【教育】“理系を高く、文系を安く…” 国立大学授業料、大学や学部で差…教育再生会議が提言素案★6at NEWSPLUS
【教育】“理系を高く、文系を安く…” 国立大学授業料、大学や学部で差…教育再生会議が提言素案★6 - 暇つぶし2ch397:名無しさん@七周年
07/04/16 23:14:09 +e3sR0iC0
理研みたいな組織を作った方が良いんじゃないか?


398:名無しさん@七周年
07/04/16 23:16:16 6XsyiSeT0
子供たちの理系離れが深刻化、技術立国日本の危機だ!

よし、理工系の学部の学費を値上げしよう! 地方国立大学をつぶそう!


斜め上どころじゃないな

399:名無しさん@七周年
07/04/16 23:18:16 Lgb3MKoP0
今更どうでも良い系、理系は偏差値でも損しているよな。

国立理系偏差値49は、私立文系偏差値60くらいと難易度大差無い
と思う。
私立文系でも偏差値60あれば頭良い者扱いされること多いだろうけど、
偏差値49じゃpっと軽く見られて終わりだよ。

400:名無しさん@七周年
07/04/16 23:18:30 GtddUGOU0
なあ? 偏差値って意味あるのか?
偏差値、偏差値という人ってちゃんと偏差値の意味理解しているのかね?
なんか18才の時の学力に異様に執着する人がいるけど・・・・・

401:名無しさん@七周年
07/04/16 23:19:40 997dUr7x0
この国をどうするつもりか?

日本の資源は技術力だけだろ。
国立大学は理系だけでいいだろ。
文系は私立に池

402:名無しさん@七周年
07/04/16 23:20:28 1KmcYFCi0
てか私立工学系受験教科多くても三教科なのに
法政芝浦レベルで代ゼミ偏差値50くらいなんだな

403:名無しさん@七周年
07/04/16 23:20:49 5ajNQrQ+0
偏差値50切ってる駅弁工学部ってすごいお得だと思うけどな
このレベルの大学なら文系行くよりもよっぽど稼げるし、就職楽だし

404:名無しさん@七周年
07/04/16 23:21:51 dK/yPmSr0
>>403
その代わり、実験とレポートに追われる毎日が待っているけどw

405:名無しさん@七周年
07/04/16 23:24:15 GtddUGOU0
本当に知りたいのは、馬鹿でも卒業時には有能な人材に成長できる学部だな
理系といっても座学中心だし、研究の真似事は院からみたいな雰囲気アリアリだし


406:名無しさん@七周年
07/04/16 23:25:43 L2UCrG9/0
俺も理系だけど、理系ってほんと損だよな
大学生活は文系より遙かに忙しいし、そのくせ生涯年収は文系より5000万も安いし、その上学費値上げかよ。
こんなんじゃ日本が技術面で東アジア系の二流国家に抜かれるのも時間の問題だな。

407:名無しさん@七周年
07/04/16 23:29:05 GtddUGOU0
ああ理系は損だな。大学でいくら勉強しても、企業によっては全然評価されない
理数系の基礎力しか期待しない。あとは企業で教えるというケースが多い
じゃあ大学の専門科目って何のためにあるの?

408:名無しさん@七周年
07/04/16 23:29:54 5ajNQrQ+0
>>404
でも頑張ればそれなりに報われてるだろ
この辺りの大学の文系学部とか農学部は悲惨
無職、フリーターが普通にいる

409:名無しさん@七周年
07/04/16 23:31:10 8SeTUMfO0
>>406
じゃぁ東大やら一橋やらの文系池よ。
どうせうかんねーだろうけど。


410:名無しさん@七周年
07/04/16 23:31:44 lrLsMwDF0
>>391
センターって過去問も解答も毎年公表しているし
出題傾向が年によって大きく変化しているわけでもない。
だいたいこの程度の問題が出ますよって情報は簡単に手に入る上に
教科書の範囲内の問題しか出ないので対策は容易。

にも関わらず対策を怠って点数を稼げないような奴が
「理系は論理的思考ができる」などと気張ってみたところで全く信用できない。


411:名無しさん@七周年
07/04/16 23:32:20 FEI8kD/70
>>408
頑張って報われたいなら、文系に行くべきだよ。
日本の大学は、

エリート文系 > エリート理系 >> ハンパ理系 >>> ハンパ文系

だから。
そこそこがんばって、そこそこ報われて、アンパイ引きたい人が理系に行く。

412:名無しさん@七周年
07/04/16 23:32:40 GtddUGOU0
農学部もこれからは有望じゃね?
食料危機・農地回復は人類共通のテーマだし
食い物が不足するとマジで戦争起きるしな。w

413:名無しさん@七周年
07/04/16 23:32:43 YnDdWVqf0
>>390
駅弁工学部は、研究レベルでも学生のレベルでも終わってるよ。

ただ、技術立国をリードするトップだけではなく、「戦いは数だよ、兄貴」
みたいな側面も科学技術にはあるので、駅弁工学部程度の今程度の数は、
本来は日本のために必要。マーチ以下の理系は話にならんしね。

つまり、日本を支えるのに必要な技術者が質、量ともすでに不足してる
んだよ。これが一番の問題点なんだが、政治家は見えてないのか、先の
ことはどうでもいいと思っているんだろうね。

414:名無しさん@七周年
07/04/16 23:33:07 KZw52ArV0
>>397
ワカメちゃんは、このスレの太宗の自称理系なんか
相手にしないだろww

 底辺理系大学より、工業高校の充実でないの?


415:名無しさん@七周年
07/04/16 23:35:34 Atz5iJrD0
>>407
教授のため?

416:名無しさん@七周年
07/04/16 23:36:09 FEI8kD/70
>>401
ものづくり狂信主義が、知財戦略の時代で日本の地位を落としてきたんだよ。
いいものつくることが全てじゃなく、稼げるものを作ることが必要。

メーカーだって法・経・政のノウハウがないと生きていけない。

文学・文化・歴史は私立でいいとおもうけど。

417:名無しさん@七周年
07/04/16 23:36:53 gegWzU7Y0
>>400
人気の指標にはなる。そして人気ない学科は入ってからやっぱりなって感じ。
あと宮廷すべりどめ駅弁の場合、空気が鬱屈してたりする。
>>403
某繊維学部はそんな感じ。センター400点台では入れるのに就職はいい。

418:名無しさん@七周年
07/04/16 23:38:48 GtddUGOU0
>>415
そうかもな・・・・・
日本の大学って学生の教育投資・成長を無視したカリキュラムが多くないか?
教授のオナニー講義が多すぎると思う。 だから留学生に馬鹿にされる
これって日本だけなのかもな・・・orz


419:名無しさん@七周年
07/04/16 23:39:07 +e3sR0iC0
>>414
いや、底辺理系でいやいや助教授やるくらいなら、最初から研究に没頭できる
組織を作った方がマシだと思わね?



420:名無しさん@七周年
07/04/16 23:39:19 dK/yPmSr0
>>416
そんなノウハウを持った技術者を育てることこそ、国策だと思うのだけどなぁ

421:名無しさん@七周年
07/04/16 23:40:42 lrLsMwDF0
>>418
>教授のオナニー講義が多すぎる
激しく尿意。

422:名無しさん@七周年
07/04/16 23:41:20 gCWDtDTGO
理系はいっぺん政治を学んでみるべきだな。
いかに頭悪いヤツラが政治家やってるかわかるぞ。
現在の政治なんか単なる村社会だよ。

423:名無しさん@七周年
07/04/16 23:41:25 GtddUGOU0
>>416
知財って情報を公開する事だよ?
ちゃんと理解している?
情報漏洩が絶対にしないなら、企業は特許なんて絶対に取らない


424:名無しさん@七周年
07/04/16 23:42:46 lrLsMwDF0
サブマリン特許も困ったものだな

425:名無しさん@七周年
07/04/16 23:42:53 FEI8kD/70
>>420
基礎概念やリテラシーは、技術者にも必要だよ。そんなものは前提条件。
でも、専門家は必要。

特許ビジネスは外交と同じだから、そんなとこに技術者のリソースを費やすのはもったいない。

426:名無しさん@七周年
07/04/16 23:43:04 P2OQopy40
文系も理系も社会の役に立ってるとは思う。
しかし、文系は放っておいても勝手に育つが、理系は手を掛けてやらないと育たないんだよ。
そこに理系の育成に力を入れる理由がある。

427:名無しさん@七周年
07/04/16 23:43:13 YnDdWVqf0
>>400
22歳や24歳程度の人間をはかる尺度としては、けっこう有効だな。
東大卒10人と東工大卒10人で比べても違う(もちろん個人で見れば
逆転はいくらでもあるが、10人くらい取って平均すると差が出る)。

30過ぎると、社会に出てから勉強した量がモノを言うようになるけど。
会社で勉強しないやつは、どこの大学出てもダメ。まあ、いい大学を
出た人ほどよく勉強する傾向はあるけどね。

428:名無しさん@七周年
07/04/16 23:45:30 FEI8kD/70
>>423
特許になりうる技術を全てノウハウにするなんてアホのすること。
商品にせず、攻撃的防衛的に活用することが知財戦略。

あなたの意見はものづくり第一主義の人間の意見。

429:名無しさん@七周年
07/04/16 23:46:09 GtddUGOU0
>>424
最近になってパリ条約?何条かの条文にアメ公は批准するらしいよ
サブマリン式はいずれ放棄するらしい・・・・

430:名無しさん@七周年
07/04/16 23:47:44 dK/yPmSr0
駅弁でも、弁理士を輩出できるぐらいのレベルがほしいなぁ・・・と言ってみる

431:名無しさん@七周年
07/04/16 23:47:57 IpHDd9xo0
>>423
バカハケーンwwww
特許出願人のほとんどは企業だ
この嘘吐きめ 死ねww

432:名無しさん@七周年
07/04/16 23:48:46 AklciAjz0
優秀な理系諸君ご自慢のなんとか理論をいくら駆使しようとも、
バカ文系の権謀術数の前では無力だね。
金や人の扱いを軽んじているから、理系の諸君は不遇なのだよ。
宇宙の真理なんかより、人や社会をテーマにしてみたらどうかね。

433:名無しさん@七周年
07/04/16 23:49:29 GtddUGOU0
>>428
よくかわらね・・・・・・分野によっていろいろあると思うけど、
よその分野のことは摩訶不思議状態
まあ頑張ってくれ 

434:名無しさん@七周年
07/04/16 23:49:40 YnDdWVqf0
>>407
実際のところ、その理数系の基礎能力が工学部学生が一番欠けている
ところだろ? 微積、線型、力学、電磁気、熱力学といったあたりが
ちゃんと理解できてない、使えない。

だから、専門に入っても突っ込んだ議論ができず、リテラシーみたいな
講義しかできない。「1年の数学、物理が一番難しくて、3年以上になると
講義は簡単、あとは研究室でソルジャー・ワーク」ってことになる。
理数の基礎能力が低いから、ソルジャーしか育たないんだよ。

435:名無しさん@七周年
07/04/16 23:50:23 IpHDd9xo0
>>433
とにかく>>423は大嘘だww

436:名無しさん@七周年
07/04/16 23:51:47 gegWzU7Y0
>>430
結構いるよ。
>>432
>宇宙の真理なんかより、人や社会をテーマにしてみたらどうかね
科学的社会主義とか複雑系に惹かれてしまうw

437:名無しさん@七周年
07/04/16 23:54:10 8SeTUMfO0
>>427

社会にでて勉強を・・・・

なんていってる奴ほど勉強し気になってるだけってのが多い件

438:名無しさん@七周年
07/04/16 23:55:18 GtddUGOU0
>>435
だから、特許 = 技術情報公開 は間違っていないだろ?
技術情報を公開する = 他人が知る
だから、公開した技術情報は一定期間保護しましょう = 特許(維持料は必要)だろ?

そんな間違った事を言っているか?
公開されては困る防衛機密はその理由から特許取得しないだろ?

439:名無しさん@七周年
07/04/16 23:57:31 gegWzU7Y0
>>434
どこの大学だよw
まあ化学系は数学弱いが。

440:名無しさん@七周年
07/04/16 23:57:35 P2OQopy40
>>438
そもそも>>423は日本語がメタメタで何が言いたいのか良くわからない。

441:名無しさん@七周年
07/04/16 23:57:42 tgNB/Gys0
理系は何やらせても文系より上だろ。
コミュニケーション能力なんて文理問わず必要だし。
大半の文系はカス。
東大文系だって理系に行けばよかったのに…。
だがまじめに学問に取り組む学生は文理問わずおk。

442:名無しさん@七周年
07/04/16 23:57:54 GtddUGOU0
>>434
その通りです。反省しています・・・・orz

443:名無しさん@七周年
07/04/16 23:58:53 IpHDd9xo0
>>438
>>431を百回読んで物言えww


444:名無しさん@七周年
07/04/17 00:01:50 oQLJ6TwK0
>>438
弁理士の受験勉強したことあるけど正しい。
そして企業は技術情報を隠せるもんなら隠そうとする。
だから化学系が相対的に出願少なくて、機械系が多い。

445:名無しさん@七周年
07/04/17 00:05:11 hM+S/9YN0
>>441
オレは理系だが無茶言うな!
さすがに政治経済文学歴史などは文系には勝てないよ。

446:名無しさん@七周年
07/04/17 00:07:42 wU3nij9e0
政治家・経営者に文理は関係ないよ
どこの国でもエリート養成機関は教養系みたいなのが多いし
リベラルアーツっていうんだっけ・・・

447:名無しさん@七周年
07/04/17 00:07:58 hM+S/9YN0
「底辺理系」という言葉はあるが、
「底辺文系」という言葉が出てこない!

なぜなんだ!

448:名無しさん@七周年
07/04/17 00:08:07 ALYD7UgK0
>>70
漏れは社会学部なんだけど、まじで糞つまらんよ。
なんつうか、これを4年間熱心に勉強したいとは思わんな。
もっと調べてから学部選ぶべきだったが。
ほんとに、本買って読めばわかるようなことを教授が偉そうに講義で喋ってて。
一般教養で理系の科目取ってみたが、宇宙とか物理とか面白そうだ。
もっとも、俺に理系行ける頭はないんだがorz


449:名無しさん@七周年
07/04/17 00:10:19 A0WGzAUp0
駅弁って何のこと?

450:名無しさん@七周年
07/04/17 00:10:44 RoIDhpYQ0
>>441
何をやらせても理系が文系より上ならばセンターの総合点で文系を大きく上回るはず。
だが現実は学部間の差こそあれ、国立総合大学合格者の文理による点差はあまりないように思える。
もちろん文系上位の大学、理系上位の大学というものも存在するが。

そのように優秀な人材は文系にも数多く存在するので
彼らをもっと理系に引き込む努力をすべし、との意見なら賛同する。

451:名無しさん@七周年
07/04/17 00:12:00 oQLJ6TwK0
文系は総じてDQNだから

452:名無しさん@七周年
07/04/17 00:13:03 9cZyErNb0
灘高から現役でハーバードに合格した、北川拓也くんがリアルなハーバード事情・
海外受験事情を教えてくれます。
URLリンク(morita.alc.co.jp)

灘校→東大→ハーバードってのもかっこよくない??
俺が、駆け抜けてやる。
URLリンク(juken.alc.co.jp)

453:名無しさん@七周年
07/04/17 00:15:03 oQLJ6TwK0
>>449
新制地方国立大学は、特産品のように各都道府県にほぼ1つずつあって、
駅弁のようだから、駅弁大学という

454:名無しさん@七周年
07/04/17 00:15:18 /Ru0WnO60
俺は国立大の文系出身だけど、これはまずいとおもうよ。
理系離れに拍車がかかりかねん。
何を考えてるんだ。

>>70
やっぱ普通に遊ぶ方が楽しいしね。
理系だって単位認定緩くしたり、卒業後の進路と
大学での勉強内容との関わりが少なくなれば遊ぶ奴が増えると思うよ。
逆に文系でも好きで勉強してる奴や、何か目的を持って勉強する奴は
いるしね。
ロースクールとかだとやっぱちゃんとやってるし。

455:名無しさん@七周年
07/04/17 00:15:27 hM+S/9YN0
>>450
オレは落ちこぼれたから理系に進んだのだよ。
国語、社会、英語、実技が玉砕で、辛うじて数学、理科で持ちこたえた人間だからな。
現実、高校時代に理系クラスに進んでから成績が急上昇した。
理系という気楽さが功を奏したのだろう。
理系>文系とはとても考えられない。
むしろ文系=神という公式がオレにはある。

456:名無しさん@七周年
07/04/17 00:17:41 hM+S/9YN0
>>451
オレの高校はむしろ理系にDQNが集まった。
俺も含めて^^
それでも辛うじて駅弁に入ったワイ!

どう見ても理系の方が楽に思える・・・

457:名無しさん@七周年
07/04/17 00:18:56 F8g2DwxO0
>>455
国語と社会しかできなかった自分には想像できない世界だ

458:名無しさん@七周年
07/04/17 00:19:29 oQLJ6TwK0
>>455
私立大学若しくは駅弁材料系だろ?

459:名無しさん@七周年
07/04/17 00:23:06 /LCZJxQJ0
うちの高校には、文系クラス、理系クラス、私立文系クラスがあった。
最後は数学なし。

460:名無しさん@七周年
07/04/17 00:23:57 jeNMl0hi0
俺は地方公立から某国立の工学部だが国公立の理系に進むのは
わりとレベルの高いやつが多かった気がする
学区内の高校比較すると上位校ほど理系比率が高かったよ

461:名無しさん@七周年
07/04/17 00:27:55 wU3nij9e0
そりゃ医学部があるからだよ・・・・
しかし、医学部があって、なんでこの国はエリート養成機関は無いんだ?
やっぱり法科万能主義なのか・・・・財務省も法科万能主義だろ?

462:名無しさん@七周年
07/04/17 00:27:58 hM+S/9YN0
>>457
ははは・・・そんなもんだな・・・
世の中それぞれ持ち味ってのがある。
数学と理科しか取り得がないオレだが、それも個性だと思っているよ。
あなたも国語や社会では力を発揮してやるという思いで頑張れ!

>>458
駅弁工学部生物化学系。
数学、理科:旧帝大系合格圏p(^^)q
国語、社会、英語:大東亜帝国がきわどいレベル(^^;)
その中間に落ち着いた。
化学で学年トップと倫社で学年ビリから3番目を同時に記録したことがあるからな。
私立は理系は学費が高いからパス!

463:名無しさん@七周年
07/04/17 00:28:12 hSJ/sxZU0
理系なんて行く奴はバカだ
日本は技術大国で高度化してるんだ
程度の落ちる仕事はインドや中国や韓国に取られてるだろ
トップレベルじゃなきゃ理系といえども安泰ではないぞ

464:名無しさん@七周年
07/04/17 00:29:32 K6PAsMXG0
レジ袋有料化と同じ考えで、文系を高くしたほうが良い。
でないとみんな馬鹿らしくて理系を選ばない。

465:名無しさん@七周年
07/04/17 00:29:35 Er3plUx60
ものづくりしか出来ない日本から理系とったらサービスだけの糞国家になっちゃいました!



466:名無しさん@七周年
07/04/17 00:30:29 3Ip8GcOZ0
農業に力を注ぐべき。

467:名無しさん@七周年
07/04/17 00:30:51 a0VpdxSl0
はっきりいって、文系理系どっちがかしこいとか、
どっちが努力してるとか、どの大学が優れてるなんて話題は
スレ違いなんだぜ?

問題は>>1の教育再生会議が教育を破壊するための会議をしていること。
頭いい奴はいいなりの、バカはバカなりの大学に行けばそれでいいんであって、
努力家は努力すればいいし、怠け者は怠けてもいい。
これはこのスレとは無関係。

教育再生会議が理系離れを加速させようとしていることが問題なんだぜ?

468:名無しさん@七周年
07/04/17 00:31:42 ALYD7UgK0
>>445
正直それができても羨ましいと思わないんだろ?
俺は逆だよ。
数学とか物理とかできる人がすごく羨ましい。


469:名無しさん@七周年
07/04/17 00:31:56 oQLJ6TwK0
>>462
やっぱし。そういう点の取り方する人はセンター試験ではじかれる。

470:名無しさん@七周年
07/04/17 00:32:40 pEeCbQye0
せっせと技術を高度化して、自分の居場所をなくしていった理系。
せっせとムダなポストをこしらえて、自分の居場所を作っていった文系。
なんか理系がバカに見えてくる。

471:名無しさん@七周年
07/04/17 00:32:49 i3kxhPmb0
>>428
日本が外国に売ることができるもの
それは「もの」だろ。
他に売れるものを言ってみろ。
「アニメ」「マンガ」なんか売っても一億人は生きれないし
「国土」を売るほどバカじゃない。

472:名無しさん@七周年
07/04/17 00:35:00 3Ip8GcOZ0





有人ロケットは日本の技術じゃ作れないって聞いたけど本当?






473:名無しさん@七周年
07/04/17 00:35:00 wU3nij9e0
>>467
教育再生会議に限らず、政治家全体がそんな感じだな


474:名無しさん@七周年
07/04/17 00:35:10 K6PAsMXG0
>>423
情報漏えいだけしか心配ないのか?
現在のリバースエンジニアリング技術を知らんのか?

475:名無しさん@七周年
07/04/17 00:35:29 oQLJ6TwK0
>>467
サラブレッドを選別しようとしてるのかもしれないよ。
遠い将来、ベンチャー企業がバンバンでてくるかも。

476:名無しさん@七周年
07/04/17 00:36:02 hM+S/9YN0
>>468
羨ましい・・・(ーー;)
文系の人はどうして苦もなく出来るんだ???

>>469
ははは・・・
確かに・・・
まあ、辛うじて駅弁に入ったからましな方だと思ってくれや・・・
今では上場企業の研究所で旧帝大系などの有力大学出身メンバーと渡り合っているのだから・・・

477:名無しさん@七周年
07/04/17 00:36:26 uVjXp8Rg0
>>465
日本の第三次産業も糞だがな。

478:名無しさん@七周年
07/04/17 00:37:53 ALYD7UgK0
つまり、文系は理系のいいとこばっか見てる。
理系は文系の悪いところばっか見てるってことか?
駄目な奴は文理問わずだめと。

479:名無しさん@七周年
07/04/17 00:38:04 oQLJ6TwK0
>>474
材料はリバースエンジニアリングに限界あるだろ。

480:名無しさん@七周年
07/04/17 00:38:13 3Ip8GcOZ0
農業がなければ食料難で日本人は滅亡だ。
そういう意味でも、農学部は重要である。

481:名無しさん@七周年
07/04/17 00:40:24 e5pF1gcJO
理系が減少に拍車をかけるのか

482:名無しさん@七周年
07/04/17 00:40:30 XaQ3tpnb0
>>447
その底辺理系も、かつては優秀な人材が多く集まり
長く名門の時代をほしいままにして、技術大国日本を
演出し支えてきた大学が多くあるからだろ。
名門の凋落に危機感が込められてる。


483:名無しさん@七周年
07/04/17 00:44:22 kGrp+G+n0
>>480
農学部よりも農家の後継者のほうが重要じゃね?w

484:名無しさん@七周年
07/04/17 00:46:08 /LCZJxQJ0
>>482
昔名門とされて、今凋落してる大学ってそんなにあるかな?
なんだかんだ言って、かつて名門だった大学は今でもそれなりに強い気がするが。

485:名無しさん@七周年
07/04/17 00:46:11 jeNMl0hi0
農学部って私大にあまりないように思うけどなんでかねー
東農大ぐらいじゃないかな?

486:名無しさん@七周年
07/04/17 00:46:50 a0VpdxSl0
実は日本人って、特に財産も家業もない家に生まれた子供みたいなもんで、
売り物っていえば自分自身の知恵と労働しかないんよね。
なのに、本読んで雅に心豊かにしてる余裕なんかカマシてたら
たちまち飢えて死ぬつーの。
どうにか稼ぐ腕を身につけて働かなきゃイカンのに>>1の連中ときたら何寝言言ってんだかw

487:名無しさん@七周年
07/04/17 00:47:30 SV6PKVlQ0
>>485
農学部だとかっこ悪いから
バイオテクノロジー関係の名前に
変わってるだけ

488:名無しさん@七周年
07/04/17 00:50:02 kBgAcUqb0
明日は実験があるから早く学校に行かなくちゃ。
新しい実験装置の操作方法を教えてもらうんだ。
新学期が始まってから、どんどんいろんな実験器具を使わせてもらえるから楽しいなぁ。
実験の前に予習もしなくちゃいけないから、朝7時には家を出るよ。
バイトする暇ないから、食費を切り詰めるのに、毎日弁当を作って持っていく。
学費が値上げになる前に卒業できたらいいなぁ。

489:名無しさん@七周年
07/04/17 00:50:12 jeNMl0hi0
>>487
ああ、なるほどね ありがと

490:名無しさん@七周年
07/04/17 00:50:35 F8g2DwxO0
そういえば京大工学部や名大理学部では、二次試験に国語が追加されるとか

491:名無しさん@七周年
07/04/17 00:52:42 jeNMl0hi0
>>490
うわ、危ない危ない 先に入っといてよかったよ
国語とかもう確実に死亡だよ

492:名無しさん@七周年
07/04/17 00:53:59 oQLJ6TwK0
>>484
産業の流行廃りについていけなくなったとこは多いよ。
今そんなことやって何になるの?みたいな。
いわゆるオナニー研究。
学生の訓練にはなってるんだろうね。

493:名無しさん@七周年
07/04/17 00:54:16 XaQ3tpnb0
>>484
地方の有名どころの不人気化と、技術立国の危機という形で特集されてた。
知る人ぞ知る大学が、「えー!」て感じで。

494:名無しさん@七周年
07/04/17 00:55:13 ZXS2LAU3O
>>472
日本の理系のマニアックさを甘く見ない方がいい。
いざとなればアメ公のブラックボックスを勝手にリバースして量産する用意がある。

495:名無しさん@七周年
07/04/17 00:56:44 oQLJ6TwK0
>>488
読んでてこっちも嬉しくなってくるよ。がんばってね。

496:名無しさん@七周年
07/04/17 00:59:13 kGrp+G+n0
>>484
旧二期校の中には、一期落ちを集めて力のある大学もあったが
共通一次になってセンターになる前にことごとく凋落。

地方国立工学部の低下によるダメージは、地域での主任レベルの
低下だから現場に与えるダメージは甚大。

497:名無しさん@七周年
07/04/17 01:00:01 F8g2DwxO0
>>485
文系の学部みたいに簡単に作れない(農場の確保とか)し、学生も集めにくい
その上金にならない・・・よって私大は手を出さない

最近私大が薬学部や生命科学系の学部、文系の変な名前の学部を乱立させているのは、
これらの逆をいっているから

498:名無しさん@七周年
07/04/17 01:00:52 8zo+Js8H0
微積分からないや!→薬学部→金持ち
でも物理ならできる→工学部→ソルジャー
微積なら任せろ!!→理学部→無職


499:名無しさん@七周年
07/04/17 01:01:56 oJKsYZM50
>>485
獣医を外して考えるなら、東京農大と明治が私立(関東)の中で
トップかな
私立の農学部は少ないよ。
だから知ってる人には明治農がすごいとなるが(早慶無いからね)
知らん人には「農学部って文系じゃないの?」と言われる始末

500:名無しさん@七周年
07/04/17 01:02:48 DKjx2vIL0
>>470
安心しろ、もうすぐこの国は、その文系脳の入れ知恵によって目に見えて崩壊の
憂き目の遭うから
今までは、そういう手口で甘い汁を啜ってきた文系だが、それでアホらしくなった
理系が人材流出に歯止めが掛からず先細り、にも拘わらず、文系脳は、
相変わらず国にも特別会計など詐取の手口を導入していった
そして、国は借金まみれ、理系学生への予算すら切り詰めるという愚挙に出る始末
未来には空前絶後の借金大国へと変貌し、消費税も値上げされ、
後には、高税率だが、しかし先進国のお荷物国家とも呼ばれる程酷い、社会保障システムだけが残った・・・


501:名無しさん@七周年
07/04/17 01:03:37 M81f4fwgO
>>495さんの素直な優しさに読んでて嬉しくなった。まだまだ人間で居られそう(^ω^*)

502:名無しさん@七周年
07/04/17 01:03:57 gPPqtilW0
>447
その他大勢に含まれてしまうので、特定のカテゴリーとして
分けることが出来ない。

503:名無しさん@七周年
07/04/17 01:05:12 kGrp+G+n0
>>498
微積できないのに物理ができると言われても、実はたいしたことない件

504:名無しさん@七周年
07/04/17 01:05:50 /LCZJxQJ0
>>496
なるほど。

ただ、かつて名門とされた地方大学はそれなりに生き残ってる気もするが。
たとえば、名工大を「駄目だ」という人はあんまりいないだろうし。

505:名無しさん@七周年
07/04/17 01:09:56 kGrp+G+n0
>>504
名工の関係者は、けっこう悩んでいるようだよ。
年寄りはに、名大工ごときに抜かれるなんて屈辱と感じている人も。

506:名無しさん@七周年
07/04/17 01:22:47 kBgAcUqb0
デバイスを作るのはね、時間がかかるから大変なんだよ。
でも、ちょっと料理を作るのに似てる気がする。
同じレシピでも、クリーンルームの状態が悪いと失敗することもある。
そうなると、最初からやり直しで、また時間がかかる。
学部の時には人数の関係で、やりたくないシュミレーションの研究室に配属された。
プログラミングや計算ばかりで、何も作らないから余り面白くなかった。
でも、今は違う。実験がやれる。研究室を移ったから。
去年まで使わせてもらえなかったいろんな実験装置が使える。
こうやって、何かを作りたかったから工学を選んだ。
同じ学年の人より1年遅れてしまったけど、これからがんばる。
凄い教授と知り合いになれたので、夏休みにはそこで勉強させてもらえる約束もしている。
今はまだ何もできないけど、応援してくれる人たちもいるから、
期待にこたえられるように、コツコツ真面目にやっていくつもりだ。

507:名無しさん@七周年
07/04/17 01:41:25 6AOMB7+JO
>>499
日大、北里大、名城大、近畿大なんかにも農学部がある。

508:名無しさん@七周年
07/04/17 01:54:36 l0YYRy4I0
>>490
そして名大工学部のセンター比率は国語が一番たかいんだよな。もしかしたら他の理系学部もそうかもしれないが…。
そして昨年度から後期試験完全廃止する国立大学が増えてきている…
これで学費まで値上がりしたらますます国立目指そうとする人間が減っていくな…
悲しいことだ

509:名無しさん@七周年
07/04/17 01:58:29 uDGsdhPn0
日本破壊作戦ワロた
こりゃもうだめだなこの国

510:名無しさん@七周年
07/04/17 02:02:12 wU3nij9e0
これって財界の許し得たの?
さすがにこれは財界も切れるぞ
理系奴隷を確保できなくなるじゃん

511:名無しさん@七周年
07/04/17 02:04:38 oQLJ6TwK0
理系進んだ人は大メーカーめざせよ。
中小の研究はショボイぞ。
研究所あるだけましかもしれんけど。

512:名無しさん@七周年
07/04/17 02:08:50 za5x0kv/0
>>510
財界の立場からすると装置土方は
派遣奴隷で調達。
今派遣でも院卒以上つー条件くっついてるのがボチボチあるからやばいよ。

513:名無しさん@七周年
07/04/17 02:22:11 wU3nij9e0
>>512
技術派遣なんて、高額過ぎ使えない
最低でも450万~ 分野によっては1000万以上だろ?
そこら辺の工場派遣の馬鹿みたいに安価ならいいんだけどさ

どこの会社でも出来る人は正社員で安価に使いたいが本音じゃん
でも見透かされているねw


514:名無しさん@七周年
07/04/17 02:28:02 qoFsRno40
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)      なにジョジョ?
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)     理系は報われない?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}       逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´       「理系に行く奴が0になれば理系奴隷も0になる」と考えるんだ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ      
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_      
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_

515:名無しさん@七周年
07/04/17 02:54:16 zjykwaTG0
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)      なにジョジョ?
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)     理系離れが著しい?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}       逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´       「文系の学部を無くしちゃってもいいさ」と考えるんだ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_

516:名無しさん@七周年
07/04/17 03:00:39 R1QCRkPQ0
これ話がぎゃくだろ、理系のコストは文系が広く負担しないと日本は
やっていけないよ。理系が年30万なら文系は年60万くらいにするべきだ。
理系の知能のおかげでくっているわけだから、日本人は。それがないと立ち行かない。
労働力(文系)だけあってもだめだしね。

517:名無しさん@七周年
07/04/17 03:05:48 JscrDnVD0
文系 1%
理系 99%
で丁度良い

御輿は軽い方が、担ぎ手の負担が少ない


518:名無しさん@七周年
07/04/17 03:18:49 za5x0kv/0
理系の授業料うんと高くして優秀な人に返済義務のない奨学金あげたほうがいいかもしれない。
才能のない人にものづくりさせるのって
他人の金でプラモ作らせてんのと変わらない。w

519:名無しさん@七周年
07/04/17 03:20:15 d52KXHPq0
理系離れじゃなくて工学部離れなんだけどな

URLリンク(www.keinet.ne.jp)

72.5~
慶應義塾(医)

70.0~72.4
東京慈恵会医科(医-医) 日本医科(医) 順天堂(医) 東京医科(医)

67.5~69.9
大阪医科(医) 関西医科(医) 昭和(医) 日本(医) 東海(医)

65.0~67.4  ★早慶理工最上位★
東邦(医) 久留米(医) 岩手医科(医) 埼玉医科(医) 杏林(医) 帝京(医)
聖マリアンナ医科(医) 金沢医科(医) 愛知医科(医) 藤田保健衛生(医)
近畿(医) 兵庫医科(医) 福岡(医) 慶應義塾(理工-学門3,4)
早稲田(先進理工-生命医科学)

62.5~64.9  ★私立医最底辺★
獨協医科(医) 北里(医) 川崎医科(医-医) 慶應義塾(理工-学門1,2,5)
早稲田(先進理工-物理,化学生命科学,応用化学、電気情報生命工)
早稲田(創造理工-建築,総合機械工)

60.0~62.4 ★早慶理工最下位★
早稲田(創造理工-経営システム工,社会環境工,環境資源工)
早稲田(基幹理工) 早稲田(先進理工応用物理)

520:名無しさん@七周年
07/04/17 03:23:06 Y+OyCcCk0
医学部>文系の一部>まともな理系>>>>>その他の理系>>>>>その他の文系

521:名無しさん@七周年
07/04/17 03:24:43 d52KXHPq0
理系離れというより工学部離れなんだけどな
薬学部と比べても

90% 大阪薬 九州薬
89% 千葉薬 金沢薬 広島薬 長崎薬
88% 北大薬 岡山薬 岐阜薬科 名市薬
87% 熊本薬 静岡県立薬 ★東工大(3,4)
86% 東北薬? 富山薬 ★東工大(1,2,5)
85% ★東工大(6,7)
84% 徳島薬 ★阪大工 ★阪大基礎工
83% ★阪大理


522:名無しさん@七周年
07/04/17 03:27:09 Y+OyCcCk0
医学部>文系の一部>まともな理系>>薬学>>>>>>その他の理系>>>>>>>その他の文系

こんな感じですね。

523:名無しさん@七周年
07/04/17 03:45:11 pTq6/lrk0
受験生賢くなったなあ。。。

524:名無しさん@七周年
07/04/17 03:50:58 5SySMxK/0
賢くなったというか、昔は工学や理学が実際に評価されてたんだよね。
今はそうでもないけど。

525:名無しさん@七周年
07/04/17 04:57:58 VBWt3AQa0
お前ら理系の気に食わないところは
役に立つもの、金になるものしか価値を認めないところだ。
文系の学問は役に立たない。一銭の価値もない。
しかし、人間とはなにか、という根源的な疑問に答えるべく日夜励んでいるんだ。
これは純粋な知識欲から発するものだろう。
これを認めない理系連中は金という一種の妄想にとりつかれていると言ってもいい。

あとただ遊んでるような文系のやつは死んでいいよ。
こちとらこれに命かけてんだ。


526:名無しさん@七周年
07/04/17 05:42:58 TRRPQRqG0
文系が役に立たないのは当然だろ
国民皆大学ってなって目的も無く大学行く奴も増えてるんだし
俺もそのクチだし、まあそれでも大事な時間を過ごしてるとは思う
高校の頃とは視点が全く変わったし

文系が安いのは当然、大したことやらないから費用がかからないし
そんな理不尽文句あるなら文系にしとけばよかったんだ
今のうち努力して将来山ほど稼げるようになればいいじゃん


527:名無しさん@七周年
07/04/17 05:49:42 mdo5WvhQ0
>>500
文系脳ではなく特定アジア工作員の破壊工作だ。

528:名無しさん@七周年
07/04/17 05:49:56 XhWG/TcXO
大好きな人♂が理系です
私♀は文系です

529:名無しさん@七周年
07/04/17 06:27:59 3CfNq1Bk0
>>525
合コン?

530:名無しさん@七周年
07/04/17 06:29:09 ECYA9/P3O
文系は大学院に進んで研究職になった人と、現役で弁護士や公認会計士等の国家試験に合格した人の分だけ補助金を出せば十分。

531:名無しさん@七周年
07/04/17 06:31:23 LRNO9Dii0
文系(フリーター、ニート含む)と理工系の生涯年収ってどっちが多いの?

532:名無しさん@七周年
07/04/17 06:38:25 Y+OyCcCk0
>>530
現役で弁護士会計士国家試験・・
上位大学文系(東大とか)で普通に就職したら会計士や弁護士
より年収がいいです。

研究職 そんな人は要りません。

533:名無しさん@七周年
07/04/17 06:40:30 Y+OyCcCk0
ぶっちゃけ理系なんかほんの少ししかイラネーよ。

つべこべ言わず営業やれ

534:名無しさん@七周年
07/04/17 06:42:14 tGtMxyw2O
理系は金がかかるんです

535:名無しさん@七周年
07/04/17 06:43:03 kBgAcUqb0
>>533
売るべき優れた工業製品がありません。

536:名無しさん@七周年
07/04/17 06:45:02 tacDjXeSO
教養課程担当の高校教師以下の技量の教官
誰も見ない植え込みをなんどもちんたら手入れしてる職員
をリストラすべし


537:名無しさん@七周年
07/04/17 06:51:22 2KaS26qM0
>>525
驚くべき典型的文系脳だな。理系にも宇宙や物性の根本原理を
極めてようという研究やら、きわめて地味な基礎研究の分野は
ゴマンとあるぞ。そういう金を生まない研究には予算をつけない
くせに、自分達の高給だけは守ろうというのが文系シラミ

538:名無しさん@七周年
07/04/17 06:55:40 QPQjY65/O
>>525
人間とはなにかなんて生物学や医学の発達でわかってきてるんじゃん。

文系の学問で人間とは何かわかるのか?
やさしいとか傲慢とかかな?
それなら文理関係ないぞ。

どう人間とは何か追求しているのかね?
ただ思いこんで追求とかいうから文系は

539:名無しさん@七周年
07/04/17 07:30:40 cV2YAMuD0
全人類とは言わないまでも、世界の多数の人間が、宗教を超えて
支持できる普遍的な哲学は、いつになったら出てくるのでしょう。
失業する者が限りなくゼロに近く、かつ、効率性を失わない
経済理論が見いだされるまで、あとどれくらい待てばいいのでしょうか。

文系の皆さん、もっと目に見える形で成果を出してくださいな。

540:名無しさん@七周年
07/04/17 08:04:09 za5x0kv/0
>>539
つ弁証法的唯物論

541:名無しさん@七周年
07/04/17 08:06:55 pEeCbQye0
>>539
宇宙の真理を探究している理系諸君にとっては、簡単なことではないのかね。
頭がいい理系諸君には、人や社会を扱ってみることをお勧めする。
ご自慢のツールがいかに無力かを知るだろう。

542:名無しさん@七周年
07/04/17 08:07:07 cysFVsJR0
>>539
はっきりいってやる

そんな社会や時代はありえない。おしまい。

543:名無しさん@七周年
07/04/17 08:09:08 cysFVsJR0
生き残り戦略だとか利己的遺伝子とかは理系の範囲にも入ってるんだがな
専門馬鹿は自動車の整備でもしてればええよ

544:名無しさん@七周年
07/04/17 08:28:00 IDHtNMed0
>>525
理系は科学を馬鹿にしない。それが自然科学で無くてもだ。
心理学、民俗学、文学 どれも科学としての探求は人類の役に立つ良いものだ。
しかし、糞の役にも立たず民衆を惑わすような偽学問が跋扈しているのが文系学問の現状だろう。

理系の学問にも、偽科学的なモノと言うのはあるが、
学問の性質上 そういった偽科学的なものを排除しやすい土壌にある。

文系の学問が役に立たないと言う認識を変えるには、
理系批判してないでここら辺に何らかの対策を取ったほうがいいんじゃないのかね。

545:名無しさん@七周年
07/04/17 09:21:09 kBgAcUqb0
理系を保護するために文系を貶める必要はないと思うけど。
でも、理系の勉強の為に必要な実験装置とか、個人の力じゃ買うわけにいかない。
歴史や美術を勉強する人に教材でもある、文化財や名画みたいなものじゃん。
図書館や歴史的遺物の維持管理費を大学の学費に上乗せするようなもんだよ。、

546:名無しさん@七周年
07/04/17 11:39:36 i9Lh6zuN0
超一流の理系技術者は文系にも強い。イギリス人のノーベル受賞者が日本の平家物語を読んでいたりする。

文系の超一流は科学にも一応理解はあるけど複素数や電気科学を直感的にわかっている人はまれ。というかしらない。

日本の学校は基本的に官僚養成のための科挙制度 技術軽視
あらかじめ答えのある試験を通る人だけが、高い地位につく。

世界は答えのない問題だらけだけなため、答えの無い問題に対する能力は2流理系技術者の対応力におとる。

だから国が弱っていく。



547:名無しさん@七周年
07/04/17 11:46:33 mdo5WvhQ0
>>546
>超一流の理系技術者は文系にも強い。イギリス人のノーベル受賞者が日本の平家物語を読んでいたりする。

抗生物質のペニシリンと抗菌物質のリゾチームを発見し、
ノーベル賞を獲ったアレクサンダー・フレミング、
鼻水と涙に含まれる抗菌物質のリゾチームを集めるため、
彼は大量の孤児を集めて本気でぶん殴って
涙を集めたことで有名だ。

548:名無しさん@七周年
07/04/17 12:11:20 KyFYjItT0
てかもう理系は日本捨てちゃって良いんじゃないですか。
自分の人生犠牲にしてまで文型社会の為に尽くす必要があるんでしょうか。
それより正当に評価される場所にどんどん移った方が幸せになれると思います。
文型有利は当分改善されるとは思えませんし、海外に出れば技術者はエリート
ですからね。

549:名無しさん@七周年
07/04/17 12:32:40 eOuvVi7j0
>>548
はっきりいうと「何万人もいるMIT卒と比較されるので 相手にされません」

550:名無しさん@七周年
07/04/17 12:34:07 0GDd+0IcO
文系大生もピンキリだけど政令指定都市の県内では上位有名大学でも通期でレポート数回とかざら。
半期に2、3回の10~20枚の小論文。それで大変らしい。

授業・バイトよりサークル
就活してる先輩にバイト来させてでもサークル
授業は代返or出欠確認無し

彼らにとって大学はただ青春を謳歌する為だけの場なんだろ。
悪いとは言わんが出来る人間が育つ環境ではないな。

551:名無しさん@七周年
07/04/17 12:37:22 rIdb5YOo0
>>549
海外=米国なんですか?
と書いている私は米国に居ますが、MIT卒だって優秀な
人間ばかりではないと実感しています。

552:名無しさん@七周年
07/04/17 12:45:57 za5x0kv/0
>>544
心理テストの本とか書いてる心理「学者」死ねばいいのに。

553:名無しさん@七周年
07/04/17 13:31:48 QqD5EkvJ0
でも大学ですら遊べないとなると人生って縛られっぱなしだよな

554:名無しさん@七周年
07/04/17 13:34:12 zY0X8yYR0
どう考えても理系が必要だろ日本はw
アホかw

555:名無しさん@七周年
07/04/17 13:36:05 7cYYDb3P0
>>521
その工学部より理学部が下になったか。
難易度ランクで京大医と理3の次は京大理学部って時代は、もう遠いなあ。

学費の問題は切り離して考えられんよ。
この雇用不安の時代、滑り止めの私立で理系の学費が異常に高いんだから、
結果的に、理系での受験自体が割に合わんとして敬遠され、レベルも下がる。

556:名無しさん@七周年
07/04/17 13:37:14 S1pZNmuk0
つーか文系研究者になるやつ以外は世の中基本は理系でいいじゃん。
教育学部いって車売ったって大学での勉強は役に立たないけど理系的な思考は何事においても有効だぞ。

557:名無しさん@七周年
07/04/17 13:39:43 NBNVKkHo0
むしろ文系より理系を下げろ

558:名無しさん@七周年
07/04/17 13:44:59 HzrK4hni0
私立大の学費を見てみろ。学部ごとにとんでもない差がある。
構造改革が進む中、研究教育のあり方も民間に合わせるべき。

それに、日本の大学に決定的に欠けている奨学金制度を充実
させるための議論につながるいい機会じゃないか?

というか、理系と文系という区分自体がどうかと思うぞ。世
の役に立つという点からすれば、工から見た理なんて糞以下。
特に生物系なんてゴミ同然だ。臨床心理の方がまだまし。

559:名無しさん@七周年
07/04/17 13:53:16 DKjx2vIL0
>>525
オレも本来、世の中にはそういうゆとりというか、余裕が必要だと感じている
そういう広域的な思索というか知的欲求が、文学やら文化やらを発展させる土台となる
でも、今のご時世では、コスト削減だけが叫ばれ、そういった文化的土壌作りは破壊されていると云っていい
文句言うなら、理系にじゃなく、今の、文化不毛を醸成するコスト削減しか考えない
トヨタ、ヤマダ、コジマ、ダイソーにでもぶつけるべき
今回、理系の学費に対する先行投資を削るのも、発想の元はあなたが所属する文系の仲間の入れ知恵という事実を踏まえた方が宜しいかと


560:名無しさん@七周年
07/04/17 14:46:46 WIAOUoJo0
ゆとりというなら、金がかかってもしょうがない学部の
授業料やら何やらを値上げするなと。
ただ大学出れば迫が付くと考えてる人間は文系に集中する。
それでいいのか。

561:名無しさん@七周年
07/04/17 16:42:00 NBNVKkHo0
>>525
大いなる勘違い

562:名無しさん@七周年
07/04/17 16:48:00 0GDd+0IcO
大学出ないと高卒は求人ないから
みんな大学に行くから
って理由が90%以上だろ。

俺は大卒ってのは何かと必要になるから仕方なく行ってる。
やりたい事あるから準備しながらだけどね。
年寄り受けが良いから理系にしたけど教員も理系のがマシかな。
文系の教員は程度が低すぎ。

563:名無しさん@七周年
07/04/17 16:53:42 Nynr6pf20
>>525
でも自然科学的に決着ついてる問題を研究対象にしてる
哲学科は死んでいいよ。ラジオにある哲学者が出てて、
ロウソクの炎を吹き消したとき今まで存在した炎はどこにいくのか考えてるとか言ってた
もうねアホかと。
デカルトとかカントとかの古典読むのは思考の訓練になっていいけど。

564:名無しさん@七周年
07/04/17 16:56:21 Nynr6pf20
>>525
それとソーカル事件て知ってる?面白いで。

565:名無しさん@七周年
07/04/17 16:57:25 ke48pvjz0
だが理系は給料が少ない不思議!

566:名無しさん@七周年
07/04/17 17:01:53 Nxp+DeNw0
メーカーって給料が相対的に低くなるからな。金融マスコミ商社とかに比べると。

567:名無しさん@七周年
07/04/17 17:03:09 YgKilGOS0
共産党が政権を取れば学費を安くしてくれると思うよ


568:名無しさん@七周年
07/04/17 17:21:56 P2hHf8V90
この前まで理系離れが深刻だから何とかしないとっていってなかったかな?
これが結論なのか?w

569:名無しさん@七周年
07/04/17 17:24:11 J90VOa4V0
国立なんてどうでもいいから
頭悪い人用に私立医や薬を安くしてくれよ!!!!!!!!!!
ウン千万なんか金どこにそんなあるんだ!!!!!!!!!!!!!

570:名無しさん@七周年
07/04/17 17:46:04 7cYYDb3P0
理学部は当たれば役満。
途中で手作り変えても一応の点は狙える。
でも哲学とかの連中はアガリ自体狙ってんのかと。

571:名無しさん@七周年
07/04/17 17:52:27 zpfXpgIvO
理科嫌いが増え理系学部授業料値上げ
ってことは、将来、
理系=一部のエリート&金持ちの代名詞になるんだなwww


572:名無しさん@七周年
07/04/17 18:01:15 kBgAcUqb0
現在の中途半端に高い学費の私立大学と同じ階層が入学することになるかもしれない。

573:名無しさん@七周年
07/04/17 18:03:04 4Id3/QC1O
>>562
それ普通高校だけじゃね?

574:名無しさん@七周年
07/04/17 18:05:03 azEXFL/00
G7中、高等教育にかけるお金の比率は最低。
本当に日本政府はひどい。

今までの人材も大半は家計と企業の努力の結果だ。

575:名無しさん@七周年
07/04/17 18:22:00 BlQJuwvV0
いやいや。技術者が不足するから。。。
賃金同じで労働時間倍ね。w

576:名無しさん@七周年
07/04/17 18:24:56 Nynr6pf20
みなさん憤慨なさっているようですが、なぜ、共産党に一票いれないのですか?
自民党政権が続く限りこうなることは分かっていたはずですが。
不破さんもシィさんも理系ですよ。

577:名無しさん@七周年
07/04/17 18:28:35 IpYB6gBQO
逆だろwww糞文部省wwwww

理系は人数少なくて企業も困ってるくらいなんだから、
理系の学費を文系の半分くらいになる様にして産業の促進をはかるべきだろ。
工学部から見たら文学部や商学部なんて4年間何もやってないに等しいのに…


578:名無しさん@七周年
07/04/17 18:29:27 mXqWE5TS0
数学科で紙と鉛筆と一昔前の安いPCで研究してる漏れの学費も
ガンガン上げられてしまうのでしょうか・・・?

579:名無しさん@七周年
07/04/17 18:35:11 KMQHHoN70
なんで勉強する理系の授業料を上げるんだよ。
逆だろ。

580:名無しさん@七周年
07/04/17 18:35:53 KO85INXk0
無料 旧帝国大学理系全学部
20万 国立大学医学部・東京大学文科一類・二類(法学部・経済学部)
40万 東京大学文科三類(及び文学部)京都大文系学部・一橋大学
60万 地方上位国立理系学部・旧帝国大学文系学部
80万 地方上位国立大学文系学部
100万 地方下位国立大学理系学部
120万 地方下位国立大学文系学部

こうしろ


581:名無しさん@七周年
07/04/17 18:45:44 ZJF1Dvuj0
>>580
むしろ下位国立は格安にして人気を上げるべきでは?
駅弁の凋落は高くなった学費が災いしているのだ。
逆に難関大学は高くても人気は低下しないだろ?

582:名無しさん@七周年
07/04/17 18:50:04 MRd/5UZu0
>>525
東大の地質学の教授は
世の中のための研究を…といった学生に対し
世の中は無視して役に立たない研究をやるべきだと言った…
理系にもいろいろな分野がある。


583:名無しさん@七周年
07/04/17 18:57:56 Nynr6pf20
>理系は人数少なくて企業も困ってるくらいなんだから
そこそこ経験積んだ中堅技術者がいなくて困ってます。
理系卒業しただけの人は余ってる。

584:名無しさん@七周年
07/04/17 19:00:35 ayxEVEif0
理系離れが加速するな。
日本は技術立国なのだから、国防費を削ってでも理科系大学生の学費の高騰を
避けなければならん

585:名無しさん@七周年
07/04/17 19:04:22 bWQ7w3Ad0
いい車欲しかったら、金だせみたいな話で笑えるな。
金持ちで真に賢い奴しかいけなかった戦前の大学に戻そうとしてるんだろ。

586:名無しさん@七周年
07/04/17 19:11:35 xwMnMRDK0
つーか理系→文系ってなる奴で原因が学費の奴なんかいないだろ
そんなこと考えたらそもそも大学なんか行けねーよ
大抵はただ単純に数学できないからじゃん

587:名無しさん@七周年
07/04/17 19:13:00 TnRiJ72p0
教育学部の理系教員養成課程とか制度の穴で人気沸騰するんだろうか

588:名無しさん@七周年
07/04/17 19:15:29 TnRiJ72p0
>>586
理系も文系も文系の一般的な授業は苦痛だろうからな

589:名無しさん@七周年
07/04/17 19:19:02 Nt/F3YSzO
国立氏ねby私文

590:名無しさん@七周年
07/04/17 19:20:53 /7Gl3kkWO
今の時代は、国力=金を稼ぐ力
理系なんか増やすより、デリバティブ、M&Aの分野で外資系投資銀行に対抗できる文系の人材を増やすのが重要
時代の流れをよみちがえると取り返しがつかない

591:名無しさん@七周年
07/04/17 19:22:57 nwieHnj00
大学の統合・合併に補助金を、諮問会議で民間議員提案へ
 大学の再編・統合を進めるため、政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)は、統合を決めた
大学への補助金支給などの優遇策を検討する。17日に開く諮問会議で日本経団連会長の御手洗
冨士夫氏ら民間議員が提案する。市町村合併を特例債を認めて推進させたのと同じ手法で、
優遇策の適用期間を定め、再編を拒んでいる大学側を後押しする狙いだ。
 大学内の学部の統廃合への補助金は07年度から導入された。私立大学と短大、高等専門学校の
うち、学部の統廃合をして定員割れ対策を実施しているところに補助する仕組みだ。ただ、
大学同士の再編を資金的に補助する仕組みは国公立も含めてない。
 諮問会議は1月、研究基盤の強化が経済成長を加速させるとして大学改革の議論を始めた。
民間議員は大学・大学院の運営費用の半分を占める国立大学運営費交付金(年間約1兆円)に
ついて、大学の教育や研究計画などに応じて配分するよう提案したが、文部科学省や国立大学は
提案を拒否。このため民間議員側は17日に、見直し当初は適用対象を大学院だけとする
代替案を提示する。
URLリンク(www.asahi.com)

592:名無しさん@七周年
07/04/17 19:23:12 qgbs8bL10
>>589
俺が学生の時は国立理系は140単位とらないといけなかった。
それに対して私文は80単位ぐらい。ひどい言われよう。

593:名無しさん@七周年
07/04/17 19:26:19 nwieHnj00
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

国立大交付金に成果主義・財務省検討、競争促進へ基準見直し

 財務省は国立大学向けの補助金の一つである運営費交付金について、
配分方法を見直す方向で検討に入った。
学生の定員や教員数などに応じて割り振る仕組みを改め、事実上の成果主義を導入。
「研究」や「教育」で成果の報告を求め、実績を上げた大学には交付金を多めに配る。
大学間の競争を通じて知力の向上を促し、日本の成長力を高める狙いだ。

 政府の経済財政諮問会議に財務省としての見直し構想を近く提示。
政府が6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針2007)に盛り込む方向で
調整する。08年度予算での導入を目指す。交付金の見直しは研究成果などを上げた大学
の財政基盤を強化する一方、そうでない大学はじり貧になり、補助金に依存する国立大学
の再編を促す可能性もある。

594:名無しさん@七周年
07/04/17 19:28:06 HE5Q+Ees0
>>563
その文脈は知らんが、「私がいるから炎存在する」と哲学的に述べる場合、
科学的には脳神経科学の領域になるが、残像現象の定着性や、脳細胞の
位置の関係って証明されたっけ?

595:名無しさん@七周年
07/04/17 19:30:02 Nt/F3YSzO
>>592
80って・・・
ゆとりのはずなのにうちは132単位必要

596:名無しさん@七周年
07/04/17 19:31:40 fNpBclWK0
>>592
さすがに80単位で卒業できる大学は
ないと思うが。



597:名無しさん@七周年
07/04/17 19:32:08 /7Gl3kkWO
嫌なら理系やめろよ
誰も頼んでないし
簡単な話だろ
需要と供給ってのが社会の絶対法則

598:名無しさん@七周年
07/04/17 19:33:32 E8dKFhdQ0
>>594
そんなの生理学者とか分子生物学者が調べるからいいの。
理系は能動的に客観的存在に働きかけるの。
そういう訓練受けてない文系は妄想で遊んでるw

599:名無しさん@七周年
07/04/17 19:34:00 jUFDNrcZO
金融工学って文系?

600:名無しさん@七周年
07/04/17 19:34:49 2Cy45XAR0
理系のクズどもは日本語読めなさ杉。
>>1の記事すらまともに読めてないしましてオフィシャルな議事録なんて目も通して値絵だろ。
すっこんでろ。

601:名無しさん@七周年
07/04/17 19:35:24 Xv3vmesr0
今の政府に将来を見据えた策なんてないよ。
如何に目先の出費を減らすか。ただ、それだけだよ。
色々付いてくる理由は、まずはその目的ありきの後付け。
だから、その理由について真剣に考えても、何も意味がない。

602:名無しさん@七周年
07/04/17 19:37:06 Fx1jgVb60
>>590
軍需産業を超えられないM&Aに文系が必要な理由が思いつかん
理系に全部やらせればいい

文系は他国を出し抜く難解な規約でも模索しとけ
なんで国内で足を引っ張っていい気になってるのか訳判らんぞw

603:名無しさん@七周年
07/04/17 19:38:04 yYrQnzFC0
>>1
白石真澄なんてまともな業績あるのかよ

604:名無しさん@七周年
07/04/17 19:38:07 p7PztL8TP
理系は金持ちがなれば良いってか?

605:名無しさん@七周年
07/04/17 19:39:14 E98C3vxmO
>>599
理系

606:名無しさん@七周年
07/04/17 19:42:43 /7Gl3kkWO
>>599
デリバの世界もいまや
トップは文系
理系はその下のITドカタみたいなもん

607:名無しさん@七周年
07/04/17 19:45:01 CYe9DoLa0
>>606
>デリバの世界もいまや
>トップは文系

なるほど。そのせいでパッとしないのか。

608:名無しさん@七周年
07/04/17 19:47:58 Fx1jgVb60
損しまくっても利益でたとか豪語する石油王とかも文系

トータル儲かってると多大な資源の浪費やコストパフォーマンスに目が行かないみたいだ

609:名無しさん@七周年
07/04/17 19:48:15 E8dKFhdQ0
>>600
オフィシャルな議事録ってどっかにアップしてあるの?

610:名無しさん@七周年
07/04/17 19:50:46 ZcE6VMjB0
>>608
理系だけど、技術屋より石油王の方がいいやw

611:名無しさん@七周年
07/04/17 20:11:50 sLB3SbT00
>>610
理系のしかも理学部で無い内定な俺もそう思うwwwwwwwwww

612:名無しさん@七周年
07/04/17 20:54:12 kBgAcUqb0
外国人留学生の事件は怖いねぇ。
安易にどんどん日本の学校に入れて、大丈夫なのかなぁ。

613:名無しさん@七周年
07/04/17 20:57:12 3RhIsBI+0
>>612
大学の定員埋めの意味もあるからね。

技術者不足に悩む企業が外人雇うのと同じで、少子化で学生不足に
悩む大学が外国人学生を入れる。

まあ、どっちも「日本オワタ」ってことだよ、

614:名無しさん@七周年
07/04/17 21:04:45 q7RUsfA00
理系を安くしろよ
文系はバイトする時間あるだろうし

615:名無しさん@七周年
07/04/17 21:18:01 3RhIsBI+0
>>614
少なくとも、大学院は安くしたらいいと思う。
博士は返済不能の奨学金を多く用意する。

616:名無しさん@七周年
07/04/17 21:43:41 ZJF1Dvuj0
>>615
返済不能って・・・
高利貸しかよ・・・

617:名無しさん@七周年
07/04/17 21:47:22 855QE0d00
傷害保険に入れてルーレットを回せば理系博士の出来上がり。。。か。

618:名無しさん@七周年
07/04/17 21:47:39 gpy90JCtO
教育再生会議なのに産業の要の理系を破壊している件について
理系の方が金かかるのは当たり前だろ・・・常識的に考えて・・・何考えてんだ・・・
俺が金持ちになって理系専用の奨学金作ってやるよ。返済不要のな

619:名無しさん@七周年
07/04/17 21:48:39 xwMnMRDK0
>>611の国語力は異常

620:名無しさん@七周年
07/04/17 21:52:12 nngjvYX/O
最低でも奨学金制度が充実してからじゃねーとダメだ。金上げたらなんとかなると思いこませるのは教える側のレベルが落ちるから危険。

621:名無しさん@七周年
07/04/17 22:00:48 5PaVe0Ls0
ノキアの研究所なんかは、大学くらいから目をつける学生がいて、
場合によっては将来働く契約で補助出したりしてるらしいよ。
もっともフィンランドは学費自体は無料なんで、住居費にあたる
分とからしいけど。
日本もそういう企業ないのかなあ。


622:名無しさん@七周年
07/04/17 22:03:05 ZcE6VMjB0
>>618
金かかるつっても講義は本読んでるだけだから文系とおんなじじゃん?
学生実験は毎年おんなじことやってんだから、設備費の償却はできてるやん。
特に実験系以外は。
すると金かかるのは研究室入ってからの話?

623:名無しさん@七周年
07/04/17 22:03:42 sLB3SbT00
>>621
まあそういうトップレベルの学生でかつ「お金になること」を研究してる学生には色々補助あるよ。
ただその「お金になること」というのが日本の場合ハードル高いw

624:名無しさん@七周年
07/04/17 22:04:34 nwieHnj00
日本は今財政難なんだよ。企業もようやく不況が脱して金は足りないんだよ。
おまえら無駄飯食いの学生に金を注ぎ込んでる余裕は無いんだよ。

大学みたいなゴクツブシに金を出すぐらいなら、福祉を充実させるべきなんだよ。
選択と集中が必要なんだよ。

おまえらに足りないのは、欲しがりません勝つまではの気合と根性だよ。
若いんだから、気合と根性で補え。

625:名無しさん@七周年
07/04/17 22:05:39 ZcE6VMjB0
>>621
国立理系だけど企業系の奨学金結構あったよ

626:名無しさん@七周年
07/04/17 22:10:31 3RhIsBI+0
>>624
「米百俵」の精神は前の総理が間違った意味に使ってしまったけどね・・・

>>625
ひも付き奨学金は昔からけっこうあった。

627:名無しさん@七周年
07/04/17 22:11:38 ZcE6VMjB0
>>624
サンプルの物性測定する実験があってさ、予算がないからサンプルがありませんので
これでレポートまとめてください。って測定済みのデータ表渡された時は萎えた。
限度があるだろ。

628:名無しさん@七周年
07/04/17 22:19:55 855QE0d00
漏れなんか医学部の連中のばらしたお下がりの死体しかもらえなかった。。。
脳なかったし。。。

629:名無しさん@七周年
07/04/17 22:25:49 3RhIsBI+0
脳が一番うまいのにな。
医学部のおさがりじゃあ、食えるのは太ももくらいか。

630:名無しさん@七周年
07/04/17 22:27:55 855QE0d00
あ。。。心臓もなかったお。。。

631:名無しさん@七周年
07/04/17 22:44:18 RuoEzzZc0
>>624
いくらあんたが無駄飯食いの学生だったからって、それを
人に押し付けるなよ・・・

632:名無しさん@七周年
07/04/17 23:12:34 Xv3vmesr0
おまいら、勘違いするな。文系の授業料が今より安くなるわけじゃないぞ。
理系に比べて安くって意味だ。
文系の授業料:今より増加
理系の授業料:今より激しく増加
だろ・・・

そもそも、
文部科学省「とにかく交付金は減らすから、授業料上げて何とかしろ」
大学「あげるったって、理系はともかく、文系は私学とまともに競合してるから、
文系の授業料をあげると私学に学生が流れます。」
文部科学省「じゃあ、文系はそこそこにしておいて、私学とあまり競合しない理系の授業料をがっぽりあげろや」
・・・という流れ。


633:名無しさん@七周年
07/04/17 23:15:42 DnV6QoSX0
こうやって日本の理系は迫害されていくのですね

634:名無しさん@七周年
07/04/17 23:16:41 RRwj1ftA0
>>633
日本人の理系なんか大して働かないと奥田あたりは思っているんだろww


635:名無しさん@七周年
07/04/17 23:20:22 RuoEzzZc0
私立大学に税金を毎年3000億円投入したり、沖縄に大学院大学つくったり
さらに中国・韓国から留学生を呼びこむような政策を実行する一方で
地方国立の理系をつぶしにかかるという・・・もう意味分からん

636:名無しさん@七周年
07/04/17 23:25:28 DnV6QoSX0
>>634
ホント日本は文系社会ですわ。
研究職なんか全く食えない

637:名無しさん@七周年
07/04/17 23:32:30 hV9D9Zwm0
なんつーか、マジレスすれば、

理系は自身の論理的な思考を道具に、
知識と技術という、無から有を作り出して遊べて、人生を楽しめる。

文系は、人生を他人の歴史と文化の丸暗記でしか生きてこなかったため、
生きがいが虚実な社会的地位の向上や金儲け「しか」ない。

文系の地位が高いのは当たり前、それしか目指してないんだからなぁ。
当たり前だが、精神的には文系の方がはるかに下だw

638:名無しさん@七周年
07/04/17 23:36:01 i3kxhPmb0
>>590
結局価値を動かして金儲けするだけだろ。
何の価値も生み出していない。

そんなの、ねずみ講と同じだ

639:名無しさん@七周年
07/04/17 23:36:17 FKtdxrI10
>>636
というか、日本は知的資源軽視しすぎの社会。
文系も理系も研究職は食えない。

640:名無しさん@七周年
07/04/17 23:37:40 DnV6QoSX0
>>639
そやね。文系の研究職って理系よりも理解されにくくて不遇なイメージがある

641:名無しさん@七周年
07/04/17 23:39:01 jm5O9IUv0
まあ本当に何の役に立つか分からん研究もあるがw
そんなもんだしw

642:名無しさん@七周年
07/04/17 23:39:39 9aWC70MWO
研究者にもっと金あげようぜ。

地方の私立大学なんか潰していいから。

643:名無しさん@七周年
07/04/17 23:40:51 RRwj1ftA0
>>642
有能な研究者にねww


644:名無しさん@七周年
07/04/17 23:42:21 5PaVe0Ls0
>>626
そうか、「ひもつき」って言うんだ。それじゃ自由に研究したい人には
不便だね。就職も確定していいだろうなと思ったんだけど。

>>639
韓国はもうすでに平和賞以外の初のノーベル賞受賞者の銅像を立てる場所を
決めてるんだってね。少なくとも現在がんばっている研究者には励みになる
のだろうね。

645:名無しさん@七周年
07/04/17 23:45:03 jm5O9IUv0
韓国は研究データ捏造するからなw
銅像壊すハメにならなければいいが
その前に銅像建たないかw

646:名無しさん@七周年
07/04/17 23:47:30 Kszr6F5y0
しかし。。。あのスレの祭りすさまじいな。初めてだよw

647:名無しさん@七周年
07/04/18 00:01:37 mXJvufd00
たのむから理系の学費は安くしてくれよ。
俺たちゃ大学院まで行かなきゃならんのだ。

648:名無しさん@七周年
07/04/18 00:05:24 7uSwOKCk0
医学科で6年間無給。バイト、奨学金で食いつなぐ
臨床研修中は大学で研修なら薄給。奨学金返還開始
その後大学院で4年間無給。

649:名無しさん@七周年
07/04/18 00:08:54 i/NMEnaB0
何気に医学部は普通の理系と違うような・・・
微積分使わなくね?

650:名無しさん@七周年
07/04/18 00:11:40 OSUzmjrV0
>>647
理系でも使える奴ほど学部卒で就職し、
使えない奴ばかりが院に残る気がするのは俺だけか。

651:名無しさん@七周年
07/04/18 00:12:33 lqJdIA4K0
>>649
薬の半減期とかいろいろあるんじゃね?

652:名無しさん@七周年
07/04/18 00:14:31 mXJvufd00
>>650 たしかになんとなく回りにつられて院進学ってヤツは多いかもね。
俺は学部就職したいんだが如何せん希望企業に入ろうとするときつそうだ。

企業側ももう少し学部を積極採用してほしいもんだね。



俺させ採用してくれれば文句はないけど

653:名無しさん@七周年
07/04/18 00:15:37 i/NMEnaB0
>>651
無理に微積分つかうこともないようなw
計算どおりいかないのが人体だしw

654:名無しさん@七周年
07/04/18 00:19:12 lqJdIA4K0
>>653
>計算どおりいかないのが人体だしw

ちょww文系を装った釣りかよww

655:名無しさん@七周年
07/04/18 00:24:35 JxYJSB7n0
ふざけるな
安倍死ね

656:名無しさん@七周年
07/04/18 00:24:44 DPbbAPAf0
>>637
理系乙

657:名無しさん@七周年
07/04/18 00:25:14 Tv5QgZDA0
そもそも医者という職業にはそれほど知性は必要ないような気が。

658:名無しさん@七周年
07/04/18 00:25:23 OoGNUIjM0
>>649
開業医になるならたいして必要ないだろうが、アメリカの生命科学は
数理生物学の方向に向かっており、日本でも危機感を持っている人が多い。

10年以上前に教養部を廃止したさい、医学部での数学の講義時間を
減らした大学が多いので、微積や線型の力が全体的に落ちてる。

数物の基礎能力が落ちているのは、医学に限らず理系全般の問題。
理工医の中でも「理系離れ」「数学離れ」が起こっており、これが
今後は大きな課題になるだろう。
中高の教育から立て直す必要があるが、ここは別の障壁があるしね。

659:名無しさん@七周年
07/04/18 00:27:16 GuVFi74L0
教育再生会議って、技術立国日本撲滅会議だったのか

660:名無しさん@七周年
07/04/18 00:27:52 qhvqiglB0
ベクトル解析でやるグリーンの定理を証明したグリーンはパン屋の息子。
まめ知識な。

661:名無しさん@七周年
07/04/18 00:28:20 1/VN5U+p0
>>657
外科は知識より器用さだと思うw

662:名無しさん@七周年
07/04/18 00:30:36 EjgQAz1u0
文系の学費が理系の研究施設費なんかに消えていくのは納得いかないだろうが、
かといってそれが理系の学費を上げていいことにはならないだろー。

663:名無しさん@七周年
07/04/18 00:31:33 7ztIWgKb0
>>650 >>652
院でなきゃ研究職は厳しいだろ。
まあどっちみち40才ぐらいで営業まわされる確率高いんだが。w

664:名無しさん@七周年
07/04/18 00:32:57 QrsCjHsX0
でも微積や線形代数の力は就職では評価されない罠w
むしろ社会的意義のある研究をしてきたか?
バイト、サークルでリーダー的活躍をしてきたかが評価される。
面接では理論的で正確な受け答えをするより、元気の良さ、快活さが
評価される。

665:名無しさん@七周年
07/04/18 00:34:05 MPSsIC2aO
理系に人材回さずによくリノベーションなんていえるな‥

666:名無しさん@七周年
07/04/18 00:48:31 9A/EHANQ0
キヤノン会長の便所男は単なる私怨から国立大学行政に口出しまくってるだけ。
こいつの言動ずっと追ってるとわかる。

こんなクズが会長やってるキヤノンなんて不買運動おこしてやればいい。

便所男御手洗の出身校である中央は医学部ないにもかかわらず、他大学と
つりあいとれない私学助成金を受けている。これこそ、税金の無駄。
中央に対する私学助成金廃止で中央廃校でいいだろ。

こんな糞大学つぶれても誰も困らんし。

667:名無しさん@七周年
07/04/18 00:49:23 OoGNUIjM0
>>664
まあ、そんなことばっかりやってる企業は自分の首を絞めているだけ。
教育再生会議と同レベルw
直接会って話をすれば、ある程度は基礎能力はわかるからね。

668:名無しさん@七周年
07/04/18 00:54:28 7ztIWgKb0
>>658 数理生物学の発表聞いたことあるけどまさに役立たず。w
実験不能なので仮説で遊ぶ感じ。
面白かったけど。


669:名無しさん@七周年
07/04/18 00:56:32 MqWOtWOa0
>>664
>>理論的で正確な受け答え
これが今流行のコミュニケーション能力じゃなかったっけ?
こっちの方が評価されるような気がするけど

670:名無しさん@七周年
07/04/18 00:57:01 c/mWCzHz0
つーか地方国立大学の理系は授業料が安い事にこそ存在意義があるのに

671:名無しさん@七周年
07/04/18 00:58:16 uAKP9zAs0
>>669
団塊はそんなの大嫌いw

672:名無しさん@七周年
07/04/18 00:58:54 nvvYYldi0
理系はプライドが高すぎるんだよ
見ろよ我ら3流私文の学生の目を
みんな死んだ目をしてるぞ

673:名無しさん@七周年
07/04/18 01:01:05 jn8LmDHs0
また理系離れを促進か!言ってる事とやってる事が違うだろw

674:名無しさん@七周年
07/04/18 01:01:16 OoGNUIjM0
>>668
遺伝子だって、30年前の医学界じゃあ役立たずと言われたもんだよ。

ただ、日本に数理生物のまともな研究者が少ないのは事実でね。
10年以内に爆発あると言われているが、どうなるやら。

675:名無しさん@七周年
07/04/18 01:01:35 zNppvl400
駅弁理系学生だが私立文系なんてマーチ、関関同立未満は学生の質がカス同然だと思う。
能力も勉強する気も無い。


676:名無しさん@七周年
07/04/18 01:04:23 FbZoHza8O
>>672
ワロスwww

677:名無しさん@七周年
07/04/18 01:07:19 z1/Xdfi40
駅弁国立は経済的に厳しい学生も多い。地元で学費もそこそこ安いから
進学したという学生。

学力は中以下の私大学生より高い。こういう学生がメーカーでは中堅どころ
の技術者になっているから、それなりに存在意義があるのは確かだ。

678:名無しさん@七周年
07/04/18 01:07:41 ber9OEYg0
ウマシカ文系のウマシカ官僚に食い潰された、科学立国・日本はもうオシマイだね。
文系は理系に寄生する寄生虫だ、っていう立場をもっと弁えるべきだったのにな…。

679:名無しさん@七周年
07/04/18 01:08:42 YcsJg7eT0
理系文系で争ってる奴は馬鹿か?
どっちが優秀かなんて関係だいだろ。アホか。
優秀な人は文理問わずすごいよ。

私立大潰せよ。国立大に力入れろ。
私学助成金のカット。国立大の医学部定員増やせ。
ボンボンしか行けない私大医学部なんて潰せ。医者の質が落ちる。
それだけ。

680:名無しさん@七周年
07/04/18 01:10:32 ber9OEYg0
>>679 正論だ罠。

681:名無しさん@七周年
07/04/18 01:11:25 pxDfN2co0
普通に考えたら研究教育水準の高い大学のほうが
授業料も入学料も安いべきだろう
当然理系のほうが文系よりも授業料入学料ともに安いべき

682:名無しさん@七周年
07/04/18 01:12:49 fQDzwOEt0
>>679
理系の待遇が悪すぎて優秀な人は文系に行ってしまいますよって話だよ

683:名無しさん@七周年
07/04/18 01:15:23 zNppvl400
>>私立大潰せよ。国立大に力入れろ

それはもちろん同意
ただやはり現在の国の経済力を保とうと思ったらある程度の理系人間の数が
必要。なので理系のほうが若干文系より優遇すべきとされるのは自然な流れ。

684:名無しさん@七周年
07/04/18 01:15:24 bVwXTok80
>>674 俺は全然関係のない工学系なのね。
で数理生物学の発表会には工学系の人と理学系の人がいる。
工学系の人は先人の研究を改良する感じで理学系の人は先人の研究を否定する感じ。
同じ理系でこうも違うのかとおもた

685:名無しさん@七周年
07/04/18 01:15:56 OoGNUIjM0
>>679
いわゆる文教族議員の多くが、私立大出身者だったり、私立大理事だったり
するわけで、私立大の関係者が政府委員になって、国立法人の国としての
方針を決めている。

こうして決まる政策の是非を議論しても始まらん。「国立を叩け」が
無条件に基本方針なんだよ。

>>677
全く同意なんだが、駅弁工学部の凋落もまた事実。地方国立がないと
国の将来が立ち行かないのだが、投入している税金に見合った存在
なのかどうかと問われた時、100%は擁護できない。

686:名無しさん@七周年
07/04/18 01:16:03 rzaUD1myO
文系からむしりとれ!
理系に科研費まわせ!


687:名無しさん@七周年
07/04/18 01:16:51 qhvqiglB0
私学助成金はほんとに廃止すべきだよなあ。
研究にも教育にも関心ないピンはね集団の懐にはいるだけ。

688:名無しさん@七周年
07/04/18 01:16:57 35ptkFQH0
ゆとり教育でレベルが落ちてるのに理系軽視じゃ
日本オワタ


689:名無しさん@七周年
07/04/18 01:18:07 YcsJg7eT0
競争とか言っておきながら、国立大は前期後期の2回しか受けれない。
だから私大に流れてしまう。
国立大を最大で3~4校受けれるようにできないかね?
これだけでずいぶん変わると思うのだが・・・。

690:名無しさん@七周年
07/04/18 01:18:40 GXl9apZA0

教育再生会議ホームページ
URLリンク(www.kyouiku-saisei.go.jp)

議事録無いのに議事要旨があるのも不思議なもんだ。


691:名無しさん@七周年
07/04/18 01:19:26 nvvYYldi0
っていうか文系いじめして何が楽しいの?
俺ら3流私大生なんか授業に嫌々行って
中身のないようなオナニー講義の罰ゲーム三昧だぞ
理系は甘えすぎなんだよ

692:名無しさん@七周年
07/04/18 01:20:51 tAMzeTxc0
>>689
それが逆にたった一回しか受けられないようになった大学もあるわけで…
もうね、法人化してから何かがおかしい方向に行ってる気がする…

693:名無しさん@七周年
07/04/18 01:22:56 zNppvl400
たしかに過去の駅弁工と比べ凋落しているところはあると思う。
ただやはり私立助成金以上は国に貢献しているとは思うね。
優先順位から言って私立助成金が先に議論されてしかるべき。


694:名無しさん@七周年
07/04/18 01:23:06 OoGNUIjM0
>>689
ああ、それは現実を知らな過ぎ。後期日程をやめてる理由は、前期で
できる学生が刈り取られてしまい、後期はカスしか残ってないんですよ。

複数のチャンスを与えることで優秀な学生が取れるのは、いい学生の
量が十分あることが前提なんです。今は、前期の定員でおさまってしまう
ので、前期・後期で学力差がどこも拡大してるんです。これまで後期に
定員を多く配分していた大学も、前期へのシフトを考えています。

受験生は複数受験を望むでしょうが、それをしても大学側にはメリットが
ないんです。学力低下が原因でしょうね。

695:名無しさん@七周年
07/04/18 01:29:52 bVwXTok80
>>692
野依先生の意向はどうか知らんけどワンチャンスだと
ますます塾と偏差値教育が流行ると思うよ。で理工系値上げだろ。
受験生いじめるんだったら先生の講義ももうちょっと何とかしてくれ。
本読んでるだけやん。

696:名無しさん@七周年
07/04/18 01:29:53 YcsJg7eT0
>>694
それでも東大や京大落ちで早稲田行く人なんかを、阪大や九州大等が
拾えるようになれれば十分じゃないかい?
あとは国立医学部志望の人。



697:名無しさん@七周年
07/04/18 01:32:38 WrCFwJQf0
学力が低下している、と言われている世代の親は
学力が現在よりも比較的高い世代だとして、
その優秀な方々が親であるのに何故学力低下が生まれるんだろうね。

698:名無しさん@七周年
07/04/18 01:32:48 z1/Xdfi40
いつも地方国立がやり玉に挙がるが、私学が助成に見合った人材育成をしてる
のかは誰も問わない。知らない香具師は、私学の経営は授業料だけでまかなわれる
と思っているが、学生数と大学の規模に応じて助成金が支払われているし、校舎の新築
や機器の購入でも半額は助成されているのだ。

つまり、私学はきれいな校舎を造りたいと思えば、自動的に国が補助してくれるが、
国立は文科省が首を縦に振らない限り、地震で倒壊するような建物の補修すらできない。

699:名無しさん@七周年
07/04/18 01:33:25 Ah/mEUQl0
確かに東大の理系の代わりに早稲田では悲惨すぎるな。。。

700:名無しさん@七周年
07/04/18 01:37:32 bVwXTok80
>>696
全国の大学から選べる人はいいけど、お金の都合で下宿禁止私大受験禁止
で旧帝に入る能力もなく、自ずと通える駅弁しか受けざるを得なかった
俺ガイル。片道2時間半までは通えって言われた。実際は1時間半のとこに
なったけど。

701:名無しさん@七周年
07/04/18 01:38:00 OoGNUIjM0
>>698
そりゃあ、政府委員が私学関係者で固められて、それを私学出身議員が
プッシュしているんだから、誰も問いませんや。
東大卒を並べているどっかの新聞社が叩いてくれないもんかw

702:名無しさん@七周年
07/04/18 01:39:09 lqJdIA4K0
>>697
原因が後天的なものだからじゃね?

703:名無しさん@七周年
07/04/18 01:40:28 OGqdKZdqO
>>699
理一合格者の早稲田理工併願成功率98%だからな
アホらしくて早稲田の入学式出る気せんだろ

704:名無しさん@七周年
07/04/18 01:40:40 0SqVLcva0
>>696
旧帝大は軒並み前期日程に募集人数をシフトしているよ
名大は後期日程がなくなったし・・・
逆に地方国立大は後期の募集人数を増やしたりしている

705:名無しさん@七周年
07/04/18 01:41:39 OoGNUIjM0
>>694
受験生は「自分ひとり」の問題だけど、大学側は全学生の平均的な質が
問題。東大をぎりぎり落ちたのを拾えるかどうかわからないのと、
最初から前期一発で勝負するのと、どっちが得かの問題です。

たいして学生の質が変わらないなら、2回試験する手間を取らない。

706:名無しさん@七周年
07/04/18 01:42:24 tAMzeTxc0
>>700
まあまあ似た境遇だけどうちの場合通える国立が旧帝しかなかったのでそれはもう必死こいてどうにか入ったよ
片道2時間かけて通ってたがいよいよ研究室配属と言うことになり親に無理行って奨学金も借りて今年から下宿してる

707:名無しさん@七周年
07/04/18 01:43:09 JhsuTLV70
>>697
覚える量が今と昔で全然違う。

708:名無しさん@七周年
07/04/18 01:47:03 BYvO48a80
個人負担に極端な差が出ると
負担の大きい方には金持ちが、
小さい方には貧乏人が集まるよね。
馬鹿な金持ちが理系に、
頭のいい貧乏人が文系に片寄るよ。
頭のいい金持ちは技術屋より役職につきたいだろうし、
やっぱり文系に人気が集まるね。

709:名無しさん@七周年
07/04/18 01:47:06 0SqVLcva0
こういう暴挙に対して、当事者である学生や地方の人間から
反発する声が聞かれないのが・・・
日本以外の国だったらデモがおきてもおかしくないのだけれど

こうやって日本はゆっくりと死んでいくのかなぁ

710:名無しさん@七周年
07/04/18 01:47:32 0Dj8u8990
理系を高く文系を安くなんて、いかにも学生を生産のための機械視してる感じ
だな。むしろ文系の方を高くした方が将来のためにはいいんじゃないのかあ。
国造りとは詰まるところ人作りだぞう。もちろん経済力が強いことは必須には
違いないが。しかし豊かな心を作るのは、それ以上に高くないといけないんじ
ゃないのかあ。

711:名無しさん@七周年
07/04/18 01:47:50 Mi3MeUzQ0
漏れは電機工学科なんだけど、同学部の工学科に何やってるのか
わからない学科があったり。
金融工学とか社会工学ってなんすかね?

712:名無しさん@七周年
07/04/18 01:48:11 v6iLWvRy0
貧乏人は医学部へいけなくなるのか?

自活してれば月5万の授業料でも高すぎるぞ
実質、親頼みの学費なんて無料にしろや。
抜本的に構造を変えろ 

池沼の教官を切れ 優秀な教官の給料を減らすことないだろう 
齢で差別するな 

最低だな この国は・・・


713:名無しさん@七周年
07/04/18 01:48:55 DhHv7V6p0
文系なんて、ネット配信で十分だよ。

週に1回だけ、ゼミな何かにでも来ればOK。


714:名無しさん@七周年
07/04/18 01:54:10 NNvGY9GB0
私大じゃあるまいし、国のとるべき方針は常識的にいって逆だろう…



唖然とした

715:名無しさん@七周年
07/04/18 01:54:22 7uSwOKCk0
>>712
ウチの英語講師にも一人池沼がいて、受講生全員に単位を与えなかったのを責められたら逆ギレして
予定されてた授業を全くやらなくなった
未だにその職に就いてるので国費で無駄な給料を払い続けている

716:名無しさん@七周年
07/04/18 01:57:31 JhsuTLV70
>>708
いやー役職より科学者だな。お金あったらますます。

717:名無しさん@七周年
07/04/18 01:57:44 OoGNUIjM0
>>714
国立法人化というのは、結局は全部を私学みたいにするってことに
なるから、必然的な選択なんですよ。

法人化のときは、大学関係者以外は誰も反対しなかったでしょ。
あの時すでに、理系や医学部の授業料が高くなるって言ってた人は
少なくはなかった。

718:名無しさん@七周年
07/04/18 02:00:59 pIfhpOj60
毎日汗水垂らして働くワーキングプア=理系

空調の効いた部屋でディスプレイに向かう金持ち=文系

719:名無しさん@七周年
07/04/18 02:03:17 z1/Xdfi40
>>710
理系は生産する機械、文系は豊かな心
これこそ偏見だろ。

オレが博士の学生だったとき、隣の部屋に済んでた法学部の4年にはマジ切れしたぞ。
夜中に友達連れて帰ってきて一晩中大騒ぎした後、昼間は寝てた。これが1年続いた。

720:名無しさん@七周年
07/04/18 02:04:51 X9y6e0gZ0
俺文系だけど、どう考えても逆だろ。
理系を優遇すべき。

721:名無しさん@七周年
07/04/18 02:08:58 BYvO48a80
>>716
でも、頭悪かったら管理職につくしかないし。

722:名無しさん@七周年
07/04/18 02:09:49 vTehSI3p0
ドイツの首相は物理学で博士号持ちだっけ。

でもドイツ・ワールドカップのほとんどの試合に来て楽しんでいたみたいだし、
年金改革なんかでも血も涙もないって感じではないよ。

扇情的な発言ばかりの文系政治家より理系な政治家が欲しい時代だと
思うので、みなさんぜひチャレンジしてください。

723:名無しさん@七周年
07/04/18 02:13:22 BYvO48a80
基本的に理系は技術屋でいたいもんだからねー。
組織の上より、技術の上を目指す。
そこに付け込まれて生涯一研究者で終わるんだよね。

724:名無しさん@七周年
07/04/18 02:13:27 vDtYnVpN0
企業が学生も社員も使えるような教育用研究施設作って
貧乏だったり修士までしか行く気ないやつをそこで教育していけばいいじゃん

725:名無しさん@七周年
07/04/18 02:13:42 OoGNUIjM0
不破哲三 東京大学理学部物理学科
菅直人 東京工業大学理学部応用物理学科

・・・・

726:名無しさん@七周年
07/04/18 02:15:03 CmK5hsfF0
文系を優遇することで得られる社会的メリットはない。
無能(≒文系)でも、それなりの生活を享受できる美しい国を滅ぼすつもりらしいな。





727:名無しさん@七周年
07/04/18 02:15:06 z1/Xdfi40
>>722
不破哲三は東大理学部物理
志位和夫は東大工学部物理工学

学生時代、民青は、物理屋は頭が良いから共産主義のすばらしさを理解してる
とオルグしてたのを思い出したw

728:名無しさん@七周年
07/04/18 02:15:33 QrsCjHsX0
>>669
コミュニケーション能力っていうのは相手を不快にさせない能力であって
文字通りの意思伝達能力じゃない。
つまりは上司を気分よくさせ、取引先に対してはとことんへりくだる能力。


729:名無しさん@七周年
07/04/18 02:17:12 uB9Piw7x0
理系こそ社会の役に立つ度合いが高かろうに。
もしアメリカみたいに経済も理系だったら、文系は無用になっちまう。語学とかは自習でできるし。

730:名無しさん@七周年
07/04/18 02:18:32 OoGNUIjM0
>>724
社蓄が好きなのは、たぶん雇われる側の人間なんだと思う今日この頃。

他人から仕事を教えてもらうことが大好き。
言われた仕事だけをこなすのが大好き。

731:名無しさん@七周年
07/04/18 02:23:35 OoGNUIjM0
>>729
つーか、経済が文系扱いされてる日本がおかしいw
数III、C を入試に課さない経済学部は全てアホ。

732:名無しさん@七周年
07/04/18 02:23:50 vTehSI3p0
>>725 >>727
そうなのか・・・それはなんというか・・・

自分はただ、石原都知事がディーゼル禁止のときにやったような
パフォーマンスで政策納得させるみたいのが嫌だったんだ。
でもまあ・・何か期待する対象を失ったような気がする。

733:名無しさん@七周年
07/04/18 02:26:38 6NdC8LZ50
>>732
芸術系を忘れてるぞ。

ほら、世界史に名を残すあの方も、もとは売れない絵描きだ。

734:名無しさん@七周年
07/04/18 02:29:12 vDtYnVpN0
貧乏学生と普通の人生送りたい学生は企業内研究施設で学んで
金に余裕のある学生と人生捨ててもいいから歴史に名が残るくらいの名誉を欲しい学生は大学院へ進む


735:名無しさん@七周年
07/04/18 02:29:22 3dx9eJvSO
痴呆大便理系必死杉
医学部以外氏んでいいよ

736:名無しさん@七周年
07/04/18 02:31:15 vTehSI3p0
>>733
さらに扇情的なあの方ですね。

勘弁してください。

737:名無しさん@七周年
07/04/18 02:34:36 4zjr2I5F0
理 工 医 歯 薬 ┃経済 経営 商 ┃法律 政治 文

理系            融合系         文系

こう分けるべきだな

738:名無しさん@七周年
07/04/18 02:36:02 QrsCjHsX0
>>732
共産党はかなりの学歴主義だしね。文理問わず。
思想はおかしいけど、できる人をトップに持ってくると言うのは
そう間違ってない気もする。(理学部物理学科は秀才の集団)

逆に今権力を持ってる団体というのが理系軽視だから問題なんじゃ

739:名無しさん@七周年
07/04/18 02:36:46 Ah/mEUQl0
>>737
それいいなwそれ以外の学部は廃止で。。。

740:名無しさん@七周年
07/04/18 02:42:06 vTehSI3p0
>>738
それはある意味そのとおりだと思うんですが、ひとつ教えてください。
(スレ違いだとは思うんですが)

オウムのときも、理工系が社会で優遇されないから、優遇される
カルトに行った、とかいう論がありましたよね。

このまま理工の方々が不遇な状態が続くと、そういう危険がまた
あるんでしょうか。それとも、ある程度生活水準の高い人しか理工で
やれないということで、そんなリスクが避けられるんでしょうか。

741:名無しさん@七周年
07/04/18 02:45:29 4zjr2I5F0
>>740
何が目的かじゃないの。
理系の人が研究を続けたいと思うなら、給料自体は安くても
組織に研究費を出してもらって自分の能力を発揮できる場を
確保するのは、それ自体が目的でもいいんでないの。

もっといい給料の仕事がしたい、っていうんなら
銀行や商社に就職すればいいわけで。

742:名無しさん@七周年
07/04/18 02:47:47 zPK5LFK10
日本男児の大志

大臣 大将 博士 

真の志士は栄達のためでなく万民のため国家の為に奉公する事もわするるべからず

743:名無しさん@七周年
07/04/18 02:51:10 vDtYnVpN0
授業料高くしたほうが優秀な学生は入ってくるよ
安さが自慢のファミレスより多少ぼったくっていても高級レストランのほうが
質の良い客は多い

744:名無しさん@七周年
07/04/18 02:51:37 Dzi9sZCX0
昔。。。パソコン通信やってるって言って散々せせら笑われたので
奉公は忘れたw文明の恩恵を受ける価値があるのかねえ?

745:名無しさん@七周年
07/04/18 03:02:16 vTehSI3p0
>>741 >>742
志の高い方々に失礼な質問になりましたが、ご回答ありがとうございます。
一部の例外を汎用してはいけないということがわかりました。

ちなみに自分は英語が好きだったので、言語学やって、数学的能力がないと
できるものではないとその後あきらめて、英語屋として暮らしています。
そんな自分の状況から、もし理系は大学教育・研究の基本ですよと言われていたら
・・・などと残念がってしまうのですが、すでに意味ないことです。

みなさんに良い状況が訪れることをお祈りします。応援できることがあれば
応援します。がんばってください。

746:名無しさん@七周年
07/04/18 03:04:17 Vz3FZx+40
>>731
計算しない経済系なら歴史系必須なんだから仕方ないだろ
受験4教科にしたら優秀な学生が入ってくる可能性が減る

747:名無しさん@七周年
07/04/18 03:08:47 qD4nFMox0
おまいらこれ読んでるか

経済財政諮問会議

成長力強化のための大学・大学院改革について

伊藤隆敏
丹羽宇一郎
御手洗富士夫
八代尚宏

文系・理系の区分の撤廃

国立大学法人と私学を区別せず、支援のあり方を改革する

748:名無しさん@七周年
07/04/18 03:10:55 JhsuTLV70
>>743
世界的権威のある先生がいて最先端の研究やってる研究室に個別に授業料
納めるってんなら、家柄がよくて知的な人が集まると思うんだけどね。
ただ高いだけだど馬鹿が集まるお嬢様学校だよ

749:名無しさん@七周年
07/04/18 03:13:44 vDtYnVpN0
結局高くても安くても上に立つ人間が優秀じゃないと意味無いと

750:名無しさん@七周年
07/04/18 03:21:18 JhsuTLV70
>>745
言語学に必要な数学の能力ってコンピュータサイエンスみたいな奴でそ。
そんなに難しいんだろか

751:名無しさん@七周年
07/04/18 03:23:54 wYXeM57p0
>>746
なるほど~、だから東大生は馬鹿なんだ(棒読み)

752:名無しさん@七周年
07/04/18 03:26:31 QrsCjHsX0
>>750
言語学が記号論理学のことなら非常に数学の能力は必要。
ある意味工学屋さんより純粋数学に近い

753:名無しさん@七周年
07/04/18 03:27:57 JhsuTLV70
>>747 いいことだよ。

754:名無しさん@七周年
07/04/18 03:32:43 JhsuTLV70
>>752
数学基礎論みたいな奴ね

755:名無しさん@七周年
07/04/18 03:36:26 7uSwOKCk0
>>752
ヴィトゲンシュタイン読んで泣きそうになった覚えがあります

756:名無しさん@七周年
07/04/18 04:06:28 JhsuTLV70
>>755
ヴィトゲンシュタインは基地外。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch