【社会】 「最終手段」 給食費を払おうとしない親らに対し、簡裁に督促申し立て…静岡・御前崎at NEWSPLUS
【社会】 「最終手段」 給食費を払おうとしない親らに対し、簡裁に督促申し立て…静岡・御前崎 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/05/31 14:43:48 o0Kk5Kjz0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   今日もまた、2ちゃんで2ゲットして殴られる仕事が始まるですぅ
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l

3:名無しさん@八周年
07/05/31 14:44:08 gmqprT6kO
ええで、ええでええで

4:名無しさん@八周年
07/05/31 14:45:07 bv+PnjhH0
どんどんやってくれぇぇぇ

5:名無しさん@八周年
07/05/31 14:46:35 chdb0wDf0
払ってないところの子は給食食べさせなければ良いだろ

6:名無しさん@八周年
07/05/31 14:47:01 Bya1Tvf+0
払わない馬鹿親の子は給食抜きでいいじゃん。
ひもじい思いをしようがイジメられようが100%親の責任だし、
それも教育になる。

7:名無しさん@八周年
07/05/31 14:47:55 qwB3jp0cO
給食を希望制にすればおk


8:名無しさん@八周年
07/05/31 14:48:03 TBay3Q0j0
gj

9:名無しさん@八周年
07/05/31 14:48:07 sF+AvXB70
もう年収300万以下の世帯は国外追放でいいよ。
貧乏人はこの日本には必要ない。

10:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:07 jyy/0TJ00
>>5
子供に罪は無い。
そんな事をしたらバカ親のせいで子供がいじめられるだろ。
根本的な解決をするには"義務"教育なんだから給食費等も"義務"、
つまり税金として強制的に取り立てればいい。
簡単な話だ。


11:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:20 HLYmljbx0
さっさとやれ

12:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:37 LE+kGB/y0
とりあえず今まで食った分払ってもらわないとな

これから払わないとこは給食抜き

13:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:39 8ojTJQZj0
子供だけじゃなくて親に対しても厳しい態度で接すればいいんだよ
時には体罰もok


14:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:43 Mm405HGc0
>>6
そういう親に限って学校の責任にするか
子供がどうなろうと放置するか

15:名無しさん@八周年
07/05/31 14:49:44 De3N7/5j0
払わねえやつには食わせなきゃいいじゃん
タダで食わすからバカが調子に乗るんだろ

16:名無しさん@八周年
07/05/31 14:50:16 oIiauMWo0
問題は貧乏だから払えないじゃなくて
金はあるけど払いたくない。だからな。

がんがん取り締まれ。

17:名無しさん@八周年
07/05/31 14:50:43 xZGL5vkk0
最終手段?
食べさせなきゃいいだけ。
余計な人件費もかからん。

18:名無しさん@八周年
07/05/31 14:50:52 1v35fXq/0
「最終手段」 ニートが家に立て篭もり

19:名無しさん@七周年
07/05/31 14:51:14 qT3ZUUWQ0
中国産の作物でも食わしとけ

20:名無しさん@八周年
07/05/31 14:51:20 UNYBJ34m0
水道水で腹満たせばいいんじゃね?

21:名無しさん@八周年
07/05/31 14:52:50 sufNNhZ7O
原発関係でこういうの
中部電力が払ってくれそう。

22:名無しさん@八周年
07/05/31 14:52:51 xw5abaZy0
滞納に時効はない。

払うまであるいは死ぬまで催促し続けろ。

23:名無しさん@八周年
07/05/31 14:53:44 KA6rgcoeO
金も払わずして食うべからず

24:名無しさん@八周年
07/05/31 14:55:11 M/q60UckO
我が県がこんな事なってるとは知らなんだ

25:名無しさん@八周年
07/05/31 14:56:33 2uqhLF/00
給食費の債権をヤミ金に売る

26:名無しさん@八周年
07/05/31 14:56:39 Gf4eT+150
なぜ給食費を学費の中に埋め込んでしまわないのかよくわからん

27:童貞ニート(藤枝市)
07/05/31 14:58:53 FaOqlG8F0
>>22

時効はあったと思うよ・・保育園の保育費もそうだったと思うけど
5年で時効だったと思う・・(教えてエロい人)

そして、給食費を払おうが・払わないであろうが学校側は給食を
食べさせる義務があったと思う・・
しかし、先日の行列~で、某弁護士が払わない親の子に食べさせない事も
法律違反でない等の考えを示した事は嬉しかったな!



28:名無しさん@八周年
07/05/31 14:59:10 Ve+XQDP+0
ひろゆきみたく放置すればいいんじゃね?

29:名無しさん@八周年
07/05/31 15:00:02 1v35fXq/0
因みに「ツケといて」は1年で時効

30:名無しさん@八周年
07/05/31 15:00:30 vWeJ7XRd0
>>26
学費は学費。給食は給食費。わけてしかるべき。取り立ての合理性以前の問題。

31:名無しさん@八周年
07/05/31 15:00:49 r1coZckl0
給食費を払わないのだから家に帰って食べれば良いじゃん。
家で食べるから給食費払わないんだし・・・
別意味で給食費払わないで家で食べる人やお弁当の人や多様性があってイイと思う!

32:名無しさん@八周年
07/05/31 15:01:10 mGnHM5nZ0
払わせるのはいいが、給食作ってる連中の給料もどうにかしろ

33:名無しさん@八周年
07/05/31 15:01:10 EDzTknW20
払わない奴の氏名、顔写真公開しろよ

34:名無しさん@八周年
07/05/31 15:01:58 10e/SR5i0
>>25
Good idea!

35:名無しさん@八周年
07/05/31 15:03:32 L8ildc41O
団塊Jr.はひどいからな。

36:名無しさん@八周年
07/05/31 15:03:59 iQ0XgJP40
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もバカ親から給食費を取り立てる仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


37:名無しさん@八周年
07/05/31 15:04:50 iQ0XgJP40
>>35
今問題になってるバカ親どもは団塊Jr.のもうちょい上だよ。
バブル世代とか。

38:名無しさん@八周年
07/05/31 15:06:27 tYPQFEij0
学校の義務ではないよ
自治体の義務
でも払えるか払えないかの審査は自治体の義務
学校に押し付けてること自体おかしいのよ

>>31
食育って知ってる?

39:名無しさん@八周年
07/05/31 15:06:57 Ek2woxtEO
給食費やNHK受信料を払わないDQNは豚箱に入れよう。

40:名無しさん@八周年
07/05/31 15:07:08 GHW9t6/L0
>>27
給食費の時効は2年

41:名無しさん@八周年
07/05/31 15:07:42 q+IQymqH0
払わない人には給食出さなきゃいいだけのこと

42:名無しさん@八周年
07/05/31 15:08:03 iQ0XgJP40
>>31
給食費を払わないようなクソ親が子供にまともなものを食べさせるとは思えん。
どうせマクドナルドとかインスタントラーメンとか食わせてるんだろ。

43:名無しさん@八周年
07/05/31 15:08:41 o9oldGnH0
静岡もはじまったな

44:名無しさん@八周年
07/05/31 15:08:58 iQ0XgJP40
>>27
時効は催促すればカウントリセット。

45:名無しさん@八周年
07/05/31 15:08:59 6PxLJS+h0
>39
NHKは払わなくていいだろ…

46:名無しさん@八周年
07/05/31 15:09:14 gDvDXciw0
取立てにかけたコストはどうなるんだよ

47:名無しさん@八周年
07/05/31 15:09:17 ltigF2Qw0
そして>>9は日本を出て行った

48:名無しさん@八周年
07/05/31 15:10:11 6tNqbc9E0
>>42
だからってきちんと払っている親の子の
給食のおかずが一品減らされるようなことが
いいとは思わない。

49:名無しさん@八周年
07/05/31 15:10:14 AZHVeEhV0
>>9
多数の貧困層が安くこき使われて、少数の富裕層を支えてる構造が成り立たなくなるぞ

50:名無しさん@八周年
07/05/31 15:10:34 r1coZckl0
>>38
食べさせなければイイって話が主流だから、可哀想だから家に帰せばって事だったんだけどね。

ちなみに給食費払わないのは刑法犯だから債券をヤクザに売るより怖いかも。

51:名無しさん@八周年
07/05/31 15:10:50 q+IQymqH0
NHKスレとの落差激しすぎwなんで?

52:名無しさん@八周年
07/05/31 15:11:11 iQ0XgJP40
>>45
法律で決まっている以上、給食費もNHKも一緒

53:名無しさん@八周年
07/05/31 15:11:50 zUVEMEnl0
国から支給される児童手当や会社の家族手当から
自動的に引き去りできればいいのに。

54:名無しさん@八周年
07/05/31 15:11:54 Mm405HGc0
給食費すら払わない親に何かを期待するのが間違い

55:名無しさん@八周年
07/05/31 15:12:14 AY8F505eO
死刑でいいよ

56:名無しさん@八周年
07/05/31 15:13:16 mnKFv7nx0
事故扱いで信用情報に乗っけちまえばいいんだよ。
金払わないブラックなんだから。
一番利くよ。


57:名無しさん@八周年
07/05/31 15:13:34 o0Kk5Kjz0
>>9
パレートって知ってるかい?

58:名無しさん@八周年
07/05/31 15:13:38 q+IQymqH0
やっぱ現実に「食べてる」のに払うのと、ほとんど見ないNHKに払うのは感情が違うのかね

59:名無しさん@八周年
07/05/31 15:14:33 5qsTyK7z0
馬鹿親が進んで貧困の再生産かよ。
どこまで馬鹿なんだ。

60:名無しさん@八周年
07/05/31 15:15:20 1tOu5aw8O
NHKがどうとかいうなら、
給食食わなきゃいいだろ。
そうすればその一人分は浮くので
給食の質低下は防げる。

61:名無しさん@八周年
07/05/31 15:15:30 ob3F2ElPO
>>36
お、今日は仕事らしい仕事だなw

62:名無しさん@八周年
07/05/31 15:15:32 XdlPJNcz0

もちろん追徴みたいなのはついているんだよねぇ??

63:名無しさん@八周年
07/05/31 15:17:53 5OvTaFR6O
育児放棄にはならないわけ?


64:名無しさん@八周年
07/05/31 15:18:08 iQ0XgJP40
>>48
しかし子供に罪はないからな。
やはり>>25みたいにして何とか親を痛い目に遭わせないとな。

65:名無しさん@八周年
07/05/31 15:19:09 zTaUJSFD0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日も給食費を払わない親の子供の給食に、にんじんを1個余分に入れる仕事が始まるお。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /





66:名無しさん@八周年
07/05/31 15:19:53 ob3F2ElPO
>>64
親が払ってないと知りながらお代わりしてるようだが?

67:名無しさん@八周年
07/05/31 15:20:49 y17D0dS70
まぁーなんだな。
財産差押えくらいやってもいいんじゃね。

68:名無しさん@八周年
07/05/31 15:21:04 YfD4Sw/h0
これでいいんじゃないか?簡裁の仕事は増えちゃうが。

ついでに実名公表もよろしく

69:名無しさん@八周年
07/05/31 15:22:08 HMFU1F/U0
やれやれー

70:名無しさん@八周年
07/05/31 15:22:15 3l0CAalh0
子供が可愛くないんかね、こいつら
子の立場からしたら普通いたたまれなくて恥ずかしい事だ

71:名無しさん@八周年
07/05/31 15:22:29 mTO2VDkFO
馬鹿親が持っているクレジットカードのブラック情報に載せろ

72:名無しさん@八周年
07/05/31 15:23:48 d5kvbey80
未納児童の氏名を目立つところに張り出す。

効果は知らん

73:名無しさん@八周年
07/05/31 15:24:02 ZhrX9iWw0
給食は、食育と昼食がごっちゃになってるのが、問題なのかもな。

74:名無しさん@八周年
07/05/31 15:26:31 8Tfb23mb0 BE:522976537-2BP(0)
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もザリガニを伊勢えびの子供だって言い張る仕事が始まるお・・・。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /




75:名無しさん@八周年
07/05/31 15:26:42 kXqB0Lg1O
露骨にメニューに差をつけてやればどうだ?
そっちの方が地味に堪えてガキが馬鹿親に泣きつくと思うんだが

76:名無しさん@八周年
07/05/31 15:27:02 niy82bMw0
どんどんやれ。
うちは貧乏だったが、こういうお金は一番先に払ってたぞ。

77:名無しさん@八周年
07/05/31 15:27:51 cDV7ZlO70
利息と手数料も請求すべきだ

78:名無しさん@八周年
07/05/31 15:27:55 7OLHQiBQO
うちの近所に新築に住んで新車乗り回してレトリバー飼ってるのに、子供の小学校の給食費なんかを低所得を理由に市に免除してもらってる奴がいるわ。免除ってどういう基準なん?

79:名無しさん@八周年
07/05/31 15:28:54 PQ6fI6EH0
300円以上払うなら弁当持たせた方が安上がりな気がするんだが・・・

>>76
俺も毎日の食事がすんごいみすぼらしくなってたけどな・・・
払うものは払う
これは当然かと思ってたよ


80:名無しさん@八周年
07/05/31 15:29:07 XdlPJNcz0
給食費未納撲滅 と 大きく書いた車で訪問しまくる。

払えるのに払わない奴 限定で・・・

81:名無しさん@八周年
07/05/31 15:29:07 GOVjRP/d0
とっととやれよこういうの


82:バタピー ◆o......93g
07/05/31 15:32:16 SZh0YpC8P
学級全員の給食に出た嫌いな物を未払いの子に押し付ければおk

惨めですぐ親に泣きつくからw

83:名無しさん@八周年
07/05/31 15:32:52 /FPaTfdm0
払ってない親の子は給食停止でいいだろ

世の中には食べたくても食べられない子がいますって
よくアジアアフリカの貧困層の子供の例を出すだろ
それが自分のクラスでも起きるってだけ

84:名無しさん@八周年
07/05/31 15:34:32 bNM42WNZ0
支払督促

  ↓←異議申立→通常訴訟手続きへ

仮執行宣言付支払督促←債務名義なので強制執行可能!

  ↓←異議申立→通常訴訟手続きへ

異議申立がなければ確定、強制執行へ!

85:名無しさん@八周年
07/05/31 15:35:17 mV55DklW0
給食費の徴収には賛成なのに、NHK受信料の徴収には反対の声ばかり

なにこのダブルスタンダード
どちらも払うのは義務ですよ

86:名無しさん@八周年
07/05/31 15:35:36 bNM42WNZ0

強制執行は裁判所の執行官まで申し立てて下さい。



87:名無しさん@八周年
07/05/31 15:35:48 GqK7wqosO
未納の児童は給食時間は別の教室に隔離して
給食を与えなければいいだけだろ。

88:名無しさん@八周年
07/05/31 15:36:47 /FPaTfdm0
NHKは見ないが
給食は食うだろ

89:名無しさん@八周年
07/05/31 15:36:52 p5NzMbKkO
全国の市町村も見習えよ!

どんどんやってくれ!

90:名無しさん@八周年
07/05/31 15:39:09 W8TC2Ug2O
集金のプロに頼めば、すぐ払うだろ。社会を舐めるとこうなるという制裁措置として、その方法でやって欲しい。

91:名無しさん@八周年
07/05/31 15:40:12 mV55DklW0
>>88
給食も拒否できますよ、払わない人は食わなければいい
(問題なのは、払わないのに食う人がいるって事)

92:名無しさん@八周年
07/05/31 15:41:39 6UGYOF18O
>>75
子供に罪は無いし、差別はいじめにもなるんで駄目でそ
今回のような措置の方が周りを騒がせず速やかに強制出来て教員の負担軽減にもいいんでない?

93:名無しさん@八周年
07/05/31 15:42:13 1PUxzbWuO
>>85
なんでみていない放送局に払わないといけないの?

94:名無しさん@八周年
07/05/31 15:42:43 PQ6fI6EH0
ところで払わない家庭の子に学校は食わせてるってのは本当かえ?


95:名無しさん@八周年
07/05/31 15:45:15 X+MMCLMb0
>>94
さすがに食わせないわけにはいかないかと
「xx君のお父さんお母さんは給食費払ってないから食べさせられません」
なんて事はまずい

96:名無しさん@八周年
07/05/31 15:46:05 iQ0XgJP40
>>93
放送法で決まってるから。
嫌なら国会で法律変えるしかない。

97:名無しさん@八周年
07/05/31 15:46:09 +P7OU3tY0
>>91
給食は教育の一部なので拒否できない。

それと、 >>85
給食費の義務には納得してるが NHK受信料の義務には納得していない。
ダブルスタンダード以前の問題。

これがダブルスタンダードでおかしいと言うなら、お前さんは一旦法律で義務付けられたら
何でも無条件に従うのか? 増税でも年金減額でも徴兵でも。



98:名無しさん@八周年
07/05/31 15:46:26 h/B+VDRq0
学校での教育の一環として
先生「お店でお金を払わないでお菓子を食べるのはいけませんね」
先生「君の家は給食費を払っていませんよ 給食を食べれると思いますか?」
生徒「・・・」
先生「お金を払っていないのに それでも給食を食べますか?」
生徒「食べません」
先生「みなさん ○○君は偉いですよ きちんとルールを守るって言ってます。」

親にこの話をすれば払うんじゃね?


99:名無しさん@八周年
07/05/31 15:48:41 GHW9t6/L0
給食は教育の一部ではないとおも

100:名無しさん@八周年
07/05/31 15:49:06 1PUxzbWuO
>>94
学校側からしたら食べさせないようにするには簡単だが、
子供の体に悪影響がでるし午後の授業にも集中できなくなるから
食べさせないわけにはいかない
つまり、食い逃げを子供に強要させている親が悪い

101:名無しさん@八周年
07/05/31 15:49:17 PQ6fI6EH0
>>95
話すべきだと思うんだが・・・


102:名無しさん@八周年
07/05/31 15:49:28 3o967Jtw0
むしろ無銭飲食の現行犯で弧度もを逮捕

103:名無しさん@八周年
07/05/31 15:49:51 +P7OU3tY0
>>98
それはあまりに (´・ω・) カワイソス

104:名無しさん@八周年
07/05/31 15:51:45 qUdyeJSEO
>>94
義務教育中だからな。食べさせないのはまずい。しょうがないよ

105:名無しさん@八周年
07/05/31 15:53:02 pQK0p6/O0
>>104
それに甘えた親が付け上がってこうなったという結果なんだから、
強硬論やむなしの状態だと思うけど。

106:名無しさん@八周年
07/05/31 15:54:04 +P7OU3tY0
>>99
学校給食法というのがあるよ。
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

(この法律の目的)
第一条 この法律は、学校給食が児童及び生徒の心身の健全な発達に資し、か
つ、国民の食生活の改善に寄与するものであることにかんがみ、学校給食
の実施に関し必要な事項を定め、もつて学校給食の普及充実を図ることを
目的とする。

(学校給食の目標)
第二条 学校給食については、義務教育諸学校における教育の目的を実現する
ために、次の各号に掲げる目標の達成に努めなければならない。
一 日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。
二 学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。
三 食生活の合理化、栄養の改善及び健康の増進を図ること。
四 食糧の生産、配分及び消費について、正しい理解に導くこと。





まあ、金を払わないと食べさせないというのが上記 1~4の目標に合致する と強引に
もっていけばいけない事もないかもしれないけどね。


107:名無しさん@八周年
07/05/31 15:54:25 iQ0XgJP40
>>99
健康な身体がバランスの取れた食事でできること、
食べ物は大切に、好き嫌いをせず、作ってくれた人に感謝して食べること、
配膳作業など友達と協力しながら責任分担すること

これらの何が教育じゃないんだ

108:名無しさん@八周年
07/05/31 15:55:14 mV55DklW0
>>97
じゃあ給食費を払わない親に文句は言えませんね
彼らは給食費の義務には納得していない。
一旦法律で義務付けられたら何でも無条件に従うのか?と言ってるわけだから

給食費未納に文句があるなら、NHK受信料も払いなさい

109:名無しさん@八周年
07/05/31 15:56:45 iQ0XgJP40
>>97
> お前さんは一旦法律で義務付けられたら
> 何でも無条件に従うのか? 増税でも年金減額でも徴兵でも。

それが民主主義ってもんだ。
嫌なら選挙逝け。

110:名無しさん@八周年
07/05/31 15:57:24 PQ6fI6EH0
>>104
義務教育ってのはご飯を食べさすのも入ってるのかい?
金を払った結果いただけるものだと思ってたのだが・・・


111:名無しさん@七周年
07/05/31 15:58:22 +4u2gzGF0
>>96
確か受信契約をする義務は書いてあるが、受信料を払う義務は書いてない
そして、受信契約は合意しないと成立しない

112:名無しさん@八周年
07/05/31 15:59:54 bVC2Vy4K0
おまえ先に払えよ

なんちゃってw

113:名無しさん@八周年
07/05/31 15:59:55 GHW9t6/L0
給食が教育なら国で負担しなくちゃな

114:名無しさん@八周年
07/05/31 16:00:58 h/B+VDRq0
NHKの受信料はTVの普及率が95%を超えている現状では全額税金からにしたほうが良い
無駄な集金費用を省けた上に不公平も無くなる。



115:名無しさん@八周年
07/05/31 16:01:51 YYLKJz5aO
未納に時効ってあるの?
友達が給食費納めないまま彼女の子供が学校卒業してもう何年も経つよ。

116:名無しさん@八周年
07/05/31 16:02:10 W/btC+R60
給食のおばちゃんが年収800万ときいて払いたくなくなった

117:名無しさん@八周年
07/05/31 16:02:34 +VU19FXm0
乞食ども
能書きたれる暇あったらさっさと払えw


118:名無しさん@八周年
07/05/31 16:03:13 iQ0XgJP40
>>111
テレビ受像器を設置すると、契約に合意したとみなされる。

119:名無しさん@八周年
07/05/31 16:03:57 Bya1Tvf+0
こうゆう狂った腐れ馬鹿親には厳しい体罰が必要だ。

120:名無しさん@八周年
07/05/31 16:04:55 h/B+VDRq0
未納で被害を受けてるのは、その分を余分に払うことになるきちんと収めてる家族だろ

学校が未納の家をPTAに公表して
未納家族に対してその他の家族が被害届を出せば良いんじゃね?


121:名無しさん@八周年
07/05/31 16:05:01 wVclpoN90
払わない親と払えない親を区別すれば問題無し
あと出世払いとかも考えてね
あと旨い給食は金を余分に出せば食えるとか
如何考えても足立区と港区の生徒が同じ様な給食を食ってるのが不自然

122:名無しさん@八周年
07/05/31 16:06:56 iQ0XgJP40
>>115
5年間催促がなければ時効。
一度でも催促受けたらそこから計算開始。

123:名無しさん@八周年
07/05/31 16:08:04 h/B+VDRq0
>>121
其れ言うのなら 教育の一環として給食ではなく学食にして現金清算すればいいじゃん
金払わない=飯が食えない

弁当、パン持参もOK

何の問題もなくなると思うが

124:名無しさん@八周年
07/05/31 16:08:20 PbNUgA7l0
確かに、払いたくても払えないのと、払えるのに払わないのを見極めることが大事。
そうでなければ、貧乏人は学校に来るなということになる。これでは義務教育の崩壊。


125:名無しさん@八周年
07/05/31 16:08:49 iQ0XgJP40
>>122
あ、2年か

民法第173条 次に掲げる債権は、2年間行使しないときは、消滅する。
3.学芸又は技能の教育を行う者が生徒の教育、衣食又は寄宿の代価について有する債権


126:名無しさん@八周年
07/05/31 16:09:24 LikiBIE90
自治体が作ると給食も1食あたり900円とかになるんだっけ?

127:名無しさん@八周年
07/05/31 16:13:20 h/B+VDRq0
確かに市職員が給食作ると民間パート年一人当たり200万で済むところを
600万とか800万とか支払ってるのは納得いかないな

128:名無しさん@八周年
07/05/31 16:14:53 6Rn+jSHTO
>>116
これマジ?

129:名無しさん@八周年
07/05/31 16:15:28 1ypnJpVH0
>>123 同感。学校を全部学食にしてしまえばいい。金持ちは500円払って、うな重を食えばいい。
貧乏人はコッペパン30円プラス水。家庭派は弁当持参。格差社会なんだからガキの頃から親が違えば
扱いも違うという現実を受け入れさせるべし。
給食制度も素晴らしいが、金を払わない奴がいたり、そもそも給食を作るのに血税がジャブジャブ
つぎこまれているならば、俺は学食にして欲しい。学食だから利益追求で頑張るだろ?大金持ち限定
一食2500円のランチ定食とか作って、親にメールなどつかって営業すればいい。

130:名無しさん@八周年
07/05/31 16:16:10 1PUxzbWuO
>>116
給食費っておばちゃん達の給料じゃなくて材料費なんだぜ

131:名無しさん@八周年
07/05/31 16:16:42 kaWIcwZA0
教師が虐めに荷担していたり。虐めを見て見ぬ振りしてるのは給食費
を払っていない子供が虐めにあっているときが多い!
払わないのは親だけど。子供を見れば親が解る。

ヤクザに債権譲渡して親も虐めてもらおう。でオケ!

132:名無しさん@八周年
07/05/31 16:19:08 h/B+VDRq0
>>129
それだと今まで払わなかった家の方が見栄で良いもの食わせそうだな

>>130
人件費は税金なんだから下らん突っ込みしてやるなよ



133:名無しさん@八周年
07/05/31 16:20:07 RcuiyiGzO
払え無いんじゃなく、払わないんだよ。1人1台車所有してる市の人間がセコすぎるんだよ。月4千円~5千円払えない額じゃないしさ

134:名無しさん@七周年
07/05/31 16:22:27 q1B7GtkY0
当然の処置だな
つまらん抵抗をしたら、家ごと差し押さえて構わんぞ
どうせ、未払いの給食費はホストにでも貢いでるんだろ

135:名無しさん@八周年
07/05/31 16:23:04 +P7OU3tY0
>>108
>>109

おんや? NHK受信料徴収に納得しない、不満を言う = 払ってない と短絡ですね?
思い込みだけで脊髄反射でレスする人のようですね。

私、ちゃんと払ってて、それで文句を言ってるんですけど?NHK。

それと同じ事。 
給食費を払うのはおかしいと「意見を言う」のは自由。でも払わないのはルール違反。

>それが民主主義ってもんだ。
>嫌なら選挙逝け。

ステレオタイプな叩き文句ですね。
ねらー = 受信料不払い、引きこもり、不投票

ついでに言うなら、従う、従わない は法の定める所でも、
意見、考えを述べるのは自由。というのは民主主義の根幹でしょう。

行いとして法に従うことと、意見として納得、不納得を言う事の区別の出来ない人とは
レスを交わすだけ無駄。という事ですね。

136:名無しさん@八周年
07/05/31 16:23:14 LwbolUE+O
払えない家庭は免除の手続きとかしてるだろ
見栄張って手続きしないのは勝手だよ
(しかし給食費程度払えないってなんだかな)

裁判所から督促かけるの賛成

払ってる側がおかずの質が落ちたり、減るのはおかしいだろ
子供にはなんの責任もないんだから

137:名無しさん@八周年
07/05/31 16:23:52 1ypnJpVH0
金払わない奴が一杯いるならば仕方ないだろ。もう給食制度廃止だ、学食にすればいい。
自由競争で、学食だの弁当屋だのがガンガン昼休みに営業すればいい。金のやり取りは
電子マネーで名札の裏にチップでも埋め込んでおけばいいだろ。親もPCで明細を見れるから
問題なし。一日の上限価格を1000円とか設定すれば、いじめたかりも防止できるし、そのチップの
明細が証拠にもなる。心配ならばチップにボイス拾音機能でも付けとけばOK。全部録音で
いじめもなくなるだろ。

138:名無しさん@八周年
07/05/31 16:26:45 6UGYOF18O
子供間で優劣の差が目に見えてしまうような対策はまずいよ
悪いのは親だから子供に影響しない大人の土俵で締め上げればよし

139:名無しさん@八周年
07/05/31 16:27:13 iQ0XgJP40
>>135
おれだって今の受信料のままでいいとは思ってないよ。
個人的にはNHKは国営放送にしてしまって、税金で運営すればいいと思ってる。

だがダブルスタンダードを否定するのは論理的に矛盾している。それだけの話。

140:名無しさん@八周年
07/05/31 16:28:11 cF5vBJaZO
実際給食費が払えない家庭なんて、極一部だろ
本当に困窮している家庭なら、迷わず免除申請に走る
大多数は給食費よりパチンコ代やら、偽ブランド商品に金かけてるDQN
遊ぶ金はあっても、公的な部分のみ払う金はないと言い張る

141:名無しさん@八周年
07/05/31 16:29:01 1yOYtyrS0
すでに払ってない親の子供はいじめられてるかネタにされてるのに糞親は気づけよ

いやみのひとつでも教師に言われて子供が自殺でもしねーと気づかないのかねこいつらは

142:名無しさん@八周年
07/05/31 16:29:42 h/B+VDRq0
>>134
昨日な決算報告で県税事務所に行ったんだよ で、聞いた横の窓口の会話

男「自動車税高いぞ」
職員「あなたが滞納するからでしょ」
男「前は分割できたじゃねーか」
職員「あなたが勝手に分割したんでしょ」
!おー滞納金はそういうことか
男「今払ったろ 判子押せよ」
職員「ですから全額頂かないと押せません」
男「車検なんだよ 1万円分でいいから押せよ」
職員「そんなむちゃくちゃな」
男「むちゃはおめーらだろ 勝手に値段上げやがって」
!滞納金のことか?
職員「押しても良いですけど差額分差し押さえに行きますよ」
男「自動車税くらいで差し押さえって横暴だ むちゃくちゃやなお前ら」
以下続いてたが用事が済んで帰ってきた



143:名無しさん@八周年
07/05/31 16:30:20 1ypnJpVH0
>>138 そりゃーまぁ普通にそうだな。でも金を払わない奴がいる。給食行政で
めちゃくちゃする公務員がいる。どうすんの、これ?小学校はともかく中学校は
もう学食でいいだろ。どうせすぐに高校だろ。


144:名無しさん@八周年
07/05/31 16:32:54 X+MMCLMb0
>>142
なんというDQN・・・

145:名無しさん@八周年
07/05/31 16:34:18 cF5vBJaZO
親の不始末に小さくなって、堪え忍んでる哀れな子もいれば
親が親なら、子も子で一切悪びれる様子無く
堂々とおわかり三昧のクソガキも存在する
後者は親子揃って晒してやるべき

146:名無しさん@八周年
07/05/31 16:40:06 1ypnJpVH0
>>145 ひどいな。もう学食だな。学食ならば大盛り50円増しだ。そもそもちゃんと
金をはらっていたとしてもアレルギーで牛乳が飲めない子は割引だったかな?まぁ、
おかわり君と早生まれの小さい小食な女の子が同じ給食費というのも変だろ?
一杯食いたければ金を出せ。いいものを食いたければ金を出せ。金を稼ぎたければ
努力しろという競争で国際社会を勝ち抜いてきたえ資源のない日本には、ぴったりだろ。
 まぁ、学食制度にしたらまた教師が、業者にリベートとか要求するのは目に見えているがな。

147:名無しさん@八周年
07/05/31 16:41:15 FapA67zjO
給食やめて欲しいよ

148:名無しさん@八周年
07/05/31 16:41:31 AY8F505eO
給料差し押さえだろうが
給食止めだろうが
払わないのが悪いんだから国民は行政の味方
逆に何で今まで躊躇してたのかフシギだ

149:名無しさん@八周年
07/05/31 16:42:39 6UGYOF18O
>>143
俺には同列に扱える話にはとても思えないのだが…
それに給食費滞納しても解決などせんでしょw

150:名無しさん@八周年
07/05/31 16:45:32 h/B+VDRq0
あれだ、払わない香具師の一族は公務員になれないとか
将来犯罪犯した時に2階級特刑とか
免許取れない更新できないとかでいいんじゃね?

151:名無しさん@八周年
07/05/31 16:47:44 1ypnJpVH0
>>148 意外と難しい問題だよ。義務教育が昼の時間にまたいでる。金を払わない
奴らは、くれなんて言ってないという。給食って言っても材料は民間の牛乳だったり
するわけだ。
連中は、あそこの牛乳には金は払えんとか言いがかりをつける。給食の一部委託で
作ってる民間会社があれば、あそこは脱税した会社だぞ、あんな所のために金は払えん
とか言ってくる。もういいですから、食べさせないでくださいとね。こんなもん、その
文言通り食べさせなかったら大問題だから泣き寝入りするしかなくなるってことになる。

152:名無しさん@八周年
07/05/31 16:48:10 3rsgDnlW0
事の性質を考えれば、子供に食べさせないよりは
子供には食べさせた上で親に法的措置を取る方が妥当だな。
DQNな親を持ったことは子供の罪ではない。

むしろ、そんな家の子供は朝食や夕食をまともに与えられているかの方が心配…

153:名無しさん@八周年
07/05/31 16:48:13 sgtQJEIi0
>>143
給食センターで一括して作るのが主流になってるんだから
小学校から9年間なわけで中学なんてすぐ終わって高校
って言うのはおかしいよ。

154:名無しさん@八周年
07/05/31 16:50:08 xKLbKM960
>>142
学校も役所も病院も
クレーマーを拒否できないから現場の人は大変だよ…

155:名無しさん@八周年
07/05/31 16:52:15 MgyY1uDz0
>>142
まるで落語だなw

156:名無しさん@八周年
07/05/31 16:53:51 1ypnJpVH0
>>153 まぁそうかも知れないが、俺は給食センターとかいうのも信用してないから。
というよりなくなって欲しいと思ってる。理由は、どうしても効率が悪い、血税が
ベラボウに掛かっている。公務員のリストラや民間への委譲が叫ばれるが、こういう部署
が委譲にも適しているのは明確だと考えているからね。
 給食自由化ですよ。学食が嫌い信用できない親は弁当を作ればいい。

157:名無しさん@八周年
07/05/31 17:00:11 3rsgDnlW0
街の仕出し屋や弁当工場の作るものは栄養バランスが崩壊している上に
単価も給食の2~3倍はする。
単純な民間依託は難しいんじゃないか?

158:名無しさん@八周年
07/05/31 17:01:07 RieR1t1I0
お前ザキ。

159:名無しさん@八周年
07/05/31 17:03:37 h/B+VDRq0
>>157
何言っちゃってるかなぁ
単純な民間委託の方がしやすいだろ
同じ物を作らせて 人件費は3分の一

減らすのは人件費だけで、献立、食材は今まで道理で良いだろ

160:名無しさん@八周年
07/05/31 17:05:48 3rsgDnlW0
> 減らすのは人件費だけで、献立、食材は今まで道理で良いだろ
それが実現するなら俺も喰いに行きたいぜw
栄養士の管理が入って200円でお腹いっぱいの食事…

161:名無しさん@八周年
07/05/31 17:07:16 lU69sKYs0
俺は大学生だけど学食にも差は結構あるのね
うちの大学は学食が3つあって1つは結構な価格で
残り2つは貧乏学生用の安いとこ
これに対して別になんとも思わないが
こういうのを小学校や中学に持ち込んだら
差別とかって非難がいっぱいくるのかな

162:名無しさん@八周年
07/05/31 17:07:40 1ypnJpVH0
>>157 そうだろうな。でも民間は金儲けのことになれば企業として努力する。
認定されるために栄養バランスのある食事を作ってるんじゃないか?
 さらに親が心配であれば、弁当と併用であれるから弁当にすればいい。給食=
安全で栄養があるとか言っているが、もう21世紀だぜ。しかも先進国の日本だ。
子供に相応しい食事を作ることぐらいできる技術は民間企業にもあるだろう。
 単価は、安くする必要なんてないでしょ。学食だから各々が選択すればいい。
金が払えないならば給食にすればいいでしょ。

163:名無しさん@八周年
07/05/31 17:07:48 tNPJ63570
それにしても、たかだか給食費で裁判沙汰とは大人気ないよな。
大体いくらなんだよ給食費って?たいした金額じゃないんだろ?ばかばかしい。

164:名無しさん@八周年
07/05/31 17:12:03 h/B+VDRq0
>>160
残念だが人件費は税金だから学童教職員以外はダメ できれば先生には人件費分負担して欲しい位

>>163
市町村によるけど2.5K~4K位

165:名無しさん@八周年
07/05/31 17:14:31 1ypnJpVH0
だいたいテレビで給食費とかを教師が徴収にいってるが腹が立つよ。理由としては
その徴収のための教師の残業代がでているならばその残業代、本来業務がおろそかに
なればその分、まともに納税している我々の公務員のサービス低下という不利益も
くらっている。
また、そんな業務がなくなれば効率よく教師が活用でき最終的には少子化の時代に
あわせて教師削減でコストカットできる。コストカットは我々のみんなが有効に利用
できるからね。
 なにが裁判だ。裁判費用は税金だぜ。ばかばかしくて聞いてられんよ。司法の業務も
煩わしてるから二重、三重の・・・非効率のスパイラル的連鎖といっていいよな。

166:名無しさん@八周年
07/05/31 17:16:46 3rsgDnlW0
高校は弁当ない日は売店でヤキソバパンとコロッケパン程度だったし
大学の学食は揚げ物ばかりだった。
ましてやコンビニ弁当なんか毎日食ってたら絶対早死に。

大人になってみると、改めて給食ってのは凄かったと思うよ。食育ってやつなんだろうな。
逆に、民間依託によって一般人向けの弁当や外食なんかにも
栄養バランスを考える風土ができたらいいなあと思ったりもする。
弁当屋やコンビニには栄養士のチェックを義務付けてみたりして。大人も食育。

167:名無しさん@八周年
07/05/31 17:21:00 1ypnJpVH0
>>166 企業の自前食堂にいってごらん。給食と同じ程度のものがでているよ。民間
でも飯つくりくらい簡単にできる。栄養のある昼飯をトヨタやマツシタが作れないと
思わないだろ?
もう、21世紀です。まるで昭和40年代みたいな発想は捨てた方がいい。民間委託でOK。
こんな分野すら公務員削減をできなえれば、何が自由化だ、公務員削減なんてできるわけ
がないだろ。

168:名無しさん@八周年
07/05/31 17:27:01 3rsgDnlW0
>>166
大企業や中央官庁のロジスティックというやつは凄いよな。
あれは福利厚生の一部で、従業員の労働効率まで考えてやってる。
それにひきかえ中小零細は…食堂も格差社会かもしれないw

でも、子供には給食もいいよ。
不幸にしてDQN親の下に生まれた子供にも、せめて一日一食くらいは
人間らしい食事をしてほしいな。
それがDQNの子がDQNにならずに済むことにもつながると思う。

169:名無しさん@八周年
07/05/31 17:28:56 mjl389KKO
罰金、滞納で10倍くらい取ってやれ

170:名無しさん@八周年
07/05/31 17:31:31 h/B+VDRq0
>>168
なんか 本当の格差があった時代(大戦前後)のほうが子供には良かった気がする。
今の生活から抜けたいとか 精神的に強かったような・・・妄想だけど


171:名無しさん@八周年
07/05/31 17:31:56 a0sZRkGN0
支払わなければ死刑になるのなら支払うが、
支払わなくてもどうということはないので支払わない

172:名無しさん@八周年
07/05/31 17:33:34 h/B+VDRq0
市政だよりに未納一家一覧でもつけたら良いんじゃね?
子供は読まないだろうし、親にはキツイだろ

173:名無しさん@八周年
07/05/31 17:33:47 /3eCZUSq0
>法的措置の表明で「1カ月分でも滞納してしまったと相談が
>来るなど保護者の意識は明らかに高まった」という。
ワロタ
単純だな

174:名無しさん@八周年
07/05/31 17:35:23 VUWIyRRgO
民間委託したら中国人パートによる中国産毒材の給食になる


175:名無しさん@八周年
07/05/31 17:37:37 ffeNu/KQ0
>>165
給食費不払いに対する意見が見当たらんのだが?
誰も好きこのんで裁判所に費用を払うわけではない。
給食費を払えるのに払わない親がいるからやむを得ずだろ。

176:名無しさん@八周年
07/05/31 17:39:50 TcHIVTzR0
>>1
> 「最終手段」

払わないヤツに一服盛るのかとオモタ

177:名無しさん@八周年
07/05/31 17:42:20 aA9ZJyoB0
子供がふびんにならないのだろうか?
親は学校に行かないのにね。給食までタダはないだろう。

178:名無しさん@八周年
07/05/31 17:43:28 okxthCP00
分かった分かった馬鹿ゆとりは全員餓死( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
どうせ食ったって脳みそにいかねえし( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

179:名無しさん@八周年
07/05/31 17:46:01 telj/mdT0
給食なんて止めちゃえよ。

180:名無しさん@八周年
07/05/31 17:52:34 E9SeXX110
ここで給食を民間委託などと言っている香具師がいるが反対でR
民間人は金儲けのことばかり考えているから信用できん
こういう大事な仕事は、責任のある公務員にやってもらいたい

181:名無しさん@八周年
07/05/31 17:53:23 l5UF5ej40
延滞金も取れよ
同じ金額じゃ不公平だ

182:名無しさん@八周年
07/05/31 17:54:13 1ypnJpVH0
>>175 >>151を見てくれ。払わない奴らに、払わせるのは多分無理。それに加えて
私は、給食制度を廃止して学食制度を導入を希望しているだけ。
 まぁ、それか憲法解釈の変更して、義務教育とは授業料を指すという点を改めて
義務教育とは教育の一切の費用を含むということにすればいい。まぁ、有力な学説
だから支障ないだろ。これならば全員無料だ、でも結局は我々が税金を通して支払
っていることになるがな。当然、一部地域を除いて地方行政なんてめちゃめちゃだから
無理。そうであれば民間委託だろ。これから子供も減るのに給食センターなんかあると
無駄な公務員いらんだろ?第一給食がなければ休みだから、春夏冬に休みは長いし無駄。
いやだろ、みんな金でそんな非効率にじゃぶじゃぶめちゃくちゃに使われてるんだぜ。
これから税金もドンドン上がる。だからこんな簡単な分野すら公務員から民間委譲ができない
ならば、俺は政府の公務員削減案なんてなにひとつも信用できないよ。そう個人的に感じてる
だけだよ。

183:名無しさん@八周年
07/05/31 17:55:12 pUSsjRvz0
御前崎市って、御前崎町と浜岡町が合併してできた町
浜岡と言えば、中部電力の原発の町
中電から多額のカネが入るんだから、昼メシぐらい無料にしてやれよ
DQNや貧しい家の子供にとって、唯一給食がまともなメシだよ

184:名無しさん@八周年
07/05/31 17:55:22 6ssMT78a0
>>168
>それがDQNの子がDQNにならずに済むことにもつながると思う。

DQNの遺伝子受け継いだDQNに食わせる餌なんかねぇよ
払えるのに払わない家のガキには絶対給食食わせるな!

それでいじめにあってもDQN親のせいだし
教師もいじめに荷担すべし
むしろ似非乞食排除手当を出せ

とにかく全国津々浦々
払えるのに払わない家のガキには絶対給食食わせるな!

185:名無しさん@七周年
07/05/31 17:56:43 AyeyuUCl0
給食を前払いのチケット制にすれば解決
チケット無い子は弁当持ち

186:名無しさん@八周年
07/05/31 17:58:30 X+MMCLMb0
>>185
チケット無くても食べさせてあげてくださいよ
とか言い出す基地外が沸く予感

187:名無しさん@八周年
07/05/31 17:59:48 aA9ZJyoB0
給食費を払わない親が弁当作るとはとても
思えないな。偏見か・・。チケット制も
妙案だけどまたへんなイジメが始まりそう。

188:名無しさん@八周年
07/05/31 18:01:09 +45k3giSO
給食費払わない親って
ど ん だ けー

行政はとっとと差し押さえしろ。保育料も同じ。仕事しろ。

189:名無しさん@八周年
07/05/31 18:01:52 DtSSaCpy0
>>82
下着からきますた

190:名無しさん@八周年
07/05/31 18:01:52 7Jx51krH0
量を減らせ

191:名無しさん@八周年
07/05/31 18:03:06 iMHnZvn90
金も出さないのに給食食ってるやつがいじめられるのも、まあ割と普通の感覚だよね。

192:名無しさん@八周年
07/05/31 18:03:55 n8wDv8wcO
ちゃんと払ってる家庭には日本や地元産の誰がどんなふうに作ってるか分かる
食材の給食を提供

払わない家庭にはどこの誰がどんなふうに作ってるか分からない食材を提供

※後者の場合は中国産の食材が最も適していると思われます

193:名無しさん@八周年
07/05/31 18:05:16 QxPfmBfWO
だってDQNしか子供産んでないし

194:名無しさん@八周年
07/05/31 18:06:55 5YmRp8NsO
払わない奴はDQN
そんな親を持った子は哀れ

195:名無しさん@八周年
07/05/31 18:07:00 1ypnJpVH0
>>188 結構難しいよ。給食代を払わない連中には、貧乏人だけじゃなく大金持ちも
たくさんいる。そんな連中は暇だから裁判も乗ってくるわけ。どうせ自営で社長様
だから関係ないし暇人だ。連中は、給食にあんなイキチキな食品管理をする牛乳会社
だから嫌だったとか、宗教の都合で、肉はダメだ・野菜はダメなんだ。了解も取らずに
勝手に食べ物を提供した。人権侵害だ、さらにアレルギーになったから賠償したいくらい
だ、なにが給食代だふざけるな!!!と反撃してくるよ。
 まぁ、お受験で私立の小学校の給食代の徴収率をきいてごらん。たぶん100%だと思うよ。

196:名無しさん@八周年
07/05/31 18:08:22 AVyZ6kEf0
取りあえず法律を改正して、給食費先払いで払った人のみ食べられる事にすれば
問題解決でしょww

197:名無しさん@八周年
07/05/31 18:09:51 h/B+VDRq0
>>195
アレルギーとか宗教上の問題は無いだろ
今はそれらは弁当を認められて給食費は免除だぞ

198:名無しさん@八周年
07/05/31 18:11:13 Uppy5BtoO
皺寄せ受けるの子供だってこと忘れんなよバカ親ども

199:名無しさん@八周年
07/05/31 18:13:31 AyeyuUCl0
考えてみると給食費を払わないのは一種の虐待だよな

200:名無しさん@八周年
07/05/31 18:14:14 e0LP9A8EO
払ってないガキは昼飯抜きでええやん
まぁそしたらDQN親が「人権侵害ニダ!謝ry…」になりそうだが

201:名無しさん@八周年
07/05/31 18:14:17 1ypnJpVH0
>>195 そうなの?知らんかった。とにかく連中はなんでもかんでも騒いで払わない
ようにするからな。

202:名無しさん@八周年
07/05/31 18:14:38 CZEfDvhr0
子供の頃だったら「給食なんてやめちまえよ!」って言ってただろうなぁ
親の立場になった今では「この金額でこれだけの食事?給食やめないでぇ~(>_<)
って感じです
十ン年前に比べて今の給食ってびっくりするぐらい美味しくなってるらしいよ。
しかも少々残しても怒られないし・・・
自分らが子供の頃は給食残そうもんなら
「全部食べるまで許しません!」なんてヒスババァばっかだったけどねぇ

203:名無しさん@八周年
07/05/31 18:15:42 Grum0XOV0
今までやってなかったことが不思議だ。

国の体質ってほんと

204:名無しさん@八周年
07/05/31 18:16:10 h/B+VDRq0
>>202
あはは 嫌いだったから俺牛乳一度も飲んだこと無いぞ


205:名無しさん@八周年
07/05/31 18:19:56 BR6+DAWxO
というか、払わんで給食食い続ける根拠がない。

裁判やってもどうやっても糞親は勝てない。

206:名無しさん@八周年
07/05/31 18:22:41 z7LLJr310
1ヶ月間、おかずはミルメークピーチのみ、の刑

207:名無しさん@八周年
07/05/31 18:24:01 Bsw4Yyo7O
もう面倒なだけだから
払えるのに払わない親の子は給食抜きでいいよ
無駄な労力使うなよ

208:名無しさん@八周年
07/05/31 18:24:50 zln97sx10
食い逃げしようたってそうはおまえざき。

209:名無しさん@八周年
07/05/31 18:26:40 PQ6fI6EH0
払ってないのに食わせるってやっぱ考えがおかしいよ
ほんと給食あげなくていいよ。弁当持ってくればいいじゃない


210:名無しさん@八周年
07/05/31 18:30:49 3SZZS1MA0
給食費を払える環境にあるのに払ってない奴は逮捕でおk

211:名無しさん@八周年
07/05/31 18:31:53 0WKpX2vY0
>>125
> 民法第173条 次に掲げる債権は、2年間行使しないときは、消滅する。

だから、2年直前で、請求書を送り続ける。
内容証明で送りつけて、それでもというときは裁判所へ。

212:名無しさん@八周年
07/05/31 18:32:33 2JeZE+Ka0
「金はあるけど、支払いたくない」って親は、資産のある優良債務者なワケでしょ?

そこでオレのアイディアなんだが、
自治体で定期的に入札をかけて、給食費の焦げ付き分を消費者金融各社に譲渡するのはどう?
自治体は債権回収できてウマーだし、消費者金融側は優良顧客ゲットでウマー。

213:名無しさん@八周年
07/05/31 18:36:21 RLRnZNiS0
意地汚い親が増えて、その子も親を真似し、まともなことがBAKAらしい風潮が蔓延したら、国滅ぶときだな。



214:名無しさん@八周年
07/05/31 18:38:37 YZPe2acFO
給食費も払わない親の子なんてイジメられて自殺すればいいのに

215:名無しさん@八周年
07/05/31 18:41:50 6UGYOF18O
>>201
なにも自演までせんでいい
落ち着け

216:名無しさん@八周年
07/05/31 18:41:59 T/hpEevE0
>>214
未払いの子には給食出さなきゃいいだけの話。

親が払ってないのが一目瞭然。
いずれいじめに遭うだろう。

217:名無しさん@八周年
07/05/31 18:42:41 PQ6fI6EH0
>>202
今は怒ったら負けみたいな風潮なのか?
俺もおのこしは許しませんな教師だったけどちゃんと食べてたよ


218:名無しさん@八周年
07/05/31 18:44:41 DRqt1RG30
年金は払わないくせに、給食費は取り立てるんだな

219:名無しさん@八周年
07/05/31 18:46:30 gsh6LjvG0
年金問題と給食費をごっちゃにしてるバカはすっこんでろ。

220:名無しさん@八周年
07/05/31 18:46:43 6tNqbc9E0
>>161
俺の出身大学では
「貧民食堂(略して貧食)」
というあだ名の食堂があるが。
別にそこに毎日通っても差別なんてなかったぞ。

子供が食事代けちって浮いたお金を
自分の小遣いにするとか工夫したりして
選べた方がいいのでは?

221:名無しさん@八周年
07/05/31 18:48:39 LfS/Z9rq0
金払わない奴は給食時間にはグランドに出しておけよ


222:名無しさん@八周年
07/05/31 18:51:26 Gf4eT+150
給食費を払わないで給食を食べてたら無銭飲食で捕まらないの?

223:名無しさん@八周年
07/05/31 18:55:52 isfNY/qLO
内申書とかに未払い常習とか書いておいて、受験や就職のときに不利になるようになんない?

224:名無しさん@八周年
07/05/31 18:56:54 0WKpX2vY0
ここで言われている家庭とはだいぶ違うと思うが、

実際に、Bとかの子供だと、ほんとうに育児放棄されてるようなのが居る。
親が、まともな職に就いて無くて、生活保護や児童関係の手当も全部親に
食いつぶされて、まともにメシ食ってない。

そういう子は、給食だけが頼り。たぶん、食わさないと死ぬ。

同和や民族利権に群がって外車乗り回してる才覚のある893とは、別の
種類のDQN連中が居る。

家庭訪問しても、うるせえなあ、殴ったろか?で終わり。

もちろん、馬鹿番組のテレビは見れるが、ゲームなど複雑なものはだめ。
漫画も吹き出しの字が読めない。知的刺激が無いとこうなるのかと、教育の
恐ろしさを感じる。

たぶん、北朝鮮のコッチェビみたいな、生きる才覚すら持っていないと見える。

もう、そういう家庭からは子供を取り上げて、たぶん児童手当が減るから
猛反対されるだろうが、収容施設に入れないといけないと思う。

225:名無しさん@七周年
07/05/31 19:01:19 ARK9C96X0
クレサラに債権売った方が早くねぇ?

226:名無しさん@八周年
07/05/31 19:03:53 zxE/Htqv0
また京都か

227:名無しさん@八周年
07/05/31 19:08:16 daQ+udJNO
>>212
>>223
良い案だな

>>224
子供生むのは資格制にしたらどうだろうか。厳しい試験をパスしないと生めないとか
出産後も一年ごとに審査があって育児放棄してる親からはジャンジャン子供を取り上げてしまえばよい


228:名無しさん@八周年
07/05/31 19:10:18 6tNqbc9E0
>>223
いいね。高校の授業料未納をするやもしれんし。

229:名無しさん@八周年
07/05/31 19:15:03 Pd3micOf0
俺も給食費は当然払っていない。

払うやつはコスト意識が低いんじゃないのか?




230:名無しさん@八周年
07/05/31 19:18:21 DUBdwuKp0
性善説は機能しないという事実は1000年前から明らかになっているはずだが。

231:名無しさん@八周年
07/05/31 19:19:00 YhE7BltfO
>>229お前はニート

232:名無しさん@八周年
07/05/31 19:23:36 DUBdwuKp0
>>229
給食が廃止されたら各家庭の負担が毎日百円程度増えることが予想されるけど、
コスト意識が低いのはどっちだろうね?

233:名無しさん@八周年
07/05/31 19:27:40 DUBdwuKp0
でも給食も制度疲弊が激しいから、この際思い切って民間業者を義務教育に導入してしまうというのもあり得る。
休み時間にはコマーシャルフィルムが流れ、授業中にもしつこく生コマーシャルが入る。
コスト意識抜群の保護者から見れば理想的な環境だろ。

234:名無しさん@八周年
07/05/31 19:28:36 CP6cCyNtO
>>1 ばぐ太くんへ

俺は御前崎市民で、子供の給食費はちゃんと払っているんだ。
だから、払っていない親には払ってもらいたいんだ。

奴らのせいで、まわりのみんなの給食の量がへっていたり
質が落ちていると思うと、憤りを感じるの。

235:名無しさん@八周年
07/05/31 19:31:09 6ssMT78a0
>>224
>そういう子は、給食だけが頼り。たぶん、食わさないと死ぬ。
そういう支払能力のない親の子は只飯食わせてあげていいと思うよ。むしろ朝食、夕食も面倒みていいと思う。
まぁ給食とは別の話だがな。

>もちろん、馬鹿番組のテレビは見れるが、ゲームなど複雑なものはだめ。
>漫画も吹き出しの字が読めない。知的刺激が無いとこうなるのかと、教育の
>恐ろしさを感じる。
だからDQNのガキゃぁは
こういう役立たずには、食べ残しでも恵んでやる代わりに
インフルエンザでないときにタミフル飲ませて副作用の検証でもすればいいんだよ。
DQNだから元々異常行動ばっかりかw

支払能力あっても払わないDQN親のDQNガキを
ちゃんと払ってる児童・生徒と教師で殴る蹴るでいじめてから
給食っていいんじゃないか?
食育って要はそういういうことだと思ふ。

236:名無しさん@八周年
07/05/31 19:34:47 DUBdwuKp0
給食費すら払わないという愚劣な思考に堕す親の遺伝子を継いだガキに情けをかける必要はない。
そういうガキは遺伝子の命令でまたしても給食費を払わない親に成長していく。これは誰の責任でもない。
遺伝子の連鎖がもたらす必然だ。

237:名無しさん@八周年
07/05/31 19:47:11 Vdi+x9Tl0
・核家族化         (ジジババ居ない、会っても甘やかす)
・他人の子への無関心  (逆切れコワイし)
・教師の無力化      (すぐに体罰教師!と糾弾される)

によって、子供が”人間としてどう育つか”の多くの部分を、両親の教育が占めるようになっている。
昔なら少々抜けている両親であっても、周りの人間が子供を導くことが出来たが、今は無い。
親となることが昔よりも難しく、昔よりも重い責任を要することになっている。

ところが今の親、やたらと子供に甘い親が増えた。
食卓でも、子供が食べたいものだけを食わせたり。
一体何なのか。稼ぎも無い子供に食の自由?この時点で、労働に関する認識が歪むのは間違いない。
そして自分の立場を誤解し、偉ぶり、ワガママになり、規律や秩序を守れない子供になっていく。
親が散々甘やかせ、勝手にレールを敷いていく。自分では何も考えず、無目標・無目的・無計画に生きる子供。

そんな子供に「さあ、明日から自分でレールを敷きなさい」と言っても、全くできないのは当然だ。
人間として教わっていないことは実行できない。実行できないことで、社会の中でうまく立ち回れない。
そうしてマトモに就職できない人間、就職してもすぐ辞める人間、脳内の青い鳥を追いかける人間がドンドン増えていく。

今の世の中の多くの問題は、教育の問題の帰結として説明でき、その主役が親の教育にある。

238:名無しさん@八周年
07/05/31 20:13:04 6nWBoGqYO
高校の授業料や修学旅行費の滞納や踏み倒し
実はあるんだよな

239:名無しさん@八周年
07/05/31 20:23:27 bbEwM/Dx0
給食日は給料天引きにしろ。
そうすれば嫌でも払う事になる。

240:名無しさん@八周年
07/05/31 20:40:35 6uQNR+Uw0
貧乏人は手当て支給されてるんだろ
払ってないのはただのDQN

241:名無しさん@八周年
07/05/31 20:45:42 8FYtg2nGO
経済的に払えない以外は児童虐待罪扱いにしていい

242:名無しさん@八周年
07/05/31 20:50:55 Lpy6/jFkO
御前崎市民なんだけど
うちの会社に払わない人とかいるのかな…
なんか悲しくなってきた。
俺んち貧乏だったけど親はちゃんと給食費を俺に持たせてくれたよ、
今は金持ってるのに払わない人たちがいるの?

なんでなの?訳わかんないよ!

243:名無しさん@八周年
07/05/31 20:51:48 RxMw6iFb0
法治国家として当然の処置ですね。支持します。

244:名無しさん@八周年
07/05/31 20:56:01 JEFVyaFO0
この勢いで
保育料もお願いしますよ

245:名無しさん@八周年
07/05/31 20:56:11 aV35koQ90
払えない家庭は免除があるんだから払わない家庭への法的措置は支持する。

246:名無しさん@八周年
07/05/31 20:56:42 qe0bwtEW0
給食費ぐらい国で払えよ・・・通学路の除雪費用も出さないのに・・・

247:名無しさん@八周年
07/05/31 21:00:59 8grEvm9kO
給食止めて、みんなお弁当で

248:名無しさん@八周年
07/05/31 21:01:56 bbEwM/Dx0
とりあえず払わない親は家でもメシ
食わせなそうだから虐待シグナルとして
児童相談所は要マークにしておいた方が良い。

249:名無しさん@八周年
07/05/31 21:04:11 v3/7vYbE0
払えるのに払わない

どういう論理なんだろうか?
一度、聞いてみたい。

250:名無しさん@七周年
07/05/31 21:09:40 0XZvAYvf0
なんで払わないの?
給食費も払えない親は子供産むんじゃねえよ

251:名無しさん@八周年
07/05/31 21:13:23 hPievZQ/0
学校に行かせる気がないのに、義務になってるから

252:名無しさん@八周年
07/05/31 21:14:40 Xb87NfBBO
お前先に払えよ

253:名無しさん@八周年
07/05/31 21:18:17 r5HA7QPdO
市の公式サイトに
住所氏名生年月日本籍電話番号顔写真を
掲載した方が効果的だ
こんなのが最終手段とは甘過ぎる

254:名無しさん@八周年
07/05/31 21:23:42 ueHpH8kgO
任意にしちゃえばいいんだ

255:名無しさん@八周年
07/05/31 21:25:18 5570mV6q0
希望制にすればいい。
希望しない人は、弁当持参。

近くの公立中学は、そうしている。

256:名無しさん@八周年
07/05/31 21:31:32 Sk2DtZ1KP

こういう親って間違いなくパチンコやってるし
携帯持ってる。



257:名無しさん@八周年
07/05/31 21:32:03 MDlzwUJs0
親が払わないと、子供も払わないのが常識だと思い込んで育つんじゃねえの

258:名無しさん@八周年
07/05/31 21:35:32 KIjCtiFl0
親が給食費払わないんなら
親が弁当作って持たせてやれよ

259:名無しさん@八周年
07/05/31 21:41:03 OiWCOtc/0
>>255
うちの辺りでもそうだ。
給食っていっても仕出しだが・・・
事前振込みで弁当も名前付だから払ってなきゃそいつの分はない。

260:名無しさん@八周年
07/05/31 21:43:17 jbdc9UFs0
一食毎に食券買わせるとか前払いしないと食えないようにしろ

261:名無しさん@八周年
07/05/31 21:48:07 1ypnJpVH0
学食やマジで弁当を解禁した方がいい。子供3人いた場合はどうなる?割引とかいうこと
を聞いたこともあるが、4000円×3人で12000円/月ぐらいか?給食代って8月も請求されるのか?
よくわからんが、選択の幅を広げないとダメ。裁判してもたぶん完全勝利は無理。
そもそも、貧乏な家は無料とかやるからややこしくなる。学食および弁当にすればすべて解決だ。
そもそも教師は給食をくってた記憶があるが今もそうなの?あんな権利意識のかたまりみたいな連中
が、よく弁当を食う権利をよこせと言わないものだな?もしかして生徒と一緒に食べるのも業務とか
いって無料でかつ、昼食時間手当て付なのか?
まぁどうでもいいが、国民に昼食を選ぶ自由を尊重する必要もあるだろう。立派な親は給食ごときの
栄養管理では満足しているわけがない。

262:名無しさん@八周年
07/05/31 21:53:17 5570mV6q0
アレルギーとか、宗教的な禁忌食品もあるだろうから、

給食は希望制でいい。

263:名無しさん@八周年
07/05/31 21:54:10 IItOGkao0
>>235
>給食とは別の話だがな
中途半端に情けをかけて「DQNの連鎖」を続けるよりも、児童相談所に連絡して鬼親から
引き離した方が、その子の将来の為には良いんじゃないか?

264:名無しさん@八周年
07/05/31 21:54:25 JxnqcnKO0
DQNな親には利息をつけて徴収してやってほしいね

265:名無しさん@八周年
07/05/31 21:56:13 3y5zdu9H0
取り立ての前に給食みたいな金のかかるモノをやめるべきだな
もしくは民間に任せるとか
今の給食だと、給食センター職員の給与が高すぎる
民間ならパートで年収100万程度の人件費ですむのに
どうして給食調理員ごときに年間800万も支払わなきゃ
ならないのか理解に苦しむ

266:名無しさん@八周年
07/05/31 21:56:41 C8P5hM2X0
なんか一人だけ浮いてるなあ

267:名無しさん@八周年
07/05/31 21:57:22 heQdx2Pu0
給食って、体が大きい生徒も小さい生徒も、同量ってのが納得いかん。
値段に差をつけ、多い、少ない、並の中から選ばせて欲しい・・・と思ってた(過去形)。

268:名無しさん@八周年
07/05/31 21:57:22 y5cYpgi/0
>>36
全然成果が上がっていないじゃないか
無能、ボケ、無駄飯ぐらい、社保庁職員、死ね!

269:名無しさん@八周年
07/05/31 22:01:09 MFYjB3CW0
114114

270:名無しさん@八周年
07/05/31 22:05:35 bbEwM/Dx0
>>263
禿同。ロクでもない親から子供を守るべきだ。
そのために金を使うのであれば惜しくはない。

271:名無しさん@八周年
07/05/31 22:07:56 RcuiyiGzO
払わない人が居るから給食止めろはおかしいんじゃない。

272:名無しさん@八周年
07/05/31 22:08:25 cjSfybc10
大阪は、中学校の給食全廃だってねぇ
給食制度も成り立たない地域は止めるべきだろうね

義務教育だから、給食も義務って、資本主義国家にあって、何か間違ってるな
義務と権利を履き違えちゃいかんよ
未納の家では、どんな子供が育つのかねぇ


273:名無しさん@八周年
07/05/31 22:08:59 1ypnJpVH0
学食導入・弁当持参の解禁を希望!!そもそもちゃんと栄養管理してるかも100%信頼できんよ。
年金だかなんだかしらんが、簡単な金の管理もできない公務員たちだ。公務員が悪いとまでは言わん
が規模が大きくなるとミスもしがちだ。給食も栄養管理がある地方ではめちゃくちゃでしたよという
結果が出るかもしれん。
自己責任ですよ、ちゃんと自己責任で自分の子供は、自分の家の弁当で管理させてください。年金5000万件の
過ちって、素人から見ると全件間違いでした!!といってるように見えるよ。
みんなも銀行の通帳の金額が実際の額より5000万人間違ってます。ほぼ全員まちがってますなんて、三菱がいった
らパニクになるだろ?そう思わない。さらに、しかも、もう時効です!なんていわれたら気が狂うよ。
きっと給食もちゃんと栄養管理なんてしてないよ。昭和時代の献立をそのままつかってるだけでしたってのがオチだろ。

274:名無しさん@八周年
07/05/31 22:11:48 WV0fPXzNO
給食費払う→子供は給食、食べれる
給食費未納→子供は給食、食べれない
これでいいと思うんだが。ダメなのか?

275:名無しさん@八周年
07/05/31 22:16:14 yG/+HpaV0
>>77
裁判所扱いだから年利5%取られるよ

276:名無しさん@八周年
07/05/31 22:16:24 uBiKBLXl0
公立の小学校ってリアルDQN家庭や超絶貧困家庭のガキも混じってるからな

金で買う学食にするのはどうかな…

ハンバーガーや菓子類を昼飯にもってくるトンデモ児童が増えそうだし
学食代を使わずに貯めるケチ野朗もいるだろうし
小学生には無理やりでもきちんとした食事を食わすのは義務だと思うぞ。
いっそ税金にしたらいいんだよ。


277:名無しさん@八周年
07/05/31 22:17:25 MDlzwUJs0
>>276
それもそうだな。ご飯丸めて投げるガキがいるようなご時世だし

278:名無しさん@八周年
07/05/31 22:20:31 1ypnJpVH0
>>274 それ無理だよ。人権問題になる。義務教育は絶対受けなくてはならない。しかし昼食時間を
またぐから昼食は提供しないとダメ。金を払いたくないという奴らの言い分も、多少理由が通る部分の
ある。拒否できない環境やら、たとえば提供されている牛乳がもう消えた会社である雪のマークなんて
嫌だ、という奴もいる。
解決策は、100%無償提供。これは言うは簡単だが無理。泣き寝入りする、これがいままでずっと続いて
いたスタイルだ。冗談じゃないよ、月4000円で年間約5万円ならば、9年間で45万円だ。こども3名ならば
135万円だろ。積立貯金みたいに利子を考慮すれば150万円にもなると考えても構わない。俺は払ってるのに
ベンツのってデカイ家に住んでいる奴が、これを払ってなくて行政もなにもできません、時効です!なんて
言われたらどうする!極論すれば、家から150万円分の家財を盗まれているのと同じだ。冗談じゃないよ。
どうせ、徴収なんてできやしないんだ。ならば、せめて機会だけでも平等にしてくれよ。

279:名無しさん@八周年
07/05/31 22:22:30 uBiKBLXl0
公立小学校に通わして給食制度を受けさす家庭のみ税金みたいに自動引き落としが出来るように
すればいいんじゃね?



280:名無しさん@八周年
07/05/31 22:28:58 1ypnJpVH0
>>278 でも述べているが、これは実はとんでもない問題だよ。まだ一応多くはないが
こども3人いる家庭はそれなりにある。テレビで3人のこどもの給食代を一度も払わなかった
と豪語したババアがいたが、>278で言うとおりちゃんと払った人より、150万円節約したこと
になるわけだ。
 家だって地方ならば、1500万円で立派な3LDKが購入できる。首都圏でもボロボロでよければ
購入可能だろう。150万円ってのは10%に匹敵する。デカイ差なんですよ。月々のお金が大きくない
から見過ごしがちになるし、払ってない人にも寛容になる。払ってない奴は、150万円分得してると
いう意識でにらみつければ、いかにこの状況がお粗末であるかわかるのではないだろうか。

281:名無しさん@八周年
07/05/31 22:29:58 QsNY+NpJ0
給食法だっけ?あれの法律変えて
チケット制にしたらいいのに
親が毎日もっていかせて、もし、なくしたら学校側が購入してることが分かるシステム
をとり、チケットのない子には食べさせない方式にすればいい
権利ばっかり主張して義務を果たさないバカが親になると
これほど世の中にとってマイナスなことはない。

282:名無しさん@八周年
07/05/31 22:33:23 1ypnJpVH0
>>279 税金みたいに引き落としはできない。税金じゃないから。クレジットカード
みたいには引き落としはできる。でも、この不払連中は引き落とし銀行の残高をゼロ
にしたり、銀行に引き落としの拒否を申し出するから余計に面倒になるんですわ。
 全く払う気がないんだから手が付けられないよ。大阪が中学校の弁当制度を導入した。
いきなり全部は無理だからまず、中学校だけでも弁当などの平等のための自由化を希望してる。

283:名無しさん@八周年
07/05/31 22:35:02 bbEwM/Dx0
本当に家が貧しい子には救済策は必要。
だが払えるのに払わない親には社会的な
お叱りが必要。むしろ子供を取り上げろ。

284:名無しさん@八周年
07/05/31 22:35:55 D4762Rbr0
給食費払わない家は弁当派と最初からみなして
カフェテリア方式にして、区別したら良いのでは?

285:名無しさん@八周年
07/05/31 22:36:39 f65+jXVe0
>>278
弁当持参させるか、うちに帰って食えばいい。

おれのいる国ではみんなそうしてるようだよ。 給食なんてないし。

給食やめればいいんだ。  こんなシステムの食えなかった貧乏な時代の
遺物だろ。

時代錯誤だ。

286:名無しさん@八周年
07/05/31 22:39:49 bs6JZLQC0
>>279
預金残高がない場合は未納になるでしょ。
払いたくなければ、支払口座にわざと金を入れないでおけばよいワケ。
私の住んでいる地域の公立中学校は、給食費その他を含めた学納金を現金で徴収してる。
しかも徴収用の封筒のコーナーが切ってあって、空だとすぐにわかるようになっている。
口座振替だと、預金残高をわざと不足させて払わない親が多くなったためらしい。



287:名無しさん@八周年
07/05/31 22:41:38 ldf4RRqt0

教材費やPTA費や修学旅行の積み立てや制服代とか他の経費とセットで徴収すればおk

288:名無しさん@七周年
07/05/31 22:42:15 4+jkBUkR0
小さい政府より大きい政府の方がうまくいくと思うのだが
そんなわけで金持ちから金とって給食費もただにすればいいと思うよ

289:名無しさん@八周年
07/05/31 22:42:40 1ypnJpVH0
俺のおやじは男6人家族だ。団塊世代という奴かな。聞いた話では、当時は日の丸
弁当という米に梅干を乗せたものだったらしい。それがステータスだったそうだ。
 俺のオヤジは田舎に住んでいて農家だった。だが、漁師の子供いたそうだ。漁師の
子供は昼飯時には、校庭で遊んでいたそうだ。なぜって?それは不漁で弁当を持って
くることができなかったからだと思うよ。でも豊漁のときは、弁当が日の丸プラス鯨肉
などがのっている農家では食えないものを食っていたらしい。その後?心配無用で農家も
漁師の子供も立派な大人になったよ。
金も払わないなんて、食わないよりも教育に悪いぞ!根性の無い腐った人間を製造するだけ。

290:名無しさん@八周年
07/05/31 22:46:35 1ypnJpVH0
>>287 俺もそれがいいと思っていた。PTAから徴収をお願いする方が教師が
頼むよりも攻撃力は高い。

291:名無しさん@八周年
07/05/31 22:46:42 WV0fPXzNO
>>278
難しいんだね。
少なくとも自分が義務教育を受けてるときは
「給食費未納」は家の事情で、その子は肩身の狭い思いをしてたもんだが。

292:名無しさん@八周年
07/05/31 22:47:24 PTI2Q0NV0
>>9
あんま人に馬鹿って言いたくないけど、おまえ馬鹿だな

293:名無しさん@八周年
07/05/31 22:48:33 RaGTVep50
未払いの親の名前を学級新聞と回覧板でご町内に回せばいいと思う

294:名無しさん@八周年
07/05/31 22:50:23 cjSfybc10
現在の日本にあって極貧で給食費も払えないという親が本当に居るとしたら、その方が問題だな
給食費未納ではなくワーキングプアを是正するべく施策を練るべきだろう

給食費が払えないのなら、残念ながら子供を育てる資格があるとはいえないな

給食を食べられるのが権利ならば、
給食費を収めるのは義務

295:名無しさん@八周年
07/05/31 22:51:52 Zn/pCNFC0
もう食券導入して学食作りなよ。それが一番手っ取り早い。
毎日300円くらいなら、バカ親も出してくれるだろ。

296:名無しさん@八周年
07/05/31 22:53:51 1ypnJpVH0
>>291 ただ、俺はバカ親を攻撃しているが子供は全く悪くないぞ。子供に催促する教師は
最低だ。一応金の絡む契約行為だ。相手は未成年どころか、認識能力がないとされる子供
なんだからね。でも、子供なりに教師から催促されたらキズつくかもしれん。
 弁当だよ、弁当。そんなことでキズつくより弁当なら問題ない。日の丸弁当ならば子供でも
作れるだろ。栄養?いつも日の丸じゃないし、そもそも年々と子供体力って落ちてきてるんでしょ?
団塊世代がガキの頃のパワーって凄いと思うよ、今のガキとケンカしたらどっちが勝つかなんて
誰でも予想がつくだろ?

297:名無しさん@八周年
07/05/31 22:56:14 dxJHNYBQ0
>>296
昔の親は、それが嫌だから超極貧でない限りちゃんと払っていたよ。
今の親は、子供は子供、親は親っていう考えだからダメなんだろうよ。

298:名無しさん@八周年
07/05/31 23:02:36 mPpp4rJU0
最終手段は食べさせない、だろ。アホか??弁当のところもあるんだから全く問題ない

299:名無しさん@八周年
07/05/31 23:05:07 RslMeViRO
全く給食費を払わないで卒業してしまった子の家は豪邸ですたw
滞納親モラルなさ杉。だって給食費って平均一食180円前後だよ。自治体により違うけど。それを踏み倒すとわ。税金を盗んでんのと同じ!!補填は税金なんだから!!!

300:名無しさん@八周年
07/05/31 23:05:47 CQDK4Mvg0
もっとやれ

301:名無しさん@八周年
07/05/31 23:06:20 1ypnJpVH0
>>297 もしかして教師など現場の方ですか?
昔の親は払っていた、今の親が悪いから、なんて理屈は支払いをしている保護者には
通用しないよ。こども3名ならば9年間で150万円の差が出る。親が昔とか今とか
関係ない。ちゃんと徴収して欲しい。でも無理でしょ?ならば弁当制度を選ばせろ
といっているだけだよ。
 親がダメなのはあるが、教育現場に威厳がなさすぎるからだと思うよ。教師からの催促
なんて昔はいうことを聞いたが今は聞かないよ。なぜって?毎日毎日、生徒に手を出した
痴漢教師の話題やら、常識はずれのバカ教師の話題が新聞・ネットで登場してるからね。
毎日どころじゃないよ、本当に午前・午後と12時間ごとに驚かせてくれてるんじゃないかな?
これで昔みたいに先生先生なんて全員が全員はいわないよ、しょうがないでしょ?
だから信頼回復のためにも給食費の徴収をしている暇は教師には、ないよ。そんで弁当同どうでしょうか?
というのが俺の意見です。

302:名無しさん@八周年
07/05/31 23:08:07 Wb+GhYcj0
貧乏人が見境無く子供作るのが1番の問題だな

年収300万以下は俺みたいに童貞を貫けよ

303:名無しさん@八周年
07/05/31 23:16:04 Y63ovqUR0
>>301
ニホンゴ、ダイジョーブデスカー

304:名無しさん@八周年
07/05/31 23:18:08 QV2rEmE70
僕が小学生の時には給食費って月に3000程度と思ったけど
今はいくら位するのかね?1万位だったらキツイ家もあるかも
しれないけどね

305:名無しさん@八周年
07/05/31 23:18:19 v+OjKXaa0
なんかよくわからんが、弁当性には賛成だな。
各家庭で弁当を作るというのは、効率的ではないが、
教育の場だからいいんじゃないだろうか。

306:名無しさん@八周年
07/05/31 23:20:34 1ypnJpVH0
ちょっと本題をずれて申し訳ないですが、給食費を徴収できないのは、バカ親が
ほとんど悪い。でも教師の威厳が、あまりもの多くの児童へのワイセツ行為を中心に
不祥事が多すぎて、なくなってしまったことも否定できないよ。
大半は一生懸命やってます、でも一部が・・・。そんなことではいけません、大事な
自分の女の子にワイセツされたなんて想像し見ろ、自分の担任は違っても他の先生には
ワイセツ先生がいるかもしれないという色眼鏡で学校を見てみろ、信頼はしても100%信用
できませんよ。
 今の総理大臣が5年ごとに更新試験を受けさせるということを聞いて頼もしいと思うよ。
俺は、選挙には初めて参政権をもらった時に一回いっただけの常時・無投票の庶民だけど
この免許更新性は素晴らしいと思いますね。
 はなしがそれてスマン。以後はこの話は封印につとめます。

307:名無しさん@八周年
07/05/31 23:20:55 pgmnQDaAO
毎日券売機で給食券を売ればいいじゃん

308:名無しさん@八周年
07/05/31 23:21:29 6Z4sPtky0
給食費も払わん親が毎日弁当なんて作れるの?

309:名無しさん@八周年
07/05/31 23:24:53 1ypnJpVH0
>>303 まぁ、そういうな。ニュアンスがわかってくれればOKだろ。ガァーーーー
と打ち込みしてれば、ちょいとは変になる。校正しろとかいうなよ。ニュアンスが
わかればOKだろ。柔軟にいこうぜ。

310:名無しさん@八周年
07/05/31 23:25:36 vPcvgVyJ0
払わない親には、もう刑事告発して懲役刑に出来ないのか???
詐欺に近いぞ、やっている事は。
万引と同様、罪を重くするべきだ。

311:名無しさん@八周年
07/05/31 23:25:37 bs6JZLQC0
>>304
きつい家庭は申請すれば免除になるから、督促はされない。
督促されるのは、払えるのに払わないやつら。
ケータイに月5万&パチンコに収入の半分使ってるやつとか、
別口座に預金残高が充分あるのに踏み倒そうとしてるやつら。

312:名無しさん@八周年
07/05/31 23:29:42 Y63ovqUR0
>>309
お前は曲解し過ぎ、給食費未払いは無銭飲食であり犯罪行為
ただ、それだけのこと。
取り立てを強制執行すれば良い。

今後に付いては、前払いか持参させれば良いと思うが毎日カップラーメン
とかいう子供が出てきそうな予感有り。

313:名無しさん@八周年
07/05/31 23:31:27 G4mj8Dcq0
ID:1ypnJpVH0
一部のバカ教師の愚行を、まるで全部の教師がやっているかのように言うのは如何なものかと。


314:名無しさん@八周年
07/05/31 23:31:58 WWaZotMK0
法的措置に訴えるのはありだと思う。もっとやれ。

315:名無しさん@八周年
07/05/31 23:32:48 JlHrgSAs0
ヤミ金あがりを大量に雇って職場や自宅に行かせれば?w

316:名無しさん@八周年
07/05/31 23:34:16 1vZqbZsK0
給食費Gメンが自宅に乗り込み
家財道具や自家用車を差し押さえ→オークション

税金滞納と同じくやって欲しい

317:名無しさん@八周年
07/05/31 23:34:46 dYYyxLOEO
gdgdになる予感

318:名無しさん@八周年
07/05/31 23:38:42 1ypnJpVH0
>>312 落ち着け、お前呼ばわりさせてスマンな。憲法の義務教育の範囲は知ってるよな。
教科書代はどういう扱いだと思う?
 強制的に子供が学校に行く以上は、その昼食費用などを含めて全ての教育費用を負担しろ
という考え方は、学者においてはいまだに非常に有力だぜ。
第一、無銭飲食とか言っているが、そもそも金を支払う方に拒否権が無いわけだろ?
仮にだよ、給食代が月々8500円だったらどうする?この原油高がどこまでも続き1バーゼルが
200ドルになってしまったとか言えばありえる話だ。どうだ?8500円払わないと無銭飲食だ
犯罪だなんていえるだろうか?取立てを強制執行にするとかいってるが、税金じゃあるまいし
簡単に民事保全ができるわけがないだろ。
 まぁ、お互い金を払わないバカ親にむかついているのは共通しているから、仲良く議論しようぜ。

319:名無しさん@八周年
07/05/31 23:41:30 K9fOrtXl0
差し押さえよりも、子供を預からなければいい!

「子供のための保育」なんて、建前だけで真っ赤な嘘!
配偶者と死別して片親になった場合以外は、全て「親のための保育」だろ。
共働きとか離婚とか。ふざけんな!そらテメーの都合だろうが。

だから、金払わなければ子供を預からなければいい。
それだけのこと。

320:名無しさん@八周年
07/05/31 23:42:58 v5RkNN7X0
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

321:名無しさん@八周年
07/05/31 23:43:24 1ypnJpVH0
>>313 一言もすべてなんていってないよ。ただあまりにも毎日毎日バカ教師の
ワイセツ事件が発生するから昔よりは先生への信頼は落ちちゃってるよねということ
だよ。でもしょうがないだろ、本当に書ききれないぐらい毎日毎日、学校の先生の
事件が発生するんだから。

322:名無しさん@八周年
07/05/31 23:46:04 Y63ovqUR0
>>318
何故、拒否権がないと言い切るんだ?
親が払わないから食べさせないで言えばいいだけ。


323:名無しさん@八周年
07/05/31 23:47:20 5BP2JTsB0
>>317
ID:1ypnJpVH0 がgdgd

324:名無しさん@八周年
07/05/31 23:51:15 D4762Rbr0
ところで、給食費払わない親は学費は払ってるの?
遠足とか給食ない日は弁当作って持たせてるのかな?
義務養育だから云々で払いたくないってなってるんだよね


325:名無しさん@八周年
07/05/31 23:53:18 1vZqbZsK0
民間委託にして食券制にするのが無難か?
もちろん食券は1か月分先払いで

326:名無しさん@八周年
07/05/31 23:55:25 v5RkNN7X0
>>324
俺の聞いた話なんだけど、

義務教育だから修学旅行費用も学校が負担すべき
という、もはや救いようのないDQN親も登場しているそうです。

DQNを消毒しないと、この国は滅亡ですな(´・ω・`)

327:名無しさん@八周年
07/05/31 23:56:10 1ypnJpVH0
>>322 大阪では、ガンガン食べさせなくていいって言って、支払いを踏み倒してるよ。
それどころか、<<食べさせないようにできるものならやってみろ>>と恫喝してる
バカ親もいる。こんな連中に理屈が通じるわけがないだろ。
 これを聞いて先生に、そのバカ親のこどもの給食をとめる権限なんてないだろ?
多分校長先生にもないし、県の教育委員会にも無いと思う。文部科学大臣もダメとは
言わないと思う。どうすうよ?いままでみたいになぁなぁで時効といことが、続くこと
でよろしいんでしょうかねぇ?

328:名無しさん@八周年
07/05/31 23:57:16 IItOGkao0
>>313
バカ教師が胸に「私はバカ教師ですバッジ」を付けていて明らかに判別が付くのならともかく、
見分けが付かない状態では全教師に対して警戒する必要がある。

329:名無しさん@八周年
07/06/01 00:04:01 euVVsgUY0
教師って案外普通の人で、ちょっとロリコンが多い人種かなって気がする。

330:名無しさん@八周年
07/06/01 00:04:48 MST2NRR2O
給食費滞納はとんでもない話しだが、
給食にたいして、契約関係はどう成り立つのか解らない
もう小学校入学時にきちんと契約を結んだほうがいくね。

331:名無しさん@八周年
07/06/01 00:05:08 6PfOMB7V0
>326
(゚д゚)ポカーン
信じられない・・・

332:名無しさん@八周年
07/06/01 00:08:28 O2BtBkxm0
>>325 それがいいよ。でも前にもカキコしたけど食券ってもう古いから21世紀らしく
ICチップで決済なんてどうよ。チップは名札の裏に埋め込みだ。GPS機能を
つければ誘拐などの事件のリスクが減るだろうし、音声のボイスレコーダー機能
みたいなのがあれば、いじめや痴漢教師の魔の手からも子供守ることが可能だろ。
これからは、日本もイギリス型の防犯カメラなどを活用した事件の未然および早期解決
を目指すべきだと思う。

333:名無しさん@八周年
07/06/01 00:08:36 euVVsgUY0
しかしまあ、DQNなガキ・親とロリコン教師の巣窟公立小中学校なんかに自分の子供を行かせられないわな。
そりゃあ、出生率も下がるよ。

334:名無しさん@八周年
07/06/01 00:09:33 yMBXj3G90
給食費を払わないなら親に「前科」つけてやれば?
犯罪暦として残してやればいい。

335:名無しさん@八周年
07/06/01 00:10:36 +PkVUD+N0
「最終手段」 給食費を払おうとしない親らに対し、死刑判決

336:名無しさん@八周年
07/06/01 00:11:06 EQkjJqvP0
>>334
確かに、やってることは食い逃げだもんな

337:名無しさん@八周年
07/06/01 00:12:08 mL66xS3v0
これで払わなかったらどうなるか、ひろゆきみたいに
やってみてくれ

特送が来ても無視する世帯は数件あると思うぞ
ここまで来たら意地もあるだろうし

338:名無しさん@八周年
07/06/01 00:17:27 O2BtBkxm0
>>337 送達が来て無視したら、負け確定だよ。こいつらが、異議申立てしない
わけないと思うよ。でも、その裁判費用は俺たちが払うんだぜ。勝っても単に
認容するだけだから払って当たり前の給食代が入ってくるだけ。
 刑事訴訟で訴えることができたら最高だけど、どう考えても無理。それに可能
になると全件を調べ上げて訴訟する義務が発生して検察と裁判所がパンクする。

339:名無しさん@八周年
07/06/01 00:19:06 6PfOMB7V0
>>330
契約結んだとしても賃貸契約して踏み倒したりしてる
人達が居住権求めて居座るのと同じ流れになりそう

340:名無しさん@八周年
07/06/01 00:23:51 gZWaAagF0
>>338
そうだよね。

支払い督促だから、書記官の職権で送達できるわけだよね?
通常の訴訟に比べて、債権者の負担が少ないから、有効な手段。

DQN親に刑事責任を負わせることができないのが辛いね。
詐欺でブタ箱に送れれば、少しはDQNもおとなしくなるのだが・・・

341:名無しさん@七周年
07/06/01 00:24:42 sxwEA4590
またDQNか

342:名無しさん@八周年
07/06/01 00:29:12 jmewQzdTO
>>183
御前崎は早く掛川の割り勘要員として吸収されることを願う…

343:名無しさん@八周年
07/06/01 00:31:16 awPjyS6LO
契約していればさ、支払わない親の子には食べさせなければいいのよ。
そして子供には
「君の親がね学校との約束を破ったの。」と契約の重要さを身を持って教えればいいと思う。

344:名無しさん@八周年
07/06/01 00:33:44 EQkjJqvP0
>>343
お金を払わなきゃ飯が食えないという当たり前のルールを教育できるしな

345:名無しさん@八周年
07/06/01 00:34:15 gZWaAagF0
>>343
ルソーの社会契約論。

ウソーのDQN自己中論。

困った世の中だな。

346:名無しさん@八周年
07/06/01 00:34:39 QppcH8ejO
月謝を持ってこない生徒に帰れとは言えない。
なぜ毎週言ってるのにもってこないんだ?

347:名無しさん@八周年
07/06/01 00:35:56 O2BtBkxm0
>>340 うん、給食代を取り返すだけならば有効だと思うよ。そういうのにやれば
びびって支払い始める人間もいるからアナウンスメント効果もある。今回、姿勢を見せた
こといいと思う。
 でも、バカ親の中には、この訴えに対して行政に審査請求あんど行政訴訟をダブルでぶつけて
憲法訴訟にもって行く奴らがいるといると思うよ。実際、憲法訴訟にもってこられたら
裁判所はどうするの?この場合じゃ請求棄却もできないだろ。いまや小学校にも混血含む
外国人も増えたし、インターナショナルな子供たちを並べて外国マスコミとかが、国際的にギャアギャア
騒いだら、負けるかもしれないよ。アメリカとかのメディアで給食?何それ、人権侵害だ!イスラムとの
ハーフの子供がいて、給食?豚肉も出る?オーーーーーー、国交断絶ですとかね。
 

348:名無しさん@八周年
07/06/01 00:38:21 E84Hvfza0
頑張れ役所
非常識な親に負けるな

349:名無しさん@八周年
07/06/01 00:39:23 tpijU4nj0
これが早く全国的な風潮になって、バカ親がどんどん淘汰されていけばいいね。
次は保育料だな。

350:名無しさん@八周年
07/06/01 00:39:30 lAsUsHfU0
>>338
異議申し立てをすれば、通常の民事訴訟になるんだろ?
その場合、訴訟費用は敗訴したほうの負担になるんじゃなかったっけか?

351:名無しさん@七周年
07/06/01 00:39:57 zObXM4/T0
授業は午前中だけ義務にすればいい。午後は進学コースとか
芸能コースとかプロスポーツ選手育成コースとか学校が
それぞれ目玉のプログラムを充実させ、学校を選べるようにするといい。
で、給食費払いたくない親の子供と、
午後のコースを受けたくない子供は給食食わずに帰ればいい。
午前中は基礎的なことと体育などをきちんとやればいい。

もしくは給食もパンと牛乳だけのコースと
食育を考慮して中国野菜などをつかわないコースに分け、
後者は有料にすればいい。

352:名無しさん@八周年
07/06/01 00:40:27 CBSEp0/4O
裁判とおさずに、給料天引きにすりゃいいのに

353:名無しさん@八周年
07/06/01 00:41:44 gZWaAagF0
>>347
行政不服審査法って、行政の下した認可や処分に対する不服の申し立てで、
司法が下した内容について、この法律で審査請求はできませんよ(;ω;)

あくまでも、教育委員会(自治体を含む)とDQNとの民事でしょ・・・これは・・・

354:名無しさん@八周年
07/06/01 00:42:03 O2BtBkxm0
>>350 簡裁の裁判費用なんて1、2万程度だから全然びびることなし。それに
この程度のクソ裁判ならば、結審するときに裁判費用の双方負担が認めてもらえると思うぞ。

355:名無しさん@八周年
07/06/01 00:42:54 +JEFRls30
>>351
それいいな。どうせ賢いやつは小学校じゃあ何にも学ばんからな。

356:名無しさん@八周年
07/06/01 00:44:20 Eko7dlJx0
払わない家の子は別室に集めて、せめてものお情けとして
コッペパンと水を与える。
ちゃんと食べさせたければ給食費を払え、と
手紙を持たせて帰す。

これでどうかいな。

357:名無しさん@八周年
07/06/01 00:45:52 lAsUsHfU0
>>354
いや、でも裁判の費用も全額ゴネた親に被せてやりたいよ、やっぱり。
学校が勝訴すりゃ、当然そうなると思ってた。
つーか、そうなるべきだよ。

358:名無しさん@八周年
07/06/01 00:45:54 O2BtBkxm0
>>353 その通り、でもわざと、連中は請求してくると思うよ、マスコミが飛びつくからな。
民事には、マスコミも関与できないでしょ。あくまで民事なんだから。
無理やり国を絡めてこようとすると思うぞ。当然、請求は棄却される。それに対してギャアギャア
騒ぐ、国は何もしてくれないとな。バカなババアはそれを見て、ヒステリックに叫ぶんじゃないかな。

359:名無しさん@八周年
07/06/01 00:46:25 myL0Ft8BO
義務教育の義務を国にだけ課せてる親が多いんだな。
親にも、子供に対して教育を受けさせる『義務』がある。

社会で習わなかったんだろうか。

360:名無しさん@八周年
07/06/01 00:47:06 aXx12hYe0
契約違反という設定をつくるために、給食は選択制としなくちゃだめだろ。
「もしも給食が教育の一環なら」 義務教育は無償なんだからさ。
教育の義務は親の義務と言う奴がいるけど、国が親に教育の義務を強制した
対価として、義務教育は無償と定めてるわけよ。近代国家成立のために国が
地域や親から教育権を奪い取ったわけだから。
給食が教育の一環ではなく単なる有償サービス提供なら
選択制にしなくちゃだめだ。加えて、義務教育の教室で、教師の指導を受ける
というのは間違ってるから変えるべき。それは抱き合わせ販売だ。

361:名無しさん@八周年
07/06/01 00:47:10 yANS4rrj0
>>330
入学→給食費支払いに対する保証人の書類提出
って学校があるね。
何ヶ月か未納があったら保証人のところへ請求書

362:名無しさん@八周年
07/06/01 00:47:29 gZWaAagF0
>>351
それはいいアイデアだな。

どうせDQNのガキは脳タリンだから、遊ばせておけばいい。
格差社会の底辺に追いやって、苦しませてやればいい。

お前の親が悪いんだと

実行を以って知らしめてやれw

363:名無しさん@八周年
07/06/01 00:49:24 WpK/G+JQ0
島田市よくやった。偉いぞ。
正直に給食代を払っている者がバカをみるのはこりごりだからな。
ついでに身障者の駐車スペースに車を停める健常者もなんとかしろ。

364:名無しさん@八周年
07/06/01 00:49:40 gZWaAagF0
>>358
もちつけ・・・

頭がいいやつが興奮すると、Out of the base に見えるぞw

365:名無しさん@八周年
07/06/01 00:49:41 VQq3XtXm0
子供が親と一緒に働くようにすれば、必死に親は子供に教育するよ

366:名無しさん@八周年
07/06/01 00:53:00 O2BtBkxm0
>>360 天才!その通り。まさに全部が解決する正論と思います。どうもスレヌシ
さんの意向と違う方向へ議論を小生が伸ばしたら、そのお考えはスルーされるような
気がしますけど。。。100%賛成です。国民の全員がこれを見てうんうんとその通り
だというような教育レベル国になるといいですよね。

367:名無しさん@八周年
07/06/01 00:55:27 Vmftdqpt0
>>360
どっかの学校で給食予約販売の食券機を設置したら
滞納がなくなったってやってたな。

368:名無しさん@八周年
07/06/01 00:56:51 kui7m0g20
おいおい官製談合で毎年幾らの税金が悪い奴らの懐に収まって
いるか知っているか?
役所の裏金が全国の自治体に幾らあるか知っているか?
補助金、助成金で作られた豪華過ぎる公共施設、利用者のいない道路
他にも税金の不正使用、無駄使いは山のように存在する
数兆円になるだろう
それにありつけるのは極一部の者だけだ
それは放置しておいて僅かな給食費や保育費だけ強制徴収とは
それが不公平そのものじゃあないのか
取り易いところからだけ取る
それが役所の醜い実態だ

369:名無しさん@八周年
07/06/01 01:01:16 gZWaAagF0
>>367
ソース希望・・・

興味がありますので、断片的にでも教えてくださいませんか?

あとはこちらで調べますので。

370:名無しさん@八周年
07/06/01 01:15:24 awPjyS6LO
>>360
まあ書きたい事はそういう事なんだが。
教育は子供に受けさせる義務があるから、
給食なんかは選択制の契約にすればいいよ。保証金をとれば尚良いと思うが、流石に行き過ぎか。

371:名無しさん@八周年
07/06/01 01:24:33 2YmWZ6Vs0
>>370
選択制はもちろん必要な制度かもしれないけれども、
学校で給食がだされることは、今の親なら誰だって知っているはず。
黙示の合意といって、わかっているのに拒否の意思を出していなければ、
子供が給食を食べるって容認していることになるんだけど。

知っていてと知らなくてでは、責任の意味が違うけどね。

372:名無しさん@八周年
07/06/01 01:38:41 O2BtBkxm0
あれ、風呂から出てきたがみんないなくなってる。>>360さんの正論が出てしまった
からな。ここを推薦します、読むべしです。>>360

もう給食制度なるものは多様化した価値観を持つ現代には向いてないと思う。バカ親
にスポット浴びせるのもいいが、それだけじゃ解決できないでしょ。現行の義務教育は
授業料を指すというのが判例でしょ?ここで払えと簡裁を利用し圧力かけるのは大いに結構
だと思う。でも、給食代は税金じゃない。給食代の滞納は民事で争うことになる。だから
たとえバカ親が負けても、<<わかりました、小学1年から2年までの合計10万円はお支払いします。
でも、以降は給食契約をしません!食べなくて結構です。よろしいですね?>>ということに対して
反論ができないんですよ。今度は、支給しても裁判では負けますよ。だって契約してないからな。
勝手にポストに新聞を入れているのと同じだよ。
 給食制度の中学生分など段階的な廃止および弁当制度などの選択権を与えるように検討してほしい。

373:名無しさん@八周年
07/06/01 01:49:52 58m9acAc0
どんどんやるべし
給食費払えないのに携帯料金数万円払ってるバカ親も居るからな

374:名無しさん@八周年
07/06/01 01:53:33 O2BtBkxm0
現実に弁当制度と給食制度の選択による併用になったとすると現実にはほとんどが
給食をきぼうすることになるだろう。弁当を作る手間隙を考えれば、値段は安い
しからね。しかし、弁当製導入してくれれば、アレルギーなどを子が持つ親は嬉しいだろう。
そしてだ、これは俺の考えだが弁当併用制度になったけどなおかつ給食代を払わない親で
弁当もぜんぜん作らないとなると虐待兆候があると見てよい。警告し児童相談所などと連携して
データベース化すればいい、そのような家庭では継続的に子供が抑圧されている可能性が高いからな。
 あまりにも弁当を作らなければ、虐待として教育現場での対応は無理だから相談所や警察などの
対応を任せればいい。


375:名無しさん@八周年
07/06/01 02:04:21 8m+0gpxJO
学生食堂作ったらいいではないですか
バカな親が払わないんだから、月いくらじゃなくて1日いくらにしたら安くなったとか勘違いしますよきっと

376:名無しさん@八周年
07/06/01 02:08:16 2YmWZ6Vs0
>>375
学生食堂は経費からして無理。
学校給食センターができたのがその理由。

学校ごとに食堂や調理施設を置くと、提供できる1食のコストがかかり、
結局は保護者の負担が増えてしまうことになる。

これを安くしようとすれば、税金の投入になり、無関係な納税者に迷惑。

377:名無しさん@八周年
07/06/01 02:17:25 Ph35CqJF0
>>372
給食費を払っていない親の本質というのは、決して給食制度に反対しているとかではない
ただ、だらしないだけ、目先の損得しか見えず、弱いところにしわ寄せを持っ行く
そういう生き方を表出させたに過ぎない、そういう人達の為に給食というシステムの是非を
検討すると言うのはお門違いだろ、給食費を払っている人から疑問の声がでたならば話は別だが。
契約の件はこれから補強していけば済むこと、ただ給食費を払わない親は別に代替案が念頭に
ある訳ではないので、給食から排除した時、親のネグレクトが表面化するだけ
その時この問題が給食という制度の是非の問題ではないということが分かるだろう。


378:名無しさん@八周年
07/06/01 02:24:32 2YmWZ6Vs0
>>377
ああ・・・

おまいの言うとおり。


子供をダシにして、自分の無責任、無知、責任転嫁、本質的な池沼を晒しながら、
自分の既得権益として得たいがために、馬鹿丸出しでごねてるタラちゃんです。

戸籍問題とか、戸籍問題とか、戸籍問題とか。
キチガイプロ市民が自ら犯した、これから犯す過ちを正当化するために、
権利を濫用して馬鹿を晒しているに過ぎません。

子供が可哀想というのが本当なんですけどね。

379:名無しさん@八周年
07/06/01 02:41:16 Vmftdqpt0
>>369
俺が見たのはTVだった。ちょっと局までは思い出せない、すまん。
この手の時事問題は日テレが多いので日テレだったような気もするが
...。違ってたら悪いのでなんとも言えん。

380:名無しさん@八周年
07/06/01 02:45:29 O2BtBkxm0
>>377 給食費を払わない親=目先の損得しか見えず、弱いところにしわ寄せを持っ行く

と決めつけるのは?だと思う。関西では大量の公務員による給食費未払いの実態が明らかに
なった。これは明らかに全てがルーズであるといいきれないと思うよ。権利意識からなのか、もしく
は、思想的なものもあるのかもしれないですよね。

 たしかに>>377さんの言う事もわかる。が、>>372の意見は私の個人の意見です。私は給食契約を
きちんとすることが必要であると考えてます。契約ですから双方の合意に基づいての契約です。
これを達成するためには、契約したくない人間に選択権を与えないとダメでしょう。
弁当制度の承認が不可欠であると考えてるだけです。金を払わないバカ親が悪いのは、当たり前です。
でも、その前に大事なことを明確にしないでマスコミなどを活用して大衆の多数意見で支払いを強制する、
支払わない親は○×だなどと、植え込んでいくのはまずいでしょ。私の意見は少数意見かもしれません。

しかし、>>372で書いた

たとえバカ親が負けても、<<わかりました、小学1年から2年までの合計10万円はお支払いします。
でも、以降は給食契約をしません!食べなくて結構です。よろしいですね?>>ということに対して
反論ができないんですよ。

はどうでしょうか?こういう人もいると思いますよ。どうしますか?食べさせなかったら人権問題になるでしょ?

払え、絶対に払え!ちゃんと年収があるやつは、とにかく払えなんていえないでしょ?たとえば
夕張市が仮に金がないから給食費月13500円お願いします!と言われたらどうします?
これも絶対なんですか?違うでしょ。それと同じです。月2000円だとしてもある個人に
とって重い金である可能性もあるんです。訴訟もいいけどまずは、選択権があるのではないか?
と考えてるだけです。


381:名無しさん@八周年
07/06/01 02:45:48 IkoLeGsz0

なぜ給食制度をやめようとしないのか?

もう利権利権で制度自体を壊せないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch