【マスコミ】 NHK 「“テレビを買った”という点で、契約の自由には抵触しないと思う」 受信未契約者への訴訟準備開始★12at NEWSPLUS
【マスコミ】 NHK 「“テレビを買った”という点で、契約の自由には抵触しないと思う」 受信未契約者への訴訟準備開始★12 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@七周年
07/05/18 11:06:54 7l2fDS9v0
おまえら、全く、あ~浅薄だな。
公共性のあるテレビってのがないと、民放とのバランスが崩れるのもわからんか?
NHKがやらなくなれば、報道番組や緊急番組も放送倫理も質は低下する。
おおげさに言うなら、NHKのような面白みのないものがあってこそ、
民放はここまで大きくなれた。近年のNHKが厳格さや威厳が欠けてるのは確かだが、
根本的な信頼性や平等性がある民放は実益を求める以上、ないに等しいんだよ。
言わば、「模本としての番組(ニュース、スポーツ、ドラマ、クイズ、健康、科学、世界など)
は提供します。より、面白いものや詳細なことは各社で競ってください」
と、最低の基準やボーダーを示してくれたボーダーの役割だよ。
仮になくなったら、どこかがNHKと同じ質の放送をしなければならない。が、できるか?
中立にたつなどは、スポンサーの関係である以上無理だし、どこもやりたがらない。
基準のない状況でエンターティメントを追求しすぎ視聴率獲得にやっけになり
低俗大衆向けなモノになるのは明白だよ、21世紀になってネットやCS放送の台頭で
テレビ各社が流行ものややらせの多い行為が多くなったのがさらに酷くなる。
せめて、そこまで読んで議論すれば??

213:名無しさん@七周年
07/05/18 11:07:43 wtihg1Ln0

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 N報隊!N報隊!
 ⊂彡


214:名無しさん@七周年
07/05/18 11:08:46 baJc1F1q0
NHKが料金を集金に行かないところ

 1.暴力団事務所
 2.警察署
 3.役所(国及び地方公共団体)
 4.特に法律に関して明るく、NHK職員の言い分を論破するようなところ
 5.犬がいて騒がれるところ
 6.直ぐに通報するお宅
 7.大きな立派なお家
 8.NHK職員でNHK料金を払っていない人物(会長など)
 9.ネットで流すと言われたお家
10.録音してるお家

215:名無しさん@七周年
07/05/18 11:09:07 WCP5EVJz0
>>212
>最低の基準やボーダーを示してくれたボーダーの役割だよ。

なるほど、最低基準の放送なんだ。
って、それじゃあ2300円は、もろにぼったくりじゃない?w

216:名無しさん@七周年
07/05/18 11:09:20 vrEps8g90
>>194
今言ってる事も、似た様なもんだけどなw

217:名無しさん@七周年
07/05/18 11:09:44 VZ7sxQHdO
>>211
お年寄りを騙して、受信料払わないと好きな水戸黄門が見れなくなりますよ、て取ってる予感。

218:名無しさん@七周年
07/05/18 11:09:58 eAlKdXhm0
うちにはモニターはあるがテレビは無いで解決じゃねぇの?
家宅捜索権認められたらあきらめて契約するよ

219:名無しさん@七周年
07/05/18 11:10:06 jKiCfE9o0
特殊893法人

          N H K

220:名無しさん@七周年
07/05/18 11:10:21 Rcx8Uyqi0
>>212
今のNHKのどこに公共性があるのか説明してくれ。


221:名無しさん@七周年
07/05/18 11:10:24 tqTvZ2Ar0
>>212
なら国営でいいよ。


222:名無しさん@七周年
07/05/18 11:10:28 fYmJlVfV0
つーか、NHK職員本人が受信料払ってない悪寒がする。調査すべし!

223:名無しさん@七周年
07/05/18 11:11:03 nWoefdje0
【NHK】9時のニュースキャスターの柳澤秀夫がアメリカのヒル国務次官補との
英語でのインタビューで中国の外交官の名を使って日本政府が拉致問題に言及するのはけしからんと主張

柳澤:私の友人の中国人外交官は、日本政府の態度に不満を持っている、日本政府の拉致問題に対する固執のことです。友人らはいつ
も拉致問題が障害になっていると批判しています。私は
日本と他の国の間で、この問題についてギャップがあるように思うのですが、貴方は日本
政府を説得することができますか?

ヒル次官補:ええと、私はあなたの友人が中国外務省の誰なのか知りませんが、私の話した中国外務省の人々は、これが日本にとって大きな問題であり、日本政
府がこの問題を無視できない事を理解しています。ですから、中国はこの問題を現実的な
観点で解決しようと努力すると思いますし、大切なのは北朝鮮と話し合うことのできるメカニズムを作ることだと思います。日本政府
が北朝鮮と話し合う場をもうけて、拉致問題に関する何らかの議論を始めることです。

Commented by 古森義久 さん

上記の英語の質問の訳は全体として正しいと思います。間違いはみあたりません。
でもひどいひっかけ質問ですね。中国の外交官の名を使って、自分の勝手な主張(日本政府
が拉致問題に言及することがけしからん、という主張)をぶつけ、ヒルがそれを否定しなければ、
「米国政府も日本の拉致追及に不満」なんて見出しで報道をしようとする下心が露骨です。
この質問者は 「米国が説得して是正すべきは
日本政府」とまず決めつけて、米国代表に「日本に拉致問題を持ち出さないように説得せよ」
と求めているのに等しいですね。「不愉快」というのはご指摘のとおりです。

URLリンク(komoriy.iza.ne.jp)
URLリンク(www.state.gov)


224:名無しさん@七周年
07/05/18 11:11:30 QKFK0Ezx0
>>212
そこらはむしろ見るほうのリテラシの問題だけどな
テレビが酷いことになたっところで、テレビなんてそんなモンと思えるならそれでいい
むしろ、NHKなら信じるなどという人間はどうにか啓蒙したほうがいい

225:名無しさん@七周年
07/05/18 11:11:37 RdtS5bbP0
既得権益にしがみ付くNHKの高給取りが
自ら首を絞めようとしていますwww

226:名無しさん@七周年
07/05/18 11:11:44 99MjxZcEO
前スレからの質問をもう一度。
引越ししたら契約は自動的に解除なの?

それと今日の朝日新聞一面から抜粋
NHK経営委員長に富士フィルムホールディングの古森重隆社長起用
なにか変わるのかな?
教えてエロい人!

227:名無しさん@七周年
07/05/18 11:11:45 MfmSJFzn0
>>205
なんてブルーシートの家?

228:名無しさん@七周年
07/05/18 11:12:14 U780ZcE20
>>214
在日米軍が入ってないぞ

229:名無しさん@七周年
07/05/18 11:12:19 vrEps8g90
>>212

生理を止めて、まで読んだ

230:名無しさん@七周年
07/05/18 11:12:19 WCP5EVJz0

>>212
>テレビ各社が流行ものややらせの多い行為が多くなったのがさらに酷くなる

だって。。。職員じゃないとすれば、哀れ(ーー;)

231:名無しさん@七周年
07/05/18 11:13:34 mAWtt87n0
スレタイのような言い訳を通すためには
販売時に明確な説明が必要なはずだが。
そんな説明されたことがない。

今後小売は「買うと毎月これだけはらわないといけない」という説明をするべきだ。
テレビ売れなくなるだろうが。

232:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/05/18 11:14:32 zUGsC/bK0
テレビの購入で付随してくる契約なら
購入費のいくらかをNHKは負担すべし。qqqqq

233:名無しさん@七周年
07/05/18 11:14:41 4sCmbSTl0
19 :名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:52:45 ID:CmOLhOtS0
NHKはご丁寧にも狙撃銃を構える警察官の姿を放映し、犯人に情報提供してくれました。

>63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/17(木) 21:32:32 ID:39xm9fWv
>
>狙撃準備中
>
>URLリンク(vista.o0o0.jp)
>
>皆様のNHKです!
受信料は犯人への情報提供にも役立ってます
受信料払え!

234:名無しさん@七周年
07/05/18 11:15:30 WCP5EVJz0
>>233
NHKばか!(>_<)

235:名無しさん@七周年
07/05/18 11:15:32 5N6MbtZQ0
誰か最高裁までやればいいのに。NHKなんかもう、公共放送じゃないよ。
民間と番組の質も大差なくなってきてるし、
視聴料を払うに値していたのはせいぜい80年代まで。

236:名無しさん@七周年
07/05/18 11:16:01 nWoefdje0
NHKのタブーは家電のディスカウントである。

NHKでは家電の安売りに関する番組はまず放送しない。
私の場合は家電メーカーが不利になる番組を取材していると、家電メーカー
が作る業界団体『家庭電化製品協議会』がNHKに放送しないように圧力を
かけてきた。当時の上司がさらに上司である局長から放送禁止を迫られたと
いう。なぜこの団体がNHKに対して強い態度をとれるのかと問い詰めると、
NHK営業総局からの要請と答えが返ってきた。家電協にはNHKからの天下り
が理事に入っており、長年小売店でテレビを購入した顧客名簿を受信料の新規契約
のため提供を受けてきた義理があるからと説明された。 
 ・NHKは家電店からBSアンテナやBSチューナーを購入したお家の情報を
1件1000円程度で購入しています。

NHKの受信技術(旧営業技術)というセクションと電気商店組合が癒着している
事は間違いありません。  by元職員立花氏
 www.lcv.ne.jp/~kobamasa/ をアドレス欄に


237:名無しさん@七周年
07/05/18 11:16:20 tbp2c/cX0
>>212
まるでNHKが放送倫理を確立しているような意見だけど、
そんな事はNHKじゃなくても、放送関係じゃなくても
審査機構はいくらでも出来るわけで、むしろマスコミ外部の
方がふさわしいよ。

238:名無しさん@七周年
07/05/18 11:16:39 1sUehf8N0
>>231
学生のとき同じこと電話で説明を求めたら、こっちの住所と名前聞いてきて
それから集金に来なくなったな@札幌

239:名無しさん@七周年
07/05/18 11:16:55 /ZyAJuke0
>>214
地上波とBSのアンテナが立ってなきゃ奴らは来ないよ。
うちはCSのみだから来ない。
つーか一度来たけど「地上波は一切見ていない」と言ったら来なくなった。

240:名無しさん@七周年
07/05/18 11:17:16 ikINFOTq0
売買契約と受信契約は別だろ
勝手に特約つける保険は違法じゃなかったっけ?

241:名無しさん@七周年
07/05/18 11:18:18 baJc1F1q0
>>228
そうでした、その他あれやこれや
NHKにとって都合の悪いところには集金に行きませんねw

242:名無しさん@七周年
07/05/18 11:18:58 RdtS5bbP0
NHKは公共放送なので、
犯罪者にももれなく情報を提供しますよ^^

243:名無しさん@七周年
07/05/18 11:20:28 nWoefdje0
>>233がぜんぜん見れない

244:名無しさん@七周年
07/05/18 11:20:41 RGA/HPZl0
先ずは愚ホテル「東横イン」から100%徴収してよ。
そうすれば払ってやってもいいよ。

245:名無しさん@七周年
07/05/18 11:20:53 ycP1r3Bf0
>>21
何のメリットが有るのかは知らないが、朝鮮・在日のご意見垂れ流し番組を作るなら
どっちもどっちだ。
どうせ改革する気も能力も無いんでしょ?

送技術開発部の人間だけ残し一旦全員解雇でBBC方式に作り変えろ!

246:名無しさん@七周年
07/05/18 11:21:29 baJc1F1q0
VHFのアンテナをアマチュア無線のアンテナとして改造して
テレビ周波数とは関係ないんですが
それでもテレビ持ってるだけで徴収するのでしょうか?

247:名無しさん@七周年
07/05/18 11:21:32 A4ogXiby0
イギリスでは、テレビを買うときに受信料を払った書類を見せないと
テレビを買えない

日本ではテレビを買うときに、説明が一切なし
消費者契約法の説明義務をはたしてはいない


248:名無しさん@七周年
07/05/18 11:21:37 TQg33pYu0
これってNHKを映さないテレビもメーカーは作りなさいって結論になるんじゃね?ww

249:名無しさん@七周年
07/05/18 11:22:36 ex5w8IO40
NHK自惚れてんじゃねーよ
TV買ったのはNHK見る為じゃねーっつの

250:名無しさん@七周年
07/05/18 11:23:24 rLW9+bu+0
そのうちNHKも焼き討ちされるだろう
昔の民衆はバイタリティがあった

251:名無しさん@七周年
07/05/18 11:24:24 eUtyh6KnO
NHKは『契約者の家族』の個人情報を破棄しろ

契約者だけで十分だろう。

なんで家族構成を押さえたがるんだ?w


オマエラ、家人が契約すると、家族の個人情報がダダ漏れだぞ。

252:名無しさん@七周年
07/05/18 11:24:40 y6TvD+6O0
この論理でいくと消費者契約法や特定商取引法の趣旨を根底から覆す
この論理を貫き通すなら、NHK職員は住宅を買った際に
後付で特約を発表されても文句を言わないでいてほしいな

253:名無しさん@七周年
07/05/18 11:24:51 7l2fDS9v0
やらせとかお前らが嫌うことが多くなるのは明白。
NHKがニュースを流さないと知ればどうなる?
民放の数なんてたかが知れてる。平気で談合が行われる可能性は高い。
ただでさえ、マスコミは暗黙の了解で流さない情報は多々あるだろ。
>>232
とんでもないね。審査なんてできないよ、世論すら反映しないでできると思うか?
結局放送倫理が狂って困るところがどこかって考えないと。
人は困るところがないと行動しないもんだ。
結局、NHKや新聞に報道されるのが一番まずいんだよ

254:名無しさん@七周年
07/05/18 11:25:36 jKiCfE9o0
民放「だけ」を観る権利が国民にはないのですか?

255:名無しさん@七周年
07/05/18 11:25:56 WCP5EVJz0
>>212
>せめて、そこまで読んで議論すれば??



>中立にたつなどは、スポンサーの関係である以上無理だし、どこもやりたがらない。
NHKは中立じゃないよ。韓国・中国系の大スポンサーがついてるよ。

>低俗大衆向けなモノになるのは明白だよ
最近のNHKは低俗な大衆向けじゃん。アキバ系まであるらしい?

>テレビ各社が流行ものややらせの多い行為が多くなったのがさらに酷くなる。
情報操作、ミスり-ディングはNHKの得意技。

もっとつっこみたいけど・・・
結論。

「もう、いらないねNHK。」


256:名無しさん@七周年
07/05/18 11:25:58 baJc1F1q0
>>240
そこを「あえて訴訟する」って言ってるんだから
これでNHKの一方的な言い分「テレビを買ったら民法上の契約の自由に抵触していない」が裁判を通してどうなるかだね

裁判で勝っても、それはそれでNHKに対する不信感はぬぐわれないわけで、
返って国民側世論がどう思うかだ・・・

257:名無しさん@七周年
07/05/18 11:26:07 XQxtWUXQO
犬HKの圧力に屈しない小さい会社がうつらないTV売れば爆発的にヒットするんじゃ?



258:名無しさん@七周年
07/05/18 11:26:53 aT/eDCHm0
事業所はテレビ持ってるのがバレバレだし、個人よりは不利かも。それでも放送法には罰則規定がないから契約を拒否しても何もできないのではないか。
事業所が反論しなくても裁判所が「契約を結びなさい」というだけで罰則は設定できない。事業所が放送法は違憲だと反論すれば最高裁まで行って違憲判決がでる可能性がある。


259:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/05/18 11:26:54 zUGsC/bK0
>>253
アンカー間違えてますよqqqqq

260:名無しさん@七周年
07/05/18 11:27:16 4sCmbSTl0
不要テレビはNHKに送りつければいいのですね

261:名無しさん@七周年
07/05/18 11:27:23 A4ogXiby0
>NHKがニュースを流さないと知ればどうなる?
>民放の数なんてたかが知れてる。平気で談合が行われる可能性は高い。

クローズアップ現代で
「談合廃止により、受注されない公共事業が続出」
談合廃止の問題点を強調



262:名無しさん@七周年
07/05/18 11:28:56 eqiqa8VZ0
>>257
NHKがB-CASを握っている以上
そんなテレビは発売できない


263:名無しさん@七周年
07/05/18 11:29:32 7l2fDS9v0
>>250
知ってるよ。
威厳がなくなってる、最低限のボーダーというのはふまえてる。
だが、現状でNHKがなくなればバランスが最悪な方にいくんだよ。

264:名無しさん@七周年
07/05/18 11:29:42 iM1cWft/0
>>51
これは、まったくそのとおり。
詭弁もいいところ。
魚拓をとっておいたほうがいいかも。

265:名無しさん@七周年
07/05/18 11:31:14 qm0yRy790
江原まで出してたからな、犬HKはw
もういらね

266:256
07/05/18 11:31:41 baJc1F1q0
間違った>>256
NHKの主張は
       「テレビを買っただけで民間放送だけをを見ようが、NHKは絶対見ないだろうが関係なく民法上の(契約の自由)
        には合致していて一方的にNHKから課金できる」
というものでした

飽きれるね
こんな裁判費用も受信料から・・・・NHKは国民を集金マシンくらいにしか考えてないんでしょ。ったく。

267:名無しさん@七周年
07/05/18 11:31:44 JmozzicB0
>>262
そのB-CASとやらを馬鹿でも分かる様に
じっくり丁寧に説明してくれ。

268:名無しさん@七周年
07/05/18 11:31:57 t6NuAzm40
NHK勝訴の最高裁判決がでたら
その最高裁判事を国民審査で罷免しよう

これしか国民主権を主張する機会がない



269:名無しさん@七周年
07/05/18 11:32:04 WCP5EVJz0
>>253
>NHKがニュースを流さないと知ればどうなる?
>民放の数なんてたかが知れてる。平気で談合が行われる可能性は高い。
>ただでさえ、マスコミは暗黙の了解で流さない情報は多々あるだろ。

問題ない。TV。新聞。ネット。その他・・・・
NHKが情報の基準がNHKになっているところが危険だよ。
韓国・中国スポンサーの情報じゃん。

民放同士の談合と、NHK・韓国・中国の談合では危険度はどっちだと思いますか?

270:名無しさん@七周年
07/05/18 11:32:17 4sCmbSTl0
19時のニュースのトップがチョソタレのインタビューだもんな
さすが公共放送w

271:名無しさん@七周年
07/05/18 11:33:03 w461DoOc0
NHKも大概に頭悪いな・・・
何で訴訟なんて無駄金を使うかね?
そんな銭があったら、地上デジタル対応の液晶カラーテレビ20インチ
を無料で配れ。
そして、それを貰った奴らに受信料を義務付けろ。
10年縛りでも文句でねーだろ、さすがに。
あー、配る液晶テレビは、当然国産で宜しく。


272:名無しさん@七周年
07/05/18 11:33:16 iM1cWft/0
この超大型年金の財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか―。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

273:名無しさん@七周年
07/05/18 11:34:15 Z1HYM06h0
とりあえずこの企画書を出した奴は法律のシロート。

出廷に応じられたら簡易裁判じゃすまねーってw

274:名無しさん@七周年
07/05/18 11:34:25 ViN9acyeO
>>151
詐欺に遭ってる人に、憐れみは感じても罪悪感はないな。

275:名無しさん@七周年
07/05/18 11:34:26 q8oYEFN00
>>267
URLリンク(ja.wikipedia.org)

276:名無しさん@七周年
07/05/18 11:35:09 7l2fDS9v0
>>261
で? 何が問題なの?
その公共事業が力がないってこと。

277:名無しさん@七周年
07/05/18 11:35:35 baJc1F1q0
>>258
係争準備中と係争期間は
「NHK受信料をNHKが一方的に強制して徴収することができる」みたいな判決が出るまでは、
受信料の徴収に奔走できないはずだよね

278:名無しさん@七周年
07/05/18 11:36:12 QRNBwcgT0
料金未納で電気止められている家に NHKの集金が来たら
払わないといけないのかな?
NHKの受信料で、ちゃんとTVが映るように電気も付けて
くれるんかな?

279:名無しさん@七周年
07/05/18 11:36:31 eUtyh6KnO
対策

玄関ポーチに故障したテレビを置いておく

BSアンテナはやめて、CSまたはCATVに切り替える
CATVは、有線放送であるため、無線放送を対象にしている放送法の適用外。

NHKが生き残る道は、スクランブル化・国営放送化・完全ペイパービュー化以外許さない。

いつまでも国民にタカり続けられると思うな!

280:名無しさん@七周年
07/05/18 11:37:24 WCP5EVJz0
>>276

スルーしないで・・・>>269
>民放同士の談合と、NHK・韓国・中国の談合では危険なのはどっちだと思いますか?

に答えて・・・


281:名無しさん@七周年
07/05/18 11:37:49 d09QFhpD0
DVDもTVゲームもビデオも見られるわけだが?

まさか、金欲しさに

放送法を拡大解釈して、裁判しようってんじゃないよな?

282:名無しさん@七周年
07/05/18 11:38:36 baJc1F1q0
しかし、これまでよくも国民が押し黙らされて
受信料金という名のお金を無駄遣いさせられてきたもんだよ
まだ払ってるなんて、どこの国民だよ
日本人なら受信料なんか払うなよ
ヤレヤレ

283:名無しさん@七周年
07/05/18 11:40:01 aqaC6IfT0
裁判の結果待ちだな
NHK勝訴の判決をだした最高裁判事を
毎回 罷免できれば
NHKは10年で崩壊


284:名無しさん@七周年
07/05/18 11:40:06 iM1cWft/0
NHKは解体民営化するべき
  ↓
NHK 天下り83%
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

NHKは関連39団体の常勤役員総数188人の内、NHK退職者の人数は 156人に上り、天下り率は実に83%に上る。
非常勤役員総数は303人だが、内NHK退職者は72人で天下り率は23.8%。

だが、非常勤役員の場合、現役NHK役職員を兼任している例も少なくなく、
人数は133人、全体の43.9%を占めている。

常勤・非常勤総数で見ると、総数4901人の内、NHK退職者は228人
(46.4%)、NHK役職員136人(27.7%)と、

NHK関係者占有率は 74.1%で、「NHK職員のためのNHK関連団体」 の誹りを免れない

285:名無しさん@七周年
07/05/18 11:40:14 hpCBgDvi0
>>212
見る人は見る、見ない人は見ない
スクランブル化ですっきりする

286:名無しさん@七周年
07/05/18 11:40:40 w461DoOc0
金を取る積りなら、せめて二年に一度は視聴者によるNHK会長並び重役
の公開選挙と、番組編成伺いなどの権利が視聴者にあって初めて銭こ
をくれてやろうと言う気にはなるがな。

287:名無しさん@七周年
07/05/18 11:41:14 7l2fDS9v0
>>269
それは言い過ぎだよ。情報操作の危険なんてない。
流さない情報はあるだろうが、嘘をながすリスクはしない。
NHKの存在が民放には大きく、なくなればメディア上で均衡が破れる
ってことをを言いたいのにな。

288:名無しさん@七周年
07/05/18 11:41:36 WCP5EVJz0
>>283
この裁判、NHKは勝っても負けてもダメージ大きいかもね。

まぁ、サクラ動員で勝つだろうけど(~_~;)

289:名無しさん@七周年
07/05/18 11:43:18 x9CGmCIT0
>>251
えっ!! NHKは家族の個人情報まで収集してんの?
いいこと聞いた。それ大問題だよ。

290:名無しさん@七周年
07/05/18 11:43:31 XsstWF0R0
訴えてる先を数件に絞ってる段階で、やらせの構図は出来上がってると思うけどね。
裁判官も込みじゃないか?

291:名無しさん@七周年
07/05/18 11:44:55 Rcx8Uyqi0
>>287
そもそもNHKがなくなれば均衡が崩れるという言い分に説得力が全く無い。

現在のNHKに民放に対する抑止効果が働いてるようには見えんぞ

292:名無しさん@七周年
07/05/18 11:45:12 YwJNR6Ez0
NHKは視聴率低迷の巨人戦の放映権を民放の2倍近い値段で
購入

当時の会長、えびは読売系にいる

こうやって受信料を使ってNHK擁護派を作っている

奇跡の詩人も、Nスペ報道後、放送から数日後、講談社から少年著の『ひとが否定されないルール』が「NHKスペシャル大反響」の帯付きで発売され
URLリンク(ja.wikipedia.org)

293:名無しさん@七周年
07/05/18 11:45:14 WCP5EVJz0
>>287
中韓に都合のいい編集は、公平・公共性には反します。

>NHKの存在が民放には大きく、なくなればメディア上で均衡が破れる
破れません。
メディアの数が増えれば、市場原理で平均化しますよ。
中韓NHKは、公平じゃないじゃん。

公平って、公共の基本なのに。

294:名無しさん@七周年
07/05/18 11:45:35 h9QdzOVE0
上でも貼られているが(抜粋して改行位置のみ改変)、
URLリンク(www.nhk.or.jp)

>若い独身の方にとっては、「おかあさんといっしょ」は関係ないと思われるかもしれません。
>「みんなの手話」や介護などを扱う「福祉ネットワーク」などの番組は、多くの方にはあまり必要と感じられないかもしれません。
>でも、これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。

ここまではいい。
で、言及していないが、韓国ドラマやメジャーリーグ中継って、

>また、放送の内容についても、例えば映画やスポーツなど、より数多くの加入者を集めることのできる番組に偏りかねません。
ってすでに偏ってるんじゃないの?

>教育番組や福祉番組などを十分に放送できなくなるおそれがあります。
ってすでにこういう番組を放送する時間などを圧迫してるんじゃないの?

295:名無しさん@七周年
07/05/18 11:46:22 7l2fDS9v0
別に韓国や中国関連のことはニュースでも大体の主観や客観で
見てるから、個人的には多少偏ってるのは問題ない。
影響されやすい人はよくないかもな。
単にNHKがなくなれば、CM時間が長くなったり、
フツーにテレビがもっとつまらなくなるぞって言いたいだけで。


296:名無しさん@七周年
07/05/18 11:47:57 YKHmjR5hO
民事訴訟に向けた準備が事実上スタートって…

これから何回もスタート切るんだろうなw

297:名無しさん@七周年
07/05/18 11:47:58 BIXGCrD70
NHKって公共放送だよな?
受信料で番組制作費は全額賄えているんだから
放送後のコンテンツは国民が簡単に見れるようにした方がいいんじゃねーの?

ニュース、ドキュメンタリー、教育放送とか後から簡単に見れるって大きいと思うんだが
公共放送なら当然って思うんだが・・・。
まぁ、コレを遣るとしたらニュースはアナウンサーのコメントとかの誘導は極力減らす必要があるが

298:名無しさん@七周年
07/05/18 11:48:08 S179VfDwO
テレビを買った=NHKと契約って、テレビ局がNHKしかなかった時代にしか通用しないんじゃ


299:名無しさん@七周年
07/05/18 11:49:03 d09QFhpD0
裁判費用も受信料から捻出してんのに

偉そうなこと言うなよ。

受信料で作った番組をDVDーBOX化した程度で

高く売りつけるな。

300:名無しさん@七周年
07/05/18 11:49:04 iM1cWft/0
>>290
つまり、最高裁までいかないってことか。
ま、出来レースなら出来レースで、またここで袋叩きになるだろうけど。

301:名無しさん@七周年
07/05/18 11:49:17 VkrDEBpE0
>>287
紙切れに書いてある通りになるなんて考えて、二元制とかいってた結果、
民放では捏造しまくり、公共性意識の低下、それを見たNHKも公共意識低下、
今では、民放とび越えて意識低下w

結果、組織としてのNHKには、犯罪者だらけ。

嘘を流すリスクってこれのことか?他にもあるだろw
子会社がDVDにして売って利益上げるために、感動巨編でっちあげってところか。
URLリンク(www.jomon.ne.jp)

302:名無しさん@七周年
07/05/18 11:50:15 WCP5EVJz0
>>295
>別に韓国や中国関連のことはニュースでも大体の主観や客観で
>見てるから、個人的には多少偏ってるのは問題ない。

問題編集が多いから、不要といってるのですが・・・

>単にNHKがなくなれば、CM時間が長くなったり、
>フツーにテレビがもっとつまらなくなるぞって言いたいだけで。

いいよ。別に。
おもしろいTVの為に存在するNHKなの?
有料・スクランブル・スポンサー無しでも収入源はあるよ。
チャンネルが100くらいできれば、視聴者も選択できる。


303:名無しさん@七周年
07/05/18 11:50:28 7l2fDS9v0
>>293
君、なんでそんなに必死なの?w
おれのレスを見ろよ。メディアの定義が広くとり過ぎ。
テレビで見られる民放っていくつある?
その数だったら談合なんて用意にできるわけだが。
で、テレビでそういう不正的な部分を厳正に報道できるところがなくなったら困るだろ?

304:名無しさん@七周年
07/05/18 11:51:05 aT/eDCHm0
NHKが勝てば司法の信頼性も失墜する。といってもNHKが勝っても罰則がないから契約が強制できるわけではない。あくまで契約をお願いするという状況は変わらない。
自民が考えてるのは支払い義務化、罰則盛り込み、強制徴収だが、今回の改正で考えられてるのはこのうち支払い義務化のみ。
しかも、世論が厳しくなっているからこの支払い義務化さえできるかあやしくなってきている。

305:名無しさん@七周年
07/05/18 11:51:37 d09QFhpD0
皆様のNHKから、皆様の敵NHKに!
この夏変わります!


「NHK詐欺」の場合


お前NHK見たろ?
金払えよ!

受信設備整ってるだろ?
金払えよ!!

TV廃棄しましたなんて嘘だろ?
民事裁判!!!




「架空請求詐欺」の場合


エロサイト見たろ?
金払えよ!

出会い系サイト利用しましたよね?
金払えよ!!

少額訴訟を提訴しますた!!!
民事裁判!!!

306:名無しさん@七周年
07/05/18 11:51:52 yY8IXLFL0
勝手に電波送信しといて金取るな。押し売りやんけ。

307:名無しさん@七周年
07/05/18 11:51:57 iM1cWft/0
日本犯罪者協会とか揶揄されるようになっちゃ「公共放送」とやらもおしまいだよなぁ

308:名無しさん@七周年
07/05/18 11:53:01 YwJNR6Ez0
国民の意見もきかず勝手な放送ばっかり
政治家は自民も民主も子供をNHKに入局させ
NHK擁護派ばかり
国民は選挙で自民、民主にいれてもNHKは安泰という状態


309:名無しさん@七周年
07/05/18 11:53:05 WCP5EVJz0
>>303
だから・・・
中韓の談合の方が危険だって。w

310:名無しさん@七周年
07/05/18 11:53:26 S179VfDwO
>300
いやNHK法が契約自由の原則に反して憲法違反か争点になるので争えば最高までいくと思われ

311:名無しさん@七周年
07/05/18 11:54:31 j2ImI4tS0
金を取ってる割に、下らん番組大杉。もっとエログロ系エッチ系とかやれ。
それとサービスもなっとらん。集金人連中に各家庭の便所掃除サービスやらせるとか、職員全員で都内の公衆便所の清掃サービスを永遠にやらせるとかしろ。

312:名無しさん@七周年
07/05/18 11:54:56 QKFK0Ezx0
>>303
なあ、その談合になんでNHKが参加しないと信じられるんだ

313:名無しさん@七周年
07/05/18 11:55:06 WCP5EVJz0
>>303
>テレビで見られる民放っていくつある?

もう、報道中心はTVって時代でも無いじゃん。w


314:名無しさん@七周年
07/05/18 11:55:10 Jk8KJ1/GO
>>212

何度も言わせるな

職員の私利私欲、利権の確保ではなく
あくまで放送の「公共性」を謳うのならば

国 営 化 し ろ

国が管理し税金で財源を確保、不正をなくし、偏向放送をせず、無駄な制作費を削り受信料値下げ、職員は公務員になり給料下げて予算削減、不祥事には処罰

どれも国民が納得して受信料を払うに足る改革になる

それをやらないのは「NHKが私腹を肥やしたいから」にすぎん

315:名無しさん@七周年
07/05/18 11:55:13 iM1cWft/0
URLリンク(www.youtube.com)
これのNHK版がほしいな

316:名無しさん@七周年
07/05/18 11:55:26 R74AbJ9lO
>>1
新しいテレビを買う条件として、
無条件でNHKの受信料を払います。
という契約書を客に書かせる様にすればいいんじゃねえの?
契約書にサインしない人は新しいテレビは買えません。としなよ。
NHKさん。


317:名無しさん@七周年
07/05/18 11:55:57 d09QFhpD0
不満の持たれているのに、NHKは裁判しても無駄。
アホか!

318:名無しさん@七周年
07/05/18 11:56:02 PoZ1iMuCO
デジタルになったらもう言い訳通用しないね

319:名無しさん@七周年
07/05/18 11:56:24 uxzAgch5O
>>1を読むに、
テレビ買うときに購入=NHKと契約であることを消費者に通知すべきだな。そういったことを徹底してない以上詐欺もいいとこ

320:名無しさん@七周年
07/05/18 11:56:47 vHUmHuqP0
>>304
間接強制は可能
契約を結ばないと1日1000円払えという支払い命令ができる


321:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/05/18 11:57:52 zUGsC/bK0

スクランブル化すればいいだけ。qqqqqqq
NHKの不都合なんて国民には関係ありませんqqqqqqqqq



322:名無しさん@七周年
07/05/18 11:58:06 7l2fDS9v0
>>312
頼むから過去レスを読んでくれ NHKがなくなったらの話
>>313
今はTVの話をしてるから
>>314
国営化は賛成だよ

323:名無しさん@七周年
07/05/18 11:58:59 WCP5EVJz0
>>318
同意^^
かんたんにスクランブルできるしね^^

324:名無しさん@七周年
07/05/18 11:59:16 fuhEV1mf0
>>6
>ワンセグもダメか

そのうち、有料にするかもねー。

325:名無しさん@七周年
07/05/18 11:59:24 VkrDEBpE0
>>312
NHK信者ってものはそんなもん。NHK至上主義でできあがってるから。

私嘘つきませんって、人をだましやすくした上で、
平気で嘘をつけるのがNHKと理解するのは無理だろう。

326:名無しさん@七周年
07/05/18 11:59:29 vHUmHuqP0
憲法違反の疑いがある以上
最高裁まで行くだろうな
NHK敗訴なら即、NHKは崩壊
NHK勝訴でも判事は国民審査で罷免され
最終的には判例変更になってNHKは崩壊
時間稼ぎでしかない


327:名無しさん@七周年
07/05/18 11:59:50 j2ImI4tS0
長久手の阿呆やくざの家からも受信料徴集しとったのか、知りたい。

328:名無しさん@七周年
07/05/18 11:59:51 d09QFhpD0
>>316

329:名無しさん@七周年
07/05/18 12:00:13 i1CXPUyR0
>>279
へぇ そうなんだ
近々引越しするからさ CS、CATVを検討してみようかな

330:名無しさん@七周年
07/05/18 12:00:14 h9QdzOVE0
NHK本体はともかく、グループは相当稼いでるんだから、
グループから金をかき集めて放送すれば良いじゃん。

どうせ番組の中とか合間とかにグループ企業の商品は宣伝してるんだから。

331:名無しさん@七周年
07/05/18 12:00:33 dbbdOFcL0
抱き合わせ商法か。

332:名無しさん@七周年
07/05/18 12:02:04 QKFK0Ezx0
>>322
だから、なくなってない今、抑止力として機能してると信じられるのかって言ってるんだが

333:名無しさん@七周年
07/05/18 12:02:12 c2vbggdX0
高額な年収なんとかしろよ



334:名無しさん@七周年
07/05/18 12:02:28 iM1cWft/0
●プラネットアースDVD

●製作はBBC

○緒方拳とアテレコ付けただけのNHK版
DVD-BOX1(エピソード1~4収録)  15960円
DVD-BOX2(エピソード5~7収録)  11970円
DVD-BOX3(エピソード8~11収録) 2007年4月発売予定 バラ売りは各3990円
URLリンク(www.nhk-ep.com)
URLリンク(www.nhk-ep.com)

○BBC版
 DVD5枚組 全11エピソード収録 £24.99(約5700円)
 URLリンク(www.bbcshop.com)


→NHK盤     43890円 (合計)
→英国BBC盤   5700円 (合計)

●NHK盤は緒方拳追加しただけで、英国BBC盤の770%割高 !!!!

335:名無しさん@七周年
07/05/18 12:03:30 WCP5EVJz0
>>322
>今はTVの話をしてるから
うん。NHKの話だね。
独占すること無いじゃん。
どうせ、偏向編集放送ばかりだし、いろいろな報道メディアを使える時代なのでNHKはもうなくてもいいという話だよね。

336:名無しさん@七周年
07/05/18 12:04:51 dn2KLlNQ0
これ、俺が訴えられたらさ、証人として、首藤奈知子とか呼べるのか?
首藤奈知子に被告側からなぜあなたの給料はそんなに高いのですか、とか
それについてどう思いますかとか、延々と質問できるの?

337:名無しさん@七周年
07/05/18 12:05:05 fAspBUsO0
国税から拠出すればいいのに

今時テレビ持ってない奴なんていないだろうし

338:名無しさん@七周年
07/05/18 12:05:15 JR4eIXMPO
テレビ買ったら犬H系と契約せなあかんて…どういう社会主義国家だよ。

339:名無しさん@七周年
07/05/18 12:06:28 w461DoOc0
まぁ、よそから買ってきたコンテンツは兎も角、NHKで作成した番組
に関しては、その作成日は受信料から出てるんだから、それをDVDに
する時は原価で売れってのは筋だわな。


340:名無しさん@七周年
07/05/18 12:06:30 U780ZcE20
放送法で定めているのは契約義務だけ
契約内容の一つに「見てない人は0円(或いは年間数百円程度)」
とかの契約形態があれば現在の放送法でだって十分対応できる。
悪いのは受信規約(契約内容)の中身だ。
もちろん放送法もいい加減改正すべきとは思うが
法に対する違憲判断というのは裁判所ではなかなかしたがらない。
放送法が違憲であると争うよりも、規約内容について争う方が
さしあたっては現実的ではないかと思われる。

341:名無しさん@七周年
07/05/18 12:06:53 7l2fDS9v0
>>332
してる。民放が民放の不正で叩くケースがあるだろ。
まだ、いわば全体が互いに眼を光らせているんだよ。
談合ってのはそれがなくなることが多くなることを示す。

342:名無しさん@七周年
07/05/18 12:07:26 eqiqa8VZ0
訴訟する以前にそのテレビ自体NHKは絶対映らないようにする努力を
NHKはしたのか?

343:名無しさん@七周年
07/05/18 12:07:54 WCP5EVJz0
放送業界の談合のボスは何処に局?


344:名無しさん@七周年
07/05/18 12:08:30 TQiJd3nZ0
>>341
>民放が民放の不正で叩くケースがあるだろ。
正直、記憶にないw

345:名無しさん@七周年
07/05/18 12:10:07 7l2fDS9v0
>>335
いろいろな報道メディアを見れるなら、テレビを見なきゃいいだろ!

…ってのは置いておいて、いくら報道メディアを使える時代になっても
使いこなせる人はまだまだ限られる。
TVの需要は大きいんだよ

346:名無しさん@七周年
07/05/18 12:10:56 VqDAfO+Q0
>「“テレビを買った”という点で、契約の自由には抵触しないと思う」
NHKが受信できないテレビが商品として存在するのにそのテレビを買わなかった、
と言うならNHKの主張は正しい。

NHKが受信できないテレビが商品として存在しないのでそのテレビを買えなかった、
と言うならNHKの主張は間違い。

347:名無しさん@七周年
07/05/18 12:11:09 vHUmHuqP0
>>340
馬鹿ですか?
違憲裁判でないと上告できないだろ
アホ


348:名無しさん@七周年
07/05/18 12:11:27 WCP5EVJz0
>>345
でも、NHKは見ないよ。
なぜ、契約しないといけないの?
スクランブルでOKじゃん。


349:名無しさん@七周年
07/05/18 12:11:34 aT/eDCHm0
間接強制もムリ。これは法律に罰則がないから。ひろゆきのように500万円払えという判決を受けてるわけじゃない。


350:名無しさん@七周年
07/05/18 12:13:50 HL9/RNVH0
放送法の縛りなんてGHQの置き土産なんだからさ、いいかげん法改正しろよ

351:名無しさん@七周年
07/05/18 12:14:56 iM1cWft/0
>>350
「戦後レジームからの脱却」だなw

352:名無しさん@七周年
07/05/18 12:15:12 dQkdHTk00
USB接続型のワンセグ視聴用機器を使ってるが、
これってどうやって課金に来るんだ?

自分のとこには、これ以外に受信装置はないんで、
今のところ契約も支払いもしたことないんだが。

353:名無しさん@七周年
07/05/18 12:15:41 TQiJd3nZ0
>>345
>いくら報道メディアを使える時代になっても使いこなせる人はまだまだ限られる。
使いこなせなくてNHKを利用してる人が、NHKと受信契約して受信料払うのは俺はそれでいいと思う。

NHKを利用してない人にまで受信契約を強要するのはおかしくね?

354:名無しさん@七周年
07/05/18 12:16:21 VkrDEBpE0
>>340
まあ、むしろ、ないからこそ、立場を示す絶好の機会ととらえて、
立法の不作為発動ってのもありえるけどな。

>>341
そもそも、放送業界ってのは、官製談合形式だろ。
天下りやら、官僚を優遇してお迎えって形の。

>>345
NHKの需要はとりあえず、なくてもいいってのが大半みたいだから、
NHKに対する需要なんてない。

355:名無しさん@七周年
07/05/18 12:16:54 7l2fDS9v0
>>344
最近では関西テレビの納豆問題
>>348
見ない人は勿体ないと思うだろう。
徴収の仕方も問題ある。900円以下でもいいと思う。
ぎりぎりのやせ細ったNHKが理想なんだよ。
ただ、スクランブルだとNHKの存在がかなり弱くなるだろ。
そうなると、実質公共性が失われ…

356:名無しさん@七周年
07/05/18 12:17:02 i1CXPUyR0
前チャンネルスクランブルをかける

どのチャンネルを外すかはあなたしだい
どうでしょ?w

357:名無しさん@七周年
07/05/18 12:17:11 vHUmHuqP0
>>349
馬鹿ですか?
罰則ってのは行政処分刑事処分だろうが

民法の条文のどこに罰則がある?
あほか?法律素人が間抜けなカキコすんな
アホ

358:名無しさん@七周年
07/05/18 12:17:13 WCP5EVJz0
>>350
政治家とかは、こんな欠陥法律の穴を抜けて、堂々と答弁してるね。
ナントカ還元水とかw
一般市民もそういうことしてもOKじゃん。
穴を使えるのは、政治家だけなんてのは不公平感を感じます。

359:名無しさん@七周年
07/05/18 12:19:50 7l2fDS9v0
>>353
おかしいな。NHK側にたって反論してきたが、これは認めざるをえない。
やっぱり徴収法と価格はクソだ

360:名無しさん@七周年
07/05/18 12:19:56 m2k239J30
有料放送は数多あるのになぜNHKだけがスクランブルで制限しては
いけないのかの説明責任を果たしていないな。

361:名無しさん@七周年
07/05/18 12:20:34 WCP5EVJz0
>>355
どうして、スクランブルすると弱るのかわかんないです。
国民の7割くらいは契約してるのだよね。
契約者は問題ないじゃん。
現状維持は充分可能だけど。

362:名無しさん@七周年
07/05/18 12:20:35 vHUmHuqP0
憲法違反で争って最高裁まで行けば
NHKがたとえ裁判で勝っても判事は国民審査で罷免されるので
最終的にNHKは崩壊



363:名無しさん@七周年
07/05/18 12:20:54 QKFK0Ezx0
>>341
そりゃ単に各局に談合する気がないんであって、
それがNHKのおかげだって話とは別問題だ。

やる気になったらNHKも抱き込まれるだけだろうよ。
そうならない確信はどっからくるのか、というのが最初の疑問なわけでな。

364:名無しさん@七周年
07/05/18 12:21:47 imLs2Yt90
案1.スクランブル化する
案2.NHKが映るテレビと映らないテレビを作って映るテレビには
   そのテレビの耐用年数×NHK年間受信料を上乗せして売る
   従来のテレビを使用している人たちにのみ従来の徴収を行う

これであらゆる問題が解決する。

365:名無しさん@七周年
07/05/18 12:22:01 nM3WOzjL0

そもそもNHKで、金を払ってまで見る必要のある番組なんか、ほとんどない。

たとえば

ニュースは暗いし、やる気がないし、娯楽は笑いが取れないし、ドラマは学芸会でぎこちない。
自然の景色とか宇宙の神秘みたいなののときは少しはいいと思うけど、専門チャンネルでそういうのを
設ければOK。これだけ有料多重チャンネルのあふれてる時代だから、教育テレビのマニアックな
カリキュラムなんか、もうその歴史的役割を終了したといっていい。

だから、今後は

NHKを見るためにはチューナーが必要で、そのチューナーに受信料5年分の価格も入れ込んでしまう。
とすればいい。こうすれば、NHKを見ない人は金を払わなくていいし、集金する必要もなくなる。

366:名無しさん@七周年
07/05/18 12:22:22 Jk8KJ1/GO
>>322
おまえ、全く、あ~浅薄だな。

自分が書いたレス>>212を見てみろ
それでよく「国営化は賛成だよ」とか平気で言えるなw

>公共性のあるテレビってのがないと、民放とのバランスが崩れるのもわからんか?

崩してるのはNHKな
馬鹿高い金額で番組を買い取り番組制作費の価格破壊
やらせ特番に偏向放送で中立どころか反日感情を煽る


>NHKがやらなくなれば報道番組や緊急番組も放送倫理も質は低下する

いま現在、NHK自身の質が低下してるから「金は払わん!国営化しろ」って言ってんだ


国営化=税金ウマーじゃねぇんだよ木瓜が!!!!!!!!!

367:名無しさん@七周年
07/05/18 12:22:24 tOuUMhq60
時々、「国営でいい。」、「税金でやれ」みたいな人がいるが、そうなったらもう手の届かない所に行ってしまい、幾ら税金が無駄に使われても、内容が無くなっても文句言えなくなるぞ。国営化は最悪の選択だ。

368:名無しさん@七周年
07/05/18 12:22:50 7l2fDS9v0
>>361
スクランブルになれば7割から2割に落ちる
世間体や仕方なく契約してる人が多いんだよ

369:名無しさん@七周年
07/05/18 12:23:45 QRXgxsad0
>>361
頭悪そうだな
スクランブルになれば、NHKを解約する者が続出
あっというまに契約率5割以下になるだろう
そうなると受信料5000億円
NHKの職員1500万円の年収は維持できない


370:名無しさん@七周年
07/05/18 12:24:00 C/yiIN1O0
URLリンク(sky.geocities.jp)
NHKの描く捏造白村江の戦い


371:名無しさん@七周年
07/05/18 12:24:13 TQiJd3nZ0
>>355
関西TVは叩かれたけど、TBSはろくに叩かれなかった。

>いわば全体が互いに眼を光らせているんだよ。
逆の意味でな。下手に叩くとやぶ蛇になるからw

372:名無しさん@七周年
07/05/18 12:24:54 WCP5EVJz0
>>368
NHKって・・・・その差5割の人には、迷惑がられてるの?
国民全体で7割の人には、いらないと思われてるの?

373:名無しさん@七周年
07/05/18 12:25:00 a7XAvK810
買わなきゃ払わなくてもいいのか
んじゃ貰ったから払わなくていいな俺

374:名無しさん@七周年
07/05/18 12:25:31 lki5KG4s0
特殊法人NHK = 税金 + 源泉徴収する権利(法律)がある

375:名無しさん@七周年
07/05/18 12:25:48 VkrDEBpE0
>>363
率先して、抱きかかえるだろうなw
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

376:名無しさん@七周年
07/05/18 12:26:12 7l2fDS9v0
>>366
公共放送=国営放送を一緒にしてるアホか?
一度、イギリスの放送形態を学んでこいw

377:名無しさん@七周年
07/05/18 12:26:29 Wh7E/CLk0
NHKがまともな局なら、多少の無理も聞いてやるけどな
今のNHKに払う金はない

378:名無しさん@七周年
07/05/18 12:26:30 AsJa5QRCO
御託はいいからさっさと訴訟起こしてくれ。
金豚の撃つ撃つ詐欺や核持った持った詐欺かよ。
受けて立ってやるといっているのだからさっさとしろ。

379:名無しさん@七周年
07/05/18 12:27:20 WZcJBkpLO
テレビを買っちゃ駄目なら100円のラジオを使えば良いじゃないか。

中身の質は同じぐらいだし。

380:名無しさん@七周年
07/05/18 12:27:36 WCP5EVJz0
今NHKでは、何を放送していますか?

381:名無しさん@七周年
07/05/18 12:29:10 aT/eDCHm0
>>357
アホか。放送法に罰則がないのに裁判所が罰則科せるわけないだろ。法律のド素人は黙ってろ。


382:名無しさん@七周年
07/05/18 12:29:49 /IOWmyCk0
スクランブル化して契約者が減り、経営が立ち行かなくなるのならば
それは国民に「公共放送」必要とされていない、或いは認められていない事の現れだ

もうNHkの役目を終えたとしてNHKを廃止するか、
国民にとって本当に必要とされる「公共放送」にスリム化をして国営化するべきだ。

民意に答えるのが民主国家であり、「公共放送」の役割である。

383:名無しさん@七周年
07/05/18 12:29:49 r2KbIKhgO
NHKは目先の受信料より2011年問題の対策考えた方がいいだろ。
現在の普及率でいくと契約者数が5割切るのはほぼ確実。


384:名無しさん@七周年
07/05/18 12:29:54 3vO3ET3S0
今契約してる人に
無償で設置する形のスクランブルじゃ
そんなに急に契約率落ちないと思うよ
逆に公平間が増して
今払ってる人も満足でしょう

385:名無しさん@七周年
07/05/18 12:30:43 Rv9icUDU0
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

386:名無しさん@七周年
07/05/18 12:30:51 z2We9dRM0
今日の工作員は ID:7l2fDS9v0 かな?
馬鹿っぷりは昨日の工作員と変わらんが押しが弱いなw

>>367
国営を薦めている人が言うように完璧にはいかないのだろうが
国営になれば少なくとも、続出している犯罪者の処分と
天下りの抑止、予算削減なんかで
財政の管理が不透明でなくなるからいいんでない?
税金の無駄遣いなんて何もこれに限ったことではないしね


387:名無しさん@七周年
07/05/18 12:32:12 3vO3ET3S0
国営は絶対に反対
国営にするくらいなら廃止しろ

388:名無しさん@七周年
07/05/18 12:32:31 cXA31/oPO
NHKラジオは受信料とられんのか?

389:名無しさん@七周年
07/05/18 12:32:32 WCP5EVJz0
>>386
7l2fDS9v0は、もう来ないかな・・・・
泣いてるかなw

390:名無しさん@七周年
07/05/18 12:32:58 7l2fDS9v0
>>363
現状ではどこかはやってるんじゃ? したくないとかじゃないと思う。
テレビの影響力はすごい、んでその影響力を直に受けるのが
テレビ局なわけ。それの信頼性がまだ高い
毛色が違う伝統のあるNHKという存在は大きいよ

391:名無しさん@七周年
07/05/18 12:33:08 Rv9icUDU0
>>381
間接強制は罰則じゃないぞ
アホ

債務名義があれば、間接強制は可能
法学部卒じゃないんだろ
アホは一行でアホってわかるな


392:名無しさん@七周年
07/05/18 12:35:07 WCP5EVJz0
>>390
>毛色が違う伝統のあるNHKという存在は大きいよ
伝統って・・・・韓国人?www

393:名無しさん@七周年
07/05/18 12:35:48 PucFjqbw0
視聴者には見たい放送局を選ぶ権利があると思います

394:名無しさん@七周年
07/05/18 12:36:27 Y4YAgd7i0
>>123のIDがDQNに見えて仕方がない

395:名無しさん@七周年
07/05/18 12:37:32 Rv9icUDU0
>全国に約1000万件 といわれる未契約世帯・事業所
1000万人が反対している公共放送ってありえない

396:名無しさん@七周年
07/05/18 12:37:55 7l2fDS9v0
>>286
工作員じゃないが?
おれは「低価格で地味なNHKを見られる」のが理想なだけだ

397:名無しさん@七周年
07/05/18 12:38:25 WCP5EVJz0
>>368
368 名無しさん@七周年 New! 2007/05/18(金) 12:22:50 ID:7l2fDS9v0
>スクランブルになれば7割から2割に落ちる
>世間体や仕方なく契約してる人が多いんだよ

もしかして、神発言?

398:名無しさん@七周年
07/05/18 12:40:40 U+1/wC6+O
NHKだけワンセグ受信する液晶テレビ売って欲しい

399:名無しさん@七周年
07/05/18 12:40:40 Jk8KJ1/GO
>>376
バカスw
どこを見て公共放送=国営放送なんて勘違いを俺がしてると判断したんだよ
文盲?

400:名無しさん@七周年
07/05/18 12:41:49 WCP5EVJz0
>>396
NHKがスリム化して、月50円になればいいと思いますか?
無駄なドラマやバラエィー、支出は削除で。
今のNHKは酷いですよね。


401:名無しさん@七周年
07/05/18 12:41:51 QKFK0Ezx0
>>396
じゃあ内容見直せってNHKに言うほうが先じゃないか
契約者の意見も受け入れない体質なら仕方ないが
その場合、収益減でダイエットせざるを得ないよう、尚更払わないほうがいいな

402:名無しさん@七周年
07/05/18 12:43:02 ZX848b8x0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHKの情報公開
みんな申し込め


403:名無しさん@七周年
07/05/18 12:43:08 5c4QWQP20
テレビはNHKの物か?!

404:名無しさん@七周年
07/05/18 12:44:38 Rcx8Uyqi0
>>396
俺も無駄を徹底排除した放送してくれるならNHK支持するんだがなぁ
現状でそれが実現する事はなさそうだからそれならいっそ無くなってくれた方がいいって思ってるだけ

405:名無しさん@七周年
07/05/18 12:45:57 ZX848b8x0
無駄をなくしても
中国よりの活動家がNHK内部にいるかぎり
偏向はなくならない



406:名無しさん@七周年
07/05/18 12:46:08 2WLwi4Cj0
こういう時こそ、ビジネスチャンス

韓国企業がNHKの映らないテレビ作って馬鹿売れし
国内メーカも追従しNHK帝国崩壊へ


サンヨー辺りが先にやりたいだろうな、でも国内メーカだと
しがらみ有るから中国か韓国になるが、いまどきブラウン管じゃ売れんし
地デジ対応でないとでサムソン辺りがやりそう



407:名無しさん@七周年
07/05/18 12:46:18 aT/eDCHm0
>>391
法律を知らないバカは黙ってろ。契約をしてないんだから債務はない。間接強制は不可能。アホはもう一回一から法律を勉強しろ。


408:名無しさん@七周年
07/05/18 12:46:33 U780ZcE20
>各局の談合
してるな。
NHKが。
-------------------------
新聞社対策は巨人戦です。
日本テレビが読売新聞社から8000万円で購入している巨人戦の放送権を
NHKは1億7000万円で購入している。年間6試合で9000万円×6試合の5億4千万円と
地上波は日本テレビでハイビジョンのみNHKの放送権料を1000万円×24試合の2億4千万円で購入している。
読売新聞が日本テレビにだけ巨人戦を販売していたときよりもNHKはなんと
年間7億8千万円(税別)も多く払っているです。
疑問感じた私は放送権渉外担当の赤津さんに聞いた
「読売に金をまけば読売新聞はNHKの悪口を書けない、
読売新聞1000万読者を敵にまわさない企業防衛だ」と言われた。さらに
「海老沢さんとナベツネさんが仲良くするためのお金だよ」とも言われた。

NHKの民放対策は
オリンピックとワールドカップサッカーの放送権料です。
NHKと民放連が共同で購入するこの2つの放送権料はそれぞれ約250億円
NHKはこのうち80%(200億円)を負担している、民放連は20%(50億円)負担で
これを日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の5社で
負担しているので、1社あたり10億円となりなんとNHKは民放の20倍の放送権料
を負担しているのである。
民放がNHK不祥事を徹底的に追及しない原因はこれが一番大きいと思います。

URLリンク(www.lcv.ne.jp)



409:名無しさん@七周年
07/05/18 12:46:59 WCP5EVJz0
>>404
それをHNKができるなら、いち中韓系放送局として、
スクランブルして存在してるなら問題ないね。

410:名無しさん@七周年
07/05/18 12:46:59 z22sugZD0
え~っと、待ってくれ・・・
テレビ買ったけど、DVD鑑賞につか使ってない・・・

411:名無しさん@七周年
07/05/18 12:47:03 7l2fDS9v0
>>399
>>366
>自分が書いたレス>>212を見てみろ
>それでよく「国営化は賛成だよ」とか平気で言えるなw

すまん。文もうなのでこれの意味がわからんw

412:名無しさん@七周年
07/05/18 12:47:25 Tgq1C6em0





   ま   っ   す   ぐ 工   作   活   動

          N      H      K

413:名無しさん@七周年
07/05/18 12:47:26 u5yXvRme0
お互いアホ認定するような言い合いはツマランからやめてくれ

414:名無しさん@七周年
07/05/18 12:50:07 Rcx8Uyqi0
↓ここで颯爽と現れたアホの坂田から一言

415:名無しさん@七周年
07/05/18 12:51:47 FnEdIqQCO
民放もNHKもいらない
低俗番組だらけでウザイ


416:名無しさん@七周年
07/05/18 12:51:47 WCP5EVJz0
>>411
ID:7l2fDS9v0さんは地味なNHKが理想だとおっしゃってますが、
それなら、ばか高い職員の給与や、無駄な海外ドラマの買取はおろかな行為だと思っておられるのですか?

417:名無しさん@七周年
07/05/18 12:52:09 AO44bK2G0
そもそも局員の不祥事や偏向した番組の連発が視聴料の大幅減少の原因ではなかったの?
今現在も変わることなく続いてるわけで。少しは視聴者に向いて襟を正した姿を見せたのか?
テレビ持ってるやつは全員金を払うべきだって問題すり替えする前に視聴者の信頼を回復する方が先だろうが。
俺の縄張りにいるやつはみかじめ料を払うべきだといってるやくざと変わらんぞ。

418:名無しさん@七周年
07/05/18 12:53:18 /HDRR6Nj0
>>390
確かに一般の日本人とは毛色が違う中韓向けの変更報道局だわな>NHK

419:名無しさん@七周年
07/05/18 12:53:25 7l2fDS9v0
>>416
WCP5EVJz0はどうしても目の敵のようにしてるらしいな
思わないね!

420:名無しさん@七周年
07/05/18 12:54:20 aT/eDCHm0
相手がアホと言えばアホと言い返すのが礼儀というもの。放置するのはよくない。NHK側に立つ人間は徹底的につぶしておく必要がある。

421:名無しさん@七周年
07/05/18 12:54:24 WCP5EVJz0
緊急報道重視のNHKが、今の時間まだドラマ放送してるし・・・・
もうスクランブルでOKだよね。


422:名無しさん@七周年
07/05/18 12:55:16 w5oW4NZL0
自分が騙されているからお前らも騙されろ金払えっていうのやめようよ
君はひとりじゃないよ


423:名無しさん@七周年
07/05/18 12:56:52 /HDRR6Nj0
>>418
偏向!偏向!

424:名無しさん@七周年
07/05/18 12:57:23 WCP5EVJz0
>>419
給与と海外ドラマは無駄だよね。
思わないって・・・どこが地味なNHKなんでしょうか?
他にも無駄な要素はあるけど、この2つの要素(給与・海内ドラマ)だけでもいいから説明欲しいです。


425:名無しさん@七周年
07/05/18 12:57:32 mJ4Dk2EX0
文字&音声&手話でニュースだけ流してればいいのに、金かかるドラマとか作ってんなよ。

426:名無しさん@七周年
07/05/18 12:57:52 QKFK0Ezx0
7l2fDS9v0氏こそ信念をもって不払い敢行すべき立場の人間じゃないのか?
言われるまま金払って、正当な視聴者の立場から意見して、それで何か改善されてきたのか?

427:名無しさん@七周年
07/05/18 12:59:04 Jk8KJ1/GO
>>411

その下にちゃんと理由が書いてあるのに読まないから文盲と言われる

それになんだ

>おれは「低価格で地味なNHKを見られる」のが理想なだけだ

なにこの理由!
お前は一生NHKにお布施してろw

428:名無しさん@七周年
07/05/18 12:59:16 Rcx8Uyqi0
>>421
実際なところ緊急報道でNHKあって良かったなんて思える場面に出会った事がないわ俺
NHKがやってるときは大体民放もやってっし。
民放がやってないようなときにやらないんじゃマジで存在意義が無いよな


429:名無しさん@七周年
07/05/18 13:01:02 Jk8KJ1/GO
>>420
ありがとう
俺も頑張る

430:名無しさん@七周年
07/05/18 13:03:10 Yp0fF2SDO
NHKはニュースと天気、たまにスポーツやってればいいよ

431:名無しさん@七周年
07/05/18 13:04:14 WCP5EVJz0
7l2fDS9v0さんは、職員だよ。
いくら擁護派でも、給与については不満があるはず。
答えが無ければ職員。

432:名無しさん@七周年
07/05/18 13:04:45 8pe1kEdW0
 日本国民から広く金銭徴収権を与えられている訳だから、実は日本放送協会は結局、自治体に準ずる政治的な組織。
 日本放送協会の協会という呼称には実はごまかしがあり、本来なら日本放送自治組織。そのごまかしの影に隠れて、NHKは既得権益にしがみ付き甘い汁を吸い続けている訳だ。
国民が納得出来ないのはこの一点であり、自治組織として存続させるつもりならば、役員議員制度を導入しなければ成らない。当然この役員議員は納(受信料)者である国民が選挙で選ぶべきであり、これによってNHKは国民の審判を受ける。
本来この様なNHK存在の違法状態を放置して来た責任は政治家役人にあるのだが、どうしても存続させたいなら、この一般選挙による、NHK役員議員一般選挙制度を導入すべきである。



433:名無しさん@七周年
07/05/18 13:06:07 TxUwD96f0
国民投票法案を作るんだったら、NHKへの国民投票やらせろ。

過半数取れなかったら、公共放送から転落、受信料も払う必要が
なくなる。

英国放送協会みたいにならんかな。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

434:名無しさん@七周年
07/05/18 13:06:15 w5oW4NZL0
NHK受信料って単一目的の強制徴収としては厚生年金保険料に次ぐ高額徴収って知ってる?
年金もいろいろ問題あるけどそれでも払った分老後返ってくるけど
受信料は返ってこないばかりか番組の内容を決めるための投票権すらないんだよ
何十年払っても、自分がみたい番組1つ決める権利すらない上に
受信料で作られた番組を再度自由に視聴する権利もなくてDVD化された番組をまたお金払って買わなきゃらないんだよ

おかしいよね?

BBCはBBCそのものへの投票もできるしイギリス国民は番組を何度でも自由に視聴できるんだよ



435:名無しさん@七周年
07/05/18 13:07:31 7l2fDS9v0
>>431
あ~しつこいな。
まず>>212からおれは一貫してNHKは厳格さや威厳が欠く最低限のボーダーと言ってきたろ。
>>419は冗談




436:名無しさん@七周年
07/05/18 13:10:39 WCP5EVJz0
>>435
冗談って・・・^^;
今のNHKに無駄な要素はどこでしょうか?
ベスト3でけでもいいから。

擁護派でも感じるNHKの無駄な要素を知りたいです。

437:名無しさん@七周年
07/05/18 13:12:25 C1Abf2xiO
売国犬HKいらね

438:名無しさん@七周年
07/05/18 13:12:35 ZX848b8x0
>>407
債務名義と債務の区別もできないのか?
素人丸出しの間違いだな
おもしろいぞ
もっとがんばって笑わしてくれ
アホ
今日、最高に笑った
ありがとう

439:名無しさん@七周年
07/05/18 13:13:06 bO4JVTpr0
>434
だから今のNHKはもう潰すしかないんだよ。
民放も政治家もジャーナリストも、子供を人質に差し出してだんまり決め込んでる。
国民一人ひとりが、受信料を払わないことで潰すしかないんだよ。
そして受信料収入がなくなれば確実に潰せる。

440:名無しさん@七周年
07/05/18 13:16:10 fDFYlVbH0
国営にして、無駄な娯楽番組は全て廃止(民にできることは民に)
アナウンサーは準キャリア待遇。警察からのニュースは、制服を着た
おまわりさんが読み上げる(米軍の放送みたいに)ようにし、ついで
懸賞金付の指名手配犯専門番組(仮題「あなたのそばに潜む100万円」)
なども流せば尚可。天気予報は気象庁が直接担当し、選挙は選挙管理
委員会が担当…とすればよいと思う。
還流なんかは、入り込む余地なしw


441:名無しさん@七周年
07/05/18 13:16:26 NfF+rBXZO
ゲームするのに要るだけで、
捏造番組見たくて買った訳じゃない。



442:名無しさん@七周年
07/05/18 13:16:40 aT/eDCHm0
強制執行の手続には直接強制と間接強制がある。しかし、契約していないものにはそもそも債務がないのでこのどちらも適用できない。
そして放送法には契約をしないことに対する罰則もない。したがって契約の強制はできない。
ちなみにひろゆきは名誉毀損裁判関連で間接強制の対象となっているが、この制度では直接強制のように義務者の財産を直接差し押さえることはできない。


443:名無しさん@七周年
07/05/18 13:18:50 Jk8KJ1/GO
俺流天麩羅

【未契約の言い分】
払わない=払えないではなく「払いたくない」

【払いたくない理由】
偏向放送による反日扇動・莫大な番組制作費・職員の高額な所得・職員の不祥事・不正な契約方法・etc.

【未契約者による改善策の提言】
スクランブル化(契約者・未契約者ともに満足)
国営化(不透明部分の開示・経費削減・公共性の維持)
民営化(魅力ある番組作り・受信料廃止)

444:名無しさん@七周年
07/05/18 13:19:01 ZX848b8x0
>>442
零点

中学不登校だろ
どこの大学だ?
あほ


445:名無しさん@七周年
07/05/18 13:20:02 bO4JVTpr0
解約できる奴は解約すること。
解約に抵抗感がある奴は口座振替を解除して
集金人に取りに来させること。
振込用紙を送ってきても「届いていない」と無視すること。
集金人の人件費は800億円。
これが数倍になればNHKを潰せる。

446:名無しさん@七周年
07/05/18 13:23:18 k4ABlWEO0
>>442
>強制執行の手続には直接強制と間接強制がある。しかし、契約していないものにはそもそも債務がないのでこのどちらも適用できない。
>ひろゆきは名誉毀損裁判関連で間接強制の対象となっている
ひろゆきは、どういう契約をしていたのか?
数行でも矛盾しているし、もうどうしょうもないな



447:名無しさん@七周年
07/05/18 13:24:41 7l2fDS9v0
>>426
そうかもしれないけど、不払いは運動行為じゃないでしょう。
月並みだけど、改善は内部が変わるしかないんじゃないのでは。
>>436
いらない 1韓国系ドラマ+紅白 2 高額な受信料 3 高額な給料      
いい   1大河、朝ドラマ 2 中立なアナウンス+スポーツ 3 ドキュメント、世界遺産100    

448:名無しさん@七周年
07/05/18 13:24:44 VIfXG7aq0
ちなみにNHKは民放、新聞以上にタクシー使いまくり。
金余っているんだよ。でもスクープなし。
公共放送は必要だが、今のNHKに金払っている奴は
無駄だと思う。

449:名無しさん@七周年
07/05/18 13:25:05 tRLAkp7q0
>>28
>地震や台風などの災害報道 や、事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか
>見られないことになり、 それでは人々の生命・財産や生活を守るという、
>公共放送の使命が果たせません。

民放見るから無問題。

>教育番組や福祉番組などを十分に放送できなくなるおそれがあります。

民放見るから無問題。

>そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差
>も生じます。

民放見るから無問題。

450:名無しさん@七周年
07/05/18 13:26:47 5ezsVKyk0
「ナンチャラ放送を受信しはじめて1ヶ月経つと画面に
何やら表示されるので、表示に従って何やら送信しましょう」
なんていうお知らせ放送を今朝起き抜けに初めて見たんだけど
あれって何?脅し?それともこっちの情報送信しないと
NHKの何かがホントに見られなくなるの?
それって公共放送じゃねーじゃん

451:名無しさん@七周年
07/05/18 13:29:39 /KU4ZO5E0
誰も必要ないクソ放送局

452:名無しさん@七周年
07/05/18 13:30:15 pKS5ODyh0
なにこのふざけた理論を振り回してる糞国営放送
思考停止してんじゃねーのか

453:名無しさん@七周年
07/05/18 13:30:28 Jk8KJ1/GO
冗談って便利な言葉だなぁ
全て無かったことに出来るんだぁ






NHK「あえてテレビを買ったという時点で(ry」

マスコミ「国民から反発の声が出ていますが?」

NHK「あーあれねwあれ冗談w」

454:名無しさん@七周年
07/05/18 13:31:15 WCP5EVJz0
>>447
お答えありがとうです。
「いらない」の・・・1韓国系ドラマ+紅白 2 高額な受信料 3 高額な給料  
を削除すれば、月100円でも存在可能ですよね。

まだ、費用がいるなら大河・メジャーも削除かwowowowあたりに移動できますね。

私の家なんて住宅・車ローン地獄の貧乏人なので月2300円も払えません。
気軽にTVを見れる環境を作って欲しいですね。
公共を自負するなら、その努力は最低限欲しいです。
できないのなら、いらないです。

455:名無しさん@七周年
07/05/18 13:32:39 AaCnptVVO
訴えろ訴えろ、マジで法改正もしないで阿呆じゃねーのこいつら
片山が封殺されている今何を考えてるのやら
自民公明、NHK一緒に沈没してくれ

456:名無しさん@七周年
07/05/18 13:34:17 iM1cWft/0
>>395
たしかにw

457:名無しさん@七周年
07/05/18 13:34:18 Rb9DrrPHO
緊急放送だけの局にすれば月百円でもお釣りがくるんじゃね?

458:名無しさん@七周年
07/05/18 13:36:32 V1LUWj2tO
てゆーかNHKマジでいらん、はよ潰れてほしい

459:名無しさん@七周年
07/05/18 13:37:33 HQoLx7LM0
NHK非受信キットとかないの?
2万くらいなら払っちゃうよ、マジで。

460:名無しさん@七周年
07/05/18 13:38:43 WCP5EVJz0
>>459
それはお得な情報だね。
契約しないとだめなのなら、10万でも5年で償却できるねw

461:名無しさん@七周年
07/05/18 13:39:03 NidLcDeoO
テレビなんて捨てた

ネットがあれば十分

ネットが無い時代のテレビは必要不可欠だった


ラジオからテレビ
テレビからネット


462:名無しさん@七周年
07/05/18 13:40:34 iM1cWft/0
>>449
ワロタ

463:名無しさん@七周年
07/05/18 13:44:36 91BxhNZY0
>>458
国民 ひとりひとりの努力でNHKなんて簡単に潰せます
受信料を払ってる知り合いに解約を呼びかけるだけです

464:名無しさん@七周年
07/05/18 13:45:34 baJc1F1q0
>>459
ちょっとした昔の技術で作るのは物理的にはできますね

465:名無しさん@七周年
07/05/18 13:45:40 HQoLx7LM0
>>460
そうなんだよな。
受信「できちゃう」テレビより、受信「させない」テレビが多少高くついても
償却考えたらお得なんだよね。

メーカーさん考えておくれよ。

466:名無しさん@七周年
07/05/18 13:50:25 TGYHJWrh0
>>463
解約を呼びかけても連中は動かんよ。
家の親族はみんなそうだもん。
NHKに不満をもちつつも、受信料は支払っているという感じ。
こういう奴らが一番悪いんだよな。
悪を見て見ぬ振りして放置するだけならまだしも、受信料を
黙って支払う事によって悪人によけいに力を与えている。

黙って受信料を支払っている奴らはNHKと同罪だと思う。

467:名無しさん@七周年
07/05/18 13:51:25 a/LMUSAdO
俺も引っ越しを機に解約したよ解約したよ

468:名無しさん@七周年
07/05/18 13:54:56 YKHmjR5hO
>>463
それだ!
NHKに騙されているヌルい連中なら説得も簡単だろうしw

469:名無しさん@七周年
07/05/18 13:56:41 k4ABlWEO0
口座振替を集金にすればいい
そうするとNHKはコスト負担になる


470:名無しさん@七周年
07/05/18 13:57:21 PxYnoZAm0
いらないと言うのに押し売りが勝手にもの置いて行ったら、金を払わないといけないのか。
玄関開けて中に入れたんだったら、契約の自由に抵触しないって言われてるようなもんだな。

471:名無しさん@七周年
07/05/18 13:58:15 ovImxq6FO
片山虎之助が裏で動いています。

472:名無しさん@七周年
07/05/18 13:58:53 baJc1F1q0
mp3プレーヤーで音楽再生させて
トランスミッターでFMで受信するってことよくあるよね
その電波が他人の家や他の自動車に「受信」されたら
受信料とれそうだな

電波法や放送法などでも、免許を必要としない放送局に
なり、自分勝手に「この電波を受信できる装置があれば受信料を支払う義務がある」って脳内法律だけでお金取れる

473:名無しさん@七周年
07/05/18 13:59:22 0AYDGRbi0
集金人「ピンポーン」
主人「はい?」
集金人「テレビありますよね?」
主人「プライバシーにかかわるから返答の必要なし。ガチャ!」
集金人「・・・・」

474:名無しさん@七周年
07/05/18 13:59:34 /KU4ZO5E0
ああ、あの首が無いブタか
息子が飼われてっからなw

475:名無しさん@七周年
07/05/18 14:02:26 k4ABlWEO0
麻生総務相は1日の参院総務委員会で、NHKが全国で2003年度に
総額43億円のタクシー券を使っていたことを明らかにした。
URLリンク(www.kyudan.com)
職員1万2000人で 43億円のタクシーってありえない
何世帯分の受信料なんだ?


476:名無しさん@七周年
07/05/18 14:08:57 BCAxrvd+0
カネとって作ってる放送局はスクランブルにしろよ

払ってる人と払わない人がいる。

不公平じゃんか。




477:名無しさん@七周年
07/05/18 14:10:47 q6y0dl0kO
もう払いたくなくて2ヶ月前に解約したよ
契約があったハズだが解約時は書面で何も残らない…
「解約月日の確認できる書類を送って下さい」と頼んだらNHKに「そういう書類はありませんので無理です」と言われました。ふざけた組織だ(苦笑)

もう二度と払わないし、敷地内にも入れさせない。
来るなら来てみろ犬HKめ!(笑)

478:名無しさん@七周年
07/05/18 14:10:50 EWezgdRR0
民放放送での捏造のお手本NHKスペシャル”奇跡の詩人”

肢体不自由障害で自ら警察に「僕を助けて下さい。こんな事言ってないよ」と訴えることの出来ない状況を
利用した日木家とその取り巻き達のおぞましいイカサマ商法
URLリンク(homepage3.nifty.com)
NHKは放送で、「流奈君が自ら文字盤で会話している。我々が見たから本当だ」と断定放送。
放送直後、すぐにたくさんの訴えがBPOにあり、現在まだ、継続中。

NHK海老沢会長は、声明で「取材を続行し多くの視聴者の疑問に答える」としながらもNHKに問い合わ
せると「NHKスペシャル奇跡の詩人チーフプロデューサーの山元は、NHKの人間ではありません」「NHKに
そんな人物はいません」と言い出した。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

●BPO(放送倫理・番組向上機構)との対応をアップする。プライバシー保護のため音声にエフェクト加工済み。
関西テレビの捏造、TBSの報道のあり方等、厳しく捉えられている現状を踏まえ、これら民放の捏造のお手本と
なっているNHKのこの”奇跡の詩人”捏造嘘放送への、機能強化するというBPOの取り組みを注目。

BPOは、驚くことに、このNHKスペシャルでの放送が、母親の自作自演だったことを自ら認めた。
BPOは「NHKは間違っていた」「NHKの番組が嘘であった」と言う認識。

しかし、BPOはNHKがその事に関し、「『謝罪訂正放送』をやり終えているのでは」、という間違った認識をしていた。
さらに、BPOは主人公の子供がまだ、親たちに利用されていることをご存じなかった。
もちろん、NHKが今現在も多くの視聴者を騙し続けていることもご存じなかった。

BPOはNHKに対し、『謝罪訂正放送』をさせる能力があるのか。機能強化するというBPOの取り組みを注目。
URLリンク(homepage3.nifty.com) '07/04/06 9分20秒
廃止届けでNHKとの解約はすぐに出来ます。4年前の廃棄でも遡った請求もありません。


479:名無しさん@七周年
07/05/18 14:10:52 pFnRYesn0
>>443
良くできていると思うんだが「そもそもNHKの番組など見ない」
もしくは「(ビデオやゲームなどの)モニターとしてしか使ってない」という
観点が抜けていると思うんだ。

うん、それだけなんだけど。

480:名無しさん@七周年
07/05/18 14:14:21 Rk0Jo98c0
過去実際にあった経験

集金人「ピンポーン」
俺「はい?」
集金人「テレビありますよね?」
俺「ありませんよ」

ここからが凄い!
集金人「えっ、あるんですね」
俺「いいえ、ありません!」
集金人「・・・・」      すごすご帰りました。



481:名無しさん@七周年
07/05/18 14:15:37 t3njVD4R0
>>480
日本語不自由なんだね

482:名無しさん@七周年
07/05/18 14:16:13 cIazgPOG0


  NHK職員の高額な給料は、テレビを持っている皆様に支払い義務のある

  受信料によって賄われています。

                                                   

483:名無しさん@七周年
07/05/18 14:16:37 bO4JVTpr0
口座振替をやめて集金人に取りに来させろ。
人件費負担でNHKを苦しめることができるぞ。
完全に合法な手口だ。
親とか家族が解約に同意しない場合はこれで行け。
(振込用紙を送ってくるかもしれないが、「着いてない」と主張しよう。
 普通郵便では確実な配達は保障されてませんので)

484:名無しさん@七周年
07/05/18 14:18:16 GWQINqT90
やはりNHKは6000億円に群がる犯罪者集団だったのか!!!!
1年**** 6000億円、
2年**** 1兆2000億円
3年**** 1兆8000億円
5年**** 3兆円
10年*** 6兆円
全部国民からだまし取った金か。!!!

485:名無しさん@七周年
07/05/18 14:26:45 bO4JVTpr0
俺は放送法は違憲だと思う。だから受信料を払う気はない。
「テレビを買う自由権」と「契約しない自由権」は別物なのだから、
「テレビを買わない自由権を放棄したから契約しない自由権も放棄した」というのは
論理的におかしい。

486:名無しさん@七周年
07/05/18 14:28:59 IbtZmPOY0
TVはあるけど、超山奥で地上派が映らないんだな。
DVDのモニターとして使ってるけど、これも徴収料とられるんか?

487:名無しさん@七周年
07/05/18 14:30:09 YAybAAnfO
緊急時や災害情報なんかはラジオ最強だろ

当事者ならテレビなんか見てる場合じゃないし
持ち運べるし完璧じゃね

テレビ報道なんか野次馬と同じじゃん、いらないよ

488:名無しさん@七周年
07/05/18 14:33:10 bO4JVTpr0
それに災害時にNHKが必要!というなら、
普段はスクランブルかけて災害時は解除すればいいこと。
「あえてスクランブルをかけていないのだから
 受信料を取る権利は放棄したものと考えている」

489:名無しさん@七周年
07/05/18 14:33:38 khVVcisP0
安倍が謝罪した
もうどうでもいい

490:名無しさん@七周年
07/05/18 14:34:01 iM1cWft/0
>>488
ワロタ

491:名無しさん@七周年
07/05/18 14:35:20 GWQINqT90
お願いです!!
もうこれ以上国民を苦しめて、
これ以上国民をいじめて
自分達の私腹を肥やす事ばかりするのはやめて下さい!!!
日本放送協会様


492:名無しさん@七周年
07/05/18 14:37:56 U780ZcE20
>>488
>「あえてスクランブルをかけていないのだから
> 受信料を取る権利は放棄したものと考えている」
これマジでそうだよな

493:名無しさん@七周年
07/05/18 14:39:37 k4ABlWEO0
国民主権だから主権者がNOと言えば
NHKは不要

494:名無しさん@七周年
07/05/18 14:40:07 iM1cWft/0
>>485
これテンプレ化したい

495:名無しさん@七周年
07/05/18 14:42:15 1DuHPlDK0
デジタル放送は、B-CASをNHKに登録しないと
未登録の旨が画面に出てくるんだよな

で、登録するとNHKがやってくる

手間のかかる有料放送だな

496:名無しさん@七周年
07/05/18 14:43:00 S179VfDwO
放送法が出来た当時はちゃんとしたテレビ局がNHKしかなくて、テレビを買うのが人生の一大イベントだった時代だから、テレビを買う=NHKを見るって論理も成立しえたけど、今は充実した民放や衛星放送、DVD、ゲームもあり、もはや放送法の論理(NHKの論理)は破綻してる。
放送法は時代の変化により現在では違憲状態にあるのは明らかというべき


497:名無しさん@七周年
07/05/18 14:43:10 WuNlZoux0
>>204
>PCもワンセグ携帯も、NHK放送を受信できる状態になってれるものは全て含む。
>(※あくまでもNHK曰く。PCやワンセグはあくまでもPCや携帯機能を目的としたもので
> 放送を受信する目的を持って買ったわけではないし実際見てないという場合は
> 但し書きで契約対象外とするのが自然)
ゲーム用画面としてテレビを使っている人は?

498:名無しさん@七周年
07/05/18 14:45:14 oVM/9lylO
nhkにしろテレビを買った電器屋にしろ、購入時に契約の確認をされてないから、買値で今のテレビを買い取ってもらわなくちゃね。

499:名無しさん@七周年
07/05/18 14:45:31 RrrgnA/d0
真正のアホ局だ・・・

500:名無しさん@七周年
07/05/18 14:45:48 iM1cWft/0
で、次はB-CASな

501:名無しさん@七周年
07/05/18 14:47:25 MDcge0C60
1.NHKはスクランブル方式を導入するべきだ。

①全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割も果たせなくなります。

②地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られないことになり、
 それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。

③教育番組や福祉番組などを十分に放送できなくなるおそれがあります。

④そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。

URLリンク(www.nhk.or.jp)



502:名無しさん@七周年
07/05/18 14:49:35 XzIggvMwO
おまいら、シナ語かチョン語を10単語くらい覚えろ。
で、日本語わからないふりをすれ
どうせ向こうは中国語わからんだろうし、マジで集金に来なくなるから。

503:名無しさん@七周年
07/05/18 14:49:42 24RK30Wu0
現在、DVD視聴用にTV所有、NHK未契約の状態。
CATVでAXN視聴の契約しようとしたら、NHKの契約も必要になる?
契約してる事が必要とか、連絡が行くとか。

504:名無しさん@七周年
07/05/18 14:49:42 bO4JVTpr0
>501
①見たいやつだけ見ればいい。電波の押し売りやめれ
②緊急災害時はスクランブル解除
③意味不明。普通に放送すればいい
④貧窮世帯には免除措置すればいい

505:名無しさん@七周年
07/05/18 15:02:38 U780ZcE20
>>497
>ゲーム用画面としてテレビを使っている人は?
それも但し書きで対象外
これはNHKも公式に認めているところ
URLリンク(www.geocities.jp)
の12参照。
ただし、NHK曰くはアンテナ端子と繋げていない等の実態が必要であり
あえてwアンテナ端子と繋げている場合は放送視聴の意思ありと見なして
契約必要としている。
(とは言え家屋に入って調査する権限もないので申告を信じるしかないわけだが)

506:名無しさん@七周年
07/05/18 15:05:14 q8oYEFN00
>>495
俺、正月にBSデジ付のHDDビデオ買って
B-CAS挿入したけど
普通にNHK見れるし集金も来ないぞ。

507:名無しさん@七周年
07/05/18 15:17:46 q8oYEFN00
④そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。

これって阪神大震災の被災者から搾取してたNHKがよく言うな。
てゆうか全員からお金取る前提なら情報格差なんてないだろ。

払えないといえば免除してくれるのか?

508:名無しさん@七周年
07/05/18 15:20:01 0AYDGRbi0
>>503
ケーブル契約したのときの話だけど@某JCN系列
犬HKへの団体契約みたいなのあるけどどうしますか?と聞かれた。
こっちとしては、やるなら直接対応しますから不要ですと答えた。
放送法からすると有線に関しては契約の必要ないと判断できるけど
ケーブル会社が一応確認してきたことは、
自社の売上げにつながるのか、犬HKからの圧力なのかは不明。
今以てケーブル視聴者の契約の必要はないと思っている。
もっとも、無線でアンテナあっても犬HKの放送を目的としていなけれな
契約の必要性がなくなるし、そもそも徴収人にテレビの有無を
答える必要もないからね。


509:名無しさん@七周年
07/05/18 15:43:41 QScsM7LX0
家を建てるときにテレビアンテナつけなければテレビ見れないから買っててもOKだろうか
DVDはみたいからテレビいるけど今のテレビ番組つまんないから見る気しないんだよな

510:名無しさん@七周年
07/05/18 15:53:35 Jk8KJ1/GO
俺流天麩羅

【対応1】
集金人「NHKの集金です」
俺「(全く)見てない(全然)興味ない(絶対)契約しない」
俺「カエレ!」


【対応2】
集金人「テレビを持っているということは放送法により(ry」
俺「テレビを所有してるかどうか答える義務はない」
俺「カエレ!」

【対応3】
集金人「アンテナありますよね?だったら(ry」
俺「私がテレビを所有していることを貴方が証明することが出来たとすれば
即ち許可なくプライバシーの侵害が成されたという証拠だ警察呼ぶぞ」
俺「カエレ!」

511:名無しさん@七周年
07/05/18 15:55:02 nM3WOzjL0
475 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金) 14:02:26 ID:k4ABlWEO0
麻生総務相は1日の参院総務委員会で、NHKが全国で2003年度に
総額43億円のタクシー券を使っていたことを明らかにした。
URLリンク(www.kyudan.com)
職員1万2000人で 43億円のタクシーってありえない
何世帯分の受信料なんだ?

>>475 ナイス指摘
けいさんすると、職員の全員が、ひとりあたり毎月3万円、タクシーを使っていたことになる。
タクシーで通勤してるのかな。。。。って、現実にはさすがにありえないわな。

たぶん、タクシーチケットを大量に購入して、チケット屋で換金。
その現金がなんかの裏金になってるんだろう。でないとつじつまが合わない。

NHK存続擁護派の政治家にでもまわってるんじゃないか。
おかたそんなところだろう。

512:名無しさん@七周年
07/05/18 15:55:07 U780ZcE20
>>509
OK
アンテナついててもテレビとつなげてなければOK(NHK的にも)

513:名無しさん@七周年
07/05/18 15:56:28 PMvxU3sp0
>>510
【対応4】
集金人「NHKの集金です」
俺「エエっすわ」ガチャン

514:名無しさん@七周年
07/05/18 15:57:43 fZ3RlF570
価値の判断が一方的すぎないだろうか。
姿勢に疑問が残る。

515:名無しさん@七周年
07/05/18 15:58:22 2uYm24yV0
>>509
NHKの集金の人を家に上げて
電波を簡単に受信できない状態だと確認してもらえばOK
パソコンとかも調べてもらえばいい

516:名無しさん@七周年
07/05/18 15:59:05 Jk8KJ1/GO
続き・・・

【対応4】
集金人「今時テレビがない家庭なんてないでしょ。確認させて下さい」
俺「一歩でも入ったら即110番
どうしても調べたかったら令状持ってこい」
俺「カエレ!」


【対応5】
集金人「皆さん払ってますよ?」
俺「私は払わない」
俺「カエレ!」


【対応6】
集金人「受信契約は義務でして(ry」
俺「契約とは双方合意によって行われる
私は合意しないから契約しない
契約の自由により断る」
俺「カエレ!」

517:名無しさん@七周年
07/05/18 15:59:09 24RK30Wu0
>>508
㌧(`・ω・´)ゞ
必須じゃないと聞いて安心した。
視聴を検討してみる。

518:名無しさん@七周年
07/05/18 15:59:39 WCP5EVJz0
民放は予定を変更して、立てこもり事件をやってるところがあるね。
今、NHKは何を放送してる?


おすもうさんじゃん・・・^^;

519:名無しさん@七周年
07/05/18 16:00:13 fZ3RlF570
何度でもしつこく来ると思う

520:名無しさん@七周年
07/05/18 16:00:44 xQ53LtUR0
勝てる要素は無い

521:名無しさん@七周年
07/05/18 16:03:38 6e0tXYfH0
親父が若い頃にコテンパンに蹴散らして以降
我が家にNHKの人間が来た事は無い
親父が他界して世帯主が俺になってからも誰も来ない

522:名無しさん@七周年
07/05/18 16:05:02 KeWdLm2D0
NHKだけ映らないようになってるテレビをどこか発売してくれないかな

523:名無しさん@七周年
07/05/18 16:10:06 XsstWF0R0
>>521
893 アメリカ様 チョン等取り難い所からは取らないのが、犬HKクオリティ。
とすれば、コテンパンあるいはちょっと法律に詳しそうな振り…等で、一度へこませればあとは来ないと思われ。

524:名無しさん@七周年
07/05/18 16:10:41 WCP5EVJz0
まぁ、このニュースは報道することもないよね。
どこが、公平な公共放送だよ・・・

*********************************

・2008年の北京五輪で、英国の水泳チームは、中国の大気汚染が選手に悪影響を
 与えることを懸念し、大会直前まで現地入りしないという。17日のフランス通信
 (AFP)が伝えたもので、同チームの役員は「通常の五輪なら現地入りは10日前
 だが、北京五輪では3日前までに入ることはない」と述べた。

 大気汚染が選手の体調などに影響を与える可能性があり、深刻に受け止めている
 ためで、同チームは大阪でぎりぎりまで最終調整を行い、北京入りする計画だ。
 オーストラリア・オリンピック委員会も北京の大気汚染問題を懸念、同国の選手に
 対し、競技直前まで北京入りしないようアドバイスしているという。

 URLリンク(www.iza.ne.jp)

関連スレ・・スレリンク(newsplus板)


525:名無しさん@七周年
07/05/18 16:19:15 6B/lug4u0
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry
TVを所有していない家庭でも、とりあへず契約しないと違法だと(ry


526:名無しさん@七周年
07/05/18 16:19:32 QScsM7LX0
>>512,515
サンクス、建て直しの時にはアンテナ無しの方でいくわ
実際本当の災害のときテレビがつくとも思えんしラジオあれば十分

527:名無しさん@七周年
07/05/18 16:19:37 6Wl44xm/0
まず社内の給料、経費を削減したり
どうでもいい韓ドラやアニメを禁止して制作費削ったり
受信料の徴収を下請け雇うんじゃなく社員の足使って人件費削るぐらいしろ

528:名無しさん@七周年
07/05/18 16:29:00 +0U2JL4v0
テレビじゃなくても、NHKの周波数帯だけ遮断するバンドエリミネートフィルタでもいいぞ
どうせ料金徴収員はそんなもん知らんだろうし

529:名無しさん@七周年
07/05/18 16:30:28 E6zooe/ZO
なんだよ、この暴論!
TVを買う行為が受信契約だと?


530:名無しさん@七周年
07/05/18 16:32:24 rNXloWzQ0
>あえてテレビを買ったという点で契約の自由には抵触しない





こいつは学説だせる法学者なのか? 判例だせる裁判官なのか?
ずいぶん傲慢だなこいつ。

531:名無しさん@七周年
07/05/18 16:33:19 q8oYEFN00
国営放送なんだから
低俗なドラマやアニメ、メジャーは切捨て
ニュースと天気予報、百歩譲ってスポーツニュース、国会中継、日曜討論などに絞れ
あと教育は今のままで良いぞ

これで職員半分にリストラして
給料平均400万にすれば
毎月500円でOKだろ

532:名無しさん@七周年
07/05/18 16:34:02 Z1sYLqNOO
>>1
犬HK自体、国民の利益を損なう不公平な放送している
からなー

533:文殊?
07/05/18 16:34:41 4lKDcI2F0
「NHKは絶対映りません。」というテレビを作ってくれや。
んでもって俺が裁判で「受信料払わなくて良い」という判決を勝ち取るから。

このテレビはきっと売れるゾ。

534:名無しさん@七周年
07/05/18 16:36:45 nWoefdje0
「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さんが書かれた本には、国会では
NHKは、タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと書かれていまし
た。これは、ワイロですよね。
タクシー券は、受信料です。受信料は放送の為に払わされたものでして、国会で、
NHKを有利に取り計らうためのものではありません。
どろぼうが肉を与える事で、番犬をてなづけて、泥棒行為をするのに似ています。



535:名無しさん@七周年
07/05/18 16:40:26 3f2gd4k5O
TV無くても、共同アンテナあるんだから払えといわれた。

536:名無しさん@七周年
07/05/18 16:44:20 QXC2JqKt0
>>334
それ、見たけど、別に緒方拳いらないよなあ。 ぜんぜん必要ないw

NHKのおすすめ番組とか海外ドラマって向こうの番組に吹き替え入れてるだけでしょ。
民放でも充分できると思う。
NHKがやらなくなったら、民放がやり出すんじゃない?

やっぱりいらね。NHK

537:名無しさん@七周年
07/05/18 16:47:13 3p2Q0QiH0
払えない貧困層TV見られないじゃん
民放は関係ないだろ別に
放送法変えたほうがいいんじゃないの

538:名無しさん@七周年
07/05/18 16:49:39 KEMk5vPX0
俺、いとこがスイスにいるんだけど、NHKが契約や徴収に代理を立ててる(集金人)んだから、
こっちも代理を立てるということでスイスのいとこを代理にすることは可能なのかな?で、
「こちらの代理人は○○です。住所はスイスの○○ですから、あとはそちらとやりとりして」
って言えば、あとはNHKがスイスまで契約交渉に行き、その後毎月徴収に行けばいいだけ。

539:名無しさん@七周年
07/05/18 16:51:28 5rm26Wz10
会長が言いたいことは、
受信料を払えない人は民放を見る権利がないということか?


540:名無しさん@七周年
07/05/18 16:51:40 Rk0Jo98c0
>>531
教育もリアル韓国マンセーでうざい。

ハングル講座での年月日に事例:1945.8.15
高校数学1で必要ないのに、「最近ハングル習い始めました」
韓国の紹介をしょっちゅうする。
極付は↓
日本側での騒動の仕上げがNHKでも放映された「女性国際戦犯法廷」であった。
ヨーロッパ中世の魔女裁判さながらの裁判(模擬裁判)であったが、この番組の
製作過程が公けとなり、NHKプロデューサーが従軍慰安婦騒動に積極的に関与して
いたことが明らかになった。

541:名無しさん@七周年
07/05/18 16:53:19 WYxIdEQY0
「韓国ドラマの放送をやめたら払います。」
以来取りにこないやww


542:名無しさん@七周年
07/05/18 16:53:25 jy8A5oNQ0
真っ直ぐ法改正しようぜ。
そしてBBC並の浄化システムも欲しい。

543:名無しさん@七周年
07/05/18 17:11:18 mocI++6E0
NHKが、金を払う視聴者から選挙された組織等の外部から
常に放送内容の監視を受け強制力も行使されるシステムになってれば払うよ。

例えNHKが悪意無く、公共放送を善意で守るつもりであったとしても
資金が保障され、組織独自で運営判断が出来る状態なのが問題なんです。

544:名無しさん@七周年
07/05/18 17:12:23 ycP1r3Bf0
>>425
手話ニュースからして偏ってるから困る

545:名無しさん@七周年
07/05/18 17:20:16 iM1cWft/0
>>511
>>534によると正解。
これって贈賄だろう。

546:名無しさん@七周年
07/05/18 17:21:30 k4ABlWEO0
>>534
NHKのタクシー代年間43億円
そいうところに使われていたのか?


547:名無しさん@七周年
07/05/18 17:22:26 iM1cWft/0
こんなことやっておいて、よくもぬけぬけと「公共性」だなんだと

548:名無しさん@七周年
07/05/18 17:26:25 FF2wgEWl0
NHK自体の解体を望む。ヤクザだろがNHK。

549:名無しさん@七周年
07/05/18 17:28:30 LnlRaZ2yO
無理やり徴収とかバカげてる。何が提訴だアホが。払ってない所にはモザイクかけて観れないようにするとかで対応しろバカ糞NHK

550:名無しさん@七周年
07/05/18 17:29:00 qNeMpGfj0
おい、オマイら大変だ!NHKつけてみろ!





大相撲、力士の通路横で林家ペーとトカちゃんが並んでが観戦してるぞ!

551:名無しさん@七周年
07/05/18 17:30:51 LnlRaZ2yO
国民全員敵に回してまでやって使うのは賄賂
氏ね

552:名無しさん@七周年
07/05/18 17:34:18 q8oYEFN00
カスラックと犬HK
どっちが悪党?

553:名無しさん@七周年
07/05/18 17:35:45 iM1cWft/0
日本犯罪者協会って揶揄されるわけだわ

554:名無しさん@七周年
07/05/18 17:37:45 LnlRaZ2yO
提訴したとてNHKが勝訴することは無い。何故なら法律に受信料支払い義務など載っていない。かつ税金でも無い。勝手に提訴やってろ馬鹿で終わる話しだ。ただの子供じみた脅しだ。

555:名無しさん@七周年
07/05/18 17:40:28 LnlRaZ2yO
脅して払わせるのは恐喝だからなあ。提訴するぞ提訴するぞって悪徳消費者金融と何ら変わらん。

556:名無しさん@七周年
07/05/18 17:44:15 FF2wgEWl0
契約の意味が間違えてる。
本人が同意しなければ契約は成立しない。強制するのは「恐喝」です。

557:名無しさん@七周年
07/05/18 17:46:34 iM1cWft/0
「あえて提訴を公言したという点で恐喝の容疑に抵触したと思う」

558:名無しさん@七周年
07/05/18 17:50:12 60h/sdHM0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
     放送受信契約の単位
第2条 放送受信契約は,世帯ごとに行なうものとする。ただし,同一の世帯に
属する2以上の住居に設置する受信機については,その受信機を設置する住居ごととする。
2 事業所等住居以外の場所に設置する受信機についての放送受信契約は,前項本文の
規定にかかわらず,受信機の設置場所ごとに行なうものとする。  4  第2項に規定する
受信機の設置場所の単位は,部屋,自動車またはこれらに準ずるものの単位による。(´・ω・`)

URLリンク(www.jbaudit.go.jp)【会計検査院】
1 事業所等との受信契約の概要
日本放送協会(以下「協会」という。)では、テレビジョン受信機(以下「受信機」という。)
を設置した事業所等と受信契約(以下「事業所契約」という。)を締結しており、平成17年度末の
事業所契約の契約件数は211万4千件で、事業所契約に係る17年度の受信料収入を契約件数から推計
すると約350億円となる。
事業所契約の単位は、当該事業所等の部屋、自動車等、受信機の設置場所ごととなっており、(後略)
(´・ω・`)
      菅総務相NHK受信料研も設置へ
> NHKは07年1月末の推計で、世帯数を約4990万世帯とした上で、受信料支払率を7割
>としているが、より世帯数が多いデータもある。世帯数>が増えれば支払率も低下することから、
>支払いの不公平感が広がり、受信料義務化の議論に影響する可能性もある。(ウィースバーデン共同)

○小林参考人 ただいま委員御指摘いただきましたように、ここのところ収納率は改善の兆しを
見せております。ありがたいと思っておりますけれども、十八年度で申しますと、支払い者の方が
三十一万件増加してございます。したがいまして、先ほど申し上げました支払い率は、昨年度末が
七〇・七%でございましたけれども、今年度末は七一・一%、また、さらにそれを引き延ばしまして、
来年度、十九年度につきましては七二%、さらに上げていこうということで、今取り組んでいるとこ
ろでございます。

小林参考人や橋本参考人は、涙目。(今の内に事業所を訴えろ!)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch