【茨城】採取禁止の山菜「タラノキの芽」が大量に摘まれている 水郷県民の森で 「モラルに頼るしかない」と管理者も渋い表情at NEWSPLUS
【茨城】採取禁止の山菜「タラノキの芽」が大量に摘まれている 水郷県民の森で 「モラルに頼るしかない」と管理者も渋い表情 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/05/07 08:36:59 +4EMhU940
またチョンか

3:名無しさん@七周年
07/05/07 08:38:00 sgRpXp/d0
天麩羅にすると美味いからねぇ。
で2get!!


4:名無しさん@七周年
07/05/07 08:38:48 2PlFKttVO
またクタラキか

5:名無しさん@七周年
07/05/07 08:39:40 +HxtqDyP0
こんなことしちゃだめだっぺよ、このごじゃっぺが。

6:名無しさん@七周年
07/05/07 08:40:36 hjUsHe820
タラの芽採っちゃうと
かっこわるく育っちゃうんだよな
タラの木は頑張って毒素でも作ればいいのに

7:名無しさん@七周年
07/05/07 08:40:51 H4KviUmZO
三国人を立ち入り禁止にしろ。
それで問題解決だ

8:名無しさん@七周年
07/05/07 08:42:41 mHQ5KiQh0
うまうま
群馬の山に行けば一杯生えてる。
谷川岳とか赤城山のふもとなど。

9:名無しさん@七周年
07/05/07 08:44:21 oYEmEGrlO
どうせ団塊世代だろ

10:名無しさん@七周年
07/05/07 08:45:48 +SLeIU6DO
タラノメで喜んでるのは素人。
天麩羅にするならコシアブラ。

11:名無しさん@七周年
07/05/07 08:46:40 HagF6vQOO
貴重な県民財産にして恰好の食材たる悲劇。

12:名無しさん@七周年
07/05/07 08:46:47 3bpBzo2R0
URLリンク(vista.chew.jp)

13:名無しさん@七周年
07/05/07 08:47:26 MMIZlPgVO
最近業者らしき人が増えて、枝毎切ってくよね。
で翌年は芽がでない。

14:名無しさん@七周年
07/05/07 08:47:46 7J4ryY9EO
県民でつが聞いたことありません(>_<)

15:名無しさん@七周年
07/05/07 08:48:25 r09Ec0da0
タラの芽を山までわざわざ採りに行くのはアホ
自分の庭に挿し木しておけば次の年には立派に芽を出してるよ

16:名無しさん@七周年
07/05/07 08:50:43 7q3iHeuO0

だからこの手の公共物系の毀損とか窃盗は重罪にしろって。
死刑クラスでいいから。

17:名無しさん@七周年
07/05/07 08:51:19 k4eJKFem0
タラの芽なんて、荒れ地にかってに生えてくるもんだぞ
てか、伐採して丸坊主になった山に一番最初に出てくるのがタラの芽
幻想を持ちすぎなんだよ
「幻」だとか「珍味」だとかさ

18:名無しさん@七周年
07/05/07 08:52:30 G21f6Vql0
他の山菜や野草もそうだけど、
根こそぎ取っていく奴多すぎるよ。

19:名無しさん@七周年
07/05/07 08:52:40 klvE6dCM0
うちの田舎もタラノメとれなくなった。

地元民→手に棘をさしなから太った芽の部分だけ摘む。来年も生える。
素人→枝ごと伐採。次の年は生えない。

20:名無しさん@七周年
07/05/07 08:53:19 N/DH/ATa0
世の中「モラルに頼るしかない」では問題は解決しないでしょう。
善人よりも悪党の数のほうが圧倒的に多いのですから。

21:名無しさん@七周年
07/05/07 08:57:19 kItqWQdFO
まだモラルとか言うのどかな言葉で我慢しますか俺の田舎は

22:名無しさん@七周年
07/05/07 08:58:27 FGHIwos9O
うちの玄関先に置いてた植木鉢を持って帰ろうと車につんでた中年夫婦思い出したわ。

23:名無しさん@七周年
07/05/07 08:59:37 +4EMhU940
>>22
kwsk

24:名無しさん@七周年
07/05/07 08:59:51 T4qqmtDwO
まぁ茨城だしな

25:名無しさん@七周年
07/05/07 09:00:39 PTQRPmGc0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |   呼んだ? 
| /   -・=\ /=・- |    
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |    
|      -=ニ=- _   |    
|       `ニニ´   |    
| _\____//    
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\   


26:名無しさん@七周年
07/05/07 09:02:07 KdlDhmJT0
>17
そういうやつが自分勝手に盗って逝ったりするんだよなw

27:名無しさん@七周年
07/05/07 09:04:38 KbSnH6o+O
二番芽を摘むから悪いんだよ。
誰かが先に取ったやつは諦めないと

28:名無しさん@七周年
07/05/07 09:05:49 LiBRgaHUO
>>20
喫煙者のモラルなんかも期待しない方がいいよなw
モラルなんかあってないようなものだ

>>22
kwsk

29:名無しさん@七周年
07/05/07 09:09:26 Azv70LKSO
たらんぽ採っぺよ

30:名無しさん@七周年
07/05/07 09:12:45 QzjP6bujO
今の日本人のモラルに期待出来ないのは
2chのレス読めば一目瞭(ry

31:名無しさん@七周年
07/05/07 09:13:48 liZFSdxtO
俺が採る所のは枝が出てたら切って近くの地面に刺して養殖してる。
かなり増えた。

32:名無しさん@七周年
07/05/07 09:18:00 3IhuWhVr0
静岡県立森林公園には早朝、脚立を持ち込みタラの芽を根こそぎ摘み取っていく
アホオヤジが存在する。

33:名無しさん@七周年
07/05/07 09:19:11 Kb1GjiXT0
自分の庭でも簡単に増やせる植物だろうに。

34:名無しさん@七周年
07/05/07 09:25:42 g7uDNXBdO
タラちゃん「誰かがタラちゃんの目をえぐり出していったです~」

35:名無しさん@七周年
07/05/07 09:26:26 AsmhcCkrO
ウチの山にもタラ生えてるんだが、よく県外ナンバーの車が来て勝手に採っていきやがるな
注意したら「自然に生えてるのを採って何が悪い」とか言うんで
「ウチの土地ですが?不法侵入で警察呼びましたよ」って警察来たら涙目になってたw


36:名無しさん@七周年
07/05/07 09:30:36 OUowYYDl0
>>35
GJ!!

37:名無しさん@七周年
07/05/07 09:32:41 AUyC5F5q0
茨城の土人にモラル求めるほうが無理だっぺよ

38:名無しさん@七周年
07/05/07 09:36:23 97ylPP4x0
青森のさくらんぼがやられた時、しばらくしたら新種のさくらんぼとして
かの国で高値流通しましたよね....

39:名無しさん@七周年
07/05/07 09:37:20 3z6X6X9R0
山菜採りとか釣り人にはマナー悪い人が多いように感じる・・・
近山に入るときはそこらの人に一応声をかけるのなんか常識だろ

40:名無しさん@七周年
07/05/07 09:43:12 klvE6dCM0
ちなみにうちの田舎での呼び名は「たらっぽ」

41:名無しさん@七周年
07/05/07 09:46:45 Wj4pXKQXO
確か、一番旨いのが一番穂…
で三番目の芽まで摘んじゃうと枯れちゃうんだよな

うちの近所がそれで全滅
明日葉も根こそぎ…
人間の欲って言うか、別荘住民はモラルがなさ過ぎ

42:名無しさん@七周年
07/05/07 09:46:50 wl7bsw7M0
>>33
>自分の庭でも簡単に増やせる植物だろうに。
同意だなあ。タラの木は典型的な陽樹だから、日当たりの良い所に植えると
驚くほど短期間で成長する。逆に言うと日当たり命の植物だから、芽をとられると
簡単に立ち枯れちゃうわけで。枝分かれしてない若い木の芽は一番芽だけだとしても
とっちゃいかんよ。

なんか、不景気なときにマスコミが「自然の中でお金をかけずに遊ぼう」と煽って以来
ほんとにマナーが悪くなったよ。




43:名無しさん@七周年
07/05/07 09:48:15 BDDkLR4dO
二番芽や三番芽って見ればそれだとすぐわかるものなの?

44:名無しさん@七周年
07/05/07 09:51:57 QzAY20zk0
スーパーで1パック100円くらいで売ってるのに・・・

45:名無しさん@七周年
07/05/07 09:52:30 Elz5TrV8O
>>37
土人じゃねぇっぺ
ナイフで大量取りなんて業者だっぺ

46:名無しさん@七周年
07/05/07 09:53:14 iUFQh3GiO
昔、ヨーカドーが盗採したタラノメの天ぷらを
臆面もなく売っていたなあ

47:名無しさん@七周年
07/05/07 09:53:32 klvE6dCM0
>>43
一番芽はち@ぽの先ぐらい太くまん丸い。
後から生えてくるのは芽というより葉っぱに近い。

48:名無しさん@七周年
07/05/07 09:54:58 BnhCLGWo0
  __
 /;;;;ヘ;;;;ヾ
 ';´・ω・`リ タラちゃんでしゅ
   ̄ ̄

49:名無しさん@七周年
07/05/07 09:55:37 L/VtXyoS0
>>10
確かにコシアブラは旨い。

50:名無しさん@七周年
07/05/07 09:55:46 mE8+pjJi0
Winnyみたいにどっかの雑誌が煽ったんじゃないか?

51:名無しさん@七周年
07/05/07 09:57:02 IL5t+YI10
食わせるつもりがないなら、農薬散布して
「農薬散布済み、食べられません!」って告知しておけば、OK?

52:名無しさん@七周年
07/05/07 09:57:24 Nm/Larv60
賎人の業者が売る為に平気で獲ってくんだよね。
うちの親父の竹林でもタケノコ盗まれた。
私有地につき~っていう立て札も日本語読めないから分からないハングルで書いとけとか逆ギレするから始末に負えない。

53:名無しさん@七周年
07/05/07 10:00:59 wl7bsw7M0
>>43
わかる。っていうか、植物には頂芽優先って性質があって何もしなければ
一番上の芽が一番大きくなる。それが取られると下が徐々に成長し始めて
それを二番、三番と言ってるわけだから、一番大きな芽を取った痕があれば
それ以降はとっちゃいかんと本来ならすぐわかるはずなのよ。

ゴールデンウイークに、荒れ果てた山をみてアタマに来てるところなもんで、
熱くなってすまんね。

54:名無しさん@七周年
07/05/07 10:02:04 DQU6IC8T0
ハゼでも混ぜて植えておけ、バカが釣られるかも

55:名無しさん@七周年
07/05/07 10:02:55 3GgHZqcHP
食わないんなら農薬撒いとけ

56:名無しさん@七周年
07/05/07 10:04:58 DM3Fxg/D0
レア度で言えば行者ニンニクの方が高いし美味そう

57:名無しさん@七周年
07/05/07 10:06:11 gorO0eGKO
>>22
居るんだよな鉢植えパクる奴が。
ナニ考えてんだか…

俺のアパートの大家も鉢植え三つくらい持ってかれてさ、
とうとうスチールワイヤーで固定する羽目に orz

58:名無しさん@七周年
07/05/07 10:06:53 d893jHN10
>>51
良いアイデアだ!
散布して無くても散布してることにして貼ったらいい

59:名無しさん@七周年
07/05/07 10:07:02 ysWc4pAGO
木或 木 狼 介

60:名無しさん@七周年
07/05/07 10:08:41 eO9J/ekF0
間違えて、ウルシの芽をもっていくやつがいた


61:名無しさん@七周年
07/05/07 10:11:12 W2Qj9UCv0
ウシシw

62:名無しさん@七周年
07/05/07 10:11:43 CuJkEffq0
まあ、オレはコシアブラ派だから、タラノキはほとんど取らねーな。
穴場に行けば、二時間くらいでコンビニ袋いっぱい取れるし。

63:名無しさん@七周年
07/05/07 10:13:05 mSIHaq3c0
木を切って水耕栽培すれば芽が出ると全国放送したNHKが悪い。


64:名無しさん@七周年
07/05/07 10:13:58 5qudIwek0
ハタラケに見えた

65:名無しさん@七周年
07/05/07 10:15:29 Xhf3Z5hb0
うちの田舎の山も道路沿いのタラの木は全滅したな…
たまにくる人は1番芽だろうが2番芽だろうが関係なく取ってく。

66:名無しさん@七周年
07/05/07 10:15:39 Wj4pXKQXO
なんだ、みんなの所も荒らされてんだな。
明日葉なんて、根が残ってりゃ、一夏新芽が出て食べれんのに、根ごともってく奴がいる(他県ナンバーの老夫婦が多し)
みの…てめぇーの番組のせいだ

67:名無しさん@七周年
07/05/07 10:18:57 IxcqOKfcO
タラの芽の天ぷら美味いよな

68:名無しさん@七周年
07/05/07 10:20:26 ftDyvMSX0
鎌でも持って追いかけ回してやればいいのに。

69:名無しさん@七周年
07/05/07 10:21:28 H7QpFg5EO
タラの芽とタラの木の芽って使ってるけど
違いは何なの?


70:名無しさん@七周年
07/05/07 10:24:21 C0fNTNcu0
>>22
奈良になると他人の山の自然に生えた若木をごそっと盗っていきやがるからな('A`)

71:名無しさん@七周年
07/05/07 10:25:12 Leb4KVfIO
うちの庭の花も果物も盗んで行く奴沢山いるぞ

72:名無しさん@七周年
07/05/07 10:26:43 HnX6emHlO
( ̄(エ) ̄)ノ俺の出番か?
( ̄(エ) ̄)ノ番熊として雇えよ。

73:名無しさん@七周年
07/05/07 10:27:12 h9CmN6Tv0
そもそも採っていい場所と駄目な場所の区別が分からない。
国有林はOKだよな?まあ私有地との区別も出来ないわけだが。


74:名無しさん@七周年
07/05/07 10:27:27 wl7bsw7M0
まったくテレビやアウトドア雑誌みて取りに来る奴らはなあ。
コシアブラはタラの木ほど知られていなかったから、これまであまり乱獲されていなかったけど、
今年はけっこうやられてたな。ビー○ルかなんかにでたのか?
基本的な性質は同じだから、二番三番芽をとるとマズイのはタラの木と変わらないんだけどね。




75:名無しさん@七周年
07/05/07 10:30:48 L7zuk4pd0
うちの庭にもタラの芽あるけど、全部とったら木が枯れるって言うんで
一番芽・二番芽をと言わず何本か必ず残しているな。

76:名無しさん@七周年
07/05/07 10:31:06 +O3Z8LCi0
売るんだろ?

コシアブラですら一束2000円が相場だって聞いたぞ。
そりゃこぞって乱獲するだろ。

77:35
07/05/07 10:32:28 AsmhcCkrO
>>35の続き
警察来て涙目になりながらも
「立入禁止って書いとけ」だの「こんな田舎のことなんか知るか」だの喚いてたんで
山のタラノキ調べて芽が摘まれてるのを確認したあと
「窃盗てことで被害届けだしますね」って警察に言ったら
ようやく真っ青になって「勘弁してください」と言い出したw

結局、盗ったタラノメは20万でお買い上げってことで被害届け取り下げたよ
高い買い物だったなwwww > 江戸川区の○瀬さん


78:名無しさん@七周年
07/05/07 10:32:36 t9DcIK3r0

 タラノキってさ芽を摘むならかまわんみたいだけど
 高いとことか木を切ってそのままもって帰る人がいるらしいね
 そしたら次は生えてこないんだってさ
 でもあれってそこまでびっくりするようなおいしさじゃないよな
 普通じゃね?田舎に住んでるから普通に思えるのかもしれんが

79:名無しさん@七周年
07/05/07 10:33:07 EqYl0Zt/0
チョンだな

80:名無しさん@七周年
07/05/07 10:33:47 NfMUHPt70
発掘あるある「タラノメは太る」って偽情報流せ


81:名無しさん@七周年
07/05/07 10:35:59 hGox5s5i0
山道の入り口と出口で呼びかけと持ち物検査すればいいんじゃね?

82:名無しさん@七周年
07/05/07 10:36:17 +O3Z8LCi0
>>78
>  でもあれってそこまでびっくりするようなおいしさじゃないよな

同意
そんなに美味い物なら農家が栽培して年中スーパーで買えるようになってる。
季節物で一口食べるから美味いんだよ。あんなものは。

83:名無しさん@七周年
07/05/07 10:36:31 ABDYmUs20
何?ヒマになった団塊の仕業?
「一人ぐらいなら」とか「ちょっとくらいなら」っていう、自分には甘い考え方でやっちゃってるんだろうな

84:名無しさん@七周年
07/05/07 10:36:49 zPtPKZG40
たぶん○国人の仕業だな

85:名無しさん@七周年
07/05/07 10:36:59 CuJkEffq0
>>74
丸々と太った一番芽以外を取るヤシの気が知れねぇ。

>>76
ぶっちゃけ、コシアブラの方が美味いと思う。

>>77
それって、下手すると脅迫だぞ。

86:名無しさん@七周年
07/05/07 10:38:20 Wj4pXKQXO
>78
めずらしいってだけで旨いもんじゃないわね

野蒜は精も付くし、すきだけど…
これもやられまくってるよ
俺の地元の周りから季節季節の自然の味覚がよそ者にやられまくってる

ほんと、一家で食べきれる量じゃないから業者かな?

87:名無しさん@七周年
07/05/07 10:38:30 u9GnsxJk0
           _,.、     /7ヽ.
          /:::;ヘヽ,.___,:'::∠i:::/_
          ,':::/´ i::| /::/ /:/   `'' 、
        ,.'"':;::'、 |:|_/∠、r'-'、_ノ     `ヽ.
        !  \ゝ'-'"´ ̄; ̄ヽ_>-、_,ノ   i
       rゝ、‐ '" / | !  ,ハ-‐ハ`'ーrヽ、__」、
       くr'"/  /-‐!/! ,'-ァ''テ'ヽ! i`ヾr-r'
       ノ i  /ァテァ、レ'   iっ .,ハ /! ,ゝ !  なんだかいっぱいあったので
      ,:' /! ,ハ i. iっi    ゙'ー‐' レ' |/  |   私が頂いていったわ
      /へrヽ !'7.,.,`'" _____  '"'"7 ,'  i |
         )ン'ト.、,   `'、__ノ   ,.イ / .ハ ',  
        ,:'  //`"i':ァr‐ ,r'i´、! ,'  ,' i  ヽ.
         i ,:i /,.:'"´ストーンガ:;:::レ'::ヽ. !  ',  )
        レ'ノ k':::::/::::}>く{:::::}>く{:::::::Y   i ,ハ
       }>く{^ヽ,7ーi:::::/ムヽ:::::〈〉:::::::::::〉  レ'  ':,
        ノi ,ノ/r'7ー--r‐ァTアゝr-‐ヘ!-‐ァ'iく{ i
       〈ノ / /ヽ/へ/ヽ、ハ/ヽ.  `'く、!,__ノ
     /ゝrイ´:::::::/::::::::!:::::::::::';:::::::::::::ヽ、_、_!> `>
    //  Y、::::::/::::::::::!::::::::::::::';::::::::::::ヽ;:イ」ヽ┘
   ,:'/ /,∠ヽ7>、:;____|______:::::::';___;;::イン´
  ,/_,,.. -''"   `'ーr'ー‐ァヘ、__ハ二、_,ン‐r'
(ン´         i`'ー/       ヽー'"i
            `ー'        `ー'

88:名無しさん@七周年
07/05/07 10:39:43 +O3Z8LCi0
>>85
> それって、下手すると脅迫だぞ。

万引き犯に品物買い取らせて見逃すのと同じ。脅迫にはならない。

「金出せ! さもなくば警察呼ぶぞ!」
なら脅迫になる可能性もあるが、実際に警察呼んでの事だから
脅迫には当たらない。

89:名無しさん@七周年
07/05/07 10:40:50 Wj4pXKQXO
>85
美味さを宣伝したら…

まあ「自分ちが食べる分だけ」って分別持った団塊が2chは見てないか

90:名無しさん@七周年
07/05/07 10:44:00 +O3Z8LCi0
>>86
> ほんと、一家で食べきれる量じゃないから業者かな?

ウチの親、田舎者なのに昔から毎年食うに困るほどコシアブラを取ってくる。
当然処理しきれないから近所に配る。
で、配りきれないから、一週間に二回天ぷらとか、コシアブラで味噌作ってみたり
ゴマ和えにしたりする。

毎年「いい加減にしろ」って怒ってるんだが…
どうも食うのが目的ではなくて採取する事が目的になっているようだ。

91:名無しさん@七周年
07/05/07 10:44:40 0ApzsKdR0
つーか店で買えよw
高級品じゃあないんだから

92:名無しさん@七周年
07/05/07 10:44:52 wl7bsw7M0
百名山ブームとやらで団塊が大挙して押し寄せて、登山の世界でも問題になってるようだが
根っこは同じ気がする。
山菜取りなんて、普通は他人が入った後だとわかったらその場所は見込みなしとして
別の場所を探すもんだが、彼らはそんな事お構いなしだもんなあ。
むしろ、誰か先行者がいる⇒ここは入ってもいい場所だ⇒先行者よりもたくさん取ってやる
っつう発想になってるとしか思えん。


93:名無しさん@七周年
07/05/07 10:45:32 d9zWINpJ0
ダイソーで買った「トゲなしタラの芽」の芽が出てきた
食えるまで何年かかるんだろう

94:名無しさん@七周年
07/05/07 10:46:04 EKmvnOmy0
>90
山菜取りには副次的な効果で「隠された遺体を発見する」というのがあるからな・・・

これは警察機能の補完をしてるんだな。

95:名無しさん@七周年
07/05/07 10:46:47 8y62RmtF0
また在日か

96:名無しさん@七周年
07/05/07 10:47:45 CuJkEffq0
>>93
鉢植えの場合は判らんが、伐採地なら2年もあれば2m近くになって芽が取れるな。
トゲ無しタラの芽って、メダラか?

97:名無しさん@七周年
07/05/07 10:49:15 LRwxk90tO
都会あたりから来た クソな奴らが取るんだよな
大体が30歳以上が金を稼ぐ目的だったりだな
俺の町でも大体そうだから 間違いないな

完璧に犯人は日本人なんだよね

98:名無しさん@七周年
07/05/07 10:50:22 KHNDlBmM0
こういうケースはどうせシナチョンかボケたジジババ

99:名無しさん@七周年
07/05/07 10:51:21 cgwqoMaW0
全部摘んじゃうと木が枯れちゃうんだよ

100:名無しさん@七周年
07/05/07 10:54:53 tdvQz6Bm0
タラの木を切り倒して新芽を採ったり、ヤマイモを掘った跡を埋めずに放置して、
山を落とし穴だらけにするとか、マナーを知らないのがとにかく増えてるね。
しかも後輩とかを連れて来て、DQNの再生産ですよ orz

テレビとか雑誌とか、面白半分に山菜取りだの釣りだの特集スンナ

101:名無しさん@七周年
07/05/07 10:54:59 3DeIMW3gO
タラの芽をのこぎりで切ってとってく奴は遭難しちゃえよ 芽の根本から切ると生えてこなくなるんだよ 一番いいのはむしる

102:名無しさん@七周年
07/05/07 10:55:19 +O3Z8LCi0
そういえば自分もガキの頃はカタナの木だって切りまくって遊んでたからな…

無知を責めても仕方ない気はするんだよな。

103:名無しさん@七周年
07/05/07 10:55:21 ABDYmUs20
田舎だとやっぱり舐められるんだろうね
知り合いの爺さんが山持ってて、そこの一部耕して畑やってるんだけど、結構作物盗まれるらしい
たて看板作って柵もしてるけど効果なし
一度張り込んで犯人と遭遇したらしいんだが、相手は4~50のおっさんで、「こんな所に勝手に畑作って!警察に言うぞ!」
とか訳のわからん脅しをしてきたらしい
田舎の山=誰のもんでもない、ただの山、くらいに考えてるんだろうな
ここは俺の土地だ、警察呼ぶなら呼べっつったら、訳のわからん事喚き散らしながら逃げていったらしい
ホント性質悪いわ、おっさんって

104:名無しさん@七周年
07/05/07 10:55:38 LRwxk90tO
犯人は日本人なんだよ
外国人にはあの味覚は解らない

年配の人達が取る場合が多いね

又 山は私有や国有でも採取には許可が必要
国有だから良いとかは全く無い
草木一本取るには 許可を出さねば成らない

馬鹿が多いよな

105:名無しさん@七周年
07/05/07 10:56:51 h6kvWWpM0
>>103
しかしやってる方も田舎の人間という・・・

106:名無しさん@七周年
07/05/07 10:56:58 4PN/wHfl0
知識もマナーも無い奴は山菜とりとか魚釣りとかマジやめろ

自然のものだとそういった意識が遠のくのか

107:名無しさん@七周年
07/05/07 10:57:39 oCIAPtrv0
落ちてる物は、俺のもの


チョンの名言、移民入るともっと酷くなりますよ

108:名無しさん@七周年
07/05/07 11:01:08 /8nkzEFS0
ないモラルに頼る事はできん

109:名無しさん@七周年
07/05/07 11:02:15 LRwxk90tO
既に 日本人にはモラルが無い事に気が付くべきだな

110:名無しさん@七周年
07/05/07 11:04:33 c+SJbnd/0
他人の土地に生えてるものは他人のものだっつーのが分からん馬鹿が
増えてるのはなんでかね?

111:名無しさん@七周年
07/05/07 11:04:33 4KFoW7Qk0
山菜採りに来る年輩の人が
次の人のためにとか思わなくなっっちゃったから
必要のない分までとっちゃうんだよ。
自分が食べる分だけとるのが暗黙の了解なのに
お裾分け分まで考えてとったり
たくさんとって帰るのが偉いとか。

地元の人も たまったもんじゃないだろ。

112:名無しさん@七周年
07/05/07 11:05:04 x1sPfZjOO
見てると結構コシアブラ派が多いんだね。
自分はタラの芽のが好き…ってかうちの土地の
タラの木全部折っていった奴出てこい。

山奥のテニスコートの敷地内だから人の土地って
事くらいわかるだろうが、常識的に考えて

113:名無しさん@七周年
07/05/07 11:06:51 4PN/wHfl0
自然薯掘った跡を埋め戻さなかったり
山菜根っこまで引っこ抜いたり
ナタや何やらでタラの芽切り取ったり
大きくなったものまで全部根こそぎ採りつくしたり
自家栽培のしいたけを無断で盗ったり
ゴミをそこらへんにまき散らかしたり

買って我慢してください

114:名無しさん@七周年
07/05/07 11:06:54 qxb8CDbn0
山菜取りは、ブラインドカーブや丘を登って下ったすぐのところとか見えないところに平気で路駐したり、
車が来てるのに平気でドアを開けて乗り込んだりとか、とにかくバカばかり。
そんなバカだから他人の私有地とか、保護区だとかおかまいなしに摘みまくる。

115:名無しさん@七周年
07/05/07 11:07:03 4QV4zxui0
日本人が年々特ア人化していってるような気がする

116:名無しさん@七周年
07/05/07 11:07:23 fb9h1dLYO
韓流のモラル洗脳だな

117:名無しさん@七周年
07/05/07 11:11:36 LRwxk90tO
最近の日本人は 車の中にゴミがあると外に捨てる
コンビニなんかの駐車場なんかに平気で捨てる
車の中が大事らしいし 又他人に注意されると逆切れされるから 質が悪い

118:名無しさん@七周年
07/05/07 11:11:53 4PN/wHfl0
>>110
退職者が増えてかつ田舎暮らし、アウトドアブームで
山育ちじゃない方々がこぞって繰り出しておる

119:名無しさん@七周年
07/05/07 11:13:29 xWv143990
よく路駐して道端の山菜取ってる人いるけど
盗んでる意識はないんだろうなぁ
かってに生えている野草を取って何が悪い!
って感じなんだろうなぁ

120:名無しさん@七周年
07/05/07 11:14:04 eFd491x5O
常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション
byアインシュタイン


121:名無しさん@七周年
07/05/07 11:14:51 6oApJGhI0
たらの芽は2~3本残しておかないと、次の年には生えてこなくなってしまう。

どうせ団塊近辺だろ。
山に入る趣味が増える世代であり、自分達だけよければ環境破壊なんか知ったこっちゃないという世代でもある。

122:名無しさん@七周年
07/05/07 11:15:23 6ROgqpNR0
タラノキくらい自分ちの庭に植えろ
ほとんど世話する必要ないんだからよ

123:名無しさん@七周年
07/05/07 11:16:26 W7rxHX7v0
>>119
ごめん そんな風に思ってる人居たんだ・・
自分の山で採ってたのに・・・
これから気をつけます


124:名無しさん@七周年
07/05/07 11:17:32 6oApJGhI0
>>119
道端の土筆とってたけどそんな意識はないなぁ。

125:名無しさん@七周年
07/05/07 11:18:18 HWCKyNWq0
>>121

団塊は、
「山を所有しているような奴は階級の敵であるから、そのような輩の土地からは徹底的に収奪するべきである。」
とマジで考えていると思うよ。

126:名無しさん@七周年
07/05/07 11:20:58 D1tGihNA0
>>10
コシアブラって何?,サンショの親戚?,@足立区.

127:名無しさん@七周年
07/05/07 11:22:03 CuJkEffq0
>>126
タラノキと同じウコギ科の樹木。
ちなみにウコギの芽も美味い。

128:名無しさん@七周年
07/05/07 11:24:24 Q0ZwvkLc0
代わりにヨーロッパに行って
日本からの帰化植物で最強最悪のイタドリを
取ってきてくれw

URLリンク(www.hanaippai.com)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

129:名無しさん@七周年
07/05/07 11:24:59 CuJkEffq0
>>122
庭に植えるなら、ツワブキがお奨め。

130:名無しさん@七周年
07/05/07 11:26:22 dwJuUjyE0
こんなもん摘んでいくのは団塊周辺のジジババに決まっているじゃないかよ。
あいつらホントに平和ボケで環境は破壊するし分別廃棄はできねーしロクなことしねえな。

131:名無しさん@七周年
07/05/07 11:26:31 z7om7KYI0
家のも取られてたな
バッキリいかなきゃ別にいいけどさ
マナーとかいってるアホどもが一番たち悪い、とるなよwww
残しとけばいいんじゃないぞとったらだめなんだぞ



132:名無しさん@七周年
07/05/07 11:26:40 Wj4pXKQXO
>118
都会の退職移住者は困ったもんだよ。
薪ストーブをバンバン焚いて煙いし
(建築業してるんで)勝手に薪にする材木もってくわ、建材捕るわで(脚立が最近なくなった)滅茶苦茶…

若い奴ら云々する資格ないわね

他人に勝手に山菜採られるならと頭に来て周囲を伐採したら
「毎年毎年、人が楽しみに取りに来てるのになんてことするの!何の権利があってやってんの!」なんて文句言ってきたババァもいたよ(人の敷地なのになぁ)

133:名無しさん@七周年
07/05/07 11:27:38 4PN/wHfl0
天然水ワサビの葉を漬物にしたのは絶品

どうか見つかりませんように

134:名無しさん@七周年
07/05/07 11:31:42 t9DcIK3r0
>>133

葉ワサビなんかはなかなか生えないのに、ごっそり持って行っちゃう奴がいるらしいな
だから場所なんて誰にも教えません

135:名無しさん@七周年
07/05/07 11:33:43 oCIAPtrv0
やっぱこういう時は防人がいないとな


犬放っとけ、不法侵入だから噛み付いてもNP
誰の土地か分からせてやれよ

136:名無しさん@七周年
07/05/07 11:34:32 wl7bsw7M0
斜面一面が山葵という場所を知っているが誰にも教えられない。
ギョウジャニンニクもな。

137:名無しさん@七周年
07/05/07 11:38:13 D1tGihNA0
>>127
Thanks. 昔,津軽に行った時,屏風山でサンショの芽を取ったが,此れが大変で
サンショの佃煮が何故高いか分かったヨ.

138:名無しさん@七周年
07/05/07 11:38:26 xWv143990
教えてほしいのですが 所有している山、田、畑の山菜や野草を勝手に取るのは
罪になるのですか?

139:名無しさん@七周年
07/05/07 11:39:49 HWCKyNWq0
>>138

自分の所有地なら、環境保護関連法令に違反さえしなければいいんじゃないの?

140:名無しさん@七周年
07/05/07 11:40:15 Xnk6tAzq0
>>138
釣りか?wと聞きたくなるぐらいのアホな質問ですな。
人の敷地から勝手に持ち出して良い物なんて何もない。野草でも、動物でも、金品でも。

141:名無しさん@七周年
07/05/07 11:41:15 wwuHQ4p/O
タラの芽を出荷の為に栽培してた家があったんだけど、道路沿いに植えてたからよそ者に採られる採られる。有刺鉄線で囲んでいても無駄で2・3年で挫折したよ

142:名無しさん@七周年
07/05/07 11:41:15 D1tGihNA0
>>128
イタドリってスカンポの事だろう?.

143:名無しさん@七周年
07/05/07 11:41:28 OuBLxFgXO
うちは超ど田舎で山に自分の家の敷地があるんだが、勝手に山菜を取って行く。ミズ、フキ、タラの芽、茸類、しまいには栗の木のいが叩きおとしてまで盗んでいく。ガキの頃盗人ババァジジィにやめろと言ったが意味無し

144:名無しさん@七周年
07/05/07 11:44:37 LRwxk90tO
他人の山から 無許可で取ると法律違反になる
山林で 林道に木が折れていても 山の持ち主に確認をしてからしか 木を切れないよ

国から連絡あるよ
最近は道路だと 確認無しに倒れた木をどかすらしいが
まあ もっともだろうがな

145:名無しさん@七周年
07/05/07 11:45:05 cwu7/Rvm0
こないだ長野ですみれとイバラの木(?)引っこ抜いてもって帰ってきた。
これはだめか??

146:名無しさん@七周年
07/05/07 11:45:07 Xnk6tAzq0
俺が読み違えてたかな・・・アホス
>>138
自分の土地なら法律、条例にさえ引っかからなければ何しても構わないですね。

147:名無しさん@七周年
07/05/07 11:45:43 q+IRy8iFO
アメリカなら確実に撃たれそうな話しばっかりだな

148:名無しさん@七周年
07/05/07 11:46:18 D1tGihNA0
>>138
原則駄目ポ!!,但し地元民は一定の条件下で樹木を取るのは許されてるヨ,<入会権>.

149:名無しさん@七周年
07/05/07 11:46:50 vTwqLuR20
>>38 :名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:36:23 ID:97ylPP4x0
>青森のさくらんぼがやられた時、しばらくしたら新種のさくらんぼとして
>かの国で高値流通しましたよね....
被害にあったさくらんぼと「かの国で高値流通」したさくらんぼが
同じものであるソース出してみな。

150:名無しさん@七周年
07/05/07 11:47:47 t9DcIK3r0
その土地に住んでる人はもちろんそんな酷いとり方はしないんだけどさ
もちろんみんな知り合いで、お互い山菜取りなどは了解しているんだけど
やっぱほかの地域から来る奴が酷い、根こそぎとはこのことを言うんだな
と思うほど綺麗に持っていく

151:名無しさん@七周年
07/05/07 11:47:59 +O3Z8LCi0
コシアブラに混ぜてかぶれの木でも植えておいたらいいと思う。
素人じゃたぶん見分け付かないから。

152:名無しさん@七周年
07/05/07 11:48:30 6oApJGhI0
山椒もたらの芽もほとんど世話要らず。
なんだな、これを気にまた植えようかな。

153:名無しさん@七周年
07/05/07 11:48:36 Xnk6tAzq0
>>149
佐藤錦は韓国では作っていなかった。そして当時流通ルートすらもなかった。

どこから手に入れたんでしょうねw

154:名無しさん@七周年
07/05/07 11:48:41 M6C7W3jbO
タラの木は少し大きめの鉢で簡単に育つよ。
あまり大きくもならないし、野生のよりアクも少なくて食べやすい。
家族で食べるには1本あれば十分。オススメ
ちなみに我が家では夏を過ぎると葉を全部落としてる。

155:名無しさん@七周年
07/05/07 11:48:53 Q0ZwvkLc0
>>142
そう。
高知県では蕨や薇より人気があるらしい。

URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(www.i-kochi.or.jp)

156:名無しさん@七周年
07/05/07 11:48:57 xWv143990
>>138を書いたものです
他人が所有する山、田、畑から山菜や野草を勝手に取るのは 罪になるのですか?
でした
>>40
野草でも窃盗罪が成立するんですね

157:名無しさん@七周年
07/05/07 11:50:11 U00uE4ybO
もう銃刀を解禁してもいいんじゃねえか?

158:名無しさん@七周年
07/05/07 11:50:16 q+IRy8iFO
モチタラの方が旨いのはなぜなんだろうか

159:名無しさん@七周年
07/05/07 11:50:21 vTwqLuR20
>>153
>佐藤錦は韓国では作っていなかった。そして当時流通ルートすらもなかった。
はい、ソースプリーズ。
あと、そのさくらんぼが佐藤錦であるソースもな。

160:名無しさん@七周年
07/05/07 11:50:25 3X/SQXQCO
ババアのモラルの無さは異常

161:名無しさん@七周年
07/05/07 11:55:35 /JJrw9/4O
人に迷惑かけてるヲタは、山菜取りヲタと健康ヲタ

162:名無しさん@七周年
07/05/07 11:55:37 Wj4pXKQXO
うちの田舎じゃ、海岸に布海苔が流れ着くんで捕るんだが、その様子を見て「何がとれるんですか?」と寄ってきた連中が来ても何を捕ってるか分からなくして、答えない
下手に言えばヒジキやら布海苔、テングサは根こそぎ無くなる

特にテングサは寒天の原料で、さらにはテレビでやったのか、漁業権が設定されていて「採取禁止」の看板があっても屁のカッパ
注意をすれば絵画にする海草を捕ってるだけと逃げる


163:名無しさん@七周年
07/05/07 11:56:50 vTwqLuR20
>>153
どうした?
出せないのか?
やっぱり息を吐くように捏造してるのか?

164:名無しさん@七周年
07/05/07 12:00:03 N6EFOprM0
朝鮮人の真似をするな!

165:名無しさん@七周年
07/05/07 12:00:05 xMVzwq/v0
タケノコ泥棒から7万巻き上げてやりました。

示談と言うことでw

166:名無しさん@七周年
07/05/07 12:00:52 2NEmwNM10
近所のスーパーで天ぷらが出てたぞ

167:名無しさん@七周年
07/05/07 12:01:58 /Y7eXsbE0
一度採算度外視の凄い人員を投入して何人か捕まえて、
その連中を裁判とかで重罪にしたら良いのでは。
更に見せしめとして、写真と名前を報道して貰って職場にも連絡するとか。

「モラルに頼る」とかは正直手抜きとしか言いようが無い。

168:名無しさん@七周年
07/05/07 12:02:14 vTwqLuR20
>>153
こっちも時間無いから延々付きあう気はない。
この政府統計に反論できるんならしてみろ。
佐藤錦栽培してるぞ。
URLリンク(www.maff.go.jp)
41ページな。

169:名無しさん@七周年
07/05/07 12:02:52 OuBLxFgXO
URLリンク(p23.fileseek.net)

170:名無しさん@七周年
07/05/07 12:03:00 ZaZfHaU70
>>159
横レスだが検索するとこんな記事が
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

韓国人、サクランボも盗んだ疑い 水マッチさん
2004.06.19
サクランボ100キロ盗難=「佐藤錦」ばかり軸ごと-山形(時事通信)

19日午前6時半ごろ、山形県東根市若木通り、農業工藤和彦さん(33)の畑で、
サクランボの高級品種「佐藤錦」約100キロ(約40万円相当)が盗まれているのが見つかった。
同県内では今年、収穫期を迎えたサクランボの盗難が計11件報告されているが、
一度に100キロも盗まれたのは初めて。

佐藤錦
URLリンク(www.oisix.com)

↓3日後・・・

味が柔らかく糖度の高い黄色いチェリーが22日、ソウル・現代(ヒョンデ)百貨店・貿易センター店で初披露されている。
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)

佐藤錦(サクランボ)、レッドパール(イチゴ)、他には新高梨という品種も韓国に盗まれている。


171:名無しさん@七周年
07/05/07 12:03:38 t9DcIK3r0
>>166

うちの近所のスーパーにもシーズンになると出てるよ
1パック250円くらいかな
これって安いの?
田舎人だからわからんけど都市部ではかなり高いらしいじゃないか

172:名無しさん@七周年
07/05/07 12:04:42 LRwxk90tO
早朝の畑に中年の夫婦が居て オバハンが野菜を両手に車迄行ってる所を
後ろから捕まえて説教したらしいが やはりモラルは団塊から壊れていたんだよね

173:名無しさん@七周年
07/05/07 12:05:58 gfgba17O0
しかし、こんなに騒ぎになるのも、山菜を正しく取らない奴が増えたからんだろうな。
1個2個取る分には、違法といえど、そんな目くじらを立てて怒ること出もないんだろうけど
上の方にあった「自分では食えなくて、近所に配って歩く」位取る人がいれば、そりゃ山は
荒れるだろう。

モラルってなんだろうかと思うよ。

174:名無しさん@七周年
07/05/07 12:06:27 THc4sHpxO
熊と間違えて誤射でいいじゃん
手負いの熊に逃げられて、見失った事にしてさ

175:名無しさん@七周年
07/05/07 12:06:30 oCIAPtrv0
>>147
アメリカだと撃たれるのかwww

自家製ブービートラップでも作ってみたら?
ネットか本で探せば作り方分かるだろうし

引っかかったら1日放置ww

176:名無しさん@七周年
07/05/07 12:07:49 PbVsrfwS0
ぶっちゃけていえば、日本中自由に山菜を取れる山はありません。

番地のついている土地は個人のものだし、無番地は「公有地」ですからね。

公有地も国の管理している土地だから、勝手に取ると、「公有財産の不法取得」となります
から。

今まで大目に見てきたのが、マナーの悪化で問題になってきているだけ。

177:名無しさん@七周年
07/05/07 12:08:07 Ryb/ZAv7P
山持ちのおまいら、面倒だから境界線上にちゃんと有刺鉄線で柵をつくっとけ。
そしてあちこちに「ここはだれそれの私有地です」と立て看板つけとけ。
タラノメのところはとくに有刺鉄線で二重囲い。

ついでにちゃんと枝打ちとかして山の手入れしといてくれ......




178:名無しさん@七周年
07/05/07 12:09:32 z7om7KYI0
>>175
ぶっちゃけ獣用のトラップは簡仕掛けられるよ単にw
でもやったらだめなんだよw


179:名無しさん@七周年
07/05/07 12:09:56 xMVzwq/v0

家はイノシシ避けの電線を張り巡らせてあるから

日中もスイッチオンにしておくかww

判例では罠は正当防衛になるしな。

180:名無しさん@七周年
07/05/07 12:10:34 h9CmN6Tv0
国有林での無断採取も違法と言うなら山菜取りの9割以上が法律違反だよな?
なんで今まで取り締まってこなかったの?

181:名無しさん@七周年
07/05/07 12:11:07 t9DcIK3r0
>>177

そうですよねー誰も入ってこないように目印はつけないほうがいいですよねー^^

182:名無しさん@七周年
07/05/07 12:12:04 aRC/YYucO
「害獣」用に素人目には分かりにくい罠を大量に仕掛けて、一般人は山に入らないように告知すれば。

人間なんて地球にとってもタチの悪い害獣だから、山の自然守る方を優先してもいいよ。

183:名無しさん@七周年
07/05/07 12:12:05 Wj4pXKQXO
>177
有刺鉄線で怪我したから治療費出せ

とやられた人が居るよ


184:名無しさん@七周年
07/05/07 12:12:42 67PRbQ2c0


団塊脳「モラルに頼るってことならオレだけは採り放題ってことだよなー」



185:名無しさん@七周年
07/05/07 12:12:52 oCIAPtrv0
>>177

山は全部誰かの持ち物だろwww

186:名無しさん@七周年
07/05/07 12:13:12 aj0b1etl0
つーか、昔は「来年も採れるように」気をつけて集めたもんだが…。
素人はこれだから困るな。

187:名無しさん@七周年
07/05/07 12:13:37 PXqMSF8H0
花博の最後に鉢植えを持って帰ってきてしまったうちのおかんは盗っ人ですな

188:名無しさん@七周年
07/05/07 12:14:21 t9DcIK3r0
>>179

ところであの電柵は触れたらどれくらいの衝撃がくるんだ?

189:名無しさん@七周年
07/05/07 12:14:59 xMVzwq/v0
>>183
不法侵入対策の電気ショックは正当防衛って最高裁判決があるよ。

だから、有刺鉄線も大丈夫。

190:名無しさん@七周年
07/05/07 12:16:23 xMVzwq/v0
>>188
ビリッ!より強烈で「バシッ!」って感じかな。

191:名無しさん@七周年
07/05/07 12:16:26 2sdAgOEzO
これは朝鮮人の仕業
こんなことをやるのは朝鮮人に決まってる
偉大なる日本民族は完全無欠
疑う者は愛国心の足りない国賊・非国民・売国奴

192:名無しさん@七周年
07/05/07 12:17:14 bTsrOmFNO
駆除しようぜ!!


猟友会の名を借りて♪♪
(・∀・)ノ

193:名無しさん@七周年
07/05/07 12:17:28 wl7bsw7M0
地主が所有権を主張して法律を厳密に適用するなら、土筆一本だって窃盗だろう。
ただ、山菜取りという行為が昔から続いてきたのは、そうならないためのマナー、
モラル、若しくはしきたりというものを重んじてきたからなんだがな。
昔は良かったって話をするつもりはないが、やはりここ10年くらいのマナーの悪化は異常だ。
ちなみに確かスウェーデンには「自然享受法」だかいう法律があって、土地の所有者に断わらなくても
木の実やキノコをとって楽しんで良い事になってるが、それでも回復不可能なほどのダメージを
自然に与えれば、当然別の罪状で引っ張られる。


194:名無しさん@七周年
07/05/07 12:18:36 RCup/61R0
チョウセン人脂肪

195:名無しさん@七周年
07/05/07 12:18:43 D1tGihNA0
>>177
Whhhhhhhhh,!!.

196:名無しさん@七周年
07/05/07 12:20:32 Wj4pXKQXO
>189
そうなんだ

さっそく実行しるよ


197:名無しさん@七周年
07/05/07 12:23:22 WjYpikRk0
モラルとかいうと若者に向かって言ってるようだけど
昔から高山植物だの山菜だの自然を荒らしてるのはジジイババアしかいないだろ
モラルなんて言っても意味が分からないと思うよ。

198:名無しさん@七周年
07/05/07 12:23:29 ZYYHrSuU0
>>83
うちのオヤジがその最たるもんだな・・・

っつーか人間70歳越えると、「どーせ死ぬんだから」って思いが
立つ見たいで、モラルとか殆ど期待できなくなるね・・・



199:名無しさん@七周年
07/05/07 12:23:51 z7om7KYI0
>>196
有刺鉄線何十キロ分いると思ってんだよwwww

200:名無しさん@七周年
07/05/07 12:24:00 h9CmN6Tv0
山菜取り管理ビジネスが出来そうだな。
地主から山菜取りの権利買って無断採取取り締まるの。

201:名無しさん@七周年
07/05/07 12:24:12 oCIAPtrv0
おk                          犯罪者
↓                            ↓
少しいただきますよ>>>犯罪者の壁>>>落ちてる物は俺のもの

202:名無しさん@七周年
07/05/07 12:24:53 cwu7/Rvm0
>>189 通報と被害届が先だよ。

203:名無しさん@七周年
07/05/07 12:25:05 EP7Bwqb00
>>179

せっかくだから、トラバサミで。


204:名無しさん@七周年
07/05/07 12:25:29 biGSde4x0
近所のオヤジがお裾分けだとか言って摘んできたものをもってくるが
芽だけじゃなく葉になったやつまで持ってきやがる
根こそぎ摘んでくるんだろうな

205:名無しさん@七周年
07/05/07 12:26:03 HiPcnDw10
>>168
逃亡か

206:名無しさん@七周年
07/05/07 12:26:15 oN2NhMYQ0
>>192
手を借りてじゃなくて?

207:名無しさん@七周年
07/05/07 12:27:25 Lljm9roX0
先月NHKBSで放送された「COOL JAPAN」という番組で、司会の
鴻上尚史が外国人を引き連れて山菜取りをしていたんだよね。
その番組で鴻上尚史は、タラノメを見つけると「これね、日本の
天ぷら屋に行くと1個3千円もするんだぜ!」と何度も繰り返し、
外人たちも急に目の色を変えてタラノメを探し出しました。
結局番組中に見つかったタラノメは1個だけ。番組の終りにみんなで
収穫した山菜を天ぷらにして食べたのですが、それを食べたのは
鴻上というオチ。それにしても、これだけ「3千円、3千円」と
繰り返せば、こういうことも当然起こり得るだろうなぁ。





208:名無しさん@七周年
07/05/07 12:27:30 5AIyLLZW0
自分で揚げて、揚げたてでないとうまくない。



209:名無しさん@七周年
07/05/07 12:27:36 D1tGihNA0
最後は<持つ者>と<持たらざる者>の対立に為っちゃったナ~!!.

210:名無しさん@七周年
07/05/07 12:28:03 j0Fu+9Xy0
>>179
つ クレイモア

211:名無しさん@七周年
07/05/07 12:29:44 Ho7bBoeA0
スーパーで大量に買ったことがあるんだけど、何の風味もなくさびしくなった。
あれはどうやるのか知らんが水栽培で作ったものらしい。あれにはがっかりした。

212:名無しさん@七周年
07/05/07 12:31:05 pQRuVt2E0
タラの芽は、全部とらずに一部残しておくのが暗黙の了解だったはずだが、今は違うのか..

213:名無しさん@七周年
07/05/07 12:31:09 qollMdG8O
開発中農薬サンプル散布済(食用ではありません)by●●研究所

って立看板つけとけばいいんじゃね?

214:名無しさん@七周年
07/05/07 12:31:43 Wj4pXKQXO
>200
筍狩りなんてそうだね

215:名無しさん@七周年
07/05/07 12:32:27 t9DcIK3r0
>>208

俺は天ぷらにして塩が一番旨いと思うんだが、どういう食べ方が一番旨い?

216:名無しさん@七周年
07/05/07 12:34:28 jc0qrrJpO
殺害しろ


217:名無しさん@七周年
07/05/07 12:35:55 gSP2h2E/O
>>213
実際に保護目的ならそれしても良いと思うな
味がまずくなるなら なおよし

218:名無しさん@七周年
07/05/07 12:36:14 Wj4pXKQXO
>215
味噌汁の具にする人もいる(要灰汁抜き)

219:名無しさん@七周年
07/05/07 12:36:54 oYEmEGrlO
>>135
犬なんか放しておいたら危険だぞ!








犬が食われちゃうぞ

220:名無しさん@七周年
07/05/07 12:41:16 q+IRy8iFO
>>212
そのモラルがなくなったって話だな

221:名無しさん@七周年
07/05/07 12:41:16 6aeChZ5L0
>>213
奴等自分が食うんじゃないから関係ないし
親父の飲み友達が半業者で飲食店にぱくったセリやタラの芽卸してる
そういう奴等がごっそり盗ってんじゃないかと思うんだが

222:名無しさん@七周年
07/05/07 12:46:20 c+SJbnd/0
>>221
小遣い稼ぎ感覚でやってるヤツもいるんだろうな。


223:名無しさん@七周年
07/05/07 12:49:10 cwu7/Rvm0
いっとくけど密猟といえばまずやくざだからな。
ウニやらアワビやら根こそぎはやくざの仕業。

山もまずそれを疑うべし。

224:名無しさん@七周年
07/05/07 12:52:06 OQlbXLWS0
ほとんどは、
リタイアした熟年夫婦ですよ。
熟年夫婦はモラルが低い。
浅間ブルーベリーなんかもそうです。

225:名無しさん@七周年
07/05/07 12:53:15 QKUMgs0l0
クタラノキ

226:名無しさん@七周年
07/05/07 12:59:12 fXeIqrn60
庭先のグミの実ならいくらでもあげるから
わらびとネマガリタケは勘弁して

227:名無しさん@七周年
07/05/07 12:59:16 MzwrWt3i0
>>215
>208じゃないけど、そりゃ当然天ぷらで塩が一番旨いだろう。あまり養殖だの
天然だのに拘る性質じゃないんだが、タラノメは不思議と天然のやつの方が美味しい。

>>224
その世代は若い頃結構ハイキングなり登山なりやってる世代だからまだ作法を
心得ている方だろ。>>221なり>>223の方が正解だと思うが。

228:名無しさん@七周年
07/05/07 13:00:11 MEGcSGNW0
家庭菜園でお手軽野菜育てるほうが楽でおいしいのに。

229:名無しさん@七周年
07/05/07 13:00:34 Jj9gQEXP0
タラの芽を切り取るのは高枝切りばさみが最適、だいたい自生のものは
高いところにあるからナイフやはさみでは無理、2番芽ぐらいまでは本体
が枯れないけど3番芽を切り取ると本体ごと枯れてしまう。
20cmほどの挿し木で栽培しているので買っても安い山菜だけど、やっぱり
山菜は採って楽しみたいのかね。

230:名無しさん@七周年
07/05/07 13:01:43 /8nkzEFS0
近所の荒れ地でつくし摘んできた
だみか?

231:名無しさん@七周年
07/05/07 13:02:47 yVdVjq/60
キノコを採る時は、必ずビニール袋ではなく籠にしろ。
うちの本家は余り山に入る事無いから、山菜やキノコがよく採れるって不法採取者が結構居るんだが、
そういう奴らを見かけると、大概持っているのがビニール袋。

キノコは胞子を撒いて繁殖する生物なんだから、ビニール袋に入れて根こそぎ持っていかれたら全滅するだけ。
群生を見かけたら一部は残す、深く掘らない、現状復帰は当たり前だろ。常識的に考えて。

そんなに山菜やキノコを採りたいなら山を買え。

232:名無しさん@七周年
07/05/07 13:04:02 +S4K5IWJO
うちの別荘の土地のも盗まれて困ってる

233:名無しさん@七周年
07/05/07 13:04:08 Ucfjv5gj0
基本的に公有地での山菜取りなんかは許される

大抵はそれで被害を受けたことを立証できないからね

私有地は無理

234:名無しさん@七周年
07/05/07 13:09:32 Lh8+I8RR0
>>229
高枝切り鋏はダメだろー。手で折り取るのが最もダメージが少ない。
高い所にあるやつは確かに取りにくいが、タラノキは柔らかいから二人一組で
一人がそおっと木を撓めて、もう一人が取るのがいいと思うが。それでも手が届かなかったら
涙を飲んであきらめるしかない。

235:名無しさん@七周年
07/05/07 13:10:13 vTwqLuR20
>>205
戻ってきたが、何か内容で反論は?

236:名無しさん@七周年
07/05/07 13:11:20 z2HuBYkD0
山菜取りしたけど ちょっとやって厭になっちゃった
こんなしんどい目するならそんなに高くないんだし買った方がいいなと思ったよ
それでも とる人は自分で採った方がおいしく感じるのでしょうかね?


237:名無しさん@七周年
07/05/07 13:14:01 Wj4pXKQXO
>229
俺は傘をひっかけて枝を手元までおろしてとる

高い奴はあきらめる諦めないのが団塊

238:名無しさん@七周年
07/05/07 13:15:57 PViDKv+nO
団塊世代の元都会人だろ~山に、生えてる物は、採った者勝ちと思ってるし。

はっきり言って下品だよ。


239:名無しさん@七周年
07/05/07 13:17:30 h77SoAsl0
ま~漏れの親族の山とかに知らね~連中来てたからね。
GWは都会の猿が来て困るよ。

国有地でやっているのを注意しても「国=俺様」なんだよね。

漏れの本家は、沢や崖から落ちた連中が助けを求めても
助けないドライになったよ。そういうアフォは大抵都会の猿だから。

あとは農地を勝手に通って農作物取って行く観光バスのオバチャン
とかマジ勘弁。バスガイドに旅行会社の担当者を聞いて「金払え!!」
と言っても駄目だった。それから柵を作って通さないようにした。

都会の身勝手な猿は死んでくれ。マジ頼む


>>236
タダだから

この思考を持つ人はスゴイよ。

240:名無しさん@七周年
07/05/07 13:18:42 yVdVjq/60
>>236
多分それが正解。
田舎の地場産市場にある、農家の人が自分で採って来た山菜を買う方が、安いし美味い。
実際ウチの本家の人も地場産市場で山菜を買ってくるし。

里山の景色を堪能してお土産に山菜を買う方が、色々なリスク(遭難や不法侵入で怒られる)が無いと思うんだが。。。

241:名無しさん@七周年
07/05/07 13:20:08 U12dANd5O
うちの山の栗もよく盗まれる。
半分は猪の仕業だけど。

242:名無しさん@七周年
07/05/07 13:24:59 fXeIqrn60
>>241
さぞ旨い猪だろう

243:名無しさん@七周年
07/05/07 13:25:52 0XkFJ/3d0
>>231
>キノコは胞子を撒いて繁殖する生物なんだから、

いや菌糸を伸ばして繁殖するし
菌糸の先からも胞子を飛ばすよ

244:名無しさん@七周年
07/05/07 13:26:06 T6v3gG7MO
>>215
俺はやっぱり豪快な男食いかな。

245:名無しさん@七周年
07/05/07 13:28:31 KrtF6vEm0
ワサビとか根こそぎもっていくなよ
次の年はえないじゃないか

たらの芽取りはいやな思いでしかないわ
天然物ありがたがる気持ちもわかるけどさ

246:名無しさん@七周年
07/05/07 13:31:14 h77SoAsl0
>>245
知っている人はちゃんと残したりするのだが、都会の猿は根こそぎ持って行くからね。
テメーらが根こそぎ山を禿山にして翌年に来て「今年は何もないね」とか平気でホザく
から終わっている。

小学校低学年の理科でも勉強していろと思うよ。

247:名無しさん@七周年
07/05/07 13:32:33 z2HuBYkD0
>>239
農作物持って行く! 
それって完全に犯罪でしょう


248:名無しさん@七周年
07/05/07 13:32:50 T6v3gG7MO
>>246
怒るなよ。


249:名無しさん@七周年
07/05/07 13:34:18 /jAW2kug0
>>246
あえてヤバめなキノコを混ぜて山に生やしておくのはどうだ?
専門家じゃないと見分けがつかないようなのとか

250:名無しさん@七周年
07/05/07 13:34:33 t9DcIK3r0
>>241

うちの栗も猪にやられる 

栗は店で買うよりも現地で採ったほうが良い
栗狩りできるところがあるんなら行ってみてみればわかるが
採集したばかりのものはワックスがかかってるのか?と思う
くらい艶々してて綺麗



251:名無しさん@七周年
07/05/07 13:36:08 7ybeEDN70
もう落とし穴でも掘っときゃいいんじゃね?

252:名無しさん@七周年
07/05/07 13:38:17 t9DcIK3r0
>>248

いやいや山葵ってホントに生えないんだよ
育つ環境が限定されちゃうから
根がなくなったらおしまい
他のものとはわけが違う


253:名無しさん@七周年
07/05/07 13:39:53 yVdVjq/60
>>243
だから群生って書いたじゃん。

群生地を土ごと穿り返して菌床を駄目にする上に、
ビニール袋に入れて持って帰るものだから新たな菌床が増えない。
マツタケの群生地の話なんですがね。
きっと他のキノコはそうでもないかもしれないが、不法採取者は満遍なく踏み荒らすからねぇ。

254:名無しさん@七周年
07/05/07 13:40:43 KrtF6vEm0
>>246
そういう俺も都会人なんだがほんと教えてもらわないとわからない
地元の人と持ち主の山か知りあいの山に一声かけていくのが一番トラブルがない。
山にもいろいろあるんだよな。大抵は人の庭に無断ではいるようなものだから

ミョウガが自生していることに一番感動した。
ミョウガ好きなんで… あほほどはえてるし

255:名無しさん@七周年
07/05/07 13:40:55 C7ESeVRSO
そんな美味いもんでもないけどなあ
一生で一個くえば充分だよ
そんなに欲しけりゃ岐阜の山奥にでもいけよ いくらでもあるよ

256:名無しさん@七周年
07/05/07 13:40:57 h77SoAsl0
>>247
本当に軽い感じで持っていくよ。
注意すると「そこになってたから」とか超不思議な感覚なんだよね^^;

257:名無しさん@七周年
07/05/07 13:41:14 z2HuBYkD0
分別ありそうな団塊の世代の熟年カップルが 人様の土地に勝手に入って
山菜やら野草やら取って行くんですか
こういう事例は田舎では多いんですか?

258:名無しさん@七周年
07/05/07 13:44:24 7MaNpWAY0
埋めて肥料にでもしちゃえば?

259:名無しさん@七周年
07/05/07 13:45:05 0XkFJ/3d0
>>257
団塊=分別がなく身勝手
という意味ですよ?

260:名無しさん@七周年
07/05/07 13:48:07 NGVV54Jg0
モラルに任せる → 開放宣言

261:名無しさん@七周年
07/05/07 13:48:37 /aI6U4A40
直径10cm以上あるタラノキがある日突然折られてたりするんだよな
もうそんなのじゃ驚かなくなっちまったわ

262:名無しさん@七周年
07/05/07 13:51:33 LRwxk90tO
モラルとは 自由にお任せします

みたいな感じだし

モラルの内容を何処にも書いていないと喚き倒すしね

263:名無しさん@七周年
07/05/07 13:53:32 6ozuvZ/3O
タラの芽は天ぷらにすると、トゲなくなるよな。不思議だ。

264:名無しさん@七周年
07/05/07 13:55:05 /aI6U4A40
山葵ってやっぱり生長遅いのか
全然大きくならねえなとは思ってたけど…

まあ毎年眺めてたその山葵も今年根こそぎやられたが

265:名無しさん@七周年
07/05/07 13:56:57 z2HuBYkD0
道端で山菜取ってる人って年配者ばかりですよね
人の土地で勝手に取ったり、あげくには農作物持って行ったり
もう彼らも人に何も言えませんね 幻滅しました


266:名無しさん@七周年
07/05/07 13:57:08 xMVzwq/v0

わさびなんか実は売り物だったりするんだ。

だから、まじ勘弁して欲しい。

タケノコにしても竹林に肥料やっているんだぞ!

267:名無しさん@七周年
07/05/07 13:57:19 Lh8+I8RR0
タラの木のことを、あのとげとげからか「嫁たたき」とよぶ地方もあるらしいが、
むしろマナーのない奴をタラのとげとげで殴ってやったらどうだろう。

268:名無しさん@七周年
07/05/07 13:59:00 hMv6tE5rO
鹿嶋 潮来 神栖 この辺は茨城でも飛び抜けて
DQNな地域だから仕方ないな

269:名無しさん@七周年
07/05/07 13:59:13 cwu7/Rvm0
>>261
> 直径10cm以上
これは酷い。


270:名無しさん@七周年
07/05/07 14:00:40 z7om7KYI0
筍勝手にとってるやついたらそいつの庭に竹植えてやれww

271:名無しさん@七周年
07/05/07 14:00:52 f3Q6C6jkO
蕨とかでも、バンで来て根こそぎ…
売る為に。
堀っ返すのは猪だけで十分だ。

272:名無しさん@七周年
07/05/07 14:01:25 1pGoRn6d0
>>257
多いよ。
俺も茨城県内の農家で山も持ってるけど「団塊の世代」な連中ほど
手がつけられない。本当に連中は人の物を盗んでる意識は無い・・・。
注意しようもんなら逆に文句言われるぞ。
自然に生えてる物を採って何が悪いんだってさw
山だろうが野原だろうが地主という所有者がいる事がわかってないww
自分の家の庭の草木だったら雑草だって取られたら怒るくせにwww
農産物の窃盗の多発もその延長先上なんでしょうね。
こちらとしては財布に手をつっこまれてるのと同じなんだよね。

>>241
栗がきれいなのは出荷の際の機械選別でブラシがかかってるからじゃないかな?
まぁ殺虫剤による薫蒸はしてあるかとは思いますが。

273:名無しさん@七周年
07/05/07 14:01:53 oCIAPtrv0
だからトラップ仕掛けろって

高齢弱者装って好き放題山荒らすバカにリスクって物を教えてやれ

274:名無しさん@七周年
07/05/07 14:03:35 h77SoAsl0
>>271
漏れの親族神奈川県で、県庁周辺が銀杏並木で銀杏の実が
出来たときなんだけど。

みーーーーんな業者がトラックで来て「てめーらドケ!!!!」
で強制排除して根こそぎ持っていくってさ。

275:名無しさん@七周年
07/05/07 14:05:17 U2NDDZcH0
おれんちの前にもいっぱいあったけど。取る人たちって木を切ってしまうので
全滅してしまった。上の芽の部分だけを採集するなら来年も生えると思うんだが。
木に綱をかけて引っ張って上だけ取るとか、そういうやさしい取り方は
できないのだろうか。

276:名無しさん@七周年
07/05/07 14:05:46 JJEw1bZT0
クタラキに見えた。

277:名無しさん@七周年
07/05/07 14:07:10 KrtF6vEm0
>>274
その態度はどうかと思うが
正直銀杏だけは早く片づけてくれるほうが助かる^^
銀杏は893のシノギじゃないですかね?


278:名無しさん@七周年
07/05/07 14:11:18 h77SoAsl0
>>277
大抵朝4時ぐらいだって。

その後落ちたのは誰も取らないので車で踏んづけて
銀杏臭い通りになります。


トラック使ってドカして持っていく根性がすげーな~と。

279:名無しさん@七周年
07/05/07 14:11:48 2NEmwNM10
経済も環境も爺婆に食い尽くされる

280:名無しさん@七周年
07/05/07 14:14:10 gyCqdPBY0
タラノ芽監視犬を育てて深夜パトロールしろ

281:名無しさん@七周年
07/05/07 14:15:06 PfhMNYSx0
>272
田舎のおっさん(採る側)の意識って不思議なんだよw聞いてみると。
山芋掘りのプロに聞くと(言い換えると窃盗常習犯か)
「ん?見つかったら謝って半分でも置いてくりゃいいんだってw」て言ってたぜ
どうせ地主は採らないんだから無駄になる→ほってやるという感覚らしい
人の庭の柿採るガキがそのまま大きくなったんだろうねw

282:名無しさん@七周年
07/05/07 14:18:25 N+Kex+lZ0
タケノコ泥棒来てくれ
もう食べたくない

283:名無しさん@七周年
07/05/07 14:19:17 DQU6IC8T0
>>282
猪でも放てばいいよ

284:名無しさん@七周年
07/05/07 14:19:55 fXeIqrn60
>>282
アク抜きもめんどいからな
朝どりタケノコとか言ってヤフオクで売っちゃえ!

285:名無しさん@七周年
07/05/07 14:24:12 qollMdG8O
こりゃ実際に農薬撒きまくって、どなたか身体に
異常をきたしてもらうしかないのか?
ワイン工場の葡萄畑とかだと、夜間も犬や警備員置いてるから
防犯面は万全みたいだけどな。

286:名無しさん@七周年
07/05/07 14:24:21 OuBLxFgXO
私の家の庭に勝手に入って来て、庭の菜園で増やしてたノビル全部取ってた団塊の夫婦がいた。泥棒じゃないかと怒ったら最初は金を払うとか言ったが断ったら逆ギレして、土地に名前書いてるのか!自然はみんなの物って言い出した。

287:名無しさん@七周年
07/05/07 14:25:12 DWrxX+yD0
サバゲーの人とか張り込ましとけよ

288:名無しさん@七周年
07/05/07 14:25:46 z7om7KYI0
そいつの家侵入しろwwwww

289:名無しさん@七周年
07/05/07 14:27:45 FA/w8AJo0
>>254
ミョウガは結構簡単に増えてくるよ。
俺が住んでるアパートの周りにちょっとした花壇みたいなスペースがあるんだけど、
誰が植えたか、そこでも自生してる。

実家の庭にも植わってたんだけど、すごい勢いで増えてくるから
結局全部引っこ抜いてスーパーで買ってくるようになりましたとさw

290:名無しさん@七周年
07/05/07 14:28:55 BkqFgmHu0
秋田では海の幸も山の幸も
隣の山形にごっそり持ってかれてます。

291:名無しさん@七周年
07/05/07 14:30:03 OuBLxFgXO
286の者だがあれはわけわからんかった。それに、植えてた葡萄、桃、渋柿の季節に必ずその夫婦を朝早く家の周りでみかける。それまで狙ってるのか?

292:名無しさん@七周年
07/05/07 14:30:32 MfbijL+5O
>>286
酷いなそれはwww
ビデオで証拠とって警察へGO

293:名無しさん@七周年
07/05/07 14:33:40 6oApJGhI0
>>282

>>284はマジで名案だと思う。

294:名無しさん@七周年
07/05/07 14:36:21 oCIAPtrv0
取られる奴は無抵抗だから舐められてんだろ

取ってるところを写真に取るだけで逃げ帰ると思うぞ
赤外線写真トラップとかもいいかも

295:名無しさん@七周年
07/05/07 14:36:33 ITV3VOLtO
>>286
そういうの多い逆ギレされるのも多い。
堂々と家の前に車、置いて行くから前後に車置いてお巡りさんに出動願ってる。


296:名無しさん@七周年
07/05/07 14:38:18 5GRcxrm50
>>286
さっさと警察呼ぶしかないな

297:名無しさん@七周年
07/05/07 14:52:22 pkZmweYY0
都内だけど芽を摘まれる

298:名無しさん@七周年
07/05/07 14:52:24 hrVwUEnw0
栗栽培してる農家のものですが タラノキは強いですよ
下草刈りの時根元から草刈り機で切ってしまうのですが 毎年生えてきますよ
山ウドと同じで根さえ残ってたら大丈夫みたいですよ

タラノキの芽てそんなに美味しいですか?
私はこの時期はフキの醤油炊きや蕨の卵とじの方が断然美味しいと思いますが


299:名無しさん@七周年
07/05/07 15:08:51 fXeIqrn60
マナーの無い方々にうちの山菜とマムシがいっぱいな林にぜひ来てほしい

300:名無しさん@七周年
07/05/07 15:11:46 BxfA8Zsg0
タラノメの天ぷらは青臭くてとりわけ美味という訳ではないが、
禁止令をやぶってまで採取し、胃袋を満たしたい者がいるのかw

301:名無しさん@七周年
07/05/07 15:12:22 aj0b1etl0
番マムシを育成しよう。まずは餌付けから。

302:名無しさん@七周年
07/05/07 15:13:08 USptXhwG0
目どころか木ごと切り倒す奴もいるからな

303:名無しさん@七周年
07/05/07 15:18:09 9KwbywO80
マナー悪すぎの馬鹿に腹を立てた地主がタラの木全部切り倒してたよ
ゴミは捨てるわ木のてっぺんまで根こそぎ持っていくわで切れたらしい

304:名無しさん@七周年
07/05/07 15:18:26 BYG/+UAr0
ホムセンで売ってる苗?みたいなの植えとけば
翌年から楽しめるのにねぇ。
個人ならそれで充分だと思うけど…
盗って小遣いかせぎに売ったりするのかな?

305:名無しさん@七周年
07/05/07 15:19:39 +FBSAtEBO
まぁ民度の問題でしょ。民度の…

306:名無しさん@七周年
07/05/07 15:22:30 +U0jGhj80
新潟の山には長野ナンバーの車がいっぱい
毎年荒らしまわってる

307:名無しさん@七周年
07/05/07 15:23:13 z7om7KYI0
>>299
マムシは酒にしずめられるんだぜ

308:名無しさん@七周年
07/05/07 15:23:40 u2hWvnyI0
発見したらBっぽい団体の存在を匂わせながら高額の入会料要求してやれ。

309:名無しさん@七周年
07/05/07 15:26:25 IfxXd+oL0
芽に毒でも塗っておけば?
そのうち病院に担ぎ込まれて、身元が判明するでしょ。

310:名無しさん@七周年
07/05/07 15:27:20 fXeIqrn60
>>307
業者に売るとけっこうな値段で売れるんだよな

サーセンwwやっぱ入らないでください

311:名無しさん@七周年
07/05/07 15:33:14 FA/w8AJo0
マムシは近くにいると、臭いで分かるって本当?
子供の頃田んぼに行くとマムシに噛まれるよ!って母親に言われて育ったから
未だに田んぼに近づきたくないんだけど。

312:名無しさん@七周年
07/05/07 15:33:21 +fET+mAa0
過疎で放置されてる山とか、売り手があれば本気で買いたいけど
こういうのってなかなか調べるの難しいんだよな…
不動産屋に出回ってないし。
農地は個人で勝手に売買できないんだったっけ?
なんかいい方法あれば教えてくれ。

313:名無しさん@七周年
07/05/07 15:34:08 t9DcIK3r0
>>307

マムシの焼酎漬けは難しいらしいな
最初はビンにつめて一緒に水も入れるんだっけかな?
とりあえず体内の異物を全部体外へ出させて
そのあと焼酎に沈めるらしいんだが、体が空気中に出ないようにするのがコツらしい
空気に触れさせるとそこから腐ってくるんだそうだ


314:名無しさん@七周年
07/05/07 15:35:07 hrVwUEnw0
私が住む所でも山菜狩りされてる方いらっしゃいますが マナーは良いと思います
また住民も別に何も言わないし
ただここを読ませて頂いた限りでは根こそぎ取っていく人が多いみたいで
少しびっくりしました
そんなに大量に採っても食べきれないでしょうし、不思議ですね
タダだからでしょうかね それとも売るためなんでしょうかね

315:名無しさん@七周年
07/05/07 15:37:33 jaepCk6F0
>>314
タダとなると脳味噌の中のリミッターが外れる人が世の中にいるのです

316:名無しさん@七周年
07/05/07 15:47:53 XM8RsroeO
俺の脳内オッズ

団塊 1.2倍
朝鮮人 1.5倍
中国人 2.0倍


317:名無しさん@七周年
07/05/07 15:50:43 yVdVjq/60
>>313
腐らないけどマムシが破裂して見た目が悪くなる。

知り合いは焼酎よりウィスキーの方が飲みやすいからと、ウィスキーで漬けてた。

318:名無しさん@七周年
07/05/07 15:50:44 MysP6oG10
>>312
買いたい山に目星つけてから役所行ったら?
それなりに対応してくれると思うが。

319:名無しさん@七周年
07/05/07 16:08:51 q3B9Sjoe0
>>316
もの無い時代をすごしたとかいって開き直ってるのな、団塊って。
子供のころ人の家の柿を盗み食いしてたようなモラルの無い連中ばっかりで
しかもそれを自慢にしてるんだよ。

320:名無しさん@七周年
07/05/07 16:18:44 qovo7bTIO
>>286庭に虎バサミを仕掛けちゃいなさい。
その馬鹿な団塊が挟まれても、責任取る筋合い無いし、寧ろ、不法侵入の現行犯逮捕出来るかもよ。



321:名無しさん@七周年
07/05/07 16:38:02 Kf93lJk60
>>314
土産として知り合いに片っ端から配るんだよ

322:名無しさん@七周年
07/05/07 17:13:06 IjdTS7VH0
土地の人間でないものが、山菜取りや釣りなどの自然の中でやる遊びをやらせてもらうための妥当な方法は、
①地元の人と仲良くなるか、地元の人がやってる民宿等に通う。
②なじみになった所で、「このへんで山菜取り(釣り)をして見たいんだけど・・・」と切り出す。
③とっていい場所、とっていいものを教わってとる。
④その宿で料理してもらって食うか、せいぜい自分んち食い切れるだけの量を持ち帰る。

結局時間と手間と金がかかるわけで、タダじゃないと嫌って人には無理。特に団塊には。
他人様の土地に入り込んで何の見返りも払わず持ち出すだけなんて、君らの嫌いだった
「搾取」なんじゃないの?と言ってやりたいところだな。

「その人がその日に食う分をとるくらいなら本当は細かい事は言いたくないんだ」という声は
地元の人から何回も聞いたもんだったが。








323:名無しさん@七周年
07/05/07 17:13:17 B1tkLHPy0
ウドの天ぷらが一番美味しいと思う。

324:名無しさん@七周年
07/05/07 17:23:45 NXN5G+HO0
俺の田舎で何晒すんじゃあほども。

バカは残らずむしり取っていくから木が枯れる。

325:名無しさん@七周年
07/05/07 17:25:29 vdXmP2jO0
タラノキの芽を摘んだのは団塊の世代の仕業なのか?
確かに10代~30代の人は山菜を好んで食べるようには思えないが

>>323
確かにタラノメよりウドの天ぷらの方が美味いと思う
それと知り合いの家で御馳走になったウドの薄切りが入ったお吸い物は絶品だった

326:名無しさん@七周年
07/05/07 17:30:01 6oApJGhI0
>>323

ウドは香りがちょっとな・・・。酢味噌あえも俺は受け付けない。

327:名無しさん@七周年
07/05/07 17:30:28 9ayp7JZc0
宇都宮市内の結構中心部でバスに乗って外を眺めていたときのこと。
道を歩いていたおばんがいきなりしゃがんで
大きなビルと歩道の間の植え込みの花の苗を
がスッとスコップでしゃくってスーパー袋へ入れ
涼しい顔で去っていった。数秒のできごと。

328:名無しさん@七周年
07/05/07 17:36:35 4Pn6h+0cO
タラヲ氏ね

329:名無しさん@七周年
07/05/07 17:39:00 JiJSbQSS0
ウドは光を遮って白い柔らかいのを食べるとめちゃ上手いなあ

タラは昔小指くらい太さの苗2本植えたら
めっちゃ増えて群落みたいになった
最初の2本は直径8センチくらいになって高さ3メートル超えしたので切り倒したけど
孫ひ孫が元気元気

330:名無しさん@七周年
07/05/07 18:01:21 yVdVjq/60
>>326
自分も独活は嫌いだが、天ぷらにすると香りがマイルドになって食べやすい。

331:名無しさん@七周年
07/05/07 18:05:30 YFiDGhfA0
アイヌの仕業かもね

332:名無しさん@七周年
07/05/07 18:08:09 vdXmP2jO0
>>306
他府県ナンバーの車が山の近くに止まっていたら要注意! だな

333:名無しさん@七周年
07/05/07 18:09:05 t9DcIK3r0
>>331

アイヌを馬鹿にしちゃあいけない

334:名無しさん@七周年
07/05/07 18:10:41 uJV9AA870
射殺しろよ

335:名無しさん@七周年
07/05/07 18:10:43 dSpDcIPs0
>>282
タケノコ大好きだよぉ
食べまくりてえよお
おかかとかあえて山盛りたべたい

336:名無しさん@七周年
07/05/07 18:14:17 sLnGxOp70
マクドナルド、王将、サイゼリヤ、ガストで
食事の80%を済ませるおれには無縁の世界だ。

337:名無しさん@七周年
07/05/07 18:18:57 u4maGm2FO
これからこういう山賊増えるんだよなあ
毎年恒例のさくらんぼドロもこれからだね

338:名無しさん@七周年
07/05/07 18:19:07 TWdrEtty0
毒でも塗っとけ

339:名無しさん@七周年
07/05/07 18:20:20 CuJkEffq0
>>335
シュウ酸を過剰摂取するから、食い過ぎは健康に悪いぞ。
アクの強い山菜全般そうだが。

340:名無しさん@七周年
07/05/07 18:20:36 hQ7OTKSp0
金属泥棒と同じメンタリティを持った奴が多くなったのか

341:名無しさん@七周年
07/05/07 18:23:58 USptXhwG0
>>322
嫌われてるのは営利目的で大量に取っていく奴らだよね

342:名無しさん@七周年
07/05/07 18:24:43 4rd3pXwF0
>>282
トトーリ県の方ですか?

343:名無しさん@七周年
07/05/07 18:32:19 GaA6VsPJ0
犯人は、ニダ、アル、どっち?

344:名無しさん@七周年
07/05/07 18:36:48 /YVey9zpO
タラの芽の天ぷらおいしすぎ
ばあちゃんちの裏山にいっぱいある(福島)

345:名無しさん@七周年
07/05/07 18:39:40 h7AcvhjPO
タラノメにがくて嫌いだから犬にくれてやったらパクパク食べてたな

346:名無しさん@七周年
07/05/07 18:41:22 ghlsUJLJ0
トゲがあるのとないのがある
なんでだ

347:名無しさん@七周年
07/05/07 18:41:37 IjdTS7VH0
山菜=タラ・ウド・ネマガリタケって固定観念が間違いの元なんだよな。最近はコシアブラもか。
一般ウケするだけに換金性が高く地元の人の収入源になってる事も多いってのに。
山菜の価値なんて地域差がすごいんだから、土地が変われば凄く美味いのが見向きもされてないなんてことが多い。
素人はそういうのを狙うべきだな。

348:名無しさん@七周年
07/05/07 18:42:25 Wj4pXKQXO
>339
喘息持ちの俺にも取り過ぎは毒だが…
旬の物は体に活力を与えるから食えと言ってたばぁちゃんの教えを実践してる。


349:名無しさん@七周年
07/05/07 18:48:03 mhQofWni0
天ぷらの中で一番好きだ
脇芽じゃなく、てっぺんのバカでかいやつがホクホクして最高に旨い
これは塩じゃなくつゆで食うのが旨いな

ウチに自生してるやつも秋~冬にかけて盗まれる
すげーむかつく

350:名無しさん@七周年
07/05/07 18:50:31 qovo7bTIO
これから、団塊が大量に野に放たれるから、こういうモラルハザード系の問題が増えるだろうな。
ホント、団塊は常識無いの多いからな。



351:名無しさん@七周年
07/05/07 18:59:18 CerbCGAd0
クタラギの芽に見えた俺は末期

352:名無しさん@七周年
07/05/07 19:06:40 xJK2tBuj0
>>346
あるのが純正野生種でないのは栽培種とどこかのHPでみた
近所の公園に生えてるのは刺だらけだなあ@福岡市中央区

353:名無しさん@七周年
07/05/07 19:08:08 GaA6VsPJ0
団塊が段階的に野に放たれたら、もうだめかもわからんね

354:名無しさん@七周年
07/05/07 19:09:15 0J1vajkl0
タラノキって山にいけば普通に生えてるものなのでしょうか
簡単に見つけられるなら取りに行きたいな
タラノキの芽の取り立ての新鮮なのを天ぷらにして食べたいなぁ

教えてください 

355:名無しさん@七周年
07/05/07 19:10:12 ghlsUJLJ0
うちにどちらもあるんだよね 不思議で
若いうちはトゲがあり年数経つとなくなるような感じ

356:名無しさん@七周年
07/05/07 19:12:43 ffOpUlee0
青酸カリを芽の中に埋め込んでおくのは地主の自由。

357:名無しさん@七周年
07/05/07 19:15:31 7FaNgbfW0
俺様が地権者なら地雷原にするが

358:名無しさん@七周年
07/05/07 19:18:15 MJanDhK50
タラの芽のてんぷら食べたいな
うまいんだよね

359:名無しさん@七周年
07/05/07 19:18:27 mpufVBE30
これが松茸が絡むとかなり殺伐とするよな。

まぁ素人は松茸狩りなんて普通はしないと思うけど
松茸のために素人が入れる山なんてしれてるし

>>354
たらの木はものすごく特徴的だから猿でもわかるよ

360:名無しさん@七周年
07/05/07 19:23:53 0J1vajkl0

このスレ読んでるとなぜか異常に山菜類が食べたくなってきた

タラノキ探しと山菜採りに今度の休日郊外の山へ行ってきまーす


361:名無しさん@七周年
07/05/07 19:25:00 4KFoW7Qk0
誰の所有物でもないと思ったら早い者勝ち。
来年のことなんか考えちゃいない、今とれるものは今全部とる
来年はまた違うところから根こそぎとってくればいいし。

そんなとこだろうね。
しかもそこに罪悪感のカケラもないからジモッティーと争い事になる。

はんちくな知識で適当なことやってるっていう自覚が欲しいもんだ。
どんなことでも知らないのは罪なんだよ。

362:名無しさん@七周年
07/05/07 19:28:22 gv9S/84nO
このGW 福島でタラノメとコゴミの天婦羅を
めっさ食べてきた
うめぇ

363:名無しさん@七周年
07/05/07 19:29:09 UsjS/kkN0
>「あるべき芽がないと、里山の風景が変わってしまう」と浅野さんは嘆く。

はああ??
本当の里山は、タラの芽なんて出た瞬間、ジジ・ババがもぎとってくんだよw
新芽なんて里山で生えてる方が異常w


364:名無しさん@七周年
07/05/07 19:33:17 QGIYjjjYO
>>354
うちの田んぼに群生してるから取りにきんしゃい

>>362
おれの兄ちゃんハッケソwww

365:名無しさん@七周年
07/05/07 19:36:28 mpufVBE30
案外隣町からっていうのもある。
根こそぎだけは勘弁

366:名無しさん@七周年
07/05/07 19:44:01 oQnxI0/z0
タラノメは美味いから仕方がない。

367:名無しさん@七周年
07/05/07 20:03:09 kmSIhl1wO
ほほ~う>>1に行けば採れるわけだな。
マスコミさん、ありがとう。

368:名無しさん@七周年
07/05/07 20:04:01 PTlitsGU0
>>325
私20代ですが山菜だいすきですよ

なんだか摘んじゃうのわかる気がする
自分もタラノメ見つけたら食べられなくても根こそぎ採ってしまいそう


369:名無しさん@七周年
07/05/07 20:06:44 VRPxIxgM0
どこが美味いんだかさっぱりわからん
雰囲気に酔ってるだけじゃねえのか?

370:名無しさん@七周年
07/05/07 20:10:37 HoI/Oddf0
アスパラみたいなほっくり感と滋味があっておいしいよ、タラの芽。

371:名無しさん@七周年
07/05/07 20:17:27 PTlitsGU0
>>369
山菜類の美味しさは はまってしまわないとわからないと思います
はまってしまえば旬の時期がくると くせのある味や匂いを味わいたくて
食べたくて食べたくて仕方ない状態になりますよ


372:名無しさん@七周年
07/05/07 20:20:12 VRPxIxgM0
>>371
毎年毎年大量に食いまくったが、あれが美味いとは到底思えん
貧乏くさいし

373:名無しさん@七周年
07/05/07 20:20:27 66GplV5j0
「ラモスに頼るしかない」とはずいぶん心許無いな

374:名無しさん@七周年
07/05/07 20:23:01 jODVL0qoO
バッケもタラも美味いねえ
天ぷらを塩で酒のアテにしたら最高!

375:名無しさん@七周年
07/05/07 20:23:23 rTnXVWCu0
>>342
ktkr
山陰は放置されっ放しの竹林が滅茶苦茶多いからなぁ・・・。
逆に採集権なんて物を作って、何本か間伐させるか金払うかで
竹の子掘りの体験みたいなのやってりゃ良いのに。

376:名無しさん@七周年
07/05/07 20:25:18 aRC/YYucO
>371-372
無理にわかる必要もないし、無理にわからせる必要もない。

377:名無しさん@七周年
07/05/07 20:26:28 MH9SiNkm0
豹やトラを放てば盗人も少しは減るだろうか

378:名無しさん@七周年
07/05/07 20:31:02 rTnXVWCu0
>>377
マムシとイノシシとトラバサミと落とし穴と
ワイヤートラップ(出来れば槍が飛んでくるスピアトラップ)が吉かと。
あとタラの木の間にハゼの木を植えるとかセリの間にドクゼリ植えるとか。

379:名無しさん@七周年
07/05/07 20:32:14 sNVOklPj0
私有地の山菜取るのって,法的にはどうなんだ?
柵で囲ってあったり,整地されていたりして,明らかに管理
されているとわかる場所では窃盗罪が成り立つとしても,
管理が全くされていない場合はそうはいかないような気がする。


380:名無しさん@七周年
07/05/07 20:36:39 Ucfjv5gj0
山陰のタケノコはイノシシさまのものです

イノシシ


イノシシ

T_T

381:名無しさん@七周年
07/05/07 20:43:16 29tf/6GG0
団塊は芽を摘むのが大好き

382:名無しさん@七周年
07/05/07 20:48:43 vjQior/W0
>>322
団塊はこういう場合、「自然はみんなのもの」という論理を持ち出すから。。。
里山の自然保護とか、「要するに地元民の利権じゃねーか」と思ってる。

まあ実際そういうケースもないとも言い切れないからややこしいが。

地元民と観光客は持ちつ持たれつという面もあるわけだから、
共存していくのが良いわけだが、そこはどうしてもお互いエゴがあるんだよな。
特に景気が悪いとそれが剥き出しになってくるし。

383:名無しさん@七周年
07/05/07 20:52:26 rTnXVWCu0
>>382
団塊の世代が田舎から街に出たから高齢化で人手が足りなくなって
里山の維持が難しくなった、ってことを考えないのが団塊クオリティ。
やつらは間伐とか下草刈りやらない癖に山菜だけ盗っていこうとするからなぁ。
観光資源どころか店すらない田舎の山に街で買った食料持って入って
山菜だけ盗ってそのまま帰宅。これも団塊クオリティ。

384:名無しさん@七周年
07/05/07 21:01:17 vjQior/W0
>>383
ま、そんな感じだよな。
というか基本的にイデオロギーは強く抱いているくせに、
思慮が浅いというか、調べるのも面倒だから、
大雑把に
「田舎の利権者(土地持ち、政府から補助金一杯、非インテリ」vs「リーマン(プロレタリアート)」
という図式を立てるので、地元民と敵対関係を取ろうとするんだよね。。。

個々の事例がどういう事情になっているか、バランスよく考えようとかいう発想はない。
ヘタすると、こうやって地元民を無視して自然を享受することが、
ある種のプロテストというか実践になっている、くらいに思っている。

385:名無しさん@七周年
07/05/07 21:07:34 Z6fLBiXM0
てんぷらが美味しいからねぇ
因みに、ネットで買うと凄く高い。

田舎へ行って、地元の農協で買おうにも売ってない。

386:名無しさん@七周年
07/05/07 21:12:40 MSzwdXHH0
これだから団塊とチョンは・・

387:名無しさん@七周年
07/05/07 21:15:09 s6DkJua50
>>367
そうですね 来年あたりは盗みにきた者同志で血の雨になるかもしれませんね

>>381
美味い

388:名無しさん@七周年
07/05/07 21:15:39 bxSB/0Ym0
どくぬっときゃいいんじゃね?

389:名無しさん@七周年
07/05/07 21:18:45 Ew+JfwwU0
>>213
農水関係の研究所の一般公開時に実験圃場から野菜引っこ抜いて持ってちゃうぐらいだからな

390:名無しさん@七周年
07/05/07 21:20:18 BlT86IN60
タロッペって言わないんだ

391:名無しさん@七周年
07/05/07 21:21:22 WvFdSJ4C0
ガキのころは山に行けばそれなりに取れたんだが
あのころはその価値を知らなかったことが悔やまれる

392:名無しさん@七周年
07/05/07 21:23:48 s6DkJua50
管理事務所の人達は自分たちのねらっていたものを横取りされたので
憤慨しているっていうのは考えすぎでしょうか?

393:名無しさん@七周年
07/05/07 21:23:59 rTnXVWCu0
ヘリによる農薬散布により現在農薬残留中、農薬が抜けるまで後10年はかかります。
って看板立てといたらどうかな?

394:名無しさん@七周年
07/05/07 21:24:07 XQ2VsLol0
うちの庭に植えてあるよ
栽培物がスーパーや農協に売ってるけど珍しくもないから売れない
買ったほうが安い

395:名無しさん@七周年
07/05/07 21:24:37 S1JTJklU0
タラちゃんの芽を摘むって…

ショタきめーんだよ!

396:名無しさん@七周年
07/05/07 21:25:00 GaA6VsPJ0
>>387
血の雨はさぞ植物の栄養になることでしょう。

397:名無しさん@七周年
07/05/07 21:26:34 WvFdSJ4C0
>>60
天ぷらにして食っちまうとどうなるんだろうな

398:名無しさん@七周年
07/05/07 21:27:17 k4eJKFem0
東京の近郊だと、どうしようも無いんじゃないの
北陸に住んでるけど、近くの森林公園みたいなとこは
タラの芽もワラビもゼンマイも山菜はほとんど出るけど
別に「採取禁止」なんて野暮な事してないよ
今日も散歩にいったけど、タラの芽もまだあったしね
連休が終わっても、山菜があるくらいだからね
ここじゃ、別に珍しものでも焦って取るほどのもんじゃないからなあ

399:名無しさん@七周年
07/05/07 21:27:37 XQ2VsLol0
タラの木はちゃんとした森には生えない
生えないというか日当たりが悪いと大きくならない
日当たりの良い荒地に植えとけばどんどん増えて困るよ

400:名無しさん@七周年
07/05/07 21:27:52 U2uf2YPv0
タラの芽は美味いよなぁ。
あれ、鉢植えとか庭に植えとくだけで結構育つよなぁ。

401:名無しさん@七周年
07/05/07 21:32:40 XQ2VsLol0
大きい木を取ってきちゃ駄目
林の中の日当たりが悪くて大きくなれないのを一本根から掘ってきて
日当たりの良い空き地に植えとけば根が伸びてどんどんあちこちから芽が出て
すぐタラの木だらけになるよ
こうなると今度は退治するのが難しくなる
とってもとってもどこかから出てくるから要注意

402:名無しさん@七周年
07/05/07 21:32:48 TXpOYcueO
今更だが風と共に去りぬ禁止

403:名無しさん@七周年
07/05/07 21:34:34 L7aE1t8K0
我が家も畑に植えてあるし、スーパーなんかでも、いまや普通に売っているから
特別に珍しい食材じゃないのだが、それでも山の中の野生のタラの木の芽は
栽培したものや、スーパーのパック品とは、味も香りも違う。特に自然物の香りは
とても鮮烈で野趣溢れていて、味音痴な人でも簡単に判る。自然にゃ敵わない。


404:名無しさん@七周年
07/05/07 21:35:33 IRpmfwNV0
>>10
最近人気。昔は誰も取らなかったのに、、、
うちの敷地のも全部盗られた。2-3日前の話

405:名無しさん@七周年
07/05/07 21:36:12 t/nwEHy+0
山は何処も誰かの土地だろうから、基本的には取っては駄目だろ

でも海は・・海は自由だろ!!!

406:名無しさん@七周年
07/05/07 21:37:17 XQ2VsLol0
コシアブラやコゴミも農協にうってたから
今は誰かが栽培してるんだろう
別に高くなかった

407:名無しさん@七周年
07/05/07 21:39:18 E3d5+tMs0
なぜ問題になるのか?
釣りだって一部を除けば自由だ。それの対象が陸生の山菜に変わっただけだろ。

408:名無しさん@七周年
07/05/07 21:40:23 XQ2VsLol0
根曲がり竹は売ってるの見ないな
あれも笹の仲間だから植えとけばどんどん増えると思うのだが
誰か栽培しろや

409:名無しさん@七周年
07/05/07 21:42:27 s6DkJua50
すみません私関西の者ですがコシアブラやコゴミってどんなものなんですか?
タラノメみたいなものなんですか
天婦羅はコシアブラの方が美味いって書いてあったけど 
それなら是非食べてみたい
私の地方では聞かないものなので教えていただけませんか

410:名無しさん@七周年
07/05/07 21:44:19 XQ2VsLol0
コゴミはゼンマイみたいな奴
苦味があって茹でてマヨネーズつけて食べると旨い
タラの芽より好きだよ

411:名無しさん@七周年
07/05/07 21:46:26 XQ2VsLol0
コシアブラは今年初めて売ってるの見たが食ったことはない

412:名無しさん@七周年
07/05/07 21:48:48 6GbMhjJ70
この地域内では人を撃っても罪に問われません、って法律作って
サバゲーマニアを呼び寄せればいいんじゃないか。

413:名無しさん@七周年
07/05/07 21:51:27 BGBNize50
野蒜とか薇も旨いな。

414:名無しさん@七周年
07/05/07 21:53:08 3vsp2rdE0
農家の連中が、栽培とかいってるが
山からばっさり切ってきたのをバケツにいれて芽ぶかせてる

415:名無しさん@七周年
07/05/07 21:53:11 Kf93lJk60
>>322
他人様の土地っていうか、>>1は茨城の県立公園なんだろ。
で、採ってるのは遠くからの観光客よりも茨城の地元民だろうな。
だって地元に知り合いでもいない限りどこに山菜が生えてるとか知らないし
遠いと持って帰ってもしおれちゃうから。


416:名無しさん@七周年
07/05/07 21:55:28 qESy5djIO
>407 山菜は逃げられないからなあ
釣りが戦なら山菜摘みは虐殺
釣りがベトナムなら山菜摘みは天安門

417:名無しさん@七周年
07/05/07 21:56:25 1juHdSW50
ウルシと混成で植えておけばいいんだよ


418:名無しさん@七周年
07/05/07 21:59:24 XQ2VsLol0
>>414
そんなもんじゃ売るほどは取れない
短く切っておがくずの苗床にビッシリ植えておくらしい

419:名無しさん@七周年
07/05/07 22:01:44 5EKEfw450
ウチの近所のローカルルールではタラの芽・ワラビくらいまでは勝手に獲ってOK。
タケノコはダメ。
これが山奥に行くとタラの芽・ワラビを勝手に獲ると怒られる。


420:名無しさん@七周年
07/05/07 22:07:24 rTnXVWCu0
>>419
山陰の田舎に来て近所と親しくなっておけば竹の子取り放題だお。
放置された竹林が杉山や廃屋に進出してるぐらいだからなw
その代わり多少の手入れ(間伐とか)もしなきゃいけんらしいけど。

421:名無しさん@七周年
07/05/07 22:07:41 Kf93lJk60
>>416
大袈裟な
環境保護団体かよ

422:名無しさん@七周年
07/05/07 22:10:25 3vsp2rdE0
>>418
それもだめだろ

423:名無しさん@七周年
07/05/07 22:36:14 74dqyglIO
山菜取り好きな人は崖でもどこでも行くからなあ。
まあ俺は懲りたが
しかも必死にとったこごみとたらのめを嫁が天麩羅失敗したし

424:名無しさん@七周年
07/05/07 22:38:51 KG2X61JY0
まったく、よそ者は困る。

425:名無しさん@七周年
07/05/07 22:48:41 s6DkJua50

ニュースでよくあるハイカーの滑落事故
山菜とりに失敗というのが真相だったのか
なんで山道を歩いていないんだと思っていたが・・・
やはり団塊はあなどれない


426:名無しさん@七周年
07/05/07 22:49:21 lYigA4nE0
いくらちゃんが怒ってます・・・・。

427:名無しさん@七周年
07/05/07 22:58:23 ap/eRLxPO
たらぼうまー!!!!!

428:名無しさん@七周年
07/05/07 23:00:36 2nyOlAPq0
近くに美味しそうな毒草を植えておくとか

429:名無しさん@七周年
07/05/07 23:05:31 egw8SGnTO
>>1
そんなに食いたければ、その連中にタラノメ生食させてやるよ


きっと素敵な事になる

430:名無しさん@七周年
07/05/07 23:06:38 rTnXVWCu0
>>428
似たような毒草植えておけば良いんじゃね?ハゼの木とかドクゼリとか。

431:名無しさん@七周年
07/05/07 23:09:02 8O7TmSHU0
タラの木は3番目をとっちゃうと枯れるんだろ?

スーパーで養殖モノのマズくて細い芽じゃなくて
きちっとした太くていい芽を売れば少しは被害も少なくなるんじゃないか?

432:名無しさん@七周年
07/05/07 23:19:45 BKE2aRgnO
モラルが無いヤツらがやるんだから,
捕まえて見せしめにしないと摘まれる一方。
そしてモラルがあっても一部の人は,
どうせ捕まらないんだしと摘んでいく。
タバコのポイ捨てと一緒で罰金刑でもないと奴らには理解できないんだよ。

433:名無しさん@七周年
07/05/07 23:20:51 rPQD3ajj0
>>403
家もタラの木あるけど、元々自生してたのの他に園芸種植えた。
園芸種は棘が少ないけど香りが弱くて全然美味くない。
同じ場所に植えてあっても味が全然違うね。

434:名無しさん@七周年
07/05/07 23:21:12 zXDlR6Si0
山菜盗りはマナーの悪い人が多すぎ
空き缶、コンビに袋は山に捨ててくし
林道のコーナーに駐車、長時間放置
酷いもんだぞ

435:名無しさん@七周年
07/05/07 23:24:27 GPoarHsl0
わざわざ採りに来たんだから食えるものは全部採ってやるぞ、
って根性のヤツが多いからこういう問題が起きるのは当然。
タラノキもスギヒラタケを見習った方がいいな。

436:名無しさん@七周年
07/05/07 23:25:18 BYG/+UAr0
>>432
>>捕まえて見せしめにしないと

一歩踏み入れたとたん、
いきなり足首に輪にしたロープがはまって
「アッー!」って吊るされる仕掛け。
あれ作っとけばいいな

437:名無しさん@七周年
07/05/07 23:32:25 GPoarHsl0
>>434
それは山菜採りに限らない。
年配の人は何やってもそんな感じ。
個人的なイメージとしては50歳以上の男の人にマナーは期待できない。

438:名無しさん@七周年
07/05/07 23:37:13 bNd4Gvnl0
山の入り口に、「害獣(熊、野犬等)大発生のため、罠(トラバサミ等)を多数仕掛けております。入山の際はご注意ください。」って立て看板を立てておけばインデネーノ?
で、山道の脇で薄暗いところに、花やビール缶供えておくとか。

439:名無しさん@七周年
07/05/07 23:38:12 TMrSPic50
私どもの地方に来られる山菜採りの方はマナーいいですがねぇ
関東地方はそんなにマナー悪い人たちばかりなんでしょうか

採れるところが少ないというのも理由の一つかもしれませんね

440:名無しさん@七周年
07/05/07 23:45:39 f313QqcE0
うちの実家の山にも勝手に入って花をとって行く奴が居る。
エビネを盗るなよ。

441:名無しさん@七周年
07/05/07 23:50:08 nE2dGNvdO
実家の裏山に百本以上自生してるよ

442:名無しさん@七周年
07/05/07 23:50:58 TMrSPic50
モラルに頼るしかない=勝手に摘んでください 
現在の風潮ならこうなるのでしょうね


443:名無しさん@七周年
07/05/07 23:51:12 +szaJJmv0
マナー悪いなあ

444:名無しさん@七周年
07/05/08 00:07:20 8DfKzs/T0
じいちゃん家が小さいながら山林所有してて、数年前まで一部を開いて畑作してた。
畑は足腰弱ってほっぽらかしなんだけど、フキとかワラビとかが生えててそれこそ勝手に
入って採ってって欲しい位なんだけど、山の中にあるタラの芽・山椒は一通り廻っても
ワンシーズンにダンボール1箱程度なそうな。
まあ一食分くらい採れるだろうってことで、親父とタラの芽採りにいったら先客が…
うちの車の県外ナンバー見て「山の所有者の知り合いなんだけど、お宅らナニ?」
「山菜採りにきたんなら見なかったことにしてやるからカエレ」とか言われた。
一応本当に知り合いだったらマズイなと思って県道まで下りてじいちゃんに電話したけど
そんな話聞いてないとのこと。
田舎ってこんな人等ばっかなのかな…親父もショック受けてたよ…

445:名無しさん@七周年
07/05/08 00:13:57 O89d8JHF0
田舎の貧乏人は心が汚いからな

446:名無しさん@七周年
07/05/08 00:19:39 +cioy4/60
>>444
そこは「ハァ?うちらは所有者の息子と孫だっつーのてめーらこそ何だよ」って言うとこだろ

447:名無しさん@七周年
07/05/08 00:22:03 Aq7mBVYQ0
山を知っている連中には暗黙のルールがある。
次の年にも収穫出来るように必要な芽はちゃんと残して摘む。
何でもかんでも根こそぎ丸裸にしちゃうような取り方する度素人が
山の幸を利用するのが間違い。

448:名無しさん@七周年
07/05/08 00:26:09 O89d8JHF0
こんなもん取って売るぐらいなら普通に働いた方が儲かるんだよ
すぐに金が欲しい貧乏人のやる事だから来年とかそんな考えは全く無い

449:名無しさん@七周年
07/05/08 00:53:45 P6nYcwl30
日本は資本主義なんだから仕方がないだろ。


450:名無しさん@七周年
07/05/08 01:10:41 DecjU3lo0
中国人は拝金主義なんだから県民の森のタラの芽盗んでいっても仕方ないだろ

451:名無しさん@七周年
07/05/08 04:44:11 jAUJDsnA0
自然豊かな土地に住まう人々の常識(知識)なんて、
都会暮らしの人らはそもそも全く知らんだろうと思うよ。
それでも車と時間さえあれば、招かれずとも勝手に野山に来るからな。
そのうち、勝手にとった毒草食って死ぬのが出てきそうな気もする。

452:名無しさん@七周年
07/05/08 06:33:44 j2bDXzHS0

>>437

自分のことは棚に上げて人のことは批判する

さすがダ ン カ イ


453:名無しさん@七周年
07/05/08 06:36:54 irDamH6hO
>444
じいちゃんの山だから引き下がる必要なかったべ?

DQNだったのか?

454:名無しさん@七周年
07/05/08 06:38:36 Gt0CCVTY0
検挙率の低い犯罪は高い刑罰で予防するしかない

455:名無しさん@七周年
07/05/08 07:35:21 NSE6MdmD0


ま た ダ ン カ イ か



456:名無しさん@七周年
07/05/08 07:43:55 LzGRsVJg0
うちの庭の花ですら摘まれる時代だからなw

457:名無しさん@七周年
07/05/08 07:45:21 WehXSMMB0
これ、絶対団塊とかそれ以上の年代の人々のしたこと
だと思う。常識がある世代とばかり思ってたのだが、
人の迷惑顧みず、自分の子供の世代と同様のDQNな振る舞いを
してるのは、実はこの世代。ずうずうしい上に、注意すると切れる奴が
多い。歳をとった人は、常識がある人が多いというイメージが
覆される。ひどい人は本当にひどいし、いい人は本当にいい。

世代論は嫌いだったが、一見DQNに見えないのに思いっきり
やることはDQNという人がいるのがこの世代の特徴かもと
最近しみじみ思う。

458:名無しさん@七周年
07/05/08 08:03:37 IctAX4kiO
>>448
五個くらい入ったの1パック298円で売ってるの見た時
何これ、ぼったくりすぎと思ったけど


459:名無しさん@七周年
07/05/08 08:05:04 BQASjQqxO
>>457
少年犯罪なんかは団塊の世代が一番多かったらしいじゃん。
んで年々減り続けてて最近の若者の方が実際ははるかに行儀がいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch