07/05/01 21:47:55 HckUzy+B0
全国の特定郵便局長らが日々続々逮捕されて続けている。
ちなみに、今月に入って本日8月16日までに、近畿だけでも
11人の郵便関係者が逮捕されるという異常事態だ。
罪名は公職選挙法違反。
URLリンク(shinsho.shueisha.co.jp)
使い捨て公約詐欺集団 民主党の内実 ( 追記 政党助成金と羽田孜 )
URLリンク(www.geocities.jp)
やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
民主党の郵政改革案のデタラメっぷりを検証
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
「過疎地の郵便局が無くなる」という脅しに騙されるな!
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
シリーズ闇の正体 郵貯かけ流し・・・「かんぽの宿」
URLリンク(mbs.jp)
723:名無しさん@七周年
07/05/01 21:47:57 3AC8HfL30
>>716
そもそも必要のない窓口を維持する必要なんかなかったわけで、あれはあれで別に問題ないと思うぞ。
だいいち、窓口が整理された当時固定電話は独占ではなかった。競合各社が入り込めなかっただけで。
724:名無しさん@七周年
07/05/01 21:48:50 1LbNGt/v0
二年前を思い出すなあ。
725:名無しさん@七周年
07/05/01 21:49:07 cBD9W6I90
スポンサー様がやばいのでチョンダイ必死すぎww
【消費者金融】 プロミスが赤字転落 3782億円…株式公開以来初めて 1千人リストラへ
スレリンク(newsplus板)l50
726:名無しさん@七周年
07/05/01 21:49:24 a+2iCCiX0
小泉政権の5年間で日本の経済は貯蓄を切り崩し、借金を増やし、
文化的遺産のほとんどを売り渡す状況になった。
見た目の株価でさえ上がる要素はない。ユダヤにその点でも騙されている。
まあ小泉に騙されるなというのも無理があるが。人を騙すことしかできない人間は、
騙されないことができるわけがない。
727:名無しさん@七周年
07/05/01 21:50:02 4ybLFNym0
プロパガンダ論の大御所のW.リップマンの『世論』(岩波文庫)について
大メディアが一言でも語れば、小泉前首相は勝てなかっただろうね。
で、こういう知識を得た我々は、どうするのさ? これからさ?
728:名無しさん@七周年
07/05/01 21:50:57 fFNnq7mF0
民営化論のウソ
第1に、小泉さんの主張した「特殊法人」に郵貯や簡保の資金が流れ込む仕組みを
変えるため、という理由は、根拠がない。小泉内閣が誕生する前に、資金が流れ込んだ
財投の「預託金制度」は廃止が決定され、逆に国家は07年度の終わりまでに、それ
までの預託金177兆円を郵政公社に完済しなければならない。
第2に郵政公社の業績が悪いとの理由も成り立たない。郵便事業は税金を一切使わず
に、職員の給与も、運営費もすべて自前の独立採算制でやってきた。しかも最近5年間
で、国の責任である旧国鉄の借金を、1兆円も補填してやった。
第3に、三事業を切り離して、リスクを遮断するという理由もおかしい。三事業一体で
効率を上げている。たとえば郵貯の経費率は、銀行の半分である。また三事業はそれ
ぞれ独立会計であり、どんぶり勘定ではない。他方で、金融ビッグ・バン以来、金融
行政は銀行と証券と保険の壁を取り除くことにしたが、郵政事業は初めから取り除いて
いる。その事業形態を切り離せというのは筋が通らない。
第4に郵貯や簡保が民業を圧迫しているという理由もなりたたない。郵便貯金にカネが
集まりすぎて、銀行の民間貸付を圧迫している事実はない。
(早稲田大学教授 田村正勝、経済学博士)
URLリンク(www.waseda.jp)
729:名無しさん@七周年
07/05/01 21:51:41 k1rHGsie0
>>715
売国奴を逮捕するならあの政府全員逮捕することになりそう。革命記念日?
730:名無しさん@七周年
07/05/01 21:51:52 E0LjuZ8f0
日本国民は、郵貯をアメリカに差し上げることに同意したのよ
それが民意ってもの
だぁーれも騙されたなんて思ってないよ
731:名無しさん@七周年
07/05/01 21:52:01 3AC8HfL30
>>717
自己資本が7兆円を超えるという条件付で。
つまり、7兆円を超えなければ払う必要がなかったわけで、そういう意味での逃げ道はあった。
>>720
そういう意味では、自己資本が7兆円を超えるという条件を別にすれば
公社と民営化会社という比較よりは郵政事庁と公社の比較の方がはっきりしているのかも知れませんね。
こっちの意義を認めるという点では一致できそう?
732:名無しさん@七周年
07/05/01 21:52:20 xraM/TB/O
>>714
あんた、自分で何言ってるのかわかんなくなってるだろww
733:名無しさん@七周年
07/05/01 21:52:32 ha+NGRsY0
>>719
翌日配達だったところが翌々日以降の配達になった
年賀状なんかでも例年より遅い
サービス低下した分税負担減るんならいいが豚のえさになるというのが割り切れん
民営化して豚のえさを増やすんなら、公社のまま利益を稼がして、財政赤字の穴埋めに充当したほうがよかったんじゃないか
734:名無しさん@七周年
07/05/01 21:52:38 4ybLFNym0
世論〈上〉 (文庫)
掛川 トミ子 (翻訳), W.リップマン (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
を読んだ人っている?
最低限、憲法改正のそれが、ムードで流されるのは止めようぜ!
735:名無しさん@七周年
07/05/01 21:53:26 a+2iCCiX0
>>727
とりあえず小泉タイーホ 列島半島化w
736:名無しさん@七周年
07/05/01 21:53:55 t0XUmZiLO
アメリカの年次改革要望書に従っただけで、実際は改革なんてものじゃなかったことはネラーならみんな知ってるよね!
郵政民営化はアメリカ外資が郵貯を貪りたいだけの代物だし、真の売国奴は自民党。
737:名無しさん@七周年
07/05/01 21:54:14 3AC8HfL30
>>732
実際>>714の答えは分からん。
どうなったんだっけ?
738:名無しさん@七周年
07/05/01 21:55:21 fFNnq7mF0
小泉郵政民営化法案はウソ・捏造・デタラメのオンパレード
・[350兆]民間に流れる →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる →民間銀行のように有料化するだけ
・3事業分割してリスク遮断 →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化 →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
→給与年金・事業経費は税金から出ていない。
→逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
→逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
→逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除
→郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
→補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
→民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
739:名無しさん@七周年
07/05/01 21:57:48 a+2iCCiX0
まあ冷静に考えると小泉内閣の5年間って、ほかにやりたい人が誰もいない状況で、
アメリカの拳銃を突きつけられて、何がやりたいとかそういう定見はひとつもなく、
いうとおりに動いてたってだけじゃねえのw
そう考えるとマジ2chだけだな。この時代に日本が得たものって。
740:名無しさん@七周年
07/05/01 21:58:09 qmXaCErP0
>>731
自己資本が問題なら、それを少な目に設定すれば良い話。
国の取り分が減る民営化は必要がない。
741:名無しさん@七周年
07/05/01 21:58:10 xraM/TB/O
>>731
なにが「逃げ道」だよww
アホか?
742:名無しさん@七周年
07/05/01 21:58:50 4ybLFNym0
世論〈上〉 (文庫)
掛川 トミ子 (翻訳), W.リップマン (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このスレに書き込むだけの熱意があるなら、「読め」って言いたい。
マスコミの関係者は、古典だから、みんな読んでるはず。
あの人たちは言わないけどね。Edward Bernays の本が
未だ翻訳されていないことからもわかるように。
いずれにせよ、このスレに書きながら、プロパガンダ論の大御所の
W.リップマンを知ってないのは潜りに思えます。プロパガンダ論が
当たり前になっていたら、日本人の意識はもっともっと高まるし、
高まった意識で、諸外国の仕掛けを一瞬で論破できるはずだ。
日本って国は、知財として表現される知性をお互いが
もっともっと切磋琢磨して洗練しない限り、生き残る道はないよ。