07/06/11 05:18:09 kd0lP7UY0
自分♀なんだが、正直、あまり子供欲しくない
この記事はどっちかっつーとまだレアケースで
自分の周囲の子持ちはダンナと同じかそれ以上大変な職務に
就いていても、断然母親が仕事を辞めたり、何かあれば
付き添いで動くハメになったり、何のかんの言いつつ
女親側に圧倒的に負担かかってるからさ
女性が割と好きに生きてるはずの都心部でも、ちょっと
外出すれば「子連れのお母さん」はいても、「子連れのお父さん」
はまだまだ少ない
苦労して得た資格を生かす仕事を捨て、子供のために
時間の融通がきくつまらないパート職に切り替えた友人(♀)は
公務員でヒマの多いダンナが休日は自分の趣味のサークルに
行きまくって子育てにあまり協力してくれないと嘆いてたけど
まだまだこういう家庭の方が多いはず
女性でも家事育児より仕事や対外的なことを好む人は多いし
そういう人からすれば「内助の功」を好む男性が増えてくれれば
とてもありがたいと思うんだが
もちろん本当に激務に就いてる男性にそれを望むのは少々厳しいと
思うんだが