07/05/17 12:05:35 Q2R2k56L0
掛け持ち禁止の職場だったんじゃないの?
そりゃ怒られるでしょ
アルバイトでもいいから2社掛け持ちしたいって自分から始めたことなら
しょうがないんじゃないかねぇ
51:名無しさん@七周年
07/05/17 12:08:13 sFPjiGtb0
>44 がすでに正解を書いてた。
52:名無しさん@七周年
07/05/17 12:09:57 jktoRh9Z0
この女どうせ自分の能力を過信してたんだろ
睡眠は4時間もあればとか有りえない妄想計画を建てて
さらに過労から能率低下も少しも計算に入れず
自己責任だろ絶対に
53:名無しさん@七周年
07/05/17 12:17:23 oUBgvma10
おそらく実際に出てる就労時間と実時間にはまだ隔たりがあるんじゃないかな?
正確に書いたら、48時間睡眠なしじゃないと出てこない時間とかになるんじゃない?
掛け持ちして、過労死一歩手前だったんじゃない?
そんなところで、4時間もこんこんと叱責されたら死にたくもなるわな。
>44が正解なの?
54:名無しさん@七周年
07/05/17 12:18:25 cYfvyDvp0
>>48
初任給はもうちょっと高いが、伸びないんだよね
まあカネもらうよりも仕事楽しいほうがいいって人が入ってるんだから
しょうがないけど
55:名無しさん@七周年
07/05/17 12:22:15 vS8Rm4fo0
「娘のつらく、切羽詰まった感情が理解された。こうした思いで亡くなる人がいなくなってほしい」
ってことはお金目的ではないので、全額寄付ってことで桶?
これ位の労働時間で労災認定が下りるなら、日本人の2千万人くらいの人が自殺したら労災がもらえますな。
しかもご自分でお決めになられたお仕事で…
56:名無しさん@七周年
07/05/17 12:22:35 1dnctDhn0
掛け持ちの件を除けば、時間外労働147時間+4時間の叱責で、労災が降りるのが今の常識だと思う。
100時間以上の、時間外労働は良しとしないのが現在の風潮。
そんなの普通、というのはこの場合は通用しない。
しかし、このアルバイト女性の労働形態とか、どうなってたんだろう?
掛け持ちする必要があったのだろうか?
仕事に支障をきたして、4時間も叱責するなら、辞めさせることもできたはず。
57:名無しさん@七周年
07/05/17 12:23:26 +r5hEDEf0
社員ならともかく、バイトならさっさと辞めればよかったのにね。
58:名無しさん@七周年
07/05/17 12:24:37 qUTA7wig0
やっぱりふゅーじょんぷろだくとかw
で、ここで自殺に追いやられた被害者を叩いてる奴は
社員か、あの社長の取り巻きか、社長自身か。
面接受けた奴から聞いたけど、あそこはサヨの巣だから
道義的責任なんてこれっぽちも感じてないだろう
徹底的に搾り取ってやったほうがいい。
59:名無しさん@七周年
07/05/17 12:25:03 fuOts4YJO
>>56
お金のための掛け持ちじゃないと思うよ。
60:名無しさん@七周年
07/05/17 12:25:12 A9THJif00
1社目がやめさせてくれなかったとしても、
自殺するくらいならとことん逃げまくればよかったのに。
自殺まで追い込まれる人ってまじめで不器用なんだろうね。
61:名無しさん@七周年
07/05/17 12:25:53 1dnctDhn0
>>40
> 弁護人によると、女性は01年11月に都内の漫画雑誌の出版社に入社。3年後の04年10月から
> 別の社と掛け持ちしてアルバイトで働くようになった。
ここの説明がまずいな。
二社掛け持ちになった時点で、社員→アルバイトになったらしい。両社ともアルバイトで働いていたってこと。
他のニュースにはちゃんと書いてあった。
62:名無しさん@七周年
07/05/17 12:26:30 9kFvojWw0
掛け持ちしなければ生活できないほど、
給料が安かったと言う発想は無いのか?
このバカチンどもが。
63:名無しさん@七周年
07/05/17 12:28:53 ZSYz8mG20
うつは甘えです。
64:名無しさん@七周年
07/05/17 12:30:39 08a+NWYg0
>>48
例え底辺でも元は正社員だったんだろこの人
贅沢は無理でも暮らせる分は貰ってたはず…
ところで辞めたいけど辞めさせて貰えないってどんな感じなんだ?
業界にすぐ辞める奴って言いふらすとかで脅されるとか?
65:名無しさん@七周年
07/05/17 12:31:01 jktoRh9Z0
>>掛け持ちしなければ生活できないほど、
>>給料が安かったと言う発想は無いのか?
なら、どっちも辞めて吉野屋ででも働けよ
明らかに、掛け持ちが原因なんだから
なんでも労災にして良いもんじゃねぇよ
66:名無しさん@七周年
07/05/17 12:33:07 fuOts4YJO
>>64
中小出版社や編プロだったら、正社員でも給料15万以下なんて珍しくない。
67:名無しさん@七周年
07/05/17 12:36:43 qUTA7wig0
ググったら、過去に須藤真澄の原稿返さずに勝手に本にしてたことで
告発されてるな
同じことをノルシュテインにしてみろとw
URLリンク(www.translan.com)
>被告川辺龍雄(以下「被告川辺」という。)
こいつが社長っぽい
68:名無しさん@七周年
07/05/17 12:37:33 U9lLuHof0
>>49だとすると、可哀想だなぁ。真面目だったばかりにってところか。
69:名無しさん@七周年
07/05/17 12:38:59 U8+N98Bz0
下請けの編集プロダクションの人なら、掛け持ちのバイトで編集してたりするよ。
辞められないのは作家さんが○○さんじゃないと嫌だとか、
新しく同じように仕事出来る代わりの人が入ってこなかったんじゃないかな。
編集バイト経験あるだけど、女性社員はみんな精神壊して心療内科行ったり、
生理止まって婦人科行ってたりするのが常識になってた。
70:名無しさん@七周年
07/05/17 12:40:35 EveBpMnE0
やめられなかったなら可哀想だな。
自分で続けたなら自分が悪い。
まあ死ぬくらいだから前者なんだろうな。
71:名無しさん@七周年
07/05/17 12:42:07 SgkncrV20
普通に長時間にわたるしつこい叱責が原因の労災でよくね?
労働時間とかあんまり関係ないじゃん
72:名無しさん@七周年
07/05/17 12:42:41 GDTTSPFi0
教えてください
4時間の叱責がなかったら判決はどうなったんでしょうか?
73:名無しさん@七周年
07/05/17 12:43:10 jktoRh9Z0
>>69
別に無視して辞めれば良いじゃねぇかよ
そんな自分に評価(給料)も低い会社
結果、過労でミスが増えて迷惑かけてたら本末転倒だろ
74:名無しさん@七周年
07/05/17 12:46:47 +JBSWJTf0
会社が辞めさせてくれなかったって何?
所詮バイト扱いなんだし、ブッチすりゃいいだけだろ?
75:名無しさん@七周年
07/05/17 12:46:55 U8+N98Bz0
>>73
原稿をもらう作家さんと信頼関係ができてると辞めにくいよ。
漫画や小説の作成を一緒にやってたりすると特に。
友達とはまた違う仲間意識みたいなものがあるから裏切れない人は裏切れない。
精神がおかしくなってから、ようやく自分の体の異常に気がつく。
76:名無しさん@七周年
07/05/17 12:47:41 fuOts4YJO
>>73
給料が低いのは自分の評価とか関係なく、業界全体の問題なんだってば。
77:名無しさん@七周年
07/05/17 12:49:10 qUTA7wig0
コミックボックスとふゅーじょんぷろだくと
スレリンク(zassi板)
スレからリンクされてた↓のコメント欄ワロス
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
出版社としてもそうとうひどいとこなんだな。
78:名無しさん@七周年
07/05/17 12:49:35 fg74Si3q0
勝手に掛け持ちして?労災?( ゚Д゚)
79:名無しさん@七周年
07/05/17 12:52:24 jktoRh9Z0
叱責もできんのかよ、なら駄目な奴もっと簡単に切らせるよ
人よりに何をさせても遅く何倍も時間がかかり、
言われた要点も理解せずまったく役に立たない癖に
プライドだけは三人前、時給や残業代の計算だけはする
空気も読めず職場の雰囲気すら悪くする
もはや会社にとって災害のような奴に限って労災や過労で訴えてくると言う事実もある
>>著しく業務に支障があるなら
それに証明するのは難しいよ
嫌われてるから他の従業員の能率を下げてるとか証明し難いでしょ
全員でよってたかって攻めるか?
そんなもん自殺でもされたらたまんないわけで
PTSDとか言われても・・・
おれも実際にあうまで気がつかんかったが確かに
「てめぇがひどい目に合うのは自己責任だろ」って奴は居る
だらだら人の二倍の時間がかかるから終わるまで帰るなとかやってたら
家族が労働基準法違反だとか、過労で死んだらどうするんだとか言って来たらしい
あげくに残業代を出せとかも言われて
腰が悪くなったから保険ださせられて、保険で休暇を取ってる間に旅行に行ってたらしい
問い詰めたが、家で寝てたと所長が言い張られて、今もひつこく会社に居ます
>>75
そんで自殺なんかされたら、その作家さんが殺したようなもんだな
かわいそその作家さん一生罪に悩まされるな、本末転倒なんだよ
80:名無しさん@七周年
07/05/17 12:53:03 SgkncrV20
職務放棄すればいいというのはちょっと置いとくとしても
やめるのはやめるので引き継ぎを要求されたり
それが終わるまでは仕事を全うしたことにならないと言われたり
酷い時にはそれで遅滞するプロジェクトの利益分(数百万とか)払えと言われるなど
会社側が「やめさせない」という対応に出ることが多いのは確か
これは出版に限らずPGやSEみたいにある程度の技能知識を要してかつプロジェクト的な
継続性のある業務で問題になってるようだ
81:名無しさん@七周年
07/05/17 12:53:16 08a+NWYg0
>>75
>原稿をもらう作家さんと信頼関係ができてると辞めにくいよ。
それを振り切る覚悟もできないまま掛け持ちって
中途半端で余計に迷惑じゃないか?
82:名無しさん@七周年
07/05/17 12:54:23 oxjE4VxG0
労災??うそだろwwww
83:名無しさん@七周年
07/05/17 12:55:17 c45uIoxX0
そんなに金に困っていたのか?
ソープにでも勤めれば・・・・
84:名無しさん@七周年
07/05/17 12:55:24 fuOts4YJO
ID:jktoRh9Z0は出版業界の労働状況について無知すぎるな。
85:名無しさん@七周年
07/05/17 12:56:28 yHrlODj60
他の会社にわざわざバイトに逝くなんてよっぽど安月給だったんだな・・・
86:名無しさん@七周年
07/05/17 12:57:28 jrhq0eKY0
月350時間労働の食品卸に勤めてましたが
見事鬱になり退職しました
87:名無しさん@七周年
07/05/17 12:58:30 zm/XgO4T0
中小の出版社なら、正社員といっても月給なんて
たかがしれてる。
本当に良い収入が得られるのは
俺みたいにヒット作家を抱えた
一部の社員だけ。
88:名無しさん@七周年
07/05/17 12:59:46 mzEOXvR80
最近、過労死させる会社が多すぎる。
過労死が出た会社は1年間業務停止でいい。
あるいは10年間残業停止。
89:名無しさん@七周年
07/05/17 13:00:30 fpJ5hyjU0
勝手に掛け持ちしたくせにwww
90:名無しさん@七周年
07/05/17 13:01:32 mzEOXvR80
最近、過労死させる会社が多すぎる。
過労死が出た会社は1年間業務停止でいい。
あるいは10年間残業停止。
91:名無しさん@七周年
07/05/17 13:02:10 SgkncrV20
もともとは生活保証が賃金の算定基盤になってて
それを得られる利害の一致の元に労使契約が成り立っていたのに
経営論理だけが押し進められるようになって来たことが遠因にある
だから兼業の結果を使用者の責任と出来るかどうかは別として
企業の目先の利益によりすぎた規制緩和については見直す必要がある
サビ残や偽装請負など見れば経営者の倫理は性悪説で見るべきだということはハッキリしている
92:名無しさん@七周年
07/05/17 13:03:24 08a+NWYg0
>>80
確かに人道的にも仕事的にも辞めにくいつーのは解るんだけどさ、
辞める権利は保護されてるじゃないか…。
93:名無しさん@七周年
07/05/17 13:04:22 qUTA7wig0
>>79
それ、人事も上司も無能杉だろ
3ヶ月くらい試用してみればわかること
94:名無しさん@七周年
07/05/17 13:05:51 GDTTSPFi0
>>1-93
この件、
ザ・アールの奥谷に聞いてみたくないか
95:名無しさん@七周年
07/05/17 13:06:26 jktoRh9Z0
>>80
別にバイトなんだから無視して辞めれば良いじゃん
>>遅滞するプロジェクトの利益分(数百万とか)払えと言われるなど
知るかボケ、バイトにそこまで頼るなで終わりだろ
96:名無しさん@七周年
07/05/17 13:07:42 cKcHm8KG0
杉並区と言えば、コルグという楽器メーカーしか思い浮かばない。
97:名無しさん@七周年
07/05/17 13:09:21 QGksoFMw0
労災とか生活保護とか、
どのみち役人は自分の財布に影響ないし、とお気楽だな。
出どころは 税 金 なんだろ。
98:名無しさん@七周年
07/05/17 13:10:53 TrZdzlcT0
また労働時間自慢が始まりますな
99:名無しさん@七周年
07/05/17 13:11:14 UNgiQZyS0
ちがうよ。
オマエラ国民の金であることは間違いないけど。
100:名無しさん@七周年
07/05/17 13:11:20 seCVoI1N0
服務規程違反だろ
この馬鹿の遺族をぶっ潰せ
101:名無しさん@七周年
07/05/17 13:12:47 +p/A57Mb0
>>79
いかにも頭悪そうなカキコだなあ。
102:名無しさん@七周年
07/05/17 13:13:58 JyUTI01Y0
叱責4時間ぶっとうしで労災か…
俺、もう何度自殺して労災認定されるんだろうな。
これって女の労災を認めたって言うより
会社側に対する制裁っぽいな。
103:名無しさん@七周年
07/05/17 13:21:53 gnkTG+b20
就業規則で明記されてなければ掛け持ちはOKだが、
それで労災認定っててもなあ・・・
1社でそれならわかるんだけど
104:名無しさん@七周年
07/05/17 13:25:27 QXBFqcru0
>弁護人によると、女性は01年11月に都内の漫画雑誌の出版社に入社。3年後の04年10月から
>別の社と掛け持ちしてアルバイトで働くようになった。女性は同29日に自殺したが、同月の2社
>合計の労働時間は307時間(時間外労働147時間)に及んだ。
勝手に掛け持ちして何で労災認定?
105:名無しさん@七周年
07/05/17 13:30:32 +p/A57Mb0
出版関係者で「てにをは」がおかしかったり、漢字の使い方が常識外れだったりする人って、さぞや周囲に迷惑かけてるんだろうな。
106:名無しさん@七周年
07/05/17 13:33:04 Mf3eM2oR0
掛け持ち、しかも同業種でってのはマズいだろ
107:名無しさん@七周年
07/05/17 13:50:04 ++e0g+7m0
>>106
正社員でなければ出版では普通
俺も他社の原稿依頼は興味あれば書くし
108:名無しさん@七周年
07/05/17 13:52:56 5xrXsUo80
掛け持ち始めた時は正社員だったんだろ?
バレてバイトに降格
109:名無しさん@七周年
07/05/17 13:58:19 Y2UyZB6I0
もしこの痛い社長のいる会社がふゅーじょんなら
新宿の出版社も予測できるぞ
110:名無しさん@七周年
07/05/17 14:00:05 ++e0g+7m0
>>108
うーん、この業界の事情を知らないひとはそう思うだろうね
ましてふゅーじょんの凄まじさを知らなければ…
111:名無しさん@七周年
07/05/17 14:02:40 qUTA7wig0
暴露ネタwktk
112:名無しさん@七周年
07/05/17 14:04:08 2LUlp5Jp0
ふーじょんぷろだくと
女性向同人誌情報誌 コミックボックスジュニアなどを発行
2003~2004年に 編集スタッフのほとんど が、 何らかの事情 で一斉に辞める。
辞めた編集スタッフが同系の雑誌の新会社を新宿に設立。かなり辻褄があうな…
労災って結構厳しいから、それがおりるってことは、辞めさせてもらえなかったとかの予感。
ふゅーじょんは社長が……類の黒い噂がよくあがる。そのうえ
今は漫画原稿の提供作家に対して原稿料を相場の半額で提供させようと必死らしい。
スレリンク(doujin板:484-番)
ここでビンゴの予感。
113:名無しさん@七周年
07/05/17 14:04:54 0W8b3UGa0
自分でバイト増やしてても労災とか認めてもらえるものなのか・・・
114:名無しさん@七周年
07/05/17 14:05:51 GDTTSPFi0
ザ・アールの社長は何というだろうか?
きっと.......きっと言うだろう!
115:名無しさん@七周年
07/05/17 14:07:11 wnN+yV/FO
休日のみ単発バイト(モバイト.comとか)ならともかく
会社勤めしてて、同じ業界でバイトもやろうって神経がわからない
116:名無しさん@七周年
07/05/17 14:09:11 7FPdl4ar0
出版業界てこんなもんだろ
掛け持ちがまずいっていう方がよくわからん
同業種だから掛け持ちできるんじゃないのか?
自分とこでは考えられないようなことでも、他業種では普通ってこといっぱいあるでしょ
117:名無しさん@七周年
07/05/17 14:09:32 GDTTSPFi0
だからだから結論は→
118:名無しさん@七周年
07/05/17 14:15:37 3Ygww+S70
>>115
だから何か原因があるんだろう。
浅はかに思いこむおまえの神経がわからない。
119:名無しさん@七周年
07/05/17 14:16:40 wnN+yV/FO
>>116
普通は同業種での掛け持ちはありえないだろ
私の勤めてる飲料業界でも考えられない
常識的に考えてみろよ、ドコモとauとか無理だろwww
出版業界では普通だとしたら出版業界は異常、自覚汁
120:名無しさん@七周年
07/05/17 14:17:03 W8pzioHP0
一つでも大変なのに何で掛け持ちしたんだ?
121:名無しさん@七周年
07/05/17 14:19:33 jktoRh9Z0
だから、電話一本入れて「体の調子が悪いから辞めさせて貰います」
「一身上の都合で辞めさせて貰います」
許可を得る必要はない、行かなきゃ良いだけじゃん
122:名無しさん@七周年
07/05/17 14:20:58 fuOts4YJO
出版業界では、同業種との掛け持ちはあまり珍しくない。
異業種との掛け持ちは変。
123:名無しさん@七周年
07/05/17 14:22:27 NrFguQLk0
うつ病だったのなら、診断書書いてもらって休みをとるとか
できなかったのかな。
ドクターストップかかったのでとかなんとか。
124:名無しさん@七周年
07/05/17 14:25:03 wnN+yV/FO
>>123
…それはどの業種でも難しい…
125:名無しさん@七周年
07/05/17 14:27:18 P3F+r98m0
無理やり掛け持ちさせられたのならわかるが
自分の判断でやったんだからキツかったら自分の判断で辞めればよかっただけじゃないの
126:名無しさん@七周年
07/05/17 14:27:34 7FPdl4ar0
>>119
出版業界は飲料業界でも通信業界でもないからなぁ
出版業界内での比較で異常って言われるのはわかるけど、まったくの異業種の常識を説かれてもな
127:名無しさん@七周年
07/05/17 14:27:38 Qav4TXT1O
正社員でなくなることにもし抵抗がなかったのなら、
全くの別業種に転職した方がよかっただろうに。
わざわざ気苦労の多い業種で掛け持ちはどう考えても
身も心ももたないよ。
128:名無しさん@七周年
07/05/17 14:28:28 NrFguQLk0
>124
え、そうなんだ…
129:名無しさん@七周年
07/05/17 14:28:45 jktoRh9Z0
>>123
やらなかったんんでしょ
この手の奴は人に必要とされてると思い込みたいからさ
無理すんだよ
でも結局、計画に無理があるからミスが増えて
そのうち誰かが本気で怒り出した時にやっと自分の無能っぷりと無力っぷりに気が付いて
一気に、自殺まで行く
ハッキリ言って、雇ってるほうが可愛そうだ
130:名無しさん@七周年
07/05/17 14:29:17 4Vu+KmVG0
掛け持ちしてアルバイトは危険だからクビにしたらそれはそれで訴えるくせに
時間外って、合算して時間外?
各社定時働いて残業無しぐらいの時間のような気がするけど、
別けたら時間配分書かないと意味無い気がする
131:名無しさん@七周年
07/05/17 14:34:54 jktoRh9Z0
123 名無しさん@七周年 sage New! 2007/05/17(木) 14:22:27 ID:NrFguQLk0
うつ病だったのなら、診断書書いてもらって休みをとるとか
できなかったのかな。
ドクターストップかかったのでとかなんとか。
124 名無しさん@七周年 New! 2007/05/17(木) 14:25:03 ID:wnN+yV/FO
>>123
…それはどの業種でも難しい…
そんな事はないぞ休職は難しいが辞めるのは簡単だ
診断書もって行ってまだ残れって会社はまず無い
132:名無しさん@七周年
07/05/17 14:38:15 qUTA7wig0
エロ・やおい系だと作家は出版社じゃなくて編集につくらしいから、
作家を抱えて雑誌を掛け持ちしてたってのが真相だろうな
で、そのことでふゅーじょんぷろだくとの社長や編集長に
4時間以上叱責リンチにあって自殺、と。
傷害事件じゃね?
133:名無しさん@七周年
07/05/17 14:41:06 2LUlp5Jp0
後から、 もしもあの時こうしてればよかったのに~ というのは何でもいえてしまう。
自殺してしまった状況は、当人じゃないとわからない要素が多いだろう。
>>132のいうような人間関係の問題の可能性も否めない。
ニュースで報じられている部分だけを知っただけで、判断したくなるのはしょうがないが
死人に鞭打つようなことは言うもんではないよ。
134:名無しさん@七周年
07/05/17 14:43:08 qtN44/Ca0
ふゅーじょん記念マキコ
こんな稿料もまともに払えないいつ潰れてもおかしくない
状態の会社なんて、早く逃げた方がいいのにな…逃げられないんだろうけど
まぁあの社長に捕まったが最後ってやつか
135:名無しさん@七周年
07/05/17 14:43:18 NrFguQLk0
自殺を選んでしまうような比較的繊細で図々しさがなさそうな人は
作家に好かれやすいのかも。
136:名無しさん@七周年
07/05/17 14:44:49 a1B3ZdO50
出版業界では引継ぎ時に同業他社を掛け持ちするハメになるのは
よくあること。ていうか、編集者は同業他社を渡り歩く。
>>44が正解。
あそこの社長が機知外なのは、業界ではあまりにも有名。
137:名無しさん@七周年
07/05/17 14:56:07 jktoRh9Z0
>>136
じゃ編集の方が有利じゃねぇかよ
作家居なけりゃ雑誌は出来ない
138:名無しさん@七周年
07/05/17 15:38:00 kR9qZBew0
今ここ作家に対しても原稿料の半年未払いとか、
勝手に原稿料半分カットとかやらかしてる裏で社長が
「まんがの学校」みたいなのやろうとして、資金繰りとか変になってて恐く倒産寸前になってる。
原稿提供してる側にも「お前等の原稿は再録で不労所得だから1枚に1000円しか払わない」
ってFAX送って来るくらいのDQNっぷり。
まともなのはもう尻まくって逃げてるから、多分バイトでも逃げられない状況に追い込まれたんだろうな。
その前にも社長がここの社員に強姦未遂とかで一斉社員退社とかあったそうだから、
パワハラセクハラ等々色々あったんだろう。
139:名無しさん@七周年
07/05/17 15:42:16 jktoRh9Z0
>>138
だからそんな会社辞めろよ
パワハラセクハラなら怖いフェミ団体にでも行けば社長は穴の毛まで毟られるだろ
140:名無しさん@七周年
07/05/17 15:49:07 FLm1schL0
死んでから認定されてなんか意味あるのか
ばかばかしすぎるよ
141:名無しさん@七周年
07/05/17 15:49:11 raF8OJF7O
死ぬくらいなら無断欠勤しまくるとかすれば
向こうから「やめろ」って言わないか?
142:名無しさん@七周年
07/05/17 15:52:56 5oFn5diX0
これってアルバイトに応募したのは自分の意志だよな。
それによって正社員だった方がアルバイトになったのも、自己責任
……労災?
143:名無しさん@七周年
07/05/17 15:53:57 FLm1schL0
>>139
でもそれじゃ自分だけがよければそれでいいって話だろ。
訴え出ることは公益にもなる。
辞めるのはそれはそれとして、あくまで司法の場で決着をつけるべきだ。
144:名無しさん@七周年
07/05/17 15:58:54 FLm1schL0
>>142
釣れますか?
145:名無しさん@七周年
07/05/17 16:02:35 K0kHGunO0
死んでからの労災認定で誰が得をするのか
4時間の叱責、というのは誰が証言したのか
うつ病認定はいつされたのか
会社は精神疾患であることを認識していたのか
労災認定されたあとは民事での損害賠償請求もでてくるのか
どちらの会社が対象となったのか
どうも疑問な点が多いな。
146:名無しさん@七周年
07/05/17 16:04:16 iHpRgk08O
おまいらが選挙で選んだ政策だろ?w
自己責任だ!
147:名無しさん@七周年
07/05/17 16:07:55 F5f1FRLk0
ふゅーじょんは社員が一斉に退職したりしてるし
業界では有名だよな
アルバイト勤務といっても10月入社で一ヶ月もたってないなら
社員登用を見越した試用期間だった可能性もあるが
もう一社はどこなんだろう
148:名無しさん@七周年
07/05/17 16:07:57 DGb3RGf70
やっぱ公務員最強だな
絶対に財政再建団体にならない東京都とか最高だろ
149:名無しさん@七周年
07/05/17 16:15:25 Av0wm4QM0
>>141
本当に辞めればいいだけなのにね。
心のない上司に責め立てられて心理的に追い詰められてたんだろ。
責任を取るためにやったのかと。
そうなると「辞める」という選択肢は、責任放棄になってしまうから・・
>>144
釣れません。
150:名無しさん@七周年
07/05/17 16:16:44 Y2UyZB6I0
そのもう1社はふゅーじょんから逃げた編集達が作った
新宿に拠点を置いた編プロかもしれない
だとしたら掛け持ちというより、移籍しようにも
ふゆーじょんを辞められず、ずるずると…というオチかと
151:名無しさん@七周年
07/05/17 16:55:44 NrFguQLk0
しかし四時間て。
自分は叱責30分以上聞かされたらキレて怒鳴りそうだ。
意味のある注意や叱責が30分以上かかるなんてありえない。
152:名無しさん@七周年
07/05/17 17:14:01 9SVzGCP10
519 名前: 箱 [sage] 投稿日: 2007/05/17(木) 17:01:47 ID:+eTlrwxMO
これ友達の知り合いから聞いた事あったけどまさか記事になるとは…
箱でガチ
>自殺前日に杉並区の出版社社長から兼業を約4時間もしっ責されたことを重視し、労災認定した。
この自殺前日に4時間も叱責した社長ってのは箱のs谷でガチ
今残ってる箱編は入れ替わり激しすぎてもしかしたら知らないかもな
尾舞らの先輩は真面目にがんがってたのにあの社長に何もかも責任取らされて
仕事まかせまくられたせいで精神的に参ってしまったんだよmj気の毒
真面目ながんがり屋ほど可哀想な目にあう
153:名無しさん@七周年
07/05/17 17:22:43 oxjE4VxG0
労災??うそだろwwww
154:名無しさん@七周年
07/05/17 17:26:05 XOfgWDPd0
自分が知ってる話ならこの人は若手編集の中でも
編集長といっておかしくないくらい仕事まかされてた人だと思う
社長が傍若無人すぎて新人編集が次々やめていくから
次の人材が育たない中でなんとか毎月発行を続けてた
結果、疲れ果てて別の会社に移ることになったけど
引継ぎだのに時間かかってる内に社長からの最後の精神的攻撃をくらった
155:名無しさん@七周年
07/05/17 17:26:35 s7+JHbqy0
ふゅーじょんから社員がいっせいに逃げたときに逃げ切れなくて、
後始末まかされて、さらに叱責されて参っちゃったんだよ
真面目だったんだろうな
156:名無しさん@七周年
07/05/17 17:30:07 EyWto+r20
労災かどうかは分からないが
>>150がFAなら、ひとり逃げ遅れたんだろうな…
ふゅーじょんの箱は原稿料が三分の一以下になって作家も離れてきてるし
ガタが来てるのを見捨てられなかったんじゃないかな
157:名無しさん@七周年
07/05/17 17:32:25 EyWto+r20
つい方言を出してしまった
箱=雑誌名です
158:名無しさん@七周年
07/05/17 17:35:41 XOfgWDPd0
この事件は2004年の事で最近のことじゃないよ
でも昔から原稿料を図書券で払ったり金にいい加減な会社だったらしいw
社長の道楽はほとんど赤字がデフォらしいから周囲は尻拭いが大変なんジャマイカな
159:名無しさん@七周年
07/05/17 17:39:03 EyWto+r20
あ!最近のことではないんだな…スマソ
図書券とはすごいなw
160:名無しさん@七周年
07/05/17 17:51:01 nKDKUn8W0
4時間も説教って・・・
説教されている間は無給なんだから
バイトで給料が安すぎるから、掛け持ちしないと生活できないんだろうが
161:名無しさん@七周年
07/05/17 17:56:29 qUTA7wig0
おおかた制裁として社員の立場を取り上げて、
アルバイトの立場で首に鎖つけてたんだろうな
162:名無しさん@七周年
07/05/17 18:00:01 oBgm2hD00
愛人に編集長をやらせてる某社かと思ったw
163:名無しさん@七周年
07/05/17 18:12:44 U3ZXawGfO
これは殺人なのではないの?
164:名無しさん@七周年
07/05/17 18:19:50 Lpe5BTfn0
プロ市民がまた死人を使って金儲けかw
165:名無しさん@七周年
07/05/17 18:28:34 qUTA7wig0
プロ市民対ブサヨ出版社社長
166:名無しさん@七周年
07/05/17 19:44:24 qtN44/Ca0
>>162
ここも愛人に編集長を「やらせてた」某社ですw
今は逃げられて社長が編集長も兼任してますが
167:名無しさん@七周年
07/05/17 19:46:03 01X1sgAD0
なぜ死んだんだろう。今でも不可解。労災になるんだろうか
大学准教授が自殺したんだが・・・
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
168:名無しさん@七周年
07/05/17 20:45:22 GDTTSPFi0
ザ・アールの奥谷に聞いてみようじゃないか
169:名無しさん@七周年
07/05/17 20:54:56 EZaK+1HP0
才谷遼 さいたにりょう
漫画家、1952年大分県出身。
かつては可部達郎という名前も使っていた。
『だっくす』『ぱふ』(清彗社)『FUSION PRODUCT』(ラポート)の編集に携わる傍ら、
それらの雑誌に漫画作品を発表する。ふゅーじょんぷろだくと独立、『COMIC BOX』
創刊に際し自作の漫画の主人公を自社のロゴのキャラクターとし『COMICBOX』発行編集人となる。
現職は株式会社ふゅーじょんぷろだくと代表取締役、ラピュタ阿佐ヶ谷館主。
URLリンク(www.nihon-eiga.com)