【経済】労働者の権利強化はかえって不利益 内閣府の規制改革会議が提言★2at NEWSPLUS
【経済】労働者の権利強化はかえって不利益 内閣府の規制改革会議が提言★2 - 暇つぶし2ch801:名無しさん@七周年
07/05/23 02:17:04 gfA36lv60
´ω`)自民も共産もだめでしょう
やはり2ch党が必要ではないでしょうか


802:名無しさん@七周年
07/05/23 02:18:43 pfvb5bH70
戦前とかわってないな日本
国民のために国があると理解してない

803:名無しさん@七周年
07/05/23 02:29:45 gfA36lv60
´ω`)間違っていたら申し訳ありませんが
 戦前のほうが国民のために国があるあると
 行動しているきがします。


804:名無しさん@七周年
07/05/23 02:49:15 PASvbDzR0

キャノン、御手洗
--------------------------
たとえば、えー、102期平成15年の株主総会で決議されている
取締役賞与金、1億3900万、
それが翌年には、1億8900万
さらにその翌年には、1億9900万
そして18年3月30日株主総会決議では、 2億2200万!!
取締役役員賞与金だけがグングン伸ばしてるんですよ。

  -中略-

「いつでもクビに出来ます。便利に使えます」
それでホントにカネが無いならいいですよ。
自分たちはガンガン上げてるんですよ!?
この御手洗さんは!自分たちの賞与は!
----------------------
                 (枝野議員国会発言)

805:名無しさん@七周年
07/05/23 03:01:44 WhDRjK6Y0
日本がどうにか徳俵で踏ん張れるかどうかは、今度の参議院選で
民主党が勝てるかどうかにかかっているな。
少なくともそれで自民暴走の押さえにはなるし、それで反省しなければ
次の総選挙で政権交代もアリだと教えてやらねばなるまい。

806:名無しさん@七周年
07/05/23 03:07:15 no+MhQJq0
>>788
正社員は支持しないだろうけどフリーターは支持するだろうな。
提言にあることは今、非合法となっているけど現に行われていることばかりだから。
事前面談、工場見学という名目の面接や3年をこえる派遣などなど。
だからこれが通ってもまったく今まで通りで事実上、不利益はない。
おまけに労働基準監督署はまったく役に立たないから取締りもない。
一方、同一労働、同一賃金や正社員の解雇など、公正さやチャンスが広がるぶん、
この提言はフリーターやパートに有利なことばかりだ。
だから全労働者の3分の1以上といわれる非正規はほとんどが賛成にまわる。

いい勝負になるよ、次の参議員選挙は。

807:名無しさん@七周年
07/05/23 03:11:04 Hab4FMdo0
>>788
自称愛国者国士見習いのねらーは当然自民党様に入れるに決まってるだろ
創価信者が公明党に入れるくらい当たり前の事だ

808:名無しさん@七周年
07/05/23 03:11:04 2nOkw/9A0
参院選を前にダメリカが自民党の後押しのために株上げてきたな

809:名無しさん@七周年
07/05/23 03:12:15 e6FuvcH40
>>4

平成十五年七月二十五日提出
質問第一四二号

総合規制改革会議議長より、衆議院議員・城島正光の委員会質問について出された文書に関する質問主意書

 提出者  城島正光
--------------------------------------------------------------------------------
総合規制改革会議議長より、衆議院議員・城島正光の委員会質問について出された文書に関する質問主意書

 二〇〇三年六月三十日付、総合規制改革会議議長・宮内義彦氏より、衆議院議員・城島正光宛、添付した文書が
内容証明にて送付された。このことにつき、以下政府の見解をお尋ねする。

一 総合規制改革会議とは、内閣府設置法第三七条を根拠に内閣府に設置された合議制の機関であると承知するが、
宮内氏が総合規制改革会議議長の役職名をもって、立法府の一員である衆議院議員宛、総合規制改革会議に関する
事項につき文書を出すことは、総合規制改革会議として決定された事項であるか否か。
二 (前項一項の質問に対する回答が「決定された事項である」の場合)どの法律のどの規定に該当して、決定されたのか。
三 (前項一項の質問に対する回答が「決定された事項でない」の場合)決定された事項でないにもかかわらず、議長名で今回の
文書を出すことは認められ、かつ適切であるか。
四 係る行政の一部機関の議長名による文書の内容は、事実に適合し、かつ適切であるか。
五 係る行政の一部機関の議長名による文書の内容は、憲法第五一条に違反する可能性があるのではないか。
六 行政府が、国会議員の院内における発言に関して文書を出した先例はあるか。

 右質問する。
(宮内の内容証明添付あり)
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

810:名無しさん@七周年
07/05/23 03:14:44 e6FuvcH40
平成十五年八月二十六日受領答弁第一四二号  内閣衆質一五六第一四二号  平成十五年八月二十六日

内閣総理大臣 小泉純一郎   衆議院議長 綿貫民輔 殿

衆議院議員城島正光君提出総合規制改革会議議長より、衆議院議員・城島正光の委員会質問について
出された文書に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
--------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員城島正光君提出総合規制改革会議議長より、衆議院議員・城島正光の委員会質問について
出された文書に関する質問に対する答弁書

一から三までについて

 お尋ねの文書は、「総合規制改革会議議長 宮内義彦」の名義となっているが、総合規制改革会議の決定を
経て作成されたものではなく、また、総合規制改革会議議長の職務上作成されたものでもなく、個人の見解を
まとめた私文書であると承知している。一般に、私文書の名義人が、当該私文書に公職を示す肩書を記載する
こともあり得るものと考えている。

四及び五について

 お尋ねの文書は、一から三までについてで述べたとおり、個人の見解をまとめた私文書であり、政府としては
その内容の適否及び合憲性について意見を述べる立場にないが、憲法第五十一条の「責任を問はれない」という
規定は、法律上の責任を問われないことを定めたものであり、私文書の発出を受けることが同条との関係で問題
となることはないものと考える。

六について

 現時点で政府部内で保存している文書について調査を行い、把握した限りでは、政府として、国会議員の院内に
おける発言内容を論ずる文書を発出したことはない。

URLリンク(www.shugiin.go.jp)


811:名無しさん@七周年
07/05/23 03:19:36 swW8JKn3O
甘えと慢心に満ちた全共闘世代がバブルを牽引し、
官僚を含む、蓄財したかつてのゲバ棒仲間は、意図的にバブルを崩壊に導いた。
現在になって顕現した格差の真の原因はコレ。

812:名無しさん@七周年
07/05/23 03:34:54 gQkcLgCV0
>>805
統一地方選挙を見れば分かるけど、自民は間違いなく議席減らすと思うよ。

813:名無しさん@七周年
07/05/23 05:35:22 DClrDH9Y0
みずほ、システム障害で引責の元頭取3人に慰労金
URLリンク(www.sankei.co.jp)

みずほフィナンシャルグループは22日、グループ発足を主導した3人の元頭取に退職慰労金を支給する方針を明らかにした。
6月末の株主総会の承認を経て決定する。

退職慰労金が支払われるのは、故西村正雄・旧日本興業銀行頭取、山本恵朗・旧富士銀行頭取、杉田力之・旧第一勧業銀行頭取。
3人は平成14年のシステム障害の責任を取って退任したが、みずほは公的資金を昨年完済し、
凍結していた退職慰労金も支払う環境が整ったと判断した。

昨年公的資金を完済した三井住友フィナンシャルグループも、西川善文前社長(現日本郵政社長)らに退職慰労金を支給している。



814:名無しさん@七周年
07/05/23 05:41:08 iU+ISPFR0
日本国民 vs 官僚(世襲)・自民党(ヤクザ)・創価学会(ユダヤ)・経団連(朝鮮人)



これは戦争そのものだよ

815:名無しさん@七周年
07/05/23 05:57:05 EkMALsyP0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

816:名無しさん@七周年
07/05/23 06:08:00 fvBF5w230
今度自公が勝ったらこういうことだな↓

チョイト一票の つもりで入れて
いつの間にやら 日雇いバイト
気がつきゃ ホームはネカフェにマック
これじゃ身体(からだ)に いいわきゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ

817:名無しさん@七周年
07/05/23 06:10:11 ZcjDaBHbO
労働者の権利強化は不利益て言われても、労働基準法が厳守されているかを調査するのが役目だと思うが?
献金するには企業優先で優遇、労働者には徴収・懲罰強化て奴隷みたいだね。
一昔前は献金が賄賂になるから禁止にしようと言ってなかったかな?
政党助成金てなんのために支給されてるのか疑問?
何処が美しいのか解らないよ。


818:名無しさん@七周年
07/05/23 06:11:16 Zu+eIeod0
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <労働者の権利強化はかえって不利益
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

819:名無しさん@七周年
07/05/23 06:15:20 N9G3gIFY0
低学歴の愚衆は最近になるまで気づかなかったようだが、
自民ってのは既得権益を持ってる勝ち組のための党なんだよな。

そこに票を入れたって自分が勝ち組になれるわけじゃない。
むしろ勝ち組を利して負け組みである自分らの首をしめるだけ。

820:名無しさん@七周年
07/05/23 06:16:27 hbZ+Rq3wO
日本は最早国ではない

821:名無しさん@七周年
07/05/23 07:30:05 3gFVb73Z0 BE:538466494-2BP(1470)
はいはいホワイトカラーエグゼンプションホワイトカラーエグゼンプション

822:名無しさん@七周年
07/05/23 07:44:07 yW+xX0Br0
age

823:名無しさん@七周年
07/05/23 07:59:18 /cGv1cSU0
従業員を馘にしやすくしておかないと、ハゲタカファンド様が日本企業を買ってくれなくなるかもしれないからな。
そうなったら日本経済はオシマイだ。

URLリンク(www.kantei.go.jp)

何年も前から、いかにして対日投資を増やすか、政府は投資環境を整備する努力をしてきたんだ。

今更この流れは簡単には変えられない。








書いてて鬱になってきた・・・

824:名無しさん@七周年
07/05/23 08:01:45 uGqjhNPC0
>>804
上が下がってくれば嬉しいってか。

…為政者にとって楽チンな国だなあ、日本てw

825:名無しさん@七周年
07/05/23 08:09:15 Hq4ZGf+X0
労働者階級の権力の確立
生産手段の社会化
社会主義的計画経済

この3つを実現させることにより、格差社会は解消される。

826:名無しさん@七周年
07/05/23 08:09:37 jC5HjOBfO
>>821の言うことはもっともだけど、不況を脱した先進国は、
どこも人的資源を伸ばして国の価値を高めたんじゃ?

