【著作権】“同人誌にも深刻なダメージ?” 著作権法の「非親告罪化」が審議中…警察の判断で逮捕も★4at NEWSPLUS
【著作権】“同人誌にも深刻なダメージ?” 著作権法の「非親告罪化」が審議中…警察の判断で逮捕も★4 - 暇つぶし2ch219:名無しさん@七周年
07/05/26 21:58:55 Kv5HpxPR0
>>201
一般人に対しても知名度あるような
大成した同人作家っている?

220:名無しさん@七周年
07/05/26 21:58:55 9kAYtWBq0
>>207
公人は多少いじられても文句言わないお約束になってる。
あくまでお約束なので安倍みたいにヒステリックになる馬鹿もいると言えばいる。

221:名無しさん@七周年
07/05/26 21:59:17 Vmt4KmO1O
>>134
マジレスすると、アラスカとハワイが正式に州になったのは1959年だから、日本は49番目の州になる(アラスカとハワイは一つずれる)。

222:名無しさん@七周年
07/05/26 21:59:19 NZfwrm5n0
反対の人はどんどんメールすべき。

内閣府
URLリンク(www.cao.go.jp)

他の板にコピペ推奨


223:名無しさん@七周年
07/05/26 21:59:20 GFKWswKx0
>>210
このスレ読み返したら?
誰もが「同人誌が取り締まられちゃうからこの法律反対!」と
同人の心配「だけ」してるわけじゃないんだよ

表現の自由の話だ

224:名無しさん@七周年
07/05/26 21:59:34 R+4fTvN/0
>>219
クランプ、介錯あたりは違うのか。

225:名無しさん@七周年
07/05/26 21:59:50 k8qbqTwV0
        , ―' ̄二yー-‐‐ 、__,、         ∧∧∧∧∧∧∧∧
      /´ !i ゙ヾ Y/',二ニ、ソ  ヾ`l       <
    , -‐k'、  ゙=;二l,!/,__,ニ )、ヾヽ/ヘヽ      <  l   ┐  ど
   / ´"゙`二ニ,='    u `l' ヾ,ニ二  l      <  l  同 ・  う
  〈    ソ ミ__,--' ー、_,,l、 ゞー=‐イ       <  l   人 ・  し
   `ラN( iヽ、l tモラ` ´モテァトi  ト、ー、ヽ      <  l └    て
   /´ ヘヾ!ヾi u 、,;   "|/ ノ )  ソ       <  l   だ ・
/ニ弋 てノ冫.l゙  γ=、 u./ (  i'~ ヽ      <  l   け ・
´イ `='/ i´ヽ ヾ~ノ, /--==^ー、_  ニヽ     <  l   な ・
ト !、ハ  /ヾっ ト、 \二// ソ/' //ヾ ヾ ヽ   <  l   の ・
、 _/ l、 l`lζ`ト、ヽ ._ニ// っ,/' , - lヾ ゝ`!  <  l   よ ・
`ーっ / ゙l \、l `ー/ ,/ , イ/ /  /ヾ)''' ソ)  <  l  ォ
  i´ __,=、 l`ー,ヾl`=/T´/   l/  イ\'  イ ノ  <  ッ   オ
 ,l l´ イ )〈、 ヾj,,,//イ  /、 ◎/  ゙l ,/    <  !!!  オ
(  l、 ノ´ニX,ノ、yj    l'\ヽニヽ/   /,/-、   <     オ
 ヽ 人  \< 〈 八` ー、__l/ \ `ソ  /´   Vi <
 /\ \  \´/ヾ〉 ヾ、 /   /Y _ イ  - ´ l' <
ノ`ー-、\ l\  ` ー 、/   /-- '    -ニ___l、<
      ヽ \     ヽ /     ー-=ニ二___l  ∨∨∨∨∨∨∨
_,ニ=-‐´ \  ー ___/    _,=,、、      |
      /__\      ー 、__/ /  l'      l'
    / / /   `、ー   ____/ヽ     ノ
 ゝ/  / l     l /    ,  i   \  /
 /~、_\l    //`i   /  λ     ゝ
    `~|     (/ /  /   / |    /
      |      / (  λ    / l  /
      |    /  \,! l   , ー ´
     /    /       ̄


226:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:04 6M8asXgW0
警察に献金した出版社は見逃してもらえるってこと??
ひょっとして、警察OBの天下りを受け入れろって?

227:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:11 I/DLLxZn0
2ちゃんねらはいつもはパクリに異常にうるさいのに
同人絡みの話になると180度変わるな

228:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:19 bH99OA420
>>167
漫画どころか著作物なら何でも
2ちゃん脳の警察官がいれば、
浜崎あゆみのPVやオレンジレンジの件で書類送検も可能w

俺は同人はどうでもいいが、
プログラマなんでその辺は怖いねえ。

俺としては、侵害の疑いがあるものについて著作権者に通告して伺いを立てるところまではありだと思う。
っつか著作権法の規定に民事解決以外があるのがいまいち理解できない。

229:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:35 RERMIdQg0
>>158
最近は、プロになって、コミケに出品する人も多くてちょっとデビュー順が曖昧だわw
サンデーだと、ゆうきまさみ氏なんて、モロガンダム同人誌(昔はサークル誌って言ったけど)
のカリスマ的存在だったしw

230:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:40 IVJIslWt0
>>217
市会議員のガキなら
多少お目こぼしはあるかもしれんがな。


逆に同人なんて大っぴらにはできないんだぜ?w



231:名無しさん@七周年
07/05/26 22:00:48 3TLOq2+M0
>>223
でも、同人でネタパクって金稼ぐのはいけないよね?

232:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:11 h6gD34TC0
国家の無差別タッホイ キタ━━━(゚∀゚ )━━━ !!!!

233:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:42 i+VDe/oF0
>>210
まさにパクリコピペ野放しの2ちゃんのことだね

234:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:43 blswO6JaO
スッゲェ圧政w
いつの間にやら日本は独裁政権

235:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:48 GFKWswKx0
>>231
それはそれ。
今回の規制が入ったらそんなレベルじゃないでしょ

236:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:49 hVDI9Dqb0
>>227
パクリとパロディーの違いを勉強しろ

237:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:54 A0lMk6wp0
>>231
金稼がなくてもダメなんだよ、本当は。

238:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:54 wapCLT5X0
>>231

それは別問題だから余所でやりな

239:名無しさん@七周年
07/05/26 22:01:57 jrroK/yI0
ブルースやビバップみたいなハーモニーの構造、ロックやテクノに限らず大きな流れで
潮流のあるリズム、グルーブのパターンってどうなるんだろうね。

似たようなスタイルの曲が100曲も200曲もあれば「共有化された様式」ってことになるけど、
出だしは必ず最初の1曲から始まる訳で、その段階で取り締まれば潮流を丸ごと消すことができる。


音楽の様式や構造は一朝一夕で全く新しいものが生まれる訳ではなくて、従来のスタイルからの
少しずつの改変で徐々に生まれてくるもの。
あるスタイルの最初の一曲を作った作家だって当然そのことは承知で自分にも負い目があるから
二匹目以降の鰌を逐一訴えたりはしなかった訳だが、警察が独自に捜査して逮捕しても良いって
ことになると、これがどうなっちゃうか。

240:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:09 pvXK8AML0
らきすたオフ参加者がCD30枚以上カートに積んで自転車二人乗り、警察に捕まって
職質で警察署に連れていかれたらしいwwwオワタ

241:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:09 0jf2vR3u0
今、俺がここで書いている意見は、俺の著作物なので
俺に意見する事は著作物の無断引用だ。
だから、俺にレスすると著作権違反だ。


242:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:20 aiEp5o4j0
>>231
さぁ、倫理的にはともかく事実上黙認されてるなら、別にいいんじゃない?
もちろん、著作権違法の場合は訴えられたら当然駄目だろうけどね。

243:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:26 Vmt4KmO1O
>>219
最近だと荒川弘だな。
ちなみに女性だが、硬派で有名でやおいに対しては反発している。

244:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:31 IBIuxF5L0
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  エロ同人は終わる
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

245:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:37 eL0OLwoX0
要するに銀魂の人やブラックキャットの人は逮捕されるということだな

246:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:39 stuLKwIq0
東京地裁、高部真規子裁判長は日本音楽著作権協会(JASRAC)から賄賂を貰い
同協会に有利な判決を下した。以下に電話しよう
 最高裁判所事務総局広報課 03-3264-8111
 裁判官訴追委員会事務局  03-3581-5111

247:名無しさん@七周年
07/05/26 22:02:56 dwnM9JgH0
>>219
だから野球で言えば、2Aや3Aの位置にあるのが同人誌。

商業紙で食っていけるようなのは極一部で、残りの多数の挫折者をどう吸収するかってのがスポーツや芸術の振興のキモ。
将棋みたいに挫折すると全く何のフォローも無く、役に立つ資格も能力もコネもなく社会にほっぽり出されるという状況では新人が育たなくなる。


248:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:07 vhHcBOEq0
>>230
オレのは正確には同人じゃない。
同人CGだけど、原作者にも利益になってる。オレのCGを見て原作を
知りたくなり原作漫画をWinnyで落とす。
これで原作者も名前だけは有名になれる。

249:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:08 bH99OA420
>>241
2chの書き込み確認メッセージ見たことないのか?

250:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:28 1TDuAska0
>>231
そんなに稼いでいるのかい?
実態は。

251:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:32 IVJIslWt0
>>231
実は手塚もディズニーもやってる事なんだけどな。

大っぴらに良いとも言えないが、
それが発展して名作は生まれる。

252:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:40 mC0aXGqF0
>>227
2ちゃんねらーといっても色んなのがいる
「名無しさん」一人が2ちゃんに書いてる訳じゃない

253:名無しさん@七周年
07/05/26 22:03:59 PoPwhq2g0
てか、ソース元がブログじゃなぁ、、、

254:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:15 GFKWswKx0
んで、この法律が実現されてしまう確率ってどれくらいなんだろ
1%か2%くらいか?

255:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:18 9kAYtWBq0
まあ、アメリカからの要請って事はディズニーからの命令って事だぞ。

みんな当然わかってるよね。

256:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:21 yk5zHcwv0
70年代80年代に「あ~、少女漫画の絵柄でオナりてえ」
って奴が大人になって夢叶える一方で、「今の少女漫画はエロすぎ。規制
しろ」「同人で儲けさせるな。氏ね」と言ってんのが現状

257:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:32 6jVDbwvR0
社民の福島が反対しているということは、賛成すべきだということだな。

258:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:46 UAnN+rtR0
著作権者になりかわって俺様が、と自意識が肥大した通報魔
に餌食されるのは嫌だよ。どっちの立場にしろ。

259:名無しさん@七周年
07/05/26 22:04:58 11NSAthK0
>>158
今の週刊少年マガジンには俺が知るだけでもエロ上がりが二人居る

260:名無しさん@七周年
07/05/26 22:05:09 IBIuxF5L0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 日本はもう
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

261:名無しさん@七周年
07/05/26 22:05:30 Kv5HpxPR0
>>247
その例はよくないな。
野球の2Aや3Aは合法的な存在だから

262:名無しさん@七周年
07/05/26 22:05:56 dAHTJ1cx0
またトンチキな法規制をはじめたか。

263:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:05 A0lMk6wp0
エロ同人が規制されると言っても、版権物に関してのみで「オリジナル」はスルー←ここ重要

264:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:07 0XJwb73J0
同人まで無くなったら、日本をどんな理由で愛せばいいんだ!?

265:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:08 +fn2x56n0
チョイ前に億稼いで脱税してた女性同人作家が逮捕されたよね
あれって脱税だから親告罪も糞も無いんだっけ?

266:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:14 d9lYgIEf0
>>251
権利保護期間を過ぎたらパブリック・ドメインに移行して
文化の発展に貢献させるべきなんだけどな。
既得権持って飯の種にしてる奴らが困るんだよね。
で銭ーとかさw

267:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:14 ERROdOsH0
Stupid Aussies in Osaka Japan
URLリンク(www.youtube.com)

日本にいるオージーたちの姿です。これが現実です。
中国人や韓国人はもっと多いですが、こんなことはしません。
これが白人の傲慢さです。日本人などの有色人種相手なら何をしてもいいと、
そうDNAに組み込まれているのでしょうか?



268:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:14 IVJIslWt0
>>248
今までは原作者もそれを認めていれば、
それでオッケーだったんだがな。


著作権法が非親告罪になったら、
警察がダメって言えばダメ。


お前の親が落選したとたん、警察はニコニコして飛んでくるよw

269:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:24 3khNc2dm0
>>261
合法でないの?

270:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:39 9kAYtWBq0
>>254
やれっ!って言ってるのがアメリカでそれを言わせてるのがディズニーなので今のところ実現の可能性は
98%から100%の間だと思うよ。

271:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:40 BEn86CGo0
ソース元がブログと朝日だけだろ
盛大に釣られてるな

272:名無しさん@七周年
07/05/26 22:06:43 M/wMBUzE0
エロ同人が無くなると困る

273:名無しさん@七周年
07/05/26 22:07:00 LNYEGQ4W0
同人出身もいるけど現役で同人活動やっている人も
いるしなあw

274:名無しさん@七周年
07/05/26 22:07:08 mC0aXGqF0
>>253
どちらにしろ意識しとくのは悪い事じゃない

275:名無しさん@七周年
07/05/26 22:07:24 1TDuAska0
>>269
どう捉えるかによるんじゃないかなぁ?

276:名無しさん@七周年
07/05/26 22:07:28 6M8asXgW0
>>259
エアギアの人の作品は抜けた。 ホットミルク時代。

277:名無しさん@七周年
07/05/26 22:07:50 mpPsJWcD0
小泉政権以降、きな臭いよな。色々と。
2chもいままでは利用できたから野放しだったけど、
最近はアンチ自民も増えて微妙に圧力かかりはじめてるし。
今度の参院選で自公が惨敗するようなことになったら、
マジで2chにも規制かかりそうな予感。

278:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:00 dwnM9JgH0
>>250
漫画と言うのは日本では奇跡的に創作者に仕事比例のそれなりの報酬が行き渡る業界で。

マンガが稼いでいると言うより、本来は高度情報化社会でのコンテンツビジネスは桁違いに儲かって当たりまえ。

鳥山あきらは200億以上稼いだんだっけ?

同人誌でも、100万1000万単位を稼ぐのは珍しくない。
まあ、野球選手と比較して考えればそれほど多いわけじゃないけどな。


279:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:08 g+bx9WL40
>>158
鋼の錬金術師の作者

280:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:08 Vmt4KmO1O
>>259
ガンガンにもいるな。やおい含め二人か?
案外普通にいるからこまる。

281:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:09 +ySrqvOc0
URLリンク(homepage3.nifty.com)



ソース元がこんなおっさんのブログだけどなwww

282:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:10 7xFCIKyO0
しょうがないから中国と韓国に二次元のスキルを技術移転して彼らに
エロいのを描いていただこう。
文化大革命で中国の伝統武術が壊される前に、台湾に逃避させた
ような具合だ。
国が移っても、技芸が生き延びるならそれでいい。

283:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:11 hVDI9Dqb0
つーかさ、スポーツでも芸術でも音楽でも最初は
うまい人の真似から入るだろ…
うまい人の技を見て盗むってよく言うだろ!!

同人で莫大な金を儲けてんのはだめだと思うけどさー
技術練習でマネや模写は必要だろ…

284:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:18 qieRetg70
問題は同人だけじゃない

「著作権が「脅威」になる日 被害者の告訴なしに起訴、共謀罪でも」
URLリンク(www.uploda.net)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)

著作権をめぐる法改正の動きが激しい。海賊版摘発のため、現在は親告罪である著作権侵害を非親告罪にする
検討が始まった。また、著作権の保護期間を現在の作者に死後50年から70年に延長するかどうかの議論も
すすんでいる。今後の文化や市民生活に影響を及ぼしかねないこうした問題を、2回に分けて報告する。

次のようなケースは、違法だろうか、合法だろうか。

【ケース1】テレビのバラエティー番組の撮影中、有名アニメのキャラクターを描いたTシャツを着た人が
大きく映り込み、キャラクターの権利者の許諾なしに放映した。
【ケース2】引用の範囲を超えてニュース記事を転載しているブログや掲示板を読み、内容が面白かったので、
自分のパソコンに保存した。

 どちらも今はごく普通に行われていることだ。だが、知的財産権にくわしい金井重彦弁護士は
「今の法改正や制定の展開次第では『危ないからやめろ』としか言えなくなるかも知れない」と話す。
 著作権関連の法制定や改正で、市民生活や表現の場に影響を及ぼしそうなものは①著作権侵害の
非親告罪化②ネット上の著作権侵害ファイルを利用者が保存することを違法化③共謀罪の対象に著作権侵害を
盛り込むーーの三つだ。
 親告罪は被害者の告訴なしに起訴できないため、警察は著作権侵害があると、権利者の告訴後に捜査に
着手する。これが非親告罪化されると告訴なしで捜査可能になる。
(略)

285:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:22 TIu55c3y0
>>250
稼げてるのは一部でしょ
基本的に刷り代が戻ってくるか戻ってこないかのレベルが多いと思う。

フルデジタルでやると全く金のかからない趣味としてのんびり続けられて便利

286:名無しさん@七周年
07/05/26 22:08:36 93u4Mgi7O
>>223
著作権保護が表現の自由を侵す理由にはならない。
著作権を前提に成り立つ表現の自由ですから。


ってか金まで取ってるんだから、何も言えないでしょ。

腐女子はほんとにご都合主義だなww

287:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:18 VXaGBdRR0
疑わしき奴は別件逮捕し放題じゃないか
出処不明のmp3ファイルを持ってるだけで、逮捕とかね
素晴らしいなぁ
どんどん、ウヨとかサヨとかソーカとか捕まえて欲しいな

288:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:33 guaDQc+q0
>>265
脱税と著作権云々は別問題

289:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:34 17lnqPzD0
創作系ホモ絵描きの俺には当分関係ない

290:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:38 Eiwlk6Sj0
現状だってジャスラックのような著作権企業に委託すれば取り締まれるだろ。
たかだか企業が訴えるか警察が訴えるかの違いだろ。
企業が変わりにやれば割にあうところしか訴えなかったり
委託金が出せない企業は泣き寝入りするしかないから当然警察のほうがいい。

291:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:41 wQfgijp10
背後に野田聖子が居る気がする。
なにせ典型的なエロ漫画撲滅主義者だからな。

292:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:58 zHL6abMIO
>>253
だからだよ。
重要な法案については、既存メディアにはすでに口止めしてるからな。
忠実なマスゴミどもだな。

293:名無しさん@七周年
07/05/26 22:09:58 ZfCjlPNk0
>>278
鳥山あきらは韓国でドラゴンボールのゲーム出すから
凄く儲かってるよ

294:名無しさん@七周年
07/05/26 22:10:10 GhQuxqcEO
つまり作者とか版権者がパロディ歓迎してても部外者が逮捕しにくるというわけか。
無粋だな。


295:名無しさん@七周年
07/05/26 22:10:19 1TDuAska0
>>278
商業誌の漫画じゃなくて、同人なんだけど・・・
>231 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 22:00:48 ID:3TLOq2+M0
>>223
>でも、同人でネタパクって金稼ぐのはいけないよね?

で、自己や他者の同人活動を支えて尚、「儲かる」っていうほど儲かるものなのか聞いてるつもりだったんだけど。

かなり儲かるって受け取っていいのかな?

296:名無しさん@七周年
07/05/26 22:10:35 dwnM9JgH0
>>286
憲法では表現の自由が先にあって、それの例外として規定されているのが著作権。

ひっくり返すのはよろしくないな。


297:名無しさん@七周年
07/05/26 22:10:56 IVJIslWt0
ソースはここの15~17ページなんだけどな。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

298:名無しさん@七周年
07/05/26 22:11:09 TIu55c3y0
>>286
JASRACを見ているかのようだ

299:名無しさん@七周年
07/05/26 22:11:15 ++sXjjgP0
>>227
矛盾した話だが、自分は↓は許せないが
ワンピースです、いろいろ混ざりまくったキャスティング。
URLリンク(www.geocities.jp)

↓は↑に比べたらまだ笑える。まー鳥山先生やサンライズがどう思うかが問題だが。
ガンダマンファイト
URLリンク(home8.highway.ne.jp)
>しかしどう見ても、このスーツ着てる子、孫悟空を意識してるとしか思えない
髪型してるんですが・・・

300:名無しさん@七周年
07/05/26 22:11:44 8sCjRQrcO
これやばくね?
警察の判断でってどんだけ~

301:名無しさん@七周年
07/05/26 22:12:13 hVDI9Dqb0
>>286
お前さー馬鹿?
表現の自由のほうが強いんだよ…
個人レベルだったら音楽コピーしようがドラえもん書こうがいいんだよ



302:名無しさん@七周年
07/05/26 22:12:14 rSsp8GsL0
>>185
意外なレスポンス……たまげたなあ。

303:名無しさん@七周年
07/05/26 22:12:25 eEgTj48/0
>>210
ジャスラックは、海外からの著作権料請求に対抗するための団体だった。
海外から請求する権利者との中間に入ることで利用者を守った。
それが今ではやくざまがいの取り立てをする。もはや権利の濫用だ。

同人は海賊版ではない。なぜ黙認されているかというと、混乱や破壊を
もたらすリスクが小さいからだ。だから大きくなりすぎたサークルは
権利者から潰される。そもそも、模倣は普遍的に行われているものだ。
なぜ、著作物に限ってこんなに手厚く保護されるんだろうね?
その現状に警察が入ってくる。海賊版だけ取り締まってればよい。

304:名無しさん@七周年
07/05/26 22:12:33 S87ho0zG0
>>300
無制限と同義。

305:名無しさん@七周年
07/05/26 22:12:40 dwnM9JgH0
>>295
プロで食っていけるぐらいの腕があれば、中堅プロ並みに稼げる。
(というか、質でプロをはるかに越えるぐらいじゃないと無理だが・・・)

まあ、それ以上の伸びが無いのが同人の限界だがな。


306:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:02 8FWlJxm8O
>>293
あれは、鳥山は許可してないよ
集英社のみ

307:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:06 Z8EPXWDv0
同人誌って出版社の苗床みたいなものだから、正義の味方ヅラしたやつに苗床を枯らされてはたまらないだろうな。

308:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:08 oBiNo/kC0
警察の恣意的・選択的な判断で特定の表現者を摘発するのはまずいだろうな
もっと先に見直すべきことがあるだろ、中古とか中古とか中古とか
ビデオゲームも映画並みに保護してやれよ
nyにしてもうpろだの件にしても、次代の成長の芽を摘もうとしてるのは、
明らかにTV業界の既得権者ども。ここを自由化してからじゃなきゃ全てが拙速だ
あと再販制度も廃止な

309:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:09 1TDuAska0
>>285
そんなもんかなーって思ってたんだけど。
稼げるっていう人がいるから・・・

活動費だけで消えるなら稼いでるっていうより
活動のために活動してるっていう感じだからどうなんだろうって思ったんだよね。

>>231
>同人でネタパクって金稼ぐのはいけないよね?

>>294
そのとき当の本人がいいですよ?
って言ったら釈放してもらったり活動を認められたりされるのかな?
そこは気になる。

310:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:11 wapCLT5X0
>>250


全国規模でみると、毎週末に十数~数十の同人イベントが開かれてる。

稼げている、というレベルになると、
そんなんコミケ(年2回、五日間ないし六日間)に出ているごく一部、つまり本当にごくごく一部しかない。


しかし、未だ同人パクりがけしからんくだらん、エロパロがけしからんから親告化賛成とか言ってるヤツは
立法目的くらい理解してから書き込めよ。

311:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:18 aiEp5o4j0
>>286
そもそも、同人に限って話してるわけではない。
金を取っていなくても、著作権違反になることはありえる。
まして、表現の自由の上位概念なわけではない、著作権は。

312:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:20 TzNMdD950
>>294
これが政府批判や企業の内部告発を掲載したメディアを転載した場合には、すごく厄介なことになる。
警察による言論統制が行われるのだ。

313:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:35 kNxitM0E0
>>299
ワピース来たなw

314:名無しさん@七周年
07/05/26 22:13:54 6M8asXgW0
現状の、猥褻表現の基準も警察の胸先三寸だからなぁ・・・・


315:名無しさん@七周年
07/05/26 22:14:11 ZfCjlPNk0
>>301
駄目です
非親告罪なら個人的に書いても逮捕されます

316:名無しさん@七周年
07/05/26 22:14:14 Vmt4KmO1O
>>295
おそらく比率でいえば舞台だけの俳優で稼いでいるより少ない。
ただ、商業以上にネームバリューの影響が強い業界だから儲けるやつはやたら儲ける。


317:名無しさん@七周年
07/05/26 22:14:42 R+4fTvN/0
警察は、検挙率だけでなく信頼までおとすきだな。
売春、朝鮮玉入れ方式を、懲りもせずやる気か。

警察が管轄しているソープランドは、
シナ朝鮮が警察切り崩しのために性奴隷だと世界に宣伝されるらしいぞ。
>>276
サイズが小さかったころだな。
全般的に、レベルが高かった。

エロ漫画は、絵が上手ければ言い訳で無いからな。


318:名無しさん@七周年
07/05/26 22:14:50 pcppSDxy0

飲酒運転で検挙されるも、辞職勧告決議案が可決されるも、辞職しない県議
皆さん、どう思われますか?

【政治】飲酒運転の山形県議、辞職勧告を拒否 「飲酒運転撲滅に向けて頑張りたい」と表明
スレリンク(newsplus板)l50



319:名無しさん@七周年
07/05/26 22:14:51 IVJIslWt0
失敗した…
改めてソース
URLリンク(www.kantei.go.jp)


議事録
この際、親告罪ではなく非親告罪とするということを検討してはどうかということであります。
URLリンク(www.kantei.go.jp)



「この際」って・・・

320:名無しさん@七周年
07/05/26 22:15:18 1TDuAska0
>>305
で、その上で同人活動しても「儲かる」っていうほど儲かるの?
ってことなんだけど・・・




321:名無しさん@七周年
07/05/26 22:15:22 8sCjRQrcO
>>277
逆だろ。
自公が過半数以上議席を獲得したら2ちゃんが終わる。

322:名無しさん@七周年
07/05/26 22:15:26 Eiwlk6Sj0
>>301
けど、ドラえもん同人で稼いだところがこの前原作者に訴えられたよね?
この法案だってそうだろ。これが可決されたらお前んちにある落書きノートを警察がチェックしにくるわけじゃない。
海賊版とまんまパクリのエロ同人は当然違法だから訴えられるだけ

323:名無しさん@七周年
07/05/26 22:15:57 +fn2x56n0
>>299
下のはまだパロディで逃げ切れるレベルじゃない?

これは衝撃だったけど
URLリンク(takajou2.web.fc2.com)


324:名無しさん@七周年
07/05/26 22:16:20 UAnN+rtR0
俺、Winny使った事ないけど、そっちもヤバイでしょう。
大量の逮捕者とか出る可能性あるよね。

325:名無しさん@七周年
07/05/26 22:16:43 7QK8WXl+0
コピペしまくりのこの板の記者をいきなり逮捕できるんだよな

326:名無しさん@七周年
07/05/26 22:16:43 uF15nr4N0
実際に同人やってるやつの冷静意見


870 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:48:25
>>847
これで騒いでるのって○学館と○天堂だけだろ


874 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 20:52:22
>>870
実際には影響は無いの?


880 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:56:21
>>874
無いよ別に
あった所でオリジナル描けばいいだけじゃん
エロければなんでもいいってユーザーが7割だぜ
同人市場なんて・・


886 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 21:04:54
>>880
旗振りはパロ物描いてないの?


888 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 21:09:37
>>886
パロディー描いてるけど
オリジナルも描いてるよ

327:名無しさん@七周年
07/05/26 22:16:46 FMZ+vxOQ0
読めた。これは中国の工作。
こんな法律が施行されると逮捕者バンバン出るのは目に見えている。
となると現在著作権がらみでバンバン他国から批判を受けている中国は
逮捕者がいっぱいいる日本のほうが酷いと批判の矛先を日本に向けることができる訳だ。

328:名無しさん@七周年
07/05/26 22:16:57 aiEp5o4j0
>>315

いや、本当に趣味の範囲で個人的な領域で止まるなら本当はいいはずなんだよ。
それがだめだっつうんなら、それこそ文化破壊の糞法以外の何者でもない。
お家でお絵かきするのも駄目になっちまう。

まぁ、それがmidiの取り締まりとかするジャスラックとかがいるから困るんだが。

329:名無しさん@七周年
07/05/26 22:17:52 6SyRQw7C0
今プロとして活躍している有名な漫画家さんも、
作品内に何かしらに似た表現とかがあるとこの法律に
引っかかるという事なの?
同人誌に限らず、漫画そのものの表現を危うくする
法律なんじゃないのかな。

330:名無しさん@七周年
07/05/26 22:17:55 kNxitM0E0
>>309
同人がどのくらい儲かるかは計算式で考えりゃいいじゃん。

1冊の定価が1000円だとして印刷代100-1000=900
900円の儲けで1000部売れたとして900×1000=900000円の儲け。

331:名無しさん@七周年
07/05/26 22:18:35 6M8asXgW0
ジャスラックなんて、鼻歌は著作権侵害だがお目こぼししてやってるってスタンスだからなぁ。

332:名無しさん@七周年
07/05/26 22:18:50 IVJIslWt0
>>328
そういう文化破壊の糞法だから
皆騒いでるんだと思うが

333:名無しさん@七周年
07/05/26 22:18:58 1TDuAska0
>>310
ふむー。


>>292
とりあえず、昔のメディア規制3法といい、国民投票法といい、
なんかある程度骨子が固まって露出されてくるものだから反応が後手後手にまわるんだよねぇ。

そういったものをなんとか早い段階で露出できないものかなぁ。

>>316
ということは、

儲かるからって賛成っていってるヒトは

「ごく一部が儲けているのを見て」
同人は儲けてるからダメ、十把一絡げにしてダメといってることになるなのかな?

334:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:03 Z8EPXWDv0
>323
個人的には、売れれば出版社は喜ぶのであるからパクろうが何をしようが構わないと思う。

335:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:11 SszpJpyV0
パロディ、オマージュ、みんな逮捕ですか?
これって、同人関係なく、音楽もでしょ?

エイベックスって、不味くないのw

336:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:16 ZfCjlPNk0
>>324
俺も使ったことないけど
うpさえしなければ京都府警のリョウ様が守ってくれるらしい

337:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:40 93u4Mgi7O
>>320
儲からないから、元手が取れないからってやっていいの?

1000円盗んでも1000万盗っても罪は罪であるのと一緒。

338:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:42 aiEp5o4j0
>>329
それは従来の著作権法でも問題になってる部分なんだが、明確な基準はあんまりないんだけど
一般的なオマージュやパロディならある程度は許される、ってのがまぁ常識ではあるが。

339:名無しさん@七周年
07/05/26 22:19:43 TIu55c3y0
>>309
それこそマルチまがいのナンたらゴールデンとかランクのついた人レベルの一握りですよ
活動の為に活動というよりは、頒布してみんなに読んでもらうための経費が戻ってくる感じ。

ってか同人に限られた法の話じゃないんだから、同人叩きで不毛にスレ消費されるのも困る
これとJASRACが連携して著作物を監視、違反らしきモノを警察へリスト化して報告する子会社でも出来たらめんどくさい。

340:名無しさん@七周年
07/05/26 22:20:17 6jVDbwvR0
>>328
>お家でお絵かきするのも駄目になっちまう。

警察のおじさんたちも、個人の落書き帳をいちいち検閲して回るほどひまじゃないのよボクw

341:名無しさん@七周年
07/05/26 22:20:18 RTdBRQ7i0
>>248
釣りだろうが、そりゃお前もアウトだろw
CGだから、マンガだからとか関係ねーよ。

第一、同人誌だけが規制されて皆がCG集始めたら
お前みたいな無能はCG集の世界でも即効淘汰されるつの。

342:名無しさん@七周年
07/05/26 22:20:35 aLjMrF6yO
警察にそんな大権を与えて大丈夫なのか?
裁判の検証の過程だろ、この権限は。

343:名無しさん@七周年
07/05/26 22:20:38 XHCsu6gu0
2次著作物で荒稼ぎしてる奴らからは莫大な著作権料を徴収できるように立法化
すればいいだけの話でこういう著作権侵害の非親告罪化ってのは現存する著作権者
を逆に苦しめる結果になるだけの法律だろ。
影響を受けたって程度でも見方によっては現行法では十分著作権侵害と判断されても
おかしくないわけだしな。
これ支持する作家は正直に手をあげてもらいたいな。
そいつの作品は絶対に読まないから。

344:名無しさん@七周年
07/05/26 22:20:50 Vmt4KmO1O
>>320
平均という意味か?
サークル(個人含む)数でいえばほぼ間違いなく赤字が多数。
金額でいえばやや赤字程度ではなかろうか(大赤字とまではいかないかもしれないが、確証はない)。
うまく経営すれば場合によっては黒字に転じる所はあるが、やはり普通にコンビニでバイトしたほうが儲かる。

345:名無しさん@七周年
07/05/26 22:21:11 mynL4e9+0
今まで親告罪なのは著作権者が宣伝効果高いから放っておこうっていう判断を尊重するためのものなんだがなぁ。
ここら辺、どう判断するつもりなんだろ。

346:名無しさん@七周年
07/05/26 22:21:31 6M8asXgW0
>>329
たぶん、商業誌は業界団体を作って、警察OBの天下りを受け入れるってことだろ。
パチンコやソープランドのお目こぼしと同じ構図になる。

347:名無しさん@七周年
07/05/26 22:21:50 uF15nr4N0
同人作家が影響ないよって言ってるんだから
これ以上外野が騒いでもしかたないよ

348:名無しさん@七周年
07/05/26 22:21:51 1TDuAska0
>>330
いぁ…そういうことじゃなくて…
雑費とか活動費を引いていくら残るかってことを…


まぁ、それで儲かってるというならいいけどさ…
普通は儲かってるっていわないんじゃ…

349:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:01 rD8r42k10
これぶち上げたのは日本のソフトウェア産業の弱体化を狙う勢力だろうな。
漫画家の供給源を抑えれば利益があるじゃん?マンファとかにとって。

350:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:05 Kv5HpxPR0
黒字に転じてる作家はごく一部だけってほざく奴もいるが、
趣味でやるなら無料配布しろよ。
趣味に金が掛るのは当たり前なんだよボケ

351:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:07 kNxitM0E0
>>344
DL販売に赤字は存在しない。
原価がタダだからな。

352:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:11 ++sXjjgP0
>>306
スレ違いだが、鳥山氏とやなせ氏は評価すべきだとオモ。
URLリンク(www.enpitu.ne.jp)
>「北斗の拳」などはパチンコをしないオレでも知っているくらいだ。しかしそれを
敢然と断る漫画家もいた。鳥山明は「ドラゴンボール」を使いたいという要請に対し
て「私は自分のキャラクターが、パチンコという大人の賭博に使われるのが我慢なら
ないんですよ。

>>204追加
野田ポリス(拳銃所持)
URLリンク(hakubun.ddo.jp)
※イメージです。

つか、総理は何故こういうお方を復党させたんだろ?

353:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:14 1+FnBCRfO
>>301
あの逮捕は人気がなくなったドラえもんのてこ入れだろ。
だいたい、ドラえもんじたい、まるでだめ夫の盗作みたいなものだしな。

354:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:27 aiEp5o4j0
>>332
まぁ、俺もジャスラックは嫌いだが、著作権法の建前は個人的な領域に止まるなら本来はいいはずなんだけどね。
ただ、現状でも危ういのに、さらに危うい運用の感じになるから、俺もこれには反対だがね。

355:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:45 7QK8WXl+0
>>342
警察って「お目こぼし与えてやってるけどその気になればいつでも逮捕できるんだからな」
というスタンスが大好きだよね

356:名無しさん@七周年
07/05/26 22:22:56 Etz3RPgk0
さすが

   小悪は許さない 日本警察・検察様wwwww


357:J('A& ◆XayDDWbew2
07/05/26 22:22:58 vAmGRhWyP
無用な規制が掛けられるのは許されない。
権力の暴走を招く事になるだろう。

358:名無しさん@七周年
07/05/26 22:23:13 562C7abx0
やるからには日本の原則を破って遡及効にしろ
同人あがりの漫画家もαβοοη

359:名無しさん@七周年
07/05/26 22:23:15 VTsjc9yO0
>>348
そこら辺は普通はほとんどかからんと思われ
大抵1人~多くて数人の仲間で作ってる訳で

360:名無しさん@七周年
07/05/26 22:23:23 8m3FYEhp0
同人誌にも出てこない作品は売れないだろ
盛り上がる空気ってのがないとね

361:名無しさん@七周年
07/05/26 22:23:54 uF15nr4N0
だーかーらーこれがすべてなんだって↓ 法律できても全然問題ない

870 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:48:25
>>847
これで騒いでるのって○学館と○天堂だけだろ


874 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 20:52:22
>>870
実際には影響は無いの?


880 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:56:21
>>874
無いよ別に
あった所でオリジナル描けばいいだけじゃん
エロければなんでもいいってユーザーが7割だぜ
同人市場なんて・・


886 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 21:04:54
>>880
旗振りはパロ物描いてないの?


888 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 21:09:37
>>886
パロディー描いてるけど
オリジナルも描いてるよ

362:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:07 IVJIslWt0
>>347
俺も同人作家の端くれなんだけど。

問題あると思うぜ?

だから問題ありって事でいいんだよな?w

363:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:07 1TDuAska0
>>337
ごめん、論理の飛躍があって意味が・・・
もうちょっと段階を踏まえてほしいな。

ただ、
>>231同人でネタパクって金稼ぐのはいけないよね?
って稼いでいるからダメって感じに見えたんでね。
そういうもんじゃないんじゃ?っていうことなんだけど。


364:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:07 kNxitM0E0
>>348
自分に給料払うのか?
よく分からんな、コーヒー代ならだいぶかかるが。

365:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:12 IJCYbXau0
こういうのを見てネトウヨ続けるヤツはよほどのアホやね。

366:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:20 TwRcWsJp0
そもそも著作権というのは製作者の保護が目的であって、
製作者以外の使用を禁じることが目的ではないはずなんだが…
なんで日本ではこういう考えになっちゃったんだろうね

367:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:23 ILZhw7I50
2ちゃんの記者が警察も思惑しだいで好き放題逮捕できるわけである。

たとえば誰かがこの事実を広めてくださいとペット虐待の告発をブログでしたとして。
それを転載したブログも警察が以前から目をつけていた奴ならば逮捕できるのである。
起訴>裁判>無罪となったとしても長期間代用監獄にほうり込まれて社会的に抹殺されてしまうわけである。

368:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:23 6SyRQw7C0
>>338
その常識は効かないと思うよ。。
漫画なんて興味も無い、無くなっても良い、魅力が解らない
そういう人達がこの法律を打ち立てているんだと思うよ。
人の楽しみを無理やり取り上げて、踏みにじっても、関係ないんだよ。

369:名無しさん@七周年
07/05/26 22:24:43 QD/aXYUb0
中国人と同じ事やってる人として低俗な同人作家ざまぁwww

370:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:06 dwnM9JgH0
>>340
踏み込んで落書き見つけたらそのまま別件逮捕ですよw

職務質問で落書きを所持していたら、そのまま現行犯で逮捕ですw


371:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:09 cz8YoSX50
>>349
ぶちあげたのはそいつらではないと思うが
そいつらもおこぼれに預かるだろうな

麻生大臣も漫画でノーベル賞とかつくるみたいだし
そこでお墨付き与えると

372:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:10 BPLsEpvH0
幼稚園児が幼稚園で描いた絵ですら
展示した時点で逮捕されるんですか・・・w

373:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:20 aiEp5o4j0
>>340
俺のレスをよく見ればわかると思うが、そんな個人の家に入ってやることは本来ありえない
っていうのが俺の立場だし、実際にないだろう。かなりグレーゾーンの音楽・DVDコピーだって
実際に捜査が入るわけもない。

そういう無駄な反射レスはあまり意味はない

374:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:31 CeG6QAsk0
糞ウヨのせいでやりたい放題だな
北朝鮮みたいな美しい国にしたいんだろうね


375:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:34 7QK8WXl+0
>>361
そらオリジナル書けば問題ないわな

376:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:41 8m3FYEhp0
>>350
趣味なら無料配布というロジックを詳しく教えてくれ

>>369
中国って原作を名指ししてパロ同人書いてるの?

377:名無しさん@七周年
07/05/26 22:25:49 74Z8lpTp0
同人で儲かってるやついるのか?
経費代ぐらいいいじゃないの。

378:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:04 XJBjqzJr0
叩いてる奴は実態をきちんと理解していない、感情的、バカ





まぁ、この手の話題で運動が起こらないってことは、
サヨが手を叩いて喜ぶ話題なのでしょうね

379:J('A& ◆XayDDWbew2
07/05/26 22:26:12 vAmGRhWyP
>>370
それが非親告罪

380:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:15 ZfCjlPNk0
同人を潰したいだけなら訴えればいい
任天堂とか
ドラえもんとか
アンパンマンとか
ちゃんと対処してもらってるんだから
非親告罪にする必要ってあるの?

381:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:15 yZHNQ55t0
まず同人ニートを排除するっていうことだろ
その後転売ニート、ニートレーダーと順に
ニートを削減する法律ができるってことだ
その手のニート減らせばニートが1/3に減るからな

382:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:22 uF15nr4N0
>>362
どういう問題???
オリジナルのエロ描けばいいじゃん

>>375
そう だから同人が無くなるわけじゃない
何か問題があるのか?


383:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:25 Vmt4KmO1O
>>351
厳密には事務所費(今噂のあれじゃないぞ)がかかる(光熱費、施設維持費等)。
場合によっては人件費もかかる(食費、日当等)。
ただ、安上がりなのは確実。


384:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:45 QD/aXYUb0
こんなスレがもう4だもん。
2ちゃんって結局キモヲタの巣だよな。
マジでヲタ死ねばいいのに。首掻っ切ってやりてーよ

385:名無しさん@七周年
07/05/26 22:26:49 VTsjc9yO0
>>381
ていうかそいつらニートじゃなくね?w

386:名無しさん@七周年
07/05/26 22:27:07 dwnM9JgH0
>>366
著作権っていう単語が良くない。

本来はコピーライト=複製権だから。
複製権ってことで話をすれば、全てが簡単に解決できる。

それが著作者の権利うんぬんって話になって、混乱が続いている。

387:名無しさん@七周年
07/05/26 22:27:26 6M8asXgW0
>>368
この法律ぶち上げた人(ディズニー)は、自分でチェックしきれないから現地警察に取り締まってもらおうってことでしょ。
こんなの、警察に委託料払って取り締まってもらうのが筋だと思うが・・・・

388:名無しさん@七周年
07/05/26 22:27:56 6jVDbwvR0
そうだ! この悪法を阻止するために、みんなで金を出し合って、サヨクのヒーロー・安田弁護士を雇おう!

389:名無しさん@七周年
07/05/26 22:27:57 aiEp5o4j0
>>382
エロ描けばいいじゃんというが、とにかく法律を守れっていうなら
エロい絵とか売るのは、猥褻物頒布罪で駄目なんだけど?

390:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:02 IVJIslWt0
>>380
警察が誰でもかれでも
好き勝手に逮捕できるようになる

391:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:02 kNxitM0E0
>>377
だって製作費用が0だもん、損のしようが無い、
タブでバーッと線引いて、ガバッと色塗って、DL販売に登録して、売れた分、現金が通帳に振り込まれる。

392:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:10 XJBjqzJr0
>>384
あうあう^^
いま君がいくつかしらんが、通過点と思ってがんばってくれ

393:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:19 8m3FYEhp0
>>382
どんぴしゃキャラが既存の漫画とかぶってたらどうするのよ
ちょと変えて違うっていうの?
でも、そうするとどんぴしゃから外れるよね
結局、思い描くものから劣化する
かぶらないようにしようとしてるプロの漫画もやっぱり苦しいとおもうよ
読んでる方も、つまらないし

394:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:21 5lIN5rmx0
>>384
これは逮捕だな。

395:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:22 Eiwlk6Sj0
>>348
さっきから儲けにこだわってるようだが一部が儲けてるだけでほとんどが儲かってないから、だから何?
商売が儲かってることと、著作権違反が許されることと何か関係あるのか。
それに一部以外儲からないのはサークルじゃなくてほとんどの資本社会に通じることなんだが・・
起業して会社起こしたって10年以内に9割が倒産してることと
悪徳企業が許されないことと何も関係ないでしょ。

396:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:27 lpNX1V020
CLAMPの名前が出ないのはなぜ・・・

397:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:48 rD8r42k10
同人を通る漫画家育成ルートは萎縮し、いずれ漫画家が減って韓国のマンファが繁栄する。
得意な分野をその国自身に規制させるとは、やるねまったく。

同人の世界も警察OBの天下り先を用意した方がいいな…。

398:名無しさん@七周年
07/05/26 22:28:52 yZHNQ55t0
>>385
そいつらに問題があるかどうかは別として、
現状でニート統計に含まれてる。
生計を立てるタイプのニートがいなくなれば、
統計上のニートは1/3に減る。

399:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:13 qieRetg70
問題は同人だけじゃない
ヘタすりゃblogに画像UPしても逮捕だし、文章をコピペしても逮捕されかねないんだよ

「著作権が「脅威」になる日 被害者の告訴なしに起訴、共謀罪でも」
URLリンク(www.uploda.net)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)

著作権をめぐる法改正の動きが激しい。
海賊版摘発のため、現在は親告罪である著作権侵害を非親告罪にする
検討が始まった。
また、著作権の保護期間を現在の作者に死後50年から70年に延長するかどうかの議論も
すすんでいる。
今後の文化や市民生活に影響を及ぼしかねないこうした問題を、2回に分けて報告する。
次のようなケースは、違法だろうか、合法だろうか。

【ケース1】テレビのバラエティー番組の撮影中、有名アニメのキャラクターを描いたTシャツを着た人が
大きく映り込み、キャラクターの権利者の許諾なしに放映した。

【ケース2】引用の範囲を超えてニュース記事を転載しているブログや掲示板を読み、内容が面白かったので、
自分のパソコンに保存した。

 どちらも今はごく普通に行われていることだ。だが、知的財産権にくわしい金井重彦弁護士は
「今の法改正や制定の展開次第では『危ないからやめろ』としか言えなくなるかも知れない」と話す。
 著作権関連の法制定や改正で、市民生活や表現の場に影響を及ぼしそうなものは
①著作権侵害の非親告罪化
②ネット上の著作権侵害ファイルを利用者が保存することを違法化
③共謀罪の対象に著作権侵害を
盛り込むーーの三つだ。

親告罪は被害者の告訴なしに起訴できないため、警察は著作権侵害があると、権利者の告訴後に捜査に
着手する。これが非親告罪化されると告訴なしで捜査可能になる。
(略)

400:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:20 mC0aXGqF0
>>350
金さえ取らなきゃ同人OKってこと?
儲けてる奴はまた別の問題(税金とか)だとしても
経費分くらい金取るのはかまわんだろう
金払うのは買い手の意思なんだし

401:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:31 Kv5HpxPR0
>>376
それが分からないお前の頭ん中のロジックを教えて

402:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:34 uF15nr4N0
>>389
それと今回の問題は関係ないじゃん
ちゃんと同人の会社つくってサラリーマン並みの年収得て
アシスタントも何人もいる同人作家が問題ないって言ってるんだから
法律できても大した問題じゃないんだろう

403:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:52 ILZhw7I50
マンガや同人誌の問題じゃあねえんだよな。
おまえらが打ち込んだ文章全てに著作権はあるんだよ。
「コピペ」したら全て逮捕の対象となる。

404:名無しさん@七周年
07/05/26 22:29:56 SszpJpyV0
 
 
 
           で、これで一番利益が出る奴は、なんだ?
 
 
 
 

405:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:12 TIu55c3y0
>>384
PC使う人の本音の集合体だしね
基本その比率が高くなる。

それにしても同人が儲かるか儲からないかのスレになりつつあることに見事に誰かに誘導されているな
スレタイとか。

406:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:16 wapCLT5X0
>>382

お上が決めた上でしか表現できない世の中を
「いいじゃん」の一言では済ませられんだろ。

何度も言うが立法目的は大規模海賊版の販売・製造に対応するためだ。
目的に則った運用がなされるのなら非親告化に誰も文句はいわんよ。

407:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:28 1TDuAska0
>>340
まぁ、別件逮捕したいならそうはいってられないよね?

>>344
とりあえずあるていど実態がつかめたからいいけど、
ありがとね。

まぁ、「稼げるからダメ」っていうほどみんな稼いでいて、
法規制しなければならないほどなのかなって思って。

>>361
問題ないとはいえないかと・・・
「何が違反か」っていうのは明確化されてないんだし・・・

>>364
いぁ・・・
ネット上だけっていう活動がどれほどかわからないけど、
普通は旅費交通費・印刷費・消耗品費とかってかかるんじゃないの?
本出したりとかだと。
他にも同人活動するのにお金はそこそこかかるんじゃないの?

408:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:39 79iWhHuU0

ポルノ規制

同人規制

ネット規制

409:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:45 9JKv2ztP0
>>380
だからさー、それで取り締まれてない連中に対して国家権力を使うための法案なんだろ?
チャイニーズとかさー

410:名無しさん@七周年
07/05/26 22:30:51 RTdBRQ7i0
>>330
1000部程作って1冊の単価が100円になる訳無いじゃん。
400~500はかかるだろw

411:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:08 cz8YoSX50
>>404
自民党

412:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:08 1vtZ0mGk0
こんなことしてたらマンファに負けますな・・・。
中国とかも弱くなったところをとことんたたくから

413:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:23 +ySrqvOc0
同人誌とか作ってる人は大丈夫だろ
この法案で逮捕されるのはP2P使ってる奴らだろ

414:J('A& ◆XayDDWbew2
07/05/26 22:31:28 vAmGRhWyP
>>404
利益を得る奴なんかいない。
誰のためにもならないだろう。


415:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:37 rD8r42k10
>>404
韓国

416:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:39 kNxitM0E0
>>400
金貰わなくてもダメだぞ、耳コピして作った
JASRAC登録曲のMIDIを配布してたサイトは軒並み料金請求されてる。

たまに勘違いしてる奴がいるが「無料配布もNG」。

417:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:52 6M8asXgW0
>>402
同人で、会社作って出版したら、商業しだと思うがww

418:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:53 3TLOq2+M0
>>403
全てはならないよ

419:名無しさん@七周年
07/05/26 22:31:53 XJBjqzJr0
>>391
あんたバカァ?


420:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:04 SvJU9m9m0
海賊版を始末したいんなら、
あいまいな事言わずに、海賊版対策法ってしろよ

421:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:05 IVJIslWt0
>>382
エロなんて描かないぞ?

で、オリジナルってのを判断するのが警察になったら
「○○に似てる」
とかでアウトになりかねないんだが。


スト2の波動拳を見て
「あ、ドラゴンボールのパクリですね」

とか言い出しかねない連中だぞ?

422:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:19 93u4Mgi7O
>>301
憲法は法律の中で1番偉いとか強いとかいうわけではない。
最低限のことが明文化されてるだけ。
まあそれゆえに重要であるわけだが。。

細分化して行政・環境・民・税・刑等々分かれていく。
解釈のフィルターは様々であるし、大まかでは互いの利権の主張ばかりで公平性の需要には結び付かない。
だからある程度拘束されることもある。

憲法憲法ってサヨみたいに吠えなさんな。

423:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:23 uZ4r1iZB0
てか画チャンネルの管理人とか、真剣に助け出さないともうズタズタにされるぞ

424:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:24 uF15nr4N0
>>406
創作側が問題無いって言ってんのに
外野がやきもきしてどうするんだよ
あんたは何か創造物作る予定でもあんの?

425:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:28 Kv5HpxPR0
>>400
金とんなきゃ、ドラえもんの同人を描いた奴もタイーホされなかったかもよ
この法律が施行されても目立たなきゃタイーホされないだろうよ

426:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:34 6SyRQw7C0
この法案が成立されたら、外国にとっては良いとこどりに
なるんじゃないのかな。日本の作家は規制されて、
日本の技術はもう外国の手の中って事にはならないの?
この件に限らず、他のものもこれからバンバン規制されるんじゃない?

427:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:46 FRVkWqj40
あらら。
世界に誇る日本のオタ文化を保護育成するんじゃなかったっけ。
これはどう考えてもいい影響なさそだが。
ある程度自由にして作者に金落とす方法考えたほうがよっぽど有益だと思うけどなー。

428:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:50 uHxDdcUhO
オリジナル描けば問題ないが、
それがオリジナルかどうか分かるのは、
逮捕されて長い裁判が終わってから。



429:名無しさん@七周年
07/05/26 22:32:58 aiEp5o4j0
>>402
そう、直接は関係ないよ。でも、法律で駄目とかいったって結局建前で許されることはある。
この同人の問題だってそうは思わないか?もし、被害が出たなら、訴えるという手段はあるわけだしね。

430:名無しさん@七周年
07/05/26 22:33:06 Eiwlk6Sj0
>>399
>問題は同人だけじゃない
>ヘタすりゃblogに画像UPしても逮捕だし、文章をコピペしても逮捕されかねないんだよ

これは当たり前。検証のための文章の転載するのは
著作権32条で保護されています。
集客のためにプロが努力して書いた絵や文章を広告ロイヤリティも払わずそのまんまのせたらアカンにきまってる

431:名無しさん@七周年
07/05/26 22:33:20 ++sXjjgP0
まー佐賀県民の↓>>384>>27専用ホモ奴隷のままだが。

                  ζノ,,  γ
                   ヾ/  ̄ ̄\
                  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 
                  |/ ━    ━ |  
                  || -・-     -・- 
          .       (6 @  ( ・ ・ )@  
                  ヽ  , ~~、/  
                  ヽ ヽニニニフ      
         ___       /    ,、   \
       // ̄ ̄ ̄ヽ    | ・  ノ \    ヽ
      | |      `,    `i ー '    ヽ ヽ 〕
      | !   , _ノ ヽ、_    |      /   ノ
      i~ヽ─( -=-)(-=-)    |     /   / 
      ( 6.   ""( )"ツ    |   ⊂⌒  /  
      .|    `ヽ ノ^,^─-彡彡  / , , /ヽ
        |    ' ヽ `ー─ 彡  //ィ.,ソ  l
       |●  `ー/`~´    ( ( )     /
      / ⌒\ ヽ        |      |

まー今年は参院選がある。よーく考えてから投票所に行こうや。

432:名無しさん@七周年
07/05/26 22:33:28 zkagAgMb0
外見だけでいったって、
髪型・髪の色・肌の色とかあと性格を全部掛け合わせたって
せいぜい10万通りくらいだろ?
それだけのキャラで、1個だけ違うとかだったらパクリ認定。
実質的には3000人もいればまずキャラ被ると思うんだが

これで逮捕じゃ、もう新しい作品すら描けないよ。

433:名無しさん@七周年
07/05/26 22:33:40 F1r/eqn/0
著作権は警察の権利じゃないんだけどなぁ……

434:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:02 WtM3Tyqi0
これ、警察が勝手に起訴しても、原作者は心が狭いとか言って叩かれるんだろうか……

435:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:15 8m3FYEhp0
>>391
それいうと、プロも制作費ゼロって事になるぜ

>>401
おいおい、俺に聞き返すなよ
値段つけて売っても、買う人がいなけりゃ成立しないだろ?
それが売れるって事は、金を出しても、その人のパロ作品、同人誌が欲しいってこった
趣味レベルでも、お金を出しても欲しいものがあるってこと
大体、パロと言えども、コピー機で複製してるのではなく、原作から派生した妄想を絵にしてる訳
一応は創作だし、それを欲しがるひとは、作り手が職業でやってようが趣味でやってようが価値は変わらない
勝手にキャラクターを使ってるって事が著作権違反ってのは明らかだが、ファンアートとなると一概に咎められん
だから、著作権は親告罪でいいんだよ
著作権者がいやならやめるのは当然

436:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:19 VTsjc9yO0
>>410
かからんよ
カラー入れたりしたら上がるけど数十Pなら普通に1000部で1部あたり100円以下で出来る

437:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:21 6M8asXgW0
>>425
逮捕されない基準が、警察のお目こぼしってのがダメなんだと思うが。
難しくて理解できていないのか?

438:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:26 uF15nr4N0
>>417
まーその区別がよくわからんけど
同人より上のレベルでも問題ないなら
下も問題ないじゃん?何を外野がやきもきしてるんだ?

439:名無しさん@七周年
07/05/26 22:34:49 ILZhw7I50
支配するものが逮捕したけりゃあ誰でも逮捕できるようになる。
創価批判でもしようものなら・・・・・・。

440:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:10 wapCLT5X0
>>424

29歳会社員、10ヶ月まえから何を考えてか絵の練習中ですが何か?

別に(才能のない)俺だけの問題じゃないだろ。
これから生まれてくる、模倣と公開頒布の繰り返しの中で出てくる才能の目を潰すことになりかねない
からこそ反対しているわけだが。

441:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:16 Vmt4KmO1O
>>391
一応>>383
サークルによっては生産単価(厳密な言い方ではないが、あえてこう書く)0円でも赤字になる事がある(というかこのパターンは結構ある)。

442:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:30 rD8r42k10
>>434
原作者が許すよう嘆願書を出せば、裁判の段階では考慮されるね。
でも警察の捜査には無関係。
ただ、そういうことが続いて無罪が続くようなら逮捕されなくなるだろう。
検察は無罪を極端に嫌うから。

443:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:35 kNxitM0E0
>>407
アナログはよくわからんわ、詳しくはここ読め
URLリンク(maniax.dlsite.com)

444:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:39 Kv5HpxPR0
>>437
で、現状の野放し状態の方がいいと君はそう言うのだね。

445:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:42 zkagAgMb0
>>424
創作側は問題ないと言ってることにしたいようだが、そういう創作家ばかりでもあるまい
もし全員だというのならソースほしいが。

446:名無しさん@七周年
07/05/26 22:35:54 6SyRQw7C0
同人誌だけの問題に絞ると視野が狭くなるんじゃないかな。。
それよりももっと重大なんじゃないの、この法案。。

447:J('A& ◆XayDDWbew2
07/05/26 22:36:01 vAmGRhWyP
>>413
対岸の火事だと思っているのだろうが、こういう無用な規制を見逃していれば、そのうち自分に火の粉が降り懸かってくる。
日本が、権力を牛耳ってる奴らに従順な人間しか生きられない社会になってしまう。

448:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:23 1O+aA0M20
>>404
層化

449:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:32 SszpJpyV0
>434
著作権者が知らないところで、勝手にやって勝手に終わってるなw

450:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:36 7QK8WXl+0
>>422
法の優先順位ってあるよ

451:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:36 kfxChhD40
>>425
ドラえもんの同人誌も、今までは著作者の判断で見逃されたり逮捕されてた。
これからは、警察の恣意的判断で見逃されたり逮捕されます。
著作権とは、だれの権利でしょう。

452:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:37 uF15nr4N0
>>421
アウトかどうかを決めるのは
裁判官だろ?中学校からやり直せよ
勝手に何でもかんでも警察が逮捕して
裁判の公判維持できるわけねーだろ
戦前の話でもしてんのか?

453:名無しさん@七周年
07/05/26 22:36:39 6jVDbwvR0
>>439
「憲法9条改正したら戦争をできる国になる」とか言ってる人たちの主張と似ているねw

454:名無しさん@七周年
07/05/26 22:37:02 IVJIslWt0
>>445
話がずれてるぞ。

創作した原作者側がセーフと言おうがアウトと言おうが
警察が勝手にアウトにできる事が問題なんだろうに。

455:名無しさん@七周年
07/05/26 22:37:14 IjgBtBrM0
>>432
大体はありふれたキャラであるとされるから安心汁

456:名無しさん@七周年
07/05/26 22:37:29 /uQD0rNN0
マルティン=ニーメラー(神学者)の詩

ナチが共産主義者を襲ったとき,
自分はやや不安になった.
けれども結局自分は共産主義者ではなかったので
何もしなかった.

それからナチは社会主義者を攻撃した.
自分の不安はやや増大した.
けれども依然として自分は社会主義者ではなかった.
そこでやはり何もしなかった.

それから学校が,新聞が,ユダヤ教徒が,
というふうにつぎつぎと攻撃の手が加わり,
そのたびに自分の不安は増したが,
なおも何事も行わなかった.

さてそれからナチは教会を攻撃した.
私は教会の人間であった.
そこで自分は何事かをした.

しかし,そのときにはすでに手遅れであった.

457:名無しさん@七周年
07/05/26 22:37:39 1TDuAska0
>>366
思うに、
傾向として

「国民に曖昧さの中で活動してもらう」

っていうより、

「国権に曖昧さの中で活動してもらう」

っていう流れがあると思うんだけどね。

ここ数年の法整備を見てると。

>>373
別件は?

>>395
>>363で。

ただ、どの法にもいえることだと思うけど、
一時期においては有効かもしれないけど
法に厳格性を求めるのはちょっとどうかなって思う。
だからこそ、遊びの部分をいかに作るか、遊ばせるかってことが重要だと思うんだけどね。

>>401
とりあえず話しているならまず自分から人に伝える努力をしなきゃ。



458:名無しさん@七周年
07/05/26 22:37:50 3khNc2dm0
>>444
野放しになってないよ。権利者が訴え出ればもちろんきっちりおとがめがある。

459:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:01 RTdBRQ7i0
>>436
アホか、そんな薄い本が1000円とか、よほどのカリスマ作家でも売れねーよ。
1000円で売るために70~80P、表紙カラー1000部ならそのくらいはかかるって。

460:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:16 n7px+cv50
誹謗中傷も警察が委託したネットボランティアの判断で起訴していいことにすべき

461:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:25 TIu55c3y0
んで、違反者逮捕の後に著作側はどうなるのさ
罰金刑だとしても警察が搾り取って終わりなのかな

462:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:28 ILZhw7I50
URLリンク(futu-banzai.cocolog-nifty.com)

463:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:31 bmCvKKH2O
著作権者の許可をとって一筆書いてもらってから、
作品書けばいいことじゃないの?
警察が来たらその証文を見せて一件落着。

464:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:45 uF15nr4N0
>>440
模倣はダメじゃないだろ
チラシの裏にかいてりゃいいじゃん

465:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:51 8m3FYEhp0
つかこれ通ったら、普通に製作側も大変だろ
妹が12人はこれから一生作れないんだぜ?
だれかが、11人の妹を作ったら、今度は13人にしないと
どんどん席は埋まってくる




アイデアを思いついたら、プロットだけで適当に作品かいて、自費出版すればよくないか?
そうすりゃ、いろんなパターンの著作権取り放題だろ
権利だけおさえといて、あとで時間かけてもう一度書けばいいな
マジすごくないか?このアイデア

466:名無しさん@七周年
07/05/26 22:38:56 6M8asXgW0
>>444
被害者が申告する現状のほうがいいといっている。
つまり、被害者の訴えによって警察が動くなら問題ない。

今回の件は、ディズニーの圧力だから、ディズニーが警察に委託するってのはアリだと思う。

467:名無しさん@七周年
07/05/26 22:39:02 Vmt4KmO1O
>>410
ペラならなんとか……
活字ペラだったら余裕だけど。

468:名無しさん@七周年
07/05/26 22:39:48 IjgBtBrM0
>>461
有罪になれば100%勝てる民事でウマーできるね

469:名無しさん@七周年
07/05/26 22:39:59 kNxitM0E0
>>435
俺はデジタルですので、電気代と燃料のコーヒー以外は全部タダです。

470:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:03 gfzI9M4r0
今日の小説は全て、何らかの意味でドン・キホーテのパクリ

471:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:14 IVJIslWt0
>>463
文面を見る限り警察の判断によるので、
警察がアウトって言ったら原作者がセーフって言ってもアウト。

472:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:18 Kv5HpxPR0
>>466
言い方かえただけじゃん

473:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:20 VRyS3d2mO
文化は生活必需品みたいに必要だからでほいほい作れる物ではないし
市場原理を厳密に適用してしえばなり手は減っていき新しい物を産み出す力もなくなる
文化は自由な風土がなけりゃ育たないんだよ
例え天才であろうとも真似る事すらできない窮屈な環境では才能を発揮できないだろうよ


お上は上から者をみるから文化というものの性質を理解出来ていないな


474:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:27 WtM3Tyqi0
>>449
微妙だな、それ。

475:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:31 VTsjc9yO0
>>459
7~80P表紙カラーでも300円もいかないと思うけど?

476:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:31 wapCLT5X0
>>464

良かったとか、これつまんねーこうしろとか、どんな形であっても感想が貰えるってのは
どんなけ素晴らしいことか解ってないだろ。

477:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:34 1TDuAska0
>>414
作られるかもしれないジャスラックみたいな団体と
天下りできる人とか、管轄官庁おーびーとかは?

あとアメリカかな?

>>424
創作側が問題ないって行っても>>421みたいになったら意味ないからねー。



>>430
確か「引用」ならオッケーのはずだが?

478:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:44 ++sXjjgP0
>>355
つか、在日をなんとかするのが先だろうに。ホントにやりやすいところしか
しないね。
右翼団体の正体=在日朝鮮人
URLリンク(www.amezor.to)

>>323
なんか.....イタくなってきましたw

479:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:49 3khNc2dm0
>>465
おー、サブマリン特許の発想だな。

480:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:53 uZ4r1iZB0
>>397
そういうことか。不二家叩きも三菱叩きも同じ構図なんだろうな。売国奴だらけ

481:名無しさん@七周年
07/05/26 22:40:56 uF15nr4N0
>>454
だからアウトを決めるのは裁判官だろ

おまえらの警察のイメージが戦前のもの過ぎて怖いわ

482:名無しさん@七周年
07/05/26 22:41:05 BPLsEpvH0
教育現場での絵の模写ですら逮捕対象になりますね。
論文を引用しても逮捕。

目先の利益だけに一生懸命で先のことは全く考えてない


これ・・ふつうに教育面でもいろいろ問題でてきそうだけど・・

483:名無しさん@七周年
07/05/26 22:41:15 8m3FYEhp0
>>468
で、んなことした作家にいままで作品を買ってた人間はどうおもうかね?

まぁ、非オタ系の作家ならどうってことないかもしれないな
それとも、もう終わった作家とか

484:名無しさん@七周年
07/05/26 22:41:19 Gtt5EpCA0
2人の男女が偶然出会い恋に落ちる物語の著作権者は俺だと主張してみる

485:名無しさん@七周年
07/05/26 22:41:43 rsy28oEo0
警察の天下り先を用意したら許してくれるよ

486:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:02 11NSAthK0
>>464
自分の実力を知るには「他人に見せる」という過程が必要な訳で
たとえ模倣でもな

487:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:06 XLTqvHGJ0
辞書に載ってない単語で会話をしないと死刑ね

488:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:10 M/wMBUzE0
>>446
同意

489:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:12 blswO6JaO
これを制定した時としない時を考えて、
誰が得をするのか?という事を良く吟味しないとな。
どうせ利権を求めただけだろうけど…


490:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:14 Vmt4KmO1O
>>459
同人板のぞくとわかるよ。
それやってる大御所が叩かれてる。


別に良いとも悪いとも言わないが、なんだかなぁ……

491:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:23 n7px+cv50
日本、はじまったな

492:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:40 8FWlJxm8O
>>463
あほか

493:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:43 ILZhw7I50
>>477
引用かどうかの線引きを警察がする訳である。
無罪になるまで半年は代用監獄にほうりこまれる。

494:名無しさん@七周年
07/05/26 22:42:50 kfxChhD40
>>452
著作権者です、今までは。(司法はそれが正しいかどうか決める場)
これからは、警察と検察と裁判官で恣意的に決める事になるわけですね。

495:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:02 TvBNwekc0
これって街頭で鼻歌とか歌っててもパクられる可能性あんの?

496:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:04 3khNc2dm0
>>481
逮捕されたってだけで、社会人としては終わったも同然なんだけど。


497:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:23 VTsjc9yO0
>>495
それはすでにある

498:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:54 9179O2og0
とりあえず内閣府と与党と民主党にみんなでメールな。
これを通す気なら絶対票を入れないと伝えとけ。

自民を批判する書き込みが多かったけど、
民主党が政権取ったからって「無し」になると決まったわけじゃないぞ。
政権さえ取ったならば、政治家の考える事なんて大体同じなんだから。

499:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:54 8m3FYEhp0
>>479
そのとおり
すごいだろ?



とりあえず思いついたアイデアは下書きでもいいし、プロットだけでもいいし公に発表しとくべきだな
著作権獲得ように、コンセプトだけの一話漫画を単行本に何話も入れて発売するべき
すげぇビジネススタイルだと思わない?


世の中クソ作品だらけになるなwww

500:名無しさん@七周年
07/05/26 22:43:58 +O0lT9AC0
警察が考える基準がいまいちハッキリしないから困惑が起きてるっぽいな

501:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:02 p1hYhb/bO
>>481
日本人の民度では、逮捕=犯人です。
無罪判決が出ても「火のない所ry」と疑われ、社会的地位は無くなります。


お子様?

502:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:09 RTdBRQ7i0
>>475
作る部数に寄るんじゃないか?
2~3000部ならそんなもんだと思うが1000部程度なら単価は結構なもんだと思うが。

503:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:13 IVJIslWt0
>>481
今の警察のイメージなんて戦前よりヒデエよw

504:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:24 fAJZ/n080
エイペ●クス終了か、と思ったけど
音楽ってなん小節までおけとか、ステージ美術や、PVに著作権は無いか。。

505:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:37 Gtt5EpCA0
角を矯めて牛を殺す

506:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:43 i+VDe/oF0
はやてねたは、いいかげんにそれぞれのすでやってください

507:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:43 zkagAgMb0
>>481
んじゃ警察ってなってるところを裁判官に置き換えたら?

裁判官のアホさ加減なんてニュー速+見てたら分かるだろうに。

508:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:45 IjgBtBrM0
>>471
許諾を受けていれば問題ないだろ
何で著作権侵害になるの?w

509:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:45 yZHNQ55t0
>>495
当然あるでしょ
子供の落書き帳に書いたお絵かきも家裁行きになる

510:名無しさん@七周年
07/05/26 22:44:51 qieRetg70
>>430
>これは当たり前。検証のための文章の転載するのは著作権32条で保護されています。

それが正当かどうかを決めるのが、著作者じゃなくて警察になってるのが問題なんだよ。
警察に検証目的じゃない、と言われてしまえばそれで終わり。
何年もかかる裁判やっても人生ぶち壊しだよ。

511:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:03 qakCoP6L0
同人作家は死んでいい。

512:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:08 uF15nr4N0
>>476
その感想はパクリじゃないと貰えないものなのか??
下手くそな劣化コピー見せられて煽てる身にもなってみろよ

>>496
あのな有罪に持って行けないような逮捕しまくったら
それこそ警察官のクビがなんこあっても足りんわ


513:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:17 F1r/eqn/0
>>463
著作権者からすればうざいことこの上ないんじゃ?

知的財産を管理するのって結構めんどくさくて、個人じゃなかなかできない
業界で管理団体とか作ればいいんだろうけど、カスラックみたいにへんな方向にいかんとも限らんし

514:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:29 kfxChhD40
>>498
文部省・文化庁にもな。実際に法律作ってるのは官僚達なんだから。

515:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:51 Kv5HpxPR0
まぁ、警察ではジャスラックみたいなガチガチな管理はできんだろうし、
商業主義に走る同人屋だけがバンバン捕まればそれでいいと思う。
ざまぁwwww

516:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:53 1TDuAska0
>>443
要するに世の多くの同人活動はそこを使ってると判断して述べている
と考えていいのかな?

>>447
メディア規制3法のときも同じ流れだったと記憶が・・・

>>422
憲法は確か国の暴走に対しての抑止を担うと思ってたけど。
小林節氏が確かそう主張しているはずだし。
それゆえ重要かと思ってた。

>>452
決めるのは裁判官だけど、
そこに捏造してでも有罪にしようという意思を検察とか警察はもってたりするんじゃ?
実際鹿児島の話もそうだったし、
他でもよくあるじゃない?
今後もそれが行われないということはないだろうしねぇ・・・

517:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:54 VTsjc9yO0
>>495
訂正、パクられるというかJASRACは代理でやってるからやっても不思議はない

518:名無しさん@七周年
07/05/26 22:45:59 3khNc2dm0
>>512
いくつか見せしめ的にやるだけで、睨みを利かせたい対象達は萎縮するだろうね。

519:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:14 ILZhw7I50
>>495
あるよ。
ハモニカでビートルズ吹いたお年寄りが既に逮捕されている。

520:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:35 Gf3TsU1z0
同人誌とか大手だとシャレならんくらい稼いでるしなあ。
全くのオリジナル作品ならいいけど、思いっきり、他人のふんどしで
相撲とってる状態だし。
CLAMPとかも元はパクリ作家だし。

何億もの豪邸に住めるほどの売り上げをあげる二次同人はやっぱ、おかしいよ。

521:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:38 blswO6JaO
>>498
与野党そろって賛成しそうで困るけどなw……orz


522:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:39 py+bpOcO0

逮捕されたくなかったらオリジナルを描け!!

以上


523:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:47 6M8asXgW0
>>472
警察の自主判断ではなく、著作権者の委託が必要ってこと。 全く違うぞ。

現在、面白いパターンの話なんてほぼ出尽くしている。
今後新しい話しを作るには、過去に似たパターンがあるってこと。
言いがかりを付けようと思えば何でも著作権違反で摘発で着ちゃうぞ。
気に入らない出版物に対して、過去に似通った出版物があるなら摘発できるってことでしょ。
非常に危険な思想だよ。

524:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:54 /uQD0rNN0
>>508
著作権侵害かどうかを判断するのが著作者ではなく
司直の役割になるという法律の話をしてるんだが

525:名無しさん@七周年
07/05/26 22:46:57 kNxitM0E0
>>499
公義の意味では出版コードを取り、
正規ルートで流通したものでしか著作権は主張できない。

526:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:03 S+vPQzVk0
>>395
…取りあえず、同人関連で商売という言葉を使うのやめたほうがいいぞ。

527:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:11 Vmt4KmO1O
>>475
それは質(内容ではなく)と印刷所等で微妙に変わりそう。
ページ数忘れたがそこそこ薄いカラーでテカ入った冊子(同人ではないけど)が一部520円だったから、恐らくこれが上限?

528:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:18 TIu55c3y0
>>490
どうムチャしようと信者が買うからなぁ
まさに信+者=儲だよ

つか検挙が起きた瞬間からその作品のパロやってた人一斉に逃げ出すだろうな…
って別に二次に限らないんだよな

529:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:22 uF15nr4N0
>>518
コピーしてる自覚あるやつだけだろ
現場のやつらは↓こうだから

870 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:48:25
>>847
これで騒いでるのって○学館と○天堂だけだろ


874 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 20:52:22
>>870
実際には影響は無いの?


880 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 20:56:21
>>874
無いよ別に
あった所でオリジナル描けばいいだけじゃん
エロければなんでもいいってユーザーが7割だぜ
同人市場なんて・・


886 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/05/26(土) 21:04:54
>>880
旗振りはパロ物描いてないの?


888 名前:(゚ τ ゚)旗振りアーム ◆QcnzOtlzRM [] 投稿日:2007/05/26(土) 21:09:37
>>886
パロディー描いてるけど
オリジナルも描いてるよ


530:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:26 JhJQM+VlO
有名な先生がやるのは良いけど、たかだか同人屋がやるのはアウト
だってオマエ等、うちら(警察)に関係ないし。
こう言う事だろ

531:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:53 BPLsEpvH0
カスラックの件でオリジナル曲弾いてただけなのに
金払えってきた例もあったしね。

オリジナルですら逮捕されかねないんだぜ?

532:名無しさん@七周年
07/05/26 22:47:59 zkagAgMb0
>>512
有罪にもっていかない逮捕したところで警察官はクビになどなりませんが?
松本サリン事件で長野県警のクビが飛んだとか聞いたことある?

533:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:08 VTsjc9yO0
>>502
どこで見積もりしてるか分からないけど1000部~で結構安くできるとこあるかと

534:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:12 bSS3ievi0

東方のウィキペディ読んでたら
原曲の人が、編曲して販売するにしても一声かけてくださいねって言ったのにたいして反発があったって書いてあったな。
ここまで行くとおかしいね。つけあがってると思うよ
まぁ、行きすぎて、倫理観もおかしくなりつつあるから、規制なり必要でしょ
ただ、急激にやって萎縮・縮小させる事のないように
じわじわゆっくりと、促すように、手を打っていくべき
同人はいろいろ問題があるが、ああいう空間は貴重だからねぇ
ああいう準玄人の厚い層が、漫画アニメ界の力にもなるのだしね。慎重に促すように進めていくべき
啓蒙活動に力を入れていく事を忘れないように


535:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:23 +fn2x56n0
スレッド2から参加してるけどもう飽きた
同人擁護派は被害妄想激しすぎ、ネットに実害なんてねーよ

ま、ガタガタ震えてないでひとつ団結してみればいいんでないの?
アニオタなんだか業者なんだかイカレ左翼なんだかよくわからんけど
どーせ2chにコピペしまくってガンバリましたが関の山だろうけどな

536:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:24 fAJZ/n080
>>529
むしろ分ってるって感じだなぁ

537:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:41 yZHNQ55t0
>>520
そうそう、ファンドで稼ぐならいいけど個人投資家が何億も稼ぐのはおかしいし、
店舗小売業で稼ぐならいいけどオークション転売で年商億とか稼ぐのもおかしいね。

538:名無しさん@七周年
07/05/26 22:48:45 i9awqLIW0
自民公明民主共産社民問わず、
これに本腰入れている政治家は落選させるべき。

539:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:02 3khNc2dm0
>>529
意味がわからん。結局やりたい放題になるってことだろ。

540:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:02 xS6GNnQe0
これってパロディ本出されている原作の出版者側にも痛いんじゃね?
人の作品パクってふんぞり返ってるオタにある程度の制御は必要だと思うが
オタパワーで出版者側も潤っている。
暗黙の了解ってそういうことだろう?
昨今のマンガなんて、オタク意識してキャラだの話だの作ってる奴の
どれだけ多いことか。

541:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:05 1TDuAska0
>>456
can か can't でいえば can じゃないの?
抑止が外れるわけだし。今はcan't前提なんだし。

>>464
それを判断するのが警察とかってことじゃないの?

>>469
それ前提が間違ってるとおもうなー。



542:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:11 eXLmXVUu0
抗議・反対意見はここから
各省庁にまとめて送信OK
URLリンク(www.e-gov.go.jp)

543:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:14 kNxitM0E0
>>516
普通の人はちゃんと本を印刷所で印刷して売ったり、
作ったゲームやCG集をRで焼いたりして売ってるんじゃないの?

544:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:35 3KZ50Cc50
>>508
事前許諾を受けてない場合、原作者が事後にセーフといっても、アウトなんだが?

545:名無しさん@七周年
07/05/26 22:49:56 GhQuxqcEO
>>335
ああ、つまり○○の曲はパクリだ!て思ったら警察に通報すればいいわけか。
…そんな通報が大量に来たら警察どうすんの?

546:名無しさん@七周年
07/05/26 22:50:10 Eiwlk6Sj0
>>516
>決めるのは裁判官だけど、
>そこに捏造してでも有罪にしようという意思を検察とか警察はもってたりするんじゃ?
>実際鹿児島の話もそうだったし、
>他でもよくあるじゃない?
>今後もそれが行われないということはないだろうしねぇ・・・

毎年何万件の犯罪がおきてるのか詳しくしらないがごく一部のしかも法案そのものとは関係ない警察の内部体制
の範例をもちあげて法案に反対するのは詭弁もいいところだな。
これが通じるなら警察そのものがいらなくなる

547:名無しさん@七周年
07/05/26 22:50:12 uF15nr4N0
>>516
だから三審制があるんだろ

だいたい逮捕されたら時点で社会的制裁がどうのこうのと
社会的立場を気にするやつがそもそもエロマンガなんて描くのかよ

548:名無しさん@七周年
07/05/26 22:50:23 m1yIQURr0
あれ?そしたら今現役の漫画家殆ど居なくなるのじゃね?wwww

549:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:03 93u4Mgi7O
>>450
だから優先とかじゃなく、著作権法が細かい解釈として存在してるわけよ。
最高法規ってのはあくまでも目安なの。
そもそも憲法条規にそぐわない法だったなら、今まで改正案かなんか出ただろうに。

550:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:09 yZHNQ55t0
>>548
そもそも漫画とか音楽自体がいらないんだよ。
ちゃんと汗水垂らして働け、ってことでしょ。

551:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:35 3TLOq2+M0
>>545
有罪にもっていけそうなものから取り締まるだけ

552:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:38 imaH8P3H0
>>98
最近の2ちゃんはおかしい
大きい組織に意図的に利用されてる
真の問題点ずらしが子供じみてても流れが変わらずスレ終了が珍しくない

553:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:38 F1r/eqn/0
>>523
警察が自主的に捜査するだけならいいんだけどね
著作権者から依頼があったときだけとかにすると、
著作権者から隠れてやればなんでもありってことになってしまうし

ある程度の大きさの業界なら自分たちで監視・管理する団体作るんだろうが、
そうじゃないところは警察が積極的に見つけてきて報告してくれるならありがたい話だとは思う
ただ、非親告罪にしてしまうのは論外

554:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:38 3KZ50Cc50
>>512
>あのな有罪に持って行けないような逮捕しまくったら
>それこそ警察官のクビがなんこあっても足りんわ
そこで、国策逮捕ですよ。

そもそも痴漢冤罪の多さみて「有罪に持って行けないような逮捕しまくったら」なんて発想、
ありえねー。

555:名無しさん@七周年
07/05/26 22:51:48 11NSAthK0
>>522
過去を遡り誰もやってないネタを書け!

で宜しいか?

556:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:04 Kv5HpxPR0
>>523
話を逸らそうとしてまで何でお前そんなにビクついてんの?
速度違反したことないの?
生きてりゃどんな難癖を付けられてもタイーホされる可能性はあるよ。

557:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:19 ILZhw7I50
>>547
エロマンガだけの話だと思ってるおめでたい思考はどっからでてくるのやら。

558:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:25 zkagAgMb0
>>547
同人誌描きが全員漫画だけで食っていってるとでも?w
仕事やってて趣味で描いてる香具師がいるって想像くらいつかんのか

559:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:35 kNxitM0E0
>>550
絵をきちんと見れる段階まで鍛えるのに、何年かかると思ってんだw

560:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:44 kfxChhD40
>>545
殆どは見逃す。しかし警察に反抗的と思われる香具師には、恣意的な判断で見せしめ逮捕。

561:名無しさん@七周年
07/05/26 22:52:56 IjgBtBrM0
>>544
権者の完全にコントロール下に置くということだろ


562:名無しさん@七周年
07/05/26 22:53:03 3khNc2dm0
>>547
なぜ勝手にエロ漫画に限定してるのか意味不明。

著作権って何か知ってる?

563:名無しさん@七周年
07/05/26 22:53:10 XLTqvHGJ0
325 名前: 生き物係り(大阪府)[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 21:07:43 ID:mROGYQzo0
歴史の事実

第1段階 エロを取り締まる・・・社会が浄化されるので誰も文句言わない
第2段階 カルト宗教団体を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第3段階 エセ左翼暴力集団を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第4段階 時の権力に楯突く左翼集団を取り締まる・・・あれれ?と思うが文句言わない
第5段階 時の権力とたまに論争する中道勢力を取り締まる・・・かなりヤバイと疑問を感じる
第6段階 自由を訴える自由主義者を取り締まる・・・国民はおかしいと気がつくが既に手遅れ
第7段階 右であろうが極右であろうが政敵は全て取り締まる・・・こうしてファシズム国家がまた再現された
第8段階 正義の名の元に周辺諸国と戦争開始
第9段階 ほしがりません勝つまでは、だけど結局敗戦
第10段階 戦勝国主催軍事裁判によりアメリカの51番目の州となる・・・目出度し目出度し


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch