07/04/07 22:25:46 6RrJCifg0
>>302
>それはアナタのような人だけ。極論すれば”廃止”の二文字しか見えていない。
>ちゃんと読めば、欧米流の”個人毎の契約を前提にした労働の実現”が、”廃止”の前提にあると分かる。
>同様に労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が個別に契約で決めていけばいいこと
>労働者が(契約違反であると)訴えれば民法で済む
>という主張が、これを裏付けている。主張の前半は>>208で欧米流の能力主義社会があるべき姿と主張、
>ここから判断すれば、”搾取”などではなくむしろ”契約解除”をしやすい労働社会を望んでいるのではないか。
で、それを実現するのにどれだけの金と時間を掛ければいいんだ?
それだけの訴訟を簡単に起こせるだけの法整備をするのと、派遣業者に対する
ピンハネ率規制とピンハネ率告知義務を義務付け、労基署を正常稼動させるのと
どちらが効率が良いとお考えですか?
もっと現実的な話をしようよ、奥谷のインタビューでの言葉遊びやオマイの努力自慢じゃなくてさ。