マネーゲームだけじゃ、勝ち続けられるわけないよ。

米だってユーロ・インド・中国に脅かされてる状況だろ?


827:名無しさん@七周年
07/05/23 08:30:44 Y6ONwbU7O
不利益なわけない
だまされるなよ

828:名無しさん@七周年
07/05/23 08:32:22 HGbP0+vq0
企業と労働者の権利は保護されるべきであるが、口入屋あるいは手配師の権利は保護される必要はない。


829:名無しさん@七周年
07/05/23 08:33:22 ivKbveL3O
自治労をはじめとした公務員労組を見ていればあながち間違いではない気がする。

830:名無しさん@七周年
07/05/23 08:38:13 Q/gWutkU0
>>804
非正規の仕事での待遇は変わらなくても
世間の目が優しくなって社会的な立場はかなり改善されるだろうな
現時点で既に待遇が最低だからもっと下に下がることはないし

831:名無しさん@七周年
07/05/23 08:44:03 K9yn4s+FO
過度の保護は人間を駄目にする
日本のゴミ公務員がそれを証明してる
民間の労働者が公務員みたいなクズになったら日本おしまい

832:名無しさん@七周年
07/05/23 08:47:09 UG8aMc8W0
資本家くたばれ、労働者万歳ってか?

833:名無しさん@七周年
07/05/23 08:52:55 iTycJuJLO
まぁ~うちは人を雇わなくなるな
お茶とコピーの姉ちゃんだけ置いといて、あとは全て外注

834:名無しさん@七周年
07/05/23 09:03:40 sUtgguYOO
モラルが欠落してみ~んな適当な仕事になる。そして中国みたいな品質へ・・・

835:名無しさん@七周年
07/05/23 09:03:54 2nOkw/9A0
安倍って、ずっと言動見てて思ったけど、あれはよく問題になる政治屋の地位を利用して
松岡とかみたいな金をかき集めるタイプじゃないね。
天然というか、貴族意識が高いというか、自分たちはそういうことをするのが当然かのような意識が”普通”にある。
だから、あんまり悪びれた様子がなくひょうひょうとしているのはそういうことだと思う。
あの浮世離れがバカボンと揶揄されるんだろうけど、他の悪代官タイプと違って自分が悪いことをしているという認識がない。
そこに騙されてるというか、許容しちゃってるけど、そこまで見えてないんだよ、支持者達が。
あれはちょっと天然だから、国民がそのへんを把握してないからほんと危険だよ

836:名無しさん@七周年
07/05/23 09:06:52 AcxId3Nk0
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 道徳や公共の精神といった損得を超える価値を身に付けてもらえる教育を行いたい
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 (   )  )
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< てめーら奴隷どもは損得考えずにひたすら搾取されて美しく氏ね
  ∨ ̄∨   \_______________

837:名無しさん@七周年
07/05/23 09:06:59 V3dXOu9QO
100円マスクで解体作業しやがれ愚民どもってスタンスは
自民党政権が続く限り終わらない

838:名無しさん@七周年
07/05/23 09:09:14 PASvbDzR0

 「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」

  by 奥谷禮子  労働政策審議会労働条件分科会委員
            人材派遣会社ザ・アール社長
            日本郵政株式会社社外取締役
            アムウェイ諮問委員


839:形式的法治国家を作る経団連の政府支配。
07/05/23 09:55:03 vZqR2rGEO
経団連は雇用天下りや族議員を多数配置して政府を支配して政策立法を独占して専制政治をしていると言って良い。民主主義で国民は選挙権を与えられても一番肝心な政策決定と立法に関われない。立法は多数決だから、経団連は政権政党に協力する。

840:名無しさん@七周年
07/05/23 10:00:09 73CKnEmB0
労働者保護の旧ソ連が、お客がチップを出さなきゃオーダーも取りに来なかったらしい。


841:名無しさん@七周年
07/05/23 10:04:27 Q/gWutkU0
それは外国からソ連への訪問客の感想だろう
同じソ連の国民にとってみれば仕事する時は楽だからお互い様と言うことだ


842:名無しさん@七周年
07/05/23 10:57:46 vzEWT6kv0
権利強化もクソも、まずいまの労働基準法守らせろや

843:名無しさん@七周年
07/05/23 11:40:52 4dAemGFD0
しかし市民革命もないままに近代化したから、そりゃ支配層が権利保守するだろうなw
いっそのこと国民から主権剥奪して企業に持たせてやったらどうだろうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch