尾身財務相「残業時間を半減させると日本はキリギリスの国になる」at NEWSPLUS
尾身財務相「残業時間を半減させると日本はキリギリスの国になる」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/04/11 21:57:18 ElxLE2GG0
2

3:名無しさん@七周年
07/04/11 21:57:30 LzEDdIgh0
こっちでも立ったか

4:名無しさん@七周年
07/04/11 21:57:43 71fiGDYi0
ばかとにわとりとわにとかば

5:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:02 S3PCmLMY0
(゚Д゚)ハァ?

6:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:04 xORH5Sso0
日本人はいずれみんなこうなる
URLリンク(www.youtube.com)

7:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:06 Jtl3gOqU0
ギリギリの国かと思た

8:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:07 QIGSR7JR0
アリの国もどうかと思うが・・・

9:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:26 CyrWw0YX0
>>11ならホトトギス

10:名無しさん@七周年
07/04/11 21:58:49 wMXpHziq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  Wiッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |

11:名無しさん@七周年
07/04/11 21:59:10 KBGms2d50
アリも3割くらいは何もしないでダラダラしてるんだろ?

12:名無しさん@七周年
07/04/11 21:59:13 FGBabkFq0
国会で寝てる政治家見るとそうなのかもな。

13:名無しさん@七周年
07/04/11 21:59:24 3KrTsQ1Q0
サービス残業ばっかさせて

14:名無しさん@七周年
07/04/11 22:00:02 x+FCeOAq0
>>8
アリさんは夏の間に集中して働いて、冬はマタ~リ暮らしてたんじゃないか?
残業時間どころか、労働日数半減!

15:名無しさん@七周年
07/04/11 22:00:18 z+OWXfvc0
サービス残業への厳罰化でおk
時間を区切る必要はない

16:名無しさん@七周年
07/04/11 22:00:22 CKTPQeQQ0
尾身の娘(尾身朝子)は確か子供二人いるけど、とても両立しているとは思えない仕事の仕方だぞ。

17:名無しさん@七周年
07/04/11 22:00:31 9WYMJ1lF0
今日のおまえが言うなスッドレ

18:名無しさん@七周年
07/04/11 22:00:43 Yv960lYp0
好き好んで残業してる奴も多いけどなあ。
日中はダラダラ働くんだよね

19:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:06 zj53cMV/O
じゃあ尾身は率先して給料15万円で一日16時間労働な。

キリギリスとかいうなら、まずお前が奴隷アリの見本をみせてくれよ。なあ?

20:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:29 QmH8jE7A0
今は蟻が巣に運ぶのをキリギリスが途中で奪うって感じだろ
蟻でもいいんだよ、ちゃんと巣まで運んで最後にキリギリスが泣くなら

21:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:38 1vsPaeS60
真冬のホームレスなキリギリスに同情

22:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:50 NJwOUEqt0
国民に分かりやすくと思っての発言だろうけど、
幼稚園から勉強し直したほうがいいな

23:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:51 0i/8oTBZ0
>>1
つまりザビ残でもっともっと働けよ奴隷どもが、ということですか?

24:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:51 QIGSR7JR0
ところで話は変わるが、キリギリスは吐く息がくさいんだぜ?



まめ知識な

25:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:53 kWUhmnJ60
残業に対してきちんと対価が支払われないサービス残業が一番問題
残業時間削るよりサービス残業無くすのが大事だな

26:名無しさん@七周年
07/04/11 22:01:55 LeUs13CX0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

27:名無しさん@七周年
07/04/11 22:02:00 PNQyAqeo0
イギリスに見えた

28:名無しさん@七周年
07/04/11 22:02:13 /k8KK2W60
まあどっちも最後は死ぬんだけどな

29:名無しさん@七周年
07/04/11 22:02:18 rH3jg5Ev0
観光も資源もロクにない国だから、働かないと潰れてしまうというのは事実。

30:名無しさん@七周年
07/04/11 22:03:21 FGBabkFq0
今はアリの巣に政府が率先して水流し込むような世の中だけどな。

31:名無しさん@七周年
07/04/11 22:03:32 0KYi26B/O
「働くぇ~~~!!!」
「農奴共は死ぬまで働くんだよ」

32:名無しさん@七周年
07/04/11 22:03:34 L4esQqXN0
>>20
むしろ、アリはキリギリスのために働いている

33:名無しさん@七周年
07/04/11 22:04:09 ayghzB0q0
スペインとか昼の2時から5時まで昼寝休みがあるんだろ?
うらやましすぎる。

34:名無しさん@七周年
07/04/11 22:04:36 qN9il4to0
アリキリの話は、
働き度
アリ>>>>>>>>>>キリ
みたいな解釈が一般的だけど、

計画度
アリ>>>>>>>>>>キリ
の解釈の方がよくね。



もしくは>>20のように殺してでも(ryとか、
アリを働かして7割ピンはねするとか。

35:名無しさん@七周年
07/04/11 22:05:08 J0+LHudC0
それで良いんじゃないの?
一瞬だけ夢見た経済大国っつーことでさ

36:名無しさん@七周年
07/04/11 22:05:09 0i/8oTBZ0
円を基軸通貨にすれば日本人全員がキリギリスになれるのに。

37:名無しさん@七周年
07/04/11 22:05:47 9/Auw2Md0
これ問題発言じゃね?

38:名無しさん@七周年
07/04/11 22:06:06 H2gIaWfL0
あれは、食い溜めと食い逃しの話であって、
年金問題が解決しないと意味ないってことなのだが

39:名無しさん@七周年
07/04/11 22:06:40 j6UUH/to0
残業が減るとギリギリ生活になってしまう

40:名無しさん@七周年
07/04/11 22:06:42 +skNCB0GO
今日のはぁ?スレはここですか

41:名無しさん@七周年
07/04/11 22:07:17 3TfnHciB0
残業時間減らすと同じ量の仕事でも密度を高くしなきゃならんわけだが。

42:名無しさん@七周年
07/04/11 22:07:51 XnIMfVTc0
>>35
だよな、普通に考えて資源もないし外交もダメな国が何で栄えるの??
個人個人が努力して、総合的な人的資源でやるしかない。

ゆとりだの何だので、国が栄えると考えてるなら世間知らずも良いところ(wwww

普通に考えて日本がこれ以上経済大国であり続ける理由がない・・

43:名無しさん@七周年
07/04/11 22:08:06 zoFQq7N90
自民に投票した皆さん、美しい国になってよかったね。

44:名無しさん@七周年
07/04/11 22:08:09 29N0hVi4O
ホワイトカラーエグゼンプション
導入に向けた残業肯定の
世論操作か

45:名無しさん@七周年
07/04/11 22:08:12 KqMledhS0
苦学した上に高級官僚になった人だからな
自分ほど働いた人間はいないというマインドなんだろうし、
真面目に働いてこそ道は開けるという考えなんだろう。正しいけどね。

意外かもしれないが、堀江という人もそういう考えを持っている

46:名無しさん@七周年
07/04/11 22:08:29 yFchq8fJ0
残業代を払わないキリギリス経営者は放置してるのにw

47:名無しさん@七周年
07/04/11 22:09:13 lICk+aGH0
働く側にもっと選択権を与えれば、サービス残業なんて自滅するのにな。
サービス残業そのものに規制かけるよりも、アホな会社をやめても仕事ができる社会にすればいい。
今だと、とことん中途(特に30歳以降)の人が割を食う構図だから、やめるにやめられない。

その結果、「サービス残業させても、お前は逃げられないしwwww」って、会社側が利用する。

48:名無しさん@七周年
07/04/11 22:09:40 1MDGy1s00
NHK発言で良識あるかもと期待したのに・・・

要するに国民は奴隷労働者だと言いたい訳ですね。
なるほど、そりゃ労働生産性先進国中最下位になる筈だ。

オメエは身分も地位も名誉も保障されて高級だしいいよな。
息子さんには継がせるのか?
自民党っていい政党だね。

49:名無しさん@七周年
07/04/11 22:09:43 NEXjUQiF0
 国民を馬鹿にし自分の私腹を肥やすことしか考えていない経団連と
 べったりの自民党及び公明党にお灸を据えなくてはならない!
 それは、今年7月の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 
 自分の権利及び利益は守る。これが本来の美しい国のはずだ。
 安倍首相は美しい国ではなく欝苦死い国を作ろうとしている。
 このままでは外資や経団連の守銭奴と世襲貴族(金持ち)どもにとっての
 美しい国になってしまう。一握りの支配者と大多数の奴隷。それが安倍首相が目指している
 美しい国の正体だ。皆さんもメトロポリスという題名の映画をご存知だと思う。
 その映画のような世界が現実になろうとしている。

 私は当然だが奴隷ではない。だからこそ今度の参議院選挙や統一地方選挙に
 主権者は我々であることを示そうではないか!
 政治家の言いたい放題には我慢できない。
 我々は奴隷ではない。労働基準法の罰則強化を要望する。

50:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:06 9vC/odlN0
尾身みたいな馬鹿こそキリギリスだろーに。
国民は政治家に奉仕するアリってか?

51:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:06 XOdHfdEK0
夏の暑い日のさなか、アリたちが一生懸命働けたのは
キリギリスの美しい歌声があったからかもしれない・・・。

52:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:08 XbPlPKeT0
世の中は奇麗事だけでは回らないわけで


53:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:12 XnIMfVTc0
そもそも、努力の意味を考えて欲しい。

努力が嫌なアメリカが残業に文句を言っている。
アメリカは資源はあるが日本には無い。

同じ土俵で戦ったら資源の有るなしで国の優劣が決まるだけ(ww

54:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:34 lhBKOV4S0
ギリギリガール復活?

55:名無しさん@七周年
07/04/11 22:10:59 aio2g/8P0
資源のない日本では残業こそが唯一の資産。

56:名無しさん@七周年
07/04/11 22:11:01 U4sOocdw0
仕事の中身に濃さも基準も無い
早くなればそれだけ量を増やすだけだ

57:名無しさん@七周年
07/04/11 22:11:47 L4esQqXN0
まあ、好きな仕事やれてる俺は残業という概念がなくワーカホリックな訳だが
ていうか乗ってきたところで「残業しちゃアカン!」って言われたら泣く

58:名無しさん@七周年
07/04/11 22:11:48 Bxg7oR5kO
アリさんは働きすぎて
心も体も破綻する

59:名無しさん@七周年
07/04/11 22:12:18 LREh/BMy0
要するに国会議員貴族様がキリギリス
一般国民が蟻
蟻はせっせとキリギリスを助けるために働いて
キリギリスは利権をむさぼり遊びまくります
死にそうになったら蟻に助けを求めます
ってこと?

60:名無しさん@七周年
07/04/11 22:12:35 KO8gWJ2P0
>>53
石油の出る国は民主化するインセンティブもなければ人材を
育てるインセンティブもないんだよ。少し考えなさい
それに努力の嫌なアメリカって…

61:名無しさん@七周年
07/04/11 22:12:44 XnIMfVTc0
>>58
キリギリスは乞食になって飯も食えずに寒空の下でキッタナイカッコウして野垂れ死に

62:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:06 cMW6FS4I0
精神論ばかりで、
労働生産性を高めようという科学的な発想が出てこないところが
日本の欠点なんだろうな。

63:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:07 Ob81zyv+0
随分残業マンセーが多いね。
景気いいから、残業代もフルに出るのか?

64:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:16 XwwDr2av0
2ちゃんをこのまま放置すると日本はギガワロスの国になる

65:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:39 b921im000
或る冬の半に蟻ども数多穴より五穀を出いて日に曝し、風に吹かするを蝉が来て
これを貰うた、蟻の言ふは、「御辺は過ぎた夏、秋は何事を営まれたぞ」
蝉の言ふは、「夏と秋の間には吟曲にとり紛れて、少しも暇を得なんだによって、
何たる営みもせなんだ」と言ふ。蟻「げにげにその分ぢゃ、夏秋歌ひ遊ばれた如く、
今も秘曲を尽くされてよからうず」とて、散々に嘲り少しの食を取らせて戻いた。

下心。

人は力の尽きぬ中に、未来の務めをすることが肝要ぢゃ、少しの力と、
暇有る時、慰みを事とせう物は必ず後に難を受けいでは叶ふまい。


66:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:41 uYfG7oj2O
過労死で死んだら祟る対象が見つかって良かったです。
絶対にこいつ許さない

今日本でどれだけの人が過労死してると思ってんだ

企業からいくら献金されてんのか知らんが呪ってやる

67:名無しさん@七周年
07/04/11 22:13:53 H2gIaWfL0
>>59
蟻は資産を残したことを言うべきであって、
働いた云々は除外するべき

68:名無しさん@七周年
07/04/11 22:14:50 ul+26rdYO
WW2でアメ公に負けた時点でこの国は滅んだのさ

69:名無しさん@七周年
07/04/11 22:14:53 qjy69ZFHO
労働時間の国際比較

韓国 年間勤務時間2500時間 平均年収310万円
アメリカ 年間勤務時間2450時間 平均年収495万円
日本 年間勤務時間2350時間 平均年収410万円
オーストラリア 年間勤務時間2100時間 平均年収350万円
イギリス 年間勤務時間2050時間 平年収425万円
スイス 年間勤務時間1900時間 平均年収470万円
ドイツ 年間勤務時間1800時間 平均年収390万円
フランス 年間勤務時間1750時間 平均年収390万円
スウェーデン 年間勤務時間1550時間 平均年収455万円
イタリア 年間勤務時間1500時間 平均年収350万円

70:名無しさん@七周年
07/04/11 22:14:59 TFuuFcOM0
苦労も努力もしない人に限って
他人にそれを強要する。

71:名無しさん@七周年
07/04/11 22:15:03 CKTPQeQQ0
このアホ、そろそろぼけ始めているのかな?

72:名無しさん@七周年
07/04/11 22:15:06 DSkZrDyp0
ああ、だから公務員や議員はキリギリスなのかw

73:名無しさん@七周年
07/04/11 22:15:23 XnIMfVTc0
>>60
産油国とアメリカの話してんの??

その話を、日本とアメリカにずらして考えてよ(wwww
頭悪いなぁお前(ww

74:名無しさん@七周年
07/04/11 22:15:30 k+GcsmBz0
経団連→残業半減させるべきだ
行政→反対!キリギリス!

どうなってんだwwこの国w

75:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:18 nU4xt87O0
キリギリス イギリス ポリス 



 


76:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:19 AGx/0huH0
>>42
日本だけものすごい発明をくり返して文明を進歩させ続けることは不可能。
いくら詰め込み教育をして高等教育を施しても研究開発の予算や施設は限られてるから
無駄に高学歴の営業マンやブルーカラーを増やすだけ。
先進国が頭うちしてる以上他の国が追いついてくるのは当然のこと。
いったいどうすればいいの。

77:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:24 32nf0+Zp0
死ね、
キリギリスが夏バイオリン弾くからアリが働けるんだよ。

こりゃ、文化大国は到底ムリだな・・・ハァ

78:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:24 0zefLhOy0
>>62
労働生産性と呼んでることからしてね

79:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:34 ko8gRJLZ0
なんだか極端だな

80:名無しさん@七周年
07/04/11 22:16:36 gPBH5oyS0
政府の上の方の人間がこういう認識だから、
日本人の時間当たりの生産効率が
先進国最低なのもうなずける話。

81:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:00 ummuCiV60
キリギリス=過剰消費の国=アメリカ
いいじゃないか。なろう

82:ユーフェミア皇女殿下
07/04/11 22:17:05 NEXjUQiF0
          / ,. -、`r― 、`ヽ、     
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ 自民党を名乗る皆さん、お願いがあります。
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ 死んでいただけないでしょうか? 
         `Kゝ{ ◎    ◎   ! ゝ-イ'  ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?  
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥|  国民を馬鹿にする尾身さん死んでください。  
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i∥l  
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |  
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \


83:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:21 zj53cMV/O
>>42
ゆとりで国は栄えないが、残業0円でもやはり栄えない。

所詮経済は内需であり、内需の基本は個人消費であり、個人消費の増大は資産の再配分だからだ。

経営者や投資家や権力者やヤクザだけ肥えても意味がない。
そこを解決どころか手も付けずに、個人の努力と労働だけで国の繁栄を語るなということだ。

それは単なる感情的労働賛美論にすぎないぞ。

84:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:27 1zXqXl5WO
みんな、自分さえよければいいと思ってんだろ。

85:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:29 XnIMfVTc0
残業やりたくないなら、社会主義国へ行けば良いじゃん

つうか、中国人だって残業してるぜ(www
自分の為にな。

お前等、只の役立たずじゃん。
鼻糞ほじって飯食ってれば人生まっとうできると勘違いしてる馬鹿。

ちっちゃい生物から、哺乳類まで世の中全ては競争の世界。
残業して何ぼなんだよ。

86:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:39 Ob81zyv+0
経団連→残業(代)半減(できれば消滅)させるべきだ
尾身→キリギリスしか生き残れませんが?

という意味かもしれないと期待!

87:名無しさん@七周年
07/04/11 22:17:56 miJlwG/aO
ライフ・ワーク・バランスを国民に享受させるとロクなことをしない。っていうのを、オブラートに包んだつもりだったんだねー。

88:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:10 wre+q76v0
労働価値を時間や内容、難易度ではなく、市場が決めるものとしたこと。
これこそが不幸の始まりではないか?

誰も幸せにはなれない。 美しい国、ニッポン。

89:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:12 gxFZhh1Z0
はいはい経団連経団連

90:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:15 R18IlCTq0
原作ではキリギリスじゃ無くって蝉なんだな

91:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:25 o3UGX1Nd0
>>74
×経団連→残業半減させるべきだ
○経団連→残業(代)を半減(又は0)にするべきだ
の間違いだろ。

92:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:37 LREh/BMy0
>>67 お金持ちが蟻ってことか
一般の貧乏人は蟻に食われる冬を超せない虫…

93:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:45 250wCU5aO
自称オミジイ

94:名無しさん@七周年
07/04/11 22:18:51 9vC/odlN0
>>62
そういう科学的な話ができる人間は選挙に通らず、精神論を掲げる
馬鹿が支持されるという日本の田舎が問題。

95:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:06 L4esQqXN0
>>74
正確には

経団連→残業(代)半減させるべきだ(もちろん作業時間は増やすけどな)
行政→(残業代フル支給)反対!(庶民に金を持たすと)キリギリス!

かな?

96:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:09 AGx/0huH0
>>62
労働生産性っていかに無駄を省いて労働者を休ませずに酷使するかって事だから
そら精神論に行き着くわな

97:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:12 lJCGG9nB0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ─|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |  21世紀のリーダーシップの条件は神の足音が聞ける人
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  
      |      ノ \____/   |  URLリンク(www.nikkei.co.jp)
      ∧     トェェェイ  ./      | 
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|

98:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:15 ko8gRJLZ0
尾身さんは、キリギリスですかアリですか?

99:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:17 oBjJkauE0
すばらしい。尾身には、給与10万一日16時間だ。秘書給与もなしで。

100:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:25 rbpEpv800
国会議員は暇だからね

101:名無しさん@七周年
07/04/11 22:19:36 +c31WlMO0
WE法が可決されれば、無限大の可能性を秘めた残業時間と定額制の給料時代が幕を開ける

102:名無しさん@七周年
07/04/11 22:20:26 XnIMfVTc0
>>76
やっぱりこのスレの人間は低学歴の馬鹿だったな。

歴史を勉強もしてないのかお前??
何で日本が世界に名だたる経済大国になれたかしってるか??

それは、押しなべて基礎学力が高かったから。
町の工場に行くような奴でも文字の読み書きは出来たし、使う機会の仕様書を読む読解力もあった。
新しい器械も簡単に導入できたから、末端の町工場レベルで技術革新に追いついていけたんだよ。

結局、日本人が総合的に優秀だった。

只単にそう言う事。

103:名無しさん@七周年
07/04/11 22:20:45 yFchq8fJ0
【残業代ゼロ】柳沢厚労相「法案を提出できるよう努力したい。安倍首相の方針はまったく変わっていない」
スレリンク(newsplus板)l50
【鈍感力】安倍首相、「世界のキヤノンだから期待している」 経団連会長社の偽装請負問題で
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】安倍首相「(松岡農水相は光熱水費を)適切に処理していることを答弁し、わたしはそれを了としている」
スレリンク(newsplus板)l50
【安倍内閣】居直り? 「何とか還元水」など松岡農相の光熱水費問題で「報告義務ない」とゼロ回答を閣議決定★2
スレリンク(newsplus板)l50
【自民党/先送り】政治資金規正法の改正を見送る方向
スレリンク(newsplus板)l50
【自民党】高額事務所費問題で自民党が「領収書義務」見送りへ 光熱水費については総額のみを記載すればよい
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】天下り禁止期間延長に慎重姿勢 - 安倍官房長官
スレリンク(newsplus板)l50
【公務員制度改革】官僚の再就職を原則2年間禁止している規制は廃止へ 国会公務員の天下り「押しつけ斡旋」に刑事罰
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】公務員法改正案、天下り後2年間は出身省庁への「口利き」禁止
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】公務員制度改革、自民党側が非営利法人へのあっせんを一部容認する対案を示すも結論出ず 政府側が持ち帰って検討
スレリンク(newsplus板)l50


104:名無しさん@七周年
07/04/11 22:20:53 ayghzB0q0
>>69
スウェーデンうらやましw


105:名無しさん@七周年
07/04/11 22:21:03 712z08910
いっぱしの奴隷主気取りかよ・・・

106:名無しさん@七周年
07/04/11 22:21:12 IXHcjvHo0
で、キリギリスの何が悪いの?
アリだっていつかは死ぬんだよ

107:名無しさん@七周年
07/04/11 22:21:15 VYXTeqgW0
アリとキリギリスを現代風に直すと
キリギリスがそのまま余裕で冬を越して、アリが次々と死んでいく話になります。

108:名無しさん@七周年
07/04/11 22:21:21 o0iSAgn30
そろそろ労働価値説捨てろよ
額に汗かいて金持ちになったやつがどこにいるんだよ

109:名無しさん@七周年
07/04/11 22:21:54 BJwqVUKl0
尾身ギリス

110:名無しさん@七周年
07/04/11 22:22:30 kLOsFVzR0
俺達はキリギリスでもアリでもねぇ!人間だ!!

111:名無しさん@七周年
07/04/11 22:23:21 zoFQq7N90
>>54
原田里香が良かった。

112:名無しさん@七周年
07/04/11 22:23:21 XnIMfVTc0
>>110
最近のゆとりと会話するとこう逆切れしそうだ・・ww

113:名無しさん@七周年
07/04/11 22:23:36 AGx/0huH0
>>102
それはつまり発展途上国でも教育制度を整えれば日本のように発展できるって事だろ。

114:名無しさん@七周年
07/04/11 22:23:42 vfaohcsq0
これが糞政府の本音だよ。海外を見てみろ。日本人の労働環境なんて奴隷だよ。馬鹿らしい。

115:名無しさん@七周年
07/04/11 22:24:02 ayghzB0q0
仕事命とか言ってる奴で部下にストレスぶつけてるやつもいるもんな。

116:名無しさん@七周年
07/04/11 22:24:10 yGqgQ9hu0
>>24
昆虫は呼吸しない
という言い方は正確ではないかもしれない。
正確には、昆虫は肺呼吸しない。
もちろんエラ呼吸もしない。
体の表面から空気を取り入れ、拡散効果によって酸素を全身に行き渡らせている。

まめ知識な

117:名無しさん@七周年
07/04/11 22:24:17 9vC/odlN0
>>102
アメリカからの経済支援があったうえに、朝鮮特需で何もしなくてもモノが売れた
からに他なりませんが、なにか?
正直、朝鮮戦争やベトナム戦争がなかったら高度成長は無理だった。
あとは日本的経営のおかげだろうか。

118:名無しさん@七周年
07/04/11 22:24:28 A3j9k4kNO
また経団連の傀儡か。

国民のための政府じゃないのか?

119:名無しさん@七周年
07/04/11 22:24:40 miJlwG/aO
残業時間 無制限
給料 定額制

WEプラン ヘビー登場w

120:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:06 CKTPQeQQ0
>>104
スウェーデンは今、モバイル関連の産業で最先端を行ってる。
学校教育もITを取り入れた少人数制で、とても理想的。
日本は、いずれ負けるかもね。

121:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:09 JcjlYozhO
>>96
あんた、技術者?
違うよな。
労働生産性を上げる為には、長時間労働は一番やっちゃいけない事だよ。
急がせるとか、長時間働かされれば、人間はどんどん生産性が落ちてミスも多くなる。
ロボットじゃないんだからさ。


122:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:23 0tXc0zht0
就業時間はダラダラ私語しながら働いてさ、残業の時だけモクモクと働く
って奴多いぜ。

ああゆう奴見てると学生時代を思い出すよ。日中は試験勉強せずに、
午前0時を過ぎた頃に勉強しだすんだ。んで翌朝登校し、「やべーよ、
徹夜で勉強したけど間に合わなかったよ」みたいな事言うんだ。
なんつーか、”徹夜して勉強しました”という精神論じみた見かけだけに
喜び、肝心のテストの点数は二の次なんだよな。

こんな感じのことをリーマンになってからも続けてる奴が多すぎ。

123:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:52 VuZ6UDIC0
キリギリスはどのみち冬越せないから蓄える必要ないんだよね。

124:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:54 k+GcsmBz0
キリギリスがいなけりゃアリがいくら必死に働いても買う人がいなけりゃ意味ねえだろw
皆がアリになっちまったら供給する財サービスが全部ゴミになる。
必死にゴミを作り続けることになるぞw

ほとんどの人間が供給者=アリ、消費者=キリギリスの側面を同時に保有してるのだから
バランス取ることが生産性向上の近道だろう。

125:名無しさん@七周年
07/04/11 22:25:56 XnIMfVTc0
>>113
国民の基礎学力が底上げされればな。

何が言いたいんだ?
お前、馬鹿っぽいけど話聞いてやるよ。

言ってみ(クスクス

>>117
日本人にそんなすばらしい経営者って居たか??
何言ってるのだ

ここのスレの住人って皆馬鹿っぽい。

やっぱり、馬鹿は無理しないでヘラヘラして生きて生きたいだけなんだろ??
そんな事アニメの世界でもないぜ。

126:名無しさん@七周年
07/04/11 22:26:00 zj53cMV/O
>>85
確かに競争は大事だが、無駄な競争はただ単に無駄なだけだ。そんなこともわからんのかこのゆとりは。

どうせ国際競争力とか与太を信じているのだろうが、国と国の間に競争なんぞは本来存在しない。経済学くらい勉強しろ。

127:名無しさん@七周年
07/04/11 22:26:07 dXUAjIrb0
尾身・・・

128:名無しさん@七周年
07/04/11 22:26:55 Axr948hF0
サービス残業の「サービス」って部分をまず変えないと駄目だな。

無給残業とか労働基準法違反残業とかによー


129:名無しさん@七周年
07/04/11 22:27:19 OzhTEHgR0
尾身はこの発言が少子化対策に逆行ってわかってて言っているのかな
政府の本音が見えたな

130:名無しさん@七周年
07/04/11 22:27:42 f8JM0J020
だから1日8時間、週40時間で仕事をこなせるよう会社を運営すれば
社員の生産性も上がるのにな。

131:名無しさん@七周年
07/04/11 22:27:59 XnIMfVTc0
>>126
経済学的な観点から説明して欲しいのだが・・(ププ

本当にこのスレの奴等って、中卒のクズばかりだな。
ようするに働きたくないだけだろ???

勉強したくないだけだから勉強しなくて今現在低学歴の奴等の溜まり場だろ(ww

そんなこと言われても理解も出来ない馬鹿なんだろうけど・・

132:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 22:28:18 WdpkBSyA0

蟻もキリギリスもやがて死ぬ。不死のものは何も無い!

133:名無しさん@七周年
07/04/11 22:28:23 YW7VY5c50
>>51 いやそれはない

134:名無しさん@七周年
07/04/11 22:28:56 9vC/odlN0
>>125
ええっと、松下幸之助をご存じない、と。


135:名無しさん@七周年
07/04/11 22:29:10 uAoQeMf70
残業しないやつは非国民

136:名無しさん@七周年
07/04/11 22:29:42 M7Aj8pYv0
>>102
しかし他の大国は発展し始めた段階は識字率10%とか、そんな国も多い(というか大半?)。
なのに当時から学力は高かったという特殊な日本がコレだけがんばっても最後の部分で
追いつけないと言う事は、やっぱ「何か」足らないんだよな・・・。

137:名無しさん@七周年
07/04/11 22:29:59 Aiwzk28J0
つまりー
働きアリのオマイラがいて、キリギリスの俺たちがいるから今の(俺たちの)生活は成り立ってる
全員キリギリスになったら冬キリギリスでアボーンするからしっかり働けや奴隷どもってことでオケ?


138:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:22 M8zbv2d50

残業なんかやってる人いないでしょ?
帰宅が10時過ぎとか寝たとして思えない。
家帰って寝るだけで終わりじゃんw

139:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:33 WkEx/aUA0
残業好きなやつ家に帰りたくないだけとちゃうんか。特に中年オヤジ。

140:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:38 ZouRCLrK0
DS待望のけっちなソフト「どきどき下請けいじめ(仮)」
近日発表予定

. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |    ロ..┏━━━━━┓..ロ    |
. |      ┃  /:::::;;;ノ         ヾ; ┃       |
. |      ┃  |;;;;;;;;;l  ___ __i|┃       |
. |      ┃ /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! ┃       |
. |      ┃ | (     `ー─' |ー─'| ┃      |
. | ::::::┃ ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ┃:::::: |
. | ::::::┃   |      ノ   ヽ  |. ┃:::::: |
. |      ┃  ∧     ー‐=‐-  ./. ┃       |
. ゝ___.┗━━━━━┛___.ノ
 /___ ..┏━━━━━┓ ___ヽ
 || [__] ..|.┃ 奥 田 碩  教授 監修.┃ | ⊂ ⊃ ||
 ||    ...|.┃                ┃ |    .||
 ||....┌┐...|.┃ 残 業 代 を 無 く す .┃ | ..○ .||
 |┌┘└┐┃     大 人 の     .┃ |○ . .○||
 |└┐┌┘┃ 献金ト レ ー ニ ン グ .┃ |  ○  ||
 ||....└┘. |.┃                    ┃ |      ||
 |____.|.┗━━━━━┛ |___||
 |               nintendo DS       |
 ゝ____!!_________!!_!!____ノ

141:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:40 97eGSp9i0
給料がギリギリス

142:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:56 ko8gRJLZ0
>>136
追いつくってアメリカにってこと?

143:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:57 El617Old0
尾身はなんかすっかり嫌味な教頭先生みたいな感じだな

144:名無しさん@七周年
07/04/11 22:30:57 XnIMfVTc0
>>134
ははは!!!

正気かお前??

松下幸之助一人で日本経済を作ったのか??
人と議論も出来ないほどの馬鹿じゃんお前(www

やっぱりそういう半乞食大人の溜まり場だなここは。
俺が臭ったとおりだ(www

145:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:07 1YYq1/Ne0
>>137
大臣をはじめとする、公務員の本音はそんなところだろう。

146:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:34 kLOsFVzR0
>>112
おとぎ話は両極端だから、それは違う、
人間らしく適度に働き、適度に遊びたいって意味だったんだが・・・。



147:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:36 XaZ3bBK00
制度かえたら実態がかわるなんてファンタジー誰も信じちゃいねーよ

148:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:36 k+GcsmBz0
キリギリスの側面を軽視する→アリがいくら働いても売れない、供給過剰で値下がり→
アリが働けば働くほど在庫が積みあがる→皆が損をする

149:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:37 G1+ADKQb0

あの物語は後半が書かれていない。
その後キリギリスは、特技のバイオリンで資産を増やし、
一方、アリは自ら溜め込んだ食料の下敷きになって滅亡したらしいよ。

150:名無しさん@七周年
07/04/11 22:31:42 9vC/odlN0
仮に奴ら多数派がキリギリスだとしても、奴らは冬になっても死ぬ
わけじゃないからな。
冬になって死ぬのは我ら少数派だ。

151:名無しさん@七周年
07/04/11 22:32:03 uAoQeMf70
>>136
向こうの土俵でやってるからじゃね

152:名無しさん@七周年
07/04/11 22:32:24 VYXTeqgW0
むしろ残業を減らした方が、労働生産性はあがるんだけどな。

153:名無しさん@七周年
07/04/11 22:32:43 J1lEl5Wr0
>>134
素晴らしくなんかねえよ。
あいつは従業員をタダ働きさせるのを理想としてたやつだぞ。

154:名無しさん@七周年
07/04/11 22:33:28 XnIMfVTc0
>>146
だから、その両極端な御伽噺をあてはめて訴えを強調してるのだろうがと言われているのだが・・www

やっぱりお前ゆとりじゃん(www
馬鹿丸出し。

日常会話も出来ないくらいに馬鹿だなお前

155:名無しさん@七周年
07/04/11 22:33:35 fIkPCgJX0
ぶっちゃけどうでもいい。残業になるほど手抜きで仕事してないんで。

156:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:03 B2XKhINo0
残業時間まで含めたのが「正規の労働時間」と思うなら
労働基準法を改正すればいいと思うのですが
何をいっているのでしょうか、このじじいは

157:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:18 XaZ3bBK00
>>155
手抜きをしないだけで残業がなくなる環境が羨ましい

158:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:23 STFJaEEw0
キリギリスは餓死したが、その死に顔は笑っていたという。

159:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:26 2gK0+Pp/0
とりあえず

前橋市
沼田市
桐生市
渋川市
みどり市
勢多郡
利根郡

…の方々は、次の衆院選ではこいつには投票しない事


160:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:31 rF3pZ4Bg0
おっとこんな社会から早く抜け出さないとな。

161:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:33 lJCGG9nB0
日本経団連名誉会長
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___  __ |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`─| -・=-H -・=-H:::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|     `ー─' |ー─' |ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.     . ,、__)    |   オッス!オラ愛国者奥田!
       ∧  |     ノ   ヽ   |     地球のみんな・・・頼む・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-   ノィ     オラにちょっと残業代を分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
       奥田碩(1932~ )

162:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:33 LT5PSN+/0
長くきびしい冬にそなえて、キリギリスは声が枯れるまで歌い続けるのだ。

163:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:50 gxFZhh1Z0
>>85
>残業やりたくないなら、社会主義国へ行けば良いじゃん
過剰な過当競争の果てに行き着く社会こそが社会主義なんだけどw
社会主義を望んでるのは他ならぬ君自身のようだねwいいぞその調子w

>ちっちゃい生物から、哺乳類まで世の中全ては競争の世界。
なんかキミの過去レスみると誰かれかまわずバカだ低学歴だ言ってるわりには、
なにその人間の知性を放棄したレスはw

164:名無しさん@七周年
07/04/11 22:34:51 f8JM0J020
>>149
星新一

165:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:08 GwFxc9Gm0
リーマン連中がサービス残業で耐え忍んでくれれば
社保にとられることもなく 法人税に反映されて
財務省の実績になるもんな

尾身さんさすがだよ。今すぐ士ね。



166:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:21 uPoCgVTj0
おや? 柳沢厚労相は「労働時間短縮のためにWCE」とか言ってなかったっけ?

167:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:28 oQmySJKM0
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / 残業代払ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \    
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連前会長(74・男性・ごうよく)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─   :::|

168:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:28 NwQOgQIE0
労働時間の有無でキリギリスとかアリとか言うなよ。アリは生むのと働くのは別個だからいつまでも安心して働いていられる。
女性も働き出した場合、産むことができなくなってその頭数は外国人出稼ぎ労働者が埋めることになる。
企業に利益がでる外国人出稼ぎ労働者に給与水準を合わせるのでは無く、国民に賃金と共に時間と責任を与えるよう国から働きかければ長期的な国益に繋がる。
これは問題発言として取り上げられそうだな。

169:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:31 uAoQeMf70
正社員がニートフリタみたいなことをいうスレw

170:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:45 miJlwG/aO
生産性で盛り上がってるね。
生産性か。生産性の研究は、心理学領域においてもあって、生産性と光量の研究が古い。そこら辺りから調べれば見つかる。

ライフ・ワーク・バランスは新・新エンゼル・プラン辺りの「柱」から調べれば見つかるはず。

171:名無しさん@七周年
07/04/11 22:35:46 HEi2DrjZ0
どっちも虫じゃねーか

172:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:00 XnIMfVTc0
>>155
いかにも、中卒の塗装工とかが良いそうな台詞だな(ww
馬鹿の溜まり場で働いてる奴の台詞だぜそれ。

仕事が遅いから残業になる(ギャハハハ
いい年した大人が社会も知らないのかよ

クズだな。

>>163
ハァ?
過剰な競争を否定してるのはお前だろ(www
馬鹿??

173:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:02 C9nMIMbq0
1日8時間、週40時間を厳守したほうが生産性は上がるのにね。
しかも消費する時間が増えて景気もよくなるのにね。

174:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:10 M8zbv2d50

一日何時間働いているか書き込め

7.5時間

175:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:20 mlDjv0LZ0
>>155
ウリ工場の生管やってる二ダが
ラインが全く滞りなく順調に動く方法を教えて欲しいニダ

176:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:24 9vC/odlN0
たとえばフォードシステムみたいに、ベルトコンベヤでモノを作る
ような仕事だと時間あたりの生産性を産出するのは簡単。車だったら、
出来上がった車の台数を労働時間で割ればいいんだから。

でも、生産物がもう少し抽象的なものになったり、単純に数量化でき
ないものだったりする場合には労働生産性を求めるのは少し難しくなる。
とくに第三次産業では、そもそもいったい何を生産しているのか、とい
うところから話をはじめないといけなくなる。

そんなわけで、労働生産性に拘るのはあんまり意味ないのですよ。

177:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:37 k3N7uQnR0
ホトトギスになろうぜ!







178:名無しさん@七周年
07/04/11 22:36:54 QyjZ+6/3O
残業代をきっちり払うなら、問題ないだろ。
今は、仕事と家庭の両立じゃなくて、給料と生活費の両立ができないんだよ。
ズレた論争してんじゃね~よ、クソ政治家どもが

179:名無しさん@七周年
07/04/11 22:37:03 UFGX5VcE0
能無し経営者の>>85がなんか言ってるぞ

180:名無しさん@七周年
07/04/11 22:37:17 L4esQqXN0
「サービス=無料」という誤った解釈を世に広めた奴は死んで詫びを入れろ
あ、でももう死んでるよね、きっと・・・

181:名無しさん@七周年
07/04/11 22:38:04 XnIMfVTc0
>>163
だから、社会主義国とか言われてんだろうが馬鹿

頭の悪さ爆発してるなお前?
マジで、脳ミソ医者に見せてもらえや(ゲラゲラゲラゲラ

見っとも無い奴。

182:名無しさん@七周年
07/04/11 22:38:22 ecCoCwVH0
>>176
粗利÷人員が生産性

183:名無しさん@七周年
07/04/11 22:38:25 hdODKCqI0
アメリカはすげーぞ。
大概の奴が、終業時間になったらさっさと帰る。
あともう少し、30分くらいで終わりそうって時でも帰る。
でも、日本より過労死や過労自殺が少ないから、こっちの方が正しいと思うよ。

184:名無しさん@七周年
07/04/11 22:38:28 AGx/0huH0
>>121
技術者とかのレベルの話は知らないけど
末端の工場労働者は期日までにこなさないといけない仕事に追われてるんだよ。
仕事がつまってくると監督がベルトコンベアの速度を容赦なく上げるんだよ。
交代時間が来ても人手不足で残されるんだよ。

185:名無しさん@七周年
07/04/11 22:38:53 LeUs13CX0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。



186:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:02 p7VtSVwR0
安倍の言ってた、WEは残業を減らし少子化対策になるってのが
真っ赤な嘘だってのがはっきりしたな
やっぱり経団連の犬内閣

187:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:10 e6h736f2O
結局安部政権はホワイトカラーなんちゃらで残業減らそうなんて思ってもないってこった

188:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:19 k+GcsmBz0
>>180
サービス産業を買い叩く=そこで働く労働者を買い叩く、ということを広めよう。

189:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:33 D0fib3wV0
まだ自民に入れるつもり?

190:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:37 LT5PSN+/0
民主主義、社会主義、資本主義、共産主義
ここらへんごっちゃにするとワケが解らなくなるから気をつけよう

191:名無しさん@七周年
07/04/11 22:39:44 miJlwG/aO
>>151
いいこと言った。ルールを定めることは許されてない。

192:名無しさん@七周年
07/04/11 22:40:09 XnIMfVTc0
かかって来いよクズ共。
ここのスレの奴って、殆ど高卒以下だぜ。


頭の悪い高卒の臭いがする(ギャハハハハ

193:名無しさん@七周年
07/04/11 22:40:12 qd96iOu00
WCE導入すれば残業問題なんて一発解決じゃん。
そもそも残業という概念自体が消滅するんだからw
そのかわり国民の勤労意欲も財産ももろとも消滅するけどなww


194:名無しさん@七周年
07/04/11 22:40:20 0tXc0zht0
>>136
その「足りない何か」ってのは、日本の企業が頑なに守ってるものだったり
するんだよな。

てかさ、今の日本を形成した直接の元凶はバブルなわけだろ。不必要なモノ
を買いあさるという行動を個人どころか企業、日本ぐるみでやってたわけだ。
まあ仕方ないと思うけどね。だって根が貧乏育ちでド田舎根性丸出しの団塊
世代がやったことだし。

今やるべきことは、あのクソ団塊が作り上げた社会を否定することだろうな。
お付き合い残業とかセクハラパワハラとか飲み会とか。その全てが労働生産性
の低下に繋がるし。

195:名無しさん@七周年
07/04/11 22:40:46 Ob81zyv+0
「残業減らします!」→WE導入
「キリギリスになる!」→残業時間そのまま。
見事な時間差攻撃です。

196:名無しさん@七周年
07/04/11 22:40:59 fpKHL6un0
>>183
ホワイトカラーの上の方は上の方で24時間働いてるけどなw
極端すぎなんだよな

197:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:05 XaZ3bBK00
>>183
責任範囲が明確で、社会がそれを受け入れてるからな。
文化的にまだまだ日本じゃ無理だろ。

だが、めちゃめちゃ働かされる奴も一方ででやすい。

198:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:34 ko8gRJLZ0
>>192
いままで知性の一端を伺わせる言動がないですよ

199:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:39 xUmB2Oo/O
ヒグラシ…はもういるか…

200:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:42 WUVr9+130
もうギリギリっす><

201:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:44 6zX93cGu0
>>185
共に、飢餓民の中でメロンを食べる、平等な将軍様の国を目指そうではないか!

202:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:47 d962ce990
どれだけ馬鹿だと公的な場所でこんな発言が出来るんだろうな

203:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:50 QyjZ+6/3O
>>181

低学年な俺にはマジでこいつがなにを言ってるのか理解できん

204:名無しさん@七周年
07/04/11 22:41:54 impuJOVP0
>>187
残業時間を減らさせたくはないが、別にその分残業代を
払えと言ってない。
無料でいままでと同じ残業をしろって言ってるんだから、
この内閣は恐ろしい。

205:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:08 MHcMRZK90
>>189
参考までに、どの党に投票すべきですかね?

206:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:39 uAoQeMf70
自民に決まってるだろ あほが

207:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:44 j8tb41900
(経団連的に)なかなか優秀な大臣ですね

208:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:48 yFchq8fJ0
民主党:民主党は日本版ホワイトカラー・エクゼンプションの導入に反対する 2006/12/27
URLリンク(www.dpj.or.jp)

民主党:残業代ゼロ法案―提出断念は当然だ(コメント) 2007/01/16
URLリンク(www.dpj.or.jp)

民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
URLリンク(www.dpj.or.jp)


209:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:51 zj53cMV/O
>>131
馬鹿をさらす前にクルーグマンでも読んでこい。
というかお前は

貿易黒字=得した!=トヨタすげぇ

とか思ってんのか?
まず貿易黒字の定義をググッてみろ。
貿易黒字赤字は単なる交換のバランスでしかないんだよアホ。

経済のバランスを取らずに個人努力だけを語るのは政治家の責任放棄であって、叩かれて当然だ。

>>144
日本人のある面での優秀さは否定しないが、日銀を見るとわかるが、ある面ではひどく無能だ。
日本が経済大国となった理由は様々あり、人材や努力のみに理由が帰結できるほど、歴史も経済も単純ではない。

210:名無しさん@七周年
07/04/11 22:42:53 HEi2DrjZ0
サービスは奉仕ではない

211:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:17 rF3pZ4Bg0
>>185
おそろしくまともなこと言うなお前。
全くその通りだ。戦争ってのは武力戦争だけじゃなくて
経済戦争も含むけどな。

212:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:20 D0fib3wV0
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」

213:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:40 lQIIzYi10
残業が問題なんじゃなくてサービス残業が問題なのに。
しかも最大の問題はそのサービス残業を合法化させようとしていること

214:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:43 YsnCP1EZ0
( ´_ゝ`)XnIMfVTc0ってリアルでツライことでもあったのかな。かわいそうに・・・

215:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:45 XnIMfVTc0
>>198
政経学部だがまだ勉強はしてないからな・・

ただ、個人も国家も世の中も社会も結局は競争。

馴れ合いで何とかなるのは競争原理が効かないところだけ。
そういうところは無い。

お前の身体の中でさえもちっこい細胞が競争して成り立ってるんだよ。

この世の基本は競争。

216:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:52 gxFZhh1Z0
>>181
は?w
キミは残業したくないなら社会主義国へ行けば良いと言ったのに対して
漏れは、残業をすればするほど社会主義に近づくと言ってるんだけど?w

とりあえず、他人をとやかく言う前に自分の頭を見つめなおせw

217:名無しさん@七周年
07/04/11 22:43:57 xTwaqNV/0
チュゴクやインドの労働者と競争してんだからしゃあないわなぁ。
1円あたりのアウトプットが違いすぎる。というより元が不当なだけなわけだが。

この当たり、ガンとして元を切り上げさせない中共はしたたかだ。
極論だが、台湾独立を認めても元の切り上げは認めないだろうな。

218:名無しさん@七周年
07/04/11 22:44:00 STFJaEEw0
調べてみたらキリギリスって冬が来る前に死んでしまう生態なのね。

「怠け者だったから死にました」とかキリギリスにとっちゃいい迷惑だな。

219:名無しさん@七周年
07/04/11 22:44:17 f+FE1rF20
>>208
こんなの所詮は戯言だよ。自民党に敵対しているイメージを作るための嘘だ。
民主党は日本を破滅させようとしている。
投票するなら自民党以外ありえない。

220:名無しさん@七周年
07/04/11 22:44:24 Jsqp2nXf0
これは尾身さんが正しい

221:名無しさん@七周年
07/04/11 22:44:55 mlDjv0LZ0
>>208
鳩山、小沢、オカラは経団連と繋がってます
つまり良くて現状維持、悪けりゃミンス版WC案が出るだけです

222:名無しさん@七周年
07/04/11 22:45:06 yJwvF+pL0
キリギリスが増えればそれだけアリが報われるのにな
でもこの国のアリは何故かキリギリスを執拗に叩いてアリに引き戻すんだよな
この国アリもキリギリスもドMしかいないんじゃね?

223:名無しさん@七周年
07/04/11 22:45:10 ummuCiV60
アリは過労死してしまいましたとさ

224:名無しさん@七周年
07/04/11 22:45:19 kLOsFVzR0
>>198
あんまり相手にしないほうが良い人みたいですね。

225:名無しさん@七周年
07/04/11 22:45:25 x3Dm/WbdO
24時間運営にして昼と夜の部つくるわけにはいかんのか?

226:名無しさん@七周年
07/04/11 22:45:57 uPt22Wza0
>>223
「ふっ、死んだか。まぁいい、代わりはいくらでもいる」

227:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:00 kKBXv7o50
4月からは、残業はあまりできない。
月10時間がせいぜいか?
時間外手当が欲しいのはヤマヤマだが、金のない職場だからな…


サビ残は絶対にしない!w



228:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:07 XnIMfVTc0
>>209
トヨタの黒字が何??
貿易黒字が何??
誰がそんな話した?

円安とか円高の話したいのか池沼さんよ(www
馬鹿丸出しなのだがお前(ww

てか、自分の意見で反論してくれない???

馬鹿だなお前(プヒ

229:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:26 DJP8m4Bn0
>>214
( ´_ゝ`) だろうね。完全にイってしまってるよね
       そのうち、全裸で刃物振り回して、通行人を殺傷しまくりそうな希ガス

230:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:31 L4esQqXN0
>>203
俺も俺も
俺、ハングル読めないんだ

231:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:31 2YuqPN7o0
アリ・・・上から言われた事を何の疑いもなく淡々とこなす奴隷。没個性
成功者を妬まず、憎まず、支配者層は絶対善。自分の成功は社会の成功。

キリギリス・・・芸術、運動などある程度の才能がなくては出来ない産業
適性のないものはどんなに金、権力があろうが無駄。


232:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:41 Njvf89TzO
>>183
俺はそのアメリカ風を続けて20年。残業時間は年間20時間てとこかな。
残業多い部下は勤務評定×つける。

233:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:46 M7Aj8pYv0
>>194
や、でもバブルを作ったのは団塊世代じゃないよ。
バブルの実際の戦犯は戦中戦前生まれの連中。
団塊はどっちかというとその事後処理を任されて見事失敗した世代だから。
明治以降、奇跡的な発展を遂げた日本は、第二次大戦前辺りから傾いていたのかもしれん。
その中で生まれた戦中戦前生まれが、すでに「何か」を置いてきてしまったのかも。

234:名無しさん@七周年
07/04/11 22:46:51 h5wsg3eq0
>>181が何言っているのか俺にもさっぱりわからん。

235:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:05 2sKdFmyH0
なーんか残業とか減らないなぁって思ってたら国の政策か

236:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:31 6zX93cGu0
正直な話、バイオリンを弾く時間位は作れよな

237:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:37 pscpYG5x0
うちは雇用を増やす→残業時間を減らせるという想定でやってたけど
質の悪いのを増やされて、結果として余計残業時間が増えてしまった。


238:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:40 9vC/odlN0

霧イギリス

239:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:44 6zXweBZbO
蟻にしろキリギリスにしろ 
虫け扱いなわけね

240:名無しさん@七周年
07/04/11 22:47:55 DCeqlfGi0
残業時間を半減させても生活が困らない社会にしてくれよ

241:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:02 mlDjv0LZ0
>>225
ウチそんな感じ
けど人が足りてないので役職就くと給料と引き換えに
残業ゼロ+15時間勤務

242:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:02 XaZ3bBK00
>>227
金を払えないから働かなくていいという職場は
いい職場だぞ。羨ましい。

243:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:13 UxfgXb40O
>>203
そりゃ小3以下じゃむりぽ。

244:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:16 XnIMfVTc0
このスレの馬鹿ってマジで楽勝

245:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:19 oXHxp1yY0
働きアリが残業やめたらキリギリスだよ
寂残まんせー

246:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:20 ko8gRJLZ0
>>215
まあ過当競争しすぎて、値引き競争が極端になってワーキングプアな業界もあるから
それなりの競争がよろしいかと思うんですけど

247:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:32 gXVUu1i80
サービス残業でやっと利益があるってのはいかがなものか

248:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:32 gxBDm4od0
残業あるのは仕方ないからさ ちゃんと金はらえやぼげ
この尾身財務相てのも 日本奴隷化計画の実行者の一人って事だな 

それか日本で暴動起してほしいのかな? 同考えても暴動起して欲しいとしか思えないんだけど・・・・・・

249:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:42 CoFqraS10
ていうか、キリギリスは冬を越せないんですよ。
秋には死滅しちゃうの。

250:名無しさん@七周年
07/04/11 22:48:54 uAoQeMf70
いつの時代も土台はそんなもんだろ
諦めろよ

251:名無しさん@七周年
07/04/11 22:49:11 O1ZFijRq0

ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分を請求する様子をブログで公開しています。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ところが、ブログ上である役員を「関西ヤクザ」よばわりしたため、
その役員が元社員を名誉毀損で訴えているようです。

しかもその様子もブログでおもしろおかしく公開しています。


252:名無しさん@七周年
07/04/11 22:49:22 hoPUAAzN0
残業時間が年5時間の俺が残業を半減させても何の問題もないんだが。

253:名無しさん@七周年
07/04/11 22:49:30 j8tb41900
労働者は税金を納める機械

254:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:10 uPt22Wza0
>>248
暴動なんか起きるわけがない。
おまえだって、しょせんはネットで愚痴って終わりだろw
暴動を望むなら、自分で起こすんだな。

255:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:13 ummuCiV60
日本人は働く機械

256:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:19 XnIMfVTc0
勉強しないで低学歴の馬鹿が
これからもダラダラしたいからカキコしてるスレ。

キリギリス程度のセンスもない奴が書き込むスレですよここは。

257:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:29 A1BtNmKZ0
こんな馬鹿でも財務相とかいう偉そうなポストにつけるわけだ
日本っていい国だね


258:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:32 9PuPC7cR0
だからよう、キリギリスってのは高尚な方向性への才能の傾注に人生を賭けるってことだろ。
キリスト教社会じゃ個性尊重ってことで、苦境にあるときでもそういう才能は博愛の対象にして、
天の国が地上にあるが如く、他国や他民族に対する優越を分かち合おう、って思想になるわけよ。

なんなんだこの、陰陰滅滅とした日本風解釈そのままの発言は。
宗教的情操がまったくだめだと、国民は上から下まで腐るね。
情操ってのは、情を理解して操るってことだ。
他国民の感情までも思い通りに利するような政治は、
この国には無理。外国にやられっぱなしになるよ。

259:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:40 gxFZhh1Z0
>残業時間半減を政府目標にすべきだとする民間メンバー案

とりあえずこの民間メンバー案の真意がよくわからないんだけどw
WE導入すれば半減どころか残業という概念が無くなって残業ゼロにもできそうだけどw

260:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:45 IPhHi0IJ0
尾身の言いたいことは>>59なのか

261:名無しさん@七周年
07/04/11 22:50:57 38q30FHH0
>>226
今のリアル経営者そのものだよね。

262:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:00 HmXPoz0v0
じゃあ残業代はしっかり払うという方向で。

263:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:00 k3N7uQnR0
アリもキリギリスも大して変わらんだろw






264:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:09 rF3pZ4Bg0
技術革新が起こると生産性が上がって収益が上がる。
そのために労働者の給料も上がる。
経営者は、給料アップによって労働者がさらに多く働く気になることを期待する。
が、実際はそうならなかった。
労働者は「今の給料で十分」だと思い、むしろ労働時間を少なくして
給料は現状のまま、という選択をする者が多かった。
これでは経営者の思惑とは違う。そこで経営者がとったのはそれと全く逆の行動、
つまり、時給を下げて、労働者が今までより多く働かなければならないように
することであった。

現代の話ではない。100年前にドイツの社会学者マックスウェーバーの著書に
書かれていることだ。

265:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:12 z0ycufZx0
1日8時間以上働いてるのは日本だけ

これ豆知識な

266:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:34 El617Old0
そういや働きアリも100匹いると
常に80匹が働き、20匹はサボるらしいね・・・

民間と公務員とは言わないがw

267:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:49 +AFtqygG0
別にキリギリスが何匹いようと構わないが
実はそいつはアリなんだよ

268:名無しさん@七周年
07/04/11 22:51:54 tAgnvuLa0
残業とサビ残は別だと思うがおそらくこれはサビ残のことなんだろう

269:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:00 CKTPQeQQ0
コアタイム8時間で年俸制だったんだが、残業とかの区別ってあるのかな?
会社は都合がいいように勤務形態をころころ変えているんだが。

270:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:06 StzUsGYU0
日本のオヤジ共は残業が減ったら飲み屋に行くだけで
家に帰る時間が早くなるとは思えない。

271:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:07 XaZ3bBK00
>>237
うちの職場は現場をかき回す上を首にして
中堅の中の人望の厚い人を上に立てれば
生産性2倍は何の誇張もなく間違いない。

272:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:13 kCJthkdt0
まあ、正当な残業代を支払わない違法な労働させてる企業に厳格な罰則を与えた上で
残業時間は半減させないというなら許せる、というか残業させてくれって労働者がお願いするようになる

273:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:27 eko4yHYh0
働きアリが冬凍死する国にしたいのだろう

274:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:34 G/Dt19gl0
やる気のない帝国のテーマだ

275:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:41 fIkPCgJX0
疲れたようなレスが多いね。そんなに嫌だ嫌だって・・何のために生まれてきたの?
「嫌だ嫌だ」というために生まれてきたの?

276:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:48 R19RQNMc0
つまりアリはがたがた言わずに働けと

277:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:51 gxFZhh1Z0
>>215
なんで急にしおらしくなってんだ?w

278:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:52 ecCoCwVH0
>>259
残業代を払わなければいけない労働者=バイト・パート・派遣
を全労働者の50%にしたい。
24時間365日働く正社員が50%という割合にしたいということ。

279:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:52 7Ze4AZ3c0
民間が言ってるのに、それを反対するお国。
どうやら国にわれわれは働かされているようだな。
経営者よりもお国が悪いって事か。

確かに、定時で帰れたことない。定時で帰りたい…

280:名無しさん@七周年
07/04/11 22:52:57 JqKcT0aX0
原則として残業は違法であって、
労働者の厚意によって、
サブロク協定を結んだ場合に限り認められる訳で...

281:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:02 XnIMfVTc0
>>257
じゃあ、お前がなれよ(ww

まさか、票さえ集まれば俺でも務まると本気で思ってたりしてな(失笑

>>265
また、嘘ついてるし(www

しかも、ものすげー頭の悪い嘘。
失笑物の嘘ついてるお前は変な人として社会で認識されてるよ。

282:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:03 lX9Og25X0
尾身は売国奴だと俺は真剣に思っている。
シナの手先かもしれない。

高齢化する日本では若い世代こそ貴重なのだが、
その世代が虐待され、結婚出来ず、してもまともに次の世代を産み育てられない。
付加価値がモノからソフトや権利に移行しつつあるのに、
サービス残業やテレビ局の下請け搾取みたいな構造のおかげで、
日本ではソフトフィーがなかなか生じない。企業の非能率も温存される。
グーグルやAppleやマイクロソフトみたいな企業も出てこない。

結局、付加価値を損ない、効率を損ない、民族の将来を担う赤子も減じる。
日本人が疲弊し減少して喜ぶのは誰か。
これでもう尾身のバックは明らかだなww

283:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:08 wQFOpEr10
残業なんてやっても一円も給料上がらない仕事してるけど、
今日は11時間働きましたよ…休憩は昼飯喰った時間の10分だけ(;´Д`)

284:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:10 SeAa7UO00
グローバル化はアリからキリギリスになることを
意味するとおもうんだが。

285:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:23 mlDjv0LZ0
>>266
国家公務員の下っ端はそうでもない結構悲惨な扱い
ただそのお蔭で偉くなってくると腐る

286:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:31 p7VtSVwR0
>>248
一人で確実に出来ることは
自民に票を入れなきゃいいってことだ
比例共産、選挙区民主でいいんじゃねえの

287:名無しさん@七周年
07/04/11 22:53:43 bHi/Vpac0
>>270
どこかで消費するからいいことですよ。

288:名無しさん@七周年
07/04/11 22:54:01 d962ce990
>>233
つまりは戦前の教育と戦争を、もの心が付いてから経験している世代が
日本を復興させ、戦中戦後教育を受けた戦争の記憶が無い世代がバブルを…
って…結局学生運動を始めた世代~団塊あたりじゃねえかw

289:名無しさん@七周年
07/04/11 22:54:18 6zX93cGu0
暇な奴以外は文化が作れない

290:名無しさん@七周年
07/04/11 22:54:29 L4esQqXN0
むかし青木雄二の本を読んで馬鹿にしてたけど
今見ると俺が間違ってたよと思えてくるな

>>265
奴隷が平民の素敵な国ですよね

291:名無しさん@七周年
07/04/11 22:54:33 x3Dm/WbdO
>>241
15時間はきついな。
今の時代に昼だけ営業ってのもなんだかなと思うが
色々問題あるのね。

292:名無しさん@七周年
07/04/11 22:54:38 STFJaEEw0
未だに封建社会の名残を引きずってるのな。

293:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:07 NgBg9LIg0
キリギリスは残業しない件

294:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:08 aw8YJOXh0
日本ってそんなに先進国に居続けたい訳?
欧州並にもっとゆとりと持った方が良いと思うんだが・・
仕事に追われる人生って空しくないか?とか言うとじゃあおまえは欧州に住めば?
とか言うのは無しの方向でw

295:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:20 XokZYUv70
アリ(=奴隷)が欲しいだけだろ。
まずは、サビ残が横行してる現状を見ろよ

296:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:20 0tXc0zht0
>>233
バブルを作ったのは団塊じゃないが、その舞台でアホみたいに踊ってたのは
団塊だ。元凶の元凶まで遡るとキリが無いと思う。

要するに、前世代から託された「何か」の負の遺産というか文化を、どこかで
捨てなきゃなんないわけ。それをホイホイと受け取って盲目的に踊り狂った
のが団塊。そろそろここらで切り離さないと。

297:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:23 VPvr50QO0
('A`)だがアリの巣に、大陸から盗賊アリが侵攻してきた!

298:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:28 xTwaqNV/0
>>284
逆逆。世の中には今にも死にそうなアリがイパーイいる。
そいつらと漏れらの給料が平均化されるだけだ。もちろんキリギリスも平均化の並に飲まれて落ちてやがるのもイパーイ。

更に搾取を重ねて上に行くキリギリスも勿論居るが。

299:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:30 HEi2DrjZ0
つかさっさと実用に堪える人形ロボット作れよ

300:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:49 bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学―勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 1
 
 個々のケースはさまざまであっても、一般的にいえば、過労死が生じる社会的背景は
明らかである。先進工業国のなかでは異常に長い日本の労働時間、会社主義のせいである。
一人の人間にとって、生きる時間は有限である。1日は24時間、1年は365日で8760時間、
人生はせいぜい60-80年である。
 人間にとっての時間の意味は、社会史研究の隆盛もあり、近年、物理学・哲学ばかりでなく、
社会科学や歴史学・人類学においても研究されてきた。労働時間の歴史的変遷についても、
欧米の歴史学・社会科学は、新しい知見を提供してきている。
 例えば古代ローマの暦には、年に175日の宗教的休日があり、市民が生産労働に
たずさわることは少なかった。中世イングランドの農民の労働時間はせいぜい年1600時間で、
1年の3分の1は働かなかった。アンシャンレジーム期フランスの農民も、年52日の安息日
(日曜日)を含む年180日の休日を享受していた。時間とは、神の定めた自然のリズムと
観念され、季節と太陽の動きに人間が従うものであった。時間は流れるもので、費やす
ものではなかった。
 それが、機械時計の発明と、農業から工業への生産基軸の移行により、ドラスティックな
変化をこうむった。太陽に代わる「仕事はじめの鐘」の出現、「教会の時間から商人の
時間へ」への移行、教会に代わって工場主が行う仕事場の時間管理が現れ、日単位ではなく
時・分秒単位での労働が始まった。自然のリズムに従い「過ぎ去る(pass)もの」であった時間は、
人間が自分あるいは他人の意志で「費やす(spend)もの」になった。始業・終業のベル、
タイムレコーダーが現れ、「時は金なり」の観念が生まれた。資本主義的産業化の進行とともに、
時間は貨幣換算されるようになった(12)。
 産業革命の時代に、工場労働時間は劇的に延長された。エンゲルス『イギリスにおける
労働者階級の状態』が描いたように、紡績業などでは子供や女性を1日12-16時間も働かせる。
時計は工場主が独占し、時には始業時を早めたり終業時刻を遅くしたりして、文字通りの
「時間泥棒」―ミヒャエル・エンデ『モモ』を見よ―が現れた。



301:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:50 AGx/0huH0
残業させるほど仕事があるんなら人を雇えや

302:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:51 XnIMfVTc0
>>289
へー
日本の文化は低級公務員が作ってんだぁ

暇じゃないと何も創り出せないと何時まで恥ずかしい勘違いしてんのお前??
最悪の糞だな。

軽蔑するよ。
唾はいた。

303:名無しさん@七周年
07/04/11 22:55:52 rgFQIH760
しかし公務員というキリギリスは悠々自適な訳だが。
アリの様に働いてる一般人がキリギリス状態。

304:名無しさん@七周年
07/04/11 22:56:11 HJvNSSpS0
残業時間を半減させると日本は(生活が)ギリギリの国になる

と言いたかったに違いない。
♪ギリギリギリギリジンジン♪

305:名無しさん@七周年
07/04/11 22:56:19 p7VtSVwR0
安倍の「美しい国」ってのはTVの「水戸黄門」とかの封建主義的儒教社会だからな

306:名無しさん@七周年
07/04/11 22:56:22 uAoQeMf70
文句言う前に自分でなりあがれよ

307:名無しさん@七周年
07/04/11 22:56:29 6zX93cGu0
>>292
封建時代は暇だ
近代化以降だろ

308:名無しさん@七周年
07/04/11 22:56:35 7Ze4AZ3c0
>>294
俺たち国民が居続けたくないと声を上げなければ、
居心地のいい権力者は居続けようとするんじゃないか?

309:名無しさん@七周年
07/04/11 22:57:04 tuNjNYC3O
>>285
地方公務員も同じだよ。俺だって毎日13時間労働だ。民間にいた頃より忙しくなった。

310:名無しさん@七周年
07/04/11 22:57:05 XaZ3bBK00
>>280
そういうおとぎ話を読んだことはある。

311:名無しさん@七周年
07/04/11 22:57:07 L3T5Ha7Z0
ろくすっぽ働いた経験の無い奴が大臣になってこういうことを言い出すとはたちが悪いな。

「財務大臣からのお願いです、皆さんが残業を嫌がると日本の経済は悪化します、
嫌がらずに残業してください。参院選後こそは残業代ゼロ法案へのご理解、ご協力
ください」とでも言って欲しいな。

312:名無しさん@七周年
07/04/11 22:57:38 zj53cMV/O
>>228
>貿易黒字の話なんかしてない

それがわからないのはお前が馬鹿だからという証明だが。
自分の言ってることの論理的帰結を理解してないからその関連性がわからないんだよ。
とりあえず、『競争、残業』と叫ぶ前に、
『何と』『誰と』『何をもって』『何の為に』
競争をするのかということくらい考えてみるがいい。

というか他人を馬鹿にする前にもう少し勉強して出直してこい中学生。
他人の話も学問的知見も理解する能力がないのに、他人を見下しているのは滑稽としか言えんな。

あ、もしかして小学生か?だったら仕方ないな。

313:名無しさん@七周年
07/04/11 22:57:52 A1BtNmKZ0
>>293
そもそも、まともに働いてたっけ?
アリとキリギリスの話のキリギリスって


314:名無しさん@七周年
07/04/11 22:58:02 2b5i44EZ0
越冬できないキリギリスのようにばたばた死んでる気がするけどなぁ。
今の現状でも。

他方ではシロアリが公務員内部にいたり、不正受給していたりと。


315:名無しさん@七周年
07/04/11 22:58:14 kLOsFVzR0
さっきから一生懸命に喧嘩を売ってるXnIMfVTc0だが、
レス見てみると最初は普通のコメントなんだけど、
>>53のコメントに>>60が突っ込みを入れてから暴走してる。

よほど悔しかったのかな・・・?

316:名無しさん@七周年
07/04/11 22:58:24 d962ce990
>>281
オマイの>>215での

>お前の身体の中でさえもちっこい細胞が競争して成り立ってるんだよ。

って嘘科学発言も、かなり頭が悪いと思うぞ?
若年層を装っているが、かなりの加齢臭を感じるんだが…。

317:名無しさん@七周年
07/04/11 22:58:31 NCnxXZ2S0
信じられない・・・・
これは信じられない。
どれだけサービス残業が横行しているか!
こんな男が大臣?
しかも財務相? 安倍は組閣をやり直せ! 出来ないなら腹を切れ!
これが期待した愛国内閣か?

318:名無しさん@七周年
07/04/11 22:58:51 XnIMfVTc0
>>308
俺達って誰?

お前って日本国民なの??
”俺達”は認めないけどな。

>>312
泣き止んでから熟考してその程度のカキコかよ(ww
お前の目玉まだ赤いぜ(ぎゃはははははは!!!

319:名無しさん@七周年
07/04/11 22:59:03 fyEeUGV30
日本人は、アリだろうがキリギリスだろうが過労死するからどうでもよくね

320:名無しさん@七周年
07/04/11 22:59:32 D408Vj0X0
減らす割合を加減するとイギリスになる。

321:名無しさん@七周年
07/04/11 22:59:36 bA3a/WOi0
★長時間労働の経済史学―勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 2

 ヨーロッパやアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、これに対する
職人・労働者と市民社会の抵抗が、労働組合運動や工場法による労働時間規制を生み出した。
1889年の第2インタナショナル創立時に8時間労働日実現が世界の労働者の合言葉になり、
メーデーが始まった。1919年の国際労働機構(ILO)設立で8時間労働日・週48時間労働が
決議されて以後、先進工業諸国の労働時間短縮が進んだ。
 今日では、市民社会を定着させたドイツやフランス・北欧諸国では年1500-1600時間、
イギリス・アメリカで年1800-1900時間の水準になり、1日7-8時間労働、週休2日・週5日労働、
年次有給休暇・長期連続休暇・育児休暇、所定外残業時間制限・残業50-100%割増賃金
などの法的規制と制度が、当り前になった。労働時間短縮と自由時間獲得、休養・レジャーの
享受は、労働者の人権・基本権、ドイツの言葉では「時間主権」となった。労働時間短縮で
雇用を増やし失業を減らす「ワークシェアリング」や「労働の人間化」の考え方も、定着している。
 北欧スウェーデンは、労働時間の観点からみれば、現代市民社会の典型であり、企業国家=
過労死社会日本の対極にある。所定内労働時間は週40時間制で年間1808時間であるが、
実質労働時間は1472時間、つまり所定外残業がないばかりか、有給休暇や育児休暇を
完全取得して、労働消化率は81.4%となる。
 これは、出産・育児休暇が男女いずれでも取得可能で450日、その最初の360日は90%の
所得補償、出産時はパートナーも10日間の休暇、子供が12歳になるまでさらに90%所得補償で
年60日の休暇、1日2時間まで育児のための遅刻・早退の権利、といった福祉制度があるため
である。また、有給休暇年6週間は完全消化、人によっては11週間の長期休暇という、
自由時間とゆとりの生活が人権・時間主権として確立しているからである。日本は
法定有給休暇さえ未消化で、ちょうど逆の典型となる(13)。



322:名無しさん@七周年
07/04/11 22:59:46 toCoiJOJ0
>>233
戦前がよいかといえばそうでもないだろ?
もちろん時代が違うがな

323:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:01 M7Aj8pYv0
>>288
ちと書き方が悪かったな。
大雑だけど、日本を「戦争から」復興させたのは戦前世代、
バブルを作って崩壊させてそのまま逃げたのが戦中世代。
事後処理を任されて失敗して逃げたのが団塊世代。
そしてその後、逃げる以前に最初から何もしようとしない世代が続くわけだがw

324:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:07 +AFtqygG0
なんか必死なのがいるな
2chなのにな

325:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:07 vBevVkvNO
この前の松坂に関する発言といい、財務相がする発言としてはずれてるような

326:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:15 XaZ3bBK00
>>301
そこで雇わないからおいしいんだろ

327:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:42 D0fib3wV0
>>300
ミヒャエルエンデのモモ。
子供の時はのほほんと読んでたけど、今読むとなんか泣けてくる。
感動するとかじゃないんだが。

328:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:59 7Ze4AZ3c0
>>318
なぜ俺に絡んできたんだ?
うっとおしいやつだな。

329:名無しさん@七周年
07/04/11 23:00:59 xKlaCfwX0
色々びっくりだ

330:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:27 k3N7uQnR0
栗よりはリスのほうがいいな。

331:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:31 6zX93cGu0
>>302
それをただ今残業中の奴に言えるか?
声も出せない奴はいくらでもいる

332:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:36 XnIMfVTc0
>>316
>>若年層を装っているが、かなりの加齢臭を感じるんだが…。
俺の潜在能力に恐怖してるわけね・・

じゃあ、聞くがお前の日常ってどうよ?
顔をちょっと上に向けても目に入る看板は競争の結果だし
そもそも、お前が歩いている道路でさえも競争で作られたものだ。
お前の人間関係だってそうだろ?

競争。

お前の半径5mの自称も感じ取れないのかよお前は(www

333:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:51 DR+rhdy10
要は
残業=美徳
とか
昼飯抜きでぶっ通しで仕事に打ち込む=熱心であり、意欲がある
という概念がちゃんちゃらおかしいわけで。

334:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:56 vpjgPysHO
そいえば今年は選挙だね。

335:名無しさん@七周年
07/04/11 23:01:58 zlUZKcJU0
>>309
でも、取りあえず出世の道はある程度は確保されてるし、潰れる心配もあまりないだろ。
民間なんかそれ以上の時間働いたとしても、
先行き不透明で、出世はエリートが独占だし、いつ首にされるかわからない。

336:名無しさん@七周年
07/04/11 23:02:21 twRj/W5T0
キリギリスのためにアリが働く国にしたいのか?

337:名無しさん@七周年
07/04/11 23:02:41 EZGI1vF/0
士の命は士の命ならず。
主君のものなれば主君のために死場所を得ることこそ武門の誉。

封建社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ。

338:名無しさん@七周年
07/04/11 23:02:46 xTwaqNV/0
労働者にとっての競争は、付加価値をageるか労働力のダンピングしかないからな。
そして多くの人は後者を選び、流れが加速されていく。

悪循環だな。

339:名無しさん@七周年
07/04/11 23:02:56 bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学―勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 3

 ところが日本の労働時間については、系統的な歴史研究・社会科学研究はほとんどない。
また実際の労働時間の歴史も、欧米の研究から見いだされた公式通りには進んでいない。
日本は、近代化・工業化という意味では世界史に類のない長期の高速の経済成長を達成し、
一人あたり国民所得でも世界でトップクラスの経済大国になった。しかし労働時間の面では、
労働省の公式統計でも、ドイツ・フランスより年500時間(3か月)、イギリス・アメリカより
年200時間(1か月)多い水準に留まる。日本経済の成功、国際競争力の秘密は、
「ウサギ小屋の働き中毒」、福祉の貧困・低賃金・長時間労働ではないかと、疑いの目で
みられている。
 欧米には、日本の労働時間の歩みに着目した、二つの異なる研究がある。一つは
ウィーン大学ゼップ・リンハルト教授の見解で、欧米と同じ「前近代の自然のリズム→産業革命期の
長時間労働→労働運動・技術革新・生産性向上による時間短縮→ロボット化・サービス化・情報化
による脱産業化とレジャー享受」の歩みを、日本も基本的にやや遅れてたどっている、
即ち欧米より遅れて産業化し年3000時間台を戦前に経験したが、第2次世界大戦後の
年2500時間労働による経済成長の結果、1960年頃をピークに減少に向かい、今日の200時間
程度にまで短縮してきた、という見解である(14)。
 この説は、マクロの公式経済統計で見る限り説得力がある。この説では、政府の
「生活大国5か年計画」が掲げる年1800時間も、1996年までに達成可能か否かはともかく、
やがて確実に実現されると見通される。



340:名無しさん@七周年
07/04/11 23:03:16 CKeV6kpX0
サービス残業で成り立つ社会ってのは、
スピード違反で成り立ってる流通業界みたいなもんじゃないか?

341:名無しさん@七周年
07/04/11 23:03:31 fIkPCgJX0
残業するくらいなら辞めますわ。ばかばかしい。

342:名無しさん@七周年
07/04/11 23:03:33 ZfXt+xKiO
ブリタニアに征服されるのかとオモタ

343:名無しさん@七周年
07/04/11 23:03:46 XnIMfVTc0
>>331
残業って何??

お前の為じゃないと??
じゃあ、お前は何の為に残業してるのだ?
ちっちゃい会社除いて、お前は会社の為に働いているのでは?
お前が帰属する集団の為に働いているわけだよな??

そして、それは誰の為だ??

嫌なのか??
嫌なら辞めろよ。

馬鹿じゃネエノかお前?

344:名無しさん@七周年
07/04/11 23:03:52 mlDjv0LZ0
>>326
末端工場は人が来ない現実を理解していただきたい

345:名無しさん@七周年
07/04/11 23:04:06 HEi2DrjZ0
江戸時代は昼過ぎにゃー仕事終いだったが
この頃が日本文化の最も充実してた時じゃないのか

346:名無しさん@七周年
07/04/11 23:04:28 twRj/W5T0
ちなみに働きアリは全部メスって知ってた?

347:名無しさん@七周年
07/04/11 23:04:30 6zX93cGu0
>>336
日本にはそれ程の差は無いだろ
ともかくサービス残業を何とかしろよ
政治の事なんか調べる時間もないだろ

348:名無しさん@七周年
07/04/11 23:04:51 uMPg/0JQO
鬱・苦・死い国に
相応しい財務大臣だな。
冗談や失言では済まないぞ。
いっそ共産党に政権取って貰えないかな?

349:名無しさん@七周年
07/04/11 23:04:55 VPvr50QO0
すなおに労働生産性の高い
欧州の真似をすればいいじゃないか。

350:名無しさん@七周年
07/04/11 23:05:27 D7etUfZo0
付加価値を付ける時代なのに残業させて絞るだけ絞って
カラカラになった大地からは何も取れないのに。
まだ、家内工業的発想での発言ののかな。
なら余計に日本の将来が危ない。

351:名無しさん@七周年
07/04/11 23:05:44 StLQ4/6m0
>>345
それは国民の大多数の第一次生産者を勘定してないだろ

352:名無しさん@七周年
07/04/11 23:05:45 D0fib3wV0
>>347
調べさせたくないんだろw
なんとか還元水で数千万ぼったくってるんだぜ。

353:名無しさん@七周年
07/04/11 23:05:50 XnIMfVTc0
>>346
それは、嘘。
メスはあんなに酸っぱい臭いは出さない。

蟻掴んだ事あるから知ってる。

354:名無しさん@七周年
07/04/11 23:06:08 d962ce990
>>332
>お前の半径5mの自称も感じ取れないのかよお前は(www  ×

  お前の半径5mの事象も感じ取れないのかよお前は(www ○

とことんひどい生き物だなオマイ。


355:名無しさん@七周年
07/04/11 23:06:27 WgpZ+U9d0
なんだ?残業が半減しただけで怠け者扱いか?

356:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:14 bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学―勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か?4

 しかし、経済発展・生産性向上と科学技術進歩・脱産業化が労働時間短縮をもたらすと
いうリンハルト教授の仮説には、有力な反証もある。世界最大の工業国アメリカ合衆国の
労働時間は、ニューディール期に週40時間法を制定し、黄金の1950年代には週4日22時間
労働とレジャーの時代の到来が夢見られた。しかし実際は、1967年の1787時間から87年の
1949時間へと、20年間に163時間(1月分)も労働時間が増加した。これを分析したハーバ
ード大学ジュリエット・ショア教授の『働きすぎのアメリカ人』は、1992年にアメリカで
ベストセラーになった。ロボット導入・コンピュータ化・サービス化が進んでも、労働時間が
逆に増大した実例である(15)。
 この点からすれば、ドイツやフランスやスウェーデンのように、労働組合が時間短縮を
権利として要求し、経営者も生産性向上を賃金ではなく時短にふりむけ、政府が立法措置をも
用いて労働時間短縮に積極的にとりくんだ国々でなければ、経済発展がただちに労働時間短縮に
つながるわけではないことを、示している。
 日本の長時間労働については、「勤勉な国民性」で説明する、もうひとつの有力な見解がある。
カリフォルニア大学のトマス・スミス教授の説はその一つで、日本人の集団主義・勤勉性が、
欧米とはちがったタイプの労働時間の歴史をもたらしたという。
 スミス教授によれば、江戸時代の日本の農民は、マックス・ウェーバーが初期プロテスタントに
見いだしたのと似たような天職・禁欲・勤勉倫理をもち、多種多様な農作業を計画的におこない、
農業技術の改善に努めた。ウェーバーのいう「資本主義の精神」と異なるのは、その時間所有の
単位が、プロテスタント風の自立した個人ではなくイエやムラの集団であり、二宮尊徳の
勤勉道徳も村落共同体や若者組の掟として広まった、という。
 これが明治の殖産興業過程にも受け継がれ、欧米では工業化過程で労働運動の労働時間
短縮・自由時間獲得要求が強まるのに、日本では労働運動が生まれても時間短縮要求は
きわめて弱く、むしろ、時間外労働の平等な割り振り、残業手当支払い要求が強かった。



357:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:14 zj53cMV/O
>>332
お前は半径5メートルしか認識できない脳味噌なんだな…w

体系的に学ぶこともなく、自分の体感だけで物事を語るから馬鹿扱いされんだよ。

358:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:30 XaZ3bBK00
>>333
うん、ちゃんちゃらおかしい。
残業は悪徳だし、意欲なんて欠片もない。

飯食ってる以上、プロとしてのサービスレベルを維持せねばという責任感からやってるだけだ。
美しくともなんともないわ。

359:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:34 p7VtSVwR0
ナントカ還元水で着服は問題にしないが
シモジモの者は必死に働けってのが自民党の「政策」なんだろ

360:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:44 wnMzY4ha0
単純に経営者からみれば同じ金額で長時間働かせた方が
儲かるってだけだろ、それより不法就労の中国人何とかしろ

361:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:46 D0fib3wV0
「残業」が「半減」だからなw
残業は既に前提としてある訳だ。

362:名無しさん@七周年
07/04/11 23:07:59 xTwaqNV/0
ダラダラやってる馬鹿を平均から除いたら、日本もかなり労働生産性は高いと妄想が激しい俺。
評価システムがちゃんとしてりゃねぇ。してないから単なる単価勝負になって、労働ダンピングの後進国に太刀打ちできない。

363:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:01 M8zbv2d50

残業をしている奴なんか本当に居るのか

364:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:10 0tXc0zht0
>>323

俺はその「何もしない世代」に当たるわけだが、ちと語弊があるな。
どう頑張ってもモチベーションが上がらないんだよ。成果主義とか残業代ゼロ
とか別にいいけどさ、だったらちゃんと評価して欲しいわけ。何で働きもしないで
仕事中にマインスイーパーやってる奴が高給貰ってんのかって。無能な役員ども
は何で誰にも評価されないんだよ。


365:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:17 4Mh0YRNj0
>>1
対価をきちんと払うなら言っても構わない台詞だと思うがね。
サビ残が当たり前で働くほど単価が下がるんじゃ誰も働きたくなくて当たり前。

366:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:26 6zX93cGu0
>>352
そうでも無いだろうが、結果は同じ事だな
ここでウダウダ書き込めるのは幸運だ

367:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:32 keJjjBBa0
スレよく読まずに、横レス失礼。

残業時間半減を政府目標というより
残業することが可笑しいよー
まず、おしりありきっていうのがおかしい。
ISO推薦してるんだろ、ISO持ちの会社で
残業させていること自体おかしいんだよ。

368:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:40 ofmx63lZ0
くだらない雑用が多すぎるから残業が減らないんだよ
なぜ合理化しようとしないのか不思議でならないが
良く考えると合理化しすぎると仕事がなくなってしまうということに気づいたw

369:名無しさん@七周年
07/04/11 23:08:50 AAtBMqyQO
日本の景気を良くするなら毎日サービス残業5時間やらせたほうが良い
そうすれば皆ハッピーだ

370:名無しさん@七周年
07/04/11 23:09:02 PIkWZZJS0
こいつの娘が参院選に出るんだよな

371:名無しさん@七周年
07/04/11 23:09:27 MQxfpgXq0
>>1
馬鹿言ってんじゃねーよ、キリギリスの国にしなきゃならんだろ。
残業負担を減らしたぶんは新しい人を雇えばいいんだよ。
そうすれば収入や余暇が増えて消費が増える。
消費が増えればまた人を雇う、そしてまた消費が増える。
今のように特定の人間にだけ仕事を押し付けてその対価も払わないじゃ
企業が焼け太るだけで、内需が衰退する悪循環じゃないか。
氏ね。

372:名無しさん@七周年
07/04/11 23:09:30 uAoQeMf70
でも余所の国よりだいぶマシだよな

373:名無しさん@七周年
07/04/11 23:09:46 Cdy/07Sn0
サービス残業って言い方がいかんな。労働窃盗で

374:名無しさん@七周年
07/04/11 23:09:56 t+ygow7/0


ギリギリス 抽出レス数:1



375:名無しさん@七周年
07/04/11 23:10:14 bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学―勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 5

高賃金のためなら、休日返上で徹夜してでも仕事をする労働者が多かった。第2次世界大戦後も
この伝統は残され、労働運動は時間短縮より賃上げに熱心で、残業料はチーム単位で
分配された。つまり、勤勉で時間所有が集団単位であるところに、日本の近代化の特質を
見ている(16)。
 こうした「国民性による長時間労働」という考えは、日本国内でもきわめて有力である。
日本に古くから伝わる「早起きは三文の得」という格言や、「しばしも休まず槌打つひびき……
仕事に精出す村の鍛冶屋」とうたう童謡「村の鍛冶屋」は、このスミス教授の見解を補強する。
日本政府の御用学者のなかには、日本人の労働は欧米とは違って疎外されていないから
過労死するほど働くのだ、と唱える者さえいる。人間の死こそ究極の疎外に他ならないのに。
 スミス教授は明言していないが、「日本的勤勉」は「アジア的勤勉」にもつながり、ロンドン大学
森嶋通夫教授の「儒教資本主義」論、ボストン大学ピーター・バーガー教授の「東アジア資本主義」論
とも一脈通じる(17)。儒教倫理や集団主義が、ウェーバー的西欧プロテスタンティズムの
倫理に代わって現代的「資本主義の精神」になった、という見方である。韓国や台湾の
近代化過程の長時間労働は、これを証明するかに見える。
 しかし、明治以前の日本の労働時間の記録を収集した私自身の暫定的研究では、
「勤勉な日本人」は国民性ではなく、工業化の産物と思われる。スミス教授に対する反証は、
さまざまに存在する。
 例えば、江戸時代の農民は「百姓と胡麻はしぼりとるだけしぼれ」と強搾取におかれたように
イメージされるが、また実際にも当時の社会階層のなかで身分的に搾取されていたが、
それでも農業生産力の拡大に伴い、休日を多くとるようになった。「村の遊び日」といわれる
祭りや休養のための休日が、幕末には年40日ほど、多い所では80日もあった。


376:名無しさん@七周年
07/04/11 23:10:33 XnIMfVTc0
>>357
大勢を考慮できるならお前みたいな奴は産まれて来ない。

馬鹿なら会社辞めろよ(ww
プロとか勝手に妄想してんじゃねえよお前は自称プロなだけだ
給料もらってるからプロとか勘違いしてるだけだよ。

お前からは、暗い臭いジメジメした波動が伝わってくるだけだ・・・

未来の明るい展望も希望もやる気も何も無い。


  顔 が 下 向 い て る ぜ お 前  (ギャハハハハ!!  



377:名無しさん@七周年
07/04/11 23:10:54 3GTGzb5YO
こんなとこに書き込んでる奴は基本的にニートだろ?一般社会の事をえらそうに発言してんじゃねえよ!

378:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:12 YLI/nu/s0
>>258
イソップ物語は、キリスト教以前(というかキリスト以前)からある話じゃなかったか?

379:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:12 UaH9PEES0
まじで疲れているので
そんなにきびきびうごけんよ
北の拉致問題と一緒だよ 安倍総理

380:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:23 HEi2DrjZ0
>>351
あーそうかー
殆ど農民だもんな当時は・・・
お代官様に年貢せしめられて・・・って
じゃー結局何も変わってねーって事か

381:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:24 kQ4HkELr0
【経済】フランス並みの少子化対策、日本に導入すると年10兆円必要…政府試算★2
スレリンク(newsplus板)l50
>尾身幸次財務相は「有効な少子化対策に必要な財政負担額を試算してほしい」と要請。

有効な少子化対策って残業時間を減らせばいいんじゃない?

そして少子化対策も残業時間を無くすのも欧米の半値以下の
タバコ代だけを増税し禁煙させれば、かなり解決されると思うんだけど。


382:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:25 0tXc0zht0
>>340

分かりやすい。いい事言うね。

383:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:36 Nqa0S9d00
金なんかいらネーヨ それよか時間がほしい

384:名無しさん@七周年
07/04/11 23:11:58 M8zbv2d50
>>364
基本年功序列、成果主義で給料カット
若手の給料が上がるわけない。

385:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:03 0nlUVXCx0
残業禁止してもアリさんだろうが。
死ねや。

386:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:08 p7VtSVwR0
>>370
娘って尾身が公費で外国に連れてったとかいう奴か。また新たな世襲議員かよ。
まったく封建主義の殿様気分だな

387:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:18 MQxfpgXq0
まあ、今回の選挙でも県議会レベルじゃ自民が結構落としてるようだからな。
参院選は面白いことになりそうだ。

388:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:20 Yyi7yvRzO
おいら、今日は5時起きで7時出勤。終業が10時。
今帰りの電車に乗ってる。
明日は8時出勤なんで6時起き。で、退勤時間は今日と一緒。
残業手当は、申請した分だけは出る。
当然ながら、申請しない方が評価されるw

今までも、そしてこれからも、選挙で自民党には入れませんが何か?
次の選挙までに過労死してるかもしれませんが何か?


389:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:40 XnIMfVTc0


 こ の ス レ の 、 馬 鹿 殲 滅 し た の で 風 呂 入 っ て き ま す ・・


     目 線 が 下 向 い て る 奴 な ん て 楽 勝 で す (www




390:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:48 XokZYUv70
つうか、企業に労働法もまともに守らせないで残業を減らすと……って語るのはおかしい。

391:名無しさん@七周年
07/04/11 23:12:53 yiZrAirY0
ホワイトカラーエグゼンプション導入をもくろむ勢力の
化けの皮がはがれたと理解していいのかな。
まあとっくにはがれているわけだが。


392:名無しさん@七周年
07/04/11 23:13:11 d962ce990
>>376
>お前からは、暗い臭いジメジメした波動が伝わってくるだけだ・・・

なんか変な薬でも飲むと、僕にもオマイのようにネットを通して波動が感じられるようになりますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch