07/05/09 01:31:13 SKeE8RwD0
米国の威信がかかってるだけなのに
日本人のお前らが必死になって肯定してるのが笑えるw
714:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:14 BMyV8S8U0
>>689
このまま軌道上実験のみに終始してる限りは、
技術、歴史に対しての疑いが増すばかり。
宇宙開発事業はアメリカにとってはステータスのひとつだし、
技術立証としてプロジェクト立てる意味はあると思うけどね。
つーか、おれはそこまで興味無いからどうでも良いけど。
単純に妄信してる人がすげーなぁwって見てるだけだから。
715:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:18 lG63QouY0
>>698
圧力かかってるの?
716:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:20 kWoH/Fzu0
>>698
>>695を鵜呑みにしちゃった人?
717:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:25 A82qkrDL0
>>712
ぶっちゃけバニーガール姿のみくるより制服姿の長門の方にエロスを感じるが。
718:肯定。
07/05/09 01:31:38 /EE/vP0X0
>>711
摩擦さえなければ理論上永遠に動くんだけどね
博物館とかにあるフーコーの振り子が永遠に動いてるとか思ってるんかな。
あれ、ほんの少しずつ止まってるよ。
719:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:08 tqOG+43hO
行くにしても
アビオニクスは今の方が技術進んでるが
肝心のハードの方はどうなんだろう?
つまり、有人の宇宙船作る技術
ノウハウはアメリカ、ロシアが高いのだろうが…
720:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:27 dv6hKonx0
>>712
バニーガールのバニーたる所以であるウサミミよりも
編みタイツにハイヒールこそがバニーガールの本質だと思うんだが
721:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:33 Y7BSWjyA0
着陸船が飛び立つときに噴射で塵を吹き飛ばしてクレーターが
出来るんじゃないの?(笑)
それくらい大きな望遠鏡で観測できるだろ?(爆)
722:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:37 085ZKxv40
>>703
>シャワールームが無いとか
技術の後退の話に関係ないよね?
>100t以上のペイロードを宇宙に上げられないとか
打ち上げに要するエネルギーや質量・体積比率として考えれば
それって後退してるの?
進歩して利率が上がってる気がするけど
723:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:41 BwOf4hSC0
>>717
世界制服というだけのことはあって、かのヒトラーも求めていたと聞く
制服は偉大だな
724:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:42 08X0Ub/j0
ここでハルヒ厨がなぜ混ざるwww
725:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:43 xaQrjV0v0
月面上って自由落下速度は地球上の6分の1なん?
何か物を落としてる映像ってないの?
726:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:51 I3tyPWC7O
さすがNASA
一回で全ての調査が終ったのか。
何十年行かなくていいほど完璧な調査ができたのか。
だったら宇宙に何回もいく必要なくね?
727:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:59 I/gBKw8W0
>>635
電子系の革新はめざましいが絶対的なエネルギー問題はそれほど変わらない
車の燃費みたいな物でかかる費用は結局思うほど変わらない
21世紀になったからって流線型の車が空飛んでるわけじゃない
月に行くかどうかは国際的な政治や資金の問題だよ
728:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:18 JQ9kIF8T0
>>409
仮に300秒の推進力を得たとしても、約5分で月の引力圏を抜けるのだろうか?
ちなみに地球の成層圏は高度約50km、言い分の6分の1で、おまけして9K
5分の噴射で9K進まなければ・・・・
マッハ1が1124kmで離陸できれば8秒で可能
この計算だと地球の成層圏をぬるぼするのに50秒かからずに抜けられるのか・・・
729:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:32 VRqspgBoO
>>686
そう思いたいけど今現在生命体の確認がとれているのは地球だけ。
だから地球がサンプルになるというわけ。
730:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:32 j0HSG+zO0
>>717
ならバニーガール姿の長門を想像してみたらどうなるだろうか?
731:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:43 wvduXGp8O
>>717
オレもオレも
ハルヒの話題はよそでやってくれ
732:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:09 4OsWMmrQ0
>>704 お前にはもっとするべき事があるからな
733:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:13 WIjGH0as0
この前深夜観た12人のやさしい日本人って映画思い出すなあ
結論は出ないんだろーななかなか
俺は人の意見にすぐ流されてたオバさんに該当
734:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:17 XTCMN99h0
>>730
似合わん。合衆国の旗を掲げる共産主義者よりも似合わんぞ!
少なくとも俺はそう思う。
735:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:31 pbC12bCnO
>>717
激しく同意。
肌が見えてりゃいいっていうレベルじゃねーぞ
736:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:35 nYZft/AkO
>>725
どっかでみた
あるよ
737:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:36 z+PE/nUp0
砂(土?)が地球と同じように巻き散るのはどうしてだ?
738:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:44 nWydZDSQ0
長門浩行
739:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:54 lG63QouY0
>>713
ここにいる肯定派で米の威信かけてる奴いると思ってるのか?ww
>>721>>726
使い古されたネタやめてもっと捻り
740:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:00 RV05LOaI0
>>689と>>714の素敵過ぎる無限ループに吹いた。
>>712
洗濯板のバニーガールがエロく感じられないという反論を提示する。
741:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:02 kWoH/Fzu0
>>721
そんなでけークレーターなんか出来る訳ねーだろ。
742:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:11 rHYeUG190
>>548
スペースシャトルの軌道が約300Kmでビューンって帰ってくるのと
距離が約38万Kmも離れてる月からビューンって帰ってくるのだと
相当違うと思うんだけど
743:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:17 Y7BSWjyA0
>>725
羽とハンマーを糸で吊して落としている動画があったよ(笑)
地上セットで撮ってるやつね(爆)
不思議なことに月面で振り子を動かしている動画を見たことがない。
これがあると月面って感じが出て良いと思うのだが(3爆)
744:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:20 hhGE/iH80
アポロ11号の月面着陸と、同じ1969年の2月に、ボニーという猿が載った宇宙船が、ハワイ沖で回収されて、中で、死んでいるボニーが見つかっています。地球周回軌道を回っていたようです。
それから、わずか、半年もしないで、人類の月面着陸ですか?
745:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:28 j0HSG+zO0
>>722
だって無いんだから後退してるってことになるだろ。
現代じゃ月に行けないんだものw
746:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:36 fgUG8QZw0
>>725
羽とカナヅチを同時に落としてる映像があったぞ
747:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:40 0RUS5UWs0
>>737
それが砂だからだろ?
748:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:44 085ZKxv40
>>712
技術的に説明してください
そっちの方が解ると思うよ
物理的な話なんかより
現在の物や技術と比較して見て解るから
749:肯定
07/05/09 01:35:48 pvp+JOFs0
ところで、地球上から飛び立つときはGに耐えるために仰向けなわけだが、
月から飛び立つときは、立ったままだった。
椅子さえも無い。
よく平気だったもんだ。
750:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:06 KQRRUwE00
戦艦?
751:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:08 xaQrjV0v0
>>736
それ見たいな
誰か探してくれ
752:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:37 WcujTSbJ0
>501
グッドイヤー
753:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:05 BDW10owcO
全く信じないわけではないけど、疑わしいことは事実だよね。
部分部分の話はキリがないけど、全体として技術の進歩と共に疑惑が増えてきている。
ネッシーを信じてる人も根拠は写真だよね?じゃあこのスレの肯定派との違いは何だろうか。
ただ与えられた情報を盲信したり、それ以外の条件(この場合当時の政治情勢)を考えないのが
だいぶ肯定派に多い気がする。否定派は、人にもよるだろうが映像以外にも複合的に見ている
ばあいが多い。旗にしても、針金を通していたとか、そんな事を論拠にしたら何でも説明可能。
かといって、否定派の意見は科学的でないとか一方的にねじ伏せること多いし。
754:肯定。
07/05/09 01:37:14 /EE/vP0X0
>>749
しかも内部で3人で空気椅子だったんだよね。
755:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:15 nWydZDSQ0
>>744
ちょうどそのころ、アメリカに墜落したUFOが秘密裏に収容されたことをご存じない?
756:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:31 cGvSfMOD0
>>751
URLリンク(www.youtube.com)
ほい
757:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:57 tKW/z8Ik0
>>751
それって、6分の一なのに落下が早いとか言うヤツでは(笑)?
TVでみたで。確かに早かった。
758:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:20 SRQlx/7t0
>>714
別に妄信してるわけじゃないが。
もしアメリカが月に行ってないとして、
当時のソ連が「捏造だ」とアメリカを非難しなかった
合理的理由を、あなたは説明できるのか?
759:肯定
07/05/09 01:38:20 pvp+JOFs0
>>754
肯定派ならしっかりしろ。
月から飛び立つときは、2人だよ。
760:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:30 wvduXGp8O
>>740
貧乳のバニーガールが顔真っ赤にして恥ずかしがっているところを想像してみ
なかなかよかろ
いやエロネタはよそでやろうや
761:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:41 Y7BSWjyA0
飛行士が100kg近い装備ではしゃぎまくってこけてる映像が
あるけど、腕とか折れないの?(爆)
762:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:53 j0HSG+zO0
>>753
しかしそれほどまでに無駄なエネルギーを使うぐらいなら何か別のことをし
た
ほ
う
が
い
い
よ
763:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:02 z7Tu88ee0
現在、月にいけないのは
超能力者が協力してないからじゃないか
764:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:26 gnufoz8m0
おまえら地球が丸いってことすら証明できないだろ
出版物みたいな権威がそう言ってるから信じているだけ
文系なんてのは中世の人間と変わらないんだよ
俺が真実を教えてやるけど、東京は実は宇宙船で
そのうちニューヨークと交戦する
765:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:31 4P/EzjHN0
>>748
>嘘っぽい映像と
>物理の説明話ししか出てこなくて
物理の説明抜きに何の技術の話をしろと?
766:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:35 jDcTWK090
実際に無重力になるのは月と地球の重力が釣りあう一定の空間らしい。
まあ月の重力はとても小さいから常に無重力みたいなものだが。
767:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:56 BMyV8S8U0
>>758
精巧な映像を信じちゃっただけじゃないの?
ネッシーやらUFOやらを信じる奴みたいにさ。
768:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:59 0RUS5UWs0
>>742
だから相当予算も気合も違う
>>760
想像した… m9(`・ω・´)シャキーン
769:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:14 z+PE/nUp0
URLリンク(www.youtube.com)
この砂を説明してくれよ、空気が無いんだろ?
770:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:29 k6pUn9xmO
>>606接写する為には、まず月に行かなければな
771:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:38 Rd0RlCUu0
ウルトラマンが言ってた…
月には行ってね~、つじで逝ったんだと…
772:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:45 +PgB2em30
>>765
「バカな僕タンにもわかるように解説してくだちゃい」と言ってるだけだから汲んでやろうよ
773:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:47 j0HSG+zO0
個人的には白生地のバニーガールはムーンガールと呼ぶべきだと思う
あと、もっとも重要なパーツはカフスとカラーだと思うね。
あれがないとまるで風情がでない
774:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:48 dv6hKonx0
>>760
乳押さえの無いタイプのバニーコスならポロリチャンスもある
775:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:02 2dPi4eUGO
そーいえばこの前見たら月に旗無かったよ!
776:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:10 Nso264OaO
>>725
昔、本当に月に行ったか検証するみたいな番組見てたら、みんなフワフワしてんのに、ポケット?から何かが普通にポトッって落ちて、結論「怪しい!」で終わった。
777:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:15 tKW/z8Ik0
>>758
食糧不足で、アメリカからの食料輸入するハメになってたな。
冷戦と言いつつ、経済は仲良し。
778:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:32 KWJIZLAcO
>>729
十分だろう。比推力は正直資料が無いので、液体ロケットで普通言われてる値の低い方を上げた
779:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:50 lI92sUdM0
>>744
犬がどーやって突入の準備とか、微調整の姿勢制御をすることが
できるんだよと、釣られてみる。
おやすみ。また明日。
780:名無しさん@七周年
07/05/09 01:42:19 BMyV8S8U0
>>775
おまえがパクったろ?
781:名無しさん@七周年
07/05/09 01:42:28 0o+uIM7S0
>>682
聞いてくれれば答える事は出来るけど
はじめっから話すには量がありすぎるよ
URLリンク(www.thespaceshop.com)
このシリーズは面白いよ絵図も豊富だし
ただ,どういった訳かApollo11がない......売り切れかな?
782:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:10 I/gBKw8W0
>>726
だから6回行ってるんだって調べもせずに否定するのはよくないぞ
観測用の反射板も置いてきてる、技術的にも可能、バンアレン帯の通過も短時間でならOK
否定する理由がほとんどないんだけどどうなの?
783:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:14 wvduXGp8O
なんかだんだんバニーガール評論スレに
「うさぎ」自体は全然エロくないのにな
784:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:18 4OsWMmrQ0
>>766 は?
785:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:27 r4BvF4G60
>>763
冷戦時代には超能力がまじめに研究されていたが、
冷戦終結と同時に予算が大幅に削減されて、
その手の研究は今じゃほとんどされてない、
というのを何かで見たことがある。
これマジ?
786:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:54 KWJIZLAcO
>>718
フーコーの振り子は地球の自転の力を受けるけど
空気やらの摩擦はどーしよーもないもんね
787:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:11 nYZft/AkO
>>775
裏側に行けばアメリカかや旧ソ連の旗が沢山あるよ
788:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:19 BDW10owcO
マジレスするとアポロ11号より13号の生還の方が捏造っぽいな。
あまりにもアメリカ人の考えそうな美談。本当は死んだんじゃないの??
789:科学啓蒙派
07/05/09 01:44:36 OD8/+DWV0
この速度についていけん。
790:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:55 2dPi4eUGO
>>780
どきっ…
791:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:00 lG63QouY0
>>769
映像長いよ何処?
ローバーのならこれかや
URLリンク(moon.jaxa.jp)
792:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:15 QtDYJsoW0
あいかわらずネタ合戦続いてるんだなw
肯定派vsネタ厨の果てしない平行線は
どこまで続くのやら。
793:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:21 N/2bv0se0
ああ、奴らなら確かに来たぜ?
しかしなぜそんな昔のことを今更聞くんだいブラザー。
794:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:25 hhGE/iH80
人間を月に送る前に、小動物さえも送る実験をしていない点について
無人機を使った実験は何回もやっています
(URLリンク(spaceboy.nasda.go.jp)、
URLリンク(spaceboy.nasda.go.jp)、理科系掲示板[614])。
小動物を送る実験をせず、無人機からいきなり有人機だったのは唐突のようにも思いますが
795:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:26 WIjGH0as0
韓国をおだてて月にいかせよう
796:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:32 /L466pxz0
>>493
文末に(爆)ってのはパソコン通信~
インターネット移行期までのセンスだよ。
木亥火暴 とかな。
(笑)はまだ現役か。
797:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:42 /9nVusf90
ポチョムキン
798:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:16 2WKzJReA0
このスレの月面着陸信者たちをアルミホイル張った段ボールに詰めて、ファミコンとジョイスティックつけて宇宙に飛ばしたい。きっと生きて帰ってくるよw。
799:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:18 nWydZDSQ0
アポロ計画の二-ル・アームストロングが月の上を歩いたとき、「小さな一歩だが、人類にとって大きな一歩だ」という有名な言葉だけでなく、たくさんの言葉をしゃべっている。機体に載りこむ寸前の最後の不思議な言葉は「グッドラック、ゴースキーさん」であった。
NASAの多くの人は、この最後の言葉はライバルロシアに向けての軽い一言だと思っていた。しかし、調べても、ロシアにも米国にも宇宙関係者にはこういう名前の人はいなかった。
その後何年にもわたって、多くの人がこの「グッドラック、ゴースキーさん」という言葉の意味を尋ねたが、彼はただ微笑んでいるだけだった。
95年7月、フロリダでのスピーチの後の質問コーナーで、レポ―タがこの26年間言いつづけられてきた質問をアームストロングにもう一度した。この時は、彼はミスター・ゴースキーは無くなったのでもう答えてもよかろうと感じた。
彼が子供のとき、裏庭で友達と野球をやって遊んでいた。彼の友達が打った玉がフライとなり、隣の家のベッドルームのすぐ前の庭に落ちた。この隣人の名前はゴースキー夫妻で、アームストロングがボールをとろうと屈んだとき、
若い彼はゴースキー夫人がだんなに言った言葉を聞いた。
「オーラルセックスですって!あなたはオーラルセックスがしたいの?隣の子供が月の上を歩いたらね。」
(実話)
800:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:20 hmZKfFqN0
月に行ったら入浴料3万円取られたから二度と行ってない
801:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:42 BwOf4hSC0
>>714
盲信ってwww
NASAのサイトにミッションの概要がのってるだろ。
どういう計画で、どれだけの金を動かして、各部門の責任者が誰で、
情報が全部オープンになってるだろ。
802:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:45 4OsWMmrQ0
>>783 ウサギは性的誘惑のシンボル。
オスメス一緒にしておくとやりすぎでメスが死ぬこともある。
803:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:46 27veULfX0
>>795
打ち上げ失敗したフリして日本にバカスカ落としてくるぞ。
804:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:46 wvduXGp8O
>>796
古っ!!
805:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:01 z+PE/nUp0
>>791
そそ、あと人が撒き散らした砂
806:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:07 085ZKxv40
>>765
紙飛行機を物理計算のシミュレーションで飛ばして目的地に到達させたとしても
実際に作った紙飛行機で同じ事を出来るかと言えば?
出来る事と出来ない事があるんだよ
剛性だのなんだのを計算してもね
だから計算の話じゃなくて現物を作れたのかどうか
そしてそれはどのように調整されて
どういった試験がされたのか
どういったノウハウから得られた結果から行われた着陸と離陸だったのか
どれくらいの余裕があり、その余裕は当時の技術で作れたのか?
疑問だらけなんだよ
807:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:14 lG63QouY0
>>798
こういうのに限って科学的知識0なんだよねwww
808:かめはめ派
07/05/09 01:47:28 OD8/+DWV0
>>792
>>あいかわらずネタ合戦続いてるんだなw
>>
>>肯定派vsネタ厨の果てしない平行線は
>>どこまで続くのやら。
スレ立て人が飽きるまで。
809:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:27 0o+uIM7S0
>>692
いや副島のおっさんもおかしいと言ってたよね
その反証本(と学会じゃない奴)の説明に補助線や別な鮮明なノズルの写真とかあったのよ
ノズルの縞々をがんばって補正したんだと思ってるんだけど
810:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:51 jDcTWK090
ファミコンより劣る計算機を使い、右だの左だのと
操縦しながら何万キロも離れた場所に3日で到着できるもんだろうか。
811:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:08 xcMfLre30
>>756
Fake!!!! It's fake!! The falcon feather was actually a feather shaped brick!
812:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:26 2dPi4eUGO
>>787
確かに裏は見てなかった!
813:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:39 xnRlGFgY0
まだやってたのかよwww
★9あたりにいた真実探求者はまだいるのかね?www
814:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:58 I/gBKw8W0
>>769
空気がないからキレイな放物線で落ちてるね
空気があれば乾燥した砂は舞い上がって煙状になるよね?
815:肯定
07/05/09 01:49:44 pvp+JOFs0
>>810
その時代、地球上を飛ぶ飛行機にはコンピュータなんて付いて無かったんだぞ。
816:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:17 tKW/z8Ik0
>>809
副島は科学知識がゼロだから、名前出さん方がいいぞ。
817:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:19 Caba8uI90
いい加減、マジレスも飽きたんじゃねーの?
818:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:34 LSNu53/b0
よく分からんがアメリカの言っている事なんだから嘘なんだろ。
それ以上の論議はいらんよ。
信じている奴は狂牛病だろ。
819:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:36 fgUG8QZw0
>>811
まあ、糸で吊して落としているよりは説得力あるなw
820:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:43 z7Tu88ee0
>>810
超能力者がやればできるんじゃね。
821:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:47 dv6hKonx0
>>799
>オーラルセックスですって!あなたはオーラルセックスがしたいの?隣の子供が月の上を歩いたらね。
グッドオールドデイズ生まれが大人になって月まで飛ぶんだからなあ・・・
822:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:14 z+PE/nUp0
>>814
放射線じゃなく砂が落ちる速度
空気が無くてもあんな風におちるもんなのか?
823:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:25 r4BvF4G60
なんだ、日本も有人宇宙飛行もうやってるじゃん
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
824:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:36 tT+wdgKP0
人間はあの時地球を越えて成長したんだ
825:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:42 k6pUn9xmO
>>808
1スレ建てると、二千円支給だっけ?
826:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:02 KWJIZLAcO
つーか地上で軌道計算やらをやって、アポロは基本的に指示に従うだけ。
アポロのコンピュータだけで全てやれるわけないだろーに
着陸時はマニュアルだが、エンジン噴射なんかは相対速度や高度計を見ながらだし
827:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:05 0o+uIM7S0
>>714
もし,今行っても忘れた頃にまた同じように捏造話が出てくるんでないの?
2回目があったのだとバカな話はApolloシリーズが複数回である事も認めない奴らだし
妄信と言われてもねぇ
828:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:18 2WKzJReA0
>>810
それをできると言ってるのが信者の皆さん
UFOとか妖精の写真なんかも信じちゃってるタイプ
829:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:17 0RUS5UWs0
>>822
うん
830:かめはめ派
07/05/09 01:52:25 OD8/+DWV0
>>809
>>いや副島のおっさんもおかしいと言ってたよね
>>その反証本(と学会じゃない奴)の説明に補助線や別な鮮明なノズルの写真とかあったのよ
>>
>>ノズルの縞々をがんばって補正したんだと思ってるんだけど
元の画像データは >>325 で提示されたこれ
URLリンク(www.masaakix.interlink.or.jp)
なんだけど、この解像度じゃ >>708 で指摘の「それよりももっと周波数の低い濃淡の変化」
はわからないね。高解像度版あれば分かるけど。
831:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:31 hhGE/iH80
6回の月面着陸の映像はすべて、全く同じような背景と場所を写している。
着陸地点は全て別々の場所、すなわち、
静かの海(23.49E、0.67N)、
嵐の大洋(23.41E、3.04S)、
フラウマロ高地(17.48W、3.67S)、
アペニン山脈とハドリー谷との間(3.65W、26.10N)、
デカルト高地(16E、10S)、
タウルス・リトロー地域(31.76E、20.16N)
にそれぞれ着陸したそうです
(URLリンク(moon.nasda.go.jp)、
URLリンク(home.att.ne.jp)、
URLリンク(home.att.ne.jp))。
よって、もし全て同じような背景と場所を写しているとすればかなり変です。
832:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:37 BDW10owcO
昔、ムーだかやおいさんの本だかには月=移民船だって書いてあったぞ。
何でも、中が空洞で地球に対していつも同じ面を見せる、こんな星は他に存在しないと。
833:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:40 BwOf4hSC0
>>806
本嫁よ
いくらでも出てるだろうが。
何度も言うが、NASAのサイトなり個人サイトなりでもあるだろうが。
サターンV、CSM、LMそれぞれだけでも相当な技術資料があるし。
そういう資料・ペーパーを探す努力をせずに、口をぽかんとかけていたら、
便利なテレビがねつ造について述べていましたとさ。
もうね、アホかと馬鹿かと
834:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:11 nWydZDSQ0
否定派はファミコンを舐めすぎ
835:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:45 z+PE/nUp0
>>814
放射線 ×
放物線 ○
失敬
836:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:57 085ZKxv40
>>833
暇なら説明してよ
837:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:01 LSNu53/b0
>>834
確かに。
PS3でも初代マリオやドラクエを超えるゲームは出ていないと言うのに。
838:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:17 j0HSG+zO0
>>822
空気抵抗が無ければ巻きあがった速度で落下するのは自明じゃないか
839:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:27 lG63QouY0
いやアポロのはファミコンじゃなくCASIOの計算機レベル
840:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:27 0RUS5UWs0
>>828
UFOは信じないが妖精はいる
俺はなり損ねたが…
841:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:31 08X0Ub/j0
砂漠か何かの砂を濡らしたら砂埃は立たなくなるんじゃね?
842:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:45 cGvSfMOD0
>>809
私がNASAの人間で、それがスタジオセットの影が映り込んだ失敗写真としたら、
捏造がバレるような出来の悪いものは世に出さないで隠滅するよ。
否定派の格好のネタになるようなもの、なんでわざわざ色調補正までして世に出す必要があんの?w
…釣られたかな
843:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:49 wvduXGp8O
>>832
まさか月空洞説を信じてないよな
844:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:05 2WKzJReA0
>>837
でもカセットビジョン頼みで宇宙には行きたくねーな
845:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:15 C7YTlvZy0
エンジン音が聞こえないとか頭悪すぎだよな…
846:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:18 0o+uIM7S0
>>728
比推力の意味を理解出来てない
ネタならやめれ
847:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:56 WIjGH0as0
ブァカ者共がァアアアア
アメリカ様の科学は世界一チイイイイ!!
848:かめはめ派
07/05/09 01:55:57 OD8/+DWV0
>>811
>>Fake!!!! It's fake!! The falcon feather was actually a feather shaped brick!
Then, why was the "brick" bent?
849:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:04 fFgm82rWO
嘘は大きければ大きいほど効果的
わかるな?これが結論だ
850:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:20 2hh8soXE0
で、結局行ったの?行ってないの?
851:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:37 j0HSG+zO0
>>841
すると今度はダマになって粉っぽく見えないよ
お好み焼き作るときに実験してみればいい
852:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:43 dv6hKonx0
>>850
帰ってきたよ
853:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:34 WcujTSbJ0
>515
>だったら高度を下げればいいのです
ワロタwwww
854:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:41 KWJIZLAcO
調べたらアポロのコンピュータのメインクロックは512k。ROMは32kワード、RAMは2kワード。
確かにショボいが、基本は機体制御だし。軌道計算は地上だしな。
855:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:43 08X0Ub/j0
>>851
砂漠ってそうなの?
よく知らないんだ、スマン。
856:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:46 BMa7iWztO
月に行ってないって言い張る方のが騙されやすそうな件
857:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:57 r4BvF4G60
そういえば、アポロに載ってたコンピューターって、今の自動車に載ってるヤツよりもはるかに原始的だったんだよな
道具云々じゃなくて、要はそれを使う人間次第ってことか
858:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:05 z7Tu88ee0
>>850
行ってますん
859:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:26 nWydZDSQ0
>>858
どっちだよw
860:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:27 LSNu53/b0
重力1/6にしては落下早いな。
こんなもんなのか?
861:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:36 svAKba/s0
アポロ17号の時に月の表面へ 大きく文字を書いておけばよかったんだよ K・Yと
862:かめはめ派
07/05/09 01:58:38 OD8/+DWV0
>>850
>>で、結局行ったの?行ってないの?
嘘を嘘と見抜けない人は、いつまでも確信がもてないでしょう。
863:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:42 z+PE/nUp0
>>838
そうだったっけ?
864:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:42 KQRRUwE00
>>832
ちげーよ。地球の引力で中の水が地球に降ってきたから空洞なんだよ。
それで地球側に重金属が集まってるから、同じ面をみせてるの。
ちなみにその氷が降って来てノアの大洪水が起こったのら。
箱舟がトルコにあるのはご存知だと思うがそれはまた別の機会に説明しよう。
ちなみに恐竜は哺乳類で毛が生えてたのは言うまでもない。
865:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:50 j0HSG+zO0
ていうか、おまえら実物のバニーガール見たことあるのか?
テレビとかグラビア以外の生で?
もし無いのなら、バニーガールの実在なんてどうやって信じてるんだ?
まあ俺は見たことあるけどな。新宿にバニーのお店があってだね、そこでは...
(続きを読むにはここをクリックしてください)
866:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:02 BDW10owcO
けど、まっすぐ進んでその時月がなかったらどうしたわけ?
もしくはタイミング悪く横から来て衝突してたら?
寸分の狂いもなく丁度垂直に着地できるってのが嘘臭い。
先に言っとくけど勿論地球上では可能だよ、重力があるからね。
867:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:14 fgUG8QZw0
真空管舐めんな
868:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:16 BwOf4hSC0
>>836
URLリンク(www.amazon.co.jp)
相当有名な上に安い。買って嫁
それとも何か、俺がこの本の内容について延々述べないといかんのか?
869:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:24 085ZKxv40
否定派はめんどくさがって資料集めない
肯定派は資料が見つけやすいけど物作った事も無さそうだな・・・
870:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:42 cGvSfMOD0
>>855
月の映像みてみなよ。
あれ、水撒いてるように見える?
871:mad ◆4yN60UoY2U
07/05/09 01:59:49 DujuMwVc0
>>518を観ていたが、面白いなぁ(笑)
というか、長いのでじっくり観てみるか・・・・・。
コレに対する反論も見てみたいものだが。
872:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:53 zIXRf1Is0
キテレツ大百科のネタであったな
873:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:54 dZRPxkCc0
>>684
ゴルビーとエリツィンがグラズノスチやったんで、
ソ連にとって有利な情報も不利な情報も一緒くたに公開されたぞ。
例:カチンの森虐殺はソ連に不利、西側には有利あり不利あり。
そのなかに月着陸捏造の証拠がない。
874:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:03 j0HSG+zO0
>>861
朝日の捏造はひでーな!
875:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:14 TG4SobT50
毎年大晦日にテレ朝が検証してくれてるじゃん
876:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:41 7ptisKcJ0
何か星条旗が風になびいてる様に見える映像あったじゃん?
あれ見た時から不自然だなぁとは思ってたんだが。
877:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:43 KWJIZLAcO
>>864
あすかあきお乙w
878:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:54 dv6hKonx0
>>865
お前らまさか2chのこんなスレのこんなレスひとつでバニーガールの実在を信じたりできないだろ?
バニーガールなんて捏造なんだよ
879:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:01 dwj3RqAK0
行った証明ができない限り
信用するヤツはDQN。
おおかたサヨク教師が言うままに
慰安婦とか南京とか
脊髄反射で信じるような手合いだな(笑)
880:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:07 wvduXGp8O
>>865
あ、オレ実物のバニーガールって見たことないや。
でも存在は信じるよ。
881:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:15 k6pUn9xmO
>>832時々、月人が内側から叩いて地震起こしてるって書いてたよな
882:嘘を嘘と見抜くのは難しい派
07/05/09 02:01:27 OD8/+DWV0
科学啓蒙と煽り・釣りは別物。いつ果てるともない飽和攻撃に対して、
論理的な説明だけを淡々と続けるのみ。忍耐の続く限り(または飽きるまで)。
883:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:58 j0HSG+zO0
>>863
てめーは放物線を舐めてんのかw
884:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:25 VX+PnEzv0
旗が刺さったままなの?
885:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:31 ms0vMl9P0
行ったけど地球外生命体が領有してたからもういけないでおk
886:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:42 lG63QouY0
>>866
公転周期ぐらい分かるがな
887:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:52 08X0Ub/j0
>>870
スマン、砂の飛ぶシーンが白黒でよくわかんないです
雨の降った後に作ろうと思えば出来んことも無いかな?ってレベルなんで。
888:肯定
07/05/09 02:02:57 pvp+JOFs0
むかし紺野美沙子の科学番組で、肺胞の説明をするときBGMがディズニーの
「七人の小人」だった。
ある元素周期律表で、水銀のところにレイザーラモンHGの絵が描いてあった。
それに習って、比推力の説明をするとき翡翠石の絵を付けるといいと思う。
889:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:00 BwOf4hSC0
>>865
ワッフルワッフル
890:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:06 njkmQJwQ0
ただ月に行くだけなら、金次第ですぐにでも行けそう。
スペースシャトルじゃ無理そうだけど、
ケチじゃないところを見せてほしいね、アメには。
ていうか、そんな無駄金があるなら俺にくれw
891:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:12 0RUS5UWs0
>>878,880
見たこと無いなら自分でなればいい
892:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:32 jDcTWK090
>>866
月には重力があるから地球の重力圏から脱出したら
ある程度は引っ張られると思う。
ただ月は動いている(正確に言うと地球の周りを回っている)し、
地球は太陽の周りを回っているのできちんと先読みして方向を定めないと
行ったは良いが既に月はそこに無かったという事になる。
これを操縦するのはかなり至難の業で、地球からの指令なんて待っている間にも
月は移動していくわけだから。
893:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:26 dZRPxkCc0
>>722
重量と燃料の効率は上がったが、打ち上げ可能な
重量の絶対値では、明らかに後退してるな。
894:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:35 aHr0pk4S0
わざとバカな振りして誘導しようとしてるのかネタなのかマジレスなのか
895:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:43 2gLqFy990
なんという行き当たりばったり
896:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:45 7Ue61tgr0
>884
11号は旗が着陸船に近すぎて
着陸船離陸のときに噴射ガスで倒れちゃった
12号以降はその反省として
ちょっと離れたところに旗立てた。だからたぶんまだ刺さったまま。
897:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:52 wvduXGp8O
>>891
男なもので、「ガール」は無理
898:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:03 gnufoz8m0
>>892
まだ引力なんて信じてるんだw
899:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:31 +TyLjNKGO
だからいくら説明しても理解出来ない類いの人には
知り合いのスピリチュアルカウンセラーが霊視したら月に星条旗が立ってた
って言えば納得してくれるんじゃないかな
900:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:59 njkmQJwQ0
アメリカは、結局二度と月には行かないのか?
いつかまた月に行く日が来ると思ってたけど・・・
つうか、そもそも行く理由が無いのか?夢が無いよorz
ガガーリンが初めて宇宙に行ったときなんかは、
みんなが未来の世界にすごい発見を夢見ていただろうに。
テレビの中でもいいから、いつの日か地球上のありとあらゆる
ルールを無視するような大発見が宇宙で見つからんかなあ。
901:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:38 z+PE/nUp0
そうだ、シャトルで月に刺さった旗を見に行ってもらえばいいんだ
902:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:42 LSNu53/b0
本当に行ったのなら、ここまで揉めない気がする。
証明自体、そこまで難しいと思えないし。
矛盾とか疑惑への返答をまとめたサイトとかないの?
903:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:56 j0HSG+zO0
>>892
ビリヤードの四つ玉とかトリックショットよりは全然簡単だよ
なにせ計算する時間はいくらでもあるし
確かに距離は遠いが、標的はそれ以上にでかいw
904:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/05/09 02:07:06 4s9DJ0LS0
>>865
ロフトか・・・
指名できないじゃん、あそこwwwwwww
905:名無しさん@七周年
07/05/09 02:07:12 ZQn3a+yxO
>>832
月の中は固体のマントルがあるというのは月面に設置した地震(月震)計による計測で解ってる。
主星に対して常に同じ面を向けている衛星なんてのは太陽系内に山ほどあるぞ。
火星のフォボスとディモス、木星や土星の大部分の衛星もそうだし、冥王星とカロンもそうだ。
906:名無しさん@七周年
07/05/09 02:07:25 wvduXGp8O
>>900
「二度と」って
あのさあ‥‥‥‥‥‥
907:名無しさん@七周年
07/05/09 02:07:29 I/gBKw8W0
>855
ていうか月の砂は微細粉末って感じだよね
アレだけ細かい粉は空気があれば必ず煙る
908:嘘を嘘と見抜くのは難しい派
07/05/09 02:07:52 OD8/+DWV0
>>894
>>わざとバカな振りして誘導しようとしてるのかネタなのかマジレスなのか
どちらだとしても、論理的なマジレスをしておけば、素で「知らない」人に
自分で考えることの重要さを啓蒙できる、かも?
これが板違いでなければもっと楽しめた。でも、もうそろそろいいんでないの?
という気はするが。
909:名無しさん@七周年
07/05/09 02:08:19 B1OUzJLC0
土ぼこりは嘘つかない(w
910:名無しさん@七周年
07/05/09 02:08:21 7X4+Py4A0
>>866,892
惑星探査機はアマゾンの密林を探査しているらしい
911:名無しさん@七周年
07/05/09 02:08:30 BDW10owcO
バリュートも無しに大気圏突入できんの?
912:名無しさん@七周年
07/05/09 02:08:42 08X0Ub/j0
>>896
旗は月の裏側に立てたんだろ?
月の裏では地球と通信出来ないよね。
でも全スレでは月の表に降りたというヤツが居た。
着陸ポイントがわからん、、、どっちに旗を立てたんだ???
913:名無しさん@七周年
07/05/09 02:08:46 0o+uIM7S0
>>766
そうそこでガタっと揺れるらしいんだよ
何号で誰が言ったんだっけか?
914:肯定
07/05/09 02:09:17 pvp+JOFs0
>>900
また行くつもりらしいよ
「オリオン」
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)
915:名無しさん@七周年
07/05/09 02:09:23 BwOf4hSC0
>>907
まさしくその微粒子の放物線を描いた落下が、キューブリックが撮りたくても撮れなかった映像だぬ
916:名無しさん@七周年
07/05/09 02:10:24 0RUS5UWs0
>>909
うん、そうだな、その通りだ
917:名無しさん@七周年
07/05/09 02:10:25 j0HSG+zO0
>>915
手書きで合成すればよかったのに、アホだなあ
918:名無しさん@七周年
07/05/09 02:10:30 KQRRUwE00
>>911
最初は、変なシートで大気圏に突入できたのに、なんで7年後には
バリュートが必要になったん?
919:名無しさん@七周年
07/05/09 02:10:35 7Ue61tgr0
>>912
URLリンク(moon.google.com)
着陸したのは全部月の表(地球に向いてる側)
920:名無しさん@七周年
07/05/09 02:10:42 r4BvF4G60
技術の進歩云々という議論を読んでて思ったのだが、
ついこの間まで現役だったSR71なんかも、原型機の初飛行は確か50年代だったな
921:名無しさん@七周年
07/05/09 02:11:14 27veULfX0
流石にもう次スレは立たないよね?
922:名無しさん@七周年
07/05/09 02:11:44 lG63QouY0
まだまだ続くよー
923:名無しさん@七周年
07/05/09 02:12:26 0RUS5UWs0
>>922
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
924:Huston. We have a problem 派
07/05/09 02:12:36 OD8/+DWV0
>>921
>>流石にもう次スレは立たないよね?
もう立ってる方に、レンガ製の羽1本。
さすがに疲れたわい。
925:名無しさん@七周年
07/05/09 02:12:46 j0HSG+zO0
>>918
変なシートは無かったことになってない? 冷却ガスを噴出してたことになった。
926:名無しさん@七周年
07/05/09 02:12:56 dZRPxkCc0
>>816
副島はマイナスじゃね?
資料批判もできてないようだし。
927:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:03 M9C2/sis0
「バリュート」って何かのアニメに出て来るの?
928:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:17 z+PE/nUp0
マジで車と旗を回収してもらおうよ、今の技術だと簡単だよな?
そうすりゃ納得出来るんじゃね?
929:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:26 j0HSG+zO0
おまえらほんとに宇宙とバニーガールが好きだなあ・・・
930:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:29 2gLqFy990
>>927
ガンガル
931:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:35 0o+uIM7S0
>>830
>>809
>>ノズルの縞々をがんばって補正したんだと思ってるんだけど
(副島の本に対する反論として)ノズルの縞々を(もっと見やすくなるように)がんばって補正したんだと思ってるんだけど
と書きたかったのだけど......舌足らずで申し訳ない
そろそろ寝たほうがいいかな......
932:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:43 BDW10owcO
月に行けるなら、推進力がもうちょっと何とかなれば
木星とか土星にでも行けるって事でしょ?本体はガスだから無理だが
衛星の方なら着陸もできるんだよね?こうなると単に途中の距離の問題だけ。
以外に宇宙旅行とかってショボくないか?
933:名無しさん@七周年
07/05/09 02:13:50 HWli+7Ge0
>>924
おまえ馬鹿だなぁ
どうせるーぷなんだから過去ログからこぴぺすればいいジャマイカ
934:名無しさん@七周年
07/05/09 02:14:16 08X0Ub/j0
>>919
トンクス
置いてけぼりの車って映せないのかなあ?
935:名無しさん@七周年
07/05/09 02:14:39 PFCN6RSy0
みんな気づかないかもしれないが
人類は未だ地球に着陸してない。
ここは亀の甲羅の上なんだけど。
936:名無しさん@七周年
07/05/09 02:14:40 j0HSG+zO0
>>928
では私が回収してきますから、将軍様は40兆円ほど用意してください。
937:名無しさん@七周年
07/05/09 02:15:58 z+PE/nUp0
>>936
挑戦総連から(ry
938:名無しさん@七周年
07/05/09 02:16:32 KWJIZLAcO
比推力は、いわばエンジンの効率。燃費。
比推力の数値が高ければ燃料に対しての推進力の効率が高い
ただし、推力とは違うので気を付けませう
って書いてた
939:名無しさん@七周年
07/05/09 02:17:02 0RUS5UWs0
ダメ…寝ます、もやしみノシ
940:名無しさん@七周年
07/05/09 02:17:32 81mI5Bk20
地球のステーションには行けても月に出来てないこの事実。
941:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:02 0TNSoVNk0
>>919
集中にして同じとこに着陸してたんだな。
BとC、12号と14号とでどれぐらいの距離なんだろう?
942:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:07 I/gBKw8W0
>>932
木星まで行くと着陸するためのブレーキ用の燃料が大変
帰る燃料もいるし
943:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:08 UoGQ0iAL0
>>932
いけるだろ、探査船は地球を飛び立って土星に到着するまで7年かかったが
同じ時間を費やせばの話だが
944:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:27 XNE36hfb0
はやくIP変わんねーかなー
945:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:35 lG63QouY0
>>940
日本語おかしい
946:名無しさん@七周年
07/05/09 02:18:47 0o+uIM7S0
>>903
NASAは月の表側に観測衛星をぶつけるつもりが裏側にぶちあてたことがあるよね
あんなに大きな的なのに
947:名無しさん@七周年
07/05/09 02:19:06 k6pUn9xmO
>>900調査の為にまた行かなければならない必要ができたって訳
URLリンク(moon.jaxa.jp)
948:名無しさん@七周年
07/05/09 02:19:28 xaQrjV0v0
おれは最後まで否定しつづけようと思う
そうすればそのうちNASAが「しつけえな!オマエはよ!わーったよ月に
連れて行ってやるよ、これで文句ないだろ!!」って言ってくるかもしれんしw
949:名無しさん@七周年
07/05/09 02:20:03 fgUG8QZw0
また月に行く金が有るのなら平壌を空爆してくれ
950:名無しさん@七周年
07/05/09 02:20:32 j0HSG+zO0
>>946
へっぽこだよな。イトカワにすら着陸した日本にやらせてみろってんだ。
951:名無しさん@七周年
07/05/09 02:21:11 dZRPxkCc0
>>892
なんか変なこと言ってるな。軌道は打ち上げ時に決定で、
月着陸は設置センサーと飛行士の判断。
952:名無しさん@七周年
07/05/09 02:21:32 UoGQ0iAL0
>>948
その後に「ただし帰りは自分の足で帰って来いよ」と言われるかもね
953:名無しさん@七周年
07/05/09 02:21:45 2hh8soXE0
この動画は本物?
↓隕石落下
URLリンク(www.encount.net)
954:名無しさん@七周年
07/05/09 02:21:46 B1OUzJLC0
肯定派の意見を聞きたい。
土ぼこりと重力の関係
955:名無しさん@七周年
07/05/09 02:21:58 M9C2/sis0
>>942
そこで減速用バリュートですよw
956:名無しさん@七周年
07/05/09 02:22:11 KWJIZLAcO
カッシーニでタイタンに調査用モジュールを着陸させたのに・・・。
957:名無しさん@七周年
07/05/09 02:22:37 wvduXGp8O
ここから先はバニーガールの話題でいいんじゃないの
958:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:11 iu0qZGYb0
>>954
満ち潮とか引き潮は月の重力
959:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:17 ZQn3a+yxO
>>932
その距離が大問題。火星まで片道10ヵ月で飛べるとして、その間の乗組員の消費する空気、水、食料、その他もろもろ全部積み込む必要がある。しかも往復分。結構な量になるよ。
ロシアのミール宇宙ステーションのミッションでは3ヵ月に一回補給船が飛んでたが惑星間飛行ではそうもいかんし。
960:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:18 I/gBKw8W0
個人的にも再検証してやっぱり肯定派だけど
やっぱり宇宙はおもしれぇ
961:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:34 ap4iU4SB0
これは絶対月に行ってるな
ちょっと餌を与えればすぐ過剰に反応するし
バーカ
962:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:47 Jjykc9UJ0
♪今日人類が初めて木星に着いたよ
963:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:51 SjeQCx7h0
正直アポロがどーしたなんてもうどうでもいい。
早く宇宙旅行商業化をすすめてくれ!!
衛星軌道まで行くのに100万円くらいだったら出す。
964:名無しさん@七周年
07/05/09 02:23:55 VX+PnEzv0
>>896
ありがとう
旗を立てるという行為がイイね…w
965:名無しさん@七周年
07/05/09 02:24:02 BwOf4hSC0
>>960
伊達に最後のフロンティアじゃないよな
966:名無しさん@七周年
07/05/09 02:24:37 0o+uIM7S0
>>954
どう問題なの?
土ぼこりが放物線を描いて落下している様子は見た事あるけど?
その軌道が1G環境のそれと同じように見えるものでもあったの?
967:Huston. We have a problem 派
07/05/09 02:24:42 OD8/+DWV0
>>933
まあ、面白くてやってるもので。
968:名無しさん@七周年
07/05/09 02:24:43 hGY6StEr0
ねぇねぇ、1000GETできなかったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ >>3 ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
969:名無しさん@七周年
07/05/09 02:24:50 7Ue61tgr0
>934
着陸時の噴射ガスの痕なら写真に撮られてるよ
970:名無しさん@七周年
07/05/09 02:25:57 0TNSoVNk0
>>953
凄~い。作った映像だとしたら凄いテクニックだね~
971:名無しさん@七周年
07/05/09 02:26:02 k6pUn9xmO
以前の月着陸はアメリカの力を見せつけ覇権を取る為と、
軍事費捻出の為の「のぼり」でもであった訳ね
新たな目的は未来のエネルギーを独り占めする為ね
972:名無しさん@七周年
07/05/09 02:26:10 VX+PnEzv0
宇宙行くの怖くない?よく行けるね飛行士とか
973:名無しさん@七周年
07/05/09 02:26:11 Wuaa+g2v0
別のアプローチで。
ベトナム戦争が泥沼化している最中によく宇宙に行く余裕なんかあるよな。
今のイラク戦争以上の惨状だったのだろ?
974:名無しさん@七周年
07/05/09 02:26:55 KWJIZLAcO
結論。長門は俺の嫁
975:名無しさん@七周年
07/05/09 02:27:00 j0HSG+zO0
>>959
バケツリレー方式でなんとか解決できるかもしれないな
物資を積んだ中継ステーションを飛び石状に配置してから
人間様を乗せた火星往還船を飛ばす
そんで途中途中で回収していけばOK!
976:名無しさん@七周年
07/05/09 02:27:34 lG63QouY0
>>954
否定派の意見を聞きたい。
土ぼこりと空気抵抗の関係
977:名無しさん@七周年
07/05/09 02:27:37 Y5i0g+B20
エビデンスを信用できないのなら、何を語っても嘘だと思うだろ。
そんだけの話だ。
別に信用しなくても現時点では自分の生活に全く影響しないしな。
978:名無しさん@七周年
07/05/09 02:27:39 I/gBKw8W0
>>954
微粒子が煙らず放物線描くのだから真空ってのは確定でいいんじゃね?
979:名無しさん@七周年
07/05/09 02:27:45 cGvSfMOD0
>>964
これなんか、旗を見ながら離陸してるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
真空で微動だにしない旗が発射の衝撃で閃いて…ファンタスティックだ
980:名無しさん@七周年
07/05/09 02:28:16 j0HSG+zO0
>>972
飛行機で高度1万メートルまで上がれば、
気圧に関してはほとんど宇宙みたいなもんだぞ
981:名無しさん@七周年
07/05/09 02:28:29 xuoDZbaoO
結論
このスレにはホロン部がいる
982:名無しさん@七周年
07/05/09 02:28:30 QtDYJsoW0
>>871
そのネタはどれも古すぎる。
反証は到るところでされて既に論破済み。
とりあえず
URLリンク(moon.jaxa.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
とか読むのがおすすめ。
ついでにウィキもね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
983:名無しさん@七周年
07/05/09 02:28:47 tQUMnGXY0
この2割の人間の名簿高く売れそうだな
984:名無しさん@七周年
07/05/09 02:29:06 M9C2/sis0
>>963
大体100g以下にダイエット出来れば、今でも可能
985:名無しさん@七周年
07/05/09 02:30:03 lG63QouY0
TVだけみてたら捏造説信じちゃうかもなぁ
986:名無しさん@七周年
07/05/09 02:30:30 gnufoz8m0
実は月にいけばバニーちゃんとセックルし放題だよ
着陸したことは事実だけど写真は捏造
987:名無しさん@七周年
07/05/09 02:30:44 dZRPxkCc0
>>975
地球も火星も太陽の回りを廻ってる。
中継ステーションをその両者にシンクロして、
どうやってその場所に維持し続ける。
これ、重力制御と同義だよ。
988:名無しさん@七周年
07/05/09 02:30:45 iu0qZGYb0
>>959
帰りの燃料は火星の大気からメタンガスを抽出し、メタンガス燃料を精製する事を予定している。
その為、オリオンはメタンガスを燃料にする予定なんだが、なかなか開発が進んでいないようだ。
食料は宇宙船内で生産する事を予定している。その為、搭乗員の尿を真水に変えたり、大便を
肥料にして、宇宙船内で植物を育てる技術を開発中。。
989:名無しさん@七周年
07/05/09 02:31:26 ZQn3a+yxO
>>975
天才現わる。
990:名無しさん@七周年
07/05/09 02:32:04 siAfKxEG0
>>937
ベトナム戦争はもともと総力戦じゃないし、
アメリカにとっては片手間の戦争。
イラクも同様、アメリカ本土は無傷だから無問題。
991:名無しさん@七周年
07/05/09 02:32:29 I/gBKw8W0
>>986
えーリアルウサギ人間とはちょっとw
992:名無しさん@七周年
07/05/09 02:32:48 0o+uIM7S0
ミールもISSも酸素はしょんべんが原料だね
993:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:13 08X0Ub/j0
>>969
まじですか?
俺も行きてえなあ宇宙。
しかし虫歯とお金が・・・
994:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:25 fgUG8QZw0
>>983
確かにwwww
カモリストだな
995:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:35 0TNSoVNk0
>>953
トヨタのCMだそうだ
URLリンク(www.boardsmag.com)
996:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:37 A82qkrDL0
しかしながら、長門バニーはやっぱりないよ。
長門はエロくない服を着るからエロスが漂うわけで。
濡れた制服とかの方がいい。
あと、鶴屋さんはバニー似合いそうだな。
997:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:51 2gLqFy990
>>987
軌道計算してランデブーできるようにしとくんじゃね?
軌道要素合わせが果てしも無く面倒そうだが
接触のたびに推進剤を使いそうだしなぁ
998:名無しさん@七周年
07/05/09 02:33:54 j0HSG+zO0
>>987
もうちょっと頭つかえよ
なにも有人船が来るまで常にランデブー場所で待つわけじゃねえよ
必要なときにその場所にあればいいだけだ
おまえ友達と待ち合わせするときに、待ち合わせ場所で何日も前から待つのは困るとか
いつも考えちゃうタイプなのか?w
999:Huston. We have a problem 派
07/05/09 02:34:06 OD8/+DWV0
反論する前に、少なくともこれだけは全部読もう:
URLリンク(moon.jaxa.jp)
第3話 人類は月に行っていない!? - 月の雑学 - 月を知ろう - 月探査情報ステーション
1000:名無しさん@七周年
07/05/09 02:34:32 j0HSG+zO0
>>997
推進剤も運べばおk
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。