07/04/07 21:53:04 6RrJCifg0
>>249
>>235に対し、オマイは労使がまともに闘えると思っていないと返答しているんだが?
その人間がどうして>>148で
>欧米の事例を挙げても、意味が無い。
>日本でも必要ならば「告知しろ」と迫ればいいし、それが得られなければ職に就かなければいい。
なんて極論を吐けるんだ?
奥谷インタビューの本文で、奥谷が労基署廃止に言及している時点で、奥谷の目指す欧米型雇用が
オマイの言っているような物では無いことが普通理解出来るよな?オマイ、奥谷インタビュー本文すら
読んじゃいないだろ?
270:名無しさん@七周年
07/04/07 21:53:57 4MZC3nAa0
>>256
自分の働く職場を選べない人間、勝ち取れない人間は、そういう環境に追い込まれたりするね。
選んだり勝ち取ったりする以前に、自分の将来目標も計画も無かったりするのだろうけど。
尤も仕事だけで能力開発できるなんていうこともなくて、”自己投資”も必須。
目標ナシ計画ナシの人は「学校出れば勉強終わり」と考えてたりするから、この点でも置いていかれる。
何年も経つと決定的な差になり、ますます採用判断の面で苦境に追い込まれる、
本来追うべき立場の人が、この辺のことすら分らずに無為に日々を送っていたりするのが、ある意味可哀想。
教わるべきことを教わらないと、人間はここまで何もできないのか、と。
271:名無しさん@七周年
07/04/07 21:54:14 1meXOE8E0
このアムウェイの女を誰か黙らせろ
272:名無しさん@七周年
07/04/07 21:54:44 BC6XViTB0
非正規雇用、100万人増 平成17年国勢調査。
雇用者全体の12.5%、771万6000人。格差拡大を裏付け。産経速報2007年2月1日午前2時16分配信
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)
■残業代 ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残 ・・・合法化
■過労死 ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)
労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。
★年収は・・・「年収決まらず」 「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)
●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
273:名無しさん@七周年
07/04/07 21:56:34 H6G4L+Y80
1日15時間も働かせて、「過労死は自己管理の問題」
「格差は当然」だから、どんどん格差広げてOK
「下流社会は言葉遊び」、だから民の意見は無視していい
by奥谷禮子氏(56)
274:名無しさん@七周年
07/04/07 21:56:47 eapMmz470
>>269
>>ID:4MZC3nAa0の人には、なぜか原文読まなくてもわかるんです。
たぶん、超能力なんです><
275:名無しさん@七周年
07/04/07 21:57:20 bSDYPIsY0
日本では税務署が鬼のように煩く調査する。フランスでは労基署が鬼のように
煩く調査する。それこそ、ちょっとバイトしただけでも。
276:名無しさん@七周年
07/04/07 21:58:33 y0dAhKvY0
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)
★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。
URLリンク(www.asahi.com)
◆人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
・国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、
民間の人材派遣大手「パソナ」(東京都千代田区)が3月上旬に受注していたことが分かった。
URLリンク(www.asahi.com)
【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
スレリンク(newsplus板)
【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
スレリンク(newsplus板)l50
277:名無しさん@七周年
07/04/07 21:58:55 BC6XViTB0
★大企業の法人実効税率「40%」は形だけ 実は30~33% 各種優遇で大幅軽減 本紙試算
大企業の利益にかかる法人課税の実際の実効税率が優遇措置によってすでに30~33%に
引き下げられていることが本紙の試算でわかりました。連結経常利益ランキング上位100社の
同実効税率は平均で30.7%。持ち株会社や税額がマイナスの企業などを除いた上位79社
の平均では、32.6%となります。トヨタ自動車一社では、同税率は32.1%となりました。
試算は、各企業の2006年3月期決算(単体、1部を除く)の「税引き前当期利益」と「法人
税等」のデータをもとに推計しました。
基本税率30%の法人税(国税)に法人住民税や法人事業税など地方税を加えた企業の税負担
割合(実効税率)は、現行制度では約40%です。
しかし、各企業の実際の税負担は、研究開発減税や受取配当益金不算入、外国税額控除など
によって大幅に軽減されています。その結果、実際の税負担割合は約40%より、大幅に軽減さ
れることになります。
トヨタ自動車が営業利益で2兆円を突破(2007年3月期)しようとしているのをはじめ、大企業は
「リストラ効果」や「外需頼み」で、バブル期を超える空前の利益を更新し続けています。
日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、「(法人実効税率を)現状の40%から30%
をメドに早急に引き下げるべきである」(2006年11月13日の記者会見)と主張し、「国際競争力強化」を
口実に、法人実効税率引き下げを強く求めてきました。
財界の主張は、すでに低く抑えられた税負担をいっそう軽減する大企業本位の要求にすぎないことが浮き彫りになりました。
2006年12月30日(土)「しんぶん赤旗」 URLリンク(www.jcp.or.jp)
278:名無しさん@七周年
07/04/07 21:59:29 wcB9V6gg0
はっきりいって
惨殺死体で
いつかみつかることを
国民の多くが期待していると思うよ。
死んだら「ざまあみろ」と思われる筆頭でしょう。
奥谷は、要するに経団連の「鉄砲玉」なんだよ。
サラリーマンに目いっぱい辛口の財界トップの勝手な言い分を
いわせて、論議をひきおこし、少しは譲歩した形で、
経団連が「まあまあ」といってくる戦略。
奥谷は過激なほど経団連で重宝がられる。へたすりゃ将来比例区上位で国会議員
になりかねないばばぁだ。
まあ死んで欲しいよな。
願望だから、削除対象にならないよな。これ。
279:名無しさん@七周年
07/04/07 22:00:39 y0dAhKvY0
◆財界シンクタンクの顧問に小泉前首相
トヨタ自動車やキヤノンなど経済界が中心になって創設を目指してきた
民間シンクタンク「国際公共政策研究センター」は12日、東京都内のホテルで設立総会を開き、
小泉純一郎前首相の顧問就任と奥田碩・前日本経団連会長(トヨタ自動車相談役)の会長就任を決めた。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
小泉氏は幸せになりましたとさ♪
280:名無しさん@七周年
07/04/07 22:01:14 6RrJCifg0
>>259
オマイは自分の書いた事の矛盾点を指摘されている事すら理解できないようですが?
>>274
普通原文と合わせてみれば、自分の書いていることの矛盾点に気付く筈だよなぁ?
ID:4MZC3nAa0って他人に説教するほど優秀じゃないような気がするんですが、
僕の気のせいでしょうか?
281:名無しさん@七周年
07/04/07 22:02:30 1meXOE8E0
>>279
カリスマ・小泉というフィルタがあるから、なかなか馬鹿にならない
今後はそこが出元のデータが、2ちゃんでも幅を利かすと思われ
282:名無しさん@七周年
07/04/07 22:02:38 jWUmgJ/AO
日本なんて脱税天国だろ?日本の裏経済って、
GDPの7%だぞ。アメリカなんかFBIが元々、
脱税犯担当じゃなかったっけかな?
日本は経済犯に甘い。経済犯は、何度も平気で
同じ罪を繰り返す。
283:名無しさん@七周年
07/04/07 22:02:50 H8o4Ro180
>審議会でもズケズケ物を言う。「こういうタイプは“ガス抜き”にいい」という官僚もいた。
これって「ガス抜き」という言葉の使い方を間違ってないか?
284:名無しさん@七周年
07/04/07 22:02:53 eapMmz470
>>278
>奥谷は、要するに経団連の「鉄砲玉」なんだよ。
>サラリーマンに目いっぱい辛口の財界トップの勝手な言い分を
>いわせて、論議をひきおこし、少しは譲歩した形で、
>経団連が「まあまあ」といってくる戦略。
そういう流れだろうね。
ある意味、奥谷禮子もこの時代の犠牲者かもしれん。
すみません!!心にもないこと言っちゃいました><
285:名無しさん@七周年
07/04/07 22:02:55 4MZC3nAa0
>>265
ウチの会社は組合が超強大な監督署だね。
定時労働日で15分オーバーするだけで、組合対応で管理職の半日が無くなる。
サービス残業なんてトンデモナイ、有休は取得率100パーセント必達のために
管理職からどんどん煽りが入る。
過剰な監視だが、これが持ち時間内で業務をこなせるようになるための自覚も促す結果に。
そうそう立ち入れない立場の監督署を無くすだけでいい、なんて人は居ない。
代案も出さないとただのバカになるからね。
286:名無しさん@七周年
07/04/07 22:06:55 5CMGYHHu0
↑どこの会社?
287:名無しさん@七周年
07/04/07 22:06:59 wcB9V6gg0
奥谷は要するに
経団連の
セコーなんだよ。
経団連工作員。
こういう工作員は
はやめに潰さないと。
2ちゃんねるで徹底的に叩くべき。
288:名無しさん@七周年
07/04/07 22:07:03 l4Vq18sw0
努力云々で格差論を肯定する奴らは
就職氷河期世代が厳しい受験戦争を送っていた事をどう説明するんだろうか?
同じ大学学部でもゆとり世代より就職氷河期世代の方が偏差値が高いんだぞ
なのに就職は圧倒的にゆとり世代が有利。矛盾してる
努力関係ねーじゃんwwwwwww
289:名無しさん@七周年
07/04/07 22:07:48 lDAxr4p80
俺も奥谷は経団連に利用されてると思うな。言ってる事が悪徳で目立つのにつけこんで
何かあったらこいつ一人捨て駒にすればすむと思ってるんだろう。
290:名無しさん@七周年
07/04/07 22:08:39 1meXOE8E0
利用されてるもクソも、そういうルートでこの地位に上がった人だから
むしろ奥谷は利用してる人だと思うが。
291:名無しさん@七周年
07/04/07 22:09:57 6RrJCifg0
>>285
脳内で過去にタイムスリップでもして、旧国鉄にでもお勤めの方ですか?
つうか、そんな会社の社員が優秀だとはとても思えない訳なのですか。
292:名無しさん@七周年
07/04/07 22:10:06 eapMmz470
>>285
お前って本当にナナメ上から物言う奴だな。
>ウチの会社は組合が超強大な監督署だね。
組合が力をもたせてもらってるのも、管理職が労働管理するのも、労基署の立入が怖いからでしょう?
293:名無しさん@七周年
07/04/07 22:10:32 k3UocCoq0
美しい国\(^o^)/ニッポン
294:名無しさん@七周年
07/04/07 22:10:41 aChKf38B0
■教育改革国民会議の提言
ソース:首相官邸公式サイト
URLリンク(www.kantei.go.jp)
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする
<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
295:名無しさん@七周年
07/04/07 22:11:04 lDAxr4p80
まあつまり経団連が奥谷叩きはじめたらその裏には別の組織がかかわってるはずだから
騙されんなということだ。
296:名無しさん@七周年
07/04/07 22:11:22 oyGM3PFT0
新自由主義の実験は失敗 ~ 導入した各国は次々と政策転換
英国も、サッチャー政権下で失業率と所得格差が増大した為、
現在のブレア政権も、その修復に追われている状態である。
新自由主義について「国民の生存権の保障」を「『サービス』という名の営利事業」に
変えたとの指摘がある。
つまり、従来は民(=大企業)だと撤退する準公共財の供給事業を官が補完していたが、
新自由主義はそれを否定し、「民(=大企業)こそ絶対だ」という単一の発想 に基づいているという指摘である。
国営事業の民営化による弊害の例としては、南アフリカ共和国とアトランタ市(米国)における
水道事業の民営化や、ニュージーランドにおける郵便・電力・航空事業の民営化、英国鉄道の
民営化などがある。南アフリカは、巨大な貧困層を抱えるのにも係わらず水道料金が上昇したために
水道料金を払えない世帯が続出し、深刻な社会問題となっている。アトランタにおいては、
水道管の点検と交換がままならなくなり、銹びた水が噴出して、ペットボトルが必需品となって
いるという。ニュージーランドにおいては、一旦民営化が行われたものの、様々な問題を生じたために
再国営化が行われた業種(郵便貯金)もある。英国鉄道は利益を優先し施設管理への投資を怠ったため、
多くの重大な鉄道事故を引き起こし、経営も悪化したため2002年に倒産し、再国有化・非営利法人化などが考えられている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
297:名無しさん@七周年
07/04/07 22:12:05 y0dAhKvY0
いや、だから安部氏のように家柄で総理大臣になった輩もいるのだし
298:名無しさん@七周年
07/04/07 22:12:23 jWUmgJ/AO
んー、まあ受験バブル期は倍率はエライ事
になってたけど。正直、みんな普通に出来るよ。
ただ奥谷が大学行ってた頃の甲南という大学は
絶対出来ないと思う。
299:名無しさん@七周年
07/04/07 22:13:29 eapMmz470
>>286、>>291
お前ら俺かよ!
300:名無しさん@七周年
07/04/07 22:15:06 n572m4Bm0
経営再建を急ぐ米自動車大手フォード・モーターは5日、
昨年9月に社長兼最高経営責任者(CEO)に就任したアラン・ムラリー氏に
2006年分の報酬として約3910万ドル(約46億5300万円)を
支払ったと述べた。
本場は凄いね
301:名無しさん@七周年
07/04/07 22:15:40 1EaKXemt0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
302:名無しさん@七周年
07/04/07 22:15:46 4MZC3nAa0
>>269
>>日本でも必要ならば「告知しろ」と迫ればいいし、それが得られなければ職に就かなければいい。
>なんて極論を吐けるんだ?
これは別段、日本でも欧米流に「告知しろ、さもなくば訴える」というような人が居てもいいというだけの話。
一般論だね。
個人的な論理では、そのような不毛な展開になる前に取るべきアクションがあると考えている。
待遇が不満なら、自分から辞めて他に移れるようにすべきだと思うし、自分も実際にそうしてきた。
> 奥谷インタビューの本文で、奥谷が労基署廃止に言及している時点で、奥谷の目指す欧米型雇用が
> オマイの言っているような物では無いことが普通理解出来るよな?オマイ、奥谷インタビュー本文すら
> 読んじゃいないだろ?
それはアナタのような人だけ。極論すれば”廃止”の二文字しか見えていない。
ちゃんと読めば、欧米流の”個人毎の契約を前提にした労働の実現”が、”廃止”の前提にあると分かる。
>同様に労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が個別に契約で決めていけばいいこと
>労働者が(契約違反であると)訴えれば民法で済む
という主張が、これを裏付けている。主張の前半は>>208で欧米流の能力主義社会があるべき姿と主張、
ここから判断すれば、”搾取”などではなくむしろ”契約解除”をしやすい労働社会を望んでいるのではないか。
303:名無しさん@七周年
07/04/07 22:17:12 6RrJCifg0
>>299
ID:4MZC3nAa0みたいな面白い奴はみんなの人気者なんだから、
仲良く分け合って遊ぼうぜ!
304:名無しさん@七周年
07/04/07 22:20:40 eapMmz470
>>303
そうだね。分け合うことは大切だね。
搾取とコネ利権による1人勝ちが大好きな奥谷とは違うからね。
しかし、>>ID:4MZC3nAa0はこんなに頑張ってなんの利益があるのだろうか。
305:名無しさん@七周年
07/04/07 22:25:46 6RrJCifg0
>>302
>それはアナタのような人だけ。極論すれば”廃止”の二文字しか見えていない。
>ちゃんと読めば、欧米流の”個人毎の契約を前提にした労働の実現”が、”廃止”の前提にあると分かる。
>同様に労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が個別に契約で決めていけばいいこと
>労働者が(契約違反であると)訴えれば民法で済む
>という主張が、これを裏付けている。主張の前半は>>208で欧米流の能力主義社会があるべき姿と主張、
>ここから判断すれば、”搾取”などではなくむしろ”契約解除”をしやすい労働社会を望んでいるのではないか。
で、それを実現するのにどれだけの金と時間を掛ければいいんだ?
それだけの訴訟を簡単に起こせるだけの法整備をするのと、派遣業者に対する
ピンハネ率規制とピンハネ率告知義務を義務付け、労基署を正常稼動させるのと
どちらが効率が良いとお考えですか?
もっと現実的な話をしようよ、奥谷のインタビューでの言葉遊びやオマイの努力自慢じゃなくてさ。
306:いつもの貼っとくわ
07/04/07 22:26:15 eapMmz470
____
/ u \
/ \ /\
/ し (>) (<)\ もう鎮火しててくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\ また立ってる…
/::::::─三三─\ 「格差は当然」奥村禮子氏って何者!?
/:::::::: ( ○)三(○)\ 今後も風当たりが強まりそう★2
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
307:名無しさん@七周年
07/04/07 22:27:13 lDAxr4p80
現状でも企業が個人事業主に対して契約違反を重ねて個人事業主が泣き寝入りする
ケースが多いってのを知らないのか?
308:名無しさん@七周年
07/04/07 22:28:29 Xu5Rr/e30
格差は当然でいい
だが、格差が固定化してしまう社会はダメだ
勉強、スポーツ、その他を全ての国民が平等に打ち込める環境を
保障した上で、これを言うならいい
結果を残す奴とそうでない奴が格差、差別化されることは当然
これを否定するのは甘えである
理想を言うなら、格差がその世代においてのみ生じるシステムを
構築すべきだ
309:名無しさん@七周年
07/04/07 22:30:31 4MZC3nAa0
>>304
利益はなくて、ただの好奇心。
奥谷氏を叩いている人の思考がどんなのもなのか、と。
個人がどうこうというよりも、人間を人として育てることの難しさに改めて気付いた。
周囲の大人は頼りないし、先生・教師は怯えきっているし、親になることは大変だなと。
親がダメなら自動的に子も・・・という社会は危ないね。
310:名無しさん@七周年
07/04/07 22:33:58 6RrJCifg0
>>307
己の努力で、旧国鉄並みに労組が強いすばらしい会社に転職して、
尚且つその労働環境で己を磨き続ける事が可能だと(普通はそんな会社駄目に決まってるよなぁw)
豪語するID:4MZC3nAa0は、きっと知らないんだろうな。
311:名無しさん@七周年
07/04/07 22:37:54 Lj00zqTz0
26歳正社員
年収250万、サービス残業月60時間の私が来ましたよ。
最近、派遣のほうがましなんじゃないかと思える。
312:名無しさん@七周年
07/04/07 22:40:07 4MZC3nAa0
>>305
> それだけの訴訟を簡単に起こせるだけの法整備をするのと、派遣業者に対する
> ピンハネ率規制とピンハネ率告知義務を義務付け、労基署を正常稼動させるのと
> どちらが効率が良いとお考えですか?
自分としては興味なし。根本改善にはならないし、野良犬が減るわけではないし。
社会に出てから「自分以外のアレがダメ、コレがダメ、だから自分の生活がダメ」と言う
情けない人間が減らないと。結局、>>89 なんだ。
”努力自慢”とか呼ばれている本来当然のこと(>>208)が、子供に早いうちに
教え込まれていて、子供が早くから自分の将来を考える社会になる方が良いと思うね。
URLリンク(keyperson21.org)
の理念とか良いと思うし、この辺でもっと国が動いても良いとは思う。
313:名無しさん@七周年
07/04/07 22:40:12 oTYjuAPK0
ID:j0lE3nX60=ID:4MZC3nAa0なのかな?
何処となく精神構造が似ている感じがする。
>>311
月200時間残業で、手取り18万だった事がある。w
しかも入社してから1年で潰れやがった。orz
314:名無しさん@七周年
07/04/07 22:40:15 6RrJCifg0
>>309
>人間を人として育てることの難しさに改めて気付いた。×
通常は、
「人を人間として育てることの難しさに改めて気付いた。」○
と書きます。
単語の意味をよく理解して文章を書きましょう、
…オマイ本当に面白い奴だな。
315:名無しさん@七周年
07/04/07 22:41:23 eapMmz470
>>309
「人間として人を育てることの難しさに気づいた」って、お前本当にナナメ上から物言う奴だな。
お前の発言に教育の要素があったのかよ。論理矛盾と破綻に満ちたスレのどこに教育を感じられる?反面教師のつもりか?
確かに、お前がコネ利権等で地位を確保していなかったり、金をもってないとすれば、お前の子はやばいな。
びっくりしたよ。いきなり、まったく違う話題に話そらそうとするから。どんな海馬してんだよ?
316:名無しさん@七周年
07/04/07 22:42:34 fbrIGhSG0
>>311
俺、27歳で派遣。
時給1800円だお。
残業代含めたら年収400万だお。
まー、いつまでも派遣やっていくつもりはないが、
その日暮らしならこれほど楽なものはないよ。
なにより、しがらみがないからな。
飲みの誘いなんて嫌なら速攻で断るし。
しかしまー、キャリアを考えるならおすすめしないがな。
317:名無しさん@七周年
07/04/07 22:42:56 cj/fMXcT0
労組が強すぎても、経営者がつよすぎても、株主が強すぎてもだめ
3者は会社を支える不可欠な参加者
政治はそれらすべての意見を等しく代表すべき。
で、あすは投票しませう
スレリンク(seiji板)
318:名無しさん@七周年
07/04/07 22:43:29 eapMmz470
>>313
お前も俺かよ!
319:名無しさん@七周年
07/04/07 22:44:42 oyGM3PFT0
日本は先祖代々辛酸をなめて日本型社会主義を構築し富の配分を適正に行い
組織で助け合って」きた、
それを小泉、』竹中、武部がアメリカの市場開放要求に屈指簡単に献上しいた。
構築するのは」時間が」掛かるが壊すのは一瞬ですむ。
その御陰で何万人の人が『自殺した、
生活保護を受ける羽目になった。
ホームレスになった。
地方が崩壊し出した。
教育が高配し、
経団連が外国人労働者を受け入れるから
治安が非常に悪くなった。
良いことなにかありますか?
320:名無しさん@七周年
07/04/07 22:45:23 iXx3JL470
>>301
次の衆院選でまた自民に戻せばいいだけ。
次の参院選に自民公明に入れる奴は、ホワイトカラーエグゼンプションを
認める人でなし。
321:名無しさん@七周年
07/04/07 22:45:30 eapMmz470
____
/::::::::::::::::\ え…
/::::::─三三─\ ID:j0lE3nX60=ID:4MZC3nAa0なのかな?
/:::::::: ( ○)三(○)\ 何処となく精神構造が似ている感じがする。
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | 禮子専用 |
|::::::::::::::::: l | | ザク |
322:名無しさん@七周年
07/04/07 22:45:54 6RrJCifg0
>>312
>自分としては興味なし。根本改善にはならないし、野良犬が減るわけではないし。
>社会に出てから「自分以外のアレがダメ、コレがダメ、だから自分の生活がダメ」と言う
>情けない人間が減らないと。結局、>>89 なんだ。
だからさぁ、そんなごく一部の人間について語って何になるの?
まさか労働人口の1/3を占める非正規雇用者が全て、オマイの言う「野良犬」だとでも思っているのか?
323:名無しさん@七周年
07/04/07 22:47:42 oTYjuAPK0
>>318
同士イター!
健康は大丈夫?心配なら酷くならないうちに医者に行った方が良いです。
俺は慢性化した背痛と腰痛に今も苦しんでいます。orz
324:名無しさん@七周年
07/04/07 22:48:01 4MZC3nAa0
>>310
大企業のぬるま湯に浸かっている新卒採用の社員も居るからね。
ああいう人間は、沈み行く船から抜け出すことも出来ない。
”飼われ犬”でしかないし、”捨て犬” ”野良犬” のリスクを抱えている。
ガキじゃないんだから面と向かってクスリは投げないけどね。
>>311
サービス残業が常態化している会社では、自己投資しての自宅勉強も容易ではないね。
木から落ちたサルは弱くて足元を見られるから、転職するなら在職中に社員の道を探すべき。
325:名無しさん@七周年
07/04/07 22:48:24 y0dAhKvY0
■非正規雇用が33%に そのうち年収199万円以下が過半数
総務省が2日に発表した労働力調査結果(2006年平均)によると、
雇用者(役員を除く)全体に占める
パート・アルバイトや派遣社員ら「非正規社員・職員」の割合は、
前年比0・4ポイント増の33・0%となり、
02年の調査開始以来、最高を更新した。
■ソース(読売新聞)(3月2日12時9分)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
派遣に低所得者は多いな。
高所得で派遣とか普通に考えてありえないし
お先真っ暗じゃないか
326:名無しさん@七周年
07/04/07 22:50:25 WH6X+eYX0
4月27日に(アメリカ時間26日午後7時ごろ)
NYで宇宙人の公式接触があります。
ほぼ予定通り、主要各国にもUFOが現れるらしいです。
327:311
07/04/07 22:51:09 Lj00zqTz0
同志(というか、同じような境遇)が多くてびっくりだ。
これで、"正社員は時給の安い派遣を搾取してる"って叩かれるんだから
たまったもんじゃないよね・・・orz
みんなの無給残業時間見ると、私なんてまだまだかわいいもんだな。
328:名無しさん@七周年
07/04/07 22:52:42 4MZC3nAa0
>>315
君らを教育しようだなんて、全く思わないね。感じようとする必要もなし。
>>314とセットで相手をするだけ時間のムダらしい。
329:名無しさん@七周年
07/04/07 22:53:52 YgngYrsN0
そろそろガス抜きでこいつ自体が回りから見放される時か
330:名無しさん@七周年
07/04/07 22:57:18 4MZC3nAa0
>>322
3分の1の実情に関する全体調査も少ないから、断言のし様はないよね。
「ごく一部の人間について」と断言できる根拠もないかと。
個人的な認識として”野良犬”が多いな、と捉えているだけ。
331:名無しさん@七周年
07/04/07 22:58:15 6RrJCifg0
>>326
どうせなら北京あたりに出没して、公式接触の祝砲で北京を消滅させてくれればいいのに。
>>327
いや、誰も正社員の給与など問題にしていませんよ?
派遣会社のピンハネ率について語っていたはずなんですが、
そのお話は何処から出てきたのでしょうか?
貴方が派遣会社の正社員(雇用管理側)の方なら理解できますが。
>>328
>君らを教育しようだなんて、全く思わないね。感じようとする必要もなし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
バロスwww
なにそのクドイ日本語www
矛盾点を指摘されれば逆切れか無視、日本語は不自由…オマイ奥谷だろwww
332:名無しさん@七周年
07/04/07 22:58:56 eapMmz470
>>328
お前の発言の意図を理解することは、本当に難しい。
とりあえず、「人間を人として育てることの難しさに改めて気付いた。」というご発言の背景と意図をどうぞ。
333:名無しさん@七周年
07/04/07 23:01:52 fbrIGhSG0
で、ピンハネ率がわかればどうなるの?
334:名無しさん@七周年
07/04/07 23:03:02 4MZC3nAa0
やはり>>157のクダラナイ論理に基づく視線に迷惑している人も居るようで・・・
結局は >>156 ですか。”野良犬”やその”受け皿”は、世の中の本当の問題を顕在化しているだけ。
本当の問題とは”教育”、イジメ、不労、不納など含めて全部これしかないと思う。
335:名無しさん@七周年
07/04/07 23:03:06 eapMmz470
>>331
たぶん、>>ID:4MZC3nAa0は奥谷本人か親衛隊でしょ?
336:名無しさん@七周年
07/04/07 23:03:51 wFxS/ngO0
>>312
さっさと首吊れゴミ老人!老人のくせに生意気だ
337:名無しさん@七周年
07/04/07 23:04:26 lRujB/HGO
社会主義統制無法国家日本のプロレタリアートを資本主義国家の奴隷にするには、保護されてる正社員を減らし派遣を増やし、労働力市場を作り出す必要がある
338:名無しさん@七周年
07/04/07 23:05:39 huemCDJ10
>>334
4時間にわたる工作お疲れ様です。
339:名無しさん@七周年
07/04/07 23:07:53 4MZC3nAa0
>>332
主張を正しく伝えられない形で切り取って並べることに意味は無いと思う。
>>4とか最高に馬鹿げているね。
>>312のリンク先を読んでも何も感じないのであれば、何も語ることは無いよ。
340:名無しさん@七周年
07/04/07 23:07:58 6RrJCifg0
>>333
技術系なら多重派遣でピンハネ率80%なんて事例は存在しなくなるだろうし、
雇用側企業、派遣社員双方が派遣会社に対して不当な不利益を被ることが
減るんじゃないの。
派遣会社同士の派遣社員確保の競争は激しくなるだろうから、雇用条件の改善になる。
(当然、派遣社員はピンハネ率が低い、雇用条件の良い派遣会社に登録するだろうし)
341:名無しさん@七周年
07/04/07 23:11:26 6RrJCifg0
>>334
自己レス乙ですw
ファビョリ杉だよオマイ、少し冷静になれよwww
本当に面白い奴だなオマイwww
342:名無しさん@七周年
07/04/07 23:14:22 4MZC3nAa0
>>333
自分なら、単に手取り額の方を気にするだろうね。
労働の対価としてどうなんだ、と。
343:名無しさん@七周年
07/04/07 23:14:27 eapMmz470
>>334
ん?派遣会社が、あなたの言う「野良犬」を量産しているんだよ?
顕在化させているだけじゃないよ?何を言ってるのかな?
派遣会社があって、甘い言葉で誘い込むから、若い労働者が流れるんだよ?
もっと言うと、派遣会社は20代の新鮮な労働力を「楽しくキャリア形成」とか甘い言葉で誘い込み、搾取できる限り搾取する。労働者の精気を吸い取り、残りカスにしてしまう。
派遣市場でも役立たなくなる30代後半以降組には、仕事もろくにまわさず、企業に正社員として受け入れさせようと、能力開発セミナー的なものを開いたりする。
派遣会社があるから、労働者の質が低下しているし、雇用が崩壊しているんだよ?
344:名無しさん@七周年
07/04/07 23:15:44 lRujB/HGO
資本主義の奴隷を企業が適時に売り買いできることを「再チャレンジ社会」と言う。
345:名無しさん@七周年
07/04/07 23:17:06 4MZC3nAa0
>>341
>>89の最初から”教育”が軸なんだけどね。
クダラナイ現場論に釣られてしまったよ。
346:名無しさん@七周年
07/04/07 23:17:50 6RrJCifg0
>>339
>>312のリンク先ってネタかなんかなのか?もしかして俺釣られちゃったって事?
347:名無しさん@七周年
07/04/07 23:24:04 fbrIGhSG0
>>340
>>342
俺としてはそうならないと思うがね。
結局、個人情報の問題にもなると思うし、
ピンハネ率も派遣会社で一律ではなく、派遣社員個々によって違うだろうし。
348:名無しさん@七周年
07/04/07 23:24:55 yNRrusJC0
正社員様のご高説(ry
349:名無しさん@七周年
07/04/07 23:27:43 eapMmz470
>>342
>自分なら、単に手取り額の方を気にするだろうね。
>労働の対価としてどうなんだ、と。
お前、本当にこの問題に無知なんだな。
今のワークプア問題は、派遣社員が「手取額」しか知ることができず、派遣先の実際の「支払額」を知ることができないことから生じているんだよ。
つまり、派遣社員は「この手取額ならこの程度の仕事でしょ」と勝手に思い込み、派遣先は「これだけ支払ったのだから、このくらいはやってもらえる」と勝手に思い込む。
「手取額」と「支払額」のギャップは、そのまま、仕事内容に対する労使の認識のギャップにつながるんだよ。
もし、派遣社員が「手取額」と「ピンハネ率」とを事前に知ることができたなら、仕事内容に対する認識のギャップが埋められる分、派遣のマッチングの質があがる。
で、現状はといえば、派遣社員が「こんなの聞いてない。とんでもないブラック企業。生活できない」と思うほどの手取額になっているわけ。彼らが実感する仕事の大変さと手取額とに大きなギャップがあるってことだよ。
じつは、派遣先は、正社員がサビ残をする会社の場合には、正社員ほどとはいわないが、それに近い額を派遣会社に支払っている。
にもかかわらず、ワークプア問題が生じるのは、派遣社員が「仕事内容に見合わない」と感じるほど、ピンハネしているってことだよ。
350:名無しさん@七周年
07/04/07 23:28:32 fbrIGhSG0
つーか、派遣会社を擁護するつもりもないけれど、
派遣社員で時給低いってのは自己責任だと思うんだが。
時給交渉なりすれば時給もあがるし。
能力がないから時給も上がらないだけだろ。
それを他人の責任にするなっちゅーことだ。
351:名無しさん@七周年
07/04/07 23:29:05 4MZC3nAa0
>>343
> ん?派遣会社が、あなたの言う「野良犬」を量産しているんだよ?
> 顕在化させているだけじゃないよ?何を言ってるのかな?
自分の言う”野良犬”とは、派遣会社という”受け皿”に”残飯仕事”をもらっている存在。
労働者としての教育が不足しているため、職業を選択する能力も持っていない存在。
自分の勝手な定義の言葉でしかないが、何を言っているのかな?と言われても困る。
定義を変えたりはしていないから。
>派遣会社があって、甘い言葉で誘い込むから、若い労働者が流れるんだよ?
結局、この辺の認識が違うんだよね。誘われてしまうのは一体なぜか?というところだろう。
人攫いに逢わない為の教育は受けていても、派遣に誘われないための教育は受けていないというところか。
「誘い込まれた」という結果だけに注目したく無いし、「誘われて」不利益を被らないためには
どのような労働観を持つべきかを早くから教えるべきだ、という点が自分の思い。
> 派遣市場でも役立たなくなる30代後半以降組には、仕事もろくにまわさず、
> 企業に正社員として受け入れさせようと、能力開発セミナー的なものを開いたりする。
> 派遣会社があるから、労働者の質が低下しているし、雇用が崩壊しているんだよ?
セミナーの場が無いと勉強しないの?正社員になるための努力をしないの?という思いしかないね。
すぐに「精神論だ」と言われるけれど、これは正しい労働観が無いからだと認識するまで。
楽な近道なんて無い。それを教え込まれずに学校で時間を浪費して社会に出てくるから、安易に
派遣会社に入ってしまうし、そこに居座ってしまうのだろう。
352:名無しさん@七周年
07/04/07 23:33:45 2SpX+jWDO
小泉孝太郎なんで最近テレビ出てんの?
353:名無しさん@七周年
07/04/07 23:34:21 eapMmz470
>>345
なるほど>>89からのお前の発言は教育問題についてだったのか。
ならそう言えよ。お前の言うことは本当に理解しにくい。
脱線しまくりだなwwwww
354:名無しさん@七周年
07/04/07 23:35:21 E32fCzun0
盛田昭夫、本田宗一郎、松下幸之助・・・企業創始者は尊敬されて後々まで名を残す
派遣業のピンハネ業者を起業した奥谷とは大違い
355:名無しさん@七周年
07/04/07 23:37:00 eapMmz470
>>351
>>派遣会社があって、甘い言葉で誘い込むから、若い労働者が流れるんだよ?
>結局、この辺の認識が違うんだよね。誘われてしまうのは一体なぜか?というところだろう。
>人攫いに逢わない為の教育は受けていても、派遣に誘われないための教育は受けていないというところか。
>「誘い込まれた」という結果だけに注目したく無いし、「誘われて」不利益を被らないためには
>どのような労働観を持つべきかを早くから教えるべきだ、という点が自分の思い。
その有難いお言葉、全国の労働者の3分の1の方々に、言ってあげてください。
356:名無しさん@七周年
07/04/07 23:37:22 4MZC3nAa0
>>349
> つまり、派遣社員は「この手取額ならこの程度の仕事でしょ」と勝手に思い込み、派遣先は「これだけ支払ったのだから、このくらいはやってもらえる」と勝手に思い込む。
> 「手取額」と「支払額」のギャップは、そのまま、仕事内容に対する労使の認識のギャップにつながるんだよ。
「支払額」分の成果を期待する?それは払う側が愚かかと。
そもそも、派遣会社を使うメリットは何?という話にもなる。
ギャップがあるのは、正社員でも同じだし、「支払額」がそのまま派遣会社に行くか、
正社員への給料 と 退職金積立その他諸々の経費 に回るかの違いでしかないね。
「支払額」と、契約を解除でき退職金などを抱えないメリット、相応を勘案して正社員か派遣を決めるまで。
> で、現状はといえば、派遣社員が「こんなの聞いてない。とんでもないブラック企業。生活できない」と思うほどの
> 手取額になっているわけ。
結局、「支払額」に関係なく、単に労働に対する手取額が低いだけかと。
これだけであれば、正社員でも同じような境遇の人が此処にも居るよね。
357:23
07/04/07 23:40:06 KqdMFWKW0
>>47
まだ学生なんで社会の事は分かりませんが
オレは部落出身です
実家もやや貧乏
これが格差ですか?旧帝理系に進んで将来はそれなりに明るいのですが?
どこが固定してるのかワカラン
どの道格差は無くならん
釣り馬鹿みたいな社員と真面目な社員に同じ給与を与えるのが格差の無い社会ですか?
358:名無しさん@七周年
07/04/07 23:40:40 V6NV2NAa0
ピンハネ業って、何で放置されてるの?
搾取だけして、経営陣には何の生産性も無いでしょうに。
359:名無しさん@七周年
07/04/07 23:40:58 2Gqn60f10
奥谷禮子も違う意味で歴史に名を残したよ
360:名無しさん@七周年
07/04/07 23:41:30 /arYLSdq0
. \ さっきオレが非正規はクズだし、あいつらの賃金下げることで
/ ヽ 正規の賃金は守れると吹き込んだ、あの時…
. / 八 \
. | /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ ヘ あの馬鹿たぶん俺のこと
| |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいホワイトカラー」だと思ったと思うんだよ
| |::`‐-、_ `‐-、_ /::/ |/
| |, | ノ `‐-、_||| ||:::/ | ククク…
| /⌒l ━┳━━━━━━┓ 逆に、非正規労働者には、WE導入して、非正規に回る金を
| |:i⌒|::|:::::| :::illlllllllllllllll|━| ::illllllllll|増やそうと嘘を吹き込む
| |:l⌒| |::::: | :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
| |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
|. \_.l |::::  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::; | ̄ | 真の目的は……
. ./| N:::::::::: __,ノ (::::_::::::::::::; | | 既得権や団塊の世代を守る事だ。若い奴は
./::: | /: :|:::::::::/ ‐┘ヽ | 正規も、非正規も低賃金労働しかねぇ。
/ :::::: |. ./:: ::|::::/: (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::| ./:::: ::|::::: __ | ……ククク…正規も非正規も馬鹿ばかり
: : :::::::::::::|.../::: ::\:::: :::::::: |
::::::::::::::::::|\ ::\ l l l l l l l l |:::::::::\
:::::::::::::::::| \ :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::| \ ::::::::::::/ |:::::::::::::::::::: いのいちに餌食…食いもの……
361:名無しさん@七周年
07/04/07 23:42:08 eapMmz470
>>351
>> 派遣市場でも役立たなくなる30代後半以降組には、仕事もろくにまわさず、
>> 企業に正社員として受け入れさせようと、能力開発セミナー的なものを開いたりする。
>> 派遣会社があるから、労働者の質が低下しているし、雇用が崩壊しているんだよ?
>セミナーの場が無いと勉強しないの?正社員になるための努力をしないの?という思いしかないね。
>すぐに「精神論だ」と言われるけれど、これは正しい労働観が無いからだと認識するまで。
>楽な近道なんて無い。それを教え込まれずに学校で時間を浪費して社会に出てくるから、安易に
>派遣会社に入ってしまうし、そこに居座ってしまうのだろう。
やはり、ワークプア層の派遣を法律で規制しないとだめだな。
お前のいうように「楽な近道なんて無い」のに、若者を錯誤させるCMがバンバンうたれて、若者が派遣に誘い込んでるからね。
でも、年収700万円以上の高額な専門職派遣は残しておいてもいいよ。彼らは派遣会社をエージェントとして理解して使っているから問題はない。
362:名無しさん@七周年
07/04/07 23:42:23 4MZC3nAa0
>>355
> その有難いお言葉、全国の労働者の3分の1の方々に、言ってあげてください。
ある意味”教育難民”であるし、「今更遅いよ」という話にしかならないだろうね。
メンタルトレーナーに相談したら?くらいしか言うことは無いかも。
363:名無しさん@七周年
07/04/07 23:44:40 00I6BG1h0
派遣業界の05年度売上高4兆円、過去最高
05年度の派遣労働者数が前年度比12.4%増の約255万人となり、過去最多を
記録。売上高は、4割増の4兆351億円。一方、派遣料金や労働者の賃金は
下落している。
URLリンク(www.asahi.com)
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 改革真理教、前進!
ヽ一_>'i 奴隷作りの日本へ!
/<∨>\
\\ 改革マンセー!改革マンセー! //
+ + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+
ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ←熱狂する日本国民
ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
364:名無しさん@七周年
07/04/07 23:45:17 XQJSXXtK0
20 :名無しさん@七周年 :2007/04/07(土) 16:39:22 ID:JnEhlPDm0
派遣業者、人材サービス業というものは胡散臭くて認めたくないが、
世の中、格差は当然だな。
突き詰めて考えて尚且つ格差がいけないという奴は、共産主義の国へ行け。
↑
こういう頭の悪い極端なレッテル張りするばかどうにかならんのかな?
誰も格差がいけないなんて一言も言ってない罠。
格差はいいけど、昔のように皆が中産階級でつつましくも
幸せで安定した生活を送ってる中で、一部の人間が
高級車を何台も所有してようが、300坪の土地に住んでようがその人の自由だけど、
格差のために人が生活できない、結婚して家族も持てないほどの
待遇で奴隷のように働かせることまでは許さないって
「格差の拡大」を否定してるのに、それをこの奥谷と仲のいい小泉同様
格差自体を否定する共産主義者とか言って
どこまでも下層の待遇が悪化するのを全て資本主義だから当然とか言って
先進国にあるまじきセーフティネットの概念も、
少子化の観点から中産階級層の厚さを維持することの重要さに対する認識も全く持ち合わせてない。
365:名無しさん@七周年
07/04/07 23:45:33 A1knEpbg0
艶子
ダサい名前だな
366:名無しさん@七周年
07/04/07 23:45:35 fbrIGhSG0
そもそも何故こんなに派遣が横行しているかわかってないな。
派遣先にメリットが大きいからだよ。
そこに派遣先が
>「これだけ支払ったのだから、このくらいはやってもらえる」と勝手に思い込む。
というのは、ほとんどないわけだよ。
払う側(派遣先)の責任者の何人かに話を聞いたことあるんだが、
だいたい社員1人に対して派遣社員2人という対価だそうだ。
367:名無しさん@七周年
07/04/07 23:50:31 eapMmz470
>>356
>「支払額」分の成果を期待する?それは払う側が愚かかと。
>そもそも、派遣会社を使うメリットは何?という話にもなる。
派遣先は当然、退職金積立その他諸々の経費を差し引いて、派遣社員の仕事に期待しているよ。
「これだけ支払えば派遣社員には最低このくらいは手取額があるだろう。だからこのくらいの仕事は頼めそうだ。」と。
>結局、「支払額」に関係なく、単に労働に対する手取額が低いだけかと。
>これだけであれば、正社員でも同じような境遇の人が此処にも居るよね。
ピンハネが関係していることを忘れていないか?今はその話題なんだが…
368:名無しさん@七周年
07/04/07 23:51:12 /BbgKZIw0
とりあえずおばさんが暗殺されないことを祈る
369:名無しさん@七周年
07/04/07 23:51:31 4MZC3nAa0
>>361
”日雇い派遣”とかは行き過ぎていると思うね。
今の親は、この労働のダメさ加減をとちゃんと子供に筋道立てて刷り込んでおくべき。
>>366
自分もそんな感じで金額を聞いたことがある。
正社員を抱えるというのは給料以外の負担が重い、そこに入り込んだのが派遣という業態・・
370:名無しさん@七周年
07/04/07 23:57:00 uX2XiN/C0
林真理子の友達だよねこの人
何か似合いの関係だと思った
371:名無しさん@七周年
07/04/07 23:57:02 C6BtDkTP0
URLリンク(doramin.cocolog-nifty.com)
奥谷は気に食わない糞やろうでしかないが、下品なこいつを都合よく利用している宮内やらをなんとかならんか。
日本の労働者のために。
372:名無しさん@七周年
07/04/08 00:03:29 5Zl8Qlj90
>>366
そもそも何故こんなに派遣が横行したかって?
派遣会社にメリットがあるからに決まっているじゃないか。
派遣法改正で、単なる口入屋が合法化されたんだぞ?人の労働を搾取してよくなったんだぞ?
1人あたり時給1,000円抜いてみなよ。1日8時間で8,000円。月20日で160,000円。年間192万円。
一回紹介してしまえば、ほとんど事務手続きもない。年間200万円/1人抜けるなら、そりゃ頑張るでしょ?
そんな楽で儲かる商売はないんだから!!
今までは非合法でできなかったことが、できるようになったんだから、いろんな場所から、企業が一斉に沸いてきた。
で、派遣会社が、政府と一緒になって、あの手この手で若者を誘い込んでいった。気がついたときにはワークプアと。
そして、派遣先からすれば、派遣会社に労働力を吸収され、使わざるをえない状態になった…。
373:名無しさん@七周年
07/04/08 00:04:11 ginWhEkd0
> 派遣先は当然、退職金積立その他諸々の経費を差し引いて、派遣社員の仕事に期待しているよ。
> 「これだけ支払えば派遣社員には最低このくらいは手取額があるだろう。だからこのくらいの仕事は頼めそうだ。」と。
つまりこの派遣先の「あるだろう」「頼めそうだ」の推測の世界が問題であるわけだ。
この辺がクリアになれば良い話、企業倫理の問題からも企業間で解決されるべき問題。
解決手段として取り分の比率公開があるが、働く側に開示する必要がある情報でもない。
欧米流の契約社会になるためには開示が必要だろうけど。
>ピンハネが関係していることを忘れていないか?今はその話題なんだが…
関係あろうがなかろうが、やはり自分は”労働に対する対価”でしか判断できないね。
ピンハネされても労働に対する手取りも十分多ければ良いのでは、となってしまう。
374:名無しさん@七周年
07/04/08 00:06:25 36tJenub0
4大でて派遣にいってしまった子の親が憐れで仕方ない。
375:名無しさん@七周年
07/04/08 00:07:58 5PiQ0W6w0
>>327
私も似たようなもん…。
転職したいけど仕事が多すぎて、他のことに頭と体力使う余裕がない。
時々、人生間違えたと思って死にたくなる。
派遣を搾取とか、見下してるとか世間じゃ「派遣=かわいそう」だけど、
私たちのほうがかわいそうなんじゃ…って思う時がある。
だって派遣さんは何十時間もサービス残業しなくていいし、休日も来なくて
いいし、時給も私より高いもの…。
376:名無しさん@七周年
07/04/08 00:10:11 91TvK1h30
つってもなあ、今年度派遣社員に自ら進んでなってる馬鹿もいるしなあ
ウチの大学からなんと4人だぜ。
377:名無しさん@七周年
07/04/08 00:10:52 na+dqmw90
資産あるほど
絶対的に有利なんだよね。
入社してからでもそういった縁故の力関係ってマジである。
時々みな間違えるんだけど
資産が毎年10%増えるとしても
500万円が10%増えるのと5億円が10%増えるのでは
意味がまったくちがう。
前者は50万円。後者は5000万円だ。
現実に金融投資する場合は、複利で計算するし、株投資なら月々での複利だ。
資産あるものに、ないものが勝てる可能性はほとんどない。
ましてサラリーマンという存在はいまや金融資本の時代で
単なるチェスの駒でしかない。今の時代の勝者、投資金融は
そういったゲームのなかで巨万の富を得る。
こういった現実は、単に会社で事務管理したり、人事やったり、
営業やったり、研究している連中には未来永劫みえてこない。
実際には、優秀だろうがなんだろうが、単なるゲームの駒だ。
これが今の時代の絶対的格差の一番の正体だ。
378:名無しさん@七周年
07/04/08 00:15:38 ginWhEkd0
>>377
中国がそんな感じか。
日本はまだまだ格差が小さいよ。
379:名無しさん@七周年
07/04/08 00:15:55 iQXNE6WK0
ゲームの駒で構わないけど過労死はいき過ぎなんだよな。ゲームの駒が死んだら
プレーヤじゃなくて駒の責任だっていう感覚が間違いなんだよ。
380:名無しさん@七周年
07/04/08 00:17:08 L2AqXuTS0
人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、ザ・アール」が日本郵政 ...
URLリンク(www.google.co.jp)
381:名無しさん@七周年
07/04/08 00:17:58 5Zl8Qlj90
>>373
>つまりこの派遣先の「あるだろう」「頼めそうだ」の推測の世界が問題であるわけだ。
仕事ってのは、実際に働いてみないとわからないものだよ。
派遣先の推測はあって当然。労働者側の推測もあって当然。この両者は悪くない。
両者の推測のギャップを広げるほどのピンハネ率を派遣会社が設定していた場合に問題がある。
>解決手段として取り分の比率公開があるが、働く側に開示する必要がある情報でもない。
現行法ではピンハネ率の開示は求められていない。法改正で義務化すべき。
>関係あろうがなかろうが、やはり自分は”労働に対する対価”でしか判断できないね。
>ピンハネされても労働に対する手取りも十分多ければ良いのでは、となってしまう。
派遣社員ってのは、実際に働き始めてからしか、仕事内容を正確に把握できないでしょ?
マッチングすべき派遣会社の営業マンに、仕事を正確に伝える能力なんてない(マッチング能力がない)のだから。
書類しか判断材料のない派遣社員が職場確認にきて、その場で互いに仕事内容と能力を理解しあうなんて、至難の業だよ。
面接も違法だから、決定権は派遣社員にあるしね。
382:名無しさん@七周年
07/04/08 00:21:11 ZBGZMXgH0
こいつ、雑誌ではよく叩かれるけど、テレビでは叩かれたことを見たこと無い(自分があまりテレビを見ないせいかもしれんが)
こんな香ばしいことを言う奴が政府に食い込んでるなんて批判の的として最適だろうに
383:名無しさん@七周年
07/04/08 00:21:51 5Zl8Qlj90
>>378
中国を例にあげて「日本はまだまだ格差が小さいよ」かよwwwwww
お前、日本をどうしちゃいたいわけ?
384:名無しさん@七周年
07/04/08 00:22:45 na+dqmw90
>>379
最近はゲームの駒も日本製だと高いから
品質はおちるけど安い中国製の駒がいいと
奥田や御手洗は考えている。
彼らにとって駒は所詮、駒。
「死んじゃったの?じゃ違うのに変えて。安いのにね。」
彼らにとって従業員の命は買っているペットの猫や犬の命より軽い。
それだけは、断言できる。
ペットが死んで涙しても、顔もよく知らない従業員が過労で死んでも
知ったことではないし、労災にならないように総務に厳命するだけのことだ。
385:名無しさん@七周年
07/04/08 00:27:31 p1SV929R0
>>366
>だいたい社員1人に対して派遣社員2人という対価だそうだ。
それでは正社員にホワイトエグゼンプションの導入しても派遣が職に困ることは無いわけだ。
いくら残業代をタダにしたところで本給が高すぎてコスト的には派遣に敵わん。
386:名無しさん@七周年
07/04/08 00:29:53 xErnM+Id0
奴隷商人が滅びるべきなのは当然のことなのだけど、
派遣で働く人の中にはどうにもおかしな人もいるんだよ。
正社員から派遣になって給料下がったから、土日も別の派遣をやると言う。
親の家に住んでるのだから、土日は他にやるべきことがあるでしょ。
満足できない状況から、抜け出そうと思わないのかなあ。
387:名無しさん@七周年
07/04/08 00:33:32 p1SV929R0
>>157
>リストラの嵐が吹き荒れた過去を顧みれば、簡単に理解できること。
おっと、お決まりのリストラ自慢ですか?
正社員てダメ人間でも正規の退職金の他に特別退職金が加算されるんですよね?
その額、3千万とも4千万とも言われてます。
更に60歳から企業年金が月に20万ぐらい終身で支払われるんですよね?
そうでなければ生涯賃金が何億円もいく訳ないでしょうw
388:名無しさん@七周年
07/04/08 00:33:51 niwlW/K30
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
この1年で増えた雇用者のうち、 9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査
でわかった。 この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡
ミミj ,」 彡
/ヽ '∀ノヽ <改革カルト教万歳!
//\つ旦⊂\ ピンハネ活性化で北朝鮮に勝とう!
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ ー―――ヽ
\\ 改革マンセー!改革マンセー! //
\\ 改革マンセー!改革マンセー!//
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ←熱狂する日本国民
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
389:名無しさん@七周年
07/04/08 00:39:48 ginWhEkd0
>>386
>満足できない状況から、抜け出そうと思わないのかなあ。
人は生まれもって抜け出す術を知っているわけではない。
抜け出し方を知らなければ、抜け出そうと思っても有効な手を打てない。
おかしいのは当人ではなく、情報を与えていない周囲にある。
390:名無しさん@七周年
07/04/08 00:41:06 iQXNE6WK0
派遣会社がマージン取りすぎてたとかで派遣先と派遣元が揉めたことがあったよ。
391:名無しさん@七周年
07/04/08 00:41:13 p1SV929R0
>>136
派遣で内製ができなければ中小も安くは仕事を取らないよ。
派遣と下請け中小を天秤にかけて仕事をしないのがブラサガリ。
彼等が必要として餌を与えてる続けているのが派遣会社。
うっかりしてると「派遣会社VS派遣社員」にすりかえられる
なるほど奥谷禮子はガス抜きなわけだ。
392:名無しさん@七周年
07/04/08 00:43:14 ginWhEkd0
>>387
此処は聞きかじりの伝言ゲームスレではなかろうて。
393:名無しさん@七周年
07/04/08 00:49:24 kzXjUDqQ0
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる
“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
権力は援助交際を必要とする
斎藤貴男
「フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?だけど、
それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。」
394:名無しさん@七周年
07/04/08 00:54:37 p1SV929R0
>>392
そうくると思って最後の一行を付け足しておいた。
バブル崩壊後の失われた10年でほとんどの値段は下がったが下がらなかった物の一つに正社員の待遇がある。
氷河期世代を生み出し非正規雇用の形態を生み出しながら高い人件費を維持してきたってわけ。
395:名無しさん@七周年
07/04/08 00:57:58 0wEH/NNm0
原人パパ
396:名無しさん@七周年
07/04/08 00:58:32 Um6hjx2/0
キチガイ"経営"者にまつわる怖い話
スレリンク(occult板)l50
397:名無しさん@七周年
07/04/08 01:01:22 +LNHATtI0
>>375
俺も同じです。
忙しすぎて仕事以外の事をする余裕もないし、もはや仕事も頭が回らない。
今日も休日出勤なのでもう寝ます。おやすみなさい。
398:名無しさん@七周年
07/04/08 01:07:09 ginWhEkd0
>>394
その追加分が一番アレなわけ。
このスレの”低給正社員”を差し置いて、何が「生涯賃金が何億円も」だよと。
”正社員”という括りのヨイショはやめた方がいい。実際の給料がどうかなんて人間次第。
399:名無しさん@七周年
07/04/08 01:12:00 TZ1Gr0FV0
あの、バイト募集しても来ないから派遣使ってる会社もあるんだけど。
みんな安易に派遣に登録しないで求人誌読もうね。
400:名無しさん@七周年
07/04/08 01:25:13 lTCUUCOr0
おばちゃんが経営している会社より、若い美男美女が経営している会社を応援
したいものね。そういう意味では格差は当然。
401:名無しさん@七周年
07/04/08 01:52:25 9ifyUieX0
大企業優遇、地方切り捨てた結果、格差社会
日本を格差社会にしてネットで格差は悪くないと情報操作
「格差は当然」は施工の合言葉かよw
国民の意見が反映されなきゃいけない選挙さえも
層化の組織票で穴埋め 国民をバカにしすぎ
402:名無しさん@七周年
07/04/08 01:59:31 TRXezP490
正社員でも体壊すスレスレの人もいるようだし、派遣は給料安いし、
結局、派遣会社と派遣先の会社、会社(力のあるやつ)が当然だけど安全で
一番美味しいところをもっていくんだよな。
派遣にしろ正社員にしたって、いなくなってもすぐ替えはきくしな。
403:名無しさん@七周年
07/04/08 02:01:17 qOLREX6N0
>>399
安易じゃない奴はみんな正社員だもの
404:名無しさん@七周年
07/04/08 02:03:27 Qn5WMJ5U0
明日の米の為にはクソみたいな給料で働く中国奥地の(実質)奴隷達と同じ土俵で戦ってるんだから
しょうがないだろ。「グローバル化」というパンドラの箱を開けちまったんだからな日本は。
米国では9歳児が400円欲しさに通行人を撃ち殺す時代だが、日本もそうなるよ絶対に。
405:自民党大丈夫?
07/04/08 02:03:57 dpRPpFZ+0
格差拡大路線で中流階級壊滅作戦を取って殆どの中流階級が下流というか下層階級
に叩き落されて、政権維持できるのか?
森元総理のように、「馬鹿や貧乏人、下層階級は選挙のときは寝ていて、投票に来ないように」
という発言は安部総理はしないだろうが、支持率が不支持率を下回って危険ラインだよ。
TV新聞等大マスごみを買収して都合の良い話ばかり、流して、不都合な事はくさい物にふた
してるが、有権者特に無党派層は馬鹿じゃないから明日の選挙が心配だね。
406:名無しさん@七周年
07/04/08 02:10:06 qOLREX6N0
>>405
対外事情を必死に煽ってたよね自民党。国内の膿を出すだけ出してシカト決め込んでりゃいいのに。
これじゃ中国韓国がやってる反日政策となんらかわりない。
事実に基づいてやってるだけまだマシだけど、だったら何で朝鮮総連放置なのよ。
407:名無しさん@七周年
07/04/08 02:10:09 wWFYhYRG0
>>1
おまいら、甲南大卒でもここまで来れるんだから頑張れよ。
408:名無しさん@七周年
07/04/08 02:16:21 sPpo/Ruv0
また奥村か!!
409:名無しさん@七周年
07/04/08 02:16:48 bLM/4fN80
【非正規雇用者比率の推移(男女年齢別)単位:%】
男
1990 2006
15~24歳 19.8 45.1
25~34歳 3.1 13.6
35~44歳 3.1 . 6.7
45~54歳 3.7 . 7.3
55~64歳 18.9 22.2
65歳以上 31.0 45.4
総数 8.0 16.7
女
1990 2006
15~24歳 20.5 51.5
25~34歳 27.6 41.6
35~44歳 47.7 52.5
45~54歳 42.4 54.7
55~64歳 40.4 55.8
65歳以上 36.1 48.2
総数 36.4 50.6
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
410:名無しさん@七周年
07/04/08 02:18:49 bLM/4fN80
■非正規雇用が33%に そのうち年収199万円以下が過半数
総務省が2日に発表した労働力調査結果(2006年平均)によると、
雇用者(役員を除く)全体に占める
パート・アルバイトや派遣社員ら「非正規社員・職員」の割合は、
前年比0・4ポイント増の33・0%となり、
02年の調査開始以来、最高を更新した。
■ソース(読売新聞)(3月2日12時9分)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
URLリンク(www.sankei.co.jp)
請負採用企業の6割で「偽装」の疑い 連合の調査
URLリンク(www.asahi.com)
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
URLリンク(www.asahi.com)
411:名無しさん@七周年
07/04/08 02:23:47 0lrt+8wS0
ガス抜きじゃないだろ
こいつはガスを溜めてるんだぜ
話の正逆がひっくり返ってる
まるで朝鮮人みたいだな
>ゲンダイ
412:名無しさん@七周年
07/04/08 02:33:08 VO7WfMn10
マナー教育に7億なんて普通ありえない。
しかも進行形で搾取はやめないだろう。
その金は誰に配ってんのかな。
413:名無しさん@七周年
07/04/08 02:40:56 5Zl8Qlj90
奥谷自身と奥谷の会社は、もっと追求しなきゃだめだな。
もっとホコリが出るだろ。
それから派遣会社のピンハネ問題にメスをいれなきゃいかんだろ。
これだけ派遣会社が普及するのは、派遣業という商売がおいしすぎるからだし。
414:名無しさん@七周年
07/04/08 02:48:13 beHmLV770
この格差ババアってどこから湧いてきたんだ?
415:名無しさん@七周年
07/04/08 02:53:49 epoRaGcS0
競争して日本人が豊かになるなら納得出来るんだけど
リストラやらパート雇用やらで稼いだ利益を海外投資家に吸い上げられる経済植民地状態だからな
それに勝ち組のサラ金やらパチンコ屋は在日外国人が押さえてるし
結局日本人は外国人のために低賃金労働力としてこきつかわれてるだけってのが現状
416:名無しさん@七周年
07/04/08 03:04:47 xek8EzHd0
ま 奥谷ババアの発言で、自民を支持するのは危険だと
国民は改めて認識しただろうな 徹底的に労働者や無党派の反発を買ったし
いまさら誤魔化しても無駄だね
自民党は参院選は危ないだろうな
417:名無しさん@七周年
07/04/08 03:08:31 OE27qYFK0
奥谷禮子は創価信者。
大作先生の教えに従って、日本人の奴隷化を推進する。
418:名無しさん@七周年
07/04/08 03:18:48 IpnDT4cr0
貧しさは戦争になる これ歴史事実。
419:名無しさん@七周年
07/04/08 03:19:44 mMOUIHx20
>>414
枕営業
420:名無しさん@七周年
07/04/08 03:31:09 Iq7urBZe0
このおばさんって言っていることがおかしい。上に立つ者の話す言葉じゃ
ない。こいつを登用している人は頭がいちじるしく悪いか
金銭か体の提供があったとしかるべきだな。
おそらくこのおばさん自身の体はもはやしなびているので、おそらく
なんかあるんじゃないかと疑う。奴隷商人だもんな。
金銭の授受や愛人売春斡旋等の疑惑がないか徹底的に調べたほうがいいと
思う。政治家やトップ経営者、経団連から何名かおじゃんになる男が
出てくるはずw
421:名無しさん@七周年
07/04/08 03:35:38 B2ByEO2m0
>>406
本気で朝鮮を潰すつもりなら
パチンコ・風俗・派遣・サラ金を徹底的に叩けばおkなのにね。
けれどもそこには殆ど全く手を付けていないし、マスコミにも触れさせない。
手を付けたのは、正直どーでもいいアサリやらの輸入禁止措置だけ。。。
これが森・小泉・安倍の清和会政権の実態。
422:名無しさん@七周年
07/04/08 04:16:26 qC8GNd5X0
とりあえずコイツが死んでも誰も悲しまないどころかお祝いだな
423:名無しさん@七周年
07/04/08 06:45:08 9+34tUNl0
真のジャーナリストがいるのなら、こやつの裏を徹底的にあばけ。
424:名無しさん@七周年
07/04/08 08:12:05 UmPvm7sU0
民主党の新しいCMはなかなか良くできてる
前の難破船のは酷かったが
確かに格差一本に絞って戦うのはありだろう
425:名無しさん@七周年
07/04/08 08:29:32 HuXp/sJE0
>>424
ありだな。
426:名無しさん@七周年
07/04/08 08:30:52 JC37xN4OO
奥谷さんって経団連のアイドルだったんでしょ?
何でこの程度でって当時から疑問だったけど。
427:名無しさん@七周年
07/04/08 08:47:31 p1SV929R0
>>398
お前文盲か?
正社員は給料以外にもおいしい報酬があるってこと。
>実際の給料がどうかなんて人間次第。
人間ではなく雇用形態次第だろう。
雇用形態が違うだけで仕事内容も結果も同じなのに格差が生じるのは当然ではない。
そこには労組の存在がある。
428:名無しさん@七周年
07/04/08 08:48:59 HQSftTaU0
>郵政株式会社の社外取締役に就任しています
これはひどいwwwwwwwwwww
郵政をマジで潰すきかwwwwwwww
429:名無しさん@七周年
07/04/08 08:52:06 p1SV929R0
>>415
>リストラやらパート雇用やらで稼いだ利益を海外投資家に吸い上げられる経済植民地状態だからな
リストラされた連中は特別退職金で搾り取る側。
パート雇用で稼ぐというならパート雇用と正社員の差を縮めればいいじゃないか?
それができない日本は大企業サラリーマン(公務員を含む)による植民地。
430:名無しさん@七周年
07/04/08 08:55:47 p1SV929R0
>>420
>トップ経営者、経団連から何名かおじゃんになる男
彼等の下には大企業サラリーマンという働かないくせに給料は人一倍もらってるブラサガリが存在する。
そいつらもまとめてオジャンになれw
431:名無しさん@七周年
07/04/08 08:58:22 0bZG9dxu0
Q 薄給フリーターの数が増えて何か問題でも? 格差が拡大して何か問題でも?
A 物と同じように人を流すだけの非生産的な中間搾取業者がどれだけバカ儲けしても
奴隷商や奴隷貸し出し屋の懐がいくら暖かくなっても、
そいつらに管理されてる無数の奴隷に金を持たせ、奴隷による経済効果を生むようにしないと奴隷以外も苦しくなる。
Q フリーターは努力が足りない、本人の選択の結果、本人の責任、甘えるな。
A そんなことはどうでもいい。
非正規雇用が増加の一途を辿り国情・国勢に照らして深刻化している事に対して 国策・政策としての対策が求められてる。
薄給で節約して生きるのに精一杯で、物を買わない・子供も作らない。
そんなのがこのまま爆発的に増え続けたら、将来的に日本は大変な事になる。
若いうちはまだいいが、中年以降、食えなくなった彼らの一部が犯罪に走り、社会不安となる。
賃金も低く、消費もしないので税収も低下、犯罪を犯さない連中も生活保護を選び社会保護費の増大。
それからくる増税、深刻な少子化からくる日本の技術継承の断絶…、負のスパイラルを必ず切断せねばならない。
Q じゃあ何をどうすればいい?
A 最悪、非正規雇用でもちゃんと物を消費して経済効果を生み、
子供を作り、国力の維持に貢献できるような状況にする国策・政策が必要。
市場原理主義は修正が必要。この考えでの経済施策が成功した国は未だに存在しない。
1000万円を1人が独占するより、1000人が1万円ずつ持つ方が、
1000人に1万円を配る消費活動というおまけがついて、消費は拡大し、経済は活性化する。
さらにいうと、前提が誤った認識である上、一部の者のみ富ませる政策であり、
最大多数の最大幸福という民主主義の目的すら逸脱している。
432:名無しさん@七周年
07/04/08 09:07:24 ginWhEkd0
>>427
>人間ではなく雇用形態次第だろう。
何を言っているのやら。
人間の能力と雇用形態の自己選択権に相関が無いと言いたいのかね。
>雇用形態が違うだけで仕事内容も結果も同じなのに格差が生じるのは当然ではない。
こんな環境があるのは事実、しかし「こんな環境でしか働いてはいけない」というルールは無い。
そこから抜け出せるか否かは、人間次第であるわけだ。
「オイシイ報酬」とかも含め、かなり偏った社会モデルの上で語っているようにしか見えない。
「給与も退職金もタップリの正社員」「ドングリ背比べの能力で職業選択の自由も無い派遣社員」
・・・単純に捉えるのは考えやすいのだろうけど、得られる結論は役に立たない。
433:名無しさん@七周年
07/04/08 09:10:34 y8xauBciO
>>423
そんなことをしようものなら、靴下くわえて粘着テープを口に貼り、後ろ手に手錠をかけてアダルトグッズを出しっぱなしにして、玄関先で事故死してしまうじゃないか!w
434:名無しさん@七周年
07/04/08 09:14:30 JZjRAxAoO
こんな奴に乗っ取られるぐらいなら郵政民営化しないほうがマシだった
小泉改革でうまくいったものなんか何もないんじゃないか?
435:名無しさん@七周年
07/04/08 09:19:24 bqd6pIzZ0
海外では物が売れてるかもしれないけど国内消費はボロボロなんでしょ
まあ年収200万以下の奴が量産されてるんだから当たり前か
436:名無しさん@七周年
07/04/08 09:20:23 p1SV929R0
>>432
>人間の能力と雇用形態の自己選択権に相関が無いと言いたいのかね。
無いね。職業選択の自由が正常に働くには安定した求人倍率が前提だから。
正社員に結果責任を問わないから求人倍率は激動するわけだ。
>「こんな環境でしか働いてはいけない」というルールは無い。
暗黙のルールがある。
ちなみに派遣社員全員がどんぐりの背比べと言っていないのだが。
もちろん正社員が9割方はブラサガリだろう。
437:名無しさん@七周年
07/04/08 09:21:31 KtywWmmw0
>>434
ぶっこわして元に戻す自作自演戦法だからなw
438:名無しさん@七周年
07/04/08 09:28:02 p1SV929R0
>>434
>小泉改革でうまくいったものなんか何もないんじゃないか?
電通を懐柔してバカを洗脳したことぐらいか。
よくもまあ7割も選挙に行ったと思うよ。
構造改革が進むとして潰した会社は政敵と関係の深いところだけ。
債務超過の佐田建設を潰さないのでおかしいと思ったら社長の息子を行革大臣にしちゃった。
高速道路を作らないのも道路族が政敵だから。
その陰でいらない空港や新幹線はバンバン作った。
一番、唖然としたのは「公約なんか大したことない」などと抜かして借金増やした事か。
その借金の使い道がタウンミーティングに代表される電通への利益供与や
メールマガジンの随意契約に代表されるITゼネコンへの利益供与だ。
439:名無しさん@七周年
07/04/08 09:29:14 hUH6ACCt0
人材派遣利権にたかる国賊じゃん
日本終わったな
440:名無しさん@七周年
07/04/08 09:30:06 JZjRAxAoO
マナー教育を受けなきゃいけないのは奥谷のほうだろ
441:名無しさん@七周年
07/04/08 09:32:52 pezWp1Bq0
派遣を禁止して紹介のみにすればおkじゃね?
一人紹介して幾らとか
442:名無しさん@七周年
07/04/08 09:35:53 JZjRAxAoO
派遣より時給の低い正社員はどうなるんだ
正社員を敵視する派遣ってほんと視野が狭いな
443:名無しさん@七周年
07/04/08 09:36:44 xIh/YklR0
どの企業でもそうなんだが
年寄りばっかり儲かって
若いのは昇級ちょびっとずつ
444:名無しさん@七周年
07/04/08 09:38:37 iTMAQCxl0
>>442
だから構図は
正社員VS派遣社員じゃなく
VS派遣会社なんだろ。
まさに分断して統治する。だな。
445:名無しさん@七周年
07/04/08 09:40:39 UszhSa2e0
若い頃は自分達の体を政財界の爺に派遣してのしあがったんだろうね
446:名無しさん@七周年
07/04/08 09:43:16 p1SV929R0
>>442
今は低くてもそのうち上がるよ。
心配するな。
>>444
>正社員VS派遣社員じゃなく
VS派遣会社なんだろ。
労組乙。
正社員の待遇を落とすことができれば派遣会社も派遣も存在しないって。
447:名無しさん@七周年
07/04/08 09:44:31 5RjmPfJhO
老兵はたださるのみ…って言葉を思い出すね
後は若いもんにまかせて~ってのがうすいよね
いくつになっても金と権力を欲しがるよな
ごめん、はっきりいって邪魔なやついるし害虫になってやついるから勘弁して欲しい
448:名無しさん@七周年
07/04/08 09:48:51 p1SV929R0
>>443
>年寄りばっかり儲かって
それは不祥事の口止め料の意味合いをもつ。
お前も悪事に目をつぶっておれば俺のように良い生活ができるぞってなw
ろくに給与原資も無いのに高給取り。その原資の出所は。。。
下請けや立場の弱い納入業者叩き、でもあまり叩き過ぎると潰しちゃう。
社内の非正規雇用者を派遣会社を使ってピンハネ。
安く作った欠陥品を客に売りつけて知らん振り、でもたまにバレて不祥事に発展。
449:名無しさん@七周年
07/04/08 09:51:22 p1SV929R0
>>447
>ごめん、はっきりいって邪魔なやついるし害虫になってやついるから勘弁して欲しい
それがブラサガリのなれの果てだ。
450:名無しさん@七周年
07/04/08 09:59:49 p1SV929R0
ホワエグが導入されると全て正社員で仕事は賄われ派遣の契約は更新されないと労組は言う。
でもそれは嘘。自分達の残業代稼ぎが出来なくなるのを阻止したいだけ。
正社員が残業付けられなくなるだけで埋まるほど格差は小さくないのだよ。
でなければ政財界に通じた奥谷がホワエグに賛成するわけがない。
ブラサガリが非正規もホワエグ廃案に賛成させたければ
まずは自ら生涯賃金の格差を一時金で非正規に支払えと言いたい。
ホワエグ廃案したら格差是正に努めるなどという嘘は全てお見通しだ。
451:名無しさん@七周年
07/04/08 10:07:29 eOg+LWWa0
生まれた後の格差を縮めてやるのが、政治と公教育の仕事。
だのに、それを「格差は当然」などと言って放棄するのは
いかがなものか?
452:名無しさん@七周年
07/04/08 10:19:20 ginWhEkd0
>>436
そうやって、自分以外の何かのせいにしたい人が多いのだろうね。
そうすることで自分に何かメリットがあるか?というと何も無いのだが。
「身近のアノ正社員は、俺と同等かそれ以下の能力なのに、俺よりも給料をもらっている」
ありがちな構図だろうが、客観的に見れば
「アナタとその正社員の二人が決めることではないでしょう、雇用形態は。」
「どうしてアナタは認められないんですか?」
「世の中に、アナタを正社員として認めてくれる人は誰も居ないのですか?」
「誰かに認められるようになろうとは考えないのですか?そのために何も行動しないのですか?」
の世界。クダラナイ泥仕合と自分のことを棚に上げての「胃の中蛙の愚痴」にしか興味の無い人間は、
詰め寄れば完全に沈黙してしまう。要するに、自分の将来を自分のこととして真面目に考えていない。
453:名無しさん@七周年
07/04/08 10:25:07 ginWhEkd0
「真面目に考えていない」ではなく、「真面目に考えることが出来ない」が正しいか。
人は生まれながらに自分の将来を良く考えるようには出来ていない。
生活の中で、親、教師、周囲の大人など外界を通じて「考える能力」を習得した人間だけが
考えることができる。
単純な原則であるのに、省みられることも、「ならば習得すればいい」と動く人間も少ない。
遅れるほどに自分自身が決定的に損をするとも知らなければ、抜け出せない穴を
自らが掘り続けるようなもの・・・
454:名無しさん@七周年
07/04/08 10:40:49 5Zl8Qlj90
正社員と派遣社員の待遇を同等にせよ、「派遣社員or派遣会社VS正社員」という展開は危険です。
たとえば、WE導入、レイオフ導入等は、正社員も派遣社員も不幸にします。
正社員の中の格差を拡大させ、負け組み正社員を抹殺するだけで、派遣社員の救済措置にはななりません。
派遣社員にとっては、正社員になる気もうせるほど「ブラック正社員職」が増加するだけです。
ブラック正社員職が多くなると「正社員になりたい」という希望すらもてなくなります。派遣社員とブラック正社員職との格差は小さくなりますが、ブラック正社員職と勝ち組正社員との間には、とてつもなく大きな格差が生じます。
そうなったとき、「多くの正社員職なら派遣のほうがまし」という認識が普及し、派遣に登録する若手が今以上に増大する、という結果につながります。派遣会社まますます拡大します。
これこそ、正社員の待遇低下で、経団連や派遣会社社長奥谷禮子が狙う甘い蜜なのです。
今でも「ブラック正社員職」なら多数あるのです。でも、派遣社員の方々は、そういう職種につきたがらないですよね。「ブラック正社員職」ばかりになってしまった世の中なんて、希望もなにもありませんよ。
ワークプア問題の解消は、派遣会社のピンハネ規制しか、ありません。
その問題の構図は、「派遣社員VS派遣会社」です。
455:名無しさん@七周年
07/04/08 10:53:47 1yTDYZbJ0
uha
456:名無しさん@七周年
07/04/08 10:54:16 5Zl8Qlj90
最近ようやく表面化してきて問題が指摘されるようになってきましたが、「規制緩和」は人材派遣等の業界が自己の利益誘導のために行ったことです。
派遣業界の規制緩和で、派遣会社は水ぶくれしましたが、ワークプアが大量生産され内需がボロボロになりました。
内需低迷は、外需8割の経団連企業にとってはどうでもよいことです。安い労働力が手に入れば生産コスト削減できるので、たとえ国民が飢えようと治安が悪化しようと、ワークプアを進める。外国人労働者でも使う。
こうした日本の文化や社会を崩壊させても大企業の利益を拡大させようという動きは、派遣法改正がなければ実現できなかったことです。
派遣業界は規制緩和しすぎた。そろそろ、規制の適正化をする時期にきています。
奥谷禮子のような発言は、社会への警笛といえるでしょう。
457:名無しさん@七周年
07/04/08 11:00:37 kwR+jCoy0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
458:名無しさん@七周年
07/04/08 11:02:53 M2xS17DO0
>>457
酷い話だ。本音だろうな。
459:名無しさん@七周年
07/04/08 11:09:17 ginWhEkd0
仮に派遣会社のピンハネ規制が実施されたとしましょう。
その後、どうなりますか。
”勝ち組” ”負け組”は個人の属性、正社員であれ派遣であれ、負け組の人は負け組。
社会人として世に出る前の段階での属性が、その後の生活を大きく左右する。
学校のテストで良い点をとったところで、テスト以外ではまるで応用が利かない程度であったり、
そもそも勉強の目的が無い、勉強自体が手段ではなく目的になっている場合は、後に残るのは
「単に時間をムダにした」という事実と「目標や計画の重要性を理解できない、それを実践できない」という
”負け組”の必携パターンだけだったり。
これを取り戻し、「時間をムダにしていない」「目標を持ち計画を立て遂行する」ことを実践してきた人間に
追いつくことは、並大抵の努力ではかなわない。学生のうちに身に付けられる実力など高が知れているが、
学生のうちに身に付けた生活姿勢は、そのまま将来の”負け組” ”勝ち組”に直結してしまう。
この社会の現実、原則に気付くこと、後で時間をムダにした、自分には目標が無かった、と
考えずに済むように動くこと、これが”負け組”とならず、不幸な人生を歩まないために
早くから”教育”されるべきことの根幹を成す。
460:名無しさん@七周年
07/04/08 11:09:56 5Zl8Qlj90
政府とつながりの深い大企業は以下の3種に集約されます。
○外需偏重型の企業(=内需はどうでもよい企業)※グローバル企業といえば聞こえがいいが…
○生産性向上のために、装置を国内企業に貸し出す企業(=買うより借りさせる=内需はどうでもよい)
○生産性向上のために、人材を国内企業に貸し出す企業(=底辺人材を大量生産&中小企業の仕事を奪う)
この3者から見える社会を平たく言えば、「日本工場」です。
日本全体を工場にみたててください。多くの日本人は奴隷工員です。主なお客様は外国人。日本人はお客様ではありません。
今でも、工場の中ではあまり物を売ったり買ったりしませんよね。内需がボロボロという状態は、まさにそれの巨大バージョンと考えてもらえれば、わかりやすいのではないでしょうか。
この「日本工場」の実現にもっとも貢献したのは、派遣法の改正です。
461:名無しさん@七周年
07/04/08 11:19:16 5Zl8Qlj90
外需8割の企業にとっては、「内需ボロボロ」=「8割の顧客に対する生産性向上 & 2割の顧客の需要低下」です。
極端な話をすると、内需をどんどんボロボロにしていったほうが、利益効率が高まります。
こんな企業群を、国民が勇者のごとく称え、政府が迎合している状況は、どうかしている。
まあ、内需がボロボロでも、一部には勝ち組が生まれるので、そこに食い込めばいいのですが…。
負け組は底なしに拡大します。圧倒的な格差で。負け組正社員とワープア派遣・フリータの屍累々の世界です。
462:名無しさん@七周年
07/04/08 11:22:09 5Zl8Qlj90
ワークプア問題を生む派遣は、できるだけ早期に禁止すべきです。
派遣は、年収700万円程度以上の専門技術職派遣に限定すべきです。
463:名無しさん@七周年
07/04/08 11:25:40 DAGBzOUn0
ババアがえらくなるとwww
464:名無しさん@七周年
07/04/08 11:26:19 LftIoUl+0
下流社会なんて幻想だろ?
はっきり言って、景気の良さもほどほどにして欲しい。
忙しすぎて彼女とのんびり旅行してるヒマもない。
465:名無しさん@七周年
07/04/08 11:38:53 5Zl8Qlj90
また、企業グループ内派遣会社(グループ内奴隷)、システム構築会社(偽装請負の温床)を、厳しく監視すべきです。
466:名無しさん@七周年
07/04/08 11:42:35 cU40I2zk0
>>464 程々に稼いでる層に限って、暇がない現実。
467:名無しさん@七周年
07/04/08 11:46:57 5Zl8Qlj90
奥谷禮子の発言は、小泉内閣、安倍内閣の象徴として、真摯に受け止めるべきです。
468:名無しさん@七周年
07/04/08 11:49:36 TWknvxIi0
安倍はえらくコイツの発言かばってたしな
469:名無しさん@七周年
07/04/08 11:50:59 5Zl8Qlj90
奥谷禮子が言及した「労働基準監督署の廃止」は絶対に実現させてはならない。注目しましょう。
470:名無しさん@七周年
07/04/08 11:52:25 xIh/YklR0
スッチー引き連れて枕営業じゃないの?
471:名無しさん@七周年
07/04/08 11:55:40 w/79Yny30
低学歴/無教養じゃないか。
一歩間違えば、フリーターや薄給派遣と同類の女。
近親憎悪という奴だろう。
472:名無しさん@七周年
07/04/08 12:03:05 CxHsF1v10
政府内部にも奥谷批判してるのがいたのに誰も政府委員やめさそうとしてないんだよね。なんで?
柳沢や松岡よりよっぽど問題だと思うんだけど。
473:名無しさん@七周年
07/04/08 12:07:58 5Zl8Qlj90
>>472
確かにね。
柳沢や松岡は、変わった海馬をもった人というだけだから実害は少ない。
奥谷禮子は、多くの労働者に実害を与える(※日本人のさらなる奴隷化を進めた場合)。
474:名無しさん@七周年
07/04/08 12:13:41 zyow8kvTO
マーチ(C大)卒の超氷河期30歳のトヨタ期間工ですが、奥谷、甲南かよw
奥谷氏ね
475:名無しさん@七周年
07/04/08 12:17:28 0E1KAbns0
>>471
でもその一歩を間違えなかった
476:名無しさん@七周年
07/04/08 12:24:43 w/79Yny30
>>475
所詮、まっとうな勤労者ではなく、山師の類。
IQの低さや品性の低さは、金や地位があっても、どうにもならん。
転落すれば、あっと言う間。
477:名無しさん@七周年
07/04/08 12:29:18 TWknvxIi0
だが山師でも金や地位があれば「努力した」
清貧は「努力しなかった」ってのが小泉-安倍の改革だからな
478:名無しさん@七周年
07/04/08 12:31:32 Z8NNKXm+0
>>477
金持ちの家に生まれられるよう努力しなかったツケじゃん。
479:名無しさん@七周年
07/04/08 12:35:32 w/79Yny30
>>477
努力すりゃ良いってもんじゃないがな。
方向を間違えれば、ホリエモンのように落ちぶれて、臭い飯を食うハメになる。
各人が「努力して」成功するのは結構だが、
幾ら成功しても、頭の悪さや品性の低さだけは、どうにもならんし、
それは、誰の目にも明らかであるというだけの話。
「清貧」というが、ま、そこそこのリーマンなら、40代で大台には乗るだろ。
それで、まずまず文句はあるまい。
480:名無しさん@七周年
07/04/08 12:36:15 5Zl8Qlj90
190 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/07(土) 20:34:01 ID:eapMmz470
>>182
ありがとう。読んだ。
「労働基準監督署も不要です」
「『残業が多すぎる不当だ』と思えば、労働者が訴えれば民法で済む話じゃないですか」
どんだけ搾取するつもりだよ!?
481:名無しさん@七周年
07/04/08 12:38:19 BF3IzTLd0
奥谷か。以前こいつがテレビに出て喋っているシーンを見た事があるんだが、
目が虚ろだったのが印象に残っている。
482:名無しさん@七周年
07/04/08 12:45:12 5Zl8Qlj90
>>476、>>479
俺も奥谷禮子の発言に「教養」や「品性」を感じない。
俺がこの女を信用しない理由の1つ。
人間味が欠如した発言が多すぎる。
マスコミに都合よく編集された可能性もあるが…
483:名無しさん@七周年
07/04/08 12:46:25 gHC49ymk0
格差っていっても管理者と技術者の待遇の差が大きくなってるだけ
技術者の評価が一律に下がったにすぎない現状だと共産主義のほうがマシ
484:名無しさん@七周年
07/04/08 12:59:59 CKw4VOhS0
昔から年功序列による格差があるだろう。
新卒の若造と、定年間際の爺じゃ給料が三倍は違う。
昔は、若造も爺の歳になれば三倍の給料を貰えたから
全体で見れば格差は無いと言えた訳だが、不況の時に
採用せず、好景気になっても正社員採用しない現在では
永遠に新卒の給料のまま固定化される事になった。
485:名無しさん@七周年
07/04/08 13:07:34 WW9YP3XZ0
>>484
3倍なら良い方だろ。米国だと同じ会社でも平気で10倍以上の差がある。
貢献や稼ぐ能力の個人差は、実のところ10倍以上だろ。
486:名無しさん@七周年
07/04/08 13:19:07 VO7WfMn10
さようなら自民党
選挙行ってくる
487:名無しさん@七周年
07/04/08 13:36:48 k/V4SFjH0
残業が多すぎる不当だ』と思えば、労働者が訴えれば民法で済む話じゃないですか
ハァ?民事でいったいどれだけかかると思ってるんだ?時間と金が。
自分の都合のいい事いってるだけ。こんな奴が政府にいるのが今の政府がどんなかを表している。
488:名無しさん@七周年
07/04/08 13:43:05 pVtSBeOv0
格差は当然だよ。
ただし、ピンハネ稼業で懐に入れる分は別だがね。
489:名無しさん@七周年
07/04/08 14:07:05 p1SV929R0
>>452
>そうやって、自分以外の何かのせいにしたい人が多いのだろうね。
だいぶ追い詰められたようで精神論しか出なくなりましたね。
私は全て他のせいにしたいとかそういうことを言ってるのではないんだが。
で職業選択の自由が成り立つには求人が安定してあることが前提なのは理解できたのか?
>>454
>正社員の中の格差を拡大させ、負け組み正社員を抹殺するだけで、派遣社員の救済措置にはななりません。
では負け組み正社員の給料はそのまま高水準だと派遣救済になるのかね?
>ブラック正社員職が多くなると「正社員になりたい」という希望すらもてなくなります。
ブラックのブラックたる理由がはっきりとしていればそんなことにはならない。
>ブラック正社員職と勝ち組正社員との間には、とてつもなく大きな格差が生じます。
勝組みとブラックを分ける基準が妥当ならそれも仕方無い。
それが奥谷のいう「格差は当然」ということだろうな。
>「ブラック正社員職」ばかりになってしまった世の中
それはありえない。勝組みあってのブラックだからな。
ブラサガリがブラックになるのが当然なんだよ。
490:名無しさん@七周年
07/04/08 14:28:53 p1SV929R0
>>488
>ただし、ピンハネ稼業で懐に入れる分は別だがね。
その分を入れても派遣を使うメリットがあるんだから
ブラサガリってのは余程待遇がいいのだろう。
491:名無しさん@七周年
07/04/08 14:30:46 scYoPDpL0
>>489
お前どんな海馬してんの?
492:名無しさん@七周年
07/04/08 14:32:51 scYoPDpL0
>>489、>>490の品性と知性の感じられなさは異常
493:名無しさん@七周年
07/04/08 14:34:29 p1SV929R0
>>491
精神論どころか中傷しか出来なくなりましたね。
本当にブラサガリは性質(タチ)が悪いですわ。
経営者もたいへんだw
494:名無しさん@七周年
07/04/08 14:36:18 WpkwD/4v0
格差は当然
↓
中国のように目も当てられない格差になって
ようやく気付く
↓
格差是正を!!!
政府はいつも後手後手
495:名無しさん@七周年
07/04/08 14:36:35 pVtSBeOv0
>>490
奥谷なんてたいしたことないけどね。
こいつは手引きをしているだけ。
本星は、こいつを迂回して、ピンハネ分を自分の懐に入れたい誰かさんたちさ。
単なる賃金抑制なら直接雇用でもできる相談だからな。
誰かさんってのは言うまでもなく、こういう仕組みを認めた連中さ。
496:名無しさん@七周年
07/04/08 14:39:45 p1SV929R0
>>492
自分の書いた>>491をさておいて品性とか知性を語るあたりにブラサガリ臭いですね。
議員宿舎が問題になっていますが、
この際、正社員の社宅を必要経費として認めないようにしたらどうだろうか。
正社員の福利厚生を見直す必要がありますね。
雇用保険や労災はまだしも健康保険や厚生年金を労使折半する必要はありません。
497:名無しさん@七周年
07/04/08 14:40:03 5XlytFISO
格差は当然だろ
社長と平社員の間に賃金格差があっても反対するわけ?
会社や社会に貢献してる奴ほど賃金が高くなるのは資本主義として当然
逆に貢献してなければ下がる
これも当然
どんな馬鹿労働者でもタダ働きにならないだけ人道的だと思うがね
中世までならそれこそ文字通りの奴隷がいたもんだが
498:名無しさん@七周年
07/04/08 14:42:20 CEnGhxum0
上昇志向が高いオバサンは見てて恥ずかしいな。卑しさは顔に出るよ。
499:名無しさん@七周年
07/04/08 14:42:50 p1SV929R0
>>495
>単なる賃金抑制なら直接雇用でもできる相談だからな。
それができないところにブラサガリの存在原因があるんだろうと思う。
首を切りたいのに切れない。切ったら特別退職金などの特損が発生する。
隠し通せるはずの不祥事が明るみにでる。など。
500:名無しさん@七周年
07/04/08 14:42:53 u/u+PSxZ0
奥谷みたいな頭のオカシイヤツを、経済同友会などの経営者団体においておけば、
他の経団連の連中などが、少しはマシなことを言っているように見えるからコワイ。
この女はそのための当て馬じゃないか?
501:名無しさん@七周年
07/04/08 14:43:27 scYoPDpL0
>>489
> >>452
> >そうやって、自分以外の何かのせいにしたい人が多いのだろうね。
> だいぶ追い詰められたようで精神論しか出なくなりましたね。
> 私は全て他のせいにしたいとかそういうことを言ってるのではないんだが。
> で職業選択の自由が成り立つには求人が安定してあることが前提なのは理解できたのか?
そうだね。求人を安定させるためにも、派遣会社を規制すべきだね。
派遣会社が日本の雇用システムと職業教育システムをボロボロにしている元凶だからね。
特にワークプア層の派遣は、すぐにでも派遣可能業種を縮小させないとだめだよね。
派遣は、年収700万円程度以上の専門技術職派遣だけをOKにしないとね。
さらに、「ピンハネ率開示の義務づけ」「ピンハネ率の上限規制」をして、仕事内容と対価とのマッチングを適正化しないとね。
502:名無しさん@七周年
07/04/08 14:47:19 WpkwD/4v0
>>497
平社員と社長は
仕事の内容が全然違うじゃないか
平社員と派遣社員なんて作業内容はあまり変わらん
作業スピードも大して変わらんし、むしろ派遣のほうが優秀だったりもする。
少し責任の度合だけで2~3倍の賃金格差は
どう考えても異常
503:名無しさん@七周年
07/04/08 14:49:36 scYoPDpL0
>>489
> >>454
> >正社員の中の格差を拡大させ、負け組み正社員を抹殺するだけで、派遣社員の救済措置にはななりません。
> では負け組み正社員の給料はそのまま高水準だと派遣救済になるのかね?
「派遣救済策」は別の手段で実現する。その方法は、もちろん、派遣会社の派遣可能職種とピンハネ率の規制だ。
潜在的な負け組の正社員の存在は、派遣社員が将来、勝ち組正社員になるための「ステップ」として重要。
また、誰もが常にトップスピードで走れるわけではない。休憩したいときもある。そのためのポジションとして重要。
潜在的な負け組層は、経営層にとっては不要だが、正社員と派遣社員にとってはきわめて重要な機能をもつ。
504:名無しさん@七周年
07/04/08 14:49:48 5XlytFISO
>>501
派遣がなくなったら今派遣のやつらが路頭に迷うぞ
職歴無しの中年のおっさんを正社員として雇うメリットがない
ワープアのためにも派遣は存続させるべきだね
それにあんたの意見は派遣会社への譲歩を求めるばかりで
労働者側からの譲歩が全くない
自分が良ければそれでいいの典型だな
505:名無しさん@七周年
07/04/08 14:50:07 gHC49ymk0
>>497
>会社や社会に貢献してる奴ほど賃金が高くなるのは資本主義として当然
今の格差社会は本当にこの形であるかはなはだ疑問
ただたんに使う側のアコギが許されるようになっただけの気がする
中流より下同士の競争が賃金に反映されていない
506:名無しさん@七周年
07/04/08 14:52:21 5XlytFISO
>>502
派遣の仕事には責任がない
社外秘を含む資料は派遣には見せられないし、当然それでは責任者にはなれない
平社員より下、末端のさらに末端なんだよ
派遣社員ってのは