【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2at NEWSPLUS
【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/04/04 16:33:57 z2e7jEnB0
2とってもうれしくないよね。

3:名無しさん@5周年
07/04/04 16:35:15 krvld4500
部落・~高卒枠だな

4:名無しさん@七周年
07/04/04 16:37:51 bJhoXTs00
給料は高いけど、休憩時間が多くて辛いのよ。

5:名無しさん@七周年
07/04/04 16:41:11 neAyWFtS0
火を使ったり車運転したり臭い物も扱ったり
誰もしたくない仕事をして貰ってるんだから
給料が高くて当たり前


6:名無しさん@七周年
07/04/04 16:42:11 FxtSgT6u0
【文化庁】一年以上に亘り質問を無視の担当官【捏造】
総務省からの問い合わせに対して、「既に説明」と虚偽の報告
URLリンク(www.doblog.com)

7:名無しさん@七周年
07/04/04 16:48:22 N81RHi/F0
5 :名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:41:11 ID:neAyWFtS0
火を使ったり車運転したり臭い物も扱ったり
誰もしたくない仕事をして貰ってるんだから
給料が高くて当たり前

8:名無しさん@七周年
07/04/04 16:48:35 Y26Y0dIQ0
>>5
別に公務員である必要は無い。

門戸を一般にも開放して、
それでも人が集まらないなら高給でも良いよ。
まあ人が集まらないなら必然的に高給になるけどな。

今は完全に外部シャットアウトして内部でウマーしてるだけ。

9:名無しさん@七周年
07/04/04 16:48:49 xnMDl4KF0
世の中コネだな

10:名無しさん@七周年
07/04/04 16:50:16 IiZs/pEP0
悔しかったらヤクザになればいいじゃん

11:名無しさん@七周年
07/04/04 16:51:31 g4//nrjI0
ばぐたかわいいよばぐた

    (;;゚;;)

12:名無しさん@七周年
07/04/04 16:51:32 0dpTFVRK0
>>5
火葬場の隠坊と、糞尿くみ取りに関してだけはその通り。
この職を公が独占し被差別民に与えてきたという歴史も、100年をこえる。
それを改めるのはそうそう簡単ではない。

13:名無しさん@七周年
07/04/04 16:53:27 fE6emrFm0
少なくとも、給食は民間の弁当屋で十分だろ。
1校当たり数百の注文を、平日毎日固定で取れるんだから、
こんなに美味しい商売はない。
コストも大幅に削減できる。

14:名無しさん@七周年
07/04/04 16:56:43 q1TVcawd0
>>12
和歌山では汲取を廃止したくないから下水を普及させないんだろ
家庭の浄水槽も、何年かごとに取替えさせてるし、それを拒否する家庭の
浄化水槽をヤクザ業者が故意に割ったりしてトラブルになってる
そういう業者もまた非差別民な訳だが、ここまでくりゃもう本末転倒だろ
ただの闇利権

15:名無しさん@七周年
07/04/04 17:00:23 etxYkBNo0
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /     
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /           
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l    てんいち先生、コメントまだ~♪
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l B   |  l;;;;;;;;;;;l l
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .khrk. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'     

16:名無しさん@七周年
07/04/04 17:05:13 gsW8QYYD0
給食のおばちゃんは高給でいいだろ常識的に考えて

そんなことよりボールを蹴ったり棒でボールを打ったりして遊んでる男どもが高給取りなのがおかしい

17:名無しさん@七周年
07/04/04 17:12:44 Y26Y0dIQ0
>>16
常識的に考えて給食なんか全部仕出し弁当でも良い。
あの勤務時間であの給与は有り得ない。

野球やサッカーが気に入らないなら、やらない、見ない事にすれば?
少なくともオマエが金払う事無いんだから腹も立たないだろ。
税金だと皆が金取られてるんだから、アホな事されてたら叩かれて当然。

みどりのおばさんが高給だったなんて知らなかったぜ。


18:名無しさん@七周年
07/04/04 17:12:53 D/xkrsVL0
ばぐ犬氏ね

19:名無しさん@七周年
07/04/04 17:13:20 ++4psw0t0
某県には年収1300万以上、年間休暇122日という給食オバサンが
何人もいますけど?
しかもすべて縁故採用で利権状態。
なのに・・・
民税を上げないと財政破綻ですとか言っている。
全国の就職氷河期の若者に門戸をひらくなりして
もっと国のための仕事をしてもらいたいです。


20:名無しさん@七周年
07/04/04 17:15:16 ET1/sL7wO
現業は危険だし汚いこともするからしょうがない
事務員の方が効率悪い上に人数多くて金も余計もらってる
これは官僚のワナじゃないのか?

21:名無しさん@七周年
07/04/04 17:23:43 hespUwm2O
病院食を作ってる人たちは朝早くや夜遅くまでとか長時間残業当たり前で糖尿やアレルギーの患者はメニューを変えてベッドまで食事を配って、患者に盆正月関係無く1日3食食べさせなきゃいけない。
それと比べたら給食なんてたった1食だし休みもあるし食事関係の仕事の中では一番楽だろ。
人並みの給料でいいよ。
別に一流のシェフを雇ってるわけじゃあるまいし。
高い給料に見合ったおいしい給食を作れや!

22:名無しさん@七周年
07/04/04 17:23:49 UYB2c0Gz0
>>16
球蹴りや球打ちは娯楽の需要があるからな
そして誰にでも出来ることじゃないからな

23:名無しさん@七周年
07/04/04 17:24:56 lzb/xnWU0


    だから 統 一 標 準 労 務 単 価 を設定しろ




24:名無しさん@七周年
07/04/04 17:34:29 Rh4J3zyN0
むしろ民間が安すぎるんじゃないか

25:名無しさん@七周年
07/04/04 17:34:55 800Z2SO80
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映--
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

26:名無しさん@七周年
07/04/04 17:44:28 YDvmiiVr0
給料に見合ったぶんだけ 働かせればいいんだよ 


27:名無しさん@七周年
07/04/04 17:47:26 800Z2SO80
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
 買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
URLリンク(www.geocities.jp)

28:名無しさん@七周年
07/04/04 17:47:29 EHbXMY0C0
              
    自治体破綻の原因       
    税金払う人より、その税で給与もらってる方が高給取りだから。
      
     

29:名無しさん@七周年
07/04/04 17:51:19 WhPJu9QK0
URLリンク(www.geocities.jp)

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)

みどりのおばさん年収800万円
【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

30:名無しさん@七周年
07/04/04 17:51:25 10GNAiDD0
公務員が悪いのではない。
システムが悪いのだ。

31:名無しさん@七周年
07/04/04 18:05:54 B55sMTzSO
民間は安すぎるし公務員は高すぎるしで、その差は凄まじいことに。
物凄い働く民間の課長より役所でずっと書類整理したり窓口してるおばさんのほうが年収が圧倒的に上で労働時間は半分とかそんなん

32:名無しさん@七周年
07/04/04 18:06:08 74lBFHol0
民間でできることはアウトソーシングしろよ。
そうすれば公務員なんか今の2割でOKじゃまいか。

33:名無しさん@七周年
07/04/04 18:08:20 0g19AH7i0
おい、退職金も計算しろよ>>バカマスゴミ

おまえら詰めが甘い。


ちなみに20年前 三鷹市だかどっかで18歳採用60歳定年の清掃婦のおばちゃんが 7000万円とかあった。
しかも20年前の価値で。

34:名無しさん@七周年
07/04/04 18:12:16 umDNdCqb0
いい待遇、保障、ゆるゆるあまあまの処分!!
それが「公務員くおりてぃー」
うらやまし過ぎ!!!

35:名無しさん@七周年
07/04/04 18:13:38 mEb3ar9y0
ゴミの収集が週2日も減った、もっと働けよ

36:名無しさん@七周年
07/04/04 18:21:23 Y26Y0dIQ0
>>30
システム変えようとすると公務員労組が暴れるんですがw
 = 公務員がシステムを変えさせないようにしてる


37:名無しさん@七周年
07/04/04 18:28:41 j0GUcDg70
ずっと前から指摘されてるけど、一向に改善が見られない。

野中が落ちてもなお敵は強しといったところか。


38:名無しさん@七周年
07/04/04 18:35:26 nkXrwu1wO
うちのほうは両方委託だな。
半日で、月収20万位って言ってた。

39:名無しさん@七周年
07/04/04 18:38:01 31pajFKR0
【最後の】技能・現業職員採用情報その21【砦】
スレリンク(govexam板)

さあ、民間経験者、大卒ゴロゴロで数十倍の高倍率は当たり前。
そうは簡単には受からない現業職員採用試験にみんなでチャレンジだ!

40:名無しさん@七周年
07/04/04 18:43:30 PmKM440P0
バス専用レーン監視員にいますぐ転職したいぞ

41:名無しさん@七周年
07/04/04 18:47:45 N4qKja9aO
羨ましいですね

うちの現業職は年収350万ですが…

42:名無しさん@七周年
07/04/04 18:55:24 31pajFKR0
【年金一元化】公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算★2
スレリンク(newsplus板)

1 名前:丑幕φ ★[] 投稿日:2007/04/04(水) 14:09:07 ID:???0
★134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算

 会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。

 一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。

 「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。

 試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。

中日新聞 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
前スレ スレリンク(newsplus板)



43:名無しさん@七周年
07/04/04 18:56:21 O24rC17p0
まあこれを報道しているマスコミは
もっとえげつないくらい給料もらってるんだが

44:名無しさん@七周年
07/04/04 19:05:10 m1FuQnID0
こんなもので驚くなよ。
マスコミや銀行の給料の高さは異常。
公務員は叩かれやすいが、民間にも目を向けてみなよ。

45:名無しさん@七周年
07/04/04 19:22:46 aQ1fn+iH0
俺、兵庫県だが、うちの会社に給食のおばさんが嫁のだんながいるんだな。
そのだんなは今60才で通勤車は昔からジャガーXJ-6で毎日会社へくる。
だんなは製造の現場社員、話の節々で嫁は多分ボーナス込みでだいたい年収
1,000万と推定できる。現金でXJ-6を買って3年たったらまたXJ-6を下取りして差額
400万を現金だよ。給食のおばさんの嫁の給料で買ったしか考えられません。
うちの会社の工場従業員2,000人はいるが、通勤車で輸入外車はそのジャガー
XJ-6とシボレーコルベット(こっちは主人が医者)の2台だけですね。
独身男性の皆さん、結婚するなら地方公務員の給食のオネーチャン(いやおばさん)
とするといいですね。苦労して大学進学しなくっても逆玉がいいねってことよ。
 --あーあ。ほんとひどい世の中になったね。

46:名無しさん@七周年
07/04/04 19:24:46 W2V1wGkQ0
京都の部落現業公務員には頭にくる!
悪人ども!

47:JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www
07/04/04 19:27:09 +5HDn6E/0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2~30万、年収で3~400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。


48:名無しさん@七周年
07/04/04 19:27:26 mB2T4WRn0
>>44
>マスコミや銀行の給料の高さは異常
確かにそうかもしれないが働く時間は多いし、休みは少ない。
 現業員のように有給、仮病で休み取り放題、出勤しても
まともに働くのは4H位のほうが異常

49:名無しさん@七周年
07/04/04 19:31:03 lpj3rDNl0
これは、採用先によって異なる。貧乏な自治体だったりするとアルバイト
レベルの給料だったりもする。県とか政令市みたいな金のあるところは高いが、
寒村みたいなところは激安。

50:名無しさん@七周年
07/04/04 19:50:04 lcs43zHm0
もう給食制度はやめたら?
続けるにしても100%民間委託でいい。
現状では給食1食分でいくらかかってるんだろう・・・

民間なら大量発注でコストも下げられるし。


51:名無しさん@七周年
07/04/04 20:06:01 q1TVcawd0
>>44
民間がいくら稼ごうが勝手じゃん?
おまえらから徴収されて金なんて入ってないよ

52:名無しさん@七周年
07/04/04 20:15:24 uJ5Y60Rv0
>>51
ただ、奴らは法的に保護されすぎてるからなあ

53:JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www
07/04/04 20:25:05 +5HDn6E/0

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


54:名無しさん@七周年
07/04/04 20:27:18 QfHA/GxE0
まあ清掃は大変として
給食調理員は北九州市の1.89倍ってすげええ

55:名無しさん@七周年
07/04/04 20:54:33 saii6qdy0
給食を民間委託したら
子供の健康云々...とか言われて
委託費年々上げざる負えなくなるんじゃないの

56:名無しさん@七周年
07/04/04 21:01:07 8QkGwKki0
>>55
1社しかない訳じゃないんだから、そんな会社は淘汰される。

57:名無しさん@七周年
07/04/04 21:05:58 i8SriZRd0
漏れ、地下鉄現業だけど年収340万しかないよ(ぉ
同じ仕事している45歳の香具師が年収900万円だけど(ぬるぽ

58:名無しさん@七周年
07/04/04 21:14:00 8uIiZwOD0
↑↑↑↑↑
何いってるんだ?こいつは?

59:名無しさん@七周年
07/04/04 21:24:25 m7DJ4bwFO
世代間格差が有るんだよ。現業が全て貰っている訳では無い。

60:名無しさん@七周年
07/04/04 22:31:44 6r5prBYq0
>>57
何らかの理由で極端に高い奴が改められるってだけだろ。
普通の俸給の人は何も変化は無いと思うけど。

一律で下げられたりしたら悲惨だが・・・

61:名無しさん@七周年
07/04/04 23:34:36 7ARqcPz00
金銭せびりばかりしていた低学歴のDQNが親が悪徳大地主と言うだけでよい暮らしを出来るからな。


62:名無しさん@七周年
07/04/05 01:12:03 eV/B5HRNO
おれは大阪府内の某市役所でゴミ収集してるけど、30歳で月給19万ちょいなんだが…
高給なのか?

63:名無しさん@七周年
07/04/05 01:19:13 TyqaA1u/0
関東近郊の市の給食調理員の場合
58歳地方公務員の身分(勤続30年)で年収1100万
退職金2500万+αで3000万
共済年金月額35万
これくらいが平均なんだと

64:名無しさん@七周年
07/04/05 01:22:36 uqgKSx2O0
公務員は役職がつくと急激に給料があがるに違いない。

65:名無しさん@七周年
07/04/05 01:25:01 eV/B5HRNO
>>63
いまの50歳以上はそんなんらしいね。
でもそれ以下の世代は既に元棒&給料表見直しのために年収700万代後半が限界だよ。

66:名無しさん@七周年
07/04/05 01:31:51 wViQnyut0
どうせみんな大卒なんだからええやん

67:名無しさん@七周年
07/04/05 01:32:40 eV/B5HRNO
元棒→減棒ね


68:名無しさん@七周年
07/04/05 02:08:22 beSd4md80
団塊の世代にいかに金つかわせるかだねこれからは
日本で一番かねもってんのはじじいだからね

69:名無しさん@七周年
07/04/05 05:10:04 WhaX8wSz0
バス運転などの公務員給与、民間より3―5割高く・総務省調査

全国の地方公務員のうち清掃職員や学校給食員、バス事業運転手の平均給与月額が、
民間の類似業種と比べて3―5割程度高いことが総務省の調べで分かった。

調査によると、民間との差が最も大きいのはバス事業運転手。平均給与月額は約49万円で民間より約55%高い。
清掃職員は約42万円で、約40%高い水準。学校給食員は約34万4000円で、民間の調理師より約35%高くなっている。

これらは異なる調査を突き合わせた結果で、3業種とも平均年齢は公務員の方が高い。
清掃職員と学校給食員の給与は2006年度の地方公務員給与実態調査から、バス事業運転手は
05年度の地方公営企業決算状況調査のデータ。
民間の類似職種は06年の賃金構造基本統計調査を使っている。
総務省は6日、これらのデータをホームページで公開する予定。(07:02)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


70:名無しさん@七周年
07/04/05 05:16:16 ig/9x5Y10
公務員の給料が高いというより、民間の給料が安すぎだろ・・・常識的に考えて

仮に給食のおばちゃんが1000万貰ってるとすれば、
民間の調理スタッフは1300万~1600万貰えばいいだけの話┐(´∀`)┌簡単じゃん

71:名無しさん@七周年
07/04/05 05:17:27 9Z3K1Pac0
ヤクザになれなかった負け組の嫉妬プギャー

72:名無しさん@七周年
07/04/05 05:23:22 px1UyK280
そもそもなんで現業職がこんなに給料高くなったんだ?


73:名無しさん@七周年
07/04/05 05:45:43 DY055LInO
公務員の給料高くなったわけじゃなく、民間の給料が下がったんだよ
日本マクドナルドだって開店当初、
ノーマルハンバーガーが300円していた時代は
大半が社員で、給料はそこそこ保証されていた
今じゃ、ハンバーガーは100円の時代、
一店舗あたりに社員は店長だけで、他は低賃金のパートとアルバイトという現状
公務員が変わってないだけ

74:名無しさん@七周年
07/04/05 05:46:58 E0HtaZNEO
団塊のせい
俺たちは税金払わなくていいよ
こんな理不尽なの
金持ってる団塊が決めたシステムだから団塊に払わせる

75:名無しさん@七周年
07/04/05 05:49:23 +UYvHi1S0
給食のおばさん・年収800万円伝説は本当だったのか
公務員はすごいな

76:名無しさん@七周年
07/04/05 05:56:40 sEKXD6wFO
俺の高校の時の元カノ栄養士になって将来給食のおばさんになるって言ってたけな
高校生にして給食のおばさんが高給取りだって知ってたんだな
ちゃっかりしてやがる

77:名無しさん@七周年
07/04/05 05:59:19 953azCOGO
少なくとも調理員は地方ぢゃそんなもらえない。
うちのオカンは県の中級公務員で金属30年↑で650万位だった。
あっ、栄養士でね。
東京ならあり得るけど地方の調理員とか500万も行くか怪しい。

78:名無しさん@七周年
07/04/05 06:00:54 9K0yqKBiO
医者は反対だな…


79:名無しさん@七周年
07/04/05 06:03:02 E0HtaZNEO
給食作ってるババアが有名大学卒のサラリーマン並みだな
遥かに少ない労働時間で
俺が変わってほしいわ

80:名無しさん@七周年
07/04/05 06:06:02 IOWhDO8C0
公務員だった爺さんが言ってたが、昔からタイムカード押しにきてそのまま
帰るような奴はいたそうだ。
そいつは借金取りから逃げ回る為だったらしいが、クソ真面目で文句の言え
ない俺の爺さんみたいな人が損をしていたそうだ。


81:名無しさん@七周年
07/04/05 06:07:48 7dNl2JcP0
>>76
栄養士は、いわゆる給食のおばさんとは違うよ。

>>77
むしろ地方の方が高いかもよ。とくに関西。
あまり大きな声では言えないような事情があって、現業の待遇はずばぬけてる。

82:名無しさん@七周年
07/04/05 06:10:48 wQtYCvay0
つーか、まだ是正してなかったのか?


83:名無しさん@七周年
07/04/05 06:18:44 p/tR3XKdO
バス運転手1000万、給食のおばさんみどりのおばさん800万って
都市伝説だと思ってたわ。
まさか本当だったとはね

84:名無しさん@七周年
07/04/05 06:24:15 E0HtaZNEO
絶対税金払わねー絶対

85:名無しさん@七周年
07/04/05 06:29:13 4ejI/NvRO
バス通勤してるが、バスの運転手は大変そうだぞ。
東京みたいに料金一律じゃないから支払いのたびにチェックしてるし、
電車と違って直接DQN客の相手もしなきゃんないし。
ただの運転だろ?もっと安くしろよ、とは思わないな。毎日命を預ける相手だ。
飛行機のパイロットだって、超高級取りじないか。

86:名無しさん@七周年
07/04/05 06:32:45 T2erEPVm0
腐った民委もいるわけで

87:名無しさん@七周年
07/04/05 07:36:07 ZhmbJ0L40
夕張の事例でもわかるように、公務員になっているのは楽して金儲けができる
からって連中が圧倒的
だから待遇下げて給料も下げれば、簡単に公務員削減などできる

なぜそれができないのか?
優秀な人がこないとかって反論がありそうだが、優秀な人にはみしろ民間で
頑張ってもらおうってのが、この国がとっている政策ではなかったのか?

88:名無しさん@七周年
07/04/05 08:31:11 /dZbuJ6u0
スレリンク(dqnplus板)

89:名無しさん@七周年
07/04/05 08:42:19 CPsURZj2O
バブル期に民間企業に入社したリーマンは、
まさか公務員が勝ち組になるとは思わなかっただろうなあ。

90:TORA
07/04/05 08:46:20 B7z+8nyU0
こういった対象を取り上げ、下っ端同士の脚の引っ張りあいを
誘導する
メディアも取り上げる対象がセコイ
やっていることは叩いてもリスクない弱い者イジメ
こういった連中が弱い者イジメはよくないとか言うんだよね^^

口では正論を言っても、行動が伴ってなければ、
人は納得しない
メディアのこういった無責任な在り方は誠にイカンである

91:名無しさん@七周年
07/04/05 08:49:58 tCa0o4k0O
どこの自治体だよ
そんな公務員がいるなら替わりたい
タクシー北区が日常なのに学生時代の同期間じゃ一番の薄給です

インフルエンザ移してやる

92:名無しさん@七周年
07/04/05 08:50:44 vCxyl3ijO
俺は20歳の時に清掃局入って手取り18万位
29歳で手取り21万
給料は毎年自動的にベースupするけど給料カットや税金upなどで
結局9年勤めて月給の手取り3万、ボーナスの手取り10万増えた程度
公務員は年功序列制だから年寄りは給料多いけどその分若い時は薄給だ
まあ、バブルの頃は若くてももうちょっと給料多かったみたいだが。
今民間に勤めてる同級生の友達と比べたら俺が一番手取り少ないよ
給食で800万とか市バスで1000万て定年間近の奴らだろ

93:名無しさん@七周年
07/04/05 08:52:15 cF1uAIah0
みどりのおばはん、一日実働2時間で年収800万は本当ですか?

94:名無しさん@七周年
07/04/05 08:57:48 5W9znC7H0
ID:m1FuQnID0
公務員の悪行を誤魔化す為に書き込むか。


95:名無しさん@七周年
07/04/05 09:23:09 ZhmbJ0L40
>>8
>まあ人が集まらないなら必然的に高給になるけどな。

慢性人手不足の3Kはなぜか薄給のままだけどね

96:名無しさん@七周年
07/04/05 09:23:44 KtWVki6G0
昭和世代に税金泥棒が多い

97:名無しさん@七周年
07/04/05 11:01:10 7bTBpHrfO
【京都】職員による不祥事が相次いだ京都市で入庁式 桝本市長「高いプロ意識を」 環境局などの現業職員は今年度の採用を凍結
スレリンク(newsplus板)

糾弾会 4本指を出し「ちょうりっぺ」と差別発言 確認会で認めさせる
スレリンク(news板)



98:名無しさん@七周年
07/04/05 11:11:52 P5Oq8uyq0
すまんが、この手の話は民間が安すぎるのが問題なわけで・・・

99:名無しさん@七周年
07/04/05 11:17:05 sBvhvEo60
京都市バスの運ちゃんの年収が1000万円というのは本当なのか?
俺と代わってくれ

100:名無しさん@七周年
07/04/05 11:24:31 u7WUKKU40
>>73
1ドル360円の時代のマクドナルドと、現業の異様さととは何の関係もない

101:名無しさん@七周年
07/04/05 11:40:40 ZhW/VHvV0
民間の給料を公務員並みに上げると、ほとんど倒産しますが。トヨタでさえ
倒産するそうだ。生き残るのは公務員の天下り先ぐらい。

102:名無しさん@七周年
07/04/05 11:46:16 SdIfzGVS0
>>100
むしろ、$|360の時代が異常だった。
よく米国は貿易赤字を容認してくれたものだ。

103:名無しさん@七周年
07/04/05 11:47:34 ZhW/VHvV0
>>85
バスの運転なんか大変な仕事のうちに入らない。

104:名無しさん@七周年
07/04/05 11:51:47 SdIfzGVS0
>>91
同和じゃないとなれません。

同じ公務員でも、一般人と同和で給付額が違う。

105:名無しさん@七周年
07/04/05 12:35:44 45+vkfndO
おまいら、現業職場ってのはなゴミ屋や汲み取り屋とかあるんだぞ
紙切れ一枚で、異動だわなwww
ごちゃごちゃこ言うとる椰子、そんなんでもやるか?


106:名無しさん@七周年
07/04/05 12:39:06 gZZLyBiy0
>>105
年収1,000万貰えるなら、ゴミ屋や汲み取り屋でも何でもやりますよ。
ついでに親類一同も雇ってね。

107:名無しさん@七周年
07/04/05 12:39:10 PjTpmaWb0
>給食調理員は北九州市

ここを読むだけですべてが理解出来ますねw

108:JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www
07/04/05 12:41:21 Cn76VLFj0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2~30万、年収で3~400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。


109:名無しさん@七周年
07/04/05 12:43:05 V+/4UlIKO
バブル期に民間がかなり上だったため徐々にあげていった
で、崩壊後民間は激減したが公務員はそのまま
強烈にあがることもないが下がりもしない
借金王国なんだからこのあたりの見直しを早急にすべき


110:名無しさん@七周年
07/04/05 12:44:29 u7WUKKU40
>>105
1日4時間で休み放題、年収一千万、退職金数千万、社会保障、福利厚生フルセット
やらないヤツの方が確認会・糾弾会に呼ぶべき職業差別者じゃないか?

111:名無しさん@七周年
07/04/05 13:05:55 mICBT8rH0
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
URLリンク(www.isfj.net)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
URLリンク(www.nta.go.jp)
人事院の公務員白書
URLリンク(clearing.jinji.go.jp:8080)

112:名無しさん@七周年
07/04/05 16:35:23 45+vkfndO
>>106
そんなに貰える訳ないだろwww
自治体によって違うだろうが、基本的には給料表があって
それプラス不快手当ぐらいだよ。
Bとか絡んで諸手当ガバチョならわからんでもないがな、、
しかし、あれだ、自分も民間から現業職に転職した口なんだが、
民間の労働者は不当に搾取され杉だろ、どうみても
まーちーと上のお偉いさん方が私利私欲をすてんと
日本はアボーンだなぁ、まじで

113:名無しさん@七周年
07/04/05 16:41:09 ztkNhRjrO
>>98
確かに民間は安すぎるがそれは別の問題で、公務員は高すぎる。




114:名無しさん@七周年
07/04/05 16:51:04 /b2GjRqf0
>>103
じゃぁ、やってみろ。
お前みたいば馬鹿なお客様に怒鳴られながら
走行中に回数券売ってとか言われて、携帯を
見ながら後ろも見ないで飛び出す自転車を避
けふらふらと立ってるじい様を転ばさずにバス
亭に停まっている駐車車両を避けながら歩道
ぎりぎりに寄せてるのに、文句言う客に謝って
るんだ。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!


115:名無しさん@七周年
07/04/05 16:51:56 ns0ZgcHLO
民間で現業してるのってほとんど旦那が仕事持ってる主婦とかだろ?
そいつらと比べて給料高いからって生活較差あるんですかね?

116:名無しさん@七周年
07/04/05 16:58:43 AOCUd9j60
バランスの問題だろ。
バスの運転手でも、都や市が運営するバスと、
私鉄が運営するバスとで、年収が同じなら、別に文句は出ない。

117:名無しさん@七周年
07/04/05 17:09:08 d65viXK10
>>114
もちつけw
103の書き込み時間見てみろ。
現業の仕事の辛さも解からない無職さんだw

118:名無しさん@七周年
07/04/05 17:19:51 A0It3Bke0
>>112
>Bとか絡んで諸手当ガバチョならわからんでもないがな、、

おいおい、勝手に特別扱いするなよ。それも公務員だろw

119:名無しさん@七周年
07/04/05 18:25:33 Nh0GHTpt0
現業公務員の給料が高すぎることは民主党にも責任がある。
自民党にも民主党にも投票できないということが日本の政治
の大きな問題なのだ。2大政党を作るといいながら、所詮は
労働組合に票田を依存する民主党の構造が問題なのだ。
ーーああーあ庶民は立つ瀬がないね。
自民党諸君、大いに現業公務員の給与問題をたたいてくれ

120:名無しさん@七周年
07/04/05 22:57:08 RJVqPWUE0
給食廃止すべき





121:名無しさん@七周年
07/04/05 23:32:31 011DsArq0

同和同和っても~いい加減にやめて!

これだけ世間に晒されても平気なのですか?

同和の人、

どうお考えですか?

122:名無しさん@七周年
07/04/05 23:39:26 P3eHdX6/0
福利厚生、退職金、共済年金入れた生涯賃金は民間の5倍以上あるだろwww

123:名無しさん@七周年
07/04/06 12:39:55 e+C+696hO
【社会】 ゴミ収集の職員が勤務中に堂々と職場放棄、給与返還を求めて裁判へ・・・兵庫県宝塚市
スレリンク(newsplus板)



124:名無しさん@七周年
07/04/06 17:59:35 eFOUaqEX0
よくマスゴミは給食費滞納バカ親と取り上げるけど年金未納、HNK受信料不払いと同じで
抗議としてわざと支払わない親もいるはずなのに不自然ともいえるほどこの意見がでないよね。

125:名無しさん@七周年
07/04/06 18:32:53 Aqn+d/PC0
給食費払わない家庭の子供には
給食を食べさせなければいいだけの話なんだが
なぜそれができないのだろ

126:名無しさん@七周年
07/04/07 01:08:33 3fuoGSnb0
>>125
給食利権が・・・

自由化すると結構な数がmy弁当に流れるのは周知

127:名無しさん@七周年
07/04/07 03:37:38 Nhc/wMU60
URLリンク(www.nikkansports.com)

128:名無しさん@七周年
07/04/07 03:56:25 XRhcaYaS0
街道のおそろしく五月蝿いところの自治体の労働協約がどうなってるのかって点を
正直に書けば良いんじゃね?



129:名無しさん@七周年
07/04/07 03:59:56 AnYEuqzd0

         \     裏社会と言えば? 部落だろ! /ナンダコレハ    ヒドイモナー    ヒイィィィッ
 また同和の   \        ∧_∧ ∩        / ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
   恐喝事件    \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
     だって ∧ ∧ .\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_.\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /  役所は同和利権の温床!清掃水道談合の元凶!
  / (;´∀` )_/       \  < 解 ま >  給食・バス・清掃が年収一千万超!
 || ̄(     つ ||/         \<       > 様々な同和特権!なんと893の6割が同和関係者!
 || (_○___)  ||            < 同 た > 与野党政治家をひっくるめて同和利権立国!!
―――――――― .<     >―――――――――――
         ∧_∧  また      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)  恫喝してる・・・∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )< これでも民主国家かよ(藁
    _____(つ_ と)___       /       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        __ 謝罪セヨ  /  ∧_∧ 部\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽホンカエ/γ(⌒) ・∀・ ) 落 \   ;) (     ;)   /┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ  民  \ ↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー─-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\  め   \役人  | | ┃

130:名無しさん@七周年
07/04/07 04:06:04 zV6LnUGy0
民間の給料を公務員にあわせろや!!!!

131:名無しさん@七周年
07/04/07 04:20:36 hjRVrg/N0
おまいら経団連に踊らされんなよw

132:名無しさん@七周年
07/04/07 05:30:12 oatOwdCQ0
>>1
産経のことだから年齢や、最近の派遣社員化を無視してるんだろうな。
奥田マンセー産経新聞。

133:名無しさん@七周年
07/04/07 05:42:54 i09NPzSP0
ヒラ社員全ての給料を公務員並の700万クラスに引き上げたら、例外なく100%の企業が倒産します
金銭感覚ゼロのキチガイですから

134:鹿○島市職
07/04/07 05:57:30 F0VpznGTO
うちの現業は行2ではなく行1給料表を適用しているのが間違い
おまけに本来は怪我などで現場作業が出来なくなった人達を対象とした事務職への職種転換試験も形だけで、実態は採用試験で事務職へ合格出来ない連中の職種転換の手段とされている
聞く話によると、労働組合の職員から無試験で正規職員に採用された人もいるらしい
こりゃ大問題だろ、普通に考えて
クレームは此方へ
info@city.kagoshima.lg.jp

135:名無しさん@七周年
07/04/07 11:43:28 hjRVrg/N0
>>134
公務員のホワイトカラーこそ誰でも出来る職種でわww

136:名無しさん@七周年
07/04/07 11:53:45 1W6Ktd230
いかんな

137:名無しさん@七周年
07/04/07 11:56:34 9ndEsl570
民間を公務員の給与にしろ!1,7倍になれば結婚できる。


138:名無しさん@七周年
07/04/07 12:02:19 Ieavo7tw0
現業職員の有給休息は1日何時間認められてるのかな?
事務職員は0になった所が多いようだが、特別な労働契約
でもあるのだろうか?

139:名無しさん@七周年
07/04/07 12:06:45 Swo89y31O
若年層は安い。定年の奴等だろそんなにもらうのは。
いかに世代間格差があるかわかるスレだな。
若年層80パーセントは共働きじゃなきゃ食っていけないだろ。ガキも産めないしな。

140:名無しさん@七周年
07/04/07 12:26:26 X6uYGw7x0
公務員は年金、退職金、福祉、やみ支給を考慮すると年収は少なくとも2,000万以上だと思われ。

141:名無しさん@七周年
07/04/07 16:30:25 wKQVDmpH0
いくらネットに書き込んでも何も変わらん 反乱を起こすしかない 誰かやれ

142:鹿○島市職員
07/04/07 17:47:57 F0VpznGTO
>>134
文句あるならかかってこい
スレリンク(koumu板)

143:名無しさん@七周年
07/04/07 18:09:38 +8EDHOlPO
友人でリアル給食作ってるヤツが居る。
35で年収650万。週休2日&長期連休アリ。
それに昼飯付きらしい。

民間の仕出し弁当の会社だと、年収はどれくらいになるんだろ?

144:名無しさん@七周年
07/04/07 18:13:48 icZqMaTZO
給食はどうか知らんがバスは民間が安すぎる
だからなり手がいない

145:名無しさん@七周年
07/04/07 18:32:10 Ix5UXZmN0
東京都某区のプール監視員の時給も凄かったw
民間企業だとよくても時給850円が精一杯なのに
区の直接雇用だと時給1200円・・・

146:名無しさん@七周年
07/04/07 18:35:53 5y4/qBbL0
大阪市の給食のおばちゃんの800万は異常だよな。
3勤4休だろ?
しかも、実働4時間だろ?
どないやねん

147:名無しさん@七周年
07/04/07 18:41:03 HnUw9X+B0
公務と民業を分けるからこんなことになる。


148:名無しさん@七周年
07/04/07 18:50:22 Ix5UXZmN0
まあ、公務員は民間の人間とは資質が違いますからw
資質が劣る民間の人間の給料が公務員と同じなら
そっちのほうが大問題

149:名無しさん@七周年
07/04/07 18:56:19 BIZT9Z+80
公務員、2倍受け取り、2倍休んで、
10倍ずる休みと横領をする。
その上で年金に職域加算の上積みを強要する。

150:名無しさん@七周年
07/04/07 19:03:38 6I663J6tO
給食は衛生管理者として正規職員を1人おいて、あとは契約職員でいいだろ?
加工野菜と調味料を分量通り入れるだけだし。

151:名無しさん@七周年
07/04/07 19:52:12 WoMo1Rb/0
給食のオバさんは時給800円だか850円って言ってたんだけど、正規職員は栄養士の人だけじゃないの?

152:名無しさん@七周年
07/04/07 19:53:45 Bcl73r0H0
氷河期救わないでコレか・・・

153:名無しさん@七周年
07/04/07 19:59:56 Y98dNmI90
ブラク天国!給食作って800万円!やめられませーん

154:名無しさん@七周年
07/04/07 20:04:37 Y98dNmI90
>>114
バスの運転手なんて楽だってw
オレなんかIT業界だけどまずおまえなら
半日もたないだろうよ。脳ミソ少なくてw


155:名無しさん@七周年
07/04/07 20:06:33 ZhDq3/Uw0
>>1 これって、公務員資格もたない同和の無試験優先雇用だよね?


大阪市現業職員の給与実態 最高1303万円
【大阪市】
都市環境局(1498人)の平均年収は788万円、最高額1303万円。
建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円、
港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円だった。

大阪市の職員厚遇問題 年収1300万円以上の清掃員が6人

大阪市の過剰手当:下水管理現場職員、年収1000万円が超3割

大阪市都市環境局は11日の市議会建設港湾委員会で、下水道の維持管理
などに従事する職員1498人中、約3割の454人が年収1000万円以上
であることを明らかにした。特殊勤務手当などが多いためで、建設局は同様の
職員911人中31人、港湾局は466人中60人が年収1000万円以上だとした。


国家Ⅰ種採用の本省キャリア官僚より、無試験優先雇用のが給料高いって‥




156:名無しさん@七周年
07/04/07 20:23:51 eSujLcVr0
給食のババアの年収 800万
年間稼働日数 120日(180日だが60日は研修やらなんやらの名目で遊び)
実稼働時間 2-3時間

給食のババアの時給・・・2万3千円

これを平均残業時間20時間程度のサラリーマンに換算すると、

年収5000万になります

157:名無しさん@七周年
07/04/07 20:40:21 7wONDuAV0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

(参考資料)OECD/日本の貧困層化率は、先進国中2位   
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
内閣府経済社会総合研究所 野○総合研究所 公務員の国際比較に関する調査
URLリンク(www.esri.go.jp)
日本総○研究所 小さくて効率的な政府の実現に向けてURLリンク(www.jri.co.jp)
大○総研/公務員人件費の国際比較
戦後の国債管理政策の推移 URLリンク(www.mof.go.jp)
スレリンク(eco板)l50



158:名無しさん@七周年
07/04/08 09:42:17 xtISZrYb0

        ∫
   ∧,,∧ ∬
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

てんいち先生、休憩中。

159:名無しさん@七周年
07/04/08 16:15:07 FFFyBFSr0
てんいち先生もそれ以上の待遇なんじゃねえの?
いっぱい貰ってたんと休んで、たまーにバイトに更新させてるだけなんじゃね?

160:名無しさん@七周年
07/04/08 18:52:43 nErvakUj0
地方に
公務員に並み以上に贅沢に払う金なんかね~だろうが。



161:名無しさん@七周年
07/04/08 18:56:41 FFFyBFSr0
公務員つっても街道メンバーだろ

162:名無しさん@七周年
07/04/08 19:00:40 K+XGBDbWO
ヤクザが公務員ってのもおかしな話だな。

163:名無しさん@七周年
07/04/08 19:04:36 sJ2Psg9a0
上手い具合に公務員に批判を当てて
自民党は論点ズラシ

昔から自民党は卑怯だなw

164:名無しさん@七周年
07/04/08 19:05:55 Db+RBrrl0
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。



165:名無しさん@七周年
07/04/08 19:06:13 QS0rFn7B0
なにがいけないんだ?
やっかみ?

166:名無しさん@七周年
07/04/08 19:06:43 LVXn30Qg0
>>3
さらに下に中卒枠があるよ・・・・・・・
都バス運転手50歳くらいで、年収850万円なり・・・
なんかまじめに大学でたのがあほらしくなりました。

167:名無しさん@七周年
07/04/08 19:13:51 DJpaZSxR0
つーか民間の給与水準が低すぎるんじゃね?
昔は現業の公務員なんて、ほとんど誰も見向きもしなかった訳だし。


168:名無しさん@七周年
07/04/08 19:14:04 faZDTxRB0
働く時間は民間の半分で、給料は2倍つーことは
実質4倍得してるわけじゃん、現業やくざは。
市長や市の幹部は何とかせーよ! 

169:名無しさん@七周年
07/04/08 19:15:39 9b1A0UYX0
>>19
都道府県名くらい確定しろよ

170:名無しさん@七周年
07/04/08 19:19:52 9V9QLHYN0
民間が低すぎるんだろ。
もっと報酬上げてけろ。



171:名無しさん@七周年
07/04/08 19:24:10 gtchrxZc0
>>170
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。


172:名無しさん@七周年
07/04/08 19:26:28 RtjBM3uY0

3大高給公務員

1.みどりのおばさん
2.給食調理員
3.バス停誘導員

年収は軽く1千万円オーバー
という話は本当なのか

173:名無しさん@七周年
07/04/08 19:32:19 DJpaZSxR0
極端に給与が高いのはBとか帰化在絡みじゃね?

174:名無しさん@七周年
07/04/08 19:34:58 2XUNcBJ20
給食調理員は40代で年収1000万円超えで帝国ホテルのシェフ
以上にもらってるのは有名な話

175:名無しさん@七周年
07/04/08 19:37:53 syANOK3t0
みどりのおばさんなんて、児童がいる近隣住民がボランティアでやるような仕事だろ。
朝の8:00頃~30分間程度だろ。時給1000円も払えば誰でもやってくれる。
そして誰がやろうが何も変わりはしない。
どうせ変質者が子供襲ってても何もしないんだから。

給食のおばさんも、給食がある日だけしか仕事ないんだから、年収200万でも多いな。
民間ならそれくらいで十分出来る。
てかそもそも給食制度を辞めて弁当にすれば必要ない職員。無駄な税金だな。

バスの運転手はよくわからんが、民間にすればいいのだけは間違いない。

よってただの天下り先、利権やコネの温床だろうな。


176:名無しさん@七周年
07/04/08 19:39:42 wsvNQjar0
みどりのおばさんについては、すべての区がどうかは知らないが、
少なくとも江東区では、最近まであった。
バレた今は、急遽止めて公務員関連の外郭団体に委託してるそうだ。
もしかすると、姑息な公務員のことだから、そこでみどりのおばさんを雇ってるのかも
まあ、一緒の利権だな。
もちろん、止めたと言っても、誰も責任をとらないのは、いつものとおり。

177:名無しさん@七周年
07/04/08 19:46:38 5APA40AN0
民間と違って何の創意工夫もいらない地方公務員
の給料高すぎるな。
労働価値と給料価値に隔たりがありすぎる。
松下やトヨタ社員の給料と同じなんて有り得ん。
こうゆう寄生虫のせいで日本が駄目になった!!

178:名無しさん@七周年
07/04/08 19:49:06 WSy/OcBr0
給食のおばさんは{普通の人」ですが、高給です。
わしの会社のだんなの嫁ですからその点間違いないです。
庶民は怒りましょう。自民党諸君がんばって労組に
立ち向かってくれ。

179:名無しさん@七周年
07/04/08 19:51:29 roPJcMNB0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

(参考資料)OECD/日本の貧困層化率は、先進国中2位   
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
内閣府経済社会総合研究所 野○総合研究所 公務員の国際比較に関する調査
URLリンク(www.esri.go.jp)
日本総○研究所 小さくて効率的な政府の実現に向けてURLリンク(www.jri.co.jp)
大○総研/公務員人件費の国際比較
戦後の国債管理政策の推移 URLリンク(www.mof.go.jp)
スレリンク(eco板)l50



180:名無しさん@七周年
07/04/08 19:56:37 mqSTdT4Q0
将来の日本の人口動態

          三大都市圏人口    地方人口    全人口  
2007年(平成19年)  6500万人      6300万人    1億2800万人
2037年(30年後)   7500万人      3000万人    1億500万人

現在65歳以上の高齢人口比は21%(15歳未満の人口比は13.1%)だが30年後
の2037年は65歳以上の人口比は40%弱(15才未満の人口比は7%くらい)さらに
75歳以上の要介護・要医療の人口比は30%強に達する!!
三大都市圏は地方から若者を吸収することで延命するが地方の65歳以上の人口比
は60%以上(75歳以上の要介護・要医療の人口比は45%以上の姥捨て山破綻状況
だろう?)
日本の人口は間違いなく将来、年間100万人づつ減少してゆく!!!
現在、出産年齢女性(25歳~34歳で全出産数の78%で37歳まで加えると全出産数
の90%以上になる)920万人(2006年)から10年後は620万人へと30%の激減!!
2006年度の出産実数の108万人は10年後は出産数60万人台だろう?
(2006年度の出産数108万人ということは30年後の30歳女性数は53万人くらいで
確定!・・・経済予測より確実)
今後は異常な人口減少(特に地方は破滅的!)と異常な少子高齢化と市場縮小・
財政・医療・年金・自治体・郵貯・インフラ老化破綻(北海道北見市のガス漏れ)
と破綻オンパレードで破滅路線だろう?・・・最後に首都圏も!
もう、将来が見えるだろう?お若い人よ!団塊世代にも老後は無いよ!
手遅れの感じだな!!
一部の優良企業は世界に飛び立つだろうが・・・どれだけの日本人が箱舟に乗れる
のか?・・・・・・・
勤労者の70%以上を中小・零細・非正規雇用・一生金に追われて人生を終える零細
経営者が占める!!
よく統計に出てくる数値は一部の有力大手企業正社員(ほんの15%にすぎない)
支配層である公務員の大将である官僚の数値マジックだネ!!マリックにも
タネがあるようにマスコミも真実伝えて!(いやマスコミもグルだった?)

181:名無しさん@七周年
07/04/08 20:03:54 1EP6EWZC0
>>176
みどりのおばさんってのはもとは在職中死んだ公務員の妻の
雇用対策という面もあった。給食の調理師や用務員もそう。
昔は女やもめじゃほとんど就職口なんかなかったし。
ところがいまは離婚率の増加や、社会環境が変わって
かえって特権になってしまった。
こういう現業職の既得権益の擁護するのが自治労。民間委託や民営化で
経費節減しようとしても、筋者よろしく介入して、既得権益を確保する。
組合をつぶしていかないと、こういう現業職の改革はできないだろう。



182:名無しさん@七周年
07/04/08 20:09:05 go2ON1Pp0
>>172
だいたいホント

183:名無しさん@七周年
07/04/08 20:12:36 niwlW/K30

日本売り渡し政権とは、小泉内閣のことで、売り渡しの中心人物は竹中平蔵内閣府特命大臣
である。今日の野放図なTOB合戦の道を拓いたのは竹中だという。
「日本には株の持ち合い制度があった。安定株主を集めてスクラムを組む。もって企業買収を
防いだ。」この株の持ち合い制度を竹中改革が解体したところから、企業買収時代がはじまった。
URLリンク(nikkeibp.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  


★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案

厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使い
やすくする。 厚労省はこれとは別に労働時間規制除外制度(日本版ホワイトカラー・
エグゼンプション)も 導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度
づくりを目指す。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


184:名無しさん@七周年
07/04/08 20:25:47 LkB2EyRD0
税金はお前ら公務員の財布じゃないんだぞ!

185:名無しさん@七周年
07/04/08 20:38:35 wAw5U2IZO
給食ない日もおばちゃんは働いてるぞ('A`)

186:名無しさん@七周年
07/04/08 20:43:15 R+Y4r/gN0
すべて民間にしるや

187:名無しさん@七周年
07/04/08 20:55:18 D4+ckzTx0
何もわかってないな
恐らくこのスレに公務員はいないだろ

現業職と言っても多岐に渡る
こんなところにもいるの?みたいな部署もある

給食やバスは仕事があるだけまだまし
なぜなら一日中ほとんど仕事が無い現業もいるから
こういう部署こそ無くすべき

188:名無しさん@七周年
07/04/08 20:55:21 xU+oBlkN0
「みどりのおばさん」なんて職業本当にあるの?
おれは世間で、さんざん文句言われてる
大阪人で普通に毎朝通勤してるが、見たことないんだが・・・


189:名無しさん@七周年
07/04/08 20:56:45 yiqQSJzxO
兵庫、福崎町の役場職員は職務怠慢、税金泥棒、特に体育館、グランドを管理してるだけに事務所の職員約六名。座ってTv見てるだけ。体育館やグランドの使用の届け出にきた人の相手のみ。地元でも有名な税金泥棒集団です。
苦情の電話しようもんならすごい勢いで言い返してきまっせ。

190:名無しさん@七周年
07/04/08 21:01:44 TfCogWXCO
>>1ふざけんな!
1.6倍だぁ?
間違った情報ながすんじゃねーよ
年収1000万も貰っていたらこんな生活してねーよ馬鹿が

191:名無しさん@七周年
07/04/08 21:07:33 N5KoCCUm0
>>190
熱くなるなって。

ばく太のビジネスなんだよ。

公務員叩きだと「レス数」、「スレ継続数」が伸ばせるから
それだけ「ひろゆき」からインセンティブが多く支払われるというビジネスモデルなんだよ。

ばく太こそ年収1000万円プレーヤーなのかもなw

192:名無しさん@七周年
07/04/08 21:12:03 i85jt8GK0
7月分でみると、小学校教員の残業時間は平均で1時間48分、
中学校は2時間25分。中学校は部活指導の影響が大きいとみられる。

 週あたりに換算すると、小学校は9時間、中学校は12時間5分。
単純比較は難しいものの、66年の調査では7月の最も多い週で
小学校が5時間強、中学校が8時間強となっており、大幅な増加と言えそうだ。

193:名無しさん@七周年
07/04/08 21:16:18 i85jt8GK0
残業代はないのが 教員給与の常識

■公立小中の教員 勤務時間は平均1日11時間 (産経新聞 2006年11月24日21:24)

 教職員給与を見直すために文部科学省が実施している公立小中学校教員の
勤務実態調査の7、8月分の集計結果が24日、まとまった。7月は
夏休み前のため、年間を通じてみても“繁忙期”にあたる。先生たちの残業の実態は…。

 調査は7-8月、無作為に抽出された全国の公立小中学校計671校の
計約1万5000人の校長、教頭、教員、常勤講師らを対象に実施。
中央教育審議会(中教審)の教職員給与に関する作業部会で結果が示された。

 調査結果によると、7月の1日の平均勤務時間は小学校が10時間37分、
中学が11時間16分で、小中平均は10時間58分。学期末のため、
小中ともに成績処理に費やした時間が1時間強を占めた。

 1日の平均残業時間は小学校が1時間48分、中学は2時間25分で、
小中平均は2時間8分。残業時間で最も多い時間帯は
学校が「1時間~1時間半以下」(19・0%)、
中学で「2時間~2時間半以下」(15・3%)だった。
持ち帰って自宅で仕事した時間は小中平均で、35分(休日を除く)あった。

 小学校に比べて、中学のほうが勤務時間が長いのは部活動の顧問を
務めていることが影響しているため。特に運動部系の顧問の残業は平均2時間41分で、
文化部系の顧問の2時間5分や、顧問をしていない教員の1時間31分を上回っている。

 教員の「職種」別では、教頭や副校長の残業時間が平均3時間18分で、
教員(同2時間8分)や校長(同1時間45分)に比べて圧倒的に長かった。


194:名無しさん@七周年
07/04/08 21:20:01 BVE2hC7WO
民間といっても今の与党ではピンハネ派遣に委託か公益法人に丸投げだな。
まさに改革詐欺政権。

195:名無しさん@七周年
07/04/08 21:23:13 nUfWc3/v0
宝塚市議会議員 多田浩一郎

多田浩一郎が闘うべき最初の既得権者は行革の最大の抵抗勢力で、かつ最後に残された勝ち組
である地方公務員で組織する官公労です。官公労とは、公立小中学校教員で構成される教職員組合と、
市役所職員たちで構成される市職員労働組合の二つ。よって、教職員組合と市職員労働組合に
多田浩一郎は戦布告致します。
経済上劣位に置かれるサラリーマンの民間企業労組と公務員労組との決定的な違いは、組織が
倒産する可能性があるかないかで、企業労組は倒産しない程度に経営者側に要求しますが、
公務員労組は倒産や失業の心配がないのでありったけ、権利とやらを当局に要求します。一例を
挙げれば、ごみ収集に従事する職員の平均年収は653万(653万÷1960時間=時給3332円)で、
民間同種労働者賃金のほぼ倍、国家公務員より2割高。それでもこんな給料でやってられるかと
使用者である住民に対してストは計画し放題。仕事が半日で終わるよう労使合意でパッカー車1台の
収集世帯数1700世帯(尼崎2500世帯、宝塚は新年度から2100世帯に。)とし、業務量を抑制。
実働は半日でも8時間分の給与(実時給6664円)を貰うことは公務員労働者の権利だとか。
年休・夏休・療養休暇で1年の約半分が休日。1年の半分が休み、出勤しても半日仕事で
国家公務員より高給、これら利権を守るため民間委託化に反対。又、係長に管理職手当と
時間外勤務手当が併給され、住居手当は国の5倍高く、勤務評定を阻止し成果の査定は拒否し、
査定が前提のボーナスや昇給は要求するなど、社会常識はずれの権利追求と獲得が行われています。
私は、自分さえ良ければいいというエゴむき出しの彼らの既得権を住民の手に奪還するため、
体を張って闘います。タブーをタブーのまま聖域にし続ける訳にはいきません。今までの宝塚市行政は
当局と議会・労使・各種団体とのなれあい。役所の誰もが知りながら、それを知らなかった
ことにしてきた。皆さん、私と共におかしいことはおかしいと言いましょう!!

URLリンク(www.tadahonnin.com)

196:名無しさん@七周年
07/04/08 21:25:10 NPuQLMod0
おまいらさー、文句言ってないで運転手でも給食調理員にでもなればいいじゃん。

こっちだって抽選で公務員になったわけじゃねんだからさ。

ただ単に、努力の差だろうや!!!!!!!!!1

197:名無しさん@七周年
07/04/08 21:28:35 FFFyBFSr0
街道枠に推薦から押し込まれるのは努力じゃない

198:名無しさん@七周年
07/04/08 21:33:37 r7M050kC0
一部のブラク民だけ優遇してもしょうがねぇんだよな
貧乏なブラク民に対してのみ一律でなんらかの優遇措置をとればよかったわけだが
実際は声のデカいブラク民のみが優遇されまくってるだけなんだからな。

199:名無しさん@七周年
07/04/08 21:36:32 BVE2hC7WO
公務員は悪じゃない。
給料が高いだけ。

200:名無しさん@七周年
07/04/08 21:43:07 JRvX3nAA0
童話に生まれた者の既得権

201:名無しさん@七周年
07/04/08 21:43:17 8sJRlXPxO
公務員って選挙権あるの?

202:名無しさん@七周年
07/04/08 22:00:28 vKIwuOfV0
>>151
時給800だと、800円 × 4(実働時間)= 3200円(日当)
年間150日出勤で3200 × 150 = 48万円
しかし、実際の年収は800万円。
パートにすれば、人件費は16~7分の1になるということだね。

いや、ちょっと待てよ、逆に言うと
給食のおばちゃんの時給は800×16=14400 
14400円!!!!  すげ~な、おい。

203:名無しさん@七周年
07/04/08 22:13:11 7nM3ccgK0
公務員なんだから高給にしてやるのは当然だと思うが
何を騒いでいるのか。
民間人がぜんぶ公務員より偉いと思ってるのか。

204:名無しさん@七周年
07/04/08 22:14:58 8zeQaaZj0
公務員は競合相手が居ないからなぁ 給料渡し過ぎ

205:名無しさん@七周年
07/04/08 22:19:33 niwlW/K30

日本の1人あたり名目GDP、14位に後退

内閣府が12日まとめた国民経済計算によると、2005年の日本の1人あたり
名目国内総生産(GDP)は経済協力開発機構(OECD)30カ国のなかで14位となり、
前年の11位からさらに後退した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速! 貧困促進!
    ヽ一_>'i      貧乏人 みんなでなれば 恐くない
   /<∨>\       


  \\ 改革マンセー!改革マンセー! //
 +   + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+

    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ   ←発狂する日本国民
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ


206:名無しさん@七周年
07/04/08 22:26:26 IWhK7Caa0
公僕たる公務員の給料が財政の厳しいまま高い水準なのがおかしいのよね。
アメリカの高校生で公務員になりたいのは2%らしいが。
日本だと将来の夢のTOPが公務員だからな。 ありえませんわ

自民も甘いし、野党第一党の某○主党は公務員が大票田だから
一向にこの問題に手をつけないし。。。
両党とも票を失うのをおそれて何もしない。
やるとしたら若者の雇用を奪って自然減で数%へらすとか、
現役世代から非難を浴びないあんばっかwwww

207:名無しさん@七周年
07/04/08 22:58:40 8sJRlXPxO
公務員うぜー
こいつらに選挙権は要らないですねぇ

208:名無しさん@七周年
07/04/08 23:05:04 QnUM+HRa0
選挙しても結局公務員のことだけ考えてるからな

209:名無しさん@七周年
07/04/08 23:06:13 q7cm7pKG0
>>202
緑のおばさんの方がもっとすごいです。
一日2時間勤務でそれ。

210:名無しさん@七周年
07/04/08 23:07:38 JRvX3nAA0
同和運動団体の力は凄いな。

211:名無しさん@七周年
07/04/08 23:09:47 CfVSjcp80
現業は本給そのものは一般公務員よりちょっと少ない。

ただ、手当てで倍ぐらいに膨れ上がる。


212:名無しさん@七周年
07/04/08 23:10:03 1vKyU3710
 給食はおばちゃんの人件費入れたら1食900円前後
 知り合いの食品会社社員曰く
  ”給食と同じ品質でうちなら150円で利益でるよw
   だって売れ残りないし 数さばけるんだから”

213:名無しさん@七周年
07/04/08 23:19:31 niwlW/K30

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <改革カルト教、躍進!
  //\つ旦⊂\       北朝鮮に負けないくらい貧乏になろう!
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ   
  \ ー―――ヽ
     \\ 改革マンセー!改革マンセー! //
   +   + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+

      ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
      ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ   ←熱狂する日本国民
      ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ

一握りの富裕層が富を独占する一方で、職のない若者たちはアンダークラス化し、
貧困層は増大し続ける。 日本は今や階級格差の超大国であり、階級格差は今も
なお拡大し続けている。
階級社会―現代日本の格差を問う  
URLリンク(shope.goo.ne.jp)

214:名無しさん@七周年
07/04/08 23:20:18 k3xfPCqR0
給与よりも、年金や退職金の官民格差のほうが激しい罠

国も地方も財政赤字は

もはや改革で収まるような甘っちょろい段階じゃない。

自民も民主も氏ね


215:名無しさん@七周年
07/04/08 23:50:54 osjXFHi60
給食費不払いよりババアの時給14400円のほうが異常だろ。
社長より時給高い公務員は抹殺しろ。ミドリのババアもな

216:名無しさん@七周年
07/04/08 23:52:43 Wd1wyOGQ0
これだけ民間との差があるとなると、
給食費を払わない人たちの気持ちもわからないでもないですね。

217:名無しさん@七周年
07/04/09 00:58:20 zccd6P7n0
>>216
それとこれとは全然話が違う
何を言っているのだ
給食費をちゃんと払ってから文句を言うべき

218:名無しさん@七周年
07/04/09 01:03:00 NERGRPwn0
給食費で人件費賄えるわけないだろ


219:名無しさん@七周年
07/04/09 01:05:16 kMaZauvP0
センコウは生徒達に地方公務員になるように奨励しろよ。
少ない労働時間と高い報酬で、余った時間で好きなこと
して暮らせる夢のような仕事じゃないか。


220:名無しさん@七周年
07/04/09 01:07:04 4owBPHdQO
給食費=食材費
給食のおばちゃんの給料=みんなの税金

221:名無しさん@七周年
07/04/09 08:50:52 JqMomzrY0
食品関係の仕事だけど利益出さないの前提だけど・・・
給食なら一食100円でいけるよ。

222:名無しさん@七周年
07/04/09 08:58:29 dhM4gZN60
>>221
食品関係って利益率高いんだな。

つまりもっと値切れるとw

223:名無しさん@七周年
07/04/09 09:00:53 Dv1V2rNnO
朝7時に出勤して夜九時に退勤する教師より、
給食のおばちゃんの方が給料良いってどういう事だ。

224:名無しさん@七周年
07/04/09 09:02:17 WUTPjlTo0
公務員は古巣の北朝鮮へ送り返してやれば日本は日本らしくなるだろう。

225:名無しさん@七周年
07/04/09 09:04:34 q7WwcE7S0
給食はとりあえず廃止しよう。

子供のためといいながら、
真っ黒で汚れまくった利権の巣窟であることは間違いない。

石原さん、まず東京からできませんかね?

226:名無しさん@七周年
07/04/09 09:06:08 ZaORZ7wa0
教員は民間より給料低いわ激務だわ、って聞いたけどね。
小学校だけど。
高校はもっと楽なのかな。

227:名無しさん@七周年
07/04/09 09:08:19 7G5pSOEzO
バスは大阪も京都も、ブラク利権の巣窟

228:名無しさん@七周年
07/04/09 09:09:07 iYP8BZQ/O
最近見ないけど「緑のおばさん」も月60万超貰ってるって前に週刊誌で見たな
しかも市議、区議の身内による寡占状態だって

229:名無しさん@七周年
07/04/09 09:09:41 WUTPjlTo0
後の北朝鮮である。

230:名無しさん@七周年
07/04/09 09:10:37 dhM4gZN60
>>226
小中学校教員は大変なんじゃないかな!?
DQN親の急増でさ。

高校は学校によるだろうな。
進学校ならそれほど本業以外での苦労は少ないだろうが、
DQNの巣窟みたいな高校だと苦労は並大抵ではないだろう。

231:名無しさん@七周年
07/04/09 09:12:10 OoCaF74n0

おれの知ってる給食@小学校のおばちゃんも
すんげえ貰ってる

ボヌスが年300マン出るし
どこの議員様かと

232:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:06 Ofz3SI7m0
給食のおばちゃん って
意味も無くイメージ良かったけど
ガッツリ貰ってたんだな

233:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:16 KBoByb0bO
緑のおばさんは年収800万!

234:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:29 q7WwcE7S0
バスの職員や給食のおばちゃんの給与を減らして、

教師の質をあげるために、いい教師には多額の給与をあたえるべき。

セクハラ教師、勉強教えられない教師、責任とらない駄目教師は
皆クビにして、その分、いい教師を集められる様に教師は高給にすべき。

じゃなきゃ、犯罪者や阿呆教師がいる公立には子供預けられん。

235:名無しさん@七周年
07/04/09 09:15:45 JqMomzrY0
緑のおばさんも議員特権だったとは・・・
教師も知ってるはずだろ。何故生徒に教えない?あっ共犯者だもんな

236:名無しさん@七周年
07/04/09 09:22:28 u3x81LPG0
まあ、給食だとロス無し、単一メニュー、纏まった発注、短時間と物凄く有利な
状況だからな。普通の店とは全然違う。
良く知らない俺でも給食費100円、150円もあながち嘘とは思えん。

237:名無しさん@七周年
07/04/09 09:24:28 zVEFfCwf0
お前らが知らんのが驚きだよ。
給食のおばさんやバス運転手が高給取りなのは常識だろ。
俺は子供の頃から、親の話で知ってたけどな。
別に誰も文句言わなかっただけだ。
昔の人は、人の懐にいちいち興味もたなかったんだよ。

まあ、市の財政がやばくなって来たら、考え直すことも必要だが、
最初の契約で高給もらってるってだけで、ボロカス言うこともなかろうて。


238:名無しさん@七周年
07/04/09 09:27:23 WUTPjlTo0
民間企業に参入させればいいことなのにな。
それも腐敗を防ぐため、長期の契約するんじゃなく、半年毎に入札し直しとかすりゃいい。
どっちみち材料は中国製なんだからさ。

239:名無しさん@七周年
07/04/09 09:31:56 o7gnQdJ50
>>226
んなもん奴らの戯言。忙しい、大変言ってもIT土方みたいに23時まで残業です
ってわけでもなし、派遣みたいに安月給ってわけでもなし。


市役所員よりは忙しいレベルだろ。

240:名無しさん@七周年
07/04/09 09:32:02 l9+PeOhn0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

URLリンク(www.2log.net)
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。

241:名無しさん@七周年
07/04/09 09:36:32 WUTPjlTo0
教員は忙しいうんぬんの火消しはいいから、現業公務員の悪行をもっと晒そう。

242:名無しさん@七周年
07/04/09 09:40:24 lCvu2kac0
小学校には、
日本の子供の中で大きく成長する可能性を持っているのを見つけたら
その芽をつぶす担当が居るからな。

243:名無しさん@七周年
07/04/09 09:41:28 ZaORZ7wa0
>>239
比較対照おかしいと思うよ。
ひどいやつだけを取り出して「これに比べればまし」って
マスゴミの印象操作と同じ手法じゃん。
相対的によければいいのか?違うだろ。
その二職もあわせて労働と給与が見合ってないのが問題なんじゃないか。

バス運転手と給食のおばさんも逆の意味で見合ってないし。

244:名無しさん@七周年
07/04/09 09:43:28 ZtNWT1050
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

245:名無しさん@七周年
07/04/09 09:43:45 ZaORZ7wa0
とりあえず公務員って言葉の幅が広すぎ。
激務の上に薄給の公務員もいれば
たいしたことやってないのに高給取りもいるし。

246:名無しさん@七周年
07/04/09 09:45:33 WUTPjlTo0
この手のスレには、必ず火消しが現われるな。
教員の話じゃねんだろうが? 現業地方公務員の話してるんだろ?

247:名無しさん@七周年
07/04/09 09:51:40 lZ+hM8PY0
誤魔化しはいいから数値化されたデータを提示しろ
薄給に苦しむ真面目な公務員とやらは、どの部署に何人いるのかね
具体的に書け

248:名無しさん@七周年
07/04/09 10:21:06 BSkQyjHj0
工作は内角気密費使ってんだって?

249:名無しさん@七周年
07/04/09 10:30:48 KgJhBL+c0
高待遇ってのは

見習うべき

なんじゃないの?


誰だって楽して多く金貰いたいだろ?
まったく同じ事やってんのに自分100円他人1万じゃおかしいじゃん。
マゾ野郎と経営者は100円にしたいんだろうけど
普通の人間なら1万ほしいと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch