07/05/21 15:44:24 0
(>>1のつづき)
日本は食品輸入で中国に大きく依存している。全輸入量に占める中国産の割合は00年の
13%から05年は16%に上がった。 日本政府は06年5月、食品の残留農薬の検査を
強化する新基準「ポジティブリスト制度」を導入した。02年に中国産の冷凍ホウレンソウから
基準値を超す農薬が出たためだ。約800の農薬類をチェックする。06年11月までの
半年で、基準値を超える農薬などを検出、食品衛生法違反とされた輸入食品は383件。
05年の1年間の3倍に達した。中国産シイタケやキクラゲなどは、抜き取り検査を多くしている。
とはいえ、検疫所での点検は、ほとんどが書類検査のみ。市民団体・農民運動全国連合会の
石黒昌孝さんは「日本で数十年前に使用禁止になった農薬が中国産野菜から出た例もある。
抜き取り検査対象を増やすべきだ」と指摘する。
ペットフードでも不安が残る。国内出荷量の55%が輸入品で、中国産はそのうち5%。
生肉製品は伝染病予防のための検査があるが、毒性物質を想定した検査はない。
医薬品はどうか。正規輸入なら、日本側の販売企業が品質に責任を負う。だが、個人輸入が
抜け道となっている。中国から健康食品として個人輸入された製品が実は日本未承認の
医薬品で、健康被害を起こしたという事例は、昨年7月までの5年間で約800件。4人が死亡。
厚生労働省監視指導・麻薬対策課の光岡俊成課長補佐は「事実上のざる状態と言わざるを
得ない」とこぼす。(以上、抜粋)