07/04/09 09:09:41 WUTPjlTo0
後の北朝鮮である。
230:名無しさん@七周年
07/04/09 09:10:37 dhM4gZN60
>>226
小中学校教員は大変なんじゃないかな!?
DQN親の急増でさ。
高校は学校によるだろうな。
進学校ならそれほど本業以外での苦労は少ないだろうが、
DQNの巣窟みたいな高校だと苦労は並大抵ではないだろう。
231:名無しさん@七周年
07/04/09 09:12:10 OoCaF74n0
おれの知ってる給食@小学校のおばちゃんも
すんげえ貰ってる
ボヌスが年300マン出るし
どこの議員様かと
232:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:06 Ofz3SI7m0
給食のおばちゃん って
意味も無くイメージ良かったけど
ガッツリ貰ってたんだな
233:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:16 KBoByb0bO
緑のおばさんは年収800万!
234:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:29 q7WwcE7S0
バスの職員や給食のおばちゃんの給与を減らして、
教師の質をあげるために、いい教師には多額の給与をあたえるべき。
セクハラ教師、勉強教えられない教師、責任とらない駄目教師は
皆クビにして、その分、いい教師を集められる様に教師は高給にすべき。
じゃなきゃ、犯罪者や阿呆教師がいる公立には子供預けられん。
235:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:45 JqMomzrY0
緑のおばさんも議員特権だったとは・・・
教師も知ってるはずだろ。何故生徒に教えない?あっ共犯者だもんな
236:名無しさん@七周年
07/04/09 09:22:28 u3x81LPG0
まあ、給食だとロス無し、単一メニュー、纏まった発注、短時間と物凄く有利な
状況だからな。普通の店とは全然違う。
良く知らない俺でも給食費100円、150円もあながち嘘とは思えん。
237:名無しさん@七周年
07/04/09 09:24:28 zVEFfCwf0
お前らが知らんのが驚きだよ。
給食のおばさんやバス運転手が高給取りなのは常識だろ。
俺は子供の頃から、親の話で知ってたけどな。
別に誰も文句言わなかっただけだ。
昔の人は、人の懐にいちいち興味もたなかったんだよ。
まあ、市の財政がやばくなって来たら、考え直すことも必要だが、
最初の契約で高給もらってるってだけで、ボロカス言うこともなかろうて。
238:名無しさん@七周年
07/04/09 09:27:23 WUTPjlTo0
民間企業に参入させればいいことなのにな。
それも腐敗を防ぐため、長期の契約するんじゃなく、半年毎に入札し直しとかすりゃいい。
どっちみち材料は中国製なんだからさ。
239:名無しさん@七周年
07/04/09 09:31:56 o7gnQdJ50
>>226
んなもん奴らの戯言。忙しい、大変言ってもIT土方みたいに23時まで残業です
ってわけでもなし、派遣みたいに安月給ってわけでもなし。
市役所員よりは忙しいレベルだろ。
240:名無しさん@七周年
07/04/09 09:32:02 l9+PeOhn0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
URLリンク(www.2log.net)
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
241:名無しさん@七周年
07/04/09 09:36:32 WUTPjlTo0
教員は忙しいうんぬんの火消しはいいから、現業公務員の悪行をもっと晒そう。
242:名無しさん@七周年
07/04/09 09:40:24 lCvu2kac0
小学校には、
日本の子供の中で大きく成長する可能性を持っているのを見つけたら
その芽をつぶす担当が居るからな。
243:名無しさん@七周年
07/04/09 09:41:28 ZaORZ7wa0
>>239
比較対照おかしいと思うよ。
ひどいやつだけを取り出して「これに比べればまし」って
マスゴミの印象操作と同じ手法じゃん。
相対的によければいいのか?違うだろ。
その二職もあわせて労働と給与が見合ってないのが問題なんじゃないか。
バス運転手と給食のおばさんも逆の意味で見合ってないし。
244:名無しさん@七周年
07/04/09 09:43:28 ZtNWT1050
★公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国 ≒1.2
英国 ≒1.2
ドイツ ≒1.2
フランス ≒1.1
スペイン ≒1・0
ベルギー ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
245:名無しさん@七周年
07/04/09 09:43:45 ZaORZ7wa0
とりあえず公務員って言葉の幅が広すぎ。
激務の上に薄給の公務員もいれば
たいしたことやってないのに高給取りもいるし。
246:名無しさん@七周年
07/04/09 09:45:33 WUTPjlTo0
この手のスレには、必ず火消しが現われるな。
教員の話じゃねんだろうが? 現業地方公務員の話してるんだろ?
247:名無しさん@七周年
07/04/09 09:51:40 lZ+hM8PY0
誤魔化しはいいから数値化されたデータを提示しろ
薄給に苦しむ真面目な公務員とやらは、どの部署に何人いるのかね
具体的に書け
248:名無しさん@七周年
07/04/09 10:21:06 BSkQyjHj0
工作は内角気密費使ってんだって?
249:名無しさん@七周年
07/04/09 10:30:48 KgJhBL+c0
高待遇ってのは
見習うべき
なんじゃないの?
誰だって楽して多く金貰いたいだろ?
まったく同じ事やってんのに自分100円他人1万じゃおかしいじゃん。
マゾ野郎と経営者は100円にしたいんだろうけど
普通の人間なら1万ほしいと思う。