【社会】 「日本女性、『年収は?』など注文多く…」 過疎の村、中国人女性との国際結婚を斡旋…青森★3at NEWSPLUS【社会】 「日本女性、『年収は?』など注文多く…」 過疎の村、中国人女性との国際結婚を斡旋…青森★3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト955:名無しさん@七周年 07/05/08 01:59:39 BwgfjCG8O このまま結婚できずに身よりのない独居老人になったら彼らの農地を意欲のある入植者にひきわたすため、 亡くなってから家を売却して返済することを条件に生活費を支給する制度があるが これの農地版で高齢毒男の農業者が働けなくなってから亡くなるまでの生活費を支給して 代わりに意欲ある入植者にその農地を安く売らせて農業を引き継いでもらう制度を作ったら。 956:名無しさん@七周年 07/05/08 02:02:24 95EjV6xO0 青森の寒村に未来はあるのか?以下コピペ 数年前にオーストラリアの米作地帯の視察に同行した記憶があります。 豪の米作はシドニーから600kほど離れたところにあり広大な農地に2千戸もの農家が集団で営農していました、 14万haに及ぶ作付け面積を誇り9t/haの単収は日本以上です、約100万トンの生産量です。 ここを拓いたのは100年前に渡豪した四国出身の日本人で品種もジャポニカ米です。 そこは政府も協力を惜しまず支援しており、そこの広報担当者に聞いた話では日本の農家と比較したら 半額以下の価格で販売も可能かも知れないといって自信の程が窺えた。 豪政府は日本に対し肉を今以上になどとは考えていない様だ、担当者は狙いは米だとはっきり言う。 肉は日本全体の消費量を見ても豪全体の数%にも満たない位にしかならないからだ。 アセアン諸国と豪政府が狙っているのは農産物しかないのは確実です。 日本の農家は本気で自分で考え努力をし補助金に頼らず切磋琢磨しないと生きていけないのは明らかです。 オーストラリア稲作 ttp://www.australia.or.jp/gaiyou/japanese_resources/pdf/05_agriculture.pdf 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch