07/05/05 23:31:16 L9ritB8U0
>>899
>新卒で優良企業に入るのに比べて非正規からの中途採用は厳しいって言ってんの
なにを当たり前のこと言ってんの?
お前は、同時にホテルに誘われた女の質が同レベルの場合
年がいって、多少ひねくれてる方を選ぶのか?っつ~のw
920:名無しさん@七周年
07/05/05 23:31:25 2y3sH5aR0
>>909
性欲の吐け口にならないように気を付けるんだぞ (´;ω;`)ブワッ
921:名無しさん@七周年
07/05/05 23:31:28 keB70/uq0
そもそも生まれなかったほうが良かった世代である。
922:名無しさん@七周年
07/05/05 23:31:36 Cw0ap0LG0
>>911
そうだな。氷河期世代だってまともなやつはそれなりに就職してる。
「氷河期なら絶対就職できなかった奴が就職できてるのに
氷河期じゃなければギリギリ就職できてた筈の俺が就職できないのは許せん」
っつーことなんじゃね?気持ちは分からんでもない。
923:名無しさん@七周年
07/05/05 23:31:38 U1i/FcNZ0
正社員も正社員で辛いよ。
一旦辞めたら、次が無いっていうのを経営側はおいしく悪用して、
解雇をちらつかせて、サービス残業を強要する。無理難題を押し付ける。
一言でも文句を言ったら、「嫌なら出て行け」という魔法の言葉があるし。
924:名無しさん@七周年
07/05/05 23:31:41 nMXx/xkR0
>>911
氷河期世代でも工学部機電系は就職できた
理工系で大学院に逃げた香具師も正社員の枠はあった
医療系はそのまま就職
その他が大変 以上
925:名無しさん@七周年
07/05/05 23:33:26 +fcKlhhi0
派遣から正社員って年収が下がる点に目をつぶれば結構案件あるだよな。
もちろんIT系だとト○コスとかGM○、V○N、富○ソフトとか、まぁ新卒だと
まともな大学の就職課は受けるのを反対するようなところが主だけど。
選ばなければある。それもSEなら大量に。この状況で転職活動しないので
あれば、それは派遣が良くて、好きで派遣やってるんだから仕方が無いこ
となんだよな。
俺は、私大の法学部出て、司法浪人の傍ら派遣で食いつないで、そのまま
IT派遣に落ち着いちゃったというパターンなんだが、そんな俺が中堅だけど
それなりに福利厚生があって、ブラックではないと言われてるとこからたま
たま内定もらったんだ。年収は結構下がるけど、もう29になるし、彼女が派
遣のままでは結婚できないと言うから、俺は正社員になることに決めた。
この選択が正しかったかどうかはあと何年かしないとわからないんだろうな。
926:名無しさん@七周年
07/05/05 23:33:41 +9tIMkZU0
てか、さ。
努力の量を競うのはどうかと。
社会人たるもの、
努力せずに結果を出すことこそ、良きこと
なんじゃないのかな?
どちらかといえば、
努力の量は蔑み
結果の量を競うべき。
「あんとき大変だったなー」って定年になってから言えばいい話で
今言ってちゃタダの愚痴に聞こえかねない。
927:名無しさん@七周年
07/05/05 23:33:47 Zj9HSdwV0
>>911
生まれた時代が5年かそこいら違うだけで、この差が出るのは悔しいじゃないか。
努力の差が大半なら、自分でも納得してるだろうよ。
運の差があまりに大きいから、理不尽を感じるんじゃないか。
928:名無しさん@七周年
07/05/05 23:33:58 0huKO9wY0
>>917
>>923
フリーターよりはまし。十分勝ち組だべw
929:名無しさん@七周年
07/05/05 23:34:01 FC6EyxH50
>>911
社会レベルの問題と、個人レベルの問題は切り分けて考えるべきだと思うよ。
わざと混同させて煽っている人も多いけど。
930:名無しさん@七周年
07/05/05 23:34:17 keB70/uq0
>>924
氷河期の末期あたりなら文系でも院に逃げればどうとでも
なった。俺なんか2年待ってたらいつのまにやら世は
採用意欲大回復時代だしな。
ま、タイミングを見計らうって大切なことだよな。
931:名無しさん@七周年
07/05/05 23:34:17 NMxiO4vs0
>>897
優しいな。
覚醒するのを待つしかないのかなあ?
932:名無しさん@七周年
07/05/05 23:34:23 truF4VWq0
これから正社員は派遣、バイトなんかよりもっと大変になってくるよ
一番のコストなんだから
933:名無しさん@七周年
07/05/05 23:34:58 FAzsf/0h0
>>911
それは氷河期世代にしかわからんよ。言いたいことはわかるが、その根本的な
理由をまず提示してほしい。どちらにしろ、他の世代に比べて機会が圧倒的に
奪われているのが氷河期世代であることは間違いないのだ。
934:名無しさん@七周年
07/05/05 23:35:01 Bl+Nt5wP0
>>899
それは身の程をわきまえていないからだろ。
高望みして優良企業じゃないとだめなんていってるからいつまでも非正規止まりなんだよ。
935:名無しさん@七周年
07/05/05 23:35:33 lHejbn6h0
東京芸大とか天才ばっかだけど
あれの頭良い版が有名大学卒の連中。
頭がいいだけでなくて
みんな小学生時代から級長や自治会会長とか
スポーツでもキャプテンとか脳が優秀なんだよ。
運が良ければ人脈も出来てるしな。
外国語だってマスターしてるしな。
たまにニュースネタになる変人とか勘違いオタクとかは
ほんの一部。もれは3流大卒だからホント羨ましい。
学生時代の連中見ても糞ばっかだもの。
社会に出て俺様状態になるのもわかるよ。
馬鹿ばっかに見えるだろうな、自分たちと同じレベル以外は。
936:名無しさん@七周年
07/05/05 23:35:47 Uk/tIhQZO
低能非正規はなんでも国のせいにするなよ
937:名無しさん@七周年
07/05/05 23:36:30 qz3KkM7v0
一つ不思議な事が。
フリーターとか短期バイトしか出来ない連中に限って
二言目には
「友達」「仲間」「彼女」って言い出すんだよな。
ありゃ、一体何なんだろう?
938:名無しさん@七周年
07/05/05 23:37:13 7mYCpEtQO
>>924
医療系なら理系でなくても就職あったけどな
看護師、歯科衛生士、介護士なんかは今でも人手不足
939:911
07/05/05 23:37:28 0Ix60Xvx0
>>927,929
まあ確かにそうだろう
ただ、漏れ的には社会レベルの問題と個人レベルの問題を天秤にかけて
社会レベルの要因の方が大きいとはとても思えないわけで・・・
いいとこ3:7位だろう。
あと、「今年は経営が厳しいからあなたを不採用としました。好景気であれば採用できた」
かどうかは、人事採用係に聞かないと真相はわからない訳で。
940:名無しさん@七周年
07/05/05 23:38:31 FAzsf/0h0
>>939
>社会レベルの要因の方が大きいとはとても思えないわけで・・
そう思う根拠は?
941:名無しさん@七周年
07/05/05 23:39:01 Cw0ap0LG0
俺も超氷河期世代じゃなかったら
今ごろゴールドマンサックス証券で働いて
月20万ぐらいのマンションに住んでたはずなのになあ。
・・・理系だけど。
942:名無しさん@七周年
07/05/05 23:39:26 pyJe1JcE0
>>937
自分に価値を見出せないから「友達」「仲間」「彼女」を出して自分を勝ちあるように見せたい心理だろ
943:名無しさん@七周年
07/05/05 23:39:30 NMxiO4vs0
>>910
だよなあ。
技術の継承が出来ない所の騒ぎじゃないわな
それだったら低所得者用の金券でも作って、
日本人の雇用を確保するほうが良いと思うわ。
なんか、排他的だけど日本に移民はなじまないし、治安を悪くしたくない
944:917
07/05/05 23:39:32 i+/5h92r0
>>928
うーん、自分は氷河期ど真ん中、転職経験ありの正社員だが勝ち組とは言えない。
945:名無しさん@七周年
07/05/05 23:40:45 qxGiG3RdO
バブル期世代の俺の実話
日清紡
日本製鋼所
NGK
頼むから入ってよ
何か地味だからイヤだ
異常な時代
しかし俺を雇わなくて大正解だねw
946:名無しさん@七周年
07/05/05 23:40:46 FE5Rvvfs0
生きる時代が悪かったのを悔いてもしょうがないだろ。
そんなこと言い出したら、戦争中に生まれた人らなんて
もっと悲惨なわけだし。
947:名無しさん@七周年
07/05/05 23:41:10 6SkdxetNO
ナントカ還元水が飲める美しい国・日本(笑)
948:名無しさん@七周年
07/05/05 23:41:30 nMXx/xkR0
>>939
2chじゃ意図的に避けているけど、
要は採用枠の問題でしょう?
・少数精鋭の幹部候補
・取って磨いてみないと判断できない現業系と技術系
だから数取るしかない
949:名無しさん@七周年
07/05/05 23:41:35 qz3KkM7v0
>>942
でも、その割には
根拠のない意味不明なプライドが高くないか?
「こんな仕事してられない」とか
「自分はいつか有名になる」とか。
目の前で言われた時は、どこかにカメラが仕掛けてあるのかと思ったぐらいだ。
950:名無しさん@七周年
07/05/05 23:42:30 5AYZTRZL0
>>939
正規・非正規数及び総数の推移を見ると社会レベルの問題だと一目で分かるよ。
951:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 23:42:34 zCtMp6eo0
>>925
私も業界には詳しいが
それはおそらく正社員ではなく特定派遣労働者では?
正社員となった会社から他社へ派遣されてないかい?
ITはそういうの多いよw
952:名無しさん@七周年
07/05/05 23:42:40 KSKCN67r0
>>884
全体の15%くらいの公務員や余裕のある大企業なら正社員は現時点で有利だと
思うが・・・10年先が不透明だから?
残りの中小零細企業に就職する若者は基本的には正社員も非正規雇用も大して
変わらないよ!!
経済の先行きを見ても、単に雇用保険・年金・健保のための正社員というだけで
余分に扱き使われて人生すり減らすのは・・・という思いが強いかな?
正社員とか非正規雇用とかの区別がおかしいので、すべてが非正規雇用となり
年金・健保・雇用保険・賃金・待遇のすべてを一元化するべきだよ!!
すなわちすべてが正社員でありすべてが非正規雇用社員ネ!!
年功序列を維持している企業もあり、短期利益追求の糞企業もある!
現状では企業を辞めるごとにステップアップどころか悪化していくよ!
入る企業によって地獄にも天国にも変わる!!人生観さえ変わってしまうよ!
ネットを中心に本音の雇用中心の企業評価が必要だよ!株主向けには厳しい
企業評価があるのにネ!
綺麗なパンフレットではなく本音のネット上の雇用・社会貢献評価が必要だよ!
綺麗なパンフレットに騙されて入っても人生!狂う事もあるよ!大事な事だよ!
人生観さえ違ってくるよ!!
どれだけ勉強してもここで狂うよ!!
953:名無しさん@七周年
07/05/05 23:42:53 BXoWVQgj0
>>919
>お前は、同時にホテルに誘われた女の質が同レベルの場合
年がいって、多少ひねくれてる方を選ぶのか?っつ~のw
これは微妙だな
どっちを選ぶかはそのときの気分による
954:名無しさん@七周年
07/05/05 23:43:06 Zj9HSdwV0
>>939
氷河期の影響でいまだに無職の連中には、
ブラックしか内定がない→それでも就職して廃人→人生終了
ってのもいる。
あと、他の時代なら一流企業に入れた実力なのに、クズ会社で
鬱々と我慢しながら働いてる香具師もいる。
氷河期の悲劇で今顕在化してるのは氷山の一角だよ。
おまいさんの説に従っても、この世代の三割は悲劇の主役ということだ。
955:名無しさん@七周年
07/05/05 23:43:13 55b1xM2Z0
>>939
年功序列の崩壊。
その変化に伴い人事側の変化。
社会的要因が大きいのはバカでも分かる。
956:名無しさん@七周年
07/05/05 23:43:22 7mYCpEtQO
>>927
運だよ、運
お前等が嫌う団塊だって長男じゃなかったから大学に行かしてもらえなかったなんて話はザラにある
受け入れられない程の差でもない
957:ネットウヨ哀れ!
07/05/05 23:43:23 2o5RAdmX0
>>935
違うよ。
東京芸大とか日本大学芸術学部だろうと勉強が出来て入学できても、
芸術じゃ大金持ちには成れないだろ?
二流か三流の大学の経済学部でも入学して卒業したら、
大手の電気メーカーにでも入社したほうが勝ちだぞ。
絵描き屋とか、演劇の俳優とか歌手とか、ピアノ引きとか、正規の人生じゃないだろ。
958:名無しさん@七周年
07/05/05 23:44:06 0huKO9wY0
>>951
つーか、それしかないw
959:名無しさん@七周年
07/05/05 23:44:10 qVPEGxCL0
日本人は自分よりも能力が上の人を無条件に賛美する。
イギリス人は無視する。
日本人は同じレベルの人を競争相手と見る。
イギリス人は欠点を見つけて批判する。
日本人は能力の劣った人を馬鹿にしていじめる。
イギリス人はいたわる。
960:名無しさん@七周年
07/05/05 23:44:13 lHejbn6h0
3流は手に職が良いぞ。
もれは3流大卒だが歯科開業医程度の
年収がある。なんとか勝ち組に潜り込め。
あとクリーニング店みたいなのを
5軒ぐらい成功させると富裕層になれるそうだ。
店はバイト程度のヤツに任せて
楽して年収1億とかすぐらしい。
こだわりの店とかは自分が働かなきゃ
いけないからだめだそうだ。
961:名無しさん@七周年
07/05/05 23:44:46 FAzsf/0h0
>>946
例えば戦争を選んだのは庶民じゃないよね。でも庶民は戦争という社会状況の中で
自己を選ぶしか選択肢は無いわけだ。
バブルも氷河期も高度成長期も同じことで、個人は置かれた社会状況の中で
示された選択肢から選ぶほかは無い。社会的要因は小さいという人は、
自己責任における個人的選択肢は身をおいている社会の内側でしか選択肢を
選べないという事実から目をそむけている。
962:名無しさん@七周年
07/05/05 23:45:25 NMxiO4vs0
>>924
さらに氷河期が中高生の頃バブル期で、
その頃は社会の見方が圧倒的に文系>>>理系だったんだよ
そういうのって影響受けるよね。
>>930
氷河期中期の人が一番気の毒だね。
963:名無しさん@七周年
07/05/05 23:45:30 Zj9HSdwV0
>>946
氷河期時代は一種の経済戦争だったから、
その世代は戦争中に20歳前後だった世代と重ねてもいいと思うよ・・・。
964:名無しさん@七周年
07/05/05 23:45:39 L9ritB8U0
>>953
お前は、年増が好きなだけだろw
965:名無しさん@七周年
07/05/05 23:46:01 SLCdsgluO
やっぱココは他人本願な奴ばっかりだな。
966:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 23:46:37 zCtMp6eo0
>>925
>残りの中小零細企業に就職する若者は基本的には正社員も非正規雇用も大して
>変わらないよ!!
実はここがわかってない人多いんだよねww
実際、共産党は左派公務員労働組合
民主党は右派公務員労働組合、大手企業労働組内の政党で
中小零細の従業員や非正規なんてこの国では奴隷なんだよな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967:名無しさん@七周年
07/05/05 23:46:40 xsab24I70
氷河期世代はもっと主張しろよ。
努力だけではダメだ。すでに努力も買い叩かれて、やる気が擦り減ってきてるだろ。
恥の意識は捨てて主張しろ。投票行動なり、組織をつくるなり、ネットで論陣を張ったりしる。
見殺しにされてもいいのか。
968:911
07/05/05 23:46:44 0Ix60Xvx0
>>954
>あと、他の時代なら一流企業に入れた実力なのに、クズ会社で
>鬱々と我慢しながら働いてる香具師もいる。
これはちょっと違うんじゃないか。
時代の変遷に伴って求められる実力も変わってくるのが普通かと思うが。
氷河期の悲劇は確かにある。間違いない。
ただ、悲劇のヒロインはあたかも「全部が氷河期のせい」の用に言う人間が多い
それは違うと思う。それだけだ。
面接で「氷河期で、就職できませんでした」と言う人間はいないだろ?普通は。
そんなことをいったら会社の人事は「ハァ?」って顔をする。
969:名無しさん@七周年
07/05/05 23:47:14 j81oplFQ0
♪ず~れた間~の悪さも~ そ~れもき~みのタイミングぅ~♪
970:名無しさん@七周年
07/05/05 23:47:29 mHZqIHSv0
逃れられない年齢のくびきで、もっと幸福に成れたかも知れないのだから恨みは深いぞ。
皆も知っているように新卒入社した会社しだいで、大人としての人生の多寡が決まるのだから。
971:名無しさん@七周年
07/05/05 23:47:30 dKRiQUF80
学歴に自信が無ければ公務員でも受けとけ
国Ⅰ以外は学歴不問だぞ
972:名無しさん@七周年
07/05/05 23:47:45 +fcKlhhi0
>>951
特定派遣とか偽装派遣ではないです。IT系といっても技術系じゃなくて企画とか
業務改善提案だから。友達も隣の部署にいるし、その辺は大丈夫です。
技術系で中途は特定派遣が殆どですね。前の職場にもたくさんいました。
973:名無しさん@七周年
07/05/05 23:47:56 Bl+Nt5wP0
>>948
>取って磨いてみないと判断できない現業系と技術系
営業系もそうだな。取ってみないと判断しづらい。
で、この辺の枠が氷河期にはぎゅーっと絞られたわけだ。
元々少数精鋭の幹部候補にいける奴は氷河期だろうが好景気だろうが
たいした影響はなかったんだが、大量採用組にしか採用されそうもない層が
割を食ったんだな。
「俺は大量採用組みの兵隊だ」と自覚できた奴はランクを下げてでも正社員になってるケースが
多そうだが、そういう自覚が出来ない、つまらないプライドを持った奴らは未だワーワー騒いでる
みたいだが。
974:名無しさん@七周年
07/05/05 23:48:22 nMXx/xkR0
>>962
そう。結局はマスゴミの文系洗脳と文系神話に踊ったのが氷河期世代
「俺は時代が違えば一流企業で働けた」という妄想はここからくる
975:名無しさん@七周年
07/05/05 23:48:59 truF4VWq0
>>965
世の中はいかに他人の責任にするかだろ?
976:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 23:49:52 zCtMp6eo0
>>969
そうだね
人口推計から考えると10年後、就業人口が1000万人減って
支える側5000万人、支えられる側7000万人になるから
単純計算で支える側の負担が36%増すわけだよねえ
でも実際、負担をおしつけられるのはリーマンだから
40%とか軽く超えちゃうだろうねwwwwwwwww
生まれた時代が悪かったねwwwwwwwwwwwwwwwww
977:名無しさん@七周年
07/05/05 23:49:54 +9tIMkZU0
まぁ、マスゴミが
言いたいことだけ言って責任を取ることなんてない
ってのが理解されだしたのが、最近になってから
ってのも、氷河期の自称使い捨てさんの
悲劇なんだろうなぁ。
978:名無しさん@七周年
07/05/05 23:50:01 vVoWWtGI0
>>802
努力不足、自己責任、外国に比べたらマシ、正社員なんて簡単になれる、民主に入れたら中国の属国になる・・・。
これらのレスって典型的だよな。
979:名無しさん@七周年
07/05/05 23:50:33 gFfAXcWK0
新卒で大企業に就職失敗したらデイトレで成り上がる以外、
そこから逃れる道はない。
980:名無しさん@七周年
07/05/05 23:50:43 L9ritB8U0
>>975
でも、そういう奴は十年後も同じ事を言ってるだろうw
981:名無しさん@七周年
07/05/05 23:50:52 n9cyfcr20
>>972
でも実際、バブル世代の姉は文系卒で某証券会社に勤めて、
1年目の冬のボーナスが200万弱だったからなぁ
バブル崩壊前にとっとと野村勤めの旦那見つけた
勝ち組な姉だ
982:名無しさん@七周年
07/05/05 23:51:04 Eiiq+03F0
正社員歴7年→現在派遣工
年収はだいぶ下がっちゃったけど土日は完全に休めるし祭日も休み
自分の時間が確保できるようになったので正社員時代より精神的に充実してる
敢えて正社員にならずこういう生き方を自ら進んでしてる人たちの気持ちが
分かった気がする
人間の精神的な充足って金には代え難いモノがあると思った
983:名無しさん@七周年
07/05/05 23:51:16 lHejbn6h0
>>957
いまやデザイナーは神の時代だよ。
アートディレクターは成功すると
年商数億がすぐ。100万ぐらいのパソコンがあればいいんだからな。
984:名無しさん@七周年
07/05/05 23:51:40 55b1xM2Z0
うまく就職できても悲惨だよ。
凡人は一生低賃金で終わる生活だ。
それに加え逃げ切り世代の負担も
押し付けられる。
985:名無しさん@七周年
07/05/05 23:52:10 5AYZTRZL0
正社員になろうとしなくなった時点で実は正社員と逆転するけどな。
日本はDQNに甘い国だから。
986:名無しさん@七周年
07/05/05 23:52:43 truF4VWq0
>>980
まぁ、ずる賢いというか
何故かそんな奴が生き残るw
987:名無しさん@七周年
07/05/05 23:52:49 7mYCpEtQO
>>963
そんな死んでないし飯も食えてるだろ?
戦時中はパンの耳もらって食べるわけにもいかないし、ネカフェで寝るわけにもいかなかっただろ?
988:名無しさん@七周年
07/05/05 23:52:55 Zj9HSdwV0
>>968
>>あと、他の時代なら一流企業に入れた実力なのに、クズ会社で
>>鬱々と我慢しながら働いてる香具師もいる。
>これはちょっと違うんじゃないか。
>時代の変遷に伴って求められる実力も変わってくるのが普通かと思うが。
そんな複雑な話じゃなくて、単に採用人数の違いだからwww
努力しないで氷河期のせいにするのは説教されても仕方ないが、
努力しつつ氷河期を恨むのをやむを得ないと思う。
ありゃヒドすぎた。
989:名無しさん@七周年
07/05/05 23:53:06 babBSAk30
>>983
アートディレクターにはすさまじい下積み時代が必須なのを
知らないのか?道具の問題じゃないよ。
990:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 23:53:23 zCtMp6eo0
>>972
そうかい 忌むべきブラック企業に利用されていなければ
いいんだwヨカタね
そういう優良企業を伸ばすためにカンガレ。
991:名無しさん@七周年
07/05/05 23:54:16 55b1xM2Z0
>>988
そうなんだよな。
採用人数だけではなくて、
役職の枠も減らされているし、
出世の道もかなり狭まっている。
992:名無しさん@七周年
07/05/05 23:54:39 3WUnS+tw0
ここは、甘えた奴がおおいなぁ。たかが、会社ごときに氷河もクソもあるわけがない。皆さん、
全員ベラボウに運がいいですよ。宝くじで100億あたるよりも運がいいといえると思う。
ちょっと下品だけど、例えば、1回の射精で精子2億個数分?そして皆さんの延べ推定回数に2億
を乗じてください。さらに受けての確立もあるのですが、それは計算がわからないのでカット。
いろいろな要素を全部あわせると1兆分の1とかの確立で、この世に命を受けたことになる。しかも
現代日本で、若さもある。正社員になれなかった?はぁ?もっとスケールを大きくもてよ。ビルゲイツに
なれそうにないとか、田中角栄みたいになりたいが現状は厳しそうだ。とかね。。。
993:名無しさん@七周年
07/05/05 23:55:05 7yWAXxzG0
ゲームじゃねえんだから
やりなおしなんかそうそうきくかっての
994:名無しさん@七周年
07/05/05 23:55:27 ZhFK95CS0
SPAの記事って正確?
あの雑誌っていい加減なイメージある
995:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 23:55:37 zCtMp6eo0
氷河期世代に言いたい事は一つだな
チャンスが無かった事をあれこれいいわけするのではなく
一度おちたら這い上がれない社会構造を叩くべきと
996:名無しさん@七周年
07/05/05 23:55:37 L9ritB8U0
>>982
納得できるなら、それで良い。
要は、自分で決めて他人のせいにしないことだ。
同じ氷河期世代で新卒入社できなかったのに
今は社員の奴と何が違うのか?その辺を考えて居れば責められまい。
997:名無しさん@七周年
07/05/05 23:56:27 XudVxdyR0
いや、もう就労のスタイルそのものが変わったんだよ。
正社員というポジションの優位性も過去の経緯で一応残っているけど
だんだんと意味が薄れて存在もなくなるかもね。
みんなが契約社員、契約内容は人それぞれという時代へ
移行している途中の今、正社員以外が増えているとかいう
現象を検証してみても無意味だろうよ。
998:名無しさん@七周年
07/05/05 23:56:29 3QpO1DH/0
>>987
で、その生活一生続けるのか?
一生最下層の生活か?
999:名無しさん@七周年
07/05/05 23:56:35 n9cyfcr20
>>1000なら俺以外みんなワーキングプア
1000:名無しさん@七周年
07/05/05 23:56:53 7mYCpEtQO
1000なら非正規は甘え、自己責任!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。