【政治】 日本への中国人団体旅行ビザ発給、全公館に拡大…不法残留温床に?at NEWSPLUS
【政治】 日本への中国人団体旅行ビザ発給、全公館に拡大…不法残留温床に? - 暇つぶし2ch1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
07/05/21 10:38:28 0
・外務省は中国人に対する団体観光査証(ビザ)について、今月末から在瀋陽総領事館と
 在大連出張駐在官事務所でも取り扱いを始め、ビザ発給拠点を中国本土の全6公館に
 拡大する。ただ、この決定の背景には冬柴鉄三国土交通相から外務省への「強い働き
 かけ」(同省関係者)があったといい、ビザ発給事務にかかわる公館の態勢整備や不法
 残留対策などはなおざりにされたまま。「見切り発車」的な決定に政府部内から懸念の
 声が漏れている。

 政府は平成12年、日中両国の交流拡大を目的に、両政府が指定する旅行会社が日本
 への団体旅行を組織する場合、日本側に身元保証人を立てることなく、15日以内の
 短期滞在ビザを発給する制度を導入した。

 当初は北京市など2市1省に発給対象地域を限定していたが、17年には中国全土に
 拡大。瀋陽、大連両地域の在住者は16年9月からビザ発給を受けられるようになったが、
 北京の日本大使館に出向かなければならなかった。

 複数の政府関係者によると、冬柴氏は昨年12月に中国国家観光局の招きで訪中した際、
 北京の日本大使館に「訪日観光客を増やすためにビザ発給の事務を瀋陽、大連でもできる
 よう検討してほしい」と要請。しかし、大使館サイドは「ビザ発給事務のためには両公館の
 人員増が必要」と難色を示し、冬柴氏は帰国直後、麻生太郎外相に直談判。外務省の
 担当部局にも電話し、増員の状況を確認していた。

 外務省が在瀋陽、大連の両公館でビザ発給を行っていなかったのは「人員不足が原因」
 (幹部)だったが、冬柴氏の働きかけを「与党有力政治家からの強い要請と受け止めた」
 (同省筋)として、両公館でのビザ発給取り扱いに踏み切る方向に傾いた。

 18年の中国人の出身地域別のビザ申請件数は北京、上海、広東省に続き、瀋陽が4位、
 大連が5位を占める。一方で、両地域については「経済的に豊かな地域の旅行者に比べ、
 不法残留発生率が高い」(外務省筋)とされ、同省幹部は「解禁後の不法残留の統計を
 慎重にみる必要がある」としている。(一部略)
 URLリンク(www.iza.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch