07/05/05 21:50:59 2xO6p9he0
>>491
フリーターも売り手市場なんじゃね?
そもそも若い人が減ってるんだから何やっても集まる頃とは違うんでないか?
高齢フリーターが贅沢ぬかすようになったとは考えにくいのだが。
514:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:14 B1VSB7V90
>>509
若手芸人より面白いな
515:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:26 Ixz68Ydl0
>>504
お前ら自殺志願者と違って、俺らはきっちり通常ルート
歩んでくから。
そもそもからして、バイト生活選んでる時点で俺とお前らとは
人種が違う。
就職するときは非正規でもいいやなんて、頭の片隅にすら浮かばんかったぞ。
516:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:36 8MuD62QV0
フリーターって正社員と比較されてないよね。
むしろ、コンピューターとかロボットと比較されてる。
517:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:43 hro2YfNb0
あのさぁ、えらい人教えて。
高度成長期は日本製品の市場がどんどん拡大していって
後から追ってくる競争相手もいなくて
企業の儲けがどんどん増えてってる時代だったわけでしょ?
今は日本の製造業市場は頭打ち、後ろからは
中・韓をはじめとした国々が迫ってきてる。
普通に考えても製造業や内需に頼ってたんじゃ
この先ジリ貧だってことまではみんな気付いてるんだよね?
これからは、
①常に新しいサービスを創造して世界中に広める。
(ただしすぐにマネされるから進出先のマスメディアを手なずけて
日本から来た本物以外は格好悪いという風潮をつくり出さないといけない)
②ISOとかの規格を作って、世界中の企業に守らせることによって金をもうける。
(これぞ何もないところからカネを生み出す現代の錬金術 -欧米が得意とするところ)
③製造業を延命させたいなら、発展途上国に政治・経済ともに深く踏み込んで、
経済力をつけさせてそこを新たな自国製品の市場とする。
(いったん市場でスタンダードとなってしまえば他者は参入しにくい、②と組み合わせて
自国製品の独占市場を一度作り上げれば、その後規制がなくなっても
しばらくは甘い汁を吸える-ただ相当な政治力がないと無理、今の日本には絶対無理。
くらいしかアメリカみたいなアコギなてを使わずに日本経済を上向かせる方法は
思いつかないが、なんかある?
518:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:52 4FwBitdu0
嫁に人気が出てきた
今日は3時間待ちらしい
俺なら3時間も待たずに他の嬢にするんだが…。
今、嫁に本番もやれと説得してますんでもう少々お待ちくださいm(__)m
自分がしゃぶるより入れられてるほうが楽じゃない?
サービスタイムは1万らしい
嫁が働いてる店のHPに一人可愛い子が居たので今度いこうと思います
519:名無しさん@七周年
07/05/05 21:51:58 L9ritB8U0
>>502
それだと、正社員の給与を下げなきゃならん。
正社員のやる気を削ぐより、フリーターを使っとく方が良いだろ?
520:名無しさん@七周年
07/05/05 21:53:04 18EJO0gY0
>>476 その辺は自己責任と自己のレベル設定。
ちなみにどの国なら成り立つのかな?
>>483 普通の老人でいいんじゃないかい。
521:名無しさん@七周年
07/05/05 21:53:06 qz3KkM7v0
>>513
20歳前後なら「しょうがないかな」とも思うんだけど、
現実、連中の中核は
26歳~32歳って年齢なんだよ。
なんかこの年代だけ「特殊」なんだわ。
522:名無しさん@七周年
07/05/05 21:53:22 B1VSB7V90
>>516
最低時給1000円とか叫んでる奴らって
最低賃金を法律で上げる度に単純労働の機械化が進んでる現状を知ってるんだろうか
523:名無しさん@七周年
07/05/05 21:53:57 hzhCZ+h5O
>>1
2、3ヵ月で辞める新入社員も多いからね。
そいつらもフリーター。
ちょっとでも気に入らんとすぐ辞める奴らがフリーターと考えられても仕方ない。
実際に職を転々として好きな職を探してる訳だし、好きな職を見つけたなら長い目でアピールするしか無いでしょ。自業自得。
524:名無しさん@七周年
07/05/05 21:54:00 Q7mMmww30
>>487
努力っていうほどの労力使わなくても、そこそこの生活ができるのが今の日本だからね。
その程度のこともしてないで大上段な愚痴を言われても、
「…努力が足りないだろ」としか言いようがない。
例えば、この休みの間に、何やった?
俺、酒飲みながらアフィリ系をいじってたんだけど、
そんなのでも月2,3万くらいにはなる。
そういうのを積み重ねていく「努力」(ってほどのものでもないが)足りないんだよ。
525:名無しさん@七周年
07/05/05 21:54:00 +9tIMkZU0
>>509
みた。
彼らアホちゃいますか?
526:名無しさん@七周年
07/05/05 21:54:30 Ts+/Ce8Z0
>>520
まぁ、大半はそうやって会社人生で一生終わるよな。
何を望もうとも。
セレブ生活なんて所詮はブラウン管の向こうの話だ。
527:名無しさん@七周年
07/05/05 21:55:18 babBSAk30
>>491
まじで、休日を中心とした出勤(平日休み)、週6日勤務可だったら
いくらでも仕事はあるんだけど、そういうのはしないんだよな。
仕事がない訳じゃなくて、みんな少しずつ贅沢になってるだけ。
528:名無しさん@七周年
07/05/05 21:55:28 ovr3gJRP0
>>525
もっと真剣にやらんと意味ないよな。
面白おかしくやってるだけだし、
今まで何の努力もせずに面白おかしく生きてきたんだなとしか思わん
529:名無しさん@七周年
07/05/05 21:55:42 nBPpXAYK0
CD
アニメ
エロ動画
ゲーム <-----------ここまで無料
衣類
住居
食い物
車
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | もうすぐ全部無料になるな
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
530:名無しさん@七周年
07/05/05 21:55:50 JyomsaLr0
>>509
これはひどい。
最低賃金でも払いすぎだ、こいつらには。
531:名無しさん@七周年
07/05/05 21:55:57 Bl+Nt5wP0
>>525
あれを見て「来年は参加する」とかカキコする奴もいたんだが orz
そりゃ、ワープアから抜けられなくても自業自得だとしか言いようがない罠
532:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:15 Nq3FYwKI0 BE:512238-PLT(10100)
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪ ウヨ脂肪♪
〉 と/ ))) ウヨ脂肪♪
(__/^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪ あばばば♪
(( ( ( 〈 ウヨ脂肪♪
(_)^ヽ__)
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪ ウヨ脂肪♪
〉 と/ ))) ウヨ脂肪♪
(__/^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪ あばばば♪
(( ( ( 〈 ウヨ脂肪♪
(_)^ヽ__)
533:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:17 L9ritB8U0
>>525
えっ?優秀なのに、社会に見る目が無いのを嘆いてる人たちでしょw
534:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:23 3+JlMwb70
今、自分の置かれた状況をしっかりと分析しよう。
本当は答えは分かっているんだろう?
世の中が変わるより自分を変えた方が早いよ。
535:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:29 7Snha3WH0
>>517
技術革新。つまりガンダムの開発
536:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:32 Qkk1yn4n0
やる気を与えないためのフリーターだろ
その分、正社員に責任負担させてる
何人分はたらくの?
537:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:44 Q7mMmww30
>>508
非正規を殺す気か。
538:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:52 IW+qFfWh0
>>528
実際そうやって生きてきたのでしょう
普通なら恥ずかしくてこんな風に出来ない
539:名無しさん@七周年
07/05/05 21:56:54 MyZ9GYpU0
日本人なんか再生産しないほうがいい。
540:名無しさん@七周年
07/05/05 21:57:13 0huKO9wY0
>>532
まだいたのかw
541:名無しさん@七周年
07/05/05 21:57:36 2xO6p9he0
>>521
いわゆる氷河期か。年齢的にも今後の人生考えたり見えてきたり
する頃だし、ま、正社員への道は諦めた人も多いんだろうな。
本格的にそいつらがドロップアウトするのはまだ先か。
542:名無しさん@七周年
07/05/05 21:57:36 fLyAo4YoO
安い賃金で働く奴らがいるから仕方ないだろ
ニートはある意味偉い
大学出て時給700円で働けるかつーの?
543:名無しさん@七周年
07/05/05 21:57:57 8MuD62QV0
つうか、金持ちに媚び売って奴隷に徹したら良いんじゃないか?
544:名無しさん@七周年
07/05/05 21:57:59 Bl+Nt5wP0
>>528
しかもそんな連中の行動を褒め称えるかつての野党第一党の党首がいるというのが日本の現状(w
545:名無しさん@七周年
07/05/05 21:58:04 mKo0+H060
>>529
衣料は無料になるかもよ
広告をプリントしてまちを歩くようなシステムで
546:名無しさん@七周年
07/05/05 21:58:16 h4MweO2+0
>>517
戦後、ソニーや本田などの企業が何故、頭角してきたか?
これは皮肉ではあるが、
敗戦し日本が焼け野原になり、結果、
コネやなんか関係なしの実力のみの自由な競争体制が製造業において
日本にできたから。
で、結果。その自由な競争体制と日本人特有の職人気質が融合し
世界に冠たる経済大国になった。
で、現代はどうか?
競争体制が日本特有のコネや生まれを重視しるものに戻ってしまった。
だから、この辺を変化させることが1番の課題なのかもね。
547:名無しさん@七周年
07/05/05 21:58:28 8e48GRMY0
>>457
柴千春先輩ッスか?あの厳駄無の・・・
548:名無しさん@七周年
07/05/05 21:59:11 6JAXTU1c0
というか皆馬鹿すぎ。
持ち家・車・嫁
この三つをあきらめれば本当に生活が死ぬほど楽。
やっすいパソコンがあれば2chという娯楽もあるし。
家庭が欲しいとか家が欲しいとか高望みして
クビ締めてるやつ大杉。
549:名無しさん@七周年
07/05/05 21:59:26 GzIlxxlx0
>>529
裏技使えば全て無料に・・・。
オススメはしない。
550:名無しさん@七周年
07/05/05 21:59:31 9AZTujMN0
東京在住のフリーターはリクナビ使えば正社員に簡単になれるん違う?
551:名無しさん@七周年
07/05/05 21:59:51 7RdXaxc10
正社員だから将来が安泰 笑えるね。
552:名無しさん@七周年
07/05/05 22:00:07 Bl+Nt5wP0
>>546
お前大丈夫か?ソニーはともかくホンダの属する自動車業界は長い間規制がかかっていて
決して自由競争じゃなかったんだぞ。
553:名無しさん@七周年
07/05/05 22:00:25 Q7mMmww30
>>545
自分の面にそこそこ自信のある奴なら、そういうビジネスを立ち上げるのもいいんじゃなかろうか。
似たようなので、学生向けのコピー機のビジネスあったよな。
コピー料無料、ただし紙の裏に宣伝を載せてて、その宣伝料で儲けるって奴。
普通に自立して食っていける額を稼いでいたと思う。
554:名無しさん@七周年
07/05/05 22:00:55 g1GJ4UgG0
>>551
まぁ少なくとも「将来」自体が存在しない非正規たちより
マシだな。
お前ら、年金も払ってない、貯金も無い、それじゃ最後は首を吊るしかないだろ。
555:名無しさん@七周年
07/05/05 22:01:17 L9ritB8U0
>>551
安泰なわけないだろw
やるだけのことはしてるだけ。
556:名無しさん@七周年
07/05/05 22:01:59 0huKO9wY0
フリーターを見れば正社員は勝ち組だろw
557:名無しさん@七周年
07/05/05 22:02:11 B1VSB7V90
商人にえたひにんが必要だったようにリーマンにニートフリーターが必要。
ここ10年間リーマンやったと想定していろいろ計算してみろ。正社員になりたいなんて絶対に思わないから。
558:名無しさん@七周年
07/05/05 22:02:14 ke0NF4JbO
>>546
無理
経団連のやりたい放題はなくならない
559:名無しさん@七周年
07/05/05 22:02:16 IW+qFfWh0
スキルがあるから将来安泰です。
役に立つ資格をとってけば会社になぞ縛られない。
560:名無しさん@七周年
07/05/05 22:03:02 ZkEMQ6kz0
>>551
安泰のない正社員なんて肩書きだけだろ
フリーターとたいして変わらんよ
君の知ってる正社員はそんな悲惨な人たちだけなの?
561:名無しさん@七周年
07/05/05 22:03:03 KrnGqa0J0
>>546
真に受けて放火する奴が続発する悪寒。
まあ確かに東京焼け野原になれば、格差問題は解決しそうだな。
562:名無しさん@七周年
07/05/05 22:03:05 7Snha3WH0
もうすぐGWが終わるから皆気が立ってるんだよ
563:名無しさん@七周年
07/05/05 22:03:17 HvnMgr2y0
女と車をあきらめれば確かに生活は非常に楽だ。
いわば、昭和初期の「クルマもって嫁さんもらって一人前」的な
高コスト価値観からいかに脱出するかにかかっている。
なにせ、あれは高度経済成長期、全体の給料が自然と上昇していく
頃に作られた夢だ。
停滞もしくは熟成時代に入った日本は、別のライフスタイル
を見つけるべき。
564:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:05 eDVlyEoJ0
月、3万くらい稼せげて、週3くらい20時~11時くらいまでの
副収入かせげるのおしえろ
565:356
07/05/05 22:04:12 GDUKnGqa0
>>403
現物って一番不利な気がしないか?
現物前提だとどうしても資金が多めに必要になるし。
レバが効かないぶんリスク管理という面では安心かもしれないけど。
>>430
そうそう、全部同じことだよな。
取引するものが違うだけでやってることは一緒。
話がわかる人間ってやっぱいるんだな。
安心したよ。
401kとかでみんなが嫌でもトレーダーにならざるを得ないときはいつかくるだろうな。
566:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:14 L9ritB8U0
>>557
ちょっと前まで、フリーターは羨ましがられてただろ。
現代の貴族、ニートが羨ましくて仕方がないw
567:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:17 u0RwwRHL0
CD
アニメ
エロ動画
ゲーム <-----------ここまで無料
衣類(お下がりを貰うor家で裸で暮らす)
住居(親から貰う)
車はなくても別にいい
問題は食い物とちょっとした物を買う小遣いだけだな‥ という奴がダウン厨には多いと思う。
568:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:22 JyomsaLr0
>>546
高度経済成長のころは今に比べれば起業でもなんでもすごく大変だった。
会社やったり、商売やったりなんか、今のほうが遥かに簡単に出来る。
規制緩和を進めていって、新規参入が簡単になったのが今の時代。
適当なこと言うなって。
569:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:26 688ZLuZDO
正社員になりたくてもなれない人や正社員になれたけど零細企業のため収入が低い人で不満を書き込んでいる方は小中高そして大学でどれだけ勉強しましたか?あなたが遊んだりごろごろしているときにがむしゃらになって努力した人がたくさんいるんだよ
570:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:35 ZX8dTY0v0
>>550
キャリアナビだったが地方から応募したけど、往復の飛行機代も出たぞ。
35超えてなければ、中途採用は結構あるんじゃないか?
571:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:36 18EJO0gY0
>>548 そいうリスクを取る方が自分の人生楽しめるぞ。
572:名無しさん@七周年
07/05/05 22:04:51 8MuD62QV0
本の転写職人とか豪華な製本の職人は活版印刷で職を失ったからな。
今、食って行ける仕事の技とはいえ、いつ必要がなくなるかなんてわからないぞ。
573:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:02 0JZ+3y4m0
>>371
確かに、ホストとかキャバクラ店長とかは
必要な資格は「自分自身の実力」の一点張りだからな
これだけあればたとえ、中卒だろうが定年退職者だろうが
大物になれる、それにキャバ嬢・風俗嬢の「本命」にもなれる
履歴書なんて完全な建前だから、何かいてもいいし
但しここで言う実力には「容姿」も含まれていることをお忘れなく
574:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:04 B1VSB7V90
>>559
資格商法のカモw
バカでも取れる行政書士、バカが大量に受けるから低い合格率行政書士、どこに客がいるんだ?
575:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:08 0huKO9wY0
自信がなければ正社員でも家族は持てんでしょ。
いつクビになるか分からんしw
576:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:27 BvJY/asP0
採用基準がバブル期じゃないもんなぁ。
577:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:49 Q7mMmww30
>>561
微妙だと思うけどな。
それこそ手配師が一気にしきるだろうし、
隙間ビジネスを見つけて稼げる奴は、既に今稼いでる。
考えもなくフリーターやってる人たちは、完全に最下層に沈むだけだと思うよ。
578:名無しさん@七周年
07/05/05 22:05:59 3QpO1DH/0
今使える資格でも将来ゴミになる可能性もあるしなぁ~
579:名無しさん@七周年
07/05/05 22:06:03 xn1EtEFk0
今年の新卒も多分3年持たないよ
580:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:06:17 eVqSYM7k0
>>536
今ね、正社員よりも切羽詰っている派遣の方が使えるってことで、
これまではタブーだった派遣が正社員になる方針を出しているところもでているよ。
本当は、労働基準法の改正でそうなっていくはずだったんだけど、
アレが抜け道だらけだったのでそうはなっていなかった。
まあ、今までは正社員でも使えるヤツと使えないヤツの差がものすごく開いていた。
それが残業禁止、サビ残まで監督署がうるさくなったんで、一部上場とかは、
ホント真剣に使えない正社員を切りたいワケ。
だからフリーターすんなら派遣になったほうがマシ。
しかし結果、どーなるかなと。
おれねー、逆に派閥化が進んでドエライことになるんじゃないかと思ってる。
予測しとく。
もはや形だけになっていた労働組合の復活が数年以内に急激に進む。
581:名無しさん@七周年
07/05/05 22:06:19 9AZTujMN0
>>570
往復の飛行機代でたのが
不採用だったら返さなければいけなかったのか?
通信高卒して7年たつフリーターでもいけるかな
582:名無しさん@七周年
07/05/05 22:06:50 YFdjrs/40
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
もう氷河期世代は就職できないだろ、ニートになるかネカフェ難民になるしかない。
最後の手段がベーシックインカムなわけだ。
就職できなかったら起業しろ?笑わせるな、もう産業主義は掘りつくされてる。
ベーシックインカムについて知りたければGoogleで「自由主義革命論」で検索してみよう。
政府がこれ以上氷河期世代を放置したら、テロや暴動が起こることを覚悟したほうがいい。
無理やりブラック企業に入ったって、結論の先送りにしかならない。
結局は身体や精神を病んで、無職になるだけだ。
おまいらは体が動くうちに抗議行動を起こさないと、最後は死ぬ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
583:名無しさん@七周年
07/05/05 22:07:18 Qkk1yn4n0
>>546
職人も使い捨てて、なんでも有りになった
まだ、他人に迷惑を掛けないなんて言葉
当てにしても大丈夫なもんかね
みんな日本人のモラルを信じ込んでるけど
584:名無しさん@七周年
07/05/05 22:07:26 +9tIMkZU0
>>564
13h * 3回 * 4週 = 156h
30k / 156h = 時給192円
どこでもいいからバイトすればいいじゃん
585:名無しさん@七周年
07/05/05 22:07:52 Q7mMmww30
>>574
そういう台詞は、実際に自分で取ってからではないと説得力ないんだけどな…。
586:名無しさん@七周年
07/05/05 22:08:00 Bl+Nt5wP0
>>557
商人には必要ないよ。稼げる商人は大名をも事実上支配したのだから。
四民の下を必要としたのは武士で、農民のガス抜きのためだよ。
587:名無しさん@七周年
07/05/05 22:08:00 a41qZ4rP0
>>569
書いてる内容がイタすぎる
588:名無しさん@七周年
07/05/05 22:08:40 x8t0fmZ00
つーかさ。氷河期の人って優秀な人は中途市場では超人気だよ。
どこの会社もこの年代は層が薄いから、中途で補強したいんだよ。
氷河期でロクな就職先がないからって、中途半端なプライドからヘタに留学したり大学に残ってフラフラしたりせずに、自分を採用してしてくれる会社で地道にキャリアを積んできた連中は、もともと行きたかったようなレベルの会社にも転職できてる。
ロク努力もしないで、いい加減に生きてきた30過ぎのおっさんなんか、どこが雇うんだよ。
企業は、ボランティアやってんじゃないのよ。
会社に利益をもたらす人間しか必要としない。年取ったら、何でもやります頑張りますは通用しない。学生じゃないんだから。
589:名無しさん@七周年
07/05/05 22:08:48 jdpFTnjv0
とりあえず同胞同士
叩き合うのをやめようよ
絶対碌なことにならんから。
日本が根本の、精神の部分で割れちゃうと思うよ
そうなったら今度は立ち直れないよ
590:名無しさん@七周年
07/05/05 22:09:01 3VzTbWU60
公務員試験とかも受けてみればいいのに
591:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:09:05 0JZ+3y4m0
ねえ、ちょっとさっきから無視してない?
じゃ、食費ゼロにする方法を教えるね
僕はちゃんとコレ実践してるよ
デパートなどの「試食」満腹になるまで食いまくれ
コツは一箇所にとどまらず、ひとつ食べたら次の場所に移動すること
顔を覚えられても向こうも文句言えないって寸法さ
592:名無しさん@七周年
07/05/05 22:09:13 xn1EtEFk0
税理士は派遣のほうが稼げますぜ
時給9000
派遣先に文句言って客も選べる
593:名無しさん@七周年
07/05/05 22:09:31 BclITd9J0
>>546
ホリエモン乙
594:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:09:41 eVqSYM7k0
>>583
とんでもない。
今ね、技術を持っている職人が定年間際で、後継を育てていなかったもので、
どこも大慌てだよ。
だから職人は定年を延長するとか、別の役職を用意して下に技術継承をするのが
緊急課題になってる。
595:名無しさん@七周年
07/05/05 22:09:46 JfQMhPcD0
>>568
でも今だと様々な業界が日本中に網を張ってるから、
起業するとなると既存の業界の下請けか、もしくはネット関連しか残されてないべ。
あの頃は全国展開もまだ進んでおらず、必ずどこかの地方行けば不十分な産業が
残されていた。
今もあるだろうけど、少ないだろうね。
596:名無しさん@七周年
07/05/05 22:09:50 6JAXTU1c0
>>589
階層で収入もライフスタイルも事実上割れてんのに
言葉の上でだけ団結したつもりになってもむなしいだけだろ
597:名無しさん@七周年
07/05/05 22:10:29 3WUnS+tw0
>>548 天才!その通り。全スレでも書いたけど、マスゴミがひた隠す本物の格差は
相続格差だな。持ち家・< 車 >・嫁 については、持ち家負担はゼロ、車はいらんな、
嫁は、銭になる嫁をゲットできているかが重要だ。金持ちの子の嫁だ。もちろん自らも
金持ちの子供であれば磐石だ。俺は、会社を辞めてはや3年がたった。その間は冒険家として
紛争など治安の悪い地域を除き世界中を格安ツァー旅行して回った。今は、エブリディサンデー
として家にこもっている。(自称冒険家であるが、社会的身分は小学生の息子はもとより
幼稚園児の娘以下と自覚している。)
会社・法人こそ現代のバケ物、リバァイアサンであると思う。正社員の方が本当は生きるには
苦しい。海外をこの眼で見て来たから確信できる。現代日本で都市部で働く人、特に東京は
人間と言うよりロボット、歯車の歯のような人生を送らされていると思う。同情する。
598:名無しさん@七周年
07/05/05 22:10:31 0huKO9wY0
氷河期の世代が薄いからって今時、募集してる企業ねぇ。
そんな先を見通せない企業に、優秀な人が行くわけがないw
599:名無しさん@七周年
07/05/05 22:10:43 Bl+Nt5wP0
>>590
今年行われる再チャレンジ枠ですら「東大並みの倍率」「社会人が受けるから俺たちは不利」と
戦う前から言い訳して白旗上げてる方々ですから、受けないでしょうねぇ。
600:名無しさん@七周年
07/05/05 22:10:58 LKLKBVQW0
結婚しなければ年収300万でも何とかなるぜ!
601:名無しさん@七周年
07/05/05 22:11:22 ZX8dTY0v0
>>581
いや即採用になったが、普通の社員と同様の旅費清算という扱いだった。
俺の場合、半年フリーターやってたが、勤めが長かったせかフリーターが
きつかったんだよ。
仕事してれば、あれこれ口挟みたくなるし、かといってアルバイトじゃ発言権ないしね。
リクナビでも毎日でも、あされば結構いいところあるぞ。
あとはトライあるのみじゃないか
やっぱ隣の芝ってほんとに青いんだよね。
602:名無しさん@七周年
07/05/05 22:12:04 +9tIMkZU0
てか、
氷河期でいま会社員の人は、
会社がそれなりの存続して
それなりに規模がチョットでも大きくなれば
定年間近にはそれなりのポストが
だれでもかれでも与えられそうでいいのかも。
603:名無しさん@七周年
07/05/05 22:12:25 Q7mMmww30
>>588
それはマジで実感する。
新卒時代には無理だった企業に余裕で入れるようになってる。
>>598
そういう意見もよく見るんだが、その割には
「氷河期には優良企業は採用数が少なかった」と矛盾したことを見るんだよな…。
604:名無しさん@七周年
07/05/05 22:12:39 JyomsaLr0
>>595
いくらでもある。
毎年日本でどれだけ起業してる人間がいると思ってるんだ。
ネットだって供給過多って言われてるぐらいだけど、実際はそんなことも無い。
社会の仕組みに不満を言う暇があるなら金儲けの方法考えてるほうが特やで。
605:名無しさん@七周年
07/05/05 22:12:40 h4MweO2+0
警察なんて今、大量採用してんじゃん?
給料もいいし。公務員だし。年2回試験あるし。
試験は教養だけだし。
うけて両さん目指すのもいいかもね。。。
606:名無しさん@七周年
07/05/05 22:12:54 qYL9HhD20
>>569
なんていうか...こいつの見てる、もう、全体的に
やばくなってきてるって、真剣に感じる...
「正社員になれないのは本人が頑張ってない」とか、言葉を理解したり
文章を理解することができるできないとかのレベルじゃなくて
目の前にある現実が把握できるかどうか、っていうか...
正社員になれるから偉いとか偉くないとか言ってる奴って、感覚器官の問題なんだろうな...
社会の仕組みってのが全然わかってないし、説明しても理解できないレベルなんだろう...
607:名無しさん@七周年
07/05/05 22:13:05 HHKqjvBv0
結婚して貧乏ってのはガキをこさえたか、妻が専業主婦に
なったかしたからだろ
子供作らない、嫁も戦力だったら、別に結婚しても
ひもじい暮らしする必要は無いわけだが。
ウチはそうだ。
608:名無しさん@七周年
07/05/05 22:13:23 9AZTujMN0
>>601
地方在住でもいいのか
609:名無しさん@七周年
07/05/05 22:13:29 KrnGqa0J0
ここまで日本人同士でいがみ合ってる状況を見ていると、嫌韓厨もアリかなと思えてきた。
基本的に差別はアカンけど、仮想敵を作って日本人団結させる為なら仕方ない。
610:名無しさん@七周年
07/05/05 22:14:39 IW+qFfWh0
URLリンク(www.youtube.com)
こいつらは何をしても無理
611:名無しさん@七周年
07/05/05 22:15:03 0huKO9wY0
>>607
現状、よっぽど金稼がないと、子供なんて無理だわな
612:名無しさん@七周年
07/05/05 22:15:07 B1VSB7V90
>>599
東大ってむちゃくちゃ倍率低いだろw
滑り止めと記念受験だらけの私大の倍率とは比べ物にならない。
選りすぐりのアホなんだな。
613:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:15:09 0JZ+3y4m0
僕自身が今このスレで言われている状況にこのスレにおいておかれている事実!!
614:名無しさん@七周年
07/05/05 22:15:15 2fFLjCa/0
>>609
チョソも嫌いだが、無能な派遣も嫌いだしw
615:名無しさん@七周年
07/05/05 22:15:21 JfQMhPcD0
>>604
起業しては散るがほとんどだろ。
参入は楽になったが、それだけ。
616:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:10 a8vP8OaW0
いままでやり直しのきく世の中だったような書き方だな
617:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:14 Q7mMmww30
>>599
彼らは「良い待遇」の基準が「俺が受からないところ」になってるからな…。
逆に、自分を採用・合格するようなところはブラックと認識してる。
典型的な負け組思想。
618:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:17 u0RwwRHL0
>>591
そういえば、なすびとか懸賞で結構喰っていたなw
ネットで試食サンプルとかお試し飲料とか、かかさずチェックして申し込んで
あとは光熱費や通信代とかか?
619:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:32 ovr3gJRP0
>>612
アホが出してもあしきりされるからな。
東大の倍率は低い
620:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:47 eSil26fZ0
>>610
労組も似たようなもんだよ。
621:名無しさん@七周年
07/05/05 22:16:48 3QpO1DH/0
>>604
失敗してる奴のほうが多い気がするよ。
622:名無しさん@七周年
07/05/05 22:17:17 L9ritB8U0
>>615
>参入は楽になったが
チャンスは与えられた、あとは実力だろ?
623:名無しさん@七周年
07/05/05 22:17:26 Bl+Nt5wP0
>>606
はいはい、社会が悪い、企業が悪い(w
>>615
それは高度成長期もいっしょだよ。
624:名無しさん@七周年
07/05/05 22:17:29 ZkEMQ6kz0
フリーターを救済することができないなら、奴らが犯罪を犯す前に社会から隔離させろ
とりあえず政府は最低でも治安だけ守れ
625:名無しさん@七周年
07/05/05 22:17:46 jnjer+810
正社員に見せかけた派遣社員や偽装請負社員が多いんだろうな
で、金の儲かる一部の業界に使い捨て社員が集中してるわけだ
626:名無しさん@七周年
07/05/05 22:18:06 DMQnfScP0
>>609
でもさ、最近の日本のワープア見てると火病の国の人と
かわらないよね。
ああいうのは同じように差別してやればいいじゃん。
同じ国籍だからってクズに手加減する必要はない。
627:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:18:20 eVqSYM7k0
>>609
そうだね。
正社員の仮想敵は今やフリーターや派遣なわけ。
でも、だからといって、個々の職業のフェーズを国対国のフェーズでどうやって相反するの?
628:名無しさん@七周年
07/05/05 22:18:47 ovr3gJRP0
>>618
ナスビは、はがき代が月数十万かかってたよ。
629:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:03 Q7mMmww30
>>615
>>621
成功者がゼロでないのならと一念発起して…といかないところが後ろ向き。
まー、起業して成功するより、そこそこの正社員になる方がはるかに効率いいと思うけどね。
630:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:29 9AZTujMN0
男で30代から正社員を目指してもいいけれど女だとやっぱり派遣止まりだろうなあとは思う
631:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:31 L9ritB8U0
>>626
自分は悪くない、悪いのは日本だ!ってのは、たしかに一緒だなw
632:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:31 BdyXs06y0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 小泉自民とわたくし奥田経団連を支持した改革カルト教のB層国民
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |! 因果応報・自業自得・自己責任
| ( `ー─' |ー─'| _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
633:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:39 GLO5W6a60
>>569
一応有名大学に入って認知率95%の有名一部上場企業に入りリストラ食らって
不満書き込んでいますが何か?
634:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:43 Qkk1yn4n0
>>589
大手で体力のある企業はいいんだが町工場レベルで
機械をつくるための機械、部品レベルがこわい
後継がプライドもって、ソレで一生喰えりゃいいんだが
下から、じわじわ来るからなぁ
専門職は救いがあるけど、それ以外の品質管理が崩壊せんといいが
635:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:47 JyomsaLr0
>>615
失敗すれば散るのは当然だろw
起業しても下請けばっかりって言うから、
そんなことない!いくらでも会社始める奴いるだろ!
下請けばっかりなのに、これだけ会社はじめる人いるわけ無いだろ!
って言った。
能力ある人間が機会すら与えられないのは問題だが
幸い日本にはチャレンジする舞台がちゃんとある。
>>621
9割は5年もたないぐらいだからな。
ほとんど失敗するよ。
636:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:57 OC5xVtAJ0
自衛隊にいけばいいんじゃね
637:名無しさん@七周年
07/05/05 22:19:59 oZnrz26i0
正社員だから安泰なんてのは、煽りでしかないね。
今のこの、需要と供給が破綻している日本は、普通に正社員でもクビを切られる。
中小の会社が、倒産しまくっているのが現状の日本。
コスト削減を国が推進して、それに適応した働き方=派遣などが大半を占める様に
政府がしているから、会社にとって本当に使える人間以外は派遣で、充分。
むしろ正社員で派遣を支持して、サービス残業している人が気の毒にも思える。
そこに人を思いやる心なんてのは決してないし、競争社会という名前を語る、見て
いられない醜い争いでしかない。
勝ち組、負け組なんてのは、そもそも政府が作ったモノ
就職氷河期といい、派遣法を緩和した政府といい、生きづらい世の中になっていく。
このままでは終われないよね、次の参院選が本当に勝負の時だと思うよ。
638:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:19:59 0JZ+3y4m0
ちなみに、仕事としては
「薬物の使用実験」というのもあります
コレはいわゆる新薬の実験の被験者になるというものですが
新薬自体の安全性はかなり考慮している上に、ちゃんと失敗したときの保険もあるし
仕事中は衣食住は保障される、いい商売です
ただし、イメージがイメージなためあまりはやっていない職業ですが
639:名無しさん@七周年
07/05/05 22:20:36 +9tIMkZU0
はっきりいえるのは、
社会人のように苦労したくない!と言って
フリータを選んだやつは苦労してて
社会人で社畜でもいいですorzと言って
社会人を選んだやつが楽している、ってことだな。
まぁ、会社員なんてのは、そもそも楽な商売だしな。
自営業や夢追い屋に比べれば。
640:名無しさん@七周年
07/05/05 22:21:11 iN8mv3/W0
金持ちになるのと一軒家に住むのと軽じゃない車に
乗るのをあきらめさえすれば派遣でもどうにかなる。
641:名無しさん@七周年
07/05/05 22:21:18 CWiOSDlu0
>>624
フリーターと治安維持を一緒にするな
642:名無しさん@七周年
07/05/05 22:21:20 qYL9HhD20
労働者全体の環境が以前に比べ低下しているのに
自分は正社員だから、正社員じゃない奴は頑張ってない
とか、どういう頭の仕組みになってるんだ?
643:名無しさん@七周年
07/05/05 22:21:38 0huKO9wY0
再起が無理の日本で起業して散れってのも酷だなw
644:名無しさん@七周年
07/05/05 22:22:06 efcy3SEOO
131 名前:名刺は切らしておりまして :2007/04/27(金) 00:06:52 ID:b3NwYUb8
奴隷の一生
義務教育: 洗脳・思想統制・ドグマの植え込み
↓
高校~大学受験: 競争による団結の阻止・体制追従の強制・均質化・盲目化
↓
大学: 真の学問を教えず適当に遊ばせアルバイトという安価な労働力として使用
↓
社会人: 毎年4月に均質な人間を大量に採用、新人研修で洗脳、電車という現代の奴隷船に押し込み、
以後数十年間奴隷として使役させ、使えなくなったら廃棄
132 名前:名刺は切らしておりまして :2007/04/27(金) 00:12:18 ID:F3jhgdwx >>131
そういうのから外れるとフリーターかニーとだもんな。世の中うまくできてるな
人間を幸福にしない日本というシステム
スレリンク(seiji板)
645:名無しさん@七周年
07/05/05 22:22:32 IW+qFfWh0
集会に参加した社民党の福島瑞穂党首は「これだけ多くの若者が
参加するのは頼もしいが、それだけ彼らの生活はぎりぎりで、切実
なんです」
URLリンク(www.youtube.com)
↑
コスプレ頑張ってます!
マックに住みたい ギリギリ感漂いすぎて涙がでますw
646:名無しさん@七周年
07/05/05 22:23:08 h4MweO2+0
自衛隊に入ると資格もとらせてくれるという。
ただ、
辛そうだ・・・・、
647:名無しさん@七周年
07/05/05 22:23:10 YFdjrs/40
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
もう氷河期世代は就職できないだろ、ニートになるかネカフェ難民になるしかない。
最後の手段がベーシックインカムなわけだ。
就職できなかったら起業しろ?笑わせるな、もう産業主義は掘りつくされてる。
ベーシックインカムについて知りたければGoogleで「自由主義革命論」で検索してみよう。
政府がこれ以上氷河期世代を放置したら、テロや暴動が起こることを覚悟したほうがいい。
無理やりブラック企業に入ったって、結論の先送りにしかならない。
結局は身体や精神を病んで、無職になるだけだ。
おまいらは体が動くうちに抗議行動を起こさないと、最後は死ぬ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
648:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:23:23 0JZ+3y4m0
みんなは、ヤングアニマル嵐に掲載されている「ギャンブル太平記」を読んだほうがいいぞ
あれに書かれている出来事は実話だから
確実に、みんなが言っていることが「絶対」でないことを証明するから
649:名無しさん@七周年
07/05/05 22:23:36 BdyXs06y0
>>637
日産のアホが、正社員の二度目のリストラをしようとしている。
650:名無しさん@七周年
07/05/05 22:23:58 B1VSB7V90
【社会】 “ニート・ひきこもりの一因” 発達障害の若者の就職、援助…ハローワークに心理士
スレリンク(newsplus板)
AD/HD(注意欠陥/多動性障害)の発症原因の1つに食生活がある
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)
この国最高だろ
651:634
07/05/05 22:24:08 Qkk1yn4n0
>>589じゃない >>594でした 申し訳ない
652:名無しさん@七周年
07/05/05 22:24:10 iN8mv3/W0
フリーターのくせに、彼女孕ませてしまって、デキ婚して、両親に借金して
貧乏どんぞこでヒイヒイ言ってる馬鹿な知り合いを見ると
どうも馬鹿は馬鹿だから悲惨な人生を送ってるのでは
ないかという疑いがぬぐえない。
653:名無しさん@七周年
07/05/05 22:24:31 K7VZCOhX0
フリーターがちゃんと働かないから、巡りめぐって、ジェットコースターで
女性がひとり氏んだ。
失業とかしちゃって時給900円とかで調子乗ってるお前らのせいだ。
654:名無しさん@七周年
07/05/05 22:24:39 +9tIMkZU0
>>646
大型くらいまでなら結構とらせてくれるみたいだな。
(勤務中に事故でもおこすと、それはそれは大変だが)
あと、同期入隊の面々がいるので、
つらくても何とかなるように思える。
一人じゃきついが。
655:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:24:43 eVqSYM7k0
>>629
実はね。
ヤバイ人ランキングでいくと、
1・住むところを失ったフリーター
2・派遣
3・住むところのあるフリーター
4・ニート
の順番なの。
1はもう何もないの
2と3は自立している場合もあるが殆どが親が裕福だったりする。
4は親の財産がある場合が多い。
だから、ニート対策は後回しでよし。
1は早急に。
2もできるだけ早く。
656:名無しさん@七周年
07/05/05 22:24:51 18EJO0gY0
>>644 だから、、どこの国のどんなシステムならいいんだよwww
教えてくださいな。
657:名無しさん@七周年
07/05/05 22:25:15 L9ritB8U0
>>642
なにを言ってるんだ?
好きでフリーターの奴も居るし、正社員にならないことを責める理由は無い。
頑張らないけど正社員にしろ!中小はイヤだぞ!って言ってる奴に
見合うだけの努力をしろ!って言ってるだけだろ?
658:名無しさん@七周年
07/05/05 22:25:33 0huKO9wY0
>>653
ジェットコースターに乗るのも自己責任だからw
659:名無しさん@七周年
07/05/05 22:25:39 gPOjzZuL0
>>642
世の中のほとんどの人間は、統計データすらまともに見ようとしないよ。
自分の経験でしか、物事を捉えることができないんだ。
だから「正社員になれない奴は根性が無い」っていうのは極めて一般的な発想。
統計データを冷静に分析し論じる事ができるなら、それだけでもう普通の人より思考の次元が高い。
660:名無しさん@七周年
07/05/05 22:25:49 JfQMhPcD0
高度経済成長の時よりチャンスが多いっていう見方がおかしいと言ってるだけなのだがな。
661:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:02 izWvmpj40
>>653
人命に関わるような部分をクソ安い労働力に点検させるのが悪い。
安物買いの銭失いとはまさにこのことだな。
馬鹿経営者がケチりすぎたのも問題だ。
662:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:12 h4MweO2+0
>>652
ガキを産むことが馬鹿だっていうのか?
それは、そいつらじゃあ無く、
日本が間違ってんじゃねえの?
663:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:18 KrnGqa0J0
>>649
前に元社員が「日産が潰れる」とネットに書き込んで告訴されたってニュースがあったが、マジだったんだな日産倒産の危機w
よかったね元社員の人。
これでとりあえず、書き込みが根も葉もないデマでは無くなりそうだなw
664:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:19 u0RwwRHL0
自衛隊に入ってた知り合いがいたけど使うヒマないから金貯まるって。
女には飢えているようだったけど。
ちなみに近所に立派な家が建ったんだが、そこの主は元自衛隊員だという話を聞いた。
退職金で庭付きの家を建てた。嫁も子供もいる。
もちろん都内じゃないけどね。
665:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:32 Q7mMmww30
>>637
>今のこの、需要と供給が破綻している日本は、普通に正社員でもクビを切られる。
そりゃそうだ。でも今の市場だとすぐに再就職先が見つかる。
それどころか年収が上がりもする。
この状況で再チャレンジ不可ってありえねぇよ。
>そこに人を思いやる心なんてのは決してないし
ここでいう「思いやり」って、具体的にはどういことだ?
>次の参院選が本当に勝負の時だと思うよ。
別に「今の世の中で十分にチャレンジ可能だろ」と言ってる人=自民支持者とは限らんよ。
666:名無しさん@七周年
07/05/05 22:26:48 1kMmNA0w0
派遣を無能って言ってる人って自分の会社に派遣がいない人かな?
派遣と働いてる人は中には社員並かそれ以上の人がいるとわかると思うんだが。
667:名無しさん@七周年
07/05/05 22:27:05 Zj9HSdwV0
>>655
公営住宅が健全化すれば何とかなるんだけどね。
衣食住の中で住居確保の困難さが突出しすぎ。
そのくせ、住居内と保護も得られないし、就職もできないし。
668:名無しさん@七周年
07/05/05 22:27:09 RMhBoZdF0
これからどの会社もリストラしないと生き残れないよ。
出来ない企業は潰れる。
俺の会社もするらしい。
669:名無しさん@七周年
07/05/05 22:27:25 2y3sH5aR0
>>646
きっとダイジョーブだよ。
ちょっと自殺率が高いだけでさw
670:653
07/05/05 22:27:30 K7VZCOhX0
わざとトンチンカンなこと書いて煽ったつもりだったのに
同調的なレスばかりで、なんか困る・・・
671:名無しさん@七周年
07/05/05 22:27:46 0huKO9wY0
だから、努力したてフリーターを正社員に採用する企業あるの?
フリーターやってるだけで無理だからw
672:名無しさん@七周年
07/05/05 22:27:47 dcUgg+jD0
たより杉
この国の社会構造は2度と良くなることないよ。
これ以上、構造の壁に翻弄されるのは止めないか?
ぐだぐだ言ってないで株取引のシュミレーションの特訓でもすれば?
トレーダーのDNFでも見習ったらどうだ? 最初の種は160万円だってよ
ネットが猛烈な勢いで発達している
言葉ができて商才あれば海外への輸出入で儲けられる。
副収入はUS$だ
考え方変えればいくらでも大金持ちになれる時代だろ?
673:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:27:50 0JZ+3y4m0
なんか、さっきから僕のこと無視してない?
僕は事実しかいっていないんだけど
674:名無しさん@七周年
07/05/05 22:28:29 wPKD9kwL0
努力させる人「こんどの○○会社は採用人数が2人だそうだ。皆努力して正社員になろうな!」
努力する20人「頑張ります!」
675:名無しさん@七周年
07/05/05 22:28:46 xWyiV6S4O
パチンコのバイトなら月20万は稼げるぞ。
676:名無しさん@七周年
07/05/05 22:28:53 3+JlMwb70
>>636
だよな
677:名無しさん@七周年
07/05/05 22:28:58 3QpO1DH/0
>>629
デイトレで億稼ぐ奴がいるのだから一念発起して・・・といかないと後ろ向き?
678:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:29:07 eVqSYM7k0
>>666
知ってるよ。
派遣は使えない正社員の数倍の仕事を低賃金でこなす。
これが会社の利益に繋がるということで、
今までの村社会的な「会社」という日本的システムを壊そうとしているのが今。
ただ、本当にそれがいいのかどうかは、誰もわからない。
そんな感じ。
679:名無しさん@七周年
07/05/05 22:29:25 qYL9HhD20
僕たちのためにわかりやすく説明してあげよっか?
一つの箱の中に10人従業員がいるとするだろ。
以前、10人を正社員で雇っていたのを、3人を正社員として、
7人を契約社員にするだろ。
生涯賃金で換算すると、ボーナスや退職金支払わない分、
ものすごく会社はコスト削減になるよな。
その結果、別に3人の正社員に収益が配分されるわけではな
いし、むしろ人員削減を口実にサービス残業や契約社員と比較
して恵まれてるように思い込まされるだけなんだけど。
つまり、労働者全体にとってマイナスなのに。フリーターは
自分が悪いとか言ってる奴って....
680:名無しさん@七周年
07/05/05 22:29:31 63wpeeQ30
>>659
ああそれは正解だと思う。
「普通の人」ってのは、実はかなりレベル低いからな。
681:名無しさん@七周年
07/05/05 22:29:36 x2Qz7ec80
>>666
頑張るパートは確かにいる。がそれを見るにつけ「こいつ馬鹿だな」
という思いを俺なんかはますます強くするわけだが。
売り方を考えればもっと高く売れる商品(自分の労働)を
アホみたいな値段で手放すんだからな。
商売に向いてないとしかいいようがない。
投入コストとリターンについての考えが足りないんだろ。
そういう意味ではやはり頭が悪いと思う。
俺は、会社で作ってる商品にせよ自分の労働にせよ
モノを、できるだけ高く売る事をいつも考えてる。
682:名無しさん@七周年
07/05/05 22:29:53 Q7mMmww30
>>659
あとは「統計の嘘」に気づくかどうかかな。
母集団や母数にすら注意を払わない人が意外といる。
683:名無しさん@七周年
07/05/05 22:29:59 ZX8dTY0v0
>>646
昔に比べれば10年程度前楽だよ。
ただ、資格が取れるって妄想ははるか昔から一人歩きしてるが、
実際今の自衛隊で大型の免許取るのも大変だよ。
輸送隊みたいに業務で必要なところなら新隊員で取得できるけどね。
684:名無しさん@七周年
07/05/05 22:30:01 Dg6SyKnj0
>>677
デイトレやって、手数料地獄で地獄いき。
685:名無しさん@七周年
07/05/05 22:30:07 ZkEMQ6kz0
>>641
フリーター・無職こそ最大の犯罪者予備軍だろ
貧困が犯罪をもっとも生みやすいと思うがな
686:名無しさん@七周年
07/05/05 22:30:12 qjeO/OlJ0
ニートやフリーターが、以前から控えめで一生懸命生きてる人種なら助けたい気持ちにもなるが
リーマンを社畜だ何だと言い放ち、ニートこそ勝ち組だと言い張っていた現実があるから
可愛そうだという感情がわいてこないし、助けたい気持ちにもならない
働かないのが勝ち組なんだろ?
一生ニートやフリーター(法律上無職)やってろよ
687:名無しさん@七周年
07/05/05 22:30:32 ovr3gJRP0
ニート、フリータは自衛隊とか警察すらうからないと思うぞ。
688:名無しさん@七周年
07/05/05 22:30:50 RcwFFADb0
>>662
ガキなんて金持ちだけ産ませれば良い
犯罪率が上がらないようにするために
689:名無しさん@七周年
07/05/05 22:31:01 UIZnNFI70
自国民であることの誇り(2000年)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
もし戦争が起こったら国のために戦うか(2000年)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
690:名無しさん@七周年
07/05/05 22:31:36 tigNj11X0
こんな息苦しい日本は飛び出してチャレンジャーの国アメリカへ行こう!
なんて煽られて実際飛び出して玉砕した俺が通りますよ。
理工系出身だけど、アメリカで労働ビザ(H1B)を出してもらえるほどの
専門性も需要もない。
日本人留学生がアメリカの大学を出てようが、余程の売りが無い限り
そう簡単にビザが降りるものでもないらしいし。
そして就職以前に英語が全然通じなかった!
英検準一級に駅前留学、まぁ日常生活は問題無かったかも。
でもビジネスの場では面接すらまともに出来ないと思い知った...
そもそも英語ペラペラの技術系なら日本での就職に困ることなんぞ無いだろうがw
条件の緩い労働者用のビザ、日本食屋辺りで働く枠にも自称寿司職人が
日本のみならずアジア各国から殺到してる。長年の経験があるか
移民団体の後ろ盾でもないと無理。
新卒就職で失敗してからのドタバタで更に数年を無駄にした orz
でも俺みたいなヌルい奴は日本以外では更に苦しむと分かったさ。
ちなみに現在はこの英語力(!)を見込まれての手配屋登録。
691:名無しさん@七周年
07/05/05 22:31:37 KrnGqa0J0
>>661
上には上(下かな?)が居るぞ。
前スレだったか前々スレだったかに、時給900円で旅客機作ってたって人が居た。
やっぱ人命に関わる仕事の時給は、最低でも3600円(それでも1秒1円)は要るな。
それ以下なら、誰か死んでも責任持てん。
692:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:31:38 0JZ+3y4m0
何か、僕の発言を認めたら困ることでもあるの?
さっきから無視されっぱなしなんだけど
693:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:32:02 eVqSYM7k0
>>667
1~2年以内に若者のホームレスが爆発的に増える恐れってのが
もう誰でも予想できる臨界点まで来てるね。
オレにはもうどうにもできない。
ホームレス支援団体に募金はしたけど、ま、それぐらい。
だからこれはもう行政がなんとかしないと、ホントにフランスどころの騒ぎじゃなくなる。
フランスのホームレスはまだ前向きだから。
多分、日本人の場合は自殺を選ぶ。
694:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 22:32:12 zCtMp6eo0
日本社会=エキスポランドのジェットコースターw
695:名無しさん@七周年
07/05/05 22:32:16 SwI0Er+n0
うはwwwww 会社潰れたwwwww
また就職活動wwwwwww
696:名無しさん@七周年
07/05/05 22:32:19 babBSAk30
>>666
> 派遣を無能って言ってる人って自分の会社に派遣がいない人かな?
> 派遣と働いてる人は中には社員並かそれ以上の人がいるとわかると思うんだが。
派遣すべてが無能だなんて思ってない。
自分のところで働いて残ってくれている派遣社員は優秀だよ。
きまった作業をする上では。
そのきまった作業がなくなったら、仕事も無くなるけどね。
派遣の人は、勉強して常に自分をバージョンアップしていけば、
仕事にあぶれることはないと思われ。
まあ今は正社員も、自分を上げていかないと生き残れないけどね。
697:名無しさん@七周年
07/05/05 22:33:09 L9ritB8U0
>>679
長文書くなら日本語でw
>フリーターは自分が悪いとか言ってる奴って....
要するに正社員は、その3人に入れる様に努力するんだ。
みんなが社員のままなら、給料を下げるしかないもんなw
698:名無しさん@七周年
07/05/05 22:33:09 B1VSB7V90
お前ら人生に絶望して自殺考えてるなら10万借金してFXやれば?
ジャンケンで10回連続して勝てるくらいの運があれば億稼げる。
699:名無しさん@七周年
07/05/05 22:33:13 a50NTeAR0
>>691
確かコンロ作ってたやつと時給が一緒だとかいう話だったか。
700:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:33:44 0JZ+3y4m0
>>693
だーかーらー
仕事というのは、常識の範疇を超えればいくらでもあるの?
さっき言った薬物実験もその一つなわけ
ていうか、さっきから「夜のお仕事」についての話題は一切ないね
なぜ?
701:名無しさん@七周年
07/05/05 22:33:45 x2Qz7ec80
>>662
ガキを育てるだけの金がないのに生むんだからバカ以外の何だっての?
702:名無しさん@七周年
07/05/05 22:34:01 Q7mMmww30
>>674
本当に努力してる奴は、他にも複数の採用先を探して応募したり、
他人にないアピールを用意していたり(その会社でのバイト経験があるとか)
筆記があるならSPI程度は満点取れるようにし、
落ちた時のために、自前で多少の副収入の道を用意する。
そしてそういう奴は、すんなり正社員になれる。
たかだかその程度の「努力」もできない奴が落ちるだけ。
703:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:34:03 eVqSYM7k0
>>690
そこまでの行動力があるのなら、ラーメン屋で修行でもしろ。
その方が確実に生きていける。
704:名無しさん@七周年
07/05/05 22:34:16 Qkk1yn4n0
派遣は、頑張る派遣をバカにするらしい
705:名無しさん@七周年
07/05/05 22:34:21 3VzTbWU60
警備員とかも狙い目だと思うけどなぁ
変なプライド持たずにいろいろな企業見ればいいのに
706:名無しさん@七周年
07/05/05 22:34:48 IW+qFfWh0
URLリンク(www.youtube.com)
正社員とかそう言う次元じゃないもっと恐ろしい片鱗を味わったぜ!
707:名無しさん@七周年
07/05/05 22:35:11 YFdjrs/40
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
もう氷河期世代は就職できないだろ、ニートになるかネカフェ難民になるしかない。
最後の手段がベーシックインカムなわけだ。
就職できなかったら起業しろ?笑わせるな、もう産業主義は掘りつくされてる。
ベーシックインカムについて知りたければGoogleで「自由主義革命論」で検索してみよう。
政府がこれ以上氷河期世代を放置したら、テロや暴動が起こることを覚悟したほうがいい。
無理やりブラック企業に入ったって、結論の先送りにしかならない。
結局は身体や精神を病んで、無職になるだけだ。
おまいらは体が動くうちに抗議行動を起こさないと、最後は死ぬ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
708:名無しさん@七周年
07/05/05 22:35:18 OvwFpgo10
2ちゃんねるやってるヒマあったら働けよ。
ウチのおっかさん田舎で夜と昼に別々の店で8時間ずつ働いてるぞ。
って俺もフリーターで2ちゃんねるやってけど。
709:名無しさん@七周年
07/05/05 22:35:34 BcRTcW9A0
>>658
今のご時世じゃジェット・コースターの安全性なんて確保される保証は無いだろ
710:名無しさん@七周年
07/05/05 22:35:42 WsJ+pFBbO
>>662
>>652は計画性の無さを言ってるだけだろ。
経済力・見通しの無い状態でできちゃった!なんて、一番不幸なのは子供。
十分な教育・生活を受けられない可能性もあるわけだし。
なんで国のせいなのか意味が分からん。
711:名無しさん@七周年
07/05/05 22:35:50 a50NTeAR0
>>702
努力というのもおこがましい程度の「努力」なのになw
712:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:10 u0RwwRHL0
>>692
試食や薬ででほんとに腹を満たしてるのか?
栄養が偏ってどこか悪くはなってないか?
713:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:21 Q7mMmww30
>>677
後ろ向きだと思うよ。
本当に他に選択肢がなくて、このままではジリ貧って状況ならね。
714:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:25 63wpeeQ30
ついでに都合良く踊らされる奴が多すぎ。
フリーターが増えても誰も幸せにならない。
物が安くなるだろうって?
確かに物価は安くなり、賃金も安くなり。。。デフレw
それより労働者の待遇が上がって、給料が上がって、物価も上がる方が
ずっとマシなんだけど、その辺をあまり考えない。
労働者は誰も得しない筈なんだけど、底辺が増えると
優越感が刺激されるのか、下を馬鹿にして幸せに浸る奴が結構出てくる。
このスレにも沢山いるw
そうして、結局自分が得しないはずなのに、
嫉妬心とか差別意識と言った負の感情をうまく刺激されて
資本家の思い通りに踊ってくれる。
715:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:34 2Pshhl200
こねずみ全盛期に、人間格差、地域格差が拡大する事は誰もが納得していた訳だよね。
こねずみを支持した70%は勝ち組だよね。
70%もの人が勝組になれる理想郷が今の日本でしょ。
まさか、その70%に負け組はいないよな
716:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:41 4PpWuJrw0
なんか今回の殺人コースターと雇用格差は微妙に連動してるんだよな。
あんな事故今までの日本じゃありえなかっただろ。
以前アメリカのディズニーランドで死人が出た時はアメリカ人の馬鹿さ加減を笑ったものだが、正直言ってもう笑えねーよ。
717:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:50 BdyXs06y0
何で正社員ごときがネオリベラルに染まってんの?
718:名無しさん@七周年
07/05/05 22:36:51 eloqXoA60
>>662
日本というのは「環境」の話。子供を産むってのは「自分の選択」の話。
たとえ日本が酷な状況にあるとしても、そこでどうするかの選択は
個々に委ねられてる。
シロフクロウですら、餌が乏しい時期にはきちんと子供を産まないって
選択をするのに、デキ婚プー太郎にはその程度の知恵もない。
だからいつまでもプー太郎なんだよ。
719:名無しさん@七周年
07/05/05 22:37:05 E7tKSM4u0
ロスジェネ世代は、偏差値だけ高くても人間力が無いから駄目何だよ!!
ロスジェネ世代は、偏差値だけ高くても人間力が無いから駄目何だよ!!
ロスジェネ世代は、偏差値だけ高くても人間力が無いから駄目何だよ!!
720:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 22:37:06 zCtMp6eo0
>>696
派遣が安月給で働くおかげで正社員の給料が出せるような会社と
派遣からピンハネしないと自分の給料分も稼げないお前が悪いんだろw
派遣が不満なら使うなよ
派遣労働者は不足してるんだよ。おまえみたいな無能な正社員はあまってるけどな
721:名無しさん@七周年
07/05/05 22:37:14 3WUnS+tw0
>>679 天才!!その通り。いちゃもんを付けさせて頂くとすると生涯賃金なんて超長期
レベルのスパンで企業は物事を考えなくなりました。目先の獲物を狩猟する。そして獲物が
なくなれば移住するし、場合によっては狩猟も止める。ワンころ達には、ランク分け(正規
・非正規)して利用する。実は、非正規より正規がより多く搾取されている。
アリとキリギリスではないが、現代日本はアリを騙して搾り取った挙句に将来の蓄えまで頂戴
してしまおうと、遠大な構想がある。私はアリだから大丈夫、アリだから偉い、アリだからキリ
ギリスをコキ使うなんてレベルでは、いずれ確実に全てを搾取されることになると思います。
722:名無しさん@七周年
07/05/05 22:37:27 Zj9HSdwV0
>>693
ホームレスはもう少し先の問題かな、という気がする。
もちろん、今のままならシャレにならなくなるけど。
今の住宅問題は、少子化直撃、というあたりかな。
実家通勤→貯金できる
実家が近く→子供作っても二馬力可能
この条件がないと子供作れん。
723:名無しさん@七周年
07/05/05 22:37:34 IjChdUL20
努力もしてこなかった奴が今さら楽して金儲けしようなんて手遅れ
フリーターみたいなバカでやる気のない奴を雇う会社は無い
724:名無しさん@七周年
07/05/05 22:38:17 dcUgg+jD0
>>708
おっしゃるとおり
逆に会社を利用してやるくらいの気持ちは持つべきだ
725:名無しさん@七周年
07/05/05 22:38:19 vZ/6WXmRO
15年以上前なら中途だろうが正社員の働き口なんか
いくらでもあったのにな。
常に人手不足だったから。
726:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 22:38:23 0JZ+3y4m0
さっきから、農業に転職しようという人以内ね
それは確かに、僕も体験したことがあるからわかるんだが
労働条件もきついし、安定した生活はまず送れないよ
でもね、この国で確実に需要が高まる分野だよ
輸入が規制されれば、国内産しか頼れないからそのときはレートもあがるし
地元の人からは歓迎されるし、マスコミからも美談として扱ってくれるよ
僕は今、農業大学に在学中なので
今すぐ農地にいけないが、そういう生活も検討中だ
727:名無しさん@七周年
07/05/05 22:38:30 L9ritB8U0
>>710
なんでって、日本が悪いのは「デフォ」なのw
728:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:38:45 eVqSYM7k0
>>700
て、ゆーか。
君、どこのコテ?
主張したいなら、まずは自分の意見を端的にまとめろ。
それで相手にしてもらえないからって、へんな方向から絡んでくるな。
しかし、その「お水」ってのは選択肢としてはある。
でもね、オレは薦めません。
本当等の3Kだから。確実にカラダ壊すし、ヘタしたら精神も壊すよ。
729:名無しさん@七周年
07/05/05 22:38:47 mQB7eZyi0
w
730:名無しさん@七周年
07/05/05 22:39:46 7A1Zuqwb0
フェミ運動も確実に悪化の要因の一つだよ。
以前は派遣やフリーターがするような仕事は一般職の女かパートのおばちゃんで
まかなってわけで、女はいずれ寿退社するから問題なかった。
今も寿退社を狙う女は多いくせにポストだけは要求するから
相対的に男のポストは少なくなるし、以前は一般職とかで扱ってたことをこなす人間が必要になった。
派遣会社の社長に女が多いのは、こういうフェミ運動に関係があるよ。
731:名無しさん@七周年
07/05/05 22:39:53 vi/ysNrG0
>>664
でも女に飢えてた上、日本人女が相手にしてやらないから…
中国人女に手を出して…機密情報流失
732:名無しさん@七周年
07/05/05 22:40:36 Zj9HSdwV0
>>726
農業は今のところ利権でがんじがらめだから新規参入は地獄を見るでしょ。
法人経営で効率的な農業経営が可能になれば、ちょっとした産業になるかも知れないけど、
あくまでブランド農産物を少量生産するだけだから、所詮ニッチじゃないかな?
733:名無しさん@七周年
07/05/05 22:40:51 babBSAk30
>>720
どこをどう斜め読みしたらそういう結論が出るのか?
優秀な派遣はいるし、必要だといっているのに。
あ、そうかおまえは無能な(ry
734:名無しさん@七周年
07/05/05 22:41:03 L9ritB8U0
>>728
メンヘルの人に、構うのはやめたらw
735:名無しさん@七周年
07/05/05 22:41:14 sDIWSsyE0
日本社会はって、さも日本だけ異常みたいな書き方だね。
他国の事など何も知らないくせに。
736:名無しさん@七周年
07/05/05 22:41:55 eloqXoA60
>>735
日本から出たこと無い人間が大半だからなw
サンプルは日本だけw
737:名無しさん@七周年
07/05/05 22:42:02 B1VSB7V90
>>732
典型的な無職評論家w
その情報はどこから仕入れた?テレビだろ?
738:名無しさん@七周年
07/05/05 22:42:35 BWyc9EPp0
イエ
クルマ
ヨメ
この三つをあきらめなさい。
さすれば道は開かれます
739:名無しさん@七周年
07/05/05 22:43:06 L9ritB8U0
>>736
いくらなんでも、んなこたないだろ?
昭和中期じゃないぞ。
740:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:43:48 eVqSYM7k0
>>722
いや。
そんな長くは持たないよ。
まず、保険証がないでしょ。
それでネットカフェなんかで放浪生活をする。
これは絶対にぶっ倒れる。
そこで病院送りになればいいが、このフリーターってのはヘンなプライドを持っている
人が多いんだ。
で、役所に行く。
役所は住所不定だし働けると判断し生活保護は出さない。
だから確実にホームレス化するしかなくなると思う。
741:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:00 lOGqgEtm0
>>563
年収300万円時代の事か?
742:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:02 KrnGqa0J0
>>699
そのコンロ作ってたのが、実は俺>>691だったりするw
俺の仕事なんて酷いよ。
時給を1時間あたりの生産数で割って、さらに1台あたりの細かく分けた作業数で割ったら、1円にもなりゃしない。
つまり理論的には、限りなくタダ働きに近い。
これで真面目にやれと言う方が無理。
いや、これでも真面目にやってるつもりだけど、ラインの流れ速過ぎて正直体が付いて行けない。
743:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 22:44:06 zCtMp6eo0
派遣が無能だと思う正社員はそんな無能を使う会社を辞めろwwwwwwww
(自称、有能なんだから転職聞くよなwwww)
派遣労働に不満がある派遣は派遣で働くなwwwwwwww
問題解決は簡単なことだろwwwwwwwwww
ぐちってんじゃねえよwwwwwww
744:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:14 T/sTlIi7O
25歳でバイトやってて半ば人生諦めてたけど、
先日バイト先の正社員登用試験に合格できた。
こんなおっさんでも、頑張ってれば認めてくれる所はあるんだな
745:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:15 Q7mMmww30
>>679
で、その3人の席がいま増えてるんだけど、
そういった現実には目を向けず、
ただただ駄々をこねてるのを見るとイラっとくるんだ。
挙句には派遣を搾取してるのは正社員だ、とか意味不明なことを言う人もいるしね。
746:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:18 Zj9HSdwV0
>>737
所詮、専門外だけど。
本当に農業に可能性があるなら、それでもいいんじゃない?
頑張って自給率回復させてよ。
747:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:26 IRsObrLg0
派遣会社が悪いんだよ。
どんだけピンハネされてることか!
派遣は奴隷だよ、奴隷。
748:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:34 FE5Rvvfs0
とりあえず、競争の敗者であるのは確かだから、
今後普通に会社に就職なんてのはまず間違いなく
無いだろうな。
まじで職人とか農家とか漁師になる道を探った方が
良いと思われる。
749:名無しさん@七周年
07/05/05 22:44:50 qjeO/OlJ0
>>740
さすがに親元に戻ると思うが・・・
まぁ俺ネカフェ難民になったことないから
気持ち的なものはわからないけど
750:名無しさん@七周年
07/05/05 22:45:13 3WUnS+tw0
>>738天才!その通り。全スレでも書いたけど、マスゴミがひた隠す本物の格差は
相続格差だな。持ち家・< 車 >・嫁 については、持ち家負担はゼロ、車はいらんな、
嫁は、銭になる嫁をゲットできているかが重要だ。金持ちの子の嫁だ。もちろん自らも
金持ちの子供であれば磐石だ。俺は、会社を辞めてはや3年がたった。その間は冒険家として
紛争など治安の悪い地域を除き世界中を格安ツァー旅行して回った。今は、エブリディサンデー
として家にこもっている。(自称冒険家であるが、社会的身分は小学生の息子はもとより
幼稚園児の娘以下と自覚している。)
会社・法人こそ現代のバケ物、リバァイアサンであると思う。正社員の方が本当は生きるには
苦しい。海外をこの眼で見て来たから確信できる。現代日本で都市部で働く人、特に東京は
人間と言うよりロボット、歯車の歯のような人生を送らされていると思う。同情する。
751:名無しさん@七周年
07/05/05 22:45:33 M0x2iEsa0
派遣がダメならバイトをすればいいじゃない
752:名無しさん@七周年
07/05/05 22:46:13 Bl+Nt5wP0
>>744
おめでとう。頑張った甲斐があったな。これからも頑張れよ。
753:名無しさん@七周年
07/05/05 22:46:26 IRsObrLg0
派遣社員はどんどんやせ細り、派遣会社はどんどん肥えて太っていく。
この世も末。
754:名無しさん@七周年
07/05/05 22:46:32 xn1EtEFk0
>>738
あきらめるって言うか踊らされるなってことかな
マスコミや経団連はあれを買えこれを買えと消費を煽るし
消費してもらわないとお金が回らない
国や年金生活者は嫁をもらえ子供を産めっていうし
そうしてもらわないと年金の財源が無くなる
お前らは貧乏しても死んでもいいけど
こっちにちゃんと金を回せよって連中ばっかりなんだよ
755:名無しさん@七周年
07/05/05 22:46:46 +sOIBPw20
もう氷河期難民が救われることは無い。
不公平かもしれないが、どうにもならない事ってあるんだよ
そのうちネカフェ難民も不可能になり、ホームレス化するだろうね、
しかしこの世代のホームレスは、過去のホームレスとは質が変わるだろう。
どのような形になるかはわからないが。
区別され、ネオホームレスとか呼ばれるんだろうな。
756:名無しさん@七周年
07/05/05 22:47:02 L9ritB8U0
>>753
じゃ、派遣会社を使わなきゃ良いじゃんw
757:名無しさん@七周年
07/05/05 22:47:07 Zj9HSdwV0
>>740
実家を頼れるグループがけっこう多いから、顕在化せずに進む気がするのよ。
変な病気が流行ると、確かにかなり危険かもしれない。
758:名無しさん@七周年
07/05/05 22:47:19 DCXX7krP0
派遣は負け犬
社員は奴隷
有能な社員は奴隷かつ監禁状態
あなたはどれを選ぶ
759:名無しさん@七周年
07/05/05 22:47:21 Q7mMmww30
>>739
ハワイ、グアム、バリ、韓国を
「外にでた経験」から除いたらほとんどいなくなるんじゃなかろうか。
760:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 22:48:19 zCtMp6eo0
>>748
競争社会の敗者がなんでそんな社会を肯定するんだ?www
今あるルール自体を否定してぶっ潰すのが人の世の歴史だろ
脳内お花畑だなwwww
761:名無しさん@七周年
07/05/05 22:48:35 XWikyh+v0
>>745
>派遣を搾取してるのは正社員だ
いや、これは事実だと思う。
人件費を圧縮することによって得た利益を
いわば俺ら直参たちの報酬に当てるわけで。
ただ、搾取されるのはアホだw
アホだから買い叩かれる。
企業同士の取引でも事情は変わらん。
中小のアホどもが搾取されてるとよくわめくが、
なら搾取されないような工夫をしたかと
こっちが聞きたくなるときがよくある。
もっと高く買い取ってくれる販路は探したか、
それ以前に交渉で値上げの揺さぶりをこっちにかけてみようとしたか、
搾取されない相対的に供給の少ない財を生産しようと思わなかったか。
そういう工夫無ければ搾取される側に落ちて当然だね。
762:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:48:40 eVqSYM7k0
>>749
今の段階でフリーターを続けてるのは親がDQNの場合が多いと思う。
まともだったらとっくに親元でニートになってるか、親元から何らかの労働に出向いているさ。
それが不可能になっているから、ネットカフェが大変なことになってる。
もうオレ、悪いけどネットカフェいきたくねーもん。
なんか臭いし。
763:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:09 DiqWYc0y0
痛みに耐えたらどうなるんだ!?
何の説明もないじゃないか
痛みに耐えていたら自殺に追い込まれるだけじゃないか!!!
もう自民党と公明党にだまされてはいけない!!!!
やっぱり国民新党に投票します。
764:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:16 oZnrz26i0
>>665 どうにも、このスレの意味を理解していない様だね。
バブル期を上回る新卒採用数という意味を理解できているのだろうか?
あいまいな発言で、常に反論を繰り返してるだけの、どこぞの政党にしか見えない。
既に、日本はやり直しのきかない社会になっている。
バブルを謳歌し、自ら崩壊させ、なお今、団塊の世代などと呼ばれている世代
のしわよせが、今ここにきている。個人でどうこう再チャレンジでどうこうなどと
出来る程甘い問題などでは到底ない。
765:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:22 FRxcy2iV0
>>758
俺は一生奴隷でいいよ、、、、
下手にがんばって消えていった同期が何人もいるからな。
766:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:28 NMxiO4vs0
>>716
物心両面でクオリティが色々下がってきてると思う
767:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:29 Zj9HSdwV0
>>750
この人にまともにレスしていいのか分からんが、
相続格差はもっと知れ渡ってほしいね。
所得格差じゃない、資産格差が人生を左右する。
768:名無しさん@七周年
07/05/05 22:49:57 9/B0BGMOO
>737
君こそむs・・・
普通にみかん10t出荷しても10万にもならないんだぞ
769:名無しさん@七周年
07/05/05 22:50:12 Bl+Nt5wP0
>>745
そういう奴はたとえ現実に目を向けても
「こんな汚いイスになんで大卒の俺様が座らなきゃいけない?」「手取りの給料が安いからバイトの方がいい」などと
決して座らないと思われ
770:名無しさん@七周年
07/05/05 22:50:18 IRsObrLg0
もうそろそろ政権交代したほうがいいと思う。
771:名無しさん@七周年
07/05/05 22:50:27 L9ritB8U0
>>759
そうかぁ?
どこへ行ったって、日本人が居ないところなんてないし
日本人で溢れかえってるじゃん。
みんな学生時代には、アフガン密入国とかしてんじゃないのw
772:名無しさん@七周年
07/05/05 22:50:28 qYL9HhD20
>>758
の言うとおりだ。
みーんなが以前より不利になってるのに、
契約社員は努力が足りないとか、>>744みたいに
勘違いして喜んでる奴とか...
やっぱ、大衆ってバカなんだな。
どうしようもない。
773:名無しさん@七周年
07/05/05 22:51:00 CPNZ5Cwo0
「新卒」採用数なんだからフリーターがお呼びじゃないのはアタリマエじゃんww
この記事、なに言ってんだwww
新車市場大好調!というニュースに対して中古車市場がふるいませんというグチを
書いてなんか意味あるのかよwww
全然関係ない市場と勝手に話題をリンクさせるなw
774:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/05/05 22:51:33 zCtMp6eo0
>>722
ちょw単発IDだよww
775:名無しさん@七周年
07/05/05 22:51:37 +9tIMkZU0
>>767
それこそ
格の差なんだと思うのだが。
まぁ、うまいこと差を詰めるのはいいと思うけど、
格が違うところまで何とかしようとしている人が
多いように感じるのもまた事実。
てか、鳩山、岡田アタリは反対しそうだなぁ。
776:名無しさん@七周年
07/05/05 22:51:49 0huKO9wY0
> >派遣を搾取してるのは正社員だ
> いや、これは事実だと思う。
フリーターの採用を決めるのも、使うのも正社員だからな
777:名無しさん@七周年
07/05/05 22:51:55 aDliybk60
>>762
お前も臭いから丁度いいだろ電波クソコテさんwww
778:名無しさん@七周年
07/05/05 22:52:28 +sOIBPw20
今の新卒は恵まれてる。
生まれた時期によって就職状況に大差がある。
短期集中的に改革をすすめた結果だな
779:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:11 truF4VWq0
>>778
仕方あるまい
時代がそうなのだから・・・・
780:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:12 GLO5W6a60
>>755
ぼちぼち報道されるようになってきたな。
面白おかしく。
ネカフェに泊まれなくなった秋葉のホームレスとか。
なんか切ねえ。
781:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:19 Bl+Nt5wP0
>>775
小沢も反対だろう。政治資金使ってまで不動産買いあさってるんだから。
782:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:26 L9ritB8U0
>>772
もし、それほど経営者側が有利になってるなら、今こそ起業すべきw
783:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:43 hro2YfNb0
なんかみんな堂々巡りというか、こっちが悪いあっちが悪いといってるが
結局日本のモノやサービスが向かうマーケットサイズ自体が
頭打ち、どころか外からの参入にさらされてるから景気がよくならない
ってことなんじゃないの?
そのマーケットサイズが頭打ち(or縮小)っていう根本をどうにかしないと
何も解決しないと思うんだけど…。
784:名無しさん@七周年
07/05/05 22:53:59 3WUnS+tw0
>>767 ありがとう!一応世界トップクラスの企業に10年超も勤めたからマトモだぉ。
785:名無しさん@七周年
07/05/05 22:54:03 vVoWWtGI0
自民の分断工作かしらんけど、いがみ合うより建設的な意見出し合おうぜ。
とりあえず、非正規雇用の組合は応援したい。
786:名無しさん@七周年
07/05/05 22:54:16 Q7mMmww30
>>764
>バブル期を上回る新卒採用数
単純に雇用が増えてるという事実以上の意味はほとんどない。
もちろん中途も増えてるけどな。
実際に転職活動行ったことあるか?
>既に、日本はやり直しのきかない社会になっている。
その「やり直し」の具体的水準を教えてくれよ。
そこがはっきりしないと話が始まらない。
>あいまいな発言で、常に反論を繰り返してるだけの、どこぞの政党にしか見えない。
政治ネタは関係ないんだけどな…。
一応書いておくと、俺は政権交代したほうがいいと思ってる。
特定の野党の支持者じゃないが、「政権交代」ってのは変化の象徴になるからな。
社会全体でそういう動きがさらに広まるだろ。
>>761
一正社員には決定権がないから、その論理は誤りだよ。
間接的に…てことなら、別に正社員・派遣の構図に限らないでも、
いくらでも搾取はある。
787:名無しさん@七周年
07/05/05 22:54:23 53n1gEdH0
>>772
自分の足元すら見れない人間が
大衆だの奴隷だの言ってんじゃねーよ
788:名無しさん@七周年
07/05/05 22:54:27 39bjHj800
氷河期世代は心置きなく死んでよ。
789:名無しさん@七周年
07/05/05 22:54:32 lTn08bFW0
派遣されてみたら、20代前半で研修半年程の子供のような正社員のマネージャーみたいなの、のもとで働く40-70代の元マネージャーの男性契約社員、女性派遣、男性パート社員
がいて暗い職場だったよ。ちなみに全員大卒以上らしかった
790:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:54:47 eVqSYM7k0
>>757
>>762
某、派遣会社、実質日雇いのトコ、フ○○ャ○○の現状は
命綱が携帯だったりするヤツが多いって聞いたから、
やっぱ1~2年が限界だと思うわ。
政府が的確な対策をしない場合はホームレス人口が10万人単位まで激増と予測。
791:名無しさん@七周年
07/05/05 22:55:35 truF4VWq0
いずれ派遣やフリーターから詐取できなくなる
その時、誰が詐取の対象になるのか・・・・
792:名無しさん@七周年
07/05/05 22:56:09 L9ritB8U0
>>790
こんなとこでも、うさぎ病w
793:名無しさん@七周年
07/05/05 22:56:13 Bl+Nt5wP0
>>780
アキバって時点でダメヲタ認定だよ。蒲田とかならモバイトやってるんだろうと推定できるが、アキバじゃただの
ヲタ崩れだろ、実際。
794:名無しさん@七周年
07/05/05 22:56:47 qxGiG3RdO
中途採用って1/年令ぐらいじゃない
受かる確率
能力があれば受かるとは限らないし
その時その会社が必要な人と一致すれば受かる
色々受けるしかないよ
795:名無しさん@七周年
07/05/05 22:56:58 BkDzW2Co0
まぁ、安く働いてくれる阿呆がいないと、我々も高い報酬を
得れなくなるわけでな。
そういう意味では確かに非正規雇用も貴重ですよ、そういう意味では。
いなくなると確かに困る。
かといって、尊敬はしないけどね。
796:名無しさん@七周年
07/05/05 22:57:16 Zj9HSdwV0
>>775
まるで雲の上の話みたいにいうが、そんなことはないぞ?
実家が23区内にあるだけで、多少給与が安くても自由な金は一気に増える。
都内のバカみたいな家賃もそうだし、光熱費、通信費もムダにかかる。
実家に生活費を入れても、月額5万以上の差が出るよ。
そして、いざ自宅を手に入れよう、というときに愕然たる格差がでる。
実家がどこにあるか、ただそれだけの違いで。
797:名無しさん@七周年
07/05/05 22:57:16 FE5Rvvfs0
とりあえずまず正社員にならないと何も始まらない
気がする。その点>>744は頑張ったと思うぜ。
奴隷だなんだとグダグダ文句言って時間だけが
過ぎて行ってる奴が一番ホームレスに近い。
798:名無しさん@七周年
07/05/05 22:57:20 qjeO/OlJ0
>>790
10万まで増えても困らなくね?
乞食って税金使わないじゃん?
やっかいなのは生活保護を申請するような奴ら
799:名無しさん@七周年
07/05/05 22:57:23 +9tIMkZU0
>>793
犯罪はともかく(万引き⇒転売)
あの街は金がうごくから
稼ぐにはちょうどいいんじゃないかな?
てか、安い商品を買って中古屋さんに持っていくだけで、
それなり生きて幾分くらいはひねり出せそう
800:名無しさん@七周年
07/05/05 22:57:34 NMxiO4vs0
>>679 >>721
そのとおりだと思うけど、企業のトップが無自覚だったら怖い
短期的な利益追っかけてたら自然とそうなったんだけど、こんなに
疲弊するなんて想像してなかったわとか。
801:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 22:57:36 eVqSYM7k0
>>777
ホームレス問題を語るときに「臭い」ってのは重要なキーワードなの。
そこから始まるわけ。
「図書館がなんだか臭い、何故なんだろ?」
これがなくて清潔だったら、一般人は問題がおきていることにすら気がつかない。
ホームレスがブルーシートをはっているところには近づかないから、
視野にも入らない。
よく覚えておいて。
802:名無しさん@七周年
07/05/05 22:58:00 sSczKJSc0
>>785
でもさ、こんな話題になると必ず努力不足だと決めたりして
結局自己責任論で片付ける連中が頻繁に出てくるから
2chでそんな事求めるのは無理
外国に比べたらマシじゃんってほざいて奴もいるし
外国なんてどうでもいいじゃん
803:名無しさん@七周年
07/05/05 22:58:03 qYL9HhD20
マスコミとか世間の話では、正社員はクビ切りにくくて
フリーターは切りやすいとか言ってるけど
正社員も同じ。法律上簡単にクビ切れる。
法律は労働者なんて全然守ってないよ。
守ってるのは勤務時間くらい。
804:名無しさん@七周年
07/05/05 22:58:16 JCfpy92OO
超売り手市場というが実態は派遣ばかり、というか
並の若者が行けるのは派遣という名の正社員しかないよ。
人材派遣会社や請負中小が青田買いしてるだけだ。
ハロワが請負しかないのは当たり前。
こうやって年代で分断してるうちに団塊が勝ち逃げできるだけ。
その逃走が終わったらまた景気悪くなるよ。
805:名無しさん@七周年
07/05/05 22:58:28 +sOIBPw20
>791 次は労働を搾取するんだよ。
とことん安い賃金で労働せざる、それを避けられない社会を作る。
すでにそれは進行してる。
806:名無しさん@七周年
07/05/05 22:59:11 0Ix60Xvx0
漏れの会社はめずらしいところで、中途採用「しかしない」。
新卒は募集していない。即戦力を求めてるとかで。
派遣も多いが、派遣から正社員にあがる人間もかなりいる。
待遇はどうなってるかは知らないが。ちなみに製造業。
807:名無しさん@七周年
07/05/05 22:59:31 2wmry8Sl0
>>802
外国と競争する時代。
オラが村の時代はもう過ぎた。
808:名無しさん@七周年
07/05/05 22:59:36 truF4VWq0
労働者を守る法律なんて、経団連が野放しにしてるわけない
809:名無しさん@七周年
07/05/05 22:59:50 L9ritB8U0
>>803
ちょっと前まで肩叩きが横行してたのに、知らん者が居るのかとw
810:名無しさん@七周年
07/05/05 22:59:53 +pNWUDDD0
派遣の契約更新切られたのに、出来ちゃった結婚までしてる。
そんな人間はやっぱり、人間そのもののクオリティが低いとしか。
811:名無しさん@七周年
07/05/05 23:01:03 EscNQZ9q0
再チャレンジって最近聞かねーな
812:名無しさん@七周年
07/05/05 23:02:05 3WUnS+tw0
>>762 みんな天才じゃない!!!!!!!!!!!!最近のネットカフェ難民の報道の裏の理由はね。
難民じゃなくてリーマンが本来、簡易ホテルにとまらないであちらで夜を越すことが多くなってホテル
業界かららのパワー!がかかってきたからだぉ。
そりゃー、喫茶店とは名目でカッチリと眠れる施設もある。厳しい旅客宿泊法の適応も無い。ズルイズルイ
と法人・会社というリヴァイアサンが騒いでるんですよ。難民なんてのは本当はどうでもいいの。ここに
焦点をあてつつ規制をかけてる圧力を加えるための準備運動だよぉおお~~ん。俺、間違ってるかな?
813:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 23:02:14 eVqSYM7k0
>>798
日本国憲法
814:名無しさん@七周年
07/05/05 23:02:56 Bl+Nt5wP0
>>802
じゃあきくが、正社員になれる奴と非正規のまま文句だけたれる奴の差ってなんだろうね?
コネや運が全てなのか?
815:名無しさん@七周年
07/05/05 23:03:00 Q7mMmww30
>>802
そりゃ、望んで下に居るとしか思えないのに、
アレが欲しいコレが欲しいとわめいてるだけじゃな…。
816:名無しさん@七周年
07/05/05 23:03:41 nMXx/xkR0
>>807
頭悪すぎ・・・・orz
昔の方が今よりも外国と競争していた
その為の終身雇用と年功序列なんだし
817:名無しさん@七周年
07/05/05 23:04:01 k690ka3c0
× "やり直しのきかない"社会に
○ "やり直しのきかない"人間に
既卒フリーターたちは大した職歴も無いのに
年齢だけドンドン加算されてるから、ますます
リセットボタン押せなくなっちゃってるだけ。
それなりの企業でそれなりのキャリアを積めば
失職してもある程度ならカムバックできる。
このことは今現在でも全く変わりない。
転職市場も普通に機能している。
すなわち、やり直しが出来なくなったのは
「環境」ではなく、「人間」。
既卒組が、年齢という重いファクターを
せおってますますどうにもならなくなってきただけ。
818:名無しさん@七周年
07/05/05 23:04:04 sSczKJSc0
>>807
自国と外国との格差社会を比較する事で
外国との競争に勝てるってか?
なんでそうなるのか教えて
819:名無しさん@七周年
07/05/05 23:04:33 babBSAk30
このGW前の報道の方向や、デモなんかを見ると、
たぶん漫画喫茶の営業制限やマックなどの営業時間制限などが
始まると思うよ。
で行き場がなくなった難民は、ホームレスへ本格参入へとなる。
820:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/05/05 23:04:39 eVqSYM7k0
>>812
>>813
ネトカフェ難民は日本人。
821:名無しさん@七周年
07/05/05 23:04:41 6+D4BZ8f0
>>815
1行目と2行目で言ってることが違うwww
822:名無しさん@七周年
07/05/05 23:05:55 qjeO/OlJ0
>>806
うちも中途しかいない
しかも派遣もバイトもほとんどいない
待遇はともかく残業が大変
823:名無しさん@七周年
07/05/05 23:05:59 j81oplFQ0
知り合いの無職、非正規に話聞くと彼らの望む正社員の待遇は、
「土日祝休みで年休120日、退職金だの保険だのはもちろんで初任給手取りが最低で18万」くらいらしい。
で、たまに仕事がらみで知った条件に当てはまりそうな案件教えてあげると「おれには敷居が高そうだ」とか言って
履歴書出そうともしない。こんな友人をどうしたらいいですかね
824:名無しさん@七周年
07/05/05 23:06:55 truF4VWq0
>>823
どうにかなるさ
825:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:06 nMXx/xkR0
しかし、この単発IDばかりの煽りはいつもの事だな。w
おまえら、言っている事はいつも同じ煽り文句ばかりなのに、
単発IDばかりなのは何故?
普通煽るときは、IDが連続して続くだろ?
826:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:13 L9ritB8U0
>>823
無理ッスw
その人、働きたくないだけ。
827:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:24 6+D4BZ8f0
>>817
全くナンセンス
経験と技術を持った人間を安く使い捨てるのが日本の企業のあり方
それが市場原理
828:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:28 Q7mMmww30
>>821
すまんがどう違うのか教えてくれないか?
829:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:44 HGFOW4XR0
>>698
おまえ。。。。。。ジャンケンで10回連続で勝てる確率を計算してからいえよwwwwwwwwwww
830:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:49 +9tIMkZU0
>>823
普通の大卒レベルだな。
それと勝負する元気があれば
特攻するのも悪くないんだけどなぁ。
失敗するのを恐れるんだろうけど、
それでも「行って来い。玉砕したらおごってやるから」くらい
いってやるのが、友人なのかも。
831:名無しさん@七周年
07/05/05 23:07:57 PG4CRzan0
海外に比べれば格差なんて無いに等しいってのは、
海外だと暴動だとか、海外と比べて労働者は奴隷みたいだとかってのと
同じぐらい意味が無い。
かもしれない。
832:浜谷太一 ◆yl1SBmcic.
07/05/05 23:08:08 0JZ+3y4m0
さっきから見てるともしかして僕っていわゆる「勝ち組」?
1:親が大手企業に勤めている
2:大学現役合格
3:実家に相続税がある
4:実家も23区と横浜
833:名無しさん@七周年
07/05/05 23:08:26 oZnrz26i0
>>744 体に気をつけて、頑張ってください。
>>786 論点がズレてますね。
皆様、おやすみなさい。(´・ω・`)ノシ
834:名無しさん@七周年
07/05/05 23:08:53 k690ka3c0
>>827
ある会社で
経験と技術がある人間がリストラされる前には
経験も技術も無い人間はとっくに職を失ってるわけだが。
いくら企業家がケチでも、先に使い潰す捨て駒を見誤ることはない。
835:名無しさん@七周年
07/05/05 23:09:37 Zj9HSdwV0
>>832
ああ、思い切り勝ち組だから安心して夜のドライブにでも行ってきな。
雨の中の運転も乙なものだぞ。
836:名無しさん@七周年
07/05/05 23:09:49 gHS6YTpK0
ようやく日本も欧米並みになったということだろう。
能力の無い人間に、日本人だからといって高給を払う意味がない
ことを企業が気付いたんだろう。真面目に薄給で働く外国人のほうが
よほど使い勝手がいいからね。
837:名無しさん@七周年
07/05/05 23:09:56 sSczKJSc0
>>814
学歴とでも言いたいのか?
学歴は果たして努力と言えるのか、むしろ環境が物をいうだろ
それに社会人になってからでも努力すれば非正規から正規になれるとでも?
それは無理とは言わないけど厳しいだろ
それに百歩譲って学歴を努力の全てだとしてもだ
氷河期は厳しい受験戦争を生きてきたんだぞ
でも、結果がこれだよ
それに比べて今は昔に比べて大学に入りやすいし、就職も楽
努力云々で語るとしたら矛盾しない?
838:名無しさん@七周年
07/05/05 23:09:58 babBSAk30
>>823
ほっておくしかない。気の毒だけど。
自分がどこかで、割り切るまで待つしかないんじゃないか。
本人が動かなければ、どうしようもない。
その条件は、ほとんど求人は内だろうが、土曜が出勤のところとか、
平日休みのところは案外求人がある。でも人気はない。
839:名無しさん@七周年
07/05/05 23:09:59 Q7mMmww30
>>823
そういう人、結構多いと思うよ。
>>827
今は「経験」が人にだけ蓄積して外に出て行ってしまうんで、
正社員として残そうって動きも多いんだけどな。
同業他社にノウハウ持ち出されるだけでもマズイから。
840:名無しさん@七周年
07/05/05 23:10:04 truF4VWq0
早く移民を受け入れろよ
能無し正社員があたふたしだすのが見たい
841:名無しさん@七周年
07/05/05 23:10:31 Bl+Nt5wP0
>>830
確かに、ちょっと勇気がないだけかもしれないな、その友人。背中を押してもらうと前に進めるかも。
背中押しても動き出さないのなら、見込みがないから生暖かく見守るしかないと思うけど。
842:名無しさん@七周年
07/05/05 23:10:36 5AYZTRZL0
>>823
何も変な要望じゃないけどな。
履歴書を出さない以上は単に働く気が無いだけだろうが。
843:名無しさん@七周年
07/05/05 23:10:47 oFKH+88p0
今の若い人はほんとに大変だね。
今度の参院選には、若い人のために民主党に入れると決めてる。
自民は格差を無くすため今度は正社員の給料引き下げをと本末転倒な事まで言い出す始末
アメリカに言われりゃ、国民のことは知らん顔!これでは日本に未来は無い。
もう少し国民のことを考えてもらわねば!
844:名無しさん@七周年
07/05/05 23:11:14 hNAtARBQ0
>>806
製造業つっても現場の工員と事務職じゃ採用体系違うでしょ。
845:名無しさん@七周年
07/05/05 23:11:39 NMxiO4vs0
>>819
もし本当にそうなら、何でも裏目裏目に行くもんだな。
金払って利用してんだからほっといてやれよと思うが
ネカフェが無かったらそいつら困るんだろ。。
846:名無しさん@七周年
07/05/05 23:11:41 bDpx4anr0
>>836
米はともかく欧は、平均労働時間が日本より400時間ぐらい
少ないし、非正規雇用なんて言語道断な労働形態は
認めてない国が多いけどなw
OECDだって日本を調査して、OECD日本経済白書で
言ってるだろ「日本の労働のあり方は世界的に見ても歪だ」ってw
欧州から見ると日本人はマゾだw
847:名無しさん@七周年
07/05/05 23:11:48 0Ix60Xvx0
>>823
大学新卒なら、1/3位はこの条件で求人来てると思うが・・・
中途なら、スキルがもしあればそれなりの初任給
(大卒新卒+数万)でスタートすると思うよ。
あと新卒の給与は、「新入社員教育代」含めての額なのだから
一度無職期間がある人間は、悪条件(給与水準ダウン)はある程度飲むしかあるまい。
848:名無しさん@七周年
07/05/05 23:11:55 a50NTeAR0
>>837
そこまで捻くれるなんて、よっぽど可愛そうな人生を歩んできたんだな。