被害が出ない。
オーストラリアには元々居なかった、だから耐性が無く大量死が起こった。
北米か、日本かアフリカら持ち込まれて・・・・・・

313:名無しさん@八周年
07/06/11 21:06:40 adGBCegV0
カエルかわいそうだなぁ。
下手するとウシガエルの鳴き声しか聞こえなくなるのか

314:名無しさん@八周年
07/06/11 21:08:18 hWBcbnEw0
勘違いしている奴も多いがツボカビという生物自体は珍しくもなんともない
「カエルツボカビ」という種類のツボカビが問題なのだ

315:名無しさん@八周年
07/06/11 21:13:39 hWBcbnEw0
>>312
温度条件が関係しているかもしれない
カエルツボカビは25度付近を好む

日本が原因であることはまずないから安心汁

316:名無しさん@八周年
07/06/11 21:13:52 N26H8em70
ツボカビにもいろんな種類があって、両生類に危険なのは、その中の一種類だけ。
だから日本にも件のカエルツボカビ以外のものが従来から存在し、カエルたちも
問題なく共存していた可能性がある。これはやはり、去年以降、海外から輸入された
カエルからカエルツボカビが国内に入り、それが野に出てウシガエルに感染したと
見るのが妥当だと思う。

と言うのも、他の人も言っているように、アフリカツメガエルやウシガエルなんて
日本に何十年も昔から相当数いたんだから、これらがキャリアーなら
とっくの昔に他のカエルが絶滅もしくは劇的に減少していたはずだが、
そうなってはいない。

317:名無しさん@八周年
07/06/11 21:14:33 lFI2dpPT0
北海道:エキノコックス
本州:ツボカビ

318:名無しさん@八周年
07/06/11 21:18:56 VA4p5LyB0
>アフリカツメガエルやウシガエルなんて
>日本に何十年も昔から相当数いたんだから、これらがキャリアーなら
>とっくの昔に他のカエルが絶滅もしくは劇的に減少していたはずだが、
>そうなってはいない。
過去の大量死や激減の理由を根拠薄いまま、違った原因にしていたら?
カエルツボカビが記載されたの近年だし。

319:名無しさん@八周年
07/06/11 21:19:55 hWBcbnEw0
>>310
ちょっと違うな

外国産のヒラタクワガタが日本に持ち込まれて日本産のヒラタクワガタと交雑している
クワガタは島ごとに亜種・地域個体群のレベルで多様化しているが、種レベルでは同じなので始末が悪い
簡単に雑種ができてしまう
(亜種・・・ニホンザルとタイワンザルの関係、地域個体群・・・日本人と白人の関係)
ちなみに人間の人種はどの地域個体群(例えば白人と黒人)を比較してもアフリカの違う森に住むゴリラ同士程にも遺伝的な差がないそうだ

320:名無しさん@八周年
07/06/11 21:22:04 XMIVR2l20
もう手遅れかもな。

321:名無しさん@八周年
07/06/11 21:23:33 H8bWOUy+0
>>268
ヨーロッパでは、スペインとスイスがヤバいらしい

先進国では、人口や河川での従事者や水遊び人口が多いために余計に広がる
可能性が高い。

そういや、どっかのサイトで釣り人に対してツボカビの拡散についての注意柿があったな。
釣り竿やタモ、長靴などは毎回、塩素消毒するようにという内容。
釣り人はあてにしないほうがいいと思った。

322:名無しさん@八周年
07/06/11 21:25:59 H8bWOUy+0
>>318
そういや、コスタリカのカエル数種の消滅も最初は大気汚染のせいにされていたな。
1990年代。


323:名無しさん@八周年
07/06/11 21:27:34 9AjEOlSV0
スズメバチとゴキブリは絶滅して欲しい

324:名無しさん@八周年
07/06/11 21:27:38 hWBcbnEw0
>>321
釣り人はやばいね。

あとはアフリカツメガエルを解剖に使ってる学校も絶対適当に処理してる
アロワナとかの餌にしてる奴もな

えーと、ついでだからカブトムシについて。
カブトムシは極端に低温に弱いので、本州で野生化することはないと思われ。
ヤバいのはクワガタ。

325:名無しさん@八周年
07/06/11 21:28:31 N26H8em70
>>318
カエルツボカビであれば、今まで程度の大量死や激減程度のレベルでなく、
もっと減少していたはず。なんせ一旦野に出たら、どんどん広がるから、
日本程度の狭さじゃ、とっくに国中蔓延していたはずだから。

