07/06/02 07:07:23 fqagJ8By0
コピペ
警察発表の矛盾点
犯人の行動
・1ヶ月前、北山は赤字店舗の店長に自ら志願。社長には経営を立て直すやる気が見えた
・店の売り上げがそのまま自らの収入に直結するのに、経営改善の意思が感じられなかった(周囲の人の証言)
・犯行を行うアイテムの調達などもあるのに、なぜ積極的な経営改善の努力が見られなかったのか
・犯意をもって共犯の三宅を異動させた
・「初犯」にも関わらず、自らが働く店で、制服を着たまま犯行に及んだ
・シフトの調整、睡眠薬、スタンガン、ガレージ、車の改装など、周到な準備
・これらから、犯行後事件を伏せておくプランが存在したことは間違いない
・つまり、身元が割れている以上、被害者に警察へと通報させない自信があった(被害者の身柄をどうするつもりだったのか?)
・以上のような計画性のある犯行にも関わらず、被害者をガレージに放置したまま、見張りも立てずに店に戻る
既出情報及び報道陣の矛盾
・被害者のものと思われる多数の衣服やカードがガレージに散乱していたという報道はなんだったのか
・上記情報に誤りがあるのなら、なぜ警察はこれを否定しないのか
・「北山・三宅の二人」による犯行であるならば、犯人が逮捕された今、なぜ被害女性の現況を明らかにしないのか
(被害者の心情を考えて伏せていることは過去の報道や警察発表の例から見てあり得ない)
・今後このような事件が発生しないとも限らないのに、ペッパーランチが具体的な対策を明らかにしていない
・監視カメラの有無について言及がないのはなぜか
・警察はなぜペッパーランチに対して情報を伏せているのか(企業として当然である被害者への謝罪も出来ない)
・当初、捜査上の理由として、電話での質問等で伏せていた部分をなぜ発表しないのか
・また、これらことを報道陣が追及する姿勢が見えないのはなぜか
・他の企業不祥事に比べ、被害が甚大かつ深刻にも関わらず、なぜ報道陣は非難しないのか
他にもあったら加えてくれ
背後組織だのはこの際抜きだ