07/06/02 20:56:45 6J/dPBdg0
|
____ | たのしい
| | _____/
 ̄ /
/ / _____/
/ |
/ _/ | ______/
 ̄ _|
∩∩ プ ロ の ク リ エ ー タ ー に 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た V∩ 関係者は
(7ヌ) (/ / 無罪!
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||  ̄Ⅴ ̄ ̄
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 浅 ⌒ (´∀` ) ̄ 八 ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩
\ 荻 /⌒ ゼ ⌒ ̄ヽ 田 /~⌒ リ ⌒ ̄ヽ、 月 /~⌒ 新 ⌒ / / ( )
| 田 |ー、 ス / ̄| 祐 //`i バ / ̄| 薫 //`i 宿 / / \\∧_ノ
| 和 | | ト / (ミ 介 ミ) | 原 / (ミ ミ) | ジ | /JAS \\
| 弘 | | l | / \ | あ | / \ | ャ | / RAC(_)
| | ) ン / /\ \| き / /\ \| ッ ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) キ | / \ |
| | | / /| / レ' \`ー ' | | / レ \`ー ' | | / / | |
映画プロデューサー 音楽レーベル 音楽家 イラストレータ 漫画家 雑誌編集者
3:名無しさん@八周年
07/06/02 20:56:53 c9qI9sUw0
>>3の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
4:名無しさん@八周年
07/06/02 20:56:58 E/LV32XK0
あっ!!!2っ!!!!!!
5:名無しさん@八周年
07/06/02 20:58:12 pBZhTJkC0
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
スレリンク(newsplus板)
【著作権】 “マンガ家・同人誌作家らにダメージ?” 著作権法の「非親告罪化」、審議中…警察判断だけで逮捕も★12
スレリンク(newsplus板)
6:名無しさん@八周年
07/06/02 21:00:31 9h1Nw0680
>>3
7:名無しさん@八周年
07/06/02 21:01:27 R7vUyhTK0
>>3
ホントにつまらんな
8:名無しさん@八周年
07/06/02 21:01:38 5seLjMHV0
HTTP → ダウンロードした(ブラウザ等がHTML等を解釈し取得した)中に複製禁止の著作物が含まれていたらタイーホ
FTP → ダウンロードした中に複製禁止の著作物が含まれていたらタイーホ
POP3等 → ダウンロードしたメールの中に複製禁止の著作物が含まれていたらタイーホ
SMTP → P2Pのため、メール使用禁止
NNTP等 → P2Pのため、ネットニュースの配送禁止。購読した中に複製禁止の著作物が含まれていたらタイーホ
Skype等 → P2Pのため、使用禁止
Proxy → キャッシュの中に複製禁止の著作物が含まれていたらタイーホ
DNS → P2Pのため、DNSを利用したドメイン等の使用不可
大変美しい国になりそうですね^^
9:名無しさん@八周年
07/06/02 21:02:01 cjf21lFj0
ザル法の予感
10:名無しさん@七周年
07/06/02 21:02:03 A85QOECq0
おまえら終わったなw
11:名無しさん@八周年
07/06/02 21:02:32 D3xo+owO0
>>1
ろちかタソ乙~
12:名無しさん@八周年
07/06/02 21:02:41 w9dW2Jqs0
画像検索はキーワード入れて検索するまでOKで
そこから先のサイトをクリックしたら罪になるようになんのか
13:名無しさん@八周年
07/06/02 21:03:29 +TlRh/nU0
年次改革要望書wwwwwwwwwwww
アメリカの植民地「日本」wwwwwwwwww
14:名無しさん@八周年
07/06/02 21:04:55 Xe2PUM9H0
まあアメリカと組まなきゃ日本経済なんて韓国にすら劣ってしまうわけで
15:名無しさん@八周年
07/06/02 21:05:19 ciBTrwPwP
URLリンク(www.kantei.go.jp)
意見ガンガン送ろうぜ!!!!!!!!
反対意見送ったら、タイーホされるんだろうけどwwww
16:名無しさん@八周年
07/06/02 21:05:30 IA5U+nUi0
まあどうせ恣意的に運用されて適当に生贄を罰しておしまいだろうな。
17:名無しさん@八周年
07/06/02 21:05:41 10P49o8z0
割れ厨涙目ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18:名無しさん@ザ・ワールド
07/06/02 21:05:59 +A8N2v2D0
完 全 に ア メ リ カ の 植 民 地 だ な
アメリカの植民地支配として国連に訴えた方が(ry
19:名無しさん@八周年
07/06/02 21:06:22 H8+FCKNr0
日本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アメリカ
URLリンク(www.amazon.com)
1ドル≒120円 ※アメリカは世界一の経済大国です
規制が機能してnyとかが下火になったらこんな価格差も少しはマシになるんだろうか
20:名無しさん@八周年
07/06/02 21:06:57 z9Gv1+VN0
ネットラジオも禁止か
著作者そっちのけでカスラックの思うがままに逮捕
もちろん関係者はスルー
文章にも著作権は発生する。web回覧もアウト
21:名無しさん@八周年
07/06/02 21:07:25 3A74sk8Z0
>>19
nyとかがあるから価格差が大きいのか?
22:名無しさん@八周年
07/06/02 21:07:49 wwj/Argo0
何か今日は草ばかり書いてるバカが多いな、ホントに20歳越えてるのか?
陽気のせいかもしれんが
23:名無しさん@八周年
07/06/02 21:07:50 cBjEDVeU0
割れ厨とか言ってるが何を勘違いしてるんだろうな
ネットからDLしたら違法ってのはP2P限定の話ではない
肯定派の連中は一度も画像でもなんでも保存した事はないってのかな?
24:名無しさん@八周年
07/06/02 21:08:23 8uKPf0CZ0
もしこれが現実になったら
日本は一気にIT後進国にならないか?
著作権は画像に限らずプログラムのソースにもあるわけで
HtmlやJavaScriptなどのブラウザで解釈、実行するタイプでも
勝手にダウンロードして使ったといわれる可能性もある
現時点で利用されているnetの技術は殆ど利用不能になると思うのだが・・・
しかも非親告罪となるのだから作成者本人が望まなくてもそれを理由に
捕まえる事が出来ると言うことなんだよね?
25:名無しさん@八周年
07/06/02 21:09:00 sNnHbVhI0
割れ厨、涙目
26:名無しさん@八周年
07/06/02 21:09:10 k/ILopBf0
>>21
ある前から高かった夜ね
27:名無しさん@八周年
07/06/02 21:09:38 zPBLkdkR0
>個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう
Ny関連は規制してよいと思うが、この手の規制の「加減」は慎重にしないと
規制強化 → 抜け穴横行 or 個人利用の著作物利用の萎縮による関連業界の衰退
などと業界に跳ね返ってくるおそれがある
28:名無しさん@八周年
07/06/02 21:09:38 H8+FCKNr0
>>21
nyとかの被害を見込んで価格設定しているってよく聞くから、
なくなったら下がるのかなーって思った。
実際のところはどうなんか知らないけど。
29:名無しさん@八周年
07/06/02 21:09:52 BGaE0rLc0
>>14
海賊版業者=チョン御降臨~wwwww
>>19
日米ではDVDを買う人間の数が根本的に違うからな。
日本ではマニア向けのコレクターグッズって側面が強くなり、一人のユーザーから金を沢山取ろうとするが
アメリカではDVD市場の規模が日本より格段に大きく一般人でもDVDをよく買うので薄利多売になる。
マニア中心の日本と一般人中心のアメリカって違いなんだよ。P2Pの問題はアメリカにもあるし。
30:名無しさん@八周年
07/06/02 21:10:47 ITzC/Bmq0
オークションはもっと真面目に取り締まったほうが良くないか?
法律あっても事実上機能しないじゃん。
買って違法を確認して自ら犯罪者になりつつ、売った相手を逮捕させるという
手段でなきゃ駄目らしいぜ?
むりじゃね?
31:名無しさん@八周年
07/06/02 21:12:10 KQdZN2LL0
ファイル交換ソフトとは何を持ってそう定義されるんだ?
コンピュータ+インターネットという存在自体がまんまコピーマシーンじゃないの?
32:名無しさん@八周年
07/06/02 21:12:21 WV9OzdWI0
ネット規制
美しい国日本
33:名無しさん@八周年
07/06/02 21:12:31 ROiE271t0
どーせ身内がやってもお咎め無しなんだろうぜ
34:名無しさん@八周年
07/06/02 21:13:12 H8+FCKNr0
>>29
一般向けにERみたいにこんな廉価版を出そうとか言う動きはないんだろうか
↓のセットは本放送から二、三年たってからの発売だが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
35:名無しさん@八周年
07/06/02 21:13:17 vtiWPme10
>>28
昔からそういう妄説は言われるけど、同じ事言われてたワープロなんかのビジネスソフト
とかはコピープロテクト技術が取り入れられて総数としてコピーが減っても、値段は下が
らなかった。
結局、PCの普及によるパイの拡大と、それに伴う競走激化がソフトの値段を下げた。
36:名無しさん@八周年
07/06/02 21:13:31 YtY5KXEy0
>>24
ならねーよ
37:名無しさん@八周年
07/06/02 21:13:42 taWjYU7t0
ネットにはモザイクなしエロ画像動画サイトが当たり前のようにあるよな?
でも業者は逮捕されない(サーバが外国だから?)
なら違法データも外国経由させたら問題ないのか??
エロサイトなくしてほしいんだけど・・・
38:名無しさん@八周年
07/06/02 21:14:01 X/o/ea0bO
法律は破るためにあるって誰か言ってたよ。
39:名無しさん@八周年
07/06/02 21:14:24 Au/4mejt0
以前NHKでインターネットについて様々な年齢の人達が討論するという
番組があって、その中で、未成年者のインターネットの使用を規制
するべきか?(18禁アダルト画像、動画に関連して)という話題が出て、
大人達は半分くらいが規制するべきという意見だったけど、未成年の
男の子達は殆どが規制に反対だった、当たり前だけどw
僕自身はもう大人だけど、彼らの規制してほしくないという気持ちは
共感できるし自然で普通の感情だと思う。
P2Pにしても、このスレで、"ぜひ規制するべき" のような発言をする人が
関係者でなく一般庶民だとしたら、その自ら縛って欲しいと望む気持ちが
全く理解できないし、異常な一般庶民だと思う。
40:名無しさん@八周年
07/06/02 21:14:35 XstSlx2jO
例えば、殺人事件の理由が裏ビデオ出演らしいのが気になって作品を探したりした時に
パッケージ画像がキャッシュにあったら逮捕されるね
41:名無しさん@八周年
07/06/02 21:15:21 jmuPXYF20
>>31
それを
URLリンク(www.kantei.go.jp)
で送ってあげるといいんでないかな。何をもってするのかと。
そして余りに広範囲だと、ネットそのものの規制になりかねないとか。
42:名無しさん@八周年
07/06/02 21:15:50 YtY5KXEy0
アキバや西新宿で海賊版売ってるやつら
即逮捕できる
これはいい
43:名無しさん@八周年
07/06/02 21:15:57 JlalObzw0
検索による文書の複製って、サイト名の下に出る検索ワードのキャッシュのこと?
あれなくなったら不便な上に地雷踏んでしまうんじゃないの?
44:名無しさん@八周年
07/06/02 21:16:03 fmnb0Pg/0 BE:628211276-2BP(1501)
なぜ、このような事態になったのでしょうか…その責任は!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
安倍総理万歳!!日本国万歳!!
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/○\
|| ||
|| ||
|| ||
|| ||
|| || __________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧||∧ ∧||∧ /
みんなで逝こう >( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ< 美しい国へ
________/ | | | | | | \
∪ | ∪ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | |
∪∪ ∪∪
: :
-====- -====-
45:名無しさん@八周年
07/06/02 21:16:23 En+oRsaV0
この法案策定は政府主導なんでしょ?
参院選で安倍政権がボロ負けして、解散総選挙とかになって
与野党が逆転したら、廃案になるのかな?
46:名無しさん@八周年
07/06/02 21:16:27 cjf21lFj0
つか毎度思うんだけど
このテの議論になんでネット関連の「本当の」有識者を参加させないのかね
毎度毎度斜め上にかましてくれるのが疑問でならない
47:名無しさん@八周年
07/06/02 21:16:34 P2pMnW3rO
それより機密文書の外部持ち出しを厳罰化する方が先じゃね?
48:名無しさん@八周年
07/06/02 21:17:38 BGaE0rLc0
元々違法うpされたものをDLするのが私的コピーって事で
合法だった今の法律に欠陥があったわけで、これを是正するのは当然。
範囲は今から煮詰める必要はあるが、違法DL規制はどの道やらねばならんよ。
49:名無しさん@八周年
07/06/02 21:17:41 NtyAnrOR0
違法送信かどうかわからなかったらどうするの?
ギャオとかあるじゃん
50:名無しさん@八周年
07/06/02 21:19:28 Jb2C+vD20
>>8
ついでに
違法行為のあるサイトにリンク貼ったら幇助で逮捕
ソフトを開発して違法行為に使われたら幇助で逮捕
違法画像のアップロードがあれば掲示板の管理者は正犯で逮捕
51:名無しさん@八周年
07/06/02 21:19:31 +uLNRkU10
同時にうpしたヤツを徹底的に締め上げる法律作れよ。
52:名無しさん@八周年
07/06/02 21:19:33 H8+FCKNr0
>>47
必要な人全員に仕事用のPCを与えて、
私用PCの持込やデータの持ち出し一切禁止にしてほしいよな。
特に警察と自衛隊。そうしてくれるなら少しくらい増税してもいいのに。
53:名無しさん@八周年
07/06/02 21:19:41 Lwtfrd130
>>47
本来はそこなんだけどね。
公務員以前に一般社会人に言えることだが。
54:名無しさん@八周年
07/06/02 21:20:37 1hw69Kzl0
>>46
(有識者)
相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
岡村 正 (株)東芝取締役会長
梶山 千里 九州大学総長
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
佐藤 辰彦 弁理士/創成国際特許事務所所長
里中 満智子 マンガ家
中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授
長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
三尾 美枝子 弁護士
山本 貴史 (株)東京大学TLO代表取締役社長
今回の政府の会議では、TLOや農業関連等幅広い分野についての議論だから、
ダウンロードうんぬんには議論の時間を割かれていないと思われ。
要するにドサクサにまぎれて可決~♪と言うパターン。
知的財産戦略本部のPDF読んだが、TLO関連等の話はまとも。
55:名無しさん@八周年
07/06/02 21:21:02 NtyAnrOR0
既にダウンロードしたヤツはOKなのかな
今のうちに落としまくっとこ
でも警察その区別つくのかな
あいつらバカだから
56:名無しさん@八周年
07/06/02 21:21:10 TgWn+0rz0
一気に1995年以前に
57:名無しさん@八周年
07/06/02 21:22:22 5seLjMHV0
日本のIT産業終了のお知らせ
58:名無しさん@八周年
07/06/02 21:22:31 JMQh/yA50
これ、うまく取り締まれるのかな・・・
59:名無しさん@八周年
07/06/02 21:23:22 ue8NbEp+0
URLリンク(www.kantei.go.jp)
意見ガンガン送ろうぜ!!!!!!!!
反対意見送ったら、タイーホされるんだろうけどwwww
60:名無しさん@八周年
07/06/02 21:23:35 1jrLwjUV0
そういやタイでエイズが蔓延しまくってこれ以上拡大するとヤバイってんで
政府がエイズ治療薬を無料で配ってたけど、治療薬の特許とかが異常に高くて
財政的に無理ってんで7月から特許とか無視して勝手に薬の製造を始めるらしい。
それを認めるとアフリカとかエイズが蔓延してる貧乏国が一気にマネしだすんで
アメリカとかはそれやった国の関税高くするとか対策立ててるらしい。
意図的に格差を作り出しておいて金の無いやつは薬買うなとか知的財産権は
必要以上に保護されるべき正当性を持ち合わせているとは思えない。
61:名無しさん@八周年
07/06/02 21:23:52 BGaE0rLc0
>>45
どうせ官僚の考えた法律だし、民主党も修正要求はするだろうが
全面的に反対する理由は無いから、仮に政権交代が起こったとしても一部修正のうえ成立すると思うよ。
>>47
正論だがそれはそれ、これはこれ!
62:名無しさん@八周年
07/06/02 21:24:00 fEuy5qC10
道徳教育が・・w
63:名無しさん@八周年
07/06/02 21:24:34 QsOkK8A90
>>24
実質的には、インターネット禁止だね。
ネットにつないでいるだけで、違法の要素を満たせるのだから、
警察がその気になれば、誰でも逮捕できるということですな。
もうむちゃくちゃだな。
64:名無しさん@八周年
07/06/02 21:25:39 1eVNIasi0
針小棒大って知ってる?
65:名無しさん@八周年
07/06/02 21:26:08 ootWsbip0
>>3
それあえて3に書き込むの最近よく見るけど、流行ってるの?
66:名無しさん@八周年
07/06/02 21:26:31 cO1lJOGD0
>>36
よ、バカ。
67:名無しさん@八周年
07/06/02 21:26:31 jtR6sqKw0
Winny始めたら止められないだろうから使わないなあ
積みゲーの消化もできてないし・・・犯罪者になりたくないしね
68:名無しさん@八周年
07/06/02 21:27:56 ciBTrwPwP
これ、インターネット全面規制法案だよな???
69:名無しさん@八周年
07/06/02 21:28:03 lA5noTaK0
非親告罪・・・例えば、開発者・著作者がコピーしてもおkと書いている場合はおk。禁止している場合は著作者がどうあれ、逮捕される
70:名無しさん@八周年
07/06/02 21:28:55 v+tWBzOF0
>>68
実質的にね
71:名無しさん@八周年
07/06/02 21:29:24 gyI11Y2p0
著作権ファシズム・ネット粛清を推進する美しい安倍ちゃんwwwwwwwwwww
著作権法非親告罪化の件2
スレリンク(news板)
【社会】大阪府警がネットカフェ全250店立ち入り調査へ 逮捕も辞さず
スレリンク(newsplus板)
【Winny】 2ちゃんねるで「神」と呼ばれていた…“少年ジャンプなど発売前に無断配信で逮捕”の男ら★2
スレリンク(newsplus板)
【ネット】 “「画像ちゃんねる」管理者ら逮捕”で、「投稿者が100%悪い」と三条場孝志容疑者主張(画像あり)
スレリンク(newsplus板)
【社会】 投稿サイト「画像ちゃんねる」管理者ら逮捕 わいせつ画像掲載で 年間アクセス7362万件…神奈川県警
スレリンク(newsplus板)
「画像ちゃんねる」管理者ら逮捕=わいせつ画像掲載
スレリンク(news板)
【社会】「画像ちゃんねる」管理者ら逮捕=わいせつ画像掲載-年間アクセス7362万件・神奈川
スレリンク(newsplus板)
【ネット】 “ネット界激震?” ポルノ画像にリンク張っただけで「逮捕・起訴」で、「まとめサイト」「検索エンジン」も危ない?
スレリンク(newsplus板)
【ネット】 “ネット界激震?” ポルノ画像にリンク張っただけで「逮捕・起訴」で、「まとめサイト」「検索エンジン」も危ない?★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】ポルノサイトリンク集の運営者を児童ポルノ禁止法違反幇助容疑で逮捕 URLの紹介のみで同法違反に問うのは全国初 [05/09]
スレリンク(newsplus板)
72:名無しさん@八周年
07/06/02 21:29:34 Au/4mejt0
>>56
1995年以前て、もっと大らかな空気だったじゃない。
たしかその後辺りからACCSがコピーは犯罪という
周知徹底に力を入れ始めてた記憶がある。
73:名無しさん@八周年
07/06/02 21:29:48 Jb2C+vD20
>>67
この法案を適用すれば
オタク系サイトの無許可版権二次絵を見たら逮捕されるw
ふたばをはじめ画像掲示板は管理者のみならず閲覧者も逮捕w
74:名無しさん@八周年
07/06/02 21:30:04 NtyAnrOR0
>>69
おkって言ってるかどうかってどうやってわかるの?
75:名無しさん@七周年
07/06/02 21:30:10 RWgrHqJQ0
P2Pで割れダウンしてるようなのは取り締まるべきだと思うけど、
アメリカの年次改革要望書に基いて、法整備してるのが情けねーよ。
76:名無しさん@七周年
07/06/02 21:30:35 88yT1SZW0
日本終了だね
地デジのコピーワンスといい、著作権で全てを固める気だ
そんなことしてる暇あったら在日追い出せボケ
77:名無しさん@八周年
07/06/02 21:31:46 ciBTrwPwP
んで、結局誰が得するんだ??
レンタルDVDとか、もう借りねーwww
78:名無しさん@八周年
07/06/02 21:31:48 YtY5KXEy0
>>66
馬鹿はきさまだ
だまっとれ糞のアフォが
なめんなよゴルァ
79:名無しさん@八周年
07/06/02 21:31:47 7XNAgq5V0
>>74
合法または一見して違法とは判断できないサイトに公開されている著作物
80:名無しさん@八周年
07/06/02 21:31:49 QLkgWimA0
安価海賊版の温床になりそうな予感が
81:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:08 0ANkHpN80
P2Pは現時点では規制してもいいと思うが将来有用な技術が出てきたらそん時また法改正するのかね
海賊版に関してはオークション業者に出品出来なくさせろよ
解釈変えれば現状の法律でも十分対処出来そうなのに何故しない?
なんにせよ著作権法改正は絶対おかしいだろ
82:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:22 Au/4mejt0
>>75
でも結果的には君の希望通りになりそうでよかったじゃない
83:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:23 uHQ/OYsI0
はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。
そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
84:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:28 v+tWBzOF0
なんとか非親告化罪やDL違法化や人権擁護法案を
永久廃案する方ほうってないもんかね?
まさにネット版治安維持法じゃんかこれ。
85:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:29 KbUoWB4o0
>被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
被害者がいなくても痴漢認定できる。
被害者がいなくても傷害罪が適用できる。
被害者がいなくても殺人が立証できる。
そんな世の中にしちゃだめだ。
86:名無しさん@八周年
07/06/02 21:32:39 QFL+u6qF0
ネットコンテンツ有料化への布石だよ
NHKも番組のネット配信進めてるし
今の無法状態では商売にならない
87:名無しさん@八周年
07/06/02 21:33:06 LA0x+Lzb0
いい猫娘のエロ絵を見つけても保存したらだめじゃん
88:名無しさん@八周年
07/06/02 21:33:16 NtyAnrOR0
>>73
同人誌とか
何かのパロディなのかオリジナルなのかって全然ワカランのだが
89:名無しさん@八周年
07/06/02 21:33:18 MamYCrHs0
俺様が撮ったすてきな写真をwebページで公開したら、
閲覧者のキャッシュに入った瞬間そいつが逮捕される
って解釈もありか?
90:名無しさん@八周年
07/06/02 21:33:51 QLkgWimA0
>>89
ありかもしんない
91:名無しさん@八周年
07/06/02 21:33:59 J8h2MYs90
q7GuCmXnLk(関広明)様専用ハッシュスレ
スレリンク(download板)
こいつみたいに本名丸出しで放流宣言してるアフォは真っ先にタイホしてもらいたい
92:名無しさん@八周年
07/06/02 21:34:15 7XNAgq5V0
>>89
貴方様の撮ったすてきな写真は合法ファイルじゃんか。
なんでそれを複製した者が逮捕されなきゃならん。
93:名無しさん@八周年
07/06/02 21:34:35 cO1lJOGD0
>>81
P2Pの規制はダメだろ。
違法ファイル交換は完全規制してもいいけど。
94:名無しさん@八周年
07/06/02 21:34:49 Jb2C+vD20
>>72
PCに関して言えばBBS時代でワレズもスニーカーだからね。
規模が小さかったてのが大きいでしょ。
同人誌関係も、著作権でってよりも、わいせつ物関連で取り締まられていたわけだし。
大手出版社のアニメ雑誌で同人誌の紹介をおおっぴらにやっていた位だからなw
95:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:19 NtyAnrOR0
>>87
保存したらっていうかパソコンで見れるってことは既に
パソコン内にデータがあるってことだから
見れてる時点で犯罪者
96:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:20 lyPyHPGh0
ファイル交換ソフトを利用してのDLとネットサーフィン中に過失によって
DLしてしまうのを同じにように取り締まれるとなると警察のさじ加減一つで逮捕者出しまくりんぐ
刑が確定しないまでも一般人にとっては逮捕ってだけで相当なダメージになりそう
97:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:26 XstSlx2jO
知る権利が第一で
著作者人格権に基づいて制限するから親告罪なのに
勝手に逮捕するなんて人格権無視もいいところ
98:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:30 1hw69Kzl0
>>84
クソ日弁連が著作権に関して正論を表明しているのに気が付いた。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
いやマジでこの件では日弁連に頑張って欲しい。人権屋には死んで欲しいが。
99:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:45 FKjVokM5O
海賊版からのコピーはダメ?
正規品からのコピーはいいのか
100:名無しさん@八周年
07/06/02 21:35:49 DmRIgbFD0
とりあえず、支持政党を民主に変えとくか・・・
けど、民主も売国だから困るわwwww
もう日本終わったなwwww
101:名無しさん@八周年
07/06/02 21:36:47 P2pMnW3rO
ネトラン廃刊マダー?
102:名無しさん@八周年
07/06/02 21:36:58 i9V7EUyn0
どうせ政府は中国には及び腰なんだから割れ厨は中国サイト行けばいいだけのこと。
103:ロンリー船員
07/06/02 21:37:00 E4OmaP6e0
ファイル交換ソフトじゃなかったらいいのか
Youtubeの時代がくるな
104:名無しさん@八周年
07/06/02 21:37:16 QsOkK8A90
>>79
大手メーカーのサイトだって、「一切の複製や引用を禁止する。」って、
書いてあるところもあるけど、どうするの?
そんなサイトを見たら、それだけで違法になるよね。
105:名無しさん@八周年
07/06/02 21:37:29 NtyAnrOR0
>>79
ようつべくらいしか思いつかんが
ようつべおkってした大手音楽会社があるとかそういうスレがあったはず
106:名無しさん@八周年
07/06/02 21:37:41 /oeqjSWf0
しゃーない、今度の参院選民主に入れるか・・・
107:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:10 IykgN5WD0
結局、道路交通法規と同じ運命をたどりそうな予感。
交通法規も守らなくちゃならないけど、現実にはある程度違反している人間の方が大量に多い。
しかし、それを全て取り締まるのは不可能だから、
警察も交通規制月間とかいって、人身御供を吊るし上げる程度。
今回できる法案がどれくらい厳しいのか知らんが、
ny・share利用者の全ての人間を取り締まるのは不可能なので、
結局、春のネット規制強化月間とかいって、
1日1人くらいの割合で摘発し、牽制するくらいにしかならんだろ。
108:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:10 k60WlewN0
MX時代から数えると6,7年か。
生活から切り離せない奴もいるだろうが、未練は無いね。
109:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:25 cO1lJOGD0
IT企業が日本から逃げ出す日。
110:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:28 mSk7bOG/0
P2P、みんなで落とせば怖くない
111:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:43 1hw69Kzl0
>>103
ようつべも違法ファイル見たら違法だよ。いまんとこ違法ファイルが多いので
ようつべ利用者全員一緒にタイーホw
112:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:47 Zroi+6U/0
日本はどこに向かってるんだよ・・・・
もう日本に帰るのやめようかな・・・・・・・・
113:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:55 5seLjMHV0
>>103
クライアント側とYouTubeサーバで動画ファイルをやりとり(=交換)
しているからダメ。
114:名無しさん@八周年
07/06/02 21:38:57 sspX4Zar0
八月薫の名前があるけど何かやったの?
無知でスマソ。
115:名無しさん@八周年
07/06/02 21:39:07 QHKZUbDE0
別に何試行しようがP2Pは動く
116:名無しさん@八周年
07/06/02 21:39:12 QFL+u6qF0
違法かどうかの線引きは裁判所しかできない
怪しいのはとりあえず警察がしょっぴいて裁判にかけて判断してもらう
117:名無しさん@八周年
07/06/02 21:39:35 /OtG3EOj0
ファイル交換ソフトを取り締まるのは良いと思うけど
非親告罪はやめて置いた方がよい気が・・・
基準がわからんし
118:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:03 P2pMnW3rO
IDがP2P…orz
119:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:05 HF5iU2pP0
体制に都合悪いこと書き込んだら名目として著作権侵害でしょっ引かれるよ!
ペッパー事件とか松岡の件でかなり焦ってるんじゃないかな
この悪法が施行されるようになったら一切の書き込みは辞めるし、国外脱出を真剣に
検討する
120:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:21 wCGwOVru0
今ちょうどν速で二次絵の壁紙スレたってるよな…
121:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:27 9itxPvCd0
とりあえずyoutubeも駄目ってことか?
だとしたらネットする意味ねぇな
122:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:32 mSk7bOG/0
とりあえずネットやってる奴は何かやらかしたら
簡単に別件逮捕されるね
123:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:39 v+tWBzOF0
>>98
日弁連も犯罪者の人権擁護してる点では糞だが
こういうのには対応がまともだもんな。この件では
ほんとうにがんがってほしい。
124:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:47 eMqL47DQ0
こんなん通るわけ無ぇじゃん
外国からのダウソとかどうするわけ
125:名無しさん@八周年
07/06/02 21:40:58 FKjVokM5O
ま、親告が一番だな
126:名無しさん@八周年
07/06/02 21:41:06 Xm+w1yAm0
利権屋が支配する美しい国は何処かの国と根本は同じ、利権で独裁を目指します。
127:名無しさん@八周年
07/06/02 21:41:09 3l+jkRRl0
これだと一度でもインターネットやったやつは全員逮捕な訳だが。
128:名無しさん@八周年
07/06/02 21:41:32 Jb2C+vD20
>>88
分かろうが分かるまいが逮捕できるからねえw
129:名無しさん@八周年
07/06/02 21:41:42 3ZWXoDenO
親告罪やめるって…
130:名無しさん@八周年
07/06/02 21:42:19 Zroi+6U/0
正式決定と書いてあるけどこれはどういう事?
まだ審議ちゅうってことかい?それならいいんだが・・・・・
それとももう非親告かと複製禁止は決定???
131:名無しさん@八周年
07/06/02 21:42:41 ciBTrwPwP
URLリンク(www.kantei.go.jp)
意見ガンガン送ろうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
132:名無しさん@八周年
07/06/02 21:42:59 PfUje7Ek0
何から何まで高すぎるんだよボケ
133:名無しさん@八周年
07/06/02 21:43:23 v+tWBzOF0
今の政権は児童ポルノの単純所持も麻薬や銃器みたいに
禁止しようという考えさえあるらしい。
児童ポルノは規制されるべきだがやることがあまりに極端すぎるっつの。
こんなの放置してたら拡大解釈しだいでなんでもかんでも取締りの
対象になるぞ。
134:名無しさん@八周年
07/06/02 21:43:24 JlalObzw0
枠組みは出来たよー\(^o^)/
URLリンク(butirefusecopyrightplan.web.fc2.com)
135:名無しさん@八周年
07/06/02 21:43:25 9itxPvCd0
とりあえずこういう腐った法律がない国に住みたいんですけどどこですか?
136:名無しさん@八周年
07/06/02 21:44:08 Hq8gB1Ml0
ファイル交換ソフトなんてやるとこんな痛い目に会うぞ!
URLリンク(megalodon.jp)
137:名無しさん@八周年
07/06/02 21:44:24 5L3P9t170
>>106
これが争点になったら与党案は骨抜きとか言って、
もっと厳しい案を出してきそう。
無理やりでも政府案と差別化する必要があるので。
138:名無しさん@八周年
07/06/02 21:44:28 cBjEDVeU0
携帯のネットもアウトか
この法案が通ればネカフェも終わるな
ネットに繋げば違法ならプロバイダも終わりPCもあんまり売れなくなりそうだね
企業もかなりの打撃を受ける
日本の終わりも近いねw
139:名無しさん@八周年
07/06/02 21:44:37 npjNk+gY0
>>135 中華人民共和国
140:名無しさん@八周年
07/06/02 21:44:45 1Vzl+KWd0
>>135
北はどうでつか?
141:名無しさん@八周年
07/06/02 21:45:06 1L6R8FyEO
現在の法律でも著作権物公開してる奴は逮捕できるわけだが
自分の写真晒して逮捕されたやついるか?
本当に馬鹿しかいねえなここ
142:名無しさん@八周年
07/06/02 21:45:16 Km7uZ5+60
ニートのネトウヨに見事なブーメランがwwwwwww
143:名無しさん@八周年
07/06/02 21:45:44 1hw69Kzl0
>>130
知的財産戦略本部(安倍首相がボス)が「知的財産推進計画2007」を
まとめた←いまここ
これから戦略会議で重ねて審議
↓
パブリックコメントを来年の初頭くらいに集める
↓
国会で審議
多分こういう流れになる。
144:名無しさん@八周年
07/06/02 21:45:51 Zroi+6U/0
正式決定と書いてあるけどこれはどういう事?
まだ審議ちゅうってことかい?それならいいんだが・・・・・
それとももう非親告かと複製禁止は決定???
145:名無しさん@八周年
07/06/02 21:46:16 ciBTrwPwP
ん・・・ちょっと待ってよ・・・
複製禁止って、自分でDLしてDVDに焼いたら即OUTかいな??
個人で楽しむだけなのに??????
146:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:02 5seLjMHV0
>児童ポルノの単純所持禁止
統一が必死に推進してる奴な
絵画まで禁止しようとする過激派もいる。
147:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:12 Vg4hIyBR0
これはインターネット終了のお知らせなのかな。
148:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:19 Ie2lbGNE0
ニコニコ終わるんじゃね?
149:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:29 z9Gv1+VN0
なにが問題かって言うとカスラックのような権利管理団体が訴える対象を自由に選べるってことだ。
著作者が良いよっていっても権利管理団体がダメだといえば逮捕できる
最終決定は裁判所だがな。
150:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:47 v+tWBzOF0
>>100
>>106
>>137
俺はいちかばちかで共産党支持を検討している
151:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:52 ue8NbEp+0
URLリンク(www.kantei.go.jp)
意見ガンガン送ろうぜ!!!!!!!!
152:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:52 K2TRULb40
「営利目的」は「非親告罪化」しても海賊版退治だと分かるが、
儲けなしでも市場に影響与えて損害出すと「非親告罪化」はキツイなぁ。警察の判断で逮捕だろ?
「ダウンロード違法化」って事は、違法行為を覚悟してサイト巡回やれってか?w
あくまでP2Pだと言うなら、それは別な規制方法ないか?頭良い人で検討してんだろ?w
つうか、海賊版販売に関しては通報の簡略化と捜査の敏速化そして厳罰化、
情報流出はスパイ防止法整備して過失も責任問うようにするの先じゃない?
153:名無しさん@八周年
07/06/02 21:47:58 uNYWHAaH0
やべー、閲覧した瞬間キャッシュ化されてアウトじゃん
154:名無しさん@八周年
07/06/02 21:48:29 mxhoNbik0
>>133
つか、↓は異常。
『ホットラインセンター』って何?
URLリンク(www11.atwiki.jp)
>(1)エクパット東京(ECPAT/ストップ子ども買春の会) …この団体はプロテスタント
原理主義団体「キリスト教矯風会」が偽装するNPOで、その禁欲的な教義から、性
表現の規制を団体主張に掲げています。
>(3)(社)韓国サイバー監視団 …何ですか?これは?
なんで特定の宗教や国が絡むんだ??
155:名無しさん@八周年
07/06/02 21:48:37 AeHp3aKJ0
>>144
「計画」をまとめたところ
156:名無しさん@八周年
07/06/02 21:48:49 XstSlx2jO
>>92
個人がいちいち厳密な利用許諾文書書かないだろ
無許可複製で逮捕
157:名無しさん@八周年
07/06/02 21:48:59 WI4h4qre0
イホー、イホーというやつは、
アホー、アホーだな。
技術革新スピードについて行けてないから、
法律できた頃には、取り締まり対象が無くなってるぞ。
馬鹿の極みだな。
158:名無しさん@八周年
07/06/02 21:49:00 NtyAnrOR0
>>141
公開してるヤツじゃなくてそれを見たヤツも逮捕って話だから騒いでんのよ
159:名無しさん@八周年
07/06/02 21:49:12 5W0IzYjC0
美しい国なので官邸でのny使用は合法。
160:名無しさん@八周年
07/06/02 21:49:27 l85ZROaf0
例えばジャスラックに自作のMP3をメール送信すれば
ジャスラック逮捕でOK?
161:名無しさん@八周年
07/06/02 21:49:50 Zroi+6U/0
>>143
㌧
安部は本当にろくな事をしないな・・・・
漏れらのHEROとなる政治家がいることを祈る
162:名無しさん@八周年
07/06/02 21:50:37 5YTuf9hw0
うちのカミさんが友達から借りてきている
24のコピーDVDなんか見つかったらやばいことになるな。
163:名無しさん@八周年
07/06/02 21:50:37 wwj/Argo0
nyで落としたエロや動画を献金変わりに上納すれば喜ぶと思うよ
164:名無しさん@八周年
07/06/02 21:51:16 QsOkK8A90
>>160
相手より、大きな権力を持っていれば、逮捕できるね。
この法律が通れば。
165:名無しさん@八周年
07/06/02 21:51:21 ue8NbEp+0
美しすぎるww
166:名無しさん@八周年
07/06/02 21:51:24 Xe2PUM9H0
>>159
そりゃいいな。で、誰が流すの?
167:名無しさん@八周年
07/06/02 21:52:06 Zroi+6U/0
JASRACを誰か潰してくれ!
168:名無しさん@八周年
07/06/02 21:52:07 5W0IzYjC0
>>160
流れている物を落とす事、流出させる位しかしないだろう。
169:名無しさん@八周年
07/06/02 21:52:39 Jb2C+vD20
>>160
自分であるいは他者でも合意の上で送信可能状態にした場合は合法。
自爆覚悟で著作権違反のファイルを送付し、それをJASRAC職員が見た場合は
違法送信のファイルをDLしたことになって逮捕になるかもねw
170:名無しさん@八周年
07/06/02 21:52:40 L/V803CU0
バカ過ぎて開いた口が塞がらん
171:名無しさん@八周年
07/06/02 21:53:24 NtyAnrOR0
洋楽も落としたらアウトなの?
172:名無しさん@八周年
07/06/02 21:53:30 FKjVokM5O
どこまでなんだろう
借りてきたもののコピーはOKなのか?
173:名無しさん@八周年
07/06/02 21:54:07 1hw69Kzl0
>>161
知的財産戦略本部が出した報告書を読む限りでは、今回の「ダウンロード違法」
「著作権オ非親告罪化」以外は非常にまとも。むしろいいっ仕事だと思う。
そこは評価したいと思う。評価してしかるべきだと思う。
だが「ダウンロード違法」「著作権オ非親告罪化」自体が最悪。
174:名無しさん@八周年
07/06/02 21:54:07 5W0IzYjC0
>>166
美しい国ですから。
流されてる物が無くなったら綺麗さっぱり無人になるんです。
ゴミゴミした空間が無い、それが美しい国ですから。
175:名無しさん@八周年
07/06/02 21:54:10 NQo54w770
これが通ったらインターネットを何に使うんだ?
ほんとに軍事用になるだけじゃね?
176:名無しさん@八周年
07/06/02 21:55:00 Zroi+6U/0
言論統制が来そうだ
177:名無しさん@八周年
07/06/02 21:55:16 d+JR3tv30
自意識過剰な御仁が多くて笑える
おまいらみたいなカスども逮捕したって税金の無駄だろw
178:名無しさん@八周年
07/06/02 21:55:24 Km7uZ5+60
建前上はツタヤレンタルもNGだろうな。
JASRACがうまい仕組み考えてOKにするだろうが
179:名無しさん@八周年
07/06/02 21:55:36 10P49o8z0
>>176
瑞穂たん乙
180:名無しさん@八周年
07/06/02 21:56:09 1hw69Kzl0
>>177
JASRAC乙
181:名無しさん@八周年
07/06/02 21:56:32 eKrfaaLh0
ジャスラック社員がnyとかを使ったって証拠が出れば
潰すまでは行かないにしても大きな顔は出来無くなるな
182:名無しさん@八周年
07/06/02 21:56:52 d+JR3tv30
>>180
雑魚乙
183:名無しさん@八周年
07/06/02 21:56:52 //5iMguG0
俺はデイトレに使ってるからP2P使えなくなってもネットは止められん
184:名無しさん@八周年
07/06/02 21:57:14 Mm6BlY6Q0
>>178
CDのレンタル料には、JASRACへの上納金が含まれています。
185:名無しさん@八周年
07/06/02 21:57:15 Jb2C+vD20
>>181
京都府警
186:名無しさん@八周年
07/06/02 21:57:23 jTvQ2W8a0
>>178
JASRACはレンタル業者を潰そうとしましたが?
別にわざわざ守らないと思うぜ
187:名無しさん@八周年
07/06/02 21:57:43 ez+Q17tl0
>>83
>はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。
>つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
>つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。
>そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
ナチの迫害にあった何とか神父の言葉だね。
188:名無しさん@八周年
07/06/02 21:58:38 XlRqJzI70
インターネット上の全てのファイルに 合法ファイルか違法ファイルか政府にでもしるしを付けてもらわないと安心してネットもできない。
非親告罪にするにはグレーゾーンが極端に広い。
取り締まれる範囲が極端に広いこと自体が問題。
189:名無しさん@八周年
07/06/02 21:59:29 1hw69Kzl0
>>187
Martin Niemöller
190:名無しさん@八周年
07/06/02 21:59:36 /7N/zIcm0
WWWも禁止ですな
191:名無しさん@八周年
07/06/02 21:59:48 1L6R8FyEO
あぷろだ潰しだろうけどな
2ちゃんに張られたリンク踏んでも死亡
張ったやつももちろん死亡
ナイスメガンテ
192:名無しさん@八周年
07/06/02 22:00:06 W+IWcWq90
P2Pなんか無くなっても全然困らないけどな。
ダウンも違法と認定されてもどうでもいい。
ただ、JASRACのような団体が蔓延るような未来だけは許せん
193:名無しさん@八周年
07/06/02 22:00:25 1L6R8FyEO
あぷろだ潰しだろうけどな
2ちゃんに張られたリンク踏んでも死亡
張ったやつももちろん死亡
ナイスメガンテ
194:名無しさん@八周年
07/06/02 22:00:28 eHj/yyYF0
ネットやってる厨房+消防+攻防が全員捕まるな
195:名無しさん@八周年
07/06/02 22:00:49 mxhoNbik0
>>86
NHKの場合は元は受信料だから無料配信すべき。
BBCトップギアがYahoo動画で無料配信!
URLリンク(car.blogzine.jp)
つか、NHKはスクランブル導入して民営化or解体すべき。
>>161
つか、言葉尻取られたにしろ↓は無いだろ......。ガセだったらスマソが。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>首相は「そのまんま東氏は再チャレンジに成功した。自分の再チャレンジ政策
はそういうものなんだ」とも述べたという。
196:名無しさん@八周年
07/06/02 22:00:52 FKjVokM5O
>>188そうなると結局親告が一番なんだよな
197:名無しさん@八周年
07/06/02 22:01:16 7XNAgq5V0
>>156
正)インターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為
誤)インターネット上で送信されている著作物の違法ダウンロード行為
違い分かる?
198:名無しさん@八周年
07/06/02 22:01:35 Xe2PUM9H0
さて、そろそろ暴動起こしてもいいですか?
199:名無しさん@八周年
07/06/02 22:01:40 v+tWBzOF0
なにかじわじわと法が変な方向に曲げられていってるよな。
違法なモノを公開してるやつだけじゃなくて見たやつも犯罪者って
アホか?
じゃあ嫌いにやつに違法画像を合法画像と偽ってダウンロードさせて
タイーホさせることも可能なわけかwww
見たものをまさに石のように硬直させて破滅させることができる。
まさしくメドゥーサの首だなwwwwww
200:名無しさん@八周年
07/06/02 22:01:43 v57otLW00
『生類憐れみの令』みたいなキチガイ法になる悪寒
悪法でも法は法 と毒呑んで死んだ、バカなソクラテスになるか
それとも、狂った体制に挑むアナーキストになるか
201:名無しさん@八周年
07/06/02 22:01:49 ANJw1OgB0
親告罪じゃなくなるって事は
どこぞの通報マニアが毎日毎晩しつこくしつこく、
京都府警のりょう巡査を著作権法違反で通報し続ける、
というような事態も起こりうるのか。
みんな、やるなよ。絶対やるなよ。
202:名無しさん@八周年
07/06/02 22:02:25 Db9QgiKx0
これ禁止したって売り上げが増えるとは思えないんだよ
それにオークション利用すれば1万円のソフトも1000円くらいで複製できるしね
商品知名度あげるために黙認しとけばいいものを
203:名無しさん@八周年
07/06/02 22:02:43 eHj/yyYF0
HTMLのソースをコピペしたら著作権違法なんですか?
今までグレーだったりどうでもよかったのものが
完璧に真っ黒になるから困る
204:名無しさん@八周年
07/06/02 22:03:39 H8+FCKNr0
>>201
法の不遡及があるから無理じゃね?
205:名無しさん@八周年
07/06/02 22:03:44 Jb2C+vD20
グーグル等のキャッシュ検索や画像検索に近づくのも危険だな
恣意的に運用すればいくらでも逮捕できるよw
206:名無しさん@八周年
07/06/02 22:04:12 FKjVokM5O
>>202コピーは所詮コピーだしな
買う奴は買う
207:名無しさん@八周年
07/06/02 22:04:46 NtyAnrOR0
>>203
どのサイトのソースにも
<html>
<head>
って書いてるな
もしかして著作権侵害じゃね?
208:名無しさん@八周年
07/06/02 22:04:56 eHj/yyYF0
下手にゲームのSSも取れないのかwwww
209:名無しさん@八周年
07/06/02 22:04:59 b4xI0n2n0
この法案とは直接は関係ないんだけどさ、
やたら著作権著作権って青筋立てて叫んでるやつらって、
稼げる金が少なくなるから創作意欲が無くなるって時点で、
創作者としてはゴミだと思うんだけど。ミュージシャンとか。
自分が盗作されたとしたらそりゃ著作権侵害を主張して怒るべきだが、
より多くの人がどういう形であれ自分の作品を自分の作品を聴いてくれるって、
喜ぶべきことだとは思えないの?そういう連中は。
それよりも金のプライオリティーが高いの?
210:名無しさん@八周年
07/06/02 22:05:12 1hw69Kzl0
>>202
同意、
ていうかこの法律は誰のためにあるのか判らない。誰のためでも無いのではなかろうか。
ソフト屋が得するかといえばしないだろうし、映画屋が海賊版撲滅できて
売り上げが増えるかといったら出来ないだろうし。
アメリカの外圧説があるけど、アメリカも儲からないに1000ペリカ
211:名無しさん@八周年
07/06/02 22:05:13 QLkgWimA0
どうせ、発案者の自爆で終わってくれるだろうがw
212:名無しさん@八周年
07/06/02 22:05:41 eHLrrjDI0
>>192
"P2P"じゃなくて"ファイル共有ソフト"だろ。
P2Pはこれからのネットにとって重要な技術。
213:名無しさん@八周年
07/06/02 22:05:44 1L6R8FyEO
通報するってさ
なんで中身知ってんだって話になるよねw
214:名無しさん@八周年
07/06/02 22:05:53 ue8NbEp+0
美しすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
215:名無しさん@八周年
07/06/02 22:06:16 fhUpm8Vp0
原文にはダウンロード違法化なんて書いてないぜ
知的財産推進計画2007(PDF)P90
③違法複製されたコンテンツの個人による複製の問題を解決する
合法的な新しいビジネスの動きを支援するため、インターネット上の違法
送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外することについて、個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのない
よう留意しながら検討を進め、2007年度中に結論を得る。
(文部科学省)
どうやって違法複製かどうか判断するのか見物だな
216:名無しさん@八周年
07/06/02 22:07:04 Xe2PUM9H0
>>209
金以外の物のために何かを創造するなんて人は今の世じゃもう稀少ですね
エジソンやアインシュタインは金じゃなかっただろうけど
217:名無しさん@八周年
07/06/02 22:07:09 PXIAXrLM0
米国EU工作の差し金で日本に圧力を掛ける
↓
圧力から日本経団連受け入れ提言
↓
日本政府了承
↓
外国人労働者日本に大量集結
↓
官僚・国会議員の9割がITに無知
↓
知的所有権強化、インターネット検閲、中国共産党並みの検閲摘発を行う
↓
IT企業全滅、主立った企業は、米国の企業に乗っ取られるか売られる
↓
日本人外国人労働者大量解雇
↓
税金が納められなくなり日本破産宣告、金持ちインテリ、国会議員役人は海外逃亡
↓
日本国内大暴動に発展、無政府状態となる
↓
大阪から無防備宣言を行い各地に広がる
↓
沖縄、九州は中国、四国中国は韓国、北陸信越近畿はEU、東海関東東北は米国、北海道はロシアに譲渡される
↓
美しい国日本
218:名無しさん@八周年
07/06/02 22:07:40 AFYexKVa0
だんだん中国みたいになっていくな。
しまいに官邸Webしか繋がらなくなりそうだ
219:名無しさん@八周年
07/06/02 22:07:56 W+IWcWq90
>>209
だからと言って、商用として販売されているアイテムを
勝手に無料で手に入れるのが許されるわけがないだろ。
コンビニで新商品買わずに食い逃げするのと同じ。
220:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:02 1hw69Kzl0
>>215
「インターネット上の違法送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外する」
221:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:11 A7YhTfy70
何が美し国だ馬鹿野郎
222:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:18 1L6R8FyEO
P2P禁止だとネトゲも何も全部駄目になる
223:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:29 6CYBnHxJ0
めんどくさいからインターネッツは全部違法って事でいいよ。w
224:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:37 DBFGTZty0
>>215
そこで書かれている内容は、非常に簡単にいえば
「違法送信されたコンテンツをダウンロードすることも違法にする、ということを検討する」
だから、おかしくないんじゃない?
225:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:44 b4xI0n2n0
これってyoutubeのリンクをクリックした行為が違法になる可能性があるってことだよな。
226:名無しさん@八周年
07/06/02 22:08:57 1rlMx5AD0
>>214
2914 96414
にくいし くるしいし
227:名無しさん@八周年
07/06/02 22:09:31 haEiMipz0
技術的なことを何も知らない純粋な司法をだます著作権ゴロ
コレが通ったらインターネッツ終わるわwwwwwwwwwww
228:名無しさん@八周年
07/06/02 22:09:35 5W0IzYjC0
>>219
違法じゃなかった物も違法になるから問題なんだがな。
鯖立てそのものが違法になる。
229:名無しさん@八周年
07/06/02 22:09:45 FKjVokM5O
国はヤバくなればなるほど法律は厳しくなるからな
230:名無しさん@八周年
07/06/02 22:10:50 A7YhTfy70
カスラックがロビー活動した結果じゃないの?
231:名無しさん@八周年
07/06/02 22:11:24 e3ge4Sx50
日本の著作権ゴロ保護法は狂ってる
232:名無しさん@八周年
07/06/02 22:11:41 Au/4mejt0
>>219
君のカネが減ってるわけじゃないんだし別にいいだろ
関係者なら話は別だが
233:名無しさん@八周年
07/06/02 22:13:03 b4xI0n2n0
ネットを少しでも知っている人間から見れば、
ほとんど頭が狂ってるとしか思えない法案だな。
でもギャグだとしか思えない理論で47氏も有罪になったから、
通るかもな。
論理の破綻っぷりと、現状と乖離しすぎた理想主義、
自らは正義と思い込んでる感じが、
死刑廃止論者と共通してますね。
234:名無しさん@八周年
07/06/02 22:13:11 NtyAnrORO
カスラックは全員火炙りで死ね
235:名無しさん@八周年
07/06/02 22:13:18 DBFGTZty0
>>232
それはちょっとむちゃくちゃな論理だ。
「お前が殺されてるんじゃないから殺したっていいだろ」みたい。
236:名無しさん@八周年
07/06/02 22:13:26 v+tWBzOF0
>>215
ということは違法ダウンロード云々てのはただの飛ばし記事ってことか?
と思ったが・・・・・「インターネット上の違法送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外する」のあたりがやはり引っかかるな
237:名無しさん@八周年
07/06/02 22:13:49 LSbugmQL0
今まで複製したDVDとか所持してたらまずいの?
238:名無しさん@八周年
07/06/02 22:15:04 b4xI0n2n0
>>219
そりゃそうだけど。
だからこの法案とは直接関係ないけどって書いてるじゃん。
創作者つってもその程度の器の人間ばっかりなんだな、
なんか寂しいね、ってことだよ。
239:名無しさん@八周年
07/06/02 22:15:47 5W0IzYjC0
>>237
コピー元をハッキリ明示できない場合はヤバイ
240:名無しさん@八周年
07/06/02 22:16:04 JlalObzw0
ちょっと聞いてくれ、計画書を要約するために読んでたら
「イノベーション」「グローバル化」「アジア・ゲートウェイ」「アジア・太平洋標準化イニシアチブ」「特許審査ハイウェイ」「ライフサイエンス」
「コングロマリット化」「ストックオプション」「タイプフェイス」「マドリッド・システム」「エンフォースメント」「パブリックドメイン」
「インキュベーター」「日本ファッション・ウィーク」「ジョイント・ディグリー」「フィルムコミッション」「ライフサイエンス」
日本の文書ってこんなに外来語必要なの?
241:名無しさん@八周年
07/06/02 22:16:31 GNtvhLH6O
893が流したエロ動画をダウンロードして、それが元で著作権を傘に高額請求が来た場合、取り立てが合法になるって事か。
242:名無しさん@八周年
07/06/02 22:16:35 mb8+HmE50
>216
エジソンなんてめちゃめちゃ金の為じゃねーか。
243:名無しさん@七周年
07/06/02 22:16:41 Ti9YYzVZ0
nyとかやんなきゃいいだけの話だろ
割れ房氏ね
244:名無しさん@七周年
07/06/02 22:16:43 G2K5Od9S0
これって、アメリカの要求なんだってね。
245:名無しさん@八周年
07/06/02 22:17:31 I5RozIry0
コレって、甲斐よしひろみたいなパクラーを捕まえることができるようになるの?
246:名無しさん@八周年
07/06/02 22:17:49 0QCXw97TO
著作権? 国内だけで騒いで
韓中はスルーか?
247:名無しさん@七周年
07/06/02 22:18:03 j6sbcCRR0
こんなん法律化されたら暴動が起こるぞ。
248:名無しさん@八周年
07/06/02 22:18:55 LSbugmQL0
>>239
レンタルDVDとかISOファイルにして撮りためしてる
まずかったら明日にでも燃やすことにしよう
249:名無しさん@七周年
07/06/02 22:18:55 CGqBh7+f0
無茶だなぁw
複製の定義ってHDDに書き込んだ時点?
主記憶に保存してある場合も含むだと面白いことになりそうだ
250:名無しさん@八周年
07/06/02 22:19:01 mb8+HmE50
>232
議論は当事者しか認めないならお前も違うんじゃないの?
どう考えても著作権を有する人間には正当な報酬が与えられるべきで
何で慈善事業みたいなことしないといけないんだ?
俺がアーティストだったら海賊版なんていやだぜ?
”プロフェッショナル”は”正当な報酬”のために働くって言う思想もあるんだぜ?
251:名無しさん@八周年
07/06/02 22:19:19 v+tWBzOF0
>>247
暴動どころか革命騒ぎになるかも
252:名無しさん@八周年
07/06/02 22:19:45 b4xI0n2n0
>>216
そりゃ生活のためんだから、誰だって金のためといえば金のためだろう。
ただ違法コピーがあるからそれだけの理由でCDが全く売れなくなるわけじゃないし、
自分の作品を聴いてくれる人が増えているわけだし、
それなのになお、金、金、金ってのが痛いなってことだよ。
253:名無しさん@八周年
07/06/02 22:19:50 A7YhTfy70
アメリカが大嫌いになりました。
254:名無しさん@八周年
07/06/02 22:20:09 3Vl23KBN0
ダウンロード詐欺も出現するだろうな
ワンクリ詐欺と同様にね
結局ITに無知な政治家の考えた法律なんてスカスカだよ
効果を発揮すれば美しい国になるんじゃなくて滅びへ向かう国になるだけ
違法DL云々ではなくインターネット自体がおかしな方向へ向かって行くんだろうな
255:名無しさん@八周年
07/06/02 22:20:15 5W0IzYjC0
>>247
起きない。
何をやっても日本では暴動が起きない。
日本という国は、少数のドSと大多数のドMで構成されている。
ありえない、ありえないが故に美しい国。
256:名無しさん@八周年
07/06/02 22:20:25 XlRqJzI70
実際にはそんなに逮捕されないと思う。
でも、K札の判断で自由に逮捕できるってこと自体が問題。
親告罪の方が著作権法の精神にあっていると思う。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
257:名無しさん@八周年
07/06/02 22:20:32 1hw69Kzl0
>>248
燃やさなくても大丈夫。
法律成立前の行為は処罰されません(韓国を除く)。
258:名無しさん@八周年
07/06/02 22:21:22 HF5iU2pP0
>>243
著作権侵害の疑いの名目でISPに個人情報の開示とか通信の傍受とかし易くなるんじゃね
P2Pやってなくても
259:名無しさん@八周年
07/06/02 22:21:45 FKjVokM5O
>>248大丈夫だろう
260:名無しさん@八周年
07/06/02 22:21:47 1jrLwjUV0
ニセディズニーランドとかで知的財産権とか
毒野菜とかでアメリカと中国の軍事以外での
対決構図がアホの俺でも解るぐらい鮮明になってきたな。
これ以上中国を経済発展させるとマズイというアメリカの意向が
あると思う。中国株式市場につられて暴落の可能性が
濃くなってきたな。今株やるやつはアホ。
261:名無しさん@八周年
07/06/02 22:21:58 Ob1laowd0
ミンスに入れるか。非親告罪化に限らず最近の動きが気にくわんのでな。
262:名無しさん@八周年
07/06/02 22:22:03 Jb2C+vD20
>>243
たとえば
URLリンク(www.google.com)
こういうリンクが貼ってあって
それを踏んだらあなたも逮捕されるかもしれませんよって話。
割れとかP2Pとかそういう問題ではないわな。
グーグルキャッシュなんか著作権者の許可を得てキャッシュされているわけで無し
違法にアップロードされた状態のものをダウンロードしているわけだわw
263:名無しさん@八周年
07/06/02 22:22:37 5W0IzYjC0
>>257
コピー元がハッキリしない場合、何時複製されたかも分からんだろう。
この法制度下での違法コピー品大量保持は、それ自体がヤバイって。
264:名無しさん@七周年
07/06/02 22:22:40 CGqBh7+f0
ネズミツキーが警察官僚や族議員に金配りまくった結果だろうな
265:名無しさん@七周年
07/06/02 22:22:40 b9rcv1MT0
どんどん日本の北朝鮮化が進んでいくな
266:名無しさん@八周年
07/06/02 22:23:18 A7YhTfy70
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
スレリンク(newsplus板)
267:名無しさん@八周年
07/06/02 22:23:30 b4xI0n2n0
この法案は実際に通りそうなの?それとも廃案の可能性の方が高いの?
教えてエロい人
268:名無しさん@八周年
07/06/02 22:23:42 11SPxa7H0
日本終わったな
269:名無しさん@八周年
07/06/02 22:24:09 5seLjMHV0
ネット利用者総犯罪者時代が到来しました\(^o^)/
270:名無しさん@八周年
07/06/02 22:24:35 E8bDv1rN0
その内鎖国したりするんじゃね(笑)
こんな国には外国人も来ないさ
271:名無しさん@八周年
07/06/02 22:26:05 cb4x/n1r0
去年もこの時期に同じようなことがあったような気がするんだが…
272:名無しさん@八周年
07/06/02 22:26:16 1hw69Kzl0
>>263
そう言うなら捨てたほうがいいかもな。すまない。
>>267
少なくともこの法案のネット関連以外の部分は通ると思う。
TLOとかは悪い事を書いてない。
・・・・こういうときは誰に陳情すれば良いのだろう。
273:名無しさん@八周年
07/06/02 22:26:56 gxIeIfbz0
今でさえ不自由なのにもっと不自由になるのか。
274:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:10 Ia1zj11g0
この法律が出来たら
キンタマに感染した警官・公務員・有名企業社員関係者を発見して
警察に逮捕するよう通報しまくるスレが大流行するな。
275:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:17 Za0bAk7l0
今更P2Pを取り締まったって、
市場には大して効果ないだろ。
無料ダウンロードで音楽聴いたり映画見てる奴は、
P2Pが使えたくなったって、わざわざ金払って購入したりしないと思う。
276:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:36 ciBTrwPwP
URLリンク(www.kantei.go.jp)
意見送ろうぜ!!!!!!!!!!!
277:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:47 5YTuf9hw0
>>194
少年無罪!!!
278:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:53 Cqchixpp0
P2Pて言うなや
279:名無しさん@八周年
07/06/02 22:27:55 NCIcYshZ0
美しい国日本
地上の楽園北朝鮮
280:名無しさん@八周年
07/06/02 22:28:44 D1CtHPvX0
しかしなぜ公務員に限ってこうも重要なファイルをポンポン流出させてしまうかな
てか、仕事のデータ家に持ち帰るなよ。自営業じゃねーんだから('A`)
281:名無しさん@八周年
07/06/02 22:29:05 /OxsdscY0
>>279
極 東 は じ ま っ た な
282:名無しさん@八周年
07/06/02 22:29:39 Xm+w1yAm0
深く考える事が出来ない御役人と政治家って一体・・・。
283:名無しさん@八周年
07/06/02 22:29:59 Au/4mejt0
>>275
無修正AVは業者から買うようになるんじゃない
284:名無しさん@八周年
07/06/02 22:30:26 iHbtidqv0
ってことは、複製かのうな暗号化されたキャッシュ持ってるだけで逮捕されるのかよwww
285:名無しさん@八周年
07/06/02 22:30:47 LSbugmQL0
うーむステロクもまずいのか・・・
DVDは埋めとくかw
286:名無しさん@八周年
07/06/02 22:31:14 Cqchixpp0
>>280
一般企業に比べて
公務員はセキュリティに関して危機感がないからだ
287:名無しさん@八周年
07/06/02 22:31:24 YQA4XqY30
著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
URLリンク(gigazine.net)
見て驚愕した
まさかここまでの属国だったとはorz
288:名無しさん@七周年
07/06/02 22:31:59 K5F/T9M+0
ブラウザ使うだけで違法ですね
289:名無しさん@八周年
07/06/02 22:32:36 1hw69Kzl0
>>283
一応無臭性AVも違法だが・・・ネット使ってて見た事のない奴はいないだろうな。
無臭性画像が猥褻にあたるため違法だということこそ間違ってる。事実上誰も守ってないじゃん。
いらない法律おおくね?
290:名無しさん@八周年
07/06/02 22:32:40 /qSbWSfe0
この法律を知らない外国人が日本に来てダウンロードしたら逮捕されるのか、、。
291:名無しさん@八周年
07/06/02 22:32:49 sByti+vY0
>>275
同意。
唯でさえ消費が冷え込んでて、ダウン厨でなくても余計なものに金掛けない傾向が強いのに
nyやらニコ動やら潰した所で状況が変わるとは到底思えない。
まあ身内に馬鹿やらかす奴が多いから無理やり作った法案なんだろうがな。
292:名無しさん@八周年
07/06/02 22:32:51 b4xI0n2n0
違法違法ってそんな騒ぐことか?
ソープだって明らかに違法だろ。
293:名無しさん@八周年
07/06/02 22:33:13 mb8+HmE50
>288
ということはブラウザの作成者は逮捕ってことだよね?
幇助で。
294:名無しさん@八周年
07/06/02 22:33:13 IGc8H8R00
ニコニコ動画もアボーンという認識でOKっすか?
295:名無しさん@八周年
07/06/02 22:34:19 /pvV99H00
実効性が怪しい取締りを検討するより, 国内で生産された知財を
いかに金に換えるかを検討していただきたいところだ.
無形資産の価値なんて簡単に変わるもの. 重要なのは, いかに国益に
結びつけるかだ.
296:名無しさん@八周年
07/06/02 22:34:20 ue8NbEp+0
>>287
美しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297:名無しさん@八周年
07/06/02 22:34:48 F+D8h8UT0
規制だらけの理想の奴隷国家の誕生だろうよ。
298:名無しさん@八周年
07/06/02 22:35:11 u9Ux044b0
情報漏洩馬鹿の抑止効果としては有効になるんでない
何人か度が過ぎてるのを槍玉にあげるくらいで中工房を追い出せる
ただ、こんな保守的なことで大丈夫なのかとは思わざるを得ない
国内のみ取り締まっても海外で流通してるようじゃ意味が無いし
普段から国際競争国際競争叫んでる口で言えるようなことじゃないわな
複製されても問題が無い仕組みを考えるべきだろう
299:名無しさん@七周年
07/06/02 22:35:56 J8GlNR9P0
>個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら
無理じゃね?
300:名無しさん@八周年
07/06/02 22:36:11 Cqchixpp0
こんなことでは日本の技術力は落ちる一方だ
301:名無しさん@八周年
07/06/02 22:36:22 JlalObzw0
>>287
まさに中国と韓国wwww
302:名無しさん@八周年
07/06/02 22:37:17 Mm6BlY6Q0
>>216
エジソンはお金のためですよ、あの人腹黒いところ有ったみたいだし
303:名無しさん@八周年
07/06/02 22:37:18 GPPEZEOv0
これ、地デジ放送のコピーワンス見直し問題と連携してるのは明らかだね。
つまり、家電側のコピワン見直しに断固反対するて言う著作権サイトから
の強力な政府への働きかけの結果だろうな。
304:名無しさん@八周年
07/06/02 22:37:29 ciBTrwPwP
つーか、ブロードバンドを爆発的に普及させたのはnyだぞ?
安倍さんそれ、分かってねーだろwwww
305:名無しさん@八周年
07/06/02 22:37:42 FKjVokM5O
ステ6の海外の動画はどうなの?
306:名無しさん@八周年
07/06/02 22:38:22 upTro4dl0
違法かどうか、ダウンロードしてみるまで分からないんですけど
307:名無しさん@八周年
07/06/02 22:38:46 jTvQ2W8a0
>>302
巻き込まれたテスラカワイソス
308:名無しさん@八周年
07/06/02 22:38:49 htAnG5EY0
>>300
Winnyなんてのは、素晴らしい技術だったのになぁ・・・
ファイル共有ソフトの開発者の逮捕とか、世界的にも異例だぞ。
309:名無しさん@八周年
07/06/02 22:39:39 Rl7YUJJy0
禁止されればしなければいいだけ。
どうせ政府や有力企業、特殊利権団体に都合の悪いやつだけ捕まえるだけでしょ。
びびりやまっとうなやつは逃げるだけ。
310:名無しさん@八周年
07/06/02 22:40:29 5W0IzYjC0
>>309
逃げ延びた先に今度は別な規制がやってくるw
311:名無しさん@七周年
07/06/02 22:40:32 umy6gLc+0
まぁしょうがないだろ、どう考えてもダウソ厨が多すぎる
国家機密まで漏洩しとるのにまだやる奴が後を絶たない以上は厳罰化で対処するしかないってこった
312:名無しさん@八周年
07/06/02 22:40:36 Au/4mejt0
>>287
なんで日本なんだろうな。足元の米国のほうが
共有ユーザーが圧倒的に多いのに。
313:名無しさん@八周年
07/06/02 22:41:31 Cqchixpp0
>>311
どう考えても漏洩させるヤツが悪いだろ
314:名無しさん@八周年
07/06/02 22:41:36 y5yc6Iuj0
nyが違法なら、NFSやWinのファイル共有も違法という理論になっちゃう。
要は使い方の問題であって、通信技術やソフトに違法性は無い。
偉い人にはわからんのですよ。
315:名無しさん@八周年
07/06/02 22:42:01 pC7xX0Gm0
同人誌の終了のお知らせ
316:名無しさん@八周年
07/06/02 22:42:12 T/Vvm4qC0
この法案が通れば
少なくともこのスレに書き込んでるような奴らは全員逮捕できるってことだな
IT先進国から圧倒的に差をつけられて初めて気付く政府
大企業と呼ばれるに至る企業は海外に展開
それこそ日本を離れる
アメリカは日本と、その企業を完全に取り込みたいんだろうな
こんなちっぽけな国なんて放っておきゃいいのによ
317:名無しさん@八周年
07/06/02 22:42:23 WGZSAGFN0
>>312
日本で実験して効果があれば・・・って事だよ
安部ちゃんは言いなりです。
318:名無しさん@八周年
07/06/02 22:42:30 YQA4XqY30
>>312
政策とかの実験的な意味合いが大きそう
319:名無しさん@八周年
07/06/02 22:42:39 yYoPBCFy0
まぁ、少しは利用者を減らしたほうがいいと思うがな。
設定が簡単なファイル共有ソフトだと、誰でもやってるからな今。
320:名無しさん@八周年
07/06/02 22:43:03 KiHfbopB0
ファイル交換ソフト=窓には標準装備なんですがwqwwwwwwwwwwwwwwww
321:名無しさん@八周年
07/06/02 22:43:11 sByti+vY0
そういや過去の動画をネット配信するってどこぞTVの局が言ってたような気がするな。
その辺の絡みもあるのかも試練な>今回の馬鹿法案
>>311
どうせ身内には適用しないんだから意味がない。
漏洩させた馬鹿公務員をガンガン逮捕するんなら10000歩譲って認めてやらない事もないが。
322:名無しさん@八周年
07/06/02 22:43:32 FKjVokM5O
>>313これには賛成
持ち帰りとか職場のPCでとかアホにも程がある
323:名無しさん@八周年
07/06/02 22:43:49 Cqchixpp0
>>308
技術者の卵として本当にモチベーション下がるよ
324:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:02 DTq2Xyb60
いよいよwinnyおわりかw
325:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:21 Zu/LkVKp0
そんなに大事な著作物なら公開せずに大切に保管しとけば違法コピーされることもないんだぜ?
326:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:21 tY7sM3sW0
ネット黎明期のUG系の香具師から意見募らないとザル法どころかネット自体違法になる
条文になっちまうぞ。
327:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:38 Xe2PUM9H0
マイクロソフトのZUNEとか明らかに著作権違反前提で作られた
商品なわけだが。
アメリカさん、どうするんだね?自国の国際競争力を高めることに貢献してる
国内最高の企業にも規制をかけるかね?
328:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:41 n61lIZ+50
>>324
winnyおわりではなくWindowsが終わる
329:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:42 Zroi+6U/0
中韓を先に規制しろよくそカスラック
330:名無しさん@八周年
07/06/02 22:44:52 y5yc6Iuj0
>>320
窓どころか、インターネットの通信技術そのものだったりする。
331:名無しさん@八周年
07/06/02 22:45:07 5W0IzYjC0
>>324
終わるのはnyじゃなくてDCCだけどなw
332:名無しさん@八周年
07/06/02 22:45:12 5YTuf9hw0
>>286
予算がないから、通達出すのがいつもの「対策」ww
各人よろしくww
333:名無しさん@八周年
07/06/02 22:45:56 FKjVokM5O
>>324まだまだ、コメットとかあるし
結局変わらんよ
334:名無しさん@八周年
07/06/02 22:46:05 ULBAWQTD0
漏洩防止も狙っているんだろうが
何やっても、データ盗むやつは盗むし、どんなに大企業でも、もらすからな
PC免許制にしろよ
335:名無しさん@八周年
07/06/02 22:46:25 cMHy1knR0
それと知らずにコピーしてしまった場合の免責条項を用意する必要があるが、
それを理解できるだけの知能があるのかねえ。
336:名無しさん@八周年
07/06/02 22:46:51 htAnG5EY0
>>332
予算ではなく、頭が無いの間違いでは?
337:名無しさん@八周年
07/06/02 22:47:11 ue8NbEp+0
美しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338:名無しさん@八周年
07/06/02 22:47:20 Q61e6cOD0
こういうニュースをコピペしてるスレを閲覧するのも違法?
339:名無しさん@八周年
07/06/02 22:47:27 y5yc6Iuj0
そもそもネットの通信データには管理情報sにすら著作権が存在するのに、ファイル共有を禁止する理屈がわからん。
データベースに登録して、データ共有ならいいのかなぁ??
340:名無しさん@八周年
07/06/02 22:47:56 Mm6BlY6Q0
>>332
予算無いとか言いながら、余計な物は購入したりしてる
341:名無しさん@八周年
07/06/02 22:47:58 Au/4mejt0
>>317,>>318
日本はうまくいくかもしれないけど、白人達が
素直に従うとは思えないけどな・・・。
342:名無しさん@八周年
07/06/02 22:48:59 htAnG5EY0
>>338
飛躍すれば、違法として取り扱われるだろうな。
343:名無しさん@八周年
07/06/02 22:49:03 Cqchixpp0
>>340
あんなに金与えておいて何買ったらいいかもわからないのかな
344:名無しさん@八周年
07/06/02 22:49:22 Ti9YYzVZ0
>>262
>1を読む限り、「ファイル交換ソフトに
よる著作物のダウンロードや、インター
ネットオークションにおける海賊版の
出品について、違法とする
方向で法整備を進める」
とあって、リンク踏んだら捕まるとは
書いてない気がするんだけど・・
345:名無しさん@八周年
07/06/02 22:49:30 JoLNlId90
日本人は逮捕されるけど中国や韓国人は逮捕されない不思議
346:名無しさん@八周年
07/06/02 22:50:18 MHH+O4v50
これで日本もアメリカみたいに違法ダウンロードした個人をガンガン訴えることができると。
347:名無しさん@八周年
07/06/02 22:50:30 /NHBwPhS0
ウィにー使用説明書みたいな雑誌を犯罪幇助で追い詰めまくって、
P2Pに関わるには壁を異常に高くして、使おうとする人間を1/1000に
すればすむことなんだけどな。
利用する人間が減る → 放流されるコンテンツが減る → さらに利用者が
減る
のサイクルが回るだけで。
敷居を極度に上げるだけのほうが効果が上がるよ。
348:名無しさん@八周年
07/06/02 22:50:32 T/Vvm4qC0
>>344
ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロード
ここじゃね?
349:名無しさん@八周年
07/06/02 22:51:05 iJdUI1W20
今日本は色々な形で侵略されてると認識しなきゃダメだな・・・・最近やっと気づけたよ
その手先が政治家であり政府高官だともやっと気づけた
一揆起したご先祖様達の気持ちがちょっと解る
350:名無しさん@八周年
07/06/02 22:51:18 Zroi+6U/0
>>338
2chの場合は(特にニュー速)ちゃんと
参照元を明らかにしてるしなによりも
みんなで議論なり話なり文句するのが目的だから
逮捕されたら言論の自由を振りかざせば勝てるとおもう
一般に憲法>法だから。
しかも多くのソースはインターネットで掲載されてる
金払わなくても見れる記事だからつかまることはないと思う
と法学部初心者が言ってみる
351:名無しさん@八周年
07/06/02 22:51:47 FKjVokM5O
>>344著作物のダウンロード
これが曲者
352:名無しさん@八周年
07/06/02 22:51:59 sByti+vY0
メリケンも日本のお上がここまで馬鹿だとは思ってないだろう。
それとも日本をモルモットにしてるだけだろうかね。
米「ヘイジャップ!お前ら知的財産の保護体制が甘い。なんとか汁!」
↓
日「はい!日本で一番知的財産を侵害してるのはネット上でのファイル共有です!これを規制します!」
日「知的財産を侵害しないようにダウンロードそのものを違法にしました!これで多い日も安心です!」
↓
米「ちょwwww」
>>344
書いてないけどK冊や著作権団体がそう解釈すれば勝手に逮捕できる形にしてるの。
353:名無しさん@八周年
07/06/02 22:52:03 JlalObzw0
>>324
Gnutella
BitTorrent
WinMX
Winny
Share
Shareaza
Cabos
eDonkey
eMule
Kazaa
LimeWire
Napster
perfect dark
MSN Messenger
Opera
skype
少なくともこれらは日本で沈黙することになるな
354:名無しさん@八周年
07/06/02 22:52:10 YfnNCNh00
>>344
インターネットはダウンロード
355:名無しさん@八周年
07/06/02 22:52:32 y5yc6Iuj0
>>344
リンクを踏むと、ブラウザがサーバーからファイルをダウンロードしてキャッシュに保存するぞ。
HTTPプロトコルそのものがファイル転送の技術。
言葉の額面どおりに受け取ると、Webそのものが違法となる。
ちなみに通信データにはすべて著作権が存在するから、ネットの情報はすべて著作物だよ。
356:iPodオワタ\(^o^)/
07/06/02 22:52:40 1yrBa/g90
P2P破壊法キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!
光ファイバーオワタ\(^o^)/
インターネットオワタ\(^o^)/
357:名無しさん@八周年
07/06/02 22:53:12 Cqchixpp0
ファイル交換ソフトっつったら
ブラウザもファイル交換ソフトに変貌する可能性もあるわけで。
358:名無しさん@八周年
07/06/02 22:53:37 cMHy1knR0
>>344
リンクを踏んだらコピーが始まるなどごく普通のことだが。
359:名無しさん@八周年
07/06/02 22:53:42 T/Vvm4qC0
>>355
お前さん説明上手だな
実はネットに疎くて、理解せずただ闇雲にレスしてたけど
やっとわかった
360:名無しさん@八周年
07/06/02 22:54:11 u9Ux044b0
これから検討するんだから
~が違法、P2P自体がダメ、勝手に逮捕できるとかそんなことじゃないだろ
非親告罪だからってむやみやたら逮捕するものじゃないし
結論が出れば専門家が具体的な法案を作りますよっと
361:名無しさん@八周年
07/06/02 22:54:45 h+BQZD8M0
これを取り締まるとかIPが対策するのにかかるコストを
日本の納税者・消費者が負担する必然性とメリットを説明してくれ
362:名無しさん@八周年
07/06/02 22:55:08 lETPRtkd0
インターネット終了のお知らせ
363:名無しさん@八周年
07/06/02 22:55:23 sByti+vY0
>>360
そうだと良いけどな。
364:名無しさん@八周年
07/06/02 22:55:48 Jb2C+vD20
>>344
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為
リンク先が著作権違反の画像があったり音楽が流れたり小説があった場合
ブラウザで見る=DLすることと技術的に同義なので逮捕される可能性がある。
これを著作権の非親告化とあわせるとエライ事になるわけだわ。
最近の警察の動きを見ていると恣意的に運用される可能性は非常に高いんじゃないかと思っている。
365:名無しさん@七周年
07/06/02 22:56:02 Ti9YYzVZ0
>>348
>>351
ごめん わかんないかも
キャッシュも範囲なの?
意図的に行う違法ファイルの
やり取りのみを規制する方向
じゃないのかな
366:名無しさん@八周年
07/06/02 22:56:16 Mm6BlY6Q0
秘密漏洩自体は、別の法律で取り締まれば良いだけの話で
この問題とは、切り離して考えた方が良いような。
367:名無しさん@八周年
07/06/02 22:56:21 8ZPuhbQV0
こういう微罪に時間をさくから凶悪犯罪の検挙率が下がる。警察は反省しろ。
368:名無しさん@八周年
07/06/02 22:56:24 cMHy1knR0
インターネット全てを非合法にしておいて、
検察が恣意的に気に入らない奴だけを起訴できる体制にすると言う寸法。
369:名無しさん@八周年
07/06/02 22:56:28 WGZSAGFN0
>>361
ジャスラックが負担すれば誰も文句は言わないだろうね
370:名無しさん@八周年
07/06/02 22:56:32 06i6wtrc0
「ファイル共有できないならネットなんていみねーよ! ばーや!」って人が少なくなれば快適になるなぁ。
371:名無しさん@八周年
07/06/02 22:57:32 n61lIZ+50
>>360
むやみやたら逮捕しないと言っても、刑法上逮捕できるようにしておけば、
逮捕したい時に拡大解釈するのはいつの時代でもあることだから。
372:名無しさん@八周年
07/06/02 22:57:51 JlalObzw0
>>360
知的財産戦略本部
本部長 安倍 晋三 ←この時点で不安大
373:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:26 FKjVokM5O
しかし安部も支持率下がったなぁ
安部よ
地方に仕事よこせ
お前の出身山口県は仕事無いぞ
バイトなんてパチばかり
374:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:27 Mm6BlY6Q0
>>365
運用する側の解釈次第じゃないのかな。
375:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:29 Zuf3kfSd0
BTエムレの時代到来だな
376:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:31 Cqchixpp0
>>365
まぁそうだろうけど
万が一決める方々がバカだったら、もしくは悪意をもっていたら
という場合を危惧していたり。
377:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:34 cMHy1knR0
>>365
「意図的」なダウンロードをどう定義するわけ?
ソフトウェアのやることなんかいくらでも自動化できるんだけど。
378:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:43 nD11r5TuO
インターネットをする意味無くなったな
379:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:47 smfv1uUe0
で、民主党に票入れればいいんだよね!
糞自民には狂っても入れんけどw
380:名無しさん@八周年
07/06/02 22:58:54 awpFUMiE0
>>328
こんにちはマックです
381:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:00 MySJE3mR0
著作権法を強化するなら、一方で、音楽や映像を引用するときのルールをちゃんとして欲しい。
漫画の引用についての判例が出たのも最近だけど、司法での判断ではなく、法律でちゃんとすべきだ。
今までは、映像や音楽の引用は、主に放送業界という限られたなかだったが、
今は、ネットで個人が簡単に引用できる。
個人による批評・批判を封じないためにも、ルールづくりが必要だ。
ついでに、詳しい人がいたら教えてくれ。俳句や短歌の引用のルールは?
382:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:02 y5yc6Iuj0
>>370
WebもFTPもメールも、ファイル共有に使える。 違法だよ。
捕まるか捕まらないかは、捜査当局のお目こぼししだい。
383:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:34 7laMClC/0
ニコニコみたいなのは非親告罪の適応で著作権侵害ファイルがアップされた途端に管理者責任につながる。つまり削除要請のいたちごっこしなくてもいいように警察が空気嫁と。
でもwinnyだけはどうにもならないな。
あのソフトは本当によくできてるw
384:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:40 sByti+vY0
>>365
キャッシュも範囲に入るとは書かれてない。
が、例えばそのDLしたキャッシュが合法だ違法だと言う判断を誰がどうやって下すのかって事。
385:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:50 06i6wtrc0
「しまった! IEで知らんうちにデータをダウンロードさせられてしまった!」っていうのと
「しまった! nyで知らんうちにデータをダウンロードさせられてしまった!」ってのを
同列に語ってるからこういうはめになるんだよ。
386:名無しさん@八周年
07/06/02 22:59:56 Au/4mejt0
>>353
もうCabosの作者みたいな人も日本からは消えるんだろうな
悲しいね、でもよくやってくれたと思うよ。
387:名無しさん@八周年
07/06/02 23:00:11 htAnG5EY0
>>365
その査定が明確でないから、このまま極論のままで突っ走る場合
キャッシュ事態も違法として取り扱われる。
つまり、日本のインターネット死亡になる。
仮に、P2P規制として法案が通るのならば、IP電話とskypeがアボーンする。
388:名無しさん@八周年
07/06/02 23:00:40 clU6orXM0
パソコンなんて2ちゃんねると違法ダウンロウードしか
やることないのに
389:名無しさん@八周年
07/06/02 23:00:44 JlalObzw0
>>381
著作権は創作者の死後50年までってことになってるから
万葉集や百人一首は問題無いと思うよ
390:名無しさん@八周年
07/06/02 23:00:52 5mZfSbzK0
仮に法案が通っても「駆け込みP2P」が一時的に増えるだけじゃないかな。
共有しなくなったらコンテンツを買ってくれるかといえば難しいだろ。
それよりも非親告罪化の方はなんとかするべき。これは通しちゃいけないよ。
391:名無しさん@八周年
07/06/02 23:01:23 5seLjMHV0
そもそも故意と過失なんて判断しようがない。
警察の恣意的判断が入るのは明らかだろ。
392:名無しさん@八周年
07/06/02 23:01:42 cAOs3zms0
>>150
俺もそう。派遣労働、ワーキングプア問題とかではこれ以上頼りになる存在はないからな。
ただ支持率が高くなると決まって「9条改悪に反対の国民の声が~」とか言い始めるから力加減が難しい。
393:名無しさん@八周年
07/06/02 23:02:19 XstSlx2jO
>>365
PC上に複製を所持しなければ表示できない
違法物だと判別出来た瞬間犯罪者
394:名無しさん@八周年
07/06/02 23:02:19 y5yc6Iuj0
>>389
インターネットの流すと、管理用のヘッダ情報に著作権がww
395:名無しさん@八周年
07/06/02 23:02:27 FKjVokM5O
>>390そりゃそうだ
可処分所得は限られてる
396:名無しさん@八周年
07/06/02 23:02:28 v+tWBzOF0
>>344
いってみればネットそのものがダウンロードだよ
それを摘発の対象にしようというのだから終わってる
397:名無しさん@八周年
07/06/02 23:02:47 oeJLcAQt0
ハンゲームやるとアバター画像がどんどん保存されるけど、これもアウト?カナシス
398:名無しさん@七周年
07/06/02 23:03:03 K5F/T9M+0
そもそもP2Pにあるファイルが本物かどうかも分からない状態で
それを複製しただけで違法と言うのは無理がある
399:名無しさん@八周年
07/06/02 23:03:24 cMHy1knR0
>>385
明確な定義を述べてくれ。
400:名無しさん@八周年
07/06/02 23:03:25 G6BbJ8B60
コピー販売のみにしてほしいよな
引用や配布や二次利用は著作権ほごから外して
都度民事訴訟で金額争う。
こうなれば全て良し
401:名無しさん@八周年
07/06/02 23:03:31 4cDPUaZN0
次世代のp2pは次のようになる
・参加資格は、各々が作った詩を綴ったテキストファイルを共有すること
・詩の著作権は放棄することを明記
・その他、小説や曲など、様々な非商法コンテンツを共有
・違法ファイルのファイル名を暗号化し、自作のものに見せかける
402:名無しさん@八周年
07/06/02 23:03:56 T/Vvm4qC0
>>394
笑った
著作権てのはよく出来た、洗練された権利だけど
どこまでも付いてまわるんじゃ不便なもんだ
403:名無しさん@八周年
07/06/02 23:04:34 PZbFQo8c0
今のうちに仕事休んで
見忘れてたアニメとか映画全部見ておくことにするよ。
404:名無しさん@八周年
07/06/02 23:05:24 06i6wtrc0
だからさ、
政府「nyというのはとんでもないな。何とかしないと…」
おまいら「nyが悪いならインターネットなんて全部悪じゃん!」
政府「なんと。じゃあインターネットごと何とかしないと」
おまいら「ふぁびょーん!」
自業自得じゃね?
405:名無しさん@七周年
07/06/02 23:05:57 Ti9YYzVZ0
>376
取り方はやろうと思えば
いくらでも悪くとれるね
>>377
意図的なとは
「nyで誰でもダウンロードできるような
環境にファイルをさらしておくこと」
まぁこれだとダウンロードする側はわかんないか・・
とか
「正規の販売ルートではない方法で
不正コピー品を流通に乗せる」(乗るか不明)などは?
406:名無しさん@八周年
07/06/02 23:06:03 1hw69Kzl0
>>360
知的財産戦略本部に専門家がいない。
例えばこの報告書に関する話だとライフサイエンス関係だったら
武田の社長みたいな叩き上げが参加してるから良いが、
ネット関連の専門家は一人もいないからな・・・。
407:名無しさん@八周年
07/06/02 23:06:30 MU49sOIh0
>>401
正直それ面白いw
AV=ポエム
映画=俳句
アニメ=短歌
エロゲ=川柳
とかでジャンルわけしそうw
408:名無しさん@八周年
07/06/02 23:06:37 4cDPUaZN0
>>381
本歌取りって著作権違反だけど、
「パクりじゃないです、オマージュです、インスパイアです」って感じだなw
409:名無しさん@八周年
07/06/02 23:06:51 Cqchixpp0
>>404
お前の例では
僕はまさか政府がそんなことを言うほどバカだとは思わなかったんです
410:名無しさん@八周年
07/06/02 23:06:55 sByti+vY0
>>399
ny:なんかエロそうな題名をダブルクリックしただけなのに
IE:ブラウザ立ち上げてアホーのサイト見たら、テンポラリとか言うファイルが落ちてるー
411:名無しさん@八周年
07/06/02 23:07:39 7laMClC/0
インターネットを免許制にしようとか世の中にはとんでもないこと考える連中がいる。
412:名無しさん@八周年
07/06/02 23:07:46 Xe2PUM9H0
技術の発展を政府なんぞが止めようなんぞおこがましいにも程がある
413:名無しさん@八周年
07/06/02 23:07:49 htAnG5EY0
>>404
>政府「なんと。じゃあインターネットごと何とかしないと」
いや・・・流石にコレはどこまで政府は馬鹿丸出しなんだと・・・
414:名無しさん@八周年
07/06/02 23:08:28 n61lIZ+50
>>377
非親告化になると定義するのは警察の判断のみ。警察の判断は拡大解釈が多いから
ほぼすべてがアウトでしょうね。
415:名無しさん@八周年
07/06/02 23:08:29 x76Soqq3O
オフ交換の時代がくるのか
( ゚д゜)
416:名無しさん@八周年
07/06/02 23:08:38 JoLNlId90
政治家なんて馬鹿しかいないんだろ
今まで何をしてきたか・・・
417:名無しさん@八周年
07/06/02 23:08:54 1AOV5CV+0
ウイルスが勝手にファイルをダウンロードした場合は、善意の第三者で無罪ですよね?
418:名無しさん@八周年
07/06/02 23:09:26 06i6wtrc0
>>409
だからさ、「インターネットは本来、善」なんて、単なる思い込みじゃん。
たしかに経済的には有意だけど、市民が自由に使って「善」なのかは誰も証明できていない。
「インターネットは悪くないよ!」って叫んでも後の祭りだったってことだな。
419:名無しさん@八周年
07/06/02 23:09:30 8WCW3V5TO
俳句が700MBもあるのかwwwwwどんだけだよwwwww
420:名無しさん@八周年
07/06/02 23:09:36 Jb2C+vD20
>>404
相手がかわいそうな子と知らずにからかって冗談言ったら
本気にしてエライ目に合うようなものなのか。
さすがにそこまで日本の政治が間抜けとは思わなかったなぁ…
421:名無しさん@八周年
07/06/02 23:09:47 b4xI0n2n0
いくらなんでもこの法案を本気で出すほど政府の人間が馬鹿ぞろいってことはないと思うけどなぁ。
なんか見えないところにとんでもない意図があったりするんじゃね?
422:名無しさん@八周年
07/06/02 23:10:05 htAnG5EY0
>>417
そのウィルスには著作権物なので、ウィルスをダウンロードした貴方を逮捕します。
423:名無しさん@八周年
07/06/02 23:10:27 oeJLcAQt0
Webブラウザの限界に挑戦―オフラインでもGoogleが利用可能に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これを逆手にとって、Google経由でなんとか圧力をかけれるといいんだがw
424:名無しさん@八周年
07/06/02 23:11:06 cMHy1knR0
>>405
それさあ、アップロードした人を罰する発想じゃん?
今回の話、ダウンロードを罰するって言ってんだけど?
425:名無しさん@八周年
07/06/02 23:11:20 4cDPUaZN0
次世代のp2pはこうなる~その2~
・ウィルスという名のp2p
・ユーザーは選択画面から好きなジャンルを選ぶ
・ウィルスに感染した形になる
・選択したジャンルから、無作為に自動DLが始まる
426:名無しさん@八周年
07/06/02 23:11:34 Zuf3kfSd0
アメリカに住む準備でもするかな
427:名無しさん@八周年
07/06/02 23:11:36 v+tWBzOF0
>>414
K冊にとって捕まえると都合の悪い人物は明らかに
著作権違反であってもスルーできるし逆に差し障りのない
人物は極端な解釈でタイーホすることもできますw
428:名無しさん@八周年
07/06/02 23:11:56 sByti+vY0
で、日本がこんな法案で右往左往してるうちに
メリケンではようつべと林檎が業務提携してる訳で。
近い将来ipodでようつべが見られるようになる訳で。
日本のイット技術は・・・・・
429:名無しさん@八周年
07/06/02 23:12:10 Cqchixpp0
>>418
善か悪かは問題じゃないだろ
430:名無しさん@八周年
07/06/02 23:12:16 NToP5cDt0
>知的財産戦略本部
税金の無駄遣い
こんなザル法のためにくだらん議論するなよ。
一番手っ取り早いのはパソコンとインターネットを禁止する事だ。
それらは愚鈍な一般市民どもには必要ない。
431:名無しさん@八周年
07/06/02 23:12:35 b4xI0n2n0
今の法律だったらMXの完全DOMは合法だけど、
Winnyは勝手にアップロードしてるから接続するだけで違法。
この認識はあってる?
432:名無しさん@八周年
07/06/02 23:12:59 htAnG5EY0
>>428
政府のアフォな舵取りで、衰退所か消滅さえままならない状態に・・・
433:名無しさん@七周年
07/06/02 23:13:47 Ti9YYzVZ0
>>384
>>387
>>393
著作権めんどすぎる
何とかして下さい(涙目
434:名無しさん@八周年
07/06/02 23:14:02 1hw69Kzl0
>>421
政府の人間は馬鹿ぞろいではなくて、仕事の処理能力に長けた連中が揃ってる。
だけど、政治家が馬鹿なのと、馬鹿でない政治家でも、処理する事が多すぎて、
一部の声だけで物事が決まってしまうことが往々にしてある、って事だろうな。
今回のもそう。JASRACだかアメリカだか知らんが圧力をかけたが、その反対側の圧力が無いので
そのまま法案が行く可能性があるって事だろうな。
対抗するにはネットで大騒ぎするのが一番だと思う。
普段馬鹿にしてるプロ市民でもJ-CASTでもなんでも取り上げておおごとに
するのが重要だと思う。
435:名無しさん@八周年
07/06/02 23:14:11 /nqX7bfR0
>>419
手元にある百人一首の読み上げ同人CD、GPLなんだがWavにすると
たぶん700MB行くよ?
436:名無しさん@八周年
07/06/02 23:14:22 y5yc6Iuj0
>>431
nyのDOM化に、違法のニオイがするが・・・・
著作権者の許可無くプログラムの改変を行うのは違法じゃなかったっけ?
437:名無しさん@八周年
07/06/02 23:14:27 GZDdFOE/0
>>411
免許にしたって意味ねーよ
現に車やバイクだって免許にしたからって暴走する奴はする
免許制にしたって知識あるクラッカーがやりたい放題するだけだろ
ま、そいつらをまとめて逮捕できたらおもしろいんだがw