326:名無しさん@八周年
07/06/11 21:28:32 adGBCegV0
釣りで感染が拡大するとは、この菌は乾燥しても感染力があるってこと?
ならば相当ヤバイ

327:名無しさん@八周年
07/06/11 21:30:56 H8bWOUy+0
>>326
個人のページだった
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

328:名無しさん@八周年
07/06/11 21:31:09 6OjOqiZo0
>>315
越冬できないんじゃ問題ないじゃない・・・・・
越冬できるなら日本起源でないことの証明にはならんし。
>>316
元々の共生種でありながら突然に昨年、原産国で共生を始めて輸入されたって事???
ちと無理があるんじゃね?
>>318
90%死亡するなら、特定地域での絶滅があってしかるべき。
両生類が絶滅した県などまだない。
町単位なら都市化などで絶滅はあるだろうけど。
また、駆除は不可能とはっきり断言しているのも関わらず感染は広がっていない。

329:名無しさん@八周年
07/06/11 21:31:15 D9iRukAY0
>>319
>>ちなみに人間の人種はどの地域個体群(例えば白人と黒人)を比較してもアフリカの違う森に住むゴリラ同士程にも遺伝的な差がないそうだ

黒人って足が速いような気がするんだが
韓国人の下半身も遺伝じゃねえの?

330:名無しさん@八周年
07/06/11 21:31:19 XOjDmkJm0
朝日によると、このツボカビは”アジアでは初の確認だ”そうです

両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認 
URLリンク(www.asahi.com)


ズー・エクスプレス ZooExpress No.299 - 2006年12月01日
▼世界中の、そして日本のカエルが危ない!─ツボカビ症
URLリンク(www.melma.com)

>ツボカビ症が確認されていないのは、これまでアジア地域のみとされてきましたが、
>2005年にタイで確認され、日本への侵入も懸念されています。


331:名無しさん@八周年
07/06/11 21:33:19 VA4p5LyB0
>>325
カエルツボカビで強烈な伝播だったとされるのがパナマの例だったかと思うが、
世界中の環境などの条件は様々。まったり進行することだって可能性。


332:名無しさん@八周年
07/06/11 21:35:46 H6OSIlVk0
日本終了のお知らせ

333:名無しさん@八周年
07/06/11 21:36:45 6OjOqiZo0
>>331
オーストラリアでもだね・・・・・
確認されても被害が広がらないのが、北米。
もしかしたら、越冬できないのかもね。
それなら今起こってる事象も説明できるな。

334:名無しさん@八周年
07/06/11 21:37:52 N26H8em70
>>328
いや、共生していたというのは、カエルツボカビ以外のツボカビ。
海外から輸入されたカエルが、カエルツボカビに感染していた場合、
それが国内で野に出て突然感染が始まった可能性がある。

335:名無しさん@八周年
07/06/11 21:39:38 H8bWOUy+0
>>328
東邦大学理学部
URLリンク(www.env.sci.toho-u.ac.jp)

水質環境の変化と、捕食者の減少が問題という説もある。
この説が、専門家の間でどう考えられているのかはよく知らんけど。



336:名無しさん@八周年
07/06/11 21:40:59 pg9hEKQm0
もうペット輸入禁止でいんじゃない?
どうしても飼いたいなら現地で飼えって事でw

337:名無しさん@八周年
07/06/11 21:41:26 N26H8em70
>>331, 332
昨日のフォーラムで報告されていたが、パナマやオーストラリアで
検出されたカエルツボカビとアメリカで見つかったカエルツボカビは、
系統が違うらしい。

338:名無しさん@八周年
07/06/11 21:41:47 6OjOqiZo0
>>334
いやいや、アフリカツメガエルなんて何十年もまえから輸入されているし、ずっと昔からペットショップにも並び続けてる。
カエルツボカビと共生関係にあるんでしょ?アフリカツメガエルは。
だから発症しないんじゃ?
それとも原産国でおとなしいツボカビがカエルツボカビに突然変異したってことかい??
聞いたこと無いなあ・・・・

339:名無しさん@八周年
07/06/11 21:43:15 hWBcbnEw0
>>329
人間レベルの多様性なんか別種からみたらたいしたことないって事さ
ヒョードルでもゴリラには絶対勝てない

逆に言えば黒人みたいな身体能力の高さ、韓国人みたいなチンポの小ささみたいな多様性がある種のカエルの地域個体群の中に埋もれてるって事さ
人間にはわからないかもしれないが

だから「種」だけを守るのでなく「地域個体群」レベルで守りたいわけよ
地球が滅びるとき宇宙人が地球からあらゆる生物種を救いに来たとして、「ホモサピエンスはこの半島に住む奴らだけでいいや」って
韓国人だけ救い出したら嫌だろ?w

340:名無しさん@八周年
07/06/11 21:44:49 N26H8em70
>>335
それ以外にも、昨日の講演者が言っていたように、外来のアライグマや
マングースがカエルを捕食して数が減っているというのもあるね。

341:名無しさん@八周年
07/06/11 21:49:16 H8bWOUy+0
菌類なんだから、毒性の強い変異体が登場したということじゃないの?

なんで、日本にもカエルツボカビが昔からいたとか、アフリカツメガエルの輸入はかなり前
から行われてるって論点になるのかよく分からん。

例によって、アフリカで変異したか、狭い地域の風土病が免疫のない地域のカエルに
感染してアウトブレイクを起こしたとか。


342:名無しさん@八周年
07/06/11 21:51:26 N26H8em70
>>338
そういう意味での共生はありえるが、それならやはりアフリカツメガエルを
通して野に出た菌を通して、国内古来のカエルがもっと激減していたはず。
アフリカツメガエルは、大学の研究室や魚用の餌として長らく流通しているから、
汚染されていたなら、その生体及び飼育水が相当量、野に出ていたはずだから。

343:名無しさん@八周年
07/06/11 22:02:59 6OjOqiZo0
>>341
突然変異で片付けるなら何の反論も出来ん。
可能性という意味ではそれこそ無限大になってしまうし何でもありになるから。
ただ、ウィルスよりは高等な生物だし突然変異はその分起こりにくいということだけは言っておく。

>>342
もし、劇毒性カエルツボカビが日本に去年入ってきたと仮定するならタイ経由じゃないかと思ってるんよ。
アフリカツメガエルはタゲ逸らしに使われているだけかと。
タイ経由なら本命はブラックタイガー
経済的な影響を恐れてアフリカツメガエルって事にしてる気がする。
ある種のエビにも感染って表現が妙に引っかかったんだよね。
大した確証もないのにカエルに関してはアフリカツメガエルっていきなり名指し。

ちなみにブラックタイガーは池で淡水養殖されとりますー

344:名無しさん@八周年
07/06/11 22:06:22 EHQ7AnZo0
もしもカエルの世界に2chがあったら・・・・

1.おい!ついに日本でもカエルツボカビの感染が確認されたらしいぞ!PART4(657)
2.感染した仲間の最後を看取るスレ2匹目(254)
3.ツボカビ逝ってよし!(12)
4.ツボカビですがなにか?(453)

345:名無しさん@八周年
07/06/11 22:11:27 vktlO3ps0
> 2.感染した仲間の最後を看取るスレ2匹目(254)


近づくと危ないぜ

346:名無しさん@八周年
07/06/11 22:30:19 gO2QCDBs0
おい
テレ朝みろ

347:名無しさん@八周年
07/06/11 22:31:22 H8bWOUy+0
>>343
どうもエボラやマールブルグとイメージが重なってしまうもので、手軽な説明に飛びついてます

アフリカツメガエルが名指しされているのは、カエルツボカビ感染の最初の報告例だったからでは?
あちこちに輸出されてるし、マスコミ的には刺激的でニュースになる。

ブラックタイガーが感染源だったら、日本での最初頃の感染確認がペットショップだった説明に
ならないように思えますが。


348:名無しさん@八周年
07/06/11 22:32:53 /VNBe2BZ0
ペット屋のせいで農業絶滅だな

349:名無しさん@八周年
07/06/11 22:42:30 pTUIHBGS0
まあ、俺だって大量の金さえもらえれば
カエルが世界からいなくなってもかまわんしな
そりゃみんな輸入するわ

