07/05/22 11:38:16 3Rg/0m700
奥谷氏は'01 年から内閣府総合規制改革会議(座長=宮内義彦オリックス会長)の委員に就いているが、
過去にこんなエピソードがある。
'03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)
が、質問の冒頭に次のような問題を提起した。
「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」
城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。
(1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、
(2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートは
ザ ・アールの取引先である、
(3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、
(4)奥谷氏は厚労省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、
その改革の方向性を出す側(規制改革会議)の両方に入っているのはおかしい―。
興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会
館に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生労
働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除でき
なければ訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を検討
するよう求めたのである。
さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主
党代表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に
反対するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した。
--------------------------------------------------------------------------------
城島氏は「国会議員の院内における発言に関して、外部から削除や訂正を求めるなど前代未聞」として、
衆議院議長を通じて内閣の見解を尋ねた。これに対する内閣の小泉純一郎総理名による回答は、 ---
URLリンク(www.e-themis.net)
939:名無しさん@七周年
07/05/22 11:38:40 no6e+6sN0
>>933
「サービス残業ゼロ、残業割り増し率100%」を飲む、と経営者が言ってからだな、全ては。
940:名無しさん@七周年
07/05/22 11:38:54 gjv8U5CJ0
>>934
問題はその糞よりましな糞がないことだと思うが
共産党が党名改めてもうちょっとましにならんかな・・・
941:名無しさん@七周年
07/05/22 11:39:03 cC7YtRvi0
派遣社員って特攻隊員だったのか。技量未熟で将来がない、企業のその場しのぎ。
942:名無しさん@七周年
07/05/22 11:39:16 nxYkxle30
>>933
後継者の育成という観点が大きく抜けている。
943:名無しさん@七周年
07/05/22 11:39:18 Wq9QFSn2O
日本は一度デフォルトした方がいい。
あとはタイミングの問題だけだ。
944:名無しさん@七周年
07/05/22 11:39:50 szf7BI/c0
>>937
派遣の業種拡大もセットになって提言されているけど・・
945:名無しさん@七周年
07/05/22 11:40:35 eLKhQicp0
>>936
うん。もういいよ。
946:名無しさん@七周年
07/05/22 11:41:28 WrhU2HE60
>>930
既に乾いた雑巾を絞ってる状態だからこれ以上デフレになると
ガソリン代や税金が払えなくなる。
つまり地方の生活が破綻する。
947:名無しさん@七周年
07/05/22 11:41:29 kcKt+kqD0
おまいらの人気者が帰ってくるかもですよ?
「小泉劇場」再始動 構造改革派結集へ布石?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
948:名無しさん@七周年
07/05/22 11:42:11 bmb+g77/0
>>945
だって、それなりの大学で、潰れた、或いは突然新規に出来た
なんて話はないのだがw?そういう事実問題を無視して、いきなり
教科書の厚みだの授業時間だの言い出すからおかしくなる。
949:名無しさん@七周年
07/05/22 11:42:14 3Rg/0m700
派遣って、偽装派遣、多重派遣が横行していて、
中間で6~7割ピンハネされてる例もあるね。
950:名無しさん@七周年
07/05/22 11:42:38 4hDAb/vF0
労働者は別に権利なんか望んでない。
ただ、賃金だけを望んでいるんだよ。
951:名無しさん@七周年
07/05/22 11:43:02 no6e+6sN0
雇用が保障されているから、サービス残業も何でもやってたんだよ
雇用が保障されなきゃ、会社がどうなろうが知ったこっちゃねえ
952:名無しさん@七周年
07/05/22 11:43:40 IQXUsDKR0
大学進学率の最低は73年生まれあたりだろw
バブルなんてどこをどう切ってもカ・ス
953:名無しさん@七周年
07/05/22 11:44:08 mqKl0D7A0
次は労働組合解体だな
つか、もう実質役目はたしてないなw
逆にいえば、これからは労働者の暴動が許されるってことだなw
おまえらじゃんじゃん、やっちゃっていいよ
954:名無しさん@七周年
07/05/22 11:44:23 3Rg/0m700
公務員・特殊法人・認可制寡占企業(マスコミなど)以外に就職すれば、一生負け組。
一方、これらの保護された業界に就職できれば、勝ち組。
955:名無しさん@七周年
07/05/22 11:44:35 szf7BI/c0
>>950
まあ、労働者に権利がなかったら
とてつもなく弱い存在になるんだが・・・
956:名無しさん@七周年
07/05/22 11:45:15 nxYkxle30
>>941
特攻と大きく異なるのは、派遣先からの形だけの敬意ですら皆無である事である。
957:名無しさん@七周年
07/05/22 11:45:27 bmb+g77/0
>>952
学力は今よりは上だろうが、直後の世代は競争で
絞られたから厳しさは上だろうな。進学校で教えてる
内容は、バブル期と氷河期はどう考えても同じ。
958:名無しさん@七周年
07/05/22 11:45:29 HVnfEtWs0
留学生という名の中国人と朝鮮人を100万人受け入れるそうだなタダで
それの就職も世話して賃金競争やらかすつもりだが
国を壊すスピードはブッチギリで1位だな自民党、口だけの野党よりなお悪い
959:名無しさん@七周年
07/05/22 11:45:35 vNHrH8ib0
>>942
後継者の育成?
これからは、機械やコンピュータが仕事してくれるから
人間なんていらないんだよ。
一部の優秀なエンジニアと経営者さえいればいい。
あとは、そうだな。低賃金で長時間働く意欲のある求職者と従順な消費者、
これが企業に求められる人物像ってところかな。
960:名無しさん@七周年
07/05/22 11:45:48 Zr8RCZdN0
「解雇を容易にすれば雇用が増える」という提言は
フランスのサルコジ大統領の政策のパクリだね。
日本でもいけるかもって感じ。
961:名無しさん@七周年
07/05/22 11:46:35 NkfDE/5b0
>海外でも過剰な労働者保護政策を見直すサルコジが勝った
アホ発見w
962:名無しさん@七周年
07/05/22 11:46:49 szf7BI/c0
>>959
従順な消費者=労働者だよ
963:名無しさん@七周年
07/05/22 11:47:18 cYycfaOg0
もう止まらないんだろうな。
給料を削ってコストを下げることに手を出し始めると奴隷化までは誰も止められない。
まだまだ、正社員の首切りという最終手段が残ってるし。
964:名無しさん@七周年
07/05/22 11:47:47 bmb+g77/0
>>961
フランスの雇用制度と日本の雇用制度じゃ、元々労働者に対する意識の
レベルが違うのになw
965:名無しさん@七周年
07/05/22 11:48:22 BLESCR0G0
そういえば、タクシーの料金の値上げも政府が
難癖つけて見送るらしいじゃん。
こいつら貧乏人皆殺しにしたいんじゃね。
966:名無しさん@七周年
07/05/22 11:48:27 CWwUkScAO
洒落にならんな。
967:名無しさん@七周年
07/05/22 11:48:38 no6e+6sN0
はやいはなし、法律が改正されても、今まで通りに労働者の権利を保障する企業が勝ち組になるだろう
社員の士気、やる気、忠誠心を引き出す企業が勝ち組になるからね
968:名無しさん@七周年
07/05/22 11:48:57 nxYkxle30
>>959
人間の手を一切必要としないマシン採用する企業なんて
どーせ、大事故おこしてあぼーんですよ。
最終的に信用できるのは、人間の五感であること。
自分の取り分しか興味のない総合職には、理解できんかも知れないけどな。
969:名無しさん@七周年
07/05/22 11:49:17 jGyQ7QSF0
>>937
>簡単に解雇できるようになれば派遣に頼らなくても正職員として雇用できるよ。
それを正職員と呼べるかどうかは微妙だなw
970:名無しさん@七周年
07/05/22 11:49:54 mKVuiarH0
>>121
いつまで経済大国の国民のつもりですか?日本人はw。日本がすごかったのは
80年代の終わりから90年代のはじめまでww。いまはその残りかすでなんとか
とりつくろっているにすぎないのにww。
まだ大国の感覚でいるのが笑えますww。日本に来るくらいならオーストラリアか
アメリカ、カナダ、あるいはシンガポールにいくでしょww。ケラケラ
日本は90年初頭にすでにぶっ壊れてるのですけど、バラマキを加速させて、つまり
麻薬を大量に打つことによってなんとかハードクラッシュを避けただけなんですよw。
その麻薬のツケがこれからでてくるのww。日本はすでに経済大国の終末を迎えだしているのにw。
感覚は金持ち国のつもりなんですから。私の知り合いのキャバ嬢と同じで、
いちど大金を貢がれて上流の暮らしになれてしまうと、金銭感覚が戻らないのですよww。
今の日本をたとえると、歳を取って色艶が落ちて客もつかないキャバ嬢が、昔の感覚の
生活水準を守るために借金をしたツケがそろそろ限界レベルに来ている状態と同じですww。
フィリピンの看護士をやとってやるかぁ?ww。プププ。だれが日本なんてしょぼい労働体制の
国に来るかってのww。というか、日本人はすでに、自分たちが外国に出稼ぎにいかないといけない
レベルまで堕ちていることに気づいてないのですねww。そして、英語のしゃべれない日本人は
フィリピン人を買い叩けるどころか彼らよりも労働価値が低いのにwwwwwwwwwwww。
勘違いするなw
971:名無しさん@七周年
07/05/22 11:50:27 HVnfEtWs0
>>969
自民党やばくなると名前変えてなかったことにするからなw
972:名無しさん@七周年
07/05/22 11:51:00 nxYkxle30
今度、薄給ながらトヨタの車買おうかと思ってたんだが
あれ一台作るのに何人死んでるんだろうって思ったら・・・
973:名無しさん@七周年
07/05/22 11:51:24 lyGzg/BX0
>>922
これだよね?
平成19年2月7日 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今みれるよ。てか、みてきたw
974:名無しさん@七周年
07/05/22 11:51:31 x8YkT5GX0
>>970
市ね。
975:名無しさん@七周年
07/05/22 11:52:01 qjvDeFa00
>>927
>選択肢がほかにないと
ミンス、強酸アレルギーがあるなら
「国民新党」「大地」がある。
わざわざ進んで自民に入れる人間の気がしれん。
だったら棄権してもらったほうがマシだ。
976:名無しさん@七周年
07/05/22 11:52:13 DnSY8kMu0
>>965
つーか、賃金上げるなら、
タクシー運転手に負担を押しつける
今のタクシー会社に対する法規制を
どうにかした方が良いんだがなあ。
トラックといい規制緩和が片手落ちなんだよ。
977:名無しさん@七周年
07/05/22 11:52:39 NbucvcaG0
企業の2代目に馬鹿が多すぎる
腐敗していくのは目に見えている
978:名無しさん@七周年
07/05/22 11:53:14 fK5rdg3N0
スレリンク(newsplus板)l50
次スレ
979:名無しさん@七周年
07/05/22 11:53:58 CVFmZdUn0
日本企業は過去最高の資金剰余を抱えて
そして今期はさらに積み上げられる予定なんだよね
経営者たちは82兆円がいくらになるか楽しみでしょうね
980:名無しさん@七周年
07/05/22 11:54:59 gjv8U5CJ0
>>975
・・・そいつら単独で与党になれるか?
結局なんだかんだで自民くっついてくるだろ
細川政権とかわらん
981:名無しさん@七周年
07/05/22 11:55:18 5gFumJp30
>>970
こいつの文章は痛いが中身には概ね同意だ。
このまま傲慢な国民性だと冬の時代が来るぞ・・・
982:名無しさん@七周年
07/05/22 11:55:34 jGyQ7QSF0
>>977
そりゃ全てに言えるだろ。
スポーツ選手も政治家も将軍様も2代目以降が世襲すると(ry
983:名無しさん@七周年
07/05/22 11:55:52 fK5rdg3N0
>>979
うん、楽しみだよw
経営の最終目的は利益を上げることだからw
984:名無しさん@七周年
07/05/22 11:55:56 mKVuiarH0
>>974
お前が師ねwww。
日本人はフィリピン人を買い叩くつもりなんですものwww。
いつまで大国キドリでいられるのかな?このまえ、NHKで介護の人材が
たらないことが問題になっていて、フィリピン人にインタビューしたら、
そこの学校の生徒みんな英語圏にいきたがっていたwww。
オーストラリアの小麦も日本への輸出をやめたがっている業者が増えている。
注文は細かいのにそれほどお金をくれるわけじゃないということでねww。
すでに、日本は目に見えて経済力が落ちているのww。日本語熱ももう堕ちてきているのww。
せいぜい変態ロリコンアニメで威張ってなさいww。
985:名無しさん@七周年
07/05/22 11:56:15 pyPxWvT30
>>975
同意。国民新党はもっと見直されてもいいと思う。
986:名無しさん@七周年
07/05/22 11:56:29 5dWnRKLYO
>>1
絵に書いたような詭弁だな。
そもそも派遣が正社員を上回るという今の企業の雇用体系が歪んでいるのに、正社員登用を手控えてる時点で間違っている。
987:名無しさん@七周年
07/05/22 11:57:42 3DibrJce0
循環貨幣を誰が持つかの違い。
988:名無しさん@七周年
07/05/22 11:57:53 hVxTsVVP0
新たな権利を云々言う必要無いから、
労働法に違反してる企業に、ガツンと言えるシステムを作れよ
その1つとして、まずは労基署の役人増やせ!暇な役所の人を減らせば大丈夫だろ
極端な残業、サビ残、偽装派遣、多重派遣・・・ぷじゃけるなYO!
少子高齢化+過労死、欝病じゃあ日本は続かないって
989:名無しさん@七周年
07/05/22 11:58:25 XG4zP+6d0
派遣会社のピンハネ率に法的な上限を設けるべき。
990:名無しさん@七周年
07/05/22 11:58:49 8bxg58A70
>>979
今は雇う余裕があってもこの先利益が落ち込んだとき簡単に解雇できないことが雇用の妨げになってるわけだろ?
991:名無しさん@七周年
07/05/22 11:59:25 6Ii9Tm5i0
1:ままかりφ ★ 2006/12/18(月) 23:25:27 ID:???0
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を
非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。
URLリンク(www.heiwaboke.com)
992:名無しさん@七周年
07/05/22 12:01:07 pyPxWvT30
もう、労働者が家を建てることは夢のまた夢になっちゃったってことかな
993:名無しさん@七周年
07/05/22 12:01:26 uOHbMpPi0
フランス式大失敗ってとこか>>1
994:名無しさん@七周年
07/05/22 12:01:34 qjvDeFa00
>>984
お前 iu だろ。
煽り口調だが「文脈」は正しいからなあ…
ブラジル人労働者が朝鮮人強制連行とダブル。
確かに、「強制連行」ではないが奴隷扱いは同じこと。
日本人同士ですら奴隷扱いだからな。
995:名無しさん@七周年
07/05/22 12:02:14 mKVuiarH0
>>992
家を建てるのに2000マンも必要ないでしょう?それくらい余裕ぢゃん?
996:名無しさん@七周年
07/05/22 12:02:29 Y1bdqhP/0
1000なら死亡
997:名無しさん@七周年
07/05/22 12:03:03 HVnfEtWs0
なんでも死亡の間違いだろ
998:名無しさん@七周年
07/05/22 12:03:15 pyPxWvT30
1000なら就職が決まる
999:名無しさん@七周年
07/05/22 12:03:23 IA3AjpE/0
>>947
今さら小泉が帰ってきても駄目だと思うけどね。
当時、小泉が支持されたのは、国を良くし政治を良くするための一時的な痛みだと
国民に勝手な思いこみをさせたのが理由で、それがペテンだとバレた今、小泉なんて
国を売った売国政治の象徴でしかない。
1000:名無しさん@七周年
07/05/22 12:04:04 A5zCIh9B0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。