07/05/04 10:23:28 0
(>>1からのつずき)
高校を今春卒業した男性(19)が相談に訪れた。在学中は就職活動に不熱心だったが、
卒業後、不安になって2社の面接を受けたものの不採用。今はカラオケボックスでアルバイトをする。
「フリーターはいつ首を切られるか不安。何とか正社員になりたい」と話した。
同職業安定所には、1日10人前後の高校新卒者が訪れる。最近は、親が付き添ってくる
ケースも多い。室谷英光次長は「地元企業の求人が伸びていない」と分析する。管内の8市町村で、
3月末の高校生の内定率は78・2%だ。
青森県五所川原市の県立高校では、今春就職した卒業生68人のうち、県内就職者は19人だけ。
残る49人は首都圏の量販店やホテルなどに決まった。「県内就職が厳しい以上、賃金の高い県外で
働いてからUターンする方法もあると指導している」(進路指導教諭)
同県の高校生の内定率(3月末)は昨年より2・4ポイントアップの90・7%だが、
そのうち県外就職が55%を占める。1990年代前半以来、久々に県外組が県内組を
上回りそうな状況。地元で好景気を実感できるのはまだ先になりそうだ。
地域別で1月末の内定率が最も低かったのは北海道の66・6%。ほかに全国平均を下回ったのは
南九州(84・6%)、北九州(85・1%)、山陰(85・3%)、東北(86・7%)など。
フリーター問題に詳しい乾彰夫・首都大学東京教授(教育学)は「景気回復が遅れている地方で、
今後も雇用が改善するかは不透明だ。地域間の格差を踏まえ、地域の実情に合わせた就職支援策を
考える必要がある」と指摘している。
(をはり)
3:名無しさん@七周年
07/05/04 10:26:39 Mk6cCVxp0
4様が優しく微笑みながら3ゲット。
4:候補生 ◆4etoz7nPdA
07/05/04 10:27:34 /K4qduMA0
それが低学歴の運命。
5:名無しさん@七周年
07/05/04 10:27:50 Bj+tRF/x0
大卒ですらだめだめなんだから高卒なんて論外だろ
6:名無しさん@七周年
07/05/04 10:28:18 sJIJcNuj0
田舎は仕事がない
→だから自衛隊に入るしかない
→広義の徴兵ではないか
これが左巻きの理屈らしい
7:名無しさん@七周年
07/05/04 10:29:35 +h3k/zlz0
関連スレ
【コラム/北海道】「ワーキングプアも田舎に住めば、すべてが解決。家賃が安い。仕事もある。花畑牧場は時給850円と高い」田中義剛★2
スレリンク(newsplus板)
8:名無しさん@七周年
07/05/04 10:31:56 fRy1W4cy0
なんかはやんないスレ
だな。。。
9:名無しさん@七周年
07/05/04 10:33:03 Nk5O6uyF0
札幌駅から徒歩10分に庭付き新築一戸建に住む大卒市役所正職員は勝ち組
10:名無しさん@七周年
07/05/04 10:33:47 qZmku1yq0
>>6
最近はその自衛隊が撤退して北海道にいないんだよw
右翼ニート殿
11:名無しさん@七周年
07/05/04 10:33:48 sYFHvD1P0
いなかもの、高卒・・・・・
使えってほうが無理だろw
12:名無しさん@七周年
07/05/04 10:35:08 hjQcupvO0
>>5
大卒は求人倍率2倍近いんじゃなかったっけ?
13:名無しさん@七周年
07/05/04 10:36:53 +h3k/zlz0
>>9
裸の王様かぁ 定年間際ならいいかもしれないけどこの先どうなんだろうね
14:名無しさん@七周年
07/05/04 10:37:03 rgA0QJLpO
後のニートである
15:名無しさん@七周年
07/05/04 10:38:35 k2E3A76o0
仕事を選ばなければいくらでもあると何度言ったらわかるんだ?
高卒でデスクワークで高給ってあるわけないだろ!
16:名無しさん@七周年
07/05/04 10:40:17 JNbBhsob0
地方は未だに高卒も普通
17:名無しさん@七周年
07/05/04 10:42:28 ip/U2FJa0
いや正社員はほとんどないよ。
とくに高卒だと別の都市にいってもあるかどうか。
もう地方は金を全部教育につぎこんで、
ひとりでも貧困から逃れられるようにしたほうがいいんじゃまいか。
18:名無しさん@七周年
07/05/04 10:43:00 K+NiA6jD0
>>15
全く正しい。 うちの友人は高卒なのでドカチンやって女房・子供喰わせてる。
今時中卒ではドカチンの口もない。
19:名無しさん@七周年
07/05/04 10:44:55 XIJP30pg0
昔は集団就職とかで田舎から都会に大挙して出てきたり、
もっとさかのぼれば農家の次男三男それ以降は軍隊ぐらいしか働き口が無かったり。
田舎で働き口が無いというのは、別に最近の傾向というわけではない
20:名無しさん@七周年
07/05/04 10:45:39 6IQHIgHx0
左翼帝国 北海道出身者ってだけで、漏れは警戒する。
会社の人事担当も警戒するんじゃないかな。
21:名無しさん@七周年
07/05/04 10:47:27 ISLcPmjyO
田舎の地元に働き口ないなら愛知にでも行けよw
なんで地元に固執するん?
22:名無しさん@七周年
07/05/04 10:48:34 K+NiA6jD0
>>20
沖縄も同じ、ト●タに入ったとき最終面接で北方領土について聞かれた。
答えが無難だったのか、通ったが。
23:名無しさん@七周年
07/05/04 10:50:17 97fG3TH50
北海道は地方のひとつだけど、すべての地方が北海道と同列だというわけではない。
北海道は本州とはつながりが薄いし、北海道内で完結しているので、
仕事も職種も少ないのでは?
24:名無しさん@七周年
07/05/04 10:50:20 p+4EtgkVO
>>18
それは地方の現実を知らない意見だと思うぞ。
25:名無しさん@七周年
07/05/04 10:51:25 K+NiA6jD0
>>24
もう少しましと言うこと?
もっと悪いと言うこと?
26:名無しさん@七周年
07/05/04 10:52:25 8oMaV1Kp0
ほんと地方ってなんでこんなに過疎化促進させて
東京一極集中させたいわけさ。
ほんとそのうち全人口首都圏に集まって昼間だけ山手線内側にどば~って集まる現象もそう遠くないな
農業の国内自給率も低下しまくって米も海外から買わなきゃならない時代がもうすぐかな?
27:名無しさん@七周年
07/05/04 10:52:59 FrXYOajJ0
ファミリーマートに就職してくれ、人いないから。普通の人間なら100%受かる
28:名無しさん@七周年
07/05/04 10:53:31 NpPKMBrT0
採用したところでなにができるん?
仕事ができないようなの採用しても意味無いじゃん。
29:名無しさん@七周年
07/05/04 10:54:49 p+4EtgkVO
>>19
「戦後最長の好景気とか言ってるのに」、っていう論理なんたから
その反論は全く無意味じゃないか?
30:名無しさん@七周年
07/05/04 10:56:00 K+NiA6jD0
>>27
中卒だと検品・振り込み・雑誌の返本処理などできないだろうね。
コンビニの業務も多様化してるし。
31:名無しさん@七周年
07/05/04 10:56:17 w/LTxK+b0
北海道、青森、沖縄の求人は特にひどいらしい
32:名無しさん@七周年
07/05/04 10:58:45 FrXYOajJ0
>>28>>30
最近の若者ってそんなに無能なのか・・・猿でもできる作業だぜ
まあせっぱつまっても使えない若者は野たれ死にだろう
33:名無しさん@七周年
07/05/04 11:03:03 K+NiA6jD0
>>29
神武景気の時だって集団就職はあっただろ、イザナミ景気の時だって地方から都市部に人は出て行った。
変わらないと思うよ。
>>32
全部そうとは言わないが、ひどいのはひどいよ。
まず、挨拶ができない。 にやにやしてるか下向いてるだけ。
中学の時、突っ張りの後ろにくっついてた子なんかそうだね。
34:名無しさん@七周年
07/05/04 11:04:50 rqxNXnbH0
地域差が酷いんだなぁ 東海地方はずいぶん改善されてるね
高卒で求人倍率1,2~1,3倍くらいあったような
35:名無しさん@七周年
07/05/04 11:05:26 W7RURV4f0
この国の雇用はめちゃくちゃだ
なんだあの派遣てのは!!
36:名無しさん@七周年
07/05/04 11:05:52 8oMaV1Kp0
>>33
イザナミじゃなくていざなぎじゃね?
37:名無しさん@七周年
07/05/04 11:06:18 8EzEwvCe0
中央集権 一極集中
若年者失業率高い 欧米並みに
中国へのアウトソーシング 労働需要減
BRICS台頭で競争力低下
↓
日本人口多杉
質の問題 教育水準の向上を目指すべき
38:名無しさん@七周年
07/05/04 11:06:34 K+NiA6jD0
>>34
そろそろ売り手市場ってホントかな?
沖縄は今のところ最悪。
39:名無しさん@七周年
07/05/04 11:07:08 nkjB/K6n0
まともな教育をしないから誰も取らない。
北海道と沖縄は反省しろ。
40:名無しさん@七周年
07/05/04 11:08:17 gEptCIka0
史上空前の好景気(笑)
41:名無しさん@七周年
07/05/04 11:09:14 K+NiA6jD0
>>36
ホントだw。
間違った、恥ずかしw
指摘ありがと!
42:名無しさん@七周年
07/05/04 11:11:21 IpzqlEYbO
つかバブルの教訓は少しだけいかされてるかな~
バブルの時は馬鹿でも確保して入社後で選別してたが
今は明らかな馬鹿は取らない
でも、人が足りないんだよな~
今春の新入社員は配属前だけど
部署や課それぞれで奪い合ってるし
43:名無しさん@七周年
07/05/04 11:12:32 h7NNYAKU0
東海地方来ればかなり求人あるぞ
こいこい
44:名無しさん@七周年
07/05/04 11:13:23 ip/U2FJa0
いつも思うんだけど、
だれか得してるやついるのかな?
上場企業の正社員くらいじゃ得してるとはとてもいえん。
給料は多少いいけど、働く時間はどこも長いしなあ。
45:名無しさん@七周年
07/05/04 11:13:27 IpzqlEYbO
ちなみに明らかな馬鹿って>>41みたいな人間のことねw
46:名無しさん@七周年
07/05/04 11:14:12 YIz6pvbS0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
47:名無しさん@七周年
07/05/04 11:14:22 K+NiA6jD0
>>42
人手が余ってる訳じゃないけど、だんだん馬鹿が増えてきて、取るに取れない、ってことなのかな?
48:名無しさん@七周年
07/05/04 11:16:08 QmoyQqta0
2年ほど、道北・道東で過ごしたけど、北海道はすごかったよ。
コンビニ、マクドナルド、チェーンのビデオレンタル屋etc。
都市では、10代~20代前半のアルバイトのための仕事。
これを、ふつうに40過ぎのおじさんたちがやっている。
想像してみよう、マクドナルドに言ったら店員がおじさんと
おばさんばかりという光景を。
雇用がないことと、若者が少ないことの結果なのだろうけど、
働き盛りの中年が金になるとは思えない仕事に飛びつかざる
を得ない状況なんだね。
ちなみに、求人誌の地元企業の求人はほぼすべて
月給10万~15万。
13万くらいが一番多い。
49:名無しさん@七周年
07/05/04 11:16:11 4OSe/Qkb0
地方の高校の先生も、首都圏や名古屋圏の職安回りや会社回りくらいしたら?
名古屋とか2倍越えてるんでしょ?
50:名無しさん@七周年
07/05/04 11:20:00 IpzqlEYbO
>>47
単純に馬鹿でも入れちゃうと切れないから
切るのに物凄いコストが掛かる
51:名無しさん@七周年
07/05/04 11:21:36 K+NiA6jD0
>>50
ありがと、
後、聞きたいのは入社試験を受ける人間の比率としてどうか、ということも。
52:名無しさん@七周年
07/05/04 11:26:42 yeF202nm0
地方は切り捨てられたからなあ。
もうだめぽ
53:名無しさん@七周年
07/05/04 11:32:35 IpzqlEYbO
>>51
うちは新卒人事に関しては確か一次二次レベルは外注してるから、なんとも言えん罠
そこで上がってきた情報を元に人事が抜き取ってるらしい
54:名無しさん@七周年
07/05/04 11:34:43 K+NiA6jD0
>>53
ありがとう。
それにしても、人事まで外注になってるんだ。
うちの会社とは違うな、いろんな形態があるものだ。
勉強になった。
55:名無しさん@七周年
07/05/04 11:35:04 4OSe/Qkb0
>>52
アホか。わずか三十年前くらいまでは、
地方からの集団就職・農閑期の出稼ぎは当たり前だった。
無駄な公共事業をばら撒いたここ二十年くらいが異常だっただけ。
56:名無しさん@七周年
07/05/04 11:36:06 5/9x8Ztp0
名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:05:47 ID:DILIqnex0
>408
都道府県の実質公債費比率(平成18年度速報値)
1長野県20.20%
2北海道19.90%
3兵庫県19.60%
4岡山県18.80%
5島根県17.90%
6高知県17.40%
↓北海道
430 :名無しさんの主張 :2007/04/24(火) 19:08:31 ID:8B9LaACn
●「中絶率全国1位」
URLリンク(www.jicef.or.jp)
●「性病感染率全国1位」(全国平均の2倍)
URLリンク(www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp)
●「生活保護率」全国1位(ちなみに失業率は5位なのに)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
●「喫煙率全国1位」(男女両方。女性の喫煙率の高さはダントツ)
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
●「十代の薬物乱用率」全国1位
URLリンク(www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp)
●自殺率全国2位
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
●離婚率全国2位
URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)
57:名無しさん@七周年
07/05/04 11:37:05 u1qETEFy0
何でもかんでも国の責任だという姿勢は如何なものかと思うよ
仕事なんて探せばいくらでもあるワケだし
言葉はきついかもしれないけど甘えがあるのでは?
58:名無しさん@七周年
07/05/04 11:40:46 8iLd5Han0
つーか北海道は本土からもらった税金で不良公務員太らせてるだけじゃん。。。
そいつらの内臓でも輸出すればいいよ。
59:名無しさん@七周年
07/05/04 11:40:56 w+PuqvHh0
「高校は出たけれど」じゃなくて「高校しか出てないから」だろ
60:名無しさん@七周年
07/05/04 11:41:34 rBLZIs6NP
国が助ける気がある分、四国よりはマシだろ。
61:名無しさん@七周年
07/05/04 11:41:39 IpzqlEYbO
>>54
あと、らしいって推測なのも
部署違うと情報に触れることはまず不可能で教えてもらえないんだよね
一昔前なら同期とかからその年の新卒雇用の状況とかは教えて貰えたんだけど
外注してるってこと自体は秘密でもなんでも無いが
どのレベルまでかは実際は不明だし
後は漏れ出てくる話だけ
62:名無しさん@七周年
07/05/04 11:42:18 GWrQ813s0
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長
このババァども
勘違いしてないか?
63:名無しさん@七周年
07/05/04 11:43:50 QWAoGUPE0
地方はトンネルや道路を作るより
工場とか。それ自体が金を稼ぐ
働く場を作らないとね
トンネルや道路は、維持費が必要で負のスパイラル
64:名無しさん@七周年
07/05/04 11:44:01 XIJP30pg0
>>55
然り。
もっと言えば、田舎は、田舎だから働き口が無いのではない
働き口が無いから田舎なのである
65:名無しさん@七周年
07/05/04 11:45:04 8oMaV1Kp0
30代前後は余りに余っていますがどこもしかと状態ですか。
団塊の馬鹿がって特集やるたんびに、30代前後も一緒にやれよと
66:名無しさん@七周年
07/05/04 11:45:21 87ejUsUT0
高卒はたいてい地元に残りたがるけど、北海道の子は特に地元から出たがらない。
なにがなんでも地元、らしい。
道外の大学や就職に行ってもサケのごとくUターンしてくる。
電車の中で高校生の会話を聞いてたら「えー地元いいしょ~、親いるし友達いるし~」
などと札幌のトップ進学高の子までが真顔で言っている。
なんで北海道人はこんなに地元が好きなんだろうか…?
私の田舎はみんな東京に出たくてしょうがない感じだったし出たら二度と戻らない子が
非常に多かったが。
67:名無しさん@七周年
07/05/04 11:47:32 LIDDed6V0
>>59
意外と高校でても仕事先があると考えているやつは多い。
俺もその一人。
大学との差は生涯年収が少し少ない程度だとおもっていた。
なら、勉強面白くないし、高卒で仕事でもいいかと仕事やり始めた。
今は後悔して、仕事しながら通信やっている。
人生大幅下方修正。
仕事ない、薄給、やりがいのない単純作業(それも未来が怖い)
一番怖いのが未来。
身体壊したら死んじゃう。
この仕事首(倒産)になったらどこ行けばいいの?
倒産しないような会社入れる能力(大卒が最低条件なんだよ!)、首になっても生きていけるだけの能力がない。(誰でも出来る単純作業だから)
ほんと怖い。
68:名無しさん@七周年
07/05/04 11:49:45 e/Q2tBtoO
高卒でも頑張って現業正社員になろうっていう意識がある人達にはなんとか頑張って欲しいなって思う。
が、自分探しとかバカな事ほざいてプーとかニート生活してる奴らには保護する必要は無いと思う。
集団より個性、自分が大事と、バカ左翼教師が必死に教えてきた成果が如実に出てますね。
69:名無しさん@七周年
07/05/04 11:49:50 6IAfKODu0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2~30万、年収で3~400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
70:名無しさん@七周年
07/05/04 11:50:50 LyyBFVLs0
そろそろ、「一体"国"って何だ?」って議論になり始めると思うよ。
儲けてる奴は国の都合なんて無視して勝手にやってるし、苦しい奴はいずれ国が何とかしてくれると
思って鳥のヒナみたいに口をパクパクさせて待ってるだけ。
71:名無しさん@七周年
07/05/04 11:53:07 4OSe/Qkb0
>>67
「高卒天国」名古屋へ行け。
【雇用】有効求人倍率、愛知県内で2倍超す 38カ月連続全国1位[07/04/27]
スレリンク(bizplus板)
〔大卒者と高卒者の生涯所得格差〕全国約8,500万円 愛知約1,600万円 ← !!!
49 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/27(金) 20:34:40 ID:129eHw8H
>>30
>>〔大卒者と高卒者の生涯所得格差〕全国約8,500万円 愛知約1,600万円
これが凄いな。高卒天国だわ
72:名無しさん@七周年
07/05/04 11:55:54 RerrPbysO
北海道w
73:名無しさん@七周年
07/05/04 11:57:39 53clywcXO
そうは言っても8割弱は内定してるじゃない。
誰でも大学に行ける時代だから、高卒の価値が下がるのは必然だろう。
それより、30過ぎてのUターン就職の方がキツイと思うがな。
74:名無しさん@七周年
07/05/04 12:00:09 h7NNYAKU0
>>71
それは工場での単純作業と交代勤務をやってるからだよ
愛知に求人が多いのはたしかだ
でも、天国なのかな?
75:名無しさん@七周年
07/05/04 12:00:58 e/Q2tBtoO
>>70
その行き着いたとこが勝ち組、負け組の二極分化した「格差社会」だと思うけど…。
そこから派生して更に発展的な社会学なんて見い出せるのかねぇ…??
76:名無しさん@七周年
07/05/04 12:05:48 5/9x8Ztp0
役人が粉飾決算したりいろいろとんでもない事をやって破綻した穴埋めを日本の税金でして貰える北海道
77:名無しさん@七周年
07/05/04 12:07:21 XIJP30pg0
>>74
働かずに食える手段があるなら、そちらの方が天国かも知れんな
30年ぐらい昔ならともかく、今の時代に高卒では、高度な判断や決断を求められるポジションに就けない
というのは、まあ当然だろう。自分で起業すれば別だが。
78:名無しさん@七周年
07/05/04 12:10:37 5/9x8Ztp0
住民全体に占める生活保護受給率が頭抜けて日本一
給食費滞納額が頭抜けて日本一
79:名無しさん@七周年
07/05/04 12:49:30 e5L5xnaI0
>>71
東海地方はどこも引く手数多だな。
景気好調でどこもフル回転な上に、優秀な人材をガメてしまおうと
ト○タが高給で引っ張るものだから、ト○タ以外の企業は人がいなくなっちまって困ってる。
だから三重北部・静岡西部の企業は猫の手でも借りたい状況。
その結果、キツい自動車関係以外の会社も時給上げざるを得ず、
軽作業でもかなり稼げる穴場が増えている。
来るなら愛知より三重・静岡へどうぞ。
80:名無しさん@七周年
07/05/04 13:24:12 ei6fLixNO
安易に専門学校に行かなかっただけ
でも、こいつらには十分、見込がある。
81:名無しさん@七周年
07/05/04 13:36:56 gljF1AEd0
高校くらい誰でも出れるし、
大学くらい東・京・阪大以外学費払えば誰でもはいれるわ
現実が厳しかったわけじゃないだろ、クソが
82:名無しさん@七周年
07/05/04 13:53:28 GxNAuifYO
労働力が不足していると言って、やむなく質の悪い日系人を雇用している
中部エリアと就職難に喘ぐ東北北海道エリア…
雇用ギャップはいつでもあって都市偏重なのは今に始まったことじゃない。
地方から出ようともせず就職難だとか言うのはどうかと思う。
それよりもキレイな仕事ばかり探してる高卒が多いんだろうな
だったら大学行って就労機会を自ら上げろ
83:名無しさん@七周年
07/05/04 13:54:59 MUDZiJAb0
>>49
バブル期に工業高出た世代だけど当時でも東京、大阪辺りの
求人は多かったよ。まあ勝手に来てるような状況だったのかもしれんけどな。
あと今トヨタ系なんかの期間工含む工場関連に行く奴は
実は北海道出身が割合ではトップらしい。
>>81
30後半の俺には未だピンと来ないけど本当にそういう状況なのか?
俺の時代だと進学校でもかなり苦労してたのも多いのだが。
まあもう年齢的に遅いし職業高校だから普通高と比べても圧倒的に
習う量が少ないので推薦で工業大学位しかルートが多分ないけどな。
この年齢でそれが使えるかどうかも不明だが。
84:名無しさん@七周年
07/05/04 13:59:30 lv2lTYq90
高卒がなる仕事って何?
ライン工とか?
悲惨だなぁ・・・
85:名無しさん@七周年
07/05/04 14:09:50 Z4msoOKd0
中途半端な普通校いくより職業校に行ったほうが就職いいよ
中以下の普通校はフリーター養成学校だな
86:名無しさん@七周年
07/05/04 14:12:05 2/VOiU+60
田舎は税金安くできるような制度でも作れば?
87:名無しさん@七周年
07/05/04 14:18:02 MUDZiJAb0
>>82
ぶっちゃけた話北海道だと高校卒でも何とかなるだろうと
いう空気の方が多いよ。俺ですらそうだ。
20年近く前に出て当時と今では就職状況なんかもかなり違うようだが
何とかなってるのは確かだからな。
幸い転職経験とかないのもそう思わせる原因の1つだとは思うけど。
まあ給与なんかは差はあるかもしれんけどね。
今の高校生の親の世代なら俺と似た考えも多いと思う。
むしろ大学全入とは言うけどそっちの方がピンと来ない方が多いように思うなあ。
88:名無しさん@七周年
07/05/04 14:19:34 aVP25ZZE0
全てを豊かにするのは無理
地方を切り捨てよう
89:名無しさん@七周年
07/05/04 14:21:15 lyUcblSYO
マーチ未満の大学など潰してしまえ
90:名無しさん@七周年
07/05/04 14:42:52 IpzqlEYbO
高卒でもそれなりに安定した就職口はある
ホワイトカラーじゃない職人系の熟練者労働者候補ならね
でも、職人系は技術的に習得に時間がかかるし肉体的にも楽とは言えない
数年で三割以上どころじゃない率で我慢出来ずに辞めちまう高卒も多いよ
給与は数年間は大卒の8掛けで
最終的な決定権を得るのは難しいけど
絶対的な安定を確保出来るんだけどね
91:名無しさん@七周年
07/05/04 14:51:13 Z4msoOKd0
北海道は地元志向が強いからね、ちょっと特別
92:名無しさん@七周年
07/05/04 14:59:46 tCFSdWB5O
倍率5倍を10社しか受けてないくらいでガタガタ言うな!
俺らなんか倍率50~300倍だぞバカヤロー!
37歳・転職活動中
93:名無しさん@七周年
07/05/04 15:58:12 Oq10rA9K0
てか、アホの大学多すぎ。高い金親に負担させてまで何のために行くの??
大学半分ぐらいに減らせよ。今の大卒なんて高卒より使えないのいっぱいいるよ。
汚れ仕事したがらないボンクラ大学のアホよりそこそこの高卒雇った方がよっぱどいいだろ。
94:名無しさん@七周年
07/05/04 16:30:17 MUDZiJAb0
>>93
結局は「大卒」っていう肩書が欲しいだけの奴ばかりなのかも。
ある程度の年齢になったらそんなのより例えば営業を10年してましたとか
の方がかなり重要になってくると思うのだが・・・
大学全入時代とは言うが右に習えが得意な日本人の悪い習慣が
はっきり出てしまってるのかもな。
案外大学で何を学びたいとかそういう意思がなくて
近所の誰々が身内が大学に言って云々とかって理由で
進学してるのも多そう。
職場にも大卒はいるけどなんでその大学に行ったの?と
質問すると答えられないのが多いな。
親が行けとか大学出れば給料がいい仕事につけるとかそんなのしか出てこない。
そこまで言うなら高校しか出てない俺を抜けばと言うと大抵黙る。
頭は俺より遥かにいいのだろうがそれではなあ・・・
95:名無しさん@七周年
07/05/04 16:57:40 AA296Lw20
>>94
社会のシステムが悪いよ
仕方ない
96:名無しさん@七周年
07/05/04 17:14:19 wQ61AO8ZO
>>93,94
おまいら、人事部に勤務して採用を実行してやってくれ。
97:名無しさん@七周年
07/05/04 17:43:21 NHEpYsBB0
つーか、仕事が無いところで仕事を探すのって凄く難しいだろ?
俺も田舎でIT系探すとか東京23区で農業の仕事探すのと同レベルだろうし。
素直に都心にでてこいとおもう。
98:名無しさん@七周年
07/05/04 18:00:43 MUDZiJAb0
>>97
いや釧路程度の規模の市なら選ばなきゃあると思うがなあ。
まあ実際は条件面とかで札幌なんかに出てるのが大部分とは思うけどね。
俺は人口が釧路の半分以下の小樽が地元だけど選ばなければ求人自体はあるよ。
仕事がある無いよりどちらかと言えば条件面で悪い所ばかりとか
そういう類の話だな。
99:名無しさん@七周年
07/05/04 18:05:05 0evHn3nM0
公務員試験受ければいいのに。努力すればなれるし、言い訳できないんだから。
100:名無しさん@七周年
07/05/04 18:10:57 /vxEvu3aO
>>99
一年専門でそれだけを学んだヤツ等と同じ土俵は厳しいと思うが・・・
101:名無しさん@七周年
07/05/04 18:22:09 XG4GYc7KO
>>94
しかし、大卒フィルタは馬鹿にできないからな
高卒積極採用なんて会社は今時ほとんどなし
102:名無しさん@七周年
07/05/04 18:23:25 Rg0F3J4uO
公務員試験ねぇ。
財政の悪い田舎で公務員になることほどリスキーなことはないぞ。いつ破綻するかわからん。
都庁、23区の区役所あたりとは雲泥の差だよ。
103:名無しさん@七周年
07/05/04 18:24:11 x29idPmUO
>>85え?私の事言ってる?
「下の上の普通校で上位にいたら推薦狙えるぞ!」と親に言われ
言われた通りに底辺学校に入り上位に
推薦も決まり、いざ大学へ!と思ったら「金の用意ができなかった…」と親に言われた
今では立派なフリーターです
でも金持ち大卒男掴まえて結婚決まったからいーや
104:名無しさん@七周年
07/05/04 18:25:54 RgsWVAQd0
よほどのブサイクじゃなければ身体を売って稼ぐだけ稼いで独立できるじゃん女は
105:名無しさん@七周年
07/05/04 18:29:56 1Xtzj/tv0
大学というビジネスもおかしいよな。
そろそろ規制すべきじゃねえの。
具体的には大学入試を文科省がチェックする。
それで何点以上とれない学生を入学させてはならないとすれば、
レベル低すぎる大学は勝手に潰れる。
べつに後世代を厳しくしろと言ってんじゃなく、
その方が後世代にも社会にも良いことと思うんだな。
高卒だって異常ではなく、普通に就職していた時代もあったのですよ。
106:名無しさん@七周年
07/05/04 18:31:04 qZnQYImQO
ほっけいどうは何やっても駄目
107:名無しさん@七周年
07/05/04 18:32:02 wYtRImU10
もう戦争やっちゃえよ
108:名無しさん@七周年
07/05/04 18:37:54 TSTaqsgJ0
俺は札幌の私立高校から推薦で日大に行って小さいけど川崎の会社に就職したが
俺の中学の同級生で道外に出たのはほんの一握り。
俺は長男だが親は帰ってこなくてもいいと言うので今後も帰らずにがんばろうと思う。
109:名無しさん@七周年
07/05/04 18:41:27 1Xtzj/tv0
とりあえず北海道の高卒は愛知に移住しなはれ。
トヨタの庇護の下、高卒でも大卒との給与格差がそれほどなく暮らして行ける稀な県。
110:名無しさん@七周年
07/05/04 18:44:01 GxAmn3+g0
高専なら求人倍率15倍超
111:名無しさん@七周年
07/05/04 18:45:04 X77ssWP+0
脱北した奴って異常なまでに北海道を敵視するよなw
同族嫌悪が笑える。
112:名無しさん@七周年
07/05/04 18:47:42 JWtSLy4h0
>>109
高卒だとプレス機に腕潰されるけどな。
113:名無しさん@七周年
07/05/04 18:50:18 jymH+v9RO
ブルーベリーうどん
114:名無しさん@七周年
07/05/04 18:55:38 f/L8d/Yi0
>>6
自衛隊に受かるなんて勝ち組じゃないか
115:名無しさん@七周年
07/05/04 18:59:24 W5VzczPf0
>>108
親から言われる「帰ってこなくていい」は子どもへのやさしさだよ。
帰れとは言わないが、もうちょっと親と話し合ってやれ。
116:名無しさん@七周年
07/05/04 19:49:22 08mGAPQB0
読売も格差社会かよ。新聞記者に自分で考える能力ゼロ。
117:名無しさん@七周年
07/05/04 19:57:18 BNbpFKNf0
>>フリーターはいつ首を切られるか不安。何とか正社員になりたい
正社員に幻想持ちすぎ。
118:名無しさん@七周年
07/05/04 20:09:59 IXE9OKBt0
まあマシなのはたしかだろう
正社員になっても高卒だと将来は暗いが、一応組合のバックアップが無いわけでもないしな
119:名無しさん@七周年
07/05/04 20:14:56 IDe0euth0
>>66
タカアンドトシも最終的には札幌に帰ると今から言ってるね。
でも札幌や他の市はそうかもしれないけど、
それ以外の町村は出て行ったら帰ってこないよ。
120:名無しさん@七周年
07/05/04 20:28:43 f/L8d/Yi0
>>66
札幌とか、でかい市だけです。
戻ってくる下限は北見じゃないか?
そこより小さなところは戻っても、仕事がない
家業を継ぐとかなら別だろうが
近くの中核都市に住んで、家族や友達と会える距離に、ってのはまあある。
121:名無しさん@七周年
07/05/04 23:49:52 qz6Syhaf0
ヨシタケの農場で雇ってもらえwwwww
122:名無しさん@七周年
07/05/04 23:54:04 lSovXkD60
正社員でも首切りは簡単に行われるけどな。ただ、どんな仕事でも正社員として
時間を積み重ねてりゃ程度はともかくキャリアの足しにはなる。
バイトじゃ、引き篭もりやってたのと扱いかわらんもんなあ。
123:名無しさん@七周年
07/05/05 00:13:56 90jBj6Ln0
オレの高校は自慢じゃないが半数以上が分数の計算がでけん。卒業しても
やっぱダメだろ、これじゃ。
124:名無しさん@七周年
07/05/05 00:22:06 iWZnuAHfO
北海道と沖縄の場合
他の地域で就職する事が決まると
裏切り者扱いされる事が多いような気がする
またバブル時代でもこの地域には一部を除いて
恩恵はなかったと思う
125:ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM
07/05/05 00:25:49 TTxqhqmT0 BE:396976537-2BP(32)
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★8@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用数なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加★2@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【就職難】「高校卒業しても就職決まらない」 依然厳しい“地方”の就職事情…景気回復の恩恵受けるのは“大都市圏”の新卒者のみ@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【美しい国】”高校は出たけれど”地方高校新卒者の就職に厳しい現実 北海道@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【美しい国】「偽装直接雇用」か 日立青梅工場、労務管理を派遣会社に丸投げ@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 “ニート・ひきこもりの一因” 発達障害の若者の就職、援助…ハローワークに心理士@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50
相互リンク集兼、つじつまはどういう風に合わせるの?
なんか、どれも論点が支離滅裂してるようですがw
要は漏れみたいな39歳で無理矢理フリーターさせられてるのはとっとと生活苦になって氏ねと?
更に燃料を投下しましょうか?今日お祭り騒ぎのモーヲタキンモー騒ぎのようにw
126:名無しさん@七周年
07/05/05 00:29:43 hNAtARBQ0
>>101
そうなん?製造業では高校新卒が足りてないって聞いたが。
だから派遣工や期間工の本工登用を増やしてる会社が多い。
127:名無しさん@七周年
07/05/05 00:39:33 VjqAfDe0O
>>124
元道民から言わして貰うと、村八分的思考が未だに田舎に根強く残ってっからね。
そんなこと言ったって就職のパイが都市部に比べて無いのに、奴らはそんなこと知るかの一点張りだからね。
田舎は農業と漁業しか職無いし。しかもほぼコネ採用。
他はパチ屋サラ金派遣しか無い。
誰がこんなとこにUターンで戻って来ますか??
俺はもう戻りませんよ。
あんな閉鎖的な土地には。
by某道東民
128:名無しさん@七周年
07/05/05 00:47:26 90OecnZm0
おまいらって、大学在学中に最年少で芥川賞とった
才媛の綿谷りさ(早稲田)よりもエビちゃんやハセキョのほうがいいの?
129:名無しさん@七周年
07/05/05 00:58:23 Vv7lyDO90
北海道と沖縄は地縁共同体が生きてるせいか地元にこだわるね
○○会社の一員というアイデンティティより○○市の一員という意識のほうが強いみたいだ
130:98
07/05/05 03:37:37 uDwVVc/P0
>>124
いやあったと思うよ。
俺も丁度その時代に高校卒業したけど求人倍率確か3倍超えてたよ。
まあ職業高校だったせいもあるかもしれん。札幌の隣だけどね。
でも工場関連の求人は何故かあまりなかった。営業とかが多かったよ。
俺も今も続けてるけど営業で入社したしね。
131:98
07/05/05 03:45:13 uDwVVc/P0
>>129
拘ると言うよりも東京等は遠い地って認識があるのが多いのだと思う。
特に高齢になればなるほどね。
身内で20年位前に札幌の進学校から2浪して東大行ったのがいるのだが
周りは殆ど「わざわざ東京の大学なんて受けなくても別に北大とかでも十分でしょ」
みたいな事を言ってたなあ。そういう感覚の人は結構多いよ。
俺は別に当人がしたいなら好きにさせりゃあいいだろって認識だったけどね。
今は結局上場企業だけど地元の札幌に配属されてるな。
別に希望を出したとかではないらしい。
132:名無しさん@七周年
07/05/05 06:02:03 G6vjPxN3O
>>131
遠いっつーのは多分にあるね。
で、道内でも札幌の人間が一番地元にこだわる。
俺もその一人なんだけど、理由は?って聞かれたら「友達、親がいるから」ってな答えになる。札幌って街が凄い好きだしね。
なんだろ、上手く言えないけど、テキトーな人間が多いのが好きっつーか、性に合ってる。
向上心や虚栄心から来るガッツいたところが少ないしね。
唯一嫌いなのはヨサコイ。あれは生粋の札幌人が始めた祭りとはとても思えない
133:114
07/05/05 13:15:04 R4X8C3uI0
>>130
札幌のとなりだからだろ。
道東なんておれ知ってる限りで周りの人も含めて景気よかったことなんかないよ