350:名無しさん@八周年
07/06/11 22:42:53 EHQ7AnZo0
なんつーか、こういうスレを見ていると、地球の生態系というのは
ほんと絶妙なバランスを保ちながらも、極めて脆いものの上に成り立っている
というのがわかるな・・・・

351:名無しさん@八周年
07/06/11 22:43:29 8Qhse3AF0
つか1998年に初めて発見されたって出てたけど
それまではツボカビは存在しなかったって事?
それなら突然変異とか、もしくはどっかで開発した
生物兵器とか何かな?



352:名無しさん@八周年
07/06/11 22:45:06 6OjOqiZo0
>>347
逆に言えばブラックタイガーが感染源ならどこから出てもおかしくないんですわ。
どこにでも売ってるし。
去年突然に日本で発見されたのも説明がつくしね。(タイへの移入は最近とのこと)
飼育中の感染に関しても否定してないのもその為。
それにカエルに関しては種名名指しに対してエビに関しては種名を伏せてるのもすごく変。
確認されたのなら発表してるはずでしょ?

まあ・・・ペット業界のせいにしとけばエビフライが松坂牛クラスの食い物になる事はないから私的にはいいけど。

353:名無しさん@八周年
07/06/11 22:52:29 hWBcbnEw0
エビへの感染は否定されたらしい
ソースはWWF

354:名無しさん@八周年
07/06/11 22:55:12 H8bWOUy+0
>>352-353
一部の淡水エビに感染するらしい

静岡県淡水生物館
URLリンク(blog.livedoor.jp)

話題の感染症
URLリンク(www.eiken.co.jp)
B. dendrobatidis が淡水性のエビ(Caridina zebra:ヤマトヌマエビ属の1 種および
Macrobrachium spp.:テナガエビ属)に寄生できることが明らかになっている4)。

355:名無しさん@八周年
07/06/11 23:00:00 05GLcEor0
フィンブルズに出てくるカエルは絶対に死なないと思う

356:名無しさん@八周年
07/06/11 23:01:08 hWBcbnEw0
URLリンク(www.pure.ne.jp)
>ヌマエビ科のテナガエビ属(Macrobrachium spp.),ヌマエビ(Caridina zebra)等,
>淡水性のエビ類の少なくとも一部には感染するが,発症しないとされていましたが,
>最近の報告ではこれらのエビ類での感染は元の論文の発表者らにより否定されました.

357:名無しさん@八周年
07/06/11 23:05:55 H8bWOUy+0
>>356
ゲロゲーロw

358:名無しさん@八周年
07/06/11 23:10:54 oiHrcTR90
>>327
サンクス。これを読む限り、すぐに釣り場を移動する以外は
乾燥した釣り糸やウキ、竿などの道具は一度乾燥させれば問題はなさそうだね。


359:名無しさん@八周年
07/06/11 23:12:40 j6mUurR5O
ツボカビ死ねや

360:名無しさん@八周年
07/06/11 23:15:17 asosDxeA0
薬の使いすぎよりは乾燥のがよさげ。

361:名無しさん@八周年
07/06/11 23:15:44 2iTiwNHJ0
カエルが絶滅すると米が食えなくなるかもしれないなんて。

362:名無しさん@八周年
07/06/11 23:16:59 hWBcbnEw0
ツボカビについてわかりやすいサイトを作りたいんだが、
どういう作りにしたらいいかな?

一般人向けでヨロ。

流石に疲れたんでちょっと離れるわ。

363:名無しさん@八周年
07/06/11 23:17:00 /VNBe2BZ0
今日のトリビア
カエルが絶滅するとオタマジャクシも絶滅するらしいぞ

364:名無しさん@八周年
07/06/11 23:17:37 P9mRYyOr0
しかしこれだと中国とかには絶対ツボカビ上陸してるだろ。
あの国の農業全滅の日も近いな。

365:名無しさん@八周年
07/06/11 23:18:07 OWTM/ewZ0
輸入業者はマジでくずだな
全部廃業でいいよ

366:名無しさん@八周年
07/06/11 23:19:27 oiHrcTR90
>>364
何か中国だと逆にツボカビ菌の方が生息できないほど水質土壌汚染が進んでいるように感じる

367:名無しさん@八周年
07/06/11 23:20:48 H8bWOUy+0
>>358
そこ>>327は個人サイトなので、こちらを読んできっちり対応したほうがいいと思う。

カエルツボカビ対策 簡易マニュアル(野外調査をされる方へ)
URLリンク(www.azabu-u.ac.jp)

親サイトはここ
麻布大学 獣医学部獣医学科病理学研究室
URLリンク(www.azabu-u.ac.jp)


368:名無しさん@八周年
07/06/11 23:27:14 oiHrcTR90
>>367
これ考えると靴についた土壌などが車の床に着いて、そこから別の日に釣りなどレジャーにいったときに
別の場所にばらまきそうだよなぁ。それゆえ感染力が強いといわれるわけだが

369:名無しさん@八周年
07/06/11 23:30:04 RFjJRWLX0
渓流やるやつもバサーも一日でいくつも釣り場を渡り歩くぞ。

370:名無しさん@八周年
07/06/11 23:34:13 H8bWOUy+0
>>362
良いサイトを頼むケロ。

飼育者でなく、一般向けサイトなら、
もし、ご近所でそういうカエル死亡事例があった場合に、拡大防止につながるような行動について
分かりやすく、イラスト入りで書かれていると分かりやすいかも。
感染が確認された地域マップとかあると、意識の高い釣り師の役に立つとも思う。

麻布大学の簡易マニュアルは、いかんせんプレゼン資料風なので。

>>354で紹介した、「話題の感染症/両生類のツボカビ症」は、その後に内容が古いことが
著者によって分かったようだけど、過去の事例とか詳しくていろいろと分かりやすかった。
URLリンク(www.eiken.co.jp)
ツボカビ関係のスレのテンプレに入れてほしいくらい。

日も変わるし、俺も疲れたんで抜けるわ。

371:名無しさん@八周年
07/06/11 23:37:03 hWBcbnEw0
このスレ保守頼む
イラストはがんがって書くよ

372:名無しさん@八周年
07/06/11 23:40:21 oiHrcTR90
>>371
がんばって作ってくれ。おれもフナ釣りやるんで気をつけなければ。

373:名無しさん@八周年
07/06/11 23:47:33 5wRMhOSi0
>>366
それだったらいいけど
逆に日本が天国であるかのごとく増殖する菌に「鍛えられて」から
輸入生鮮物にまぎれて上陸する気がする。

日本終わったな。

374:名無しさん@八周年
07/06/11 23:49:11 JgzG0uKK0
カエルカワイソス(´・ω・`)

375:名無しさん@八周年
07/06/11 23:53:35 dsAQN8AZO
イモリ、サンショウウオの保護も頼む

376:名無しさん@八周年
07/06/12 00:09:59 AqA3Mekw0
ケロヨンだいじょうぶかな?

377:名無しさん@八周年
07/06/12 00:10:55 KVBwLtSc0
この間暑かったのでせせらぎに足を漬すとじーんと冷えて心地よかった。



カエルさんゴメンナサイ 水虫菌も流出させました

378:名無しさん@八周年
07/06/12 00:18:38 aHycLuem0
>>364
カエル自体が生き残ってるのか、あの国。

379:名無しさん@八周年
07/06/12 00:34:21 d0q5Ti8M0
カエルが日本に何億年前から居るかしらないが、そういうのが
昨日今日居なくなりそうなのに頭がクラクラする

380:名無しさん@八周年
07/06/12 00:51:16 wAf5mP9e0
液体窒素に日本のカエルを投げ込んで絶滅したら復活させよう

381:名無しさん@八周年
07/06/12 02:20:45 cLYep2I60
オーノー!
俺は生まれ変わったらカエルになろうと思ったのに!!

382:名無しさん@八周年
07/06/12 02:24:57 UvJQ3rG10
台湾の高雄までネッタイシマカを媒体とするデング熱も北上たらしいから、
沖縄もそろそろだぜ?
2回目の感染で内臓出欠が激しいらしいし、多臓器不全にも陥る。

383:名無しさん@八周年
07/06/12 05:12:48 LLpo1SKT0
カエルがいなくなったらどうしたらいいんだろう?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch