【調査】 「人類は月に行っていない」と思う人、約2割…「映像が嘘っぽい」「都市伝説の本読んだ」★11at NEWSPLUS
【調査】 「人類は月に行っていない」と思う人、約2割…「映像が嘘っぽい」「都市伝説の本読んだ」★11 - 暇つぶし2ch479:名無しさん@七周年
07/05/09 00:57:21 ypiR1FMd0
>>464
じゃあ逆に質問するが、地球上の石はどこから来たんだよ?地球から石がはえてきたのか?(爆)



480:名無しさん@七周年
07/05/09 00:57:29 k6pUn9xmO
>>434当時の宇宙飛行士の命の価値なんてモルモット並

481:名無しさん@七周年
07/05/09 00:57:31 DY6nTzsj0
>>452
前に原子炉搭載の人工衛星が
地球落下の危機という事件がなかったか

482:名無しさん@七周年
07/05/09 00:57:36 QUW5AEka0
だーかーらー 旗のゆれはとっくにNASAが説明しとるつーの

詳しい原理は忘れたが(各自勝手にググレ)映像にする為わざと揺らしてるんだよ


483:名無しさん@七周年
07/05/09 00:58:10 Y7BSWjyA0
ロスケが無人探査機で撮ってきた画像とアポロ計画での画像が
あまりに様子が違いすぎるよな(笑)

484:名無しさん@七周年
07/05/09 00:58:23 Q8YP4XI10
>>466
スジ忘れたわ

485:名無しさん@七周年
07/05/09 00:58:23 uvMlZOci0

月面置き去り?月面特攻?





486:消失長門派
07/05/09 00:58:43 pbC12bCnO
>>448
2chの夏
厨房の夏

の前哨戦?

487:名無しさん@七周年
07/05/09 00:58:53 3/EL48YD0
>>5は評価されるべき


488:mad ◆4yN60UoY2U
07/05/09 00:58:59 DujuMwVc0
>>483
それはちょいと見てみたい(笑

489:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:04 4P/EzjHN0
>>481
ロケット関係だと、打ち上げ失敗で500人規模の村を丸々潰した事もあるぞ。

490:否定
07/05/09 00:59:08 2a8qnBubO
旗がなびくのは肯定のやつが太陽風とかいってたけど。なんだ?

491:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:20 dvad9pVR0
いやぁ~w オイラも若い頃は心霊写真集などをどきどきしながら見、
陰謀論の本に胸躍らせた時期もあったなぁ(遠い目

492:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:20 0RUS5UWs0
>>434
放射能の塵を防御するにはアルミ箔で十分なんじゃないか?
放射線なら鉛の板でも貼っとけばいい

ていうか君の回りの空気にも放射能あるよ

493:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:46 BwOf4hSC0
最近は 笑 とか 爆 に括弧つけるのが流行ってるのか?
つうか(爆)ってなんだよw脳みそが爆発してんのかよww

494:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:48 cGvSfMOD0
>>470
アポロが月に行った時、
無線マニアがNASAとアポロの通信を傍受し、
天文マニアは空を監視しました。

こう言う者達の口に戸は立てられませんし、買収もムリです。
どう?証拠になりませんか?
さすがに写真マニアでも月面の証拠は撮れませんが

495:名無しさん@七周年
07/05/09 00:59:57 hjXTjqiT0
どっかの誰かが作った
「大気圏離脱から有人月面散歩まで」の動画あったよな
めっちゃよくできてるやつ

どっかの誰かでも作れるものが、国家予算を湯水のように投入された
国家機関が作れないわけもなし

496:肯定。
07/05/09 01:00:02 /EE/vP0X0
>>490
釣り。
第一、太陽風ってのは地球上の空気のいわゆる「風」とは別モンだぞ。

497:名無しさん@七周年
07/05/09 01:00:14 Y7BSWjyA0
>>479
月の石の話をしてるんだよ(笑)
あっ、地上に造ったセットだと言いたいのか?(爆)

498:名無しさん@七周年
07/05/09 01:00:19 085ZKxv40
>>409
その重さの物を地球から無事に打ち上げれたの?

499:名無しさん@七周年
07/05/09 01:00:37 kWoH/Fzu0
>>459
( ´Д`)y-~~~

500:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:01 Cix0dK8R0
否定派の人に素朴に聞きたいんだけど

捏造しようとして
旗が風で揺れちゃったとして
それを何故NASAが公開してるの?

501:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:01 B1OUzJLC0
探索車のタイヤはブリジストン製か?
   その探索車も持ち帰ったのか?

     答えてみろ うぶな奴 (w

502:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:05 4P/EzjHN0
>>490
それは肯定派じゃなくて只のネタ師。


503:肯定。
07/05/09 01:01:22 /EE/vP0X0
>>498
アポロ計画のモジュールをまとめて打ち上げたサターン5型ロケットってのは
今のスペースシャトルよりもデカイの。

504:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:23 OD8/+DWV0
>>421
>>透き通っていて月面が薄く見えている
>>
>>この写真で確実に嘘だと見抜けたよw

4倍に拡大してみた。透けて見えない。いちおう、拡大画像も貼っとく。
 URLリンク(thumb.vipper.org)

505:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:25 wvduXGp8O
ところで昔墜落した「スカイラブ」って原子炉搭載してたっけ?

506:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:28 KWJIZLAcO
人工衛星に積んでるのは放射性物質を使用した電池です。
パイオニアとかボイジャーとかカッシーニも積んでます。
太陽電池がアテにならない場合のバックアップなのです。

507:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:46 jDcTWK090
昔、北杜夫という作家が居て、「マンボウと月旅行」みたいな
エッセーを書いてたけど、肝心のアポロ打ち上げの描写が
半ページなんだ。あとは延々と何を食べたとか誰に会ったとか。

508:名無しさん@七周年
07/05/09 01:01:53 2gLqFy990
>>498
サターンロケットの打ち上げ重量は120t

509:名無しさん@七周年
07/05/09 01:02:19 0OUj4yYi0

わたしのgooブログ、今日も

閲覧数 : 42 PV
訪問者数 : 27 IP

とgooブログの製作画面では表示されているのに、
忍者ツールズのアクセス解析では、ブログへのアクセスは0(ゼロ)です。

gooブログではIPの開示には応じないというFAQがありましたが、そういうことか、と。
見てる人間なんて実際にはいないのに、見られてることにしようとして騙してるわけですよね。

1日の閲覧数&訪問者数がだんだんと増えずに、ある時間にとうとつに記録されてるのも、
いかにも怪しいと思っていました。
(例えば18時くらいのアクセス状況=23時のアクセス状況で、増えることが無い。(毎日、です。)

こんなのにひっかかる程度の人間なんだと、goo側に想定されていることがショックで腹立たしいです。

皆さんもどうぞ、ご自分のブログにアクセス解析タグを貼って、真実をお知りになるようお勧めいたします。

無料アクセス解析の一覧です↓
URLリンク(www.free-service.jp)


510:名無しさん@七周年
07/05/09 01:02:33 +tdG/U/x0
>>462
実際に連れて行く事が出来たとしても、催眠術だとか巨大セットの中に入れて騙そうとしている、
とか言い出すよ。

511:名無しさん@七周年
07/05/09 01:02:38 cGvSfMOD0
>>504
輪郭がぼけてるだけだよね


512:名無しさん@七周年
07/05/09 01:02:45 BwOf4hSC0
>>490
太陽風あんかけチャーハンだよ
今日の晩飯だった。

>>498
サターンVでググれ

513:名無しさん@七周年
07/05/09 01:02:59 hjXTjqiT0
肯定厨に問う

そんなに何度もミッションに出かけた割には、
地球から撮影されたそれらの遺物・残骸の写真はないの?

それがあれば一発だろ
NASAがホトショップでがんばって加工したような胡散臭い写真は
出せば出すだけ疑われるだけなんだけど?

514:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:04 RMdfYhcZ0
>>506
もしそのボイジャーがスペル星に墜落して
住民が放射能を浴びたら

515:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:07 tKW/z8Ik0
ま、ここ見とけよ。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

516:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:12 k6pUn9xmO
>>476幸い月には豊富なヘリウム3がある
地球で必要なエネルギーを今後数万年賄うほどの。核融合技術の実現が必要だが

517:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:23 m95HX/ie0
>>498
アポロ宇宙船がどんだけでかいと思ってるんだ!!
日本のH-2なんかとは比べ物にはなるヵ

518:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:25 MR36i7fx0
月面で何が起こったか? ~アポロは本当に月に行ったのか?~
URLリンク(ime.nu)
Part.1 映像・写真の矛盾点
Part.2 宇宙の放射能の危険性/ある映画の映像に酷似しているアポロ計画の映像
Part.3 不自然な飛行士の動き/太陽の光ではありえない影
Part.4 月面で消えた排気ガスの謎/人類史上初の有人飛行も捏造?!


519:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:29 kWoH/Fzu0
>>498
その通り。
世界最大のロケットは伊達じゃないな。

520:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:37 DmaC/3y60
>>498
余裕でうち上がった。13号では5本のうち真ん中の一本が途中で燃焼停止したが
残りの4本を長めに噴かして軌道に乗っている。 相当安全率掛けてあったように思う。
それでも壊れたが。

521:名無しさん@七周年
07/05/09 01:03:59 RV05LOaI0
>>462
どーしても資金繰りが…ねぇ?

某SFの「確実にできることにしか金を出さない国は、指をくわえて見てるしかないですね」という台詞を思い出した。
日本政府は箱モノ作るのに金出すぐらいなら、もっと真剣に宇宙開発しる!

522:名無しさん@七周年
07/05/09 01:04:08 4P/EzjHN0
>>501
ミシュラン製だったような気がするが。
タイヤっつーてもワイヤを組み合わせてタイヤ状にしたヤツだし。
月面車はもちろん置いてきぼり。

>>504
>>421は釣りだと思うが、多分輪郭がぼけて重なって見えてるところを言ってると桃割れ。

523:名無しさん@七周年
07/05/09 01:04:29 Y7BSWjyA0
>>488
ワシもそっち系のマニアじゃないからその都度検索して探してた。
NASAのサイトにもアメ公の無人探査機が撮った画像があるが、
それは不自然さは感じなかったね(笑)
おかしいのはアポロ計画の画像(爆)
動画も8号が撮った地球の出は感動ものだが、何号だったか、暗い
月面の上に上半分が明るい地球が昇ってきたのは見てるこっちが
ひっくり返ったよ(横隔爆)

524:名無しさん@七周年
07/05/09 01:04:29 QUW5AEka0
答え…旗は波打っていないのです。そういう風にみえるのは、旗が設置された方法の問題なのです。
旗は水平に伸びた棒から吊るされていて、この棒は、垂直に立てられたポールにしっかりとはめ込まれています。
アポロ11号では、宇宙飛行士たちはこの棒を完全に伸ばすことができず、旗は完全に伸びきっていない状態でした。ちょうど、
完全に締め切っていないカーテンがそうであるように、旗に波模様ができてしまったのです。以後の探査では、
宇宙飛行士たちはわざと旗を伸ばさなかったのです。なぜなら、その方が格好がよかったからです。言い換えると、旗がはためいているのは、
宇宙飛行士達がそうみえるようにしたかったから、ということになります。皮肉なことに、
彼らが完璧に仕事を遂行したために、多くの人が旗がはためいているとだまされてしまったということなのです

525:名無しさん@七周年
07/05/09 01:04:41 iZEuZbA90
>>513
そんなもの無人機でも送り込めるぞ
人間が行った証拠にならん

526:名無しさん@七周年
07/05/09 01:04:56 OD8/+DWV0
>>443
>>釣って釣られてっていうけど、なにやら素でモノを知らずに書き込んで
>>即効突っ込まれて赤っ恥かいて「釣りだよー」と言わんばかりに
>>続けてアホな書き込みを量産してる奴がいるような気が。

とりあえず、面白いのであまり気にしないが、そろそろ疲れた。

527:否定
07/05/09 01:05:00 2a8qnBubO
地球で打ち上げに、あんな準備の期間と施設をつくってるのに、月から帰るときはピュ~ンて帰ってきたわけ??

528:肯定。
07/05/09 01:05:15 /EE/vP0X0
>>513
撮影できると思うとんのかw
そんな芸当が出来る望遠鏡をもつ衛星が月の周りにないわい。
今後できるかも知れんが。

529:消失長門派
07/05/09 01:05:22 pbC12bCnO
>>490
太陽といや辻ファンに殺されそうで心配。
まぁ、モー娘。ファンにそこまで行動力があるとは思えないけど。

530:名無しさん@七周年
07/05/09 01:05:25 dv6hKonx0
旗がなびくのは軟着陸の際の噴射されたジェットの運動エネルギーが
真空のせいで減衰されずに維持されたために起こった現象なんだよ

531:名無しさん@七周年
07/05/09 01:05:40 fNu4bwuN0
火星に行った人工着陸みたいなのは月でもやったのかな

532:名無しさん@七周年
07/05/09 01:06:40 ZQn3a+yxO
>>501
少しは自分で勉強する癖を付けとけよゆとり。立派な大人になれねーぞ。

533:名無しさん@七周年
07/05/09 01:06:42 8GzXiTDk0

地球から月が見えるということは月面が光ってるから見えるんだよな

月面が光ってるということは月面も光源になるって事だよな

宇宙飛行士が光ってるってことは宇宙飛行士も光源になるって事だよな

534:名無しさん@七周年
07/05/09 01:06:44 lG63QouY0
>>527
過去ログくらい嫁

そろそろ飽きて北もっといい餌ないかなぁ

535:名無しさん@七周年
07/05/09 01:06:47 tqOG+43hO
>>513
それよりホトショップってなんだよ?
ばあさんのまんこ売ってる店か?

536:名無しさん@七周年
07/05/09 01:06:55 08X0Ub/j0
>>524
月の引力で旗なんて止まるんじゃないの?

537:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:04 0GnApIXt0
>>409
>普通にロケットを噴かして戻ったんだよ。
>月着陸船の上昇用モジュールは4.5トン
>ただし、月の上では質量が1/6なので、約750kg

はい。
では、現在の技術で750キロのものを、サンダーバードのように地球の外まで噴射でとばせますか?
空気抵抗があるから無理っていいますか(笑)?

月じゃ空気抵抗ないから、いったんジャンプしても、抵抗なく落ちてきちゃいますよ。

538:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:12 KWJIZLAcO
>>498
サターンVは、120トンの物体を宇宙に上げる事ができた。
エンジン出力を馬力に換算すると1億6000万馬力だそーな。

539:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:26 kWoH/Fzu0
>>513
カメラの解像度考えようね僕ちゃん。

>>515
1つだけ突っ込んでおこう。
高度下げるのもエネルギー喰うんだよ。

540:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:37 6zTxoI6G0
>>514が円谷になかったことにされるに7辻。

541:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:46 uERW3F0n0
サターンⅤ型ロケット
URLリンク(jp.encarta.msn.com)

オッサンの俺にはただ懐かしいな。(^。^)y-.。o○

542:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:49 0o+uIM7S0
>>438

URLリンク(www.rikanenpyo.jp)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

別に遊びで置いてきた訳じゃない
現在でもさまざまな利用価値がる目減りせず故障のない素晴らしい観測補助機器

頻度については年に350回程度はある
統計の処理方法やファクタの整理は,まあ大きくなってから勉強してみるがいい
最近の高校生は確率統計は選択授業らしいけど理系に進みたいなら必須だ

おれってやさしいなぁ
多分読みもしないのだろうけどここまで調べてやるんだぜ


543:名無しさん@七周年
07/05/09 01:07:51 xaQrjV0v0
肯定派にとって月面だっていう決定的な証拠って何?

544:名無しさん@七周年
07/05/09 01:08:01 DmaC/3y60
>>527
ぴゅーんと帰れるように地球で準備していったわけだね。
ダッテ向こうで準備するわけにはいかないからさ。

545:名無しさん@七周年
07/05/09 01:08:07 jCOYhNrd0
当時双眼鏡で見てたが確かにいたぞ

546:肯定。
07/05/09 01:08:24 /EE/vP0X0
>>527
途中で色々切り離して、アポロチョコみたいなコックピットだけ海に落ちてきた。

>>537
スペースシャトル、普通に噴射で飛んでいきますが、何か。


547:名無しさん@七周年
07/05/09 01:08:33 bcrhjNQ/0
月に行きたくないやつは、
無理に信じなくていいよ。
オレ、一度行きたいと思っているから
人類が月面に降りたことは信じるよ。

548:名無しさん@七周年
07/05/09 01:08:38 0RUS5UWs0
>>527
そう、月からビューンって帰ってくるための準備と施設と期間を地球でかけた

549:名無しさん@七周年
07/05/09 01:08:40 296yj9JC0
>>521
>某SFの「確実にできることにしか金を出さない国は、指をくわえて見てるしかないですね」という台詞を思い出した。

ロケットガール乙

550:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:10 4P/EzjHN0
>>537
これは・・・・どこから突っ込めばいいか分からないくらいのボケっぷりだな・・・

551:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:19 B1OUzJLC0
土煙を見ると 重力も地球並みだな!!(w

552:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:24 6uCAHBEK0
アメリカならず者伝説
①ネイティブアメリカンの土地に侵略して征服して新大陸などと嘘をつく
②メキシコに不法移民をして勝手に独立宣言、メキシコ軍を襲撃してテキサスカリフォルニアを没収
③アフリカ人を拉致して奴隷としてこき使う
④原子爆弾を使った民間人虐殺をアメリカ兵と日本兵を救ってあげたのだ、などと言って正当化
⑤ロックを聴くと共産主義者になるとデマを流す
⑥ハリウッドの力を借りてインチキ映像を作り、行ってもいないのに月に行ったと言い張る

553:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:25 z+PE/nUp0
肯定派にとって「これは科学・物理学的におかしいんじゃ?」ってのは全くない?

554:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:31 dv6hKonx0
>>543
ウサギがいた

555:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:39 lI92sUdM0
まあ言ってみたら、ゴムに引っ張られて帰って来た様なもんだからな、

それでも、パイロットは命がけ。

556:名無しさん@七周年
07/05/09 01:09:47 SKeE8RwD0
信じてるといってる奴の情報源もテレビだし
信じないといってる奴の情報源もテレビだし


どっちも主張に対する根拠ねぇなwwwww



557:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:00 2kyFXeZT0
マジレス理系とオカルトと反米とネタが入り混じってて混沌としとるwww

558:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:10 xbm8XyRm0
話は変わるが、より正確な史実を世界に伝えようってわけで
以下のサイトのご紹介。なかなかよさそうなので、協力よろしく。

URLリンク(hassin.sejp.net)
「史実を世界に発信する会」
ここはおすすめ。加瀬英明氏の会。カンパ募集中。

URLリンク(hinomaru.iza.ne.jp)
ここは日の丸君の日記だったかな?
英語の得意な人と、動画を扱える人を募集している。


559:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:14 Y7BSWjyA0
肯定派も否定派もお互い証拠を見ることが出来ないことを
言い合っているからスレが続く(笑)

560:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:17 25Iz5IZ30
>>533
夜の月が明るいのは太陽光が月面で反射して地球まで届くから、だったな。

561:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:35 0fPizBS30
イトカワって小山程度の大きさだから重力なんてほとんどないような気がする。
よくそんな天体に接近してタッチダウン出来たな。そっちのが驚きだわ。

562:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:37 MR36i7fx0
>>515
NASAの圧力ってホントかよw
google moom でアポロ11の地点を拡大したらホントにチーズになったw


563:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:42 2a8qnBubO
おたがい納得できないね


564:名無しさん@七周年
07/05/09 01:10:58 BwOf4hSC0
>>553
ない
断言してやる
それがわからん貴様は、もう一回高校の物理の教科書から読み直してこい


565:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:07 QUW5AEka0
>>543
検証サイトとかNASAの言い分とか
否定派の言い分とか聞いてればわかるよ


どう考えても否定派の意見の方が低レベルだから


566:消失長門派
07/05/09 01:11:11 pbC12bCnO
>>537
北朝鮮かよ……といいたい所だが、北朝鮮でさえそれくらいの技術はありそう。
実際はどうなんだろ?

567:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:11 l3xkRCch0
>490
それは出来が悪い肯定派だから気にしないで

568:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:31 wvduXGp8O
>>556
否定派の見てる情報源のテレビは「バラエティー」ってカテゴリー

569:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:43 xaQrjV0v0
肯定派の主張って否定派の疑惑に反論するばっかりだから
今度は肯定派が信じるきっかけになった資料を出して検証するってのはどうだろうか

570:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:43 HJH2WhpgO
>>543
否定派のまともな証拠が無いこと。

571:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:43 Cix0dK8R0
>>537
釣りなんだか、本気なんだか・・・

572:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:48 HROrUHgo0
2 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:12:56 ID:F96cdGwm0
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩         >>3           ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

3 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:12:56 ID:Tn1CjcBC0


573:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:50 4OsWMmrQ0
>>537 宇宙の 法則が 乱れる

574:名無しさん@七周年
07/05/09 01:11:53 2hh8soXE0
月になんか行ってねーよ
俺、その時のTV見てないもん
飛行機だってウソだろ
あんな大きいのが飛ぶわけねーもん

575:肯定。
07/05/09 01:11:59 /EE/vP0X0
>>560
余談だけど、月は太陽光に比べればわずかだけど、地球から反射する光も反射してるんだよ。
細い三日月のときに月を見るとうっすら丸くみえるでそ。あれがそう。

576:名無しさん@七周年
07/05/09 01:12:01 aIGc1jEkO
すべては神が見ているよ

577:名無しさん@七周年
07/05/09 01:12:10 iogzXDHp0
>>547
911テロ見て思ったのは、映画の方が映像が上ってこと。
宇宙に行っても、たぶん
「なんだ、映画と同じ。むしろ映画のほうがきれい」
と思ってしまいそう。

578:名無しさん@七周年
07/05/09 01:12:28 XNE36hfb0
URLリンク(www.masaakix.interlink.or.jp)

右:クレーター25Km

左:宇宙船の影

影がデカ過ぎワロタ




579:名無しさん@七周年
07/05/09 01:12:38 nWydZDSQ0
まだやってんのかお前らは。

580:長門は俺の嫁
07/05/09 01:12:51 KWJIZLAcO
>>537
最後まで嫁よ池沼。推力と比推力についても言ってるだろが

581:名無しさん@七周年
07/05/09 01:13:13 BwOf4hSC0
>>569
中だししたら妊娠するんだべ?
俺はそんなこと信じてないけど、おまえは信じてるか?w
信じてるなら証拠を出してくれ証拠をw

582:名無しさん@七周年
07/05/09 01:13:38 cGvSfMOD0
>>553
科学や物理はよくわからないけど、月ではこんな事が起こるんだなあ~
とか、こんな風に見えるんだなあ~、と感心したりする。

583:名無しさん@七周年
07/05/09 01:13:42 08X0Ub/j0
>>565
高レベルな嘘は信じるって事?

あと、旗って月の引力で止まる気がするんですが?

584:名無しさん@七周年
07/05/09 01:13:49 Y7BSWjyA0
>>568
NHKで流れた地球の出はおかしかったぞ(笑)
それから、人類初の宇宙飛行士はガガーリンじゃ無かったって
のもNHKだった(爆)

585:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:09 bcrhjNQ/0
月に行きてーな。

586:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:09 I3tyPWC7O
要はアポロに憧れたオッサンどもが少年の頃の思い出を壊されたくないから、必死になって無理な説を語っていると。

いい加減現実見ようぜ。
最近月に行ってないのが明らかな証拠。

587:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:19 Ag5L91Mw0
燃料を失ったアポロが人を生きたままのせて月から地球に帰ってくることこそ至難の業

588:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:29 QUW5AEka0
>>537
慣性の法則って知ってるカイ?


589:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:32 dv6hKonx0
>>569
別に自分の目で見たわけじゃないし
確かめる事も出来ないし
とはいえ否定する根拠もないし
まあ本当なんじゃね?っていう程度

科学って本当にいいもんですよね

590:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:36 hjXTjqiT0
ゴーグルムーンワロタw

肯定厨の意見が聞きたいw

591:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:39 0RUS5UWs0
>>577
ドキュメンタリーはカット割とか考えてるひま無いからな~

592:名無しさん@七周年
07/05/09 01:14:56 41V/8oDH0
そもそも地球に衛星などない!

593:名無しさん@七周年
07/05/09 01:15:00 2gLqFy990
>>569
アダム・セレーネが言ってたから間違いない

594:名無しさん@七周年
07/05/09 01:15:07 k6pUn9xmO
>>5376/1なだけじゃない、重力圏も薄い
着陸船のロケット噴射だけで脱出できるよ

595:名無しさん@七周年
07/05/09 01:15:24 xaQrjV0v0
おや?根拠もなく信じちゃってる人ばかりなの?

596:肯定。
07/05/09 01:15:28 /EE/vP0X0
>>583
この場合、普通「重力」というね。
もちろん、いずれは止まるけど、地球上に比べると重力が6分の1なので、止まり方が緩やか。
それに空気がないので空気抵抗がない。
だから、地球上に比べると長時間ゆらゆらゆれることが出来る。でOK?

597:名無しさん@七周年
07/05/09 01:15:43 tqOG+43hO
誰かゲイツか大作か孫かなんかスポンサーにつけて
ちょっと月行って来てくれないか?

598:名無しさん@七周年
07/05/09 01:15:44 kWoH/Fzu0
>>537
月の脱出速度は地球の1/4程度。
つまり1/16のエネルギーで司令船まで戻れる訳。

599:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:02 nWydZDSQ0
根拠はあるじゃん。
月に行った映像が残ってる。

600:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:06 /9nVusf90
両親の子供であるという証明をしろと言われても、
自分は覚えてないし、当時の証言や資料しかないってことだよね。
断言はできないけど、否定するのはもっと馬鹿らしいってこと。

601:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:26 4P/EzjHN0
>>583
>あと、旗って月の引力で止まる気がするんですが?

どんどん新機軸のボケが出てくるな。

602:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:40 Y7BSWjyA0
まっ、NASAもあれだけ予算ぶんどったんだからもうちょっと
マシなセットで撮影した方が良かったな(笑)
その金はどこに消えたんだろ?(爆)

603:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:46 2a8qnBubO
肯定側は数字ばっかり計算して楽しいの?乙(^0^)

604:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:55 0RUS5UWs0
>>583
旗はいずれは止まるだろうね
ただ、月の引力より旗自体の剛性(または摩擦)の影響が大きいかもしれない

605:名無しさん@七周年
07/05/09 01:16:58 BwOf4hSC0
>>595
NASAでもJAXAでも、サイトで細かくミッションを記述してるが?
wikipediaにもミッション概要があるわけだが。

それより中田氏と妊娠について君の意見を聞こうか

606:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:06 hjXTjqiT0
やっぱりこれだね
肯定アホ厨を黙らせるには、月の接写w
そんなに時間かからないだろう。NASAが邪魔しなきゃ

607:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:18 0o+uIM7S0
>>399
ノズルにテクスチャがある
縞々が見えてない?
高解像度でコントラスト上げたのが以前出版された本に在ったんだけど,手元にないんだよねぇ

てか,昔からある捏造証拠に上げられた写真で既にそう説明されている
なに恥ずかしがる事もないよ,君以外の人間も同じように間違えた事があるのだから......



608:肯定。
07/05/09 01:17:43 /EE/vP0X0
否定派は小学生の理科から高校の物理までもう一度やり直した方がいいな…

609:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:46 xaQrjV0v0
>>599
TVを鵜呑みにしてるのと同レベルだねw

610:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:47 bcrhjNQ/0
最近つきに行っていないのは、
予算の関係でしょ。
昔、月に行ったのは、技術力の競争で、
資源と予算と消費しすぎて月に行かなくなった。

611:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:48 j0HSG+zO0
>>601
地球の重力でも振り子は止まらないのになw

612:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:50 085ZKxv40
物理的に行く事が可能でも

当時の技術的に行けたの?

613:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:53 B0m3ekXB0
>>597
そも三人の財力投資しても無理じゃね?

614:名無しさん@七周年
07/05/09 01:17:55 08X0Ub/j0
>>596
成る程。
おk



旗の映像って無いの?誰かしらない?
俺見たことないや。

615:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:11 2hh8soXE0
お前ら頭いいな
俺は、否定派の意見を見たらそれを信じて
肯定派の意見を見たらそれも信じてしまって
結局どっちなんだよって話だ

616:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:11 EidprgLQO
地球が丸いってのもデマなんだけどな

617:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:13 0TNSoVNk0
有人で月周回した実績ってアポロ以降一度もないんだよね?
いきなり民間人乗せて月ツアーなんか組んで大丈夫なのかね?
ツアー前に一度は事前に同じコースを辿ってみてから募集するんだよね?
同様の訓練積んだ民間人のボランティア乗せてみて。
ぶっつけ本番だったら参加者のリスク高いなぁ。何十億も払って実験台。
それともわりと頻繁に宇宙ステーションから月に行ってたりするのかね?

618:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:16 kWoH/Fzu0
>>583
お前の服には全く皺がないのか?
買い物袋には?

619:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:21 pB8hiFRv0
旗ってこれか
URLリンク(www.youtube.com)

旗が動いてるのは人がポールを動かしてるジャン
旗の下端が、上の方へ跳ね上がってるが、
こんなの地球だったら空気抵抗があるからいかないだろ。
空気がない

620:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:35 XTCMN99h0
そもそも日本国の最大の同盟国であるアメリカの発表を無理にまで否定して、
一体どんな利益があるというのかね? 全く彼らは知識欲と下世話な好奇心を
履き違えた上に、事実のためなら歴史を否定していいとすら思っている。
共産主義者のアカどもより劣る生物だな。

621:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:40 QUW5AEka0
>>354
液体酸素や液体水素積んでれば問題ない


622:クマーに釣られた魚派
07/05/09 01:18:41 OD8/+DWV0
嘘を嘘と見分けられない人の飽和攻撃に対し、
板違いにもかかわらず親切丁寧な科学啓蒙を行うスレのような気がしてきた。

623:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:42 SRQlx/7t0
>>569
まあ、当時のソ連が何も言ってないことを考えると、
実際に月に行ったんだろうな。

行ってなかったとしたら、それこそアメリカをぼろくそに
攻撃してたと思うぞ。
当時米ソは国家の威信をかけて競争してたわけだから。

って、マジレスしてしまった。


624:名無しさん@七周年
07/05/09 01:18:53 l3xkRCch0
>572
遅えよ

625:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:07 nWydZDSQ0
>>609
疑う根拠が無いもの。

626:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:10 4P/EzjHN0
>>607
ブロックノイズって言葉をご存じで?

627:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:18 dURXhDlc0
>>492
この件についてはNASAから放射線の最も活動の少ない時間帯や場所を選んで飛行した
と言う証言が取られているだからこそ怪しいと言わざるを得ない

628:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:26 BMyV8S8U0
これさー、信じる信じないは個人の自由だと思うけど、
「行った(行ってない)に決まってる」って言える奴って凄いよね。
これと言った根拠も無しにさ。

証拠映像も信憑性って意味では完璧な説得力持ってないし、
時代背景見ても、捏造の可能性はありうる、
ってのを考慮すると、妄信する気にはなれないよ。

629:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:34 0RUS5UWs0
>>611
摩擦舐めんな

630:名無しさん@七周年
07/05/09 01:19:47 WIjGH0as0
>>597世界の富豪3人金出せばいけるか?という次元の金なら
もう一回位いけばいいのにと思うけどそんなに金かかるのか?
戦争しまくる金があるならもう一度いけよ米人


631:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:01 njkmQJwQ0
人類が月に行ったかどうかは知らんが、
沈没したタイタニックはオリンピック号のすり替えだったと信じてる。

632:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:07 j0HSG+zO0
>>612
当時の技術で出来ないことはなにもないよ
というか、現代の技術の方がむしろ後退してる分野すらある

633:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:08 2kyFXeZT0
夜になるとこのスレが上がってくるな
まるで月のようだなwwwテュハッwwwwwwwwwwwww

634:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:15 RV05LOaI0
>>549
おまいも読者か…ロケットガールに出てくる燃料と宇宙服が本当に出来たら面白いのになぁ

ま、人間理屈じゃなくて自分の信じたいものを信じるわけだから
月面着陸を本気で嘘だと信じてる人を説得する言葉は無いのよね。

635:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:16 jDcTWK090
確かにコンピューターの性能も1億倍ぐらいになったし、それなりに
技術力の進歩はあるのに未だに月に再度行こうとしないのは
ただ単に行けないからという気がする。

636:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:28 SKeE8RwD0
もう一回誰かが月にいって アメリカの国旗が刺さってなかったら
肯定派は、どうすんの?

637:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:31 KKNVm8KI0
>>509
他のブログだけど、だいたいそんなもん。


638:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:33 2a8qnBubO
ここで論争しないで真実を知りたいな。全世界が納得できるものがほしいよ~

639:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:36 dv6hKonx0
>>615
38万kmも向こうにある天体の事なんて人間の社会生活にはほとんど関係ないから
まずは明日の自分の事を考えろという話だ

640:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:48 tKW/z8Ik0
>>564
こらこら、と学会ですら否定派の主張の一部を認めてるぜ。
しつこいようだが、
>>515嫁。

641:名無しさん@七周年
07/05/09 01:20:58 kWoH/Fzu0
>>627
陰謀論乙

642:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:10 KWJIZLAcO
当時から世界中のアマチュア観測屋や天文台が動向を追い掛けてたのに
みんなだますのは無理だべよ。

643:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:18 xaQrjV0v0
>>605
お父さんお母さんに聞けば?僕チンどうやって生まれたの?ってw

644:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:28 A82qkrDL0
フォン・ブラウン市があるんだから当然月に行ってるだろwww

ヴァルヴァロだぞ!

645:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:38 wvduXGp8O
>>631
えええええええええええ

646:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:40 KPZhB1HB0
>628
時代背景考えるなら、敵対国でしっかりした観測装置を持ってるソ連が
なーんも文句付けてないのを当然と思える神経ってどうよ。
そもそもソ連に見せつけたいだけで行ったんだぜ?

647:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:53 QUW5AEka0
肯定でも否定でもいいから、慣性の法則ぐらいはまじでわかってから発言して欲しいよな
いったん宇宙に出れば燃料はほとんどいらないんだよ
慣性でかってに飛んでいくから


648:名無しさん@七周年
07/05/09 01:21:56 tqOG+43hO
>>603
義務教育くらいちゃんと受けろよ
解りやすく算数レベルの話じゃないか
ゴシップ誌やオカルト誌ばっかり見てると
頭の可哀想な人になっちゃうよ?

649:消失長門派
07/05/09 01:22:06 pbC12bCnO
まぁ、このスレを見る限りは否定派二割という数字は的外れな数字ではなさそうだな。

650:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:10 UJvkEi610
>>435
えーと、半村良?

651:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:11 WIjGH0as0
ガンダムMK2が白旗もって投降してきたときも旗がはためいていた気がする

652:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:25 fgUG8QZw0

山本弘も柳田理科雄も氏ねばイイにょろ!!
 -、
(  ヽ
 ヽ,_ \
 /゙i、`゙""゙ヽ           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/   `'i   ゙、       / /" `ヽ ヽ  \
l,  _/ヽ  .入      //, '/     ヽハ  、 ヽ
 ヾ、   / .ノ      〃 {_{\    /リ| l │ i|
   `ー'く /.\.     レ!小l●    ● 从 |、i|
         \\_. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃  |ノ│
            ( __ノヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
.             \\::| l>,、 __, イァ/  / │
              /\\ | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧. |
.             `ヽ<\\  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

653:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:27 r4BvF4G60
>>328
チャック=イェーガーが最高にかっこいいね

ラストのNF104のシーンなんか特に

654:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:27 /9nVusf90
エセ映像流すリスクが高すぎる。

655:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:29 2gLqFy990
>>634
ソランジュの理科の先生が一番好きです

656:肯定。
07/05/09 01:22:30 /EE/vP0X0
>>651
アルカディア号もw

657:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:31 Y7BSWjyA0
月面の反射装置ってロスケのは反応しなくなったんだろ(笑)
NASAのは使えるのか?(爆)
建て付けが悪くて年3.8cm沈んでるんじゃねぇだろうな?(2爆)

658:名無しさん@七周年
07/05/09 01:22:33 0RUS5UWs0
>>627
いや、放射「能」に突っ込んだだけだからw

659:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:07 j0HSG+zO0
>>635
現代の発達した土木技術力ももってしても、
第2首都高を作れないようなもんだよ
まさに首都高速はロストテクノロジーだなw

660:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:09 dv6hKonx0
>>630
月に石油がザックザクなら行くかもな

661:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:19 BwOf4hSC0
>>651
その後のハイザックが投降してきたときは、ポールからガスが噴出してる演出がちゃんとあった
どうでもいいけど

662:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:24 lG63QouY0
>>631
オレもオレも
>>635
誰かお金出してくれればいけんじゃね?


663:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:26 085ZKxv40
>>632
>というか、現代の技術の方がむしろ後退してる分野すらある
例えば?

664:名無しさん@七周年
07/05/09 01:23:26 2kyFXeZT0
ダメか。難しいなこのスレ

665:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:04 KQRRUwE00
>>631
俺は、人類が月に行ったかどうかは知らんが、
天草四郎が、豊臣秀吉の孫だと信じてる。

666:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:07 4P/EzjHN0
>>640
どこにと学会が否定派の主張を認めてる記述があるんだ?
と学会の認識違い(すばるとハッブルのくだり)しかねえだろ。

667:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:25 bcrhjNQ/0
月にヘリウム3があるようです。

668:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:25 +Fy5tK7M0
>>635
子供の頃、大人になる頃には
月には基地ができてて、
コンコルドが世界中を飛び回ってて
リニアモーターカーが日本中を結んで
どこでも短時間で行けるようになると言われてた。

コンコルドもリニアモーターカーも昔から実現してたのに
だめだったのはなぜ

669:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:43 WIjGH0as0
>>661
マジか
富野細かいなあ

670:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:46 BMyV8S8U0
>>646
おれは行ったも行かないも判断出来る程の
確定的な証拠が無いってスタンスだよ。

過去の映像並べて「多少怪しいけど行った/行かない」を論じてもさ。
ソ連が口出ししなかったから行っただとかもね。

結局、その後一度も有人月面着陸なんて出来てない訳だし。
まー、証明するにはもう一度行くのが手っ取り早いんじゃないの?
旗立ってんでしょ。

671:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:48 KWJIZLAcO
>>651
あれ、ガス出して旗を揺らしてたな

知ってるくせにw

672:名無しさん@七周年
07/05/09 01:24:50 kWoH/Fzu0
>>640
それは科学的におかしいって話なのか?

673:消失長門派
07/05/09 01:24:53 pbC12bCnO
>>639
月がチーズで出来ていようが私に何の関係があるのだろうか。


674:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:03 tqOG+43hO
>>613
だめかー
国家レベルの金持ってそうなのになぁ

675:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:07 hjXTjqiT0
なんでアポロ11号の着陸地点の写真に圧力かけてんの?ww
これっていってませんと全力でいってるも同じだろww
馬鹿w

676:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:08 08X0Ub/j0
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのあったよ

677:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:27 /9nVusf90
月の土地を買ったひとー

678:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:31 jDcTWK090
>>647
まあ宇宙は無重力だからな。飛行機のように燃料は食わないだろうけど。
それでも少しは食うから燃料タンクがあるんだろうな。
いっそのこと飛行機で宇宙空間まで飛ぶようにすればかなり省エネになると思う。


679:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:32 j0HSG+zO0
>>656
松本宇宙では宇宙船の外周には空気が存在する(空気膜の中に宇宙船がいる)
という設定だからな!

だからアルカディア号の旗もはためくし
999の客車の窓を開けてもOKだし
ヤマトの甲板上で古代進と森雪が星を見ながらロマンチックしても
なんの不思議もありませんっ><

680:名無しさん@七周年
07/05/09 01:25:45 XTCMN99h0
>>674
例えばよ、いくら科学が進んだからって当時の施設を再現することは不可能なんだよ。
当時使われていた資材は全て改良が繰り返され、その優れた製品同士を組み合わせても、
実働可能なバランスは決して得られない。再開発が必要なんだ。

再開発するにしても、月への上陸を半ば放棄した現在、ノウハウを生かせる研究者は
ほとんどいない。だから一から作り直し。研究者、技師、全て必要になる。
もはや金とか技術の問題じゃない。とにかく全て、何もかもが必要なんだよ。

681:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:01 Cix0dK8R0
>>640
と学会が認めたから何なの?
天文学会や物理学会が認めたならまだしも

あほな事言った大槻教授は
白い目で見られたらしいけどねw

682:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:03 085ZKxv40
>>628
なんだよね
映像見ても
話し聞いても

嘘っぽい映像と
物理の説明話ししか出てこなくて

技術的な話して欲しい

683:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:16 A82qkrDL0
>>665
秀頼公は薩摩で生涯を終えたんじゃね?

684:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:36 sp5PPHh60
>>623

> 当時米ソは国家の威信をかけて競争してたわけだから。

だからこそ、ソ連がアメリカに不利な報道を流したとしても、
西側諸国には報道されないのでは?


685:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:44 Y7BSWjyA0
>>646
ロスケだってつつかれるとまずいこといっぱいあるだろ(笑)
宇宙で死んだ人を隠してるとかガガーリンの前に宇宙から
中国領に不名誉な帰還をして中国人にとっ捕まった飛行士
とか(爆)

686:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:54 t4ESXBK1O
地球と似た環境だから
生物がいる可能性が…
って意味が正直わからん
水なくたって火の中でも生きられる
生物だっているんじゃね?
ってか生物の定義って何よ

687:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:55 VRqspgBoO
>>630
有益な資源(化石燃料や鉱物)があれば何処の国もこぞって行くよ

ただ今の考えでは無いという答えらしい

688:名無しさん@七周年
07/05/09 01:26:59 0o+uIM7S0
>>603
より具体的に説明してくれてるのに?
主観で"と思う"と云われたりするのとどっちがまし?
耳を塞ぎたいのなら口も塞いでおくといいよ
そうすれば誰も君に話しかけない

たのしいね,ロマンを感じるね
仕事も数字ばっかだけどね......


689:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:00 SRQlx/7t0
>>670
バカを納得させるためにだけ、もう一度月に行けと?

690:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:10 xcMfLre30
当時月に降り立ったが、月の裏側に秘密施設を発見した。
そこで重大な公約が交わされ、人間は二度と月に来てはいけないことになってる。

秘密な。

691:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:21 7X4+Py4A0
核実験の映像見て信じる?
あれも簡単な特撮なんだけどね

692:クマーに釣られた魚派
07/05/09 01:27:25 OD8/+DWV0
>>607
>>ノズルにテクスチャがある
>>縞々が見えてない?
>>高解像度でコントラスト上げたのが以前出版された本に在ったんだけど,手元にないんだよねぇ

テクスチャがあるのは、若干なりとも光量があるから、ノズルのテクスチャが
見えているものと思う。それから、コントラストは「下げた」の間違いでは?
上げると透けなくなるぞ。いちおうコントラスト下げた画像貼っとく。
 URLリンク(thumb.vipper.org)

693:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:28 tKW/z8Ik0
>>666
違う地点なのに背景一緒疑惑。

694:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:32 QUW5AEka0
>>629
振り子が永遠に動き続ける角度があるんだよw

物理の基本中の基本も知らないのかww


695:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:37 nWydZDSQ0
Why can't I see the surface in more detail?

Google Moon only has as much data as NASA was able to give us, so there are limitations (for now) on how close to the surface we can zoom.

明らかにジョーク

696:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:46 25Iz5IZ30
>>661
Ζの放送当時に視聴者からクレームが来てた。
でもポールに入った空気を吹き付けてる(そうしないと旗が垂れ下がってよく見えない)っていう
設定画がちゃんとあって雑誌で説明されたんだよな。

697:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:51 I3tyPWC7O
なぜ再び月に行こうとしないのか。

行かなかったという意見を、物理的に否定するのはいくらでもできる。


698:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:55 hjXTjqiT0
なんでアポロ11号の着陸地点の写真に圧力かけてんの?ww
これっていってませんと全力でいってるも同じだろww
馬鹿w

なあ馬鹿肯定厨w
なんで圧力かかってんのww
なあなあ?w

699:名無しさん@七周年
07/05/09 01:27:55 RV05LOaI0
>>668
Ans. 世の中カネです。

>>670
そういう理由だと、また行ったところで同じことになるべよ。。。

700:名無しさん@七周年
07/05/09 01:28:30 XNE36hfb0
URLリンク(www.fas.org)

他サイトでも発見

確実に有り得ない写真W

701:肯定。
07/05/09 01:28:58 /EE/vP0X0
>>678
宇宙船の向きを調整するのにちっちゃなロケット噴射をちまちま利用するんだよ。


702:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:00 B1OUzJLC0
1969年・・・現在 2007年

         明日のでも月へ行けるな(w

703:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:00 j0HSG+zO0
>>663
シャワールームが無いとか
100t以上のペイロードを宇宙に上げられないとか
だな

704:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:02 JMLhcEfu0
人類が月に行ってようが行ってないだろうが、俺の生活には何の影響も及ぼさない。

705:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:03 A82qkrDL0
>>696
そういう芸の細かさが富野作品の良さだよね。
本人がぶつぶつぶーたれてても、やることはキチッとやるからな。

706:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:07 dv6hKonx0
>>694
お前も微妙に間違ってるぞ

707:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:18 kWoH/Fzu0
>>668
効率と価格の問題かな。

708:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:24 0o+uIM7S0
>>626
拡大した分はブロックノイズも見えてるね
それよりももっと周波数の低い濃淡の変化だよ


709:消失長門派
07/05/09 01:29:36 pbC12bCnO
>>681
と学会信者にとってはと学会こそ唯一絶対の科学者集団だから。
と学会に反対する科学者は全員エセだとよ。

710:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:52 0RUS5UWs0
>>694
ああ、角度とかか…
角度とかには勝てねえやw

711:名無しさん@七周年
07/05/09 01:29:56 KWJIZLAcO
振り子が永遠に動き続ける角度?
フーコーの振り子・・・じゃないな・・・

712:名無しさん@七周年
07/05/09 01:30:11 BwOf4hSC0
>>682
技術的に説明しても納得しないのは誰だろうか
~と思う、~に違いない、といった主観と、ついでに先に結論ありきだからお話にならん

そんなことはどうでもいい
それより我々が議論すべきは、バニーガールってエロいなということだ

713:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:13 SKeE8RwD0
米国の威信がかかってるだけなのに
日本人のお前らが必死になって肯定してるのが笑えるw



714:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:14 BMyV8S8U0
>>689
このまま軌道上実験のみに終始してる限りは、
技術、歴史に対しての疑いが増すばかり。

宇宙開発事業はアメリカにとってはステータスのひとつだし、
技術立証としてプロジェクト立てる意味はあると思うけどね。

つーか、おれはそこまで興味無いからどうでも良いけど。
単純に妄信してる人がすげーなぁwって見てるだけだから。

715:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:18 lG63QouY0
>>698
圧力かかってるの?

716:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:20 kWoH/Fzu0
>>698
>>695を鵜呑みにしちゃった人?

717:名無しさん@七周年
07/05/09 01:31:25 A82qkrDL0
>>712
ぶっちゃけバニーガール姿のみくるより制服姿の長門の方にエロスを感じるが。

718:肯定。
07/05/09 01:31:38 /EE/vP0X0
>>711
摩擦さえなければ理論上永遠に動くんだけどね
博物館とかにあるフーコーの振り子が永遠に動いてるとか思ってるんかな。
あれ、ほんの少しずつ止まってるよ。

719:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:08 tqOG+43hO
行くにしても
アビオニクスは今の方が技術進んでるが
肝心のハードの方はどうなんだろう?
つまり、有人の宇宙船作る技術
ノウハウはアメリカ、ロシアが高いのだろうが…

720:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:27 dv6hKonx0
>>712
バニーガールのバニーたる所以であるウサミミよりも
編みタイツにハイヒールこそがバニーガールの本質だと思うんだが

721:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:33 Y7BSWjyA0
着陸船が飛び立つときに噴射で塵を吹き飛ばしてクレーターが
出来るんじゃないの?(笑)
それくらい大きな望遠鏡で観測できるだろ?(爆)

722:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:37 085ZKxv40
>>703
>シャワールームが無いとか
技術の後退の話に関係ないよね?

>100t以上のペイロードを宇宙に上げられないとか
打ち上げに要するエネルギーや質量・体積比率として考えれば
それって後退してるの?
進歩して利率が上がってる気がするけど

723:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:41 BwOf4hSC0
>>717
世界制服というだけのことはあって、かのヒトラーも求めていたと聞く
制服は偉大だな

724:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:42 08X0Ub/j0
ここでハルヒ厨がなぜ混ざるwww

725:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:43 xaQrjV0v0
月面上って自由落下速度は地球上の6分の1なん?
何か物を落としてる映像ってないの?

726:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:51 I3tyPWC7O
さすがNASA
一回で全ての調査が終ったのか。
何十年行かなくていいほど完璧な調査ができたのか。

だったら宇宙に何回もいく必要なくね?

727:名無しさん@七周年
07/05/09 01:32:59 I/gBKw8W0
>>635
電子系の革新はめざましいが絶対的なエネルギー問題はそれほど変わらない

車の燃費みたいな物でかかる費用は結局思うほど変わらない

21世紀になったからって流線型の車が空飛んでるわけじゃない

月に行くかどうかは国際的な政治や資金の問題だよ

728:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:18 JQ9kIF8T0
>>409
仮に300秒の推進力を得たとしても、約5分で月の引力圏を抜けるのだろうか?
ちなみに地球の成層圏は高度約50km、言い分の6分の1で、おまけして9K
5分の噴射で9K進まなければ・・・・
マッハ1が1124kmで離陸できれば8秒で可能
この計算だと地球の成層圏をぬるぼするのに50秒かからずに抜けられるのか・・・



729:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:32 VRqspgBoO
>>686
そう思いたいけど今現在生命体の確認がとれているのは地球だけ。

だから地球がサンプルになるというわけ。

730:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:32 j0HSG+zO0
>>717
ならバニーガール姿の長門を想像してみたらどうなるだろうか?

731:名無しさん@七周年
07/05/09 01:33:43 wvduXGp8O
>>717
オレもオレも








ハルヒの話題はよそでやってくれ

732:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:09 4OsWMmrQ0
>>704 お前にはもっとするべき事があるからな

733:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:13 WIjGH0as0
この前深夜観た12人のやさしい日本人って映画思い出すなあ
結論は出ないんだろーななかなか
俺は人の意見にすぐ流されてたオバさんに該当

734:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:17 XTCMN99h0
>>730
似合わん。合衆国の旗を掲げる共産主義者よりも似合わんぞ!
少なくとも俺はそう思う。

735:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:31 pbC12bCnO
>>717
激しく同意。
肌が見えてりゃいいっていうレベルじゃねーぞ

736:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:35 nYZft/AkO
>>725
どっかでみた
あるよ

737:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:36 z+PE/nUp0
砂(土?)が地球と同じように巻き散るのはどうしてだ?

738:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:44 nWydZDSQ0
長門浩行

739:名無しさん@七周年
07/05/09 01:34:54 lG63QouY0
>>713
ここにいる肯定派で米の威信かけてる奴いると思ってるのか?ww

>>721>>726
使い古されたネタやめてもっと捻り

740:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:00 RV05LOaI0
>>689>>714の素敵過ぎる無限ループに吹いた。

>>712
洗濯板のバニーガールがエロく感じられないという反論を提示する。


741:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:02 kWoH/Fzu0
>>721
そんなでけークレーターなんか出来る訳ねーだろ。

742:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:11 rHYeUG190
>>548
スペースシャトルの軌道が約300Kmでビューンって帰ってくるのと
距離が約38万Kmも離れてる月からビューンって帰ってくるのだと
相当違うと思うんだけど

743:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:17 Y7BSWjyA0
>>725
羽とハンマーを糸で吊して落としている動画があったよ(笑)
地上セットで撮ってるやつね(爆)
不思議なことに月面で振り子を動かしている動画を見たことがない。
これがあると月面って感じが出て良いと思うのだが(3爆)

744:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:20 hhGE/iH80
アポロ11号の月面着陸と、同じ1969年の2月に、ボニーという猿が載った宇宙船が、ハワイ沖で回収されて、中で、死んでいるボニーが見つかっています。地球周回軌道を回っていたようです。
それから、わずか、半年もしないで、人類の月面着陸ですか?

745:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:28 j0HSG+zO0
>>722
だって無いんだから後退してるってことになるだろ。
現代じゃ月に行けないんだものw

746:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:36 fgUG8QZw0
>>725
羽とカナヅチを同時に落としてる映像があったぞ

747:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:40 0RUS5UWs0
>>737
それが砂だからだろ?

748:名無しさん@七周年
07/05/09 01:35:44 085ZKxv40
>>712
技術的に説明してください
そっちの方が解ると思うよ

物理的な話なんかより
現在の物や技術と比較して見て解るから

749:肯定
07/05/09 01:35:48 pvp+JOFs0
ところで、地球上から飛び立つときはGに耐えるために仰向けなわけだが、
月から飛び立つときは、立ったままだった。
椅子さえも無い。

よく平気だったもんだ。

750:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:06 KQRRUwE00
戦艦?

751:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:08 xaQrjV0v0
>>736
それ見たいな
誰か探してくれ

752:名無しさん@七周年
07/05/09 01:36:37 WcujTSbJ0
>501

グッドイヤー

753:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:05 BDW10owcO
全く信じないわけではないけど、疑わしいことは事実だよね。
部分部分の話はキリがないけど、全体として技術の進歩と共に疑惑が増えてきている。
ネッシーを信じてる人も根拠は写真だよね?じゃあこのスレの肯定派との違いは何だろうか。
ただ与えられた情報を盲信したり、それ以外の条件(この場合当時の政治情勢)を考えないのが
だいぶ肯定派に多い気がする。否定派は、人にもよるだろうが映像以外にも複合的に見ている
ばあいが多い。旗にしても、針金を通していたとか、そんな事を論拠にしたら何でも説明可能。
かといって、否定派の意見は科学的でないとか一方的にねじ伏せること多いし。


754:肯定。
07/05/09 01:37:14 /EE/vP0X0
>>749
しかも内部で3人で空気椅子だったんだよね。

755:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:15 nWydZDSQ0
>>744
ちょうどそのころ、アメリカに墜落したUFOが秘密裏に収容されたことをご存じない?

756:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:31 cGvSfMOD0
>>751
URLリンク(www.youtube.com)
ほい

757:名無しさん@七周年
07/05/09 01:37:57 tKW/z8Ik0
>>751
それって、6分の一なのに落下が早いとか言うヤツでは(笑)?
TVでみたで。確かに早かった。

758:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:20 SRQlx/7t0
>>714
別に妄信してるわけじゃないが。

もしアメリカが月に行ってないとして、
当時のソ連が「捏造だ」とアメリカを非難しなかった
合理的理由を、あなたは説明できるのか?


759:肯定
07/05/09 01:38:20 pvp+JOFs0
>>754
肯定派ならしっかりしろ。
月から飛び立つときは、2人だよ。


760:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:30 wvduXGp8O
>>740
貧乳のバニーガールが顔真っ赤にして恥ずかしがっているところを想像してみ
なかなかよかろ















いやエロネタはよそでやろうや

761:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:41 Y7BSWjyA0
飛行士が100kg近い装備ではしゃぎまくってこけてる映像が
あるけど、腕とか折れないの?(爆)

762:名無しさん@七周年
07/05/09 01:38:53 j0HSG+zO0
>>753
しかしそれほどまでに無駄なエネルギーを使うぐらいなら何か別のことをし








763:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:02 z7Tu88ee0
現在、月にいけないのは
超能力者が協力してないからじゃないか

764:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:26 gnufoz8m0
おまえら地球が丸いってことすら証明できないだろ
出版物みたいな権威がそう言ってるから信じているだけ
文系なんてのは中世の人間と変わらないんだよ
俺が真実を教えてやるけど、東京は実は宇宙船で
そのうちニューヨークと交戦する


765:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:31 4P/EzjHN0
>>748
>嘘っぽい映像と
>物理の説明話ししか出てこなくて

物理の説明抜きに何の技術の話をしろと?

766:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:35 jDcTWK090
実際に無重力になるのは月と地球の重力が釣りあう一定の空間らしい。
まあ月の重力はとても小さいから常に無重力みたいなものだが。

767:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:56 BMyV8S8U0
>>758
精巧な映像を信じちゃっただけじゃないの?
ネッシーやらUFOやらを信じる奴みたいにさ。

768:名無しさん@七周年
07/05/09 01:39:59 0RUS5UWs0
>>742
だから相当予算も気合も違う

>>760
想像した… m9(`・ω・´)シャキーン

769:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:14 z+PE/nUp0
URLリンク(www.youtube.com)

この砂を説明してくれよ、空気が無いんだろ?

770:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:29 k6pUn9xmO
>>606接写する為には、まず月に行かなければな

771:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:38 Rd0RlCUu0
ウルトラマンが言ってた…



  



    月には行ってね~、つじで逝ったんだと…

772:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:45 +PgB2em30
>>765
「バカな僕タンにもわかるように解説してくだちゃい」と言ってるだけだから汲んでやろうよ


773:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:47 j0HSG+zO0
個人的には白生地のバニーガールはムーンガールと呼ぶべきだと思う

あと、もっとも重要なパーツはカフスとカラーだと思うね。
あれがないとまるで風情がでない

774:名無しさん@七周年
07/05/09 01:40:48 dv6hKonx0
>>760
乳押さえの無いタイプのバニーコスならポロリチャンスもある

775:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:02 2dPi4eUGO
そーいえばこの前見たら月に旗無かったよ!

776:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:10 Nso264OaO
>>725
昔、本当に月に行ったか検証するみたいな番組見てたら、みんなフワフワしてんのに、ポケット?から何かが普通にポトッって落ちて、結論「怪しい!」で終わった。

777:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:15 tKW/z8Ik0
>>758
食糧不足で、アメリカからの食料輸入するハメになってたな。
冷戦と言いつつ、経済は仲良し。

778:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:32 KWJIZLAcO
>>729
十分だろう。比推力は正直資料が無いので、液体ロケットで普通言われてる値の低い方を上げた

779:名無しさん@七周年
07/05/09 01:41:50 lI92sUdM0
>>744
犬がどーやって突入の準備とか、微調整の姿勢制御をすることが
できるんだよと、釣られてみる。



              おやすみ。また明日。

780:名無しさん@七周年
07/05/09 01:42:19 BMyV8S8U0
>>775
おまえがパクったろ?

781:名無しさん@七周年
07/05/09 01:42:28 0o+uIM7S0
>>682
聞いてくれれば答える事は出来るけど
はじめっから話すには量がありすぎるよ

URLリンク(www.thespaceshop.com)

このシリーズは面白いよ絵図も豊富だし
ただ,どういった訳かApollo11がない......売り切れかな?




782:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:10 I/gBKw8W0
>>726
だから6回行ってるんだって調べもせずに否定するのはよくないぞ

観測用の反射板も置いてきてる、技術的にも可能、バンアレン帯の通過も短時間でならOK
否定する理由がほとんどないんだけどどうなの?


783:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:14 wvduXGp8O
なんかだんだんバニーガール評論スレに




「うさぎ」自体は全然エロくないのにな

784:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:18 4OsWMmrQ0
>>766 は?

785:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:27 r4BvF4G60
>>763
冷戦時代には超能力がまじめに研究されていたが、
冷戦終結と同時に予算が大幅に削減されて、
その手の研究は今じゃほとんどされてない、
というのを何かで見たことがある。


これマジ?

786:名無しさん@七周年
07/05/09 01:43:54 KWJIZLAcO
>>718
フーコーの振り子は地球の自転の力を受けるけど
空気やらの摩擦はどーしよーもないもんね

787:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:11 nYZft/AkO
>>775
裏側に行けばアメリカかや旧ソ連の旗が沢山あるよ

788:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:19 BDW10owcO
マジレスするとアポロ11号より13号の生還の方が捏造っぽいな。
あまりにもアメリカ人の考えそうな美談。本当は死んだんじゃないの??

789:科学啓蒙派
07/05/09 01:44:36 OD8/+DWV0
この速度についていけん。

790:名無しさん@七周年
07/05/09 01:44:55 2dPi4eUGO
>>780
どきっ…

791:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:00 lG63QouY0
>>769
映像長いよ何処?

ローバーのならこれかや
URLリンク(moon.jaxa.jp)

792:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:15 QtDYJsoW0
あいかわらずネタ合戦続いてるんだなw

肯定派vsネタ厨の果てしない平行線は
どこまで続くのやら。

793:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:21 N/2bv0se0
ああ、奴らなら確かに来たぜ?
しかしなぜそんな昔のことを今更聞くんだいブラザー。


794:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:25 hhGE/iH80
人間を月に送る前に、小動物さえも送る実験をしていない点について
無人機を使った実験は何回もやっています
URLリンク(spaceboy.nasda.go.jp)
URLリンク(spaceboy.nasda.go.jp)、理科系掲示板[614])。
小動物を送る実験をせず、無人機からいきなり有人機だったのは唐突のようにも思いますが


795:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:26 WIjGH0as0
韓国をおだてて月にいかせよう

796:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:32 /L466pxz0
>>493
文末に(爆)ってのはパソコン通信~
インターネット移行期までのセンスだよ。
木亥火暴 とかな。
(笑)はまだ現役か。

797:名無しさん@七周年
07/05/09 01:45:42 /9nVusf90
ポチョムキン

798:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:16 2WKzJReA0
このスレの月面着陸信者たちをアルミホイル張った段ボールに詰めて、ファミコンとジョイスティックつけて宇宙に飛ばしたい。きっと生きて帰ってくるよw。

799:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:18 nWydZDSQ0
アポロ計画の二-ル・アームストロングが月の上を歩いたとき、「小さな一歩だが、人類にとって大きな一歩だ」という有名な言葉だけでなく、たくさんの言葉をしゃべっている。機体に載りこむ寸前の最後の不思議な言葉は「グッドラック、ゴースキーさん」であった。

NASAの多くの人は、この最後の言葉はライバルロシアに向けての軽い一言だと思っていた。しかし、調べても、ロシアにも米国にも宇宙関係者にはこういう名前の人はいなかった。
その後何年にもわたって、多くの人がこの「グッドラック、ゴースキーさん」という言葉の意味を尋ねたが、彼はただ微笑んでいるだけだった。

95年7月、フロリダでのスピーチの後の質問コーナーで、レポ―タがこの26年間言いつづけられてきた質問をアームストロングにもう一度した。この時は、彼はミスター・ゴースキーは無くなったのでもう答えてもよかろうと感じた。

彼が子供のとき、裏庭で友達と野球をやって遊んでいた。彼の友達が打った玉がフライとなり、隣の家のベッドルームのすぐ前の庭に落ちた。この隣人の名前はゴースキー夫妻で、アームストロングがボールをとろうと屈んだとき、
若い彼はゴースキー夫人がだんなに言った言葉を聞いた。
「オーラルセックスですって!あなたはオーラルセックスがしたいの?隣の子供が月の上を歩いたらね。」

(実話)

800:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:20 hmZKfFqN0
月に行ったら入浴料3万円取られたから二度と行ってない

801:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:42 BwOf4hSC0
>>714
盲信ってwww
NASAのサイトにミッションの概要がのってるだろ。
どういう計画で、どれだけの金を動かして、各部門の責任者が誰で、
情報が全部オープンになってるだろ。


802:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:45 4OsWMmrQ0
>>783 ウサギは性的誘惑のシンボル。
オスメス一緒にしておくとやりすぎでメスが死ぬこともある。

803:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:46 27veULfX0
>>795
打ち上げ失敗したフリして日本にバカスカ落としてくるぞ。

804:名無しさん@七周年
07/05/09 01:46:46 wvduXGp8O
>>796
古っ!!

805:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:01 z+PE/nUp0
>>791
そそ、あと人が撒き散らした砂

806:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:07 085ZKxv40
>>765
紙飛行機を物理計算のシミュレーションで飛ばして目的地に到達させたとしても
実際に作った紙飛行機で同じ事を出来るかと言えば?

出来る事と出来ない事があるんだよ
剛性だのなんだのを計算してもね

だから計算の話じゃなくて現物を作れたのかどうか
そしてそれはどのように調整されて
どういった試験がされたのか

どういったノウハウから得られた結果から行われた着陸と離陸だったのか

どれくらいの余裕があり、その余裕は当時の技術で作れたのか?

疑問だらけなんだよ

807:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:14 lG63QouY0
>>798
こういうのに限って科学的知識0なんだよねwww

808:かめはめ派
07/05/09 01:47:28 OD8/+DWV0
>>792
>>あいかわらずネタ合戦続いてるんだなw
>>
>>肯定派vsネタ厨の果てしない平行線は
>>どこまで続くのやら。

スレ立て人が飽きるまで。

809:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:27 0o+uIM7S0
>>692
いや副島のおっさんもおかしいと言ってたよね
その反証本(と学会じゃない奴)の説明に補助線や別な鮮明なノズルの写真とかあったのよ

ノズルの縞々をがんばって補正したんだと思ってるんだけど


810:名無しさん@七周年
07/05/09 01:47:51 jDcTWK090
ファミコンより劣る計算機を使い、右だの左だのと
操縦しながら何万キロも離れた場所に3日で到着できるもんだろうか。

811:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:08 xcMfLre30
>>756
Fake!!!! It's fake!! The falcon feather was actually a feather shaped brick!

812:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:26 2dPi4eUGO
>>787
確かに裏は見てなかった!

813:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:39 xnRlGFgY0
まだやってたのかよwww
★9あたりにいた真実探求者はまだいるのかね?www

814:名無しさん@七周年
07/05/09 01:48:58 I/gBKw8W0
>>769
空気がないからキレイな放物線で落ちてるね
空気があれば乾燥した砂は舞い上がって煙状になるよね?

815:肯定
07/05/09 01:49:44 pvp+JOFs0
>>810
その時代、地球上を飛ぶ飛行機にはコンピュータなんて付いて無かったんだぞ。

816:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:17 tKW/z8Ik0
>>809
副島は科学知識がゼロだから、名前出さん方がいいぞ。

817:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:19 Caba8uI90
いい加減、マジレスも飽きたんじゃねーの?

818:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:34 LSNu53/b0
よく分からんがアメリカの言っている事なんだから嘘なんだろ。
それ以上の論議はいらんよ。
信じている奴は狂牛病だろ。

819:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:36 fgUG8QZw0
>>811
まあ、糸で吊して落としているよりは説得力あるなw

820:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:43 z7Tu88ee0
>>810
超能力者がやればできるんじゃね。

821:名無しさん@七周年
07/05/09 01:50:47 dv6hKonx0
>>799
>オーラルセックスですって!あなたはオーラルセックスがしたいの?隣の子供が月の上を歩いたらね。
グッドオールドデイズ生まれが大人になって月まで飛ぶんだからなあ・・・


822:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:14 z+PE/nUp0
>>814
放射線じゃなく砂が落ちる速度
空気が無くてもあんな風におちるもんなのか?

823:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:25 r4BvF4G60
なんだ、日本も有人宇宙飛行もうやってるじゃん
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

824:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:36 tT+wdgKP0
人間はあの時地球を越えて成長したんだ

825:名無しさん@七周年
07/05/09 01:51:42 k6pUn9xmO
>>808
1スレ建てると、二千円支給だっけ?

826:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:02 KWJIZLAcO
つーか地上で軌道計算やらをやって、アポロは基本的に指示に従うだけ。
アポロのコンピュータだけで全てやれるわけないだろーに
着陸時はマニュアルだが、エンジン噴射なんかは相対速度や高度計を見ながらだし

827:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:05 0o+uIM7S0
>>714
もし,今行っても忘れた頃にまた同じように捏造話が出てくるんでないの?
2回目があったのだとバカな話はApolloシリーズが複数回である事も認めない奴らだし

妄信と言われてもねぇ

828:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:18 2WKzJReA0
>>810
それをできると言ってるのが信者の皆さん
UFOとか妖精の写真なんかも信じちゃってるタイプ

829:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:17 0RUS5UWs0
>>822
うん

830:かめはめ派
07/05/09 01:52:25 OD8/+DWV0
>>809
>>いや副島のおっさんもおかしいと言ってたよね
>>その反証本(と学会じゃない奴)の説明に補助線や別な鮮明なノズルの写真とかあったのよ
>>
>>ノズルの縞々をがんばって補正したんだと思ってるんだけど

元の画像データは >>325 で提示されたこれ
 URLリンク(www.masaakix.interlink.or.jp)
なんだけど、この解像度じゃ >>708 で指摘の「それよりももっと周波数の低い濃淡の変化」
はわからないね。高解像度版あれば分かるけど。

831:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:31 hhGE/iH80
6回の月面着陸の映像はすべて、全く同じような背景と場所を写している。
着陸地点は全て別々の場所、すなわち、
静かの海(23.49E、0.67N)、
嵐の大洋(23.41E、3.04S)、
フラウマロ高地(17.48W、3.67S)、
アペニン山脈とハドリー谷との間(3.65W、26.10N)、
デカルト高地(16E、10S)、
タウルス・リトロー地域(31.76E、20.16N)
にそれぞれ着陸したそうです
URLリンク(moon.nasda.go.jp)
URLリンク(home.att.ne.jp)
URLリンク(home.att.ne.jp))。
よって、もし全て同じような背景と場所を写しているとすればかなり変です。


832:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:37 BDW10owcO
昔、ムーだかやおいさんの本だかには月=移民船だって書いてあったぞ。
何でも、中が空洞で地球に対していつも同じ面を見せる、こんな星は他に存在しないと。


833:名無しさん@七周年
07/05/09 01:52:40 BwOf4hSC0
>>806
本嫁よ
いくらでも出てるだろうが。
何度も言うが、NASAのサイトなり個人サイトなりでもあるだろうが。
サターンV、CSM、LMそれぞれだけでも相当な技術資料があるし。

そういう資料・ペーパーを探す努力をせずに、口をぽかんとかけていたら、
便利なテレビがねつ造について述べていましたとさ。
もうね、アホかと馬鹿かと

834:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:11 nWydZDSQ0
否定派はファミコンを舐めすぎ

835:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:45 z+PE/nUp0
>>814
放射線 ×
放物線 ○

失敬

836:名無しさん@七周年
07/05/09 01:53:57 085ZKxv40
>>833
暇なら説明してよ

837:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:01 LSNu53/b0
>>834
確かに。
PS3でも初代マリオやドラクエを超えるゲームは出ていないと言うのに。

838:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:17 j0HSG+zO0
>>822
空気抵抗が無ければ巻きあがった速度で落下するのは自明じゃないか

839:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:27 lG63QouY0
いやアポロのはファミコンじゃなくCASIOの計算機レベル

840:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:27 0RUS5UWs0
>>828
UFOは信じないが妖精はいる
俺はなり損ねたが…

841:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:31 08X0Ub/j0
砂漠か何かの砂を濡らしたら砂埃は立たなくなるんじゃね?

842:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:45 cGvSfMOD0
>>809
私がNASAの人間で、それがスタジオセットの影が映り込んだ失敗写真としたら、
捏造がバレるような出来の悪いものは世に出さないで隠滅するよ。
否定派の格好のネタになるようなもの、なんでわざわざ色調補正までして世に出す必要があんの?w

…釣られたかな

843:名無しさん@七周年
07/05/09 01:54:49 wvduXGp8O
>>832
まさか月空洞説を信じてないよな

844:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:05 2WKzJReA0
>>837
でもカセットビジョン頼みで宇宙には行きたくねーな

845:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:15 C7YTlvZy0
エンジン音が聞こえないとか頭悪すぎだよな…

846:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:18 0o+uIM7S0
>>728
比推力の意味を理解出来てない

ネタならやめれ


847:名無しさん@七周年
07/05/09 01:55:56 WIjGH0as0
ブァカ者共がァアアアア
アメリカ様の科学は世界一チイイイイ!!

848:かめはめ派
07/05/09 01:55:57 OD8/+DWV0
>>811
>>Fake!!!! It's fake!! The falcon feather was actually a feather shaped brick!

Then, why was the "brick" bent?

849:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:04 fFgm82rWO
嘘は大きければ大きいほど効果的
わかるな?これが結論だ

850:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:20 2hh8soXE0
で、結局行ったの?行ってないの?

851:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:37 j0HSG+zO0
>>841
すると今度はダマになって粉っぽく見えないよ
お好み焼き作るときに実験してみればいい

852:名無しさん@七周年
07/05/09 01:56:43 dv6hKonx0
>>850
帰ってきたよ

853:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:34 WcujTSbJ0
>515
>だったら高度を下げればいいのです


ワロタwwww

854:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:41 KWJIZLAcO
調べたらアポロのコンピュータのメインクロックは512k。ROMは32kワード、RAMは2kワード。
確かにショボいが、基本は機体制御だし。軌道計算は地上だしな。

855:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:43 08X0Ub/j0
>>851
砂漠ってそうなの?
よく知らないんだ、スマン。


856:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:46 BMa7iWztO
月に行ってないって言い張る方のが騙されやすそうな件

857:名無しさん@七周年
07/05/09 01:57:57 r4BvF4G60
そういえば、アポロに載ってたコンピューターって、今の自動車に載ってるヤツよりもはるかに原始的だったんだよな

道具云々じゃなくて、要はそれを使う人間次第ってことか

858:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:05 z7Tu88ee0
>>850
行ってますん

859:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:26 nWydZDSQ0
>>858
どっちだよw

860:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:27 LSNu53/b0
重力1/6にしては落下早いな。
こんなもんなのか?

861:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:36 svAKba/s0
アポロ17号の時に月の表面へ 大きく文字を書いておけばよかったんだよ K・Yと

862:かめはめ派
07/05/09 01:58:38 OD8/+DWV0
>>850
>>で、結局行ったの?行ってないの?

嘘を嘘と見抜けない人は、いつまでも確信がもてないでしょう。

863:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:42 z+PE/nUp0
>>838
そうだったっけ?

864:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:42 KQRRUwE00
>>832
ちげーよ。地球の引力で中の水が地球に降ってきたから空洞なんだよ。
それで地球側に重金属が集まってるから、同じ面をみせてるの。
ちなみにその氷が降って来てノアの大洪水が起こったのら。

箱舟がトルコにあるのはご存知だと思うがそれはまた別の機会に説明しよう。
ちなみに恐竜は哺乳類で毛が生えてたのは言うまでもない。

865:名無しさん@七周年
07/05/09 01:58:50 j0HSG+zO0
ていうか、おまえら実物のバニーガール見たことあるのか?
テレビとかグラビア以外の生で?

もし無いのなら、バニーガールの実在なんてどうやって信じてるんだ?
まあ俺は見たことあるけどな。新宿にバニーのお店があってだね、そこでは...

(続きを読むにはここをクリックしてください)

866:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:02 BDW10owcO
けど、まっすぐ進んでその時月がなかったらどうしたわけ?
もしくはタイミング悪く横から来て衝突してたら?
寸分の狂いもなく丁度垂直に着地できるってのが嘘臭い。
先に言っとくけど勿論地球上では可能だよ、重力があるからね。

867:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:14 fgUG8QZw0
真空管舐めんな

868:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:16 BwOf4hSC0
>>836
URLリンク(www.amazon.co.jp)
相当有名な上に安い。買って嫁

それとも何か、俺がこの本の内容について延々述べないといかんのか?

869:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:24 085ZKxv40
否定派はめんどくさがって資料集めない

肯定派は資料が見つけやすいけど物作った事も無さそうだな・・・



870:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:42 cGvSfMOD0
>>855
月の映像みてみなよ。
あれ、水撒いてるように見える?

871:mad ◆4yN60UoY2U
07/05/09 01:59:49 DujuMwVc0
>>518を観ていたが、面白いなぁ(笑)
というか、長いのでじっくり観てみるか・・・・・。
コレに対する反論も見てみたいものだが。

872:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:53 zIXRf1Is0
キテレツ大百科のネタであったな

873:名無しさん@七周年
07/05/09 01:59:54 dZRPxkCc0
>>684
ゴルビーとエリツィンがグラズノスチやったんで、
ソ連にとって有利な情報も不利な情報も一緒くたに公開されたぞ。

例:カチンの森虐殺はソ連に不利、西側には有利あり不利あり。

そのなかに月着陸捏造の証拠がない。

874:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:03 j0HSG+zO0
>>861
朝日の捏造はひでーな!

875:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:14 TG4SobT50
毎年大晦日にテレ朝が検証してくれてるじゃん

876:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:41 7ptisKcJ0
何か星条旗が風になびいてる様に見える映像あったじゃん?
あれ見た時から不自然だなぁとは思ってたんだが。

877:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:43 KWJIZLAcO
>>864
あすかあきお乙w

878:名無しさん@七周年
07/05/09 02:00:54 dv6hKonx0
>>865
お前らまさか2chのこんなスレのこんなレスひとつでバニーガールの実在を信じたりできないだろ?
バニーガールなんて捏造なんだよ

879:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:01 dwj3RqAK0
行った証明ができない限り
信用するヤツはDQN。
おおかたサヨク教師が言うままに
慰安婦とか南京とか
脊髄反射で信じるような手合いだな(笑)

880:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:07 wvduXGp8O
>>865
あ、オレ実物のバニーガールって見たことないや。
でも存在は信じるよ。

881:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:15 k6pUn9xmO
>>832時々、月人が内側から叩いて地震起こしてるって書いてたよな

882:嘘を嘘と見抜くのは難しい派
07/05/09 02:01:27 OD8/+DWV0
科学啓蒙と煽り・釣りは別物。いつ果てるともない飽和攻撃に対して、
論理的な説明だけを淡々と続けるのみ。忍耐の続く限り(または飽きるまで)。

883:名無しさん@七周年
07/05/09 02:01:58 j0HSG+zO0
>>863
てめーは放物線を舐めてんのかw

884:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:25 VX+PnEzv0
旗が刺さったままなの?

885:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:31 ms0vMl9P0
行ったけど地球外生命体が領有してたからもういけないでおk

886:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:42 lG63QouY0
>>866
公転周期ぐらい分かるがな

887:名無しさん@七周年
07/05/09 02:02:52 08X0Ub/j0
>>870
スマン、砂の飛ぶシーンが白黒でよくわかんないです
雨の降った後に作ろうと思えば出来んことも無いかな?ってレベルなんで。

888:肯定
07/05/09 02:02:57 pvp+JOFs0
むかし紺野美沙子の科学番組で、肺胞の説明をするときBGMがディズニーの
「七人の小人」だった。

ある元素周期律表で、水銀のところにレイザーラモンHGの絵が描いてあった。

それに習って、比推力の説明をするとき翡翠石の絵を付けるといいと思う。

889:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:00 BwOf4hSC0
>>865
ワッフルワッフル

890:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:06 njkmQJwQ0
ただ月に行くだけなら、金次第ですぐにでも行けそう。
スペースシャトルじゃ無理そうだけど、
ケチじゃないところを見せてほしいね、アメには。
ていうか、そんな無駄金があるなら俺にくれw

891:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:12 0RUS5UWs0
>>878,880
見たこと無いなら自分でなればいい

892:名無しさん@七周年
07/05/09 02:03:32 jDcTWK090
>>866
月には重力があるから地球の重力圏から脱出したら
ある程度は引っ張られると思う。
ただ月は動いている(正確に言うと地球の周りを回っている)し、
地球は太陽の周りを回っているのできちんと先読みして方向を定めないと
行ったは良いが既に月はそこに無かったという事になる。
これを操縦するのはかなり至難の業で、地球からの指令なんて待っている間にも
月は移動していくわけだから。

893:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:26 dZRPxkCc0
>>722
重量と燃料の効率は上がったが、打ち上げ可能な
重量の絶対値では、明らかに後退してるな。

894:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:35 aHr0pk4S0
わざとバカな振りして誘導しようとしてるのかネタなのかマジレスなのか

895:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:43 2gLqFy990
なんという行き当たりばったり

896:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:45 7Ue61tgr0

>884
11号は旗が着陸船に近すぎて
着陸船離陸のときに噴射ガスで倒れちゃった

12号以降はその反省として
ちょっと離れたところに旗立てた。だからたぶんまだ刺さったまま。


897:名無しさん@七周年
07/05/09 02:04:52 wvduXGp8O
>>891
男なもので、「ガール」は無理

898:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:03 gnufoz8m0
>>892
まだ引力なんて信じてるんだw

899:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:31 +TyLjNKGO
だからいくら説明しても理解出来ない類いの人には
知り合いのスピリチュアルカウンセラーが霊視したら月に星条旗が立ってた
って言えば納得してくれるんじゃないかな

900:名無しさん@七周年
07/05/09 02:05:59 njkmQJwQ0
アメリカは、結局二度と月には行かないのか?
いつかまた月に行く日が来ると思ってたけど・・・
つうか、そもそも行く理由が無いのか?夢が無いよorz
ガガーリンが初めて宇宙に行ったときなんかは、
みんなが未来の世界にすごい発見を夢見ていただろうに。
テレビの中でもいいから、いつの日か地球上のありとあらゆる
ルールを無視するような大発見が宇宙で見つからんかなあ。


901:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:38 z+PE/nUp0
そうだ、シャトルで月に刺さった旗を見に行ってもらえばいいんだ

902:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:42 LSNu53/b0
本当に行ったのなら、ここまで揉めない気がする。
証明自体、そこまで難しいと思えないし。
矛盾とか疑惑への返答をまとめたサイトとかないの?

903:名無しさん@七周年
07/05/09 02:06:56 j0HSG+zO0
>>892
ビリヤードの四つ玉とかトリックショットよりは全然簡単だよ
なにせ計算する時間はいくらでもあるし
確かに距離は遠いが、標的はそれ以上にでかいw

904:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/05/09 02:07:06 4s9DJ0LS0
>>865
ロフトか・・・
指名できないじゃん、あそこwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch