【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員at NEWSPLUS
【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/04/03 18:28:54 Hha7q9dp0


3:名無しさん@七周年
07/04/03 18:29:53 X5wuMlPwO
すげー

4:名無しさん@七周年
07/04/03 18:29:57 pz4p9w6d0
これって、もう何年も前から、2ちゃんで指摘されてたことだよね。

5:名無しさん@七周年
07/04/03 18:30:34 PWI8CEUt0
同和対策事業・雇用なんて最早必要無い。

6:名無しさん@七周年
07/04/03 18:30:48 76UFztRI0
バス運転手や清掃職員がその手の連中なのは知ってたけど給食調理員もそうだったのか。

7:名無しさん@七周年
07/04/03 18:30:59 YxXA6FcB0
わかったんなら減らせ

8:名無しさん@七周年
07/04/03 18:31:01 TTmrnSHp0



┌───────────────────┐
│         疑問や問題の解決に役立ちましたか? [役に立った]                 │
│         解決しない場合はこちらをどうぞ     .[一覧に戻る] ฺ☜ฺ           │
└───────────────────┘






9:名無しさん@七周年
07/04/03 18:31:07 QGV7yfWP0
同和利権だろw

10:名無しさん@七周年
07/04/03 18:32:41 rqrRxbJq0
給食のババア
貰い過ぎだろ


11:名無しさん@七周年
07/04/03 18:33:03 Za7HGaCoO
ほとんどの公営バスは一般採用は嘱託

12:名無しさん@七周年
07/04/03 18:34:02 8+xp9ZrS0
神戸の場合は清掃職員 と・く・べ・つ。
バス運転手は何で??

13:名無しさん@七周年
07/04/03 18:34:20 oVtxS2Zj0
バス運転手、清掃職員、給食調理師は公務員の必要なし

14:名無しさん@七周年
07/04/03 18:34:25 1QQ3oGCE0
>>1
そのくらいの利潤はまわさないと公務員の成り手がいなくなるだろ

15:名無しさん@七周年
07/04/03 18:34:35 wW7ebd8L0
今更何を・・・。

16:名無しさん@七周年
07/04/03 18:34:45 EPiKx+9dO
民間の比較の対象は、派遣職員だろ・・

17:名無しさん@七周年
07/04/03 18:35:47 vn4ssmJC0

民営化!民営化!

給食調理員とバス運転手が公務員である必要はどこにもない!
地方は東京との「格差」を叫ぶ前に、まずその地方内での格差を解消しろ。

18:名無しさん@七周年
07/04/03 18:35:52 QouIqhXA0
以前から2ちゃんで言われてたことは ホントだったんだな。

19:名無しさん@七周年
07/04/03 18:36:02 R7ctmp1r0
退職金と年金も公表しろ。
夫婦二人で公務員だと退職金は二人合わせて7000マソ。
年金は二人合わせて月額70マソ。

税金だぜ。

20:名無しさん@七周年
07/04/03 18:36:57 2BR/HjT20
>>19
うちの親は二人とも公務員で退職したがそれはない
国家公務員とかエリートなら知らんが。

21:名無しさん@七周年
07/04/03 18:38:31 gNNqk5cXP
>>19
年金は厚生年金と一元化されそうだね。

22:名無しさん@七周年
07/04/03 18:38:35 WiL/kuI60
調べた総務省の給料はどうなんだよ。
オマエらの給料をさらせよ、総務省。

23:名無しさん@七周年
07/04/03 18:39:21 2UnM10Yd0
>>16
派遣も民間だろ・・

24:名無しさん@七周年
07/04/03 18:39:27 Gv1Relz30
まだ少ないけど給食は民間委託になる傾向じゃないか?
かなり経費削減されてるらしいけど

25:名無しさん@七周年
07/04/03 18:39:43 DxUZJCzf0
民間が安くなりすぎてるんだよ

26:名無しさん@七周年
07/04/03 18:40:18 4C0ijjkk0
両親が給食調理員の俺は勝ち組ニート

27:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:06 wSKyZ1Zl0
公務員の職種で一番安定しているのが、行政二種職員を選んだ場合。
キャリアもノンキャリも無関係な現業の仕事ができて、時間管理が厳格で定時に帰れて、ほぼ確実に定年まで勤められる。
ただし、なんと国Ⅰよりも採用人数が少ない!

28:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:14 X/xHyzHV0
公務員の楽園、日本国

29:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:23 2UnM10Yd0
>>14
税金は利潤じゃねえし

30:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:24 FtyOE5pM0
公務員の共済年金がこのままだと破綻するから厚生年金と一元化するんだろ
国鉄の破綻してた年金を厚生年金と一元化したときみたいに。

31:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:34 QWwhr2Xx0
適正な賃金にできる人を 選挙で投票します
公務員の犬になるような政治家には投票しません

32:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:39 j/LrwmYq0
旧帝大卒業(はしっこに しがみついてる北大)して民間でコキ使われてる漏れは、負け組みorz

33:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:39 6UnKF5OrO
>>21
公務員の年金が払えなくなりそうだからな

34:名無しさん@七周年
07/04/03 18:41:42 o22PtiUmO
公務員はほんと寄生虫だな
でも他の職種の給料を上げて是正をはかるのも良いのでは?
みんな低賃金では意味がない

35:名無しさん@七周年
07/04/03 18:42:12 k5O+cINn0
食調理員は都道府県が 1.52倍、政令市が1.38倍>>
ってことは2chネタで給食のおばはんが年収1000万超えるっていうから民間は700万-800万ってとこか。

メシ造って700万-800万ってフツーなん?


36:名無しさん@七周年
07/04/03 18:42:54 D+bJGpOj0
安い給料から税金を払い公務員は金をむしりとっていく
道間違えたかな(´・ω・`)

37:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:11 hoGD9Eb00
要するに野中のせいだろ。

38:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:13 pnCh1ZzF0
これが同和利権だとすると
東日本の賃金体系はどうなってんだろ?
民間と同水準か?

39:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:13 Qucu9N0y0
>>1
こういうのを見ると、あの小泉改革でさえ不十分だったと思うな。

反対してた奴らの職業が知りたいねw

40:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:24 y3SvsBfnO
給食費の単価700円弱
そのうちの人件費に締める割合7割

実は県の補助金だけで給食費は無料化できる。
職員の給与を民間レベルにすることでね。
給食のおばさんの他に管理栄養士や何の仕事もない責任者がいる。
窓際のこいつの年収は700から1000万

オレも職員になりたいよ。


41:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:57 zRYQtG4q0
バスの運転手なんて年がら年中募集していないか?
給与が高ければ引く手あまただと思うんだが・・・

42:名無しさん@七周年
07/04/03 18:43:57 OpyFup6t0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
 買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
URLリンク(www.geocities.jp)

43:名無しさん@七周年
07/04/03 18:45:24 2FOZbLYi0
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)


★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。

 URLリンク(www.asahi.com)


◆人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注

・国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、
 民間の人材派遣大手「パソナ」(東京都千代田区)が3月上旬に受注していたことが分かった。

 URLリンク(www.asahi.com)


【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
スレリンク(newsplus板)
【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
スレリンク(newsplus板)l50


44:名無しさん@七周年
07/04/03 18:45:31 tk4OiY0k0
大阪ではよくあること。

45:名無しさん@七周年
07/04/03 18:46:11 9Fo+VKk60
給食調理員の給与はすごいよ。
50才の女性で、おそらく1200万円くらいあるでしょうね。
だから共働きのところはだんなの給与500万円と合計
するとまあ2000万ちかいね。うちにも市の給食のおばさん
のだんながいるが、高級外車の700万円ジャガーXJ-6を
現金で買って会社に乗ってきているよ。
3年たったらまたジャガーを現金だよ。ほんとマケルよ

46:名無しさん@七周年
07/04/03 18:46:44 PWI8CEUt0
>>35
弁当屋がフルタイムアルバイトにそんな給料渡してたら速攻で潰れるわな。

47:名無しさん@七周年
07/04/03 18:46:57 KmWRE4k20
小学生の時、見たこともない給食のおばさん宛てに感謝の作文を書かされた

48:名無しさん@七周年
07/04/03 18:47:13 EPiKx+9dO
>>24
民間の給食部門はほとんど病院だろうけど、今の病院の給食関係はかなり派遣化が進んでるもんね・・。

派遣が入ると、派遣以外の職員もガクンと給与水準が落ちるよ・・

49:名無しさん@七周年
07/04/03 18:47:24 2UnM10Yd0
>>34
公務員は他の職種とまったく別、節約されればされるほど善

50:名無しさん@七周年
07/04/03 18:47:32 OpyFup6t0
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「生活が苦しかった」 "自業自得"大阪市職員、ミニバイクでひったくり数十件…大阪
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてな」 …初の労使交渉
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪市役所】非常識職員なお“健在” 「仕事している姿見たことない」「公傷中にバイト」…市職員アンケート
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「気晴らしでやった」 タイヤに穴を開けた疑いで大阪市職員(51)を逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪市】交通局 またしてもカラ残業発覚 「あってはならないこと」「驚いている」
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 "パチスロ+借金"コンボの大阪市職員、生活保護受給者11人分の遺留金着服
スレリンク(newsplus板)l50

51:名無しさん@七周年
07/04/03 18:47:46 oZeAT0im0
税金で食ってる奴のほうが給料高いってなんじゃそりゃ

52:名無しさん@七周年
07/04/03 18:48:19 oY+bvv/p0
年金を一元化してくれる政党はどこだ?

53:名無しさん@七周年
07/04/03 18:48:38 iDilqnZV0
なり手が少なければ給与が高騰するのはごく自然だと思うのだが
給与額を下げてその職に付く人が減ったり仕事の質が落ちてしまうことの方が問題に感じる
大した仕事して無いのに沢山貰ってると思うのなら自分がそっちに行けば良いだけのこと
と、えらそうなこと言う俺ニート

54:名無しさん@七周年
07/04/03 18:49:17 bk/qvq6F0
清掃局員とかバスの運転手とかはいいんでね?
人相手だし、そうでもなきゃ酔っ払いの相手とかしたくないでしょ
汚れの仕事をする人には給料沢山あげてください。

55:名無しさん@七周年
07/04/03 18:49:33 57j3XRMCP
ウチは給食のおばちゃん\750/hで募集してた。
全員が全員じゃないから、確かめもせずにおばちゃんを責めないであげて

56:名無しさん@七周年
07/04/03 18:49:42 SuUgXkGO0
■究極の勝ち組

慶應義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理(プロ級の腕前)
愛車はメルツェデス・ベンツ
嫁はJPモルガン出身
セレブ医者を始め、政財界VIPに知人多し
色白の美青年

URLリンク(mixi.jp)

57:名無しさん@七周年
07/04/03 18:49:49 8rpG0Rvp0
給食ババア組合みたいのがあって利権と化してるんだろ

58:名無しさん@七周年
07/04/03 18:49:55 8Z8o2PBt0
当時は、事情を分かってなかったが、お父ちゃんが早くに病気で働けなくなり、
母ちゃんが食調理員で3兄弟を育てて、大学に入れた同級生の家庭を知っている。

なんかそういうあまり言葉に出されない措置のためにあるんじゃないのか。

59:名無しさん@七周年
07/04/03 18:50:04 BKVkT/dkO
福島県南会津にある営業所の○津バス運転手の手取りは9万円台!

60:名無しさん@七周年
07/04/03 18:50:18 k5O+cINn0
>>45
で、50歳の女性で1200万円って真実か?妄想か?

61:名無しさん@七周年
07/04/03 18:51:00 DxUZJCzf0
>>35
民間委託されてる学校給食の会社の求人を見ると
月給16万くらいパートは時給800円くらい
どう考えても民間が安すぎ。

62:名無しさん@七周年
07/04/03 18:51:00 y3SvsBfnO
>>53
バーーカ
二ートがそんなこと言う分けないだろ。
ブタ野郎

63:名無しさん@七周年
07/04/03 18:51:51 8oOt9gA20
>>54
民間と比較して高いって言ってんだよ。
この職業の給料が高いんじゃなくて、この職業の公務員の給料だけが高い。

64:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:05 vWJwxyFm0
まさか非正規のバス運転手や食堂のおばちゃんとくらべて年収が2倍とか言ってるんじゃないだろうな

おかしいのはどっちかよく考えた方がいい

65:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:21 gNNqk5cXP
>>33
そうだったw

66:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:23 TS2Is5s+O
神戸市の環境局だったっけ、清掃職は特殊だけど、
市バス運転士も昔は応募資格が中卒まで、
今は高卒まで引き上げられているけど
専門・短大卒は対象外。

で、年収は500~600あると聞いた。

清掃もバスも、学歴やその他暗い理由の雇用格差?
を無くす対策らしいけど、逆に格差が…

67:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:34 oY+bvv/p0
>>53
君の言っていることは、ちょっと頭の足りない人の言葉だ。
給料半分にしても人は集まるよ。

68:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:42 /ACLpmYe0
賃金安いわりに家賃や物価が高いからだめなんだよ


69:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:46 EPiKx+9dO
>>60
住んでる都道府県の調理職員の俸給表確認すれば良いよ・・。絶対にそんなことない。

70:名無しさん@七周年
07/04/03 18:52:51 P7s1G4vv0
格差階級ってより利権温存が問題。
裏返せば、取れるところからとる搾取社会の成れの果て。
是正すれば増税いらないね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /■\    ∧_∧
    ( ・∀・)   (・∀・ ) < 減税できるわ。
  _(つ   )_ (    )

71:名無しさん@七周年
07/04/03 18:53:48 2UnM10Yd0
>>61
仕事の内容としては民間のが適正価格なんだろ

72:名無しさん@七周年
07/04/03 18:53:49 N22uLcDr0
>>53
普通に公募したとしたら何人来るかな?w
なり手が少ないってのは思い込みだろ。

73:名無しさん@七周年
07/04/03 18:53:54 Qucu9N0y0
>>60
役職とか取得資格とかによるよ。
作るだけのおばちゃんなら1/4も行かないはず。

74:名無しさん@七周年
07/04/03 18:54:03 NNDJLeevO
>>45
俺は市役所職員だが、
ねつ造された煽りは良くない
それはマスゴミ以下だろ
市町村の一般公務員が定年まで働いて
課長止まりだったとしても
額面の年収が1000万もいかないのに
現業職が1200万も行かないだろ

1200万÷1.6=750万だぞ

民間の給食のおばちゃんが
750万ももらってるか?
つーか750万ってうちの課長の年収だし。

75:名無しさん@七周年
07/04/03 18:54:09 /i6uOCO9O
>>41
数年前から新入社員は給料さがったんだよ
しかも民間レベル以下。
同じコース走って、上司は1200マソもらってんのに自分は400マソ、なんて不思議な事になってるから馬鹿馬鹿しくて誰も入りたがらないのでは?

76:名無しさん@七周年
07/04/03 18:54:27 57j3XRMCP
>>61
調理室で時給800円@パートって、ものすごく普通なんだけど・・。
首都圏でも750円で募集してる。

民間で月給16万て地方では珍しくないよ。

77:名無しさん@七周年
07/04/03 18:55:24 2FOZbLYi0
◆財界シンクタンクの顧問に小泉前首相

トヨタ自動車やキヤノンなど経済界が中心になって創設を目指してきた
民間シンクタンク「国際公共政策研究センター」は12日、東京都内のホテルで設立総会を開き、
小泉純一郎前首相の顧問就任と奥田碩・前日本経団連会長(トヨタ自動車相談役)の会長就任を決めた。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



78:名無しさん@七周年
07/04/03 18:55:34 k5O+cINn0
>>61
民間が16万で<<給食調理員は都道府県が1.52倍、政令市が1.38倍>>
から今時年収1000万越えはない。ねらーの妄想。

ただ20-30年前なら平均よりまあまあオイシかったようだが。


79:名無しさん@七周年
07/04/03 18:56:22 GyG4mzyq0
お願いですから「下に倣え」ではなく「上に倣え」にしてください

80:名無しさん@七周年
07/04/03 18:56:27 ZPP4tooe0
      途上国 賃金低い 物価低い
      先進国 賃金高い 物価高い
日本自民共和国 賃金低い 物価高い


81:名無しさん@七周年
07/04/03 18:56:46 Dluh1pgg0
金額と年毎の収入の推移を出せと

82:名無しさん@七周年
07/04/03 18:57:09 oY+bvv/p0
>>74
頼む。給与明細をアップしてくれ。
名前はモザイクかけていいから。

83:名無しさん@七周年
07/04/03 18:57:14 QCCqQQc40
>>74
俺サラリーマンなんだけど厚生年金をお前らの公務員年金と一元化した際
なぜか公務員年金の不足分134兆円を厚生年金で補填するらしいんだが
釈然とせんよ…

84:名無しさん@七周年
07/04/03 18:57:57 vWJwxyFm0
劣悪な労働条件ではたらかせれたバス運転手が高速道路で事故おこしたりして社会問題になってる中で
そいつらと比べて給与が高いって言われても
おまえらなにがしたいの?って感じだなあ

85:名無しさん@七周年
07/04/03 18:58:04 5zc87LqkO
給食のおばちゃんの最大のポイントは 夏休み 冬休みだ


86:名無しさん@七周年
07/04/03 18:58:30 eR8l66Gd0
序列でいうと郵政よりもこっちが民営化すべきなんだよねぇ、、。
不払いがなかったとしても給食費はがんがん上げるのは目に見えてたしさ。

どっちも民営化失敗だったとしても公営でのやり直しもきくだろうしね。

緑のおばさんが無くなる時点で同時に議論しとくべきだったんだろうね。

87:名無しさん@七周年
07/04/03 18:59:16 Ludx/Tm10
札幌の市営バスの運転手さんは年収800万超でした。

でもバスはぜんぶ民営に変わった。
運転手さんの雇用もそのままスライドしたんだろうけど、相当給料落ちたと思われる。
ざまぁ!

88:名無しさん@七周年
07/04/03 18:59:28 57j3XRMCP
民間で月16万、その1.52倍って単純計算24万か。

民間ではキッチンなんか全員パートだよ。
時給750円前後でさ。深夜でも1000円切るとこあるぐらい。

24万ったら\1400/hでフルタイム働くぐらいの金額じゃねーか。死ねよ

89:名無しさん@七周年
07/04/03 18:59:40 Jo0A87hK0
>>85
その期間何してんだろうね

90:名無しさん@七周年
07/04/03 18:59:46 tmkHQv1w0
公務員ネタは格好の釣堀と言われるが、今回もたんまり釣れそうだな。

91:名無しさん@七周年
07/04/03 19:00:09 /pQbbiHMO
市役所大卒事務職だが手取り18万

92:名無しさん@七周年
07/04/03 19:00:34 EPiKx+9dO
>>82
マジで公務員の給料はそんなものだよ・・。
公務員は、もう流行らないよ。

93:名無しさん@七周年
07/04/03 19:01:10 9MDiqUug0
良く分からないが、これってたびたび話題になるネタだよね。
それもずいぶん何年も前から。
総務省は今頃調査してたの?

で、団塊世代が抜ける頃を見計らって切りつめるのかな。


94:名無しさん@七周年
07/04/03 19:01:18 wqIbwjriO
餓死が近かったりしたら、役所の前で死ぬことにするよ。
メシ食う暇や環境にも困るITからもう逃げたいorz

95:名無しさん@七周年
07/04/03 19:01:24 cJ+Ps8SQ0
これは総務省の「天下り」から目をそらさせるために問題を地方へ振ったのですね。

96:名無しさん@七周年
07/04/03 19:02:21 Y846fXG60
給食調理員が高給取りだとか書き込みがあると、必ず
「そんなデマ信じてんのか低脳がwww」
みたいなレスつけるやつがいるが、工作員だとバレてしまったな。

97:名無しさん@七周年
07/04/03 19:02:24 j23j7UZb0
人件費が高いとか文句言うなら全員派遣にしちゃえばいいじゃん。

98:名無しさん@七周年
07/04/03 19:02:29 N22uLcDr0
>>84
これだけ給料払える環境で、そんな無茶なシフトで働かせると思うか?
普通一人当たりの給料削って人員増やすだろ。
それをやらなくていいってことは、人員的余裕もあるんだろ。


99:名無しさん@七周年
07/04/03 19:02:39 3VDcdUpjO
バブル崩壊して、負け組民間給与が下がっただけだろ。
民間でも勝ち組は公務員の倍以上もらってるよ。
格差是正って、低所得の負け組を増やすことなのか?
民間給与が上がるような政策しないで、公務員たたいたとこで、負け組のガス抜きになっても、結局消費が落ち込むから仕事減って給料が下がる負のスパイラルに落ちるだけ。

100:名無しさん@七周年
07/04/03 19:03:07 YjP0wvAC0
身近な事しか関心の無い日本人は霞ヶ関の改革には興味が無い様子
貴方任せの夕張よりヒドイのに気づかない国民、救いがたい国民だよ。

101:名無しさん@七周年
07/04/03 19:03:21 PWI8CEUt0
>>51
有能な人材は給料高くても良いんじゃない?
それは納税者の利益でも有るし。

     本当に有能ならば。


102:名無しさん@七周年
07/04/03 19:04:29 EPiKx+9dO
>>95
派遣を入れたいんじゃない?

組合対策があるから、わざわざ分かり切ったことを公表したんだろうけど・・

103:名無しさん@七周年
07/04/03 19:04:39 SEjvH1gW0
給料でなくて、人件費で換算したら、民間の三倍行くだろうが!!!
許せん!!!
俺も雇え!!!

104:名無しさん@七周年
07/04/03 19:05:40 RgF+vU260
年収1000万の給食調理員はどの俸給表が適用されているの?

105:名無しさん@七周年
07/04/03 19:05:44 3GE1EzkN0
>>78
俺の母ちゃん給食の婆なんだけど源泉徴収みたら912万ちょいだったよ。
しかも24歳で採用されて今58歳だから新卒採用で定年近い婆は年収1千万
超えてそうな気がするんだが?ちなみに東京都大田区の職員ね。

106:名無しさん@七周年
07/04/03 19:06:56 6bEuHCSaO
政治家さん。公務員優遇やめて欲しいです。

107:名無しさん@七周年
07/04/03 19:07:25 DJMNRcYN0
>>105
かあちゃん夏休み何してんの?

108:名無しさん@七周年
07/04/03 19:07:27 /pQbbiHMO
30歳市役所大卒事務職で年収400万。叩かれるほど高給もらってないよ。893に凄まれるし、机蹴り上げられるし。もう公務員の時代ではないな

109:名無しさん@七周年
07/04/03 19:08:13 eR8l66Gd0
>>74
その750課長との比較対象の時点で明示されてるけど、基準が違ってるんじゃないのかな?

かなしいかな、いい年しても世間の地べた這いずりまわってる人間からすりゃね。

公務員へのハ-ドルが高いのはここ最近だし、就職レースや実業・実態は当事者として認識されはってるしさぁ。結果論として結果が伴ってない方々が多いのもバレバレだしさ。

110:名無しさん@七周年
07/04/03 19:08:17 vWJwxyFm0
>>102
バスの運転手なんて同一労働同一賃金がまもられてない職種の例としてよく
ニュースや新聞でよく取り上げられるよね
非正規の運転手と正規の運転手だと手取りはかわらないけど生涯年金で2倍くらい違うんじゃなかったっけ?

111:名無しさん@七周年
07/04/03 19:08:58 3GE1EzkN0
>>89
草むしりや掃除その他学校周辺の掃除だって。半ドン状態で
昼飯食ったら2時間昼寝するらしい・・自分の母親に嫉妬するって嫌な気分だ・・

112:名無しさん@七周年
07/04/03 19:09:19 GnzPLGl60
この前のVOICEで給食の特集やってたけど
出勤が8時で、仕事を始めるのが10時、で遅くても終わるのは3時半、
帰るのが5時すぎだったかな。空いてる時間は和室でゴロゴロしてた。

教育委員会のおえらいさんに言わせると「給食は食育だから民間には任せられない」
だそうです。

この人たちの年収は700万位だったけど、年間200日程しか働いてないんだから
高すぎると思う。

113:名無しさん@七周年
07/04/03 19:09:27 k5O+cINn0
結論は>>45は妄想だったということか

114:名無しさん@七周年
07/04/03 19:10:33 h5z+mlMFO
また京都市バスか!

115:名無しさん@七周年
07/04/03 19:10:36 o22PtiUmO
公務員の給料を下げるのは良いとして経団連がそれを理由にさらなる賃金抑制しないように

116:名無しさん@七周年
07/04/03 19:10:43 SiYq7adu0
ばくたかわいいよばくた

117:名無しさん@七周年
07/04/03 19:10:49 026JrkqB0
これだけ公務員に搾取されてるのに
誰も騒がないし放置してる方に腹が立つ

118:名無しさん@七周年
07/04/03 19:10:52 mwiM7IW7O
みどりのおばさんなんか1日2~3時間労働でも定年間際だと
月収80万いくぜぇ。

119:名無しさん@七周年
07/04/03 19:11:11 VJvXWL7B0
今一番美味しいのは、市役所のバス運転手 バス1台に運転手2人
1日4時間ずつ、給料は、800以上 余禄あり

120:105
07/04/03 19:11:30 3GE1EzkN0
>>107
>>111


121:名無しさん@七周年
07/04/03 19:12:35 V2L3a9DR0
民営化しろな流れで悪いが、いつも疑問に思うこと。

「民間」って漠然としていてわからない。
何が基準になるのこれ?

122:名無しさん@七周年
07/04/03 19:12:45 +Bscn/YFO
ゴミ清掃は割高でもいいと思う
朝早くから臭いゴミ集めるの大変だろ



あ、でも昼は仕事ないから遊び放題か!許せん!

123:名無しさん@七周年
07/04/03 19:13:00 lcp8gN9T0
大学院卒で県職員6年目
手取り34.3万(諸手当含む:別途家賃3.5万負担あり)
ボーナス年4.4ヶ月
民間と比べて良い方か?

124:名無しさん@七周年
07/04/03 19:13:17 9MDiqUug0
>>113
地方だと一概に妄想とも言えないんだよなぁ。
童話とか絡んでいると働いていないのに給与もらってた例もあるし。

ただ、どうせ書き込むならもっと具体的でないとわかんない罠。
推定妄想と言う所か。


125:名無しさん@七周年
07/04/03 19:15:09 D59r9dwF0
>>61
>どう考えても民間が安すぎ。
ハァ~?どこが
昼飯作って、食器洗うだけだぞ。実働3~4時間

126:名無しさん@七周年
07/04/03 19:15:45 m8QlyuhL0
逆に小学校の教師は残業代が出ないから、
時給に直すと最低賃金を遙かに下回ってるらしい。
最近は夏休みも冬休みもないらしいし。


127:名無しさん@七周年
07/04/03 19:16:08 wbqpthii0
うちの父親、5年前まで小学校の校長してたけど、
年収は1200万もなかったよ。
1000万は超えてた。
給食のおばちゃんは校長よりたくさんもらってるのか?

128:名無しさん@七周年
07/04/03 19:16:33 leL6tJoVO
京都市営バスは200円?

129:名無しさん@七周年
07/04/03 19:17:16 Dluh1pgg0
大阪市のバス職員の給与が1000万近いという資料しか見たことは無いな。
今回も金額は何故か記載されていないし。

>総務省は6日からホームページで調査結果を公表する。
これだってその地域の全職員の平均だろうしな

130:名無しさん@七周年
07/04/03 19:17:19 7svI8liv0
こ れ は む か つ く !

131:名無しさん@七周年
07/04/03 19:17:48 iWNc/eN40
給与だけの問題じゃないだろう。
 ・各種手当、福利厚生費
 ・年金保険
 ・各種保険
 ・退職金
まで含めた数字を出せや。

総額なのか手取りなのか分からない数字では、比較できない。
公務員による公務員のためのお手盛り調査を信用しろと?

132:名無しさん@七周年
07/04/03 19:18:07 4SCtKkMkO
で、こんな下らん調査して、また無駄な税金使って
『民間は大変だねぇ~』
で、糸冬 了

133:名無しさん@七周年
07/04/03 19:18:46 OpyFup6t0
大阪市バス運転手の何人かは1300万円を超えているって
国会で麻生太郎が問題にしていただろ。

134:名無しさん@七周年
07/04/03 19:19:26 ezLN2t1AO
公務員だいっ嫌いだし死んでほしいから擁護するんじゃないけど、前の嫁の母は給食ばばぁだったけど金もってなかったぞ?毎日余ったの食わされるし最悪!

135:名無しさん@七周年
07/04/03 19:19:29 NU5B5lbi0
>>14
公務員である必要ないだろ。w

136:名無しさん@七周年
07/04/03 19:19:56 k5O+cINn0
>>123
年収600万? 
民間で37で手取り年収550のオレよりいいですが、、、
休みは学生並にあったりするけど

137:名無しさん@七周年
07/04/03 19:20:41 j9qc2kqY0
80万円もらえる緑のおばさんって何してるの?

138:名無しさん@七周年
07/04/03 19:21:17 EpbK4v+U0
>>131
それだけじゃねえぞ、給食なんか実働4.5時間、時給1万近くなるね
なんぼ休みあるんww
バスだって、実働何時間なんだよ

139:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:00 fmKNgMr90
たしか京都だったと思うけど、清掃職員が連休明けの
忙しい日になると、多人数で病欠や有給休暇をとるらしいよ。 
それで尻拭いを民間に依頼して、余分な税金が使われる
って目茶苦茶な事に。

140:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:07 NU5B5lbi0
>給食調理員は都道府県が1.52倍、政令市が1.38倍
給食費を払わない親の理由はこれだったのか。www

141:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:12 LQWMBKgs0
そろそろ給食のおばちゃんとかバスの運転手が手を挙げてる
僕らの春はこれからだAAが貼られるはず

142:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:17 7pI7VBdw0


41 : エヴァーズマン(大阪府) :2007/04/03(火) 15:51:22 ID:keF6B1Ag0
【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/08/01(火) 12:58:29 ID:???0
★ど~なってるの? 京都市役所の異常 (ゲンダイネット)

・京都府警が覚醒剤取締法違反で逮捕した姉妹はレッキとした京都市役所の職員
 だった。市役所ではこの10年で19人もの職員が覚醒剤で逮捕
されている その極め付きが環境局(旧清掃局)の25歳と26歳の
姉妹の覚醒剤逮捕だった。 2人は「ボーッとして仕事をしない。
覚醒剤をやっているらしい」という匿名情報で逮捕されたのだが、
京都市役所の覚醒剤汚染は昔からのことだ。 なぜこんな事態が
続くのか。
 「京都市役所では長年、縁故、情実による無試験採用が続いていました。これは01年に 廃止されましたが、1万9000人の職員の
うち6500人がこの採用。逮捕された大半が の枠で入ってきた人
です。しかも逮捕者が出ても局長クラスの監督責任が問われた
ことは一度もないのです」(関係者)
 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)


143:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:18 V2L3a9DR0
総務省の発表を待った方が正解なんだろうけど、現状疑問点が多すぎる。

・基準となる「民間」というデータは何?
・~~倍といっているが、元の金額は?(300万/4000万と750万/1000万では全然意味が変わる)
・清掃職員~~倍というデータのサンプリング数は?
・同様に年齢分布は?
・残業・手当の考慮は?

この辺がないので叩くべき話かどうか見えてこない。

144:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:18 D59r9dwF0
>>123
公務員が問題ではなく、
現業職(清掃・水道・市バス・給食おばちゃん等)の高給が問題なんだよ

145:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:48 MC4Dasl70
給食オバサンもずっと前から指摘されてるのにね、
2chで頑なに否定する連中は何なの?

146:名無しさん@七周年
07/04/03 19:22:58 NNDJLeevO
>>82
携帯からだからうPできんが
額面知りたいなら教えるよ
23区と隣接してる市役所で
今年3年目で、3月の給料が、
181,500円
手当は実家だから通勤手当だけ出てる
+地域手当(市内の企業平均を出して、全国あたりの自治体ごとに給料に格差をつける手当)が
給料の3%分ついて5,445円
一人暮らしは住宅手当は27,000円を上限に半分まででるらしい。
寮とか宿舎なんていうもんはない

うちの課は残業はあるけど
残業代は月30時間分くらいまでしか出ないらしいし
だいたい1月くらいで予算がなくなるからつかなくなる
財政難だしこんなもんだ
言う程いいかね?
段階世代は良かっただろうが‥‥

147:143
07/04/03 19:24:18 V2L3a9DR0
ミスった。
誤:300万/4000万 → 正:300万/400万

148:名無しさん@七周年
07/04/03 19:24:25 7pI7VBdw0


【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★6

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/07/30(日) 00:44:09 ID:???0
・今年度に入って職員の逮捕者が8人にのぼっている京都市で27日、桝本市長は
 逮捕者のうち6人が環境局職員である実態を踏まえ、「同和行政の柱として行った
 優先雇用での甘い採用が大きな要因の1つ」と指摘。自治体の首長が採用問題に
 まで踏み込んだ発言をするのは異例で、波紋を広げそうだ。

 京都市では今年4月以降、児童買春や傷害、窃盗未遂容疑などで職員5人が逮捕
 (1人は釈放)され、さらに今週に入って詐欺や覚せい剤取締法違反容疑などで職員
 3人が逮捕される「前代未聞」(市職員)の事態に陥っている。
 事態を重視した桝本市長は27日、臨時の区局長会を開催。幹部約40人を前に
 「常識では考えられない状態。市政に対する信頼は落ちるところまで落ちたといわれても
 申し開きできない」と危機感をあらわにした。とくに逮捕者6人が所属した環境局に対しては
 「環境局の組織風土を一掃するため、組織や人事管理、業務のあり方も含め、抜本的な
 改革、見直しを行うよう」強く指示した。

 同会終了後、記者の質問に答えた桝本市長は「(平成14年度まで)京都市では同和
 行政の柱として同和地区の人々に対し職業の機会均等を保障するため、現業職への
 優先雇用を行ってきた」と説明。そのうえで「バブル期に現業職に応募する人がいない
 なかで、とにかく採用しないとごみの収集ができないということで、甘い採用をしてきたのは
 事実。その採用が(一連の不祥事の)大きな要因の一つ」などと述べた。
 ある幹部は「(同和政策のことは)これまでぐっと発言をこらえてきたと思う」と話した。

 部落解放同盟京都府連合会書記長の話 「一元的な切り口で評価されるのは心外だ。
 たとえ同和地区の出身者であっても、職場での人間関係や上司との関係など、今生きて
 いる環境が人をつくっているはず。このような発言は、差別や偏見を助長するものだ」(抜粋)
 URLリンク(www.sankei-kansai.com)



149:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:04 eR8l66Gd0
>>121

現状の労務条件を提示して一般に代替を募集することって認識すればいいんじゃないかな?

たとえば、「実働4時間・年間200日労働・年収800より少ない条件で同一の仕事する人いませんか?」って募集かけるとかさ。

150:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:27 6TzfD1u8O
公務員が高いんじゃなくて民間が低いだけ

151:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:28 g58CPd5C0
バス専用レーン監視員にハゲしくなりたい。勝ち組一千万ゲットー

152:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:31 67XXptYL0
>60
来年には1800万に増えて、記念館が新築されてるから。w


153:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:32 9l1RbxCM0
金持ってるんなら、板抱く。

154:名無しさん@七周年
07/04/03 19:25:59 9MDiqUug0
>>143
総務省からそれほど詳しいデータが出てくるようには到底思えないんだが。

どうせ大半は隠したままの公表になると思う。


155:名無しさん@七周年
07/04/03 19:26:14 k5O+cINn0
おまえら、羨んで妬むだけで給食のおばさんにはならないのか?
高給取りになれるぞ

156:名無しさん@七周年
07/04/03 19:26:20 NU5B5lbi0
もう頭に来た。
子供の給食費は絶対に払わないぞ。



独身だけど (´・ω・`)


157:名無しさん@七周年
07/04/03 19:26:44 H60i5Gd/0
総務省が6日には ネットで公表するっつってんだから、それを見てから
判断すればよろし

総務省は今後も情報公開に邁進してほしい

158:名無しさん@七周年
07/04/03 19:26:53 7pI7VBdw0
関西では学校の管理人が組合を作って解同をバックにしているから
民営化は難しいだろうな。

159:名無しさん@七周年
07/04/03 19:26:59 n9ZdbtMy0
公務員の給料は安い安いって連呼してるけど
問題なのは手当ての部分なんじゃないの?

160:名無しさん@七周年
07/04/03 19:27:48 Dluh1pgg0
普通に市町村の出す資料でも人件費とか出さないからな
まずはそこからだろう

161:名無しさん@七周年
07/04/03 19:27:58 m8QlyuhL0
>>136
民間でも大手だと30歳で600~900万円もらえるだろ。
35歳で大体が1000万円越える。俺の大学では公務員は給料低いから誰もなりたがらない。


162:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:10 PksBIdRO0
だってエリートの職種だもん
安い国内線の機長よりも市バス運転手の方が給料高い

163:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:17 asYz8c9e0
俺も一度でいいから部落出身者になって、思いっきり差別されてみたいよ

164:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:34 NU5B5lbi0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

URLリンク(www.the-naguri.com)



165:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:45 67XXptYL0
>156
お前は頭にこなくても一生払わないで、謝罪と賠償を要求するんだろ。


166:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:54 IAgRgJN20
これって国家公務員は現業は別の給料表で本当は2割くらい安くなるって俺の地方自治体の議会で自民党議員が質問していたな。
地方自治体は場所によっては都合のいい基準をつけっているところがありそうだ。

167:名無しさん@七周年
07/04/03 19:28:59 gyv6VjfbO
給食費を払っている奴が馬鹿だということが立証されましたw

168:名無しさん@七周年
07/04/03 19:29:01 0RBbzdUM0
だまされんなよ、えらい人たちに。
公務員が高いんじゃなくて民間が低いんだよ。

169:名無しさん@七周年
07/04/03 19:29:26 XyGm66Av0
>>1
民間の給料上げればこんな記事も出ないんだけどね。
先生達は何を考えているのやら・・・。

170:名無しさん@七周年
07/04/03 19:30:12 7pI7VBdw0
>>161
地方は民間は年収300万以下があたりまえ
200万以下のところも

しかしB枠の公務員は年収500マン以上。

171:名無しさん@七周年
07/04/03 19:30:18 sRlUqlhw0
ハズウテシは民間が安すぎるんだろ

172:名無しさん@七周年
07/04/03 19:30:20 H60i5Gd/0
>>161
そりゃ企業の中でも一割以下だろ
しかも、その企業の正社員限定

国1キャリアとか政令指定都市の職員とかならまだわからんでもないが、
給食のおばちゃんだの清掃だのが、なんで比較対象になるんだよ?

173:名無しさん@七周年
07/04/03 19:30:53 +p8FeQQD0
数年以上前からの2ちゃんでお馴染みのコピペはマジだったんだな
プロであるマスコミより数年も早くスクープした2ちゃんはすごいなwww

174:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:00 5My2MDXC0
今更給料を減俸するわけにいかないんだから、
貰っている給料にふさわしい仕事をやってもらうしかない。
バスの運ちゃんなんて世界最高レベルの接待スキルを身につけるべきだね。
「運ちゃん」じゃなくて「運転士」と呼ばれるように頑張ってくれたまえ。





無理かなwww

175:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:09 EpbK4v+U0
>>159
だよ、絶対にいわないよその部分はw
で、手取りの話にすり替えられる

176:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:09 k5O+cINn0
35歳で大体が1000万円越える>>>
へぇー
でも休みがイッパイあって自分のしたいことできるので満足です


177:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:22 Mgh8CBx80
>>150
そうそう、狂った民間基準にされてもかなわんよな
文句はおまえらの雇用者へ言え

178:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:24 LQWMBKgs0
民営化しなくても給料下げればいいんでしょ
民間はこのくらいだからお前らもこのくらいで働けって。

絶対いうことききそうにないけど

179:名無しさん@七周年
07/04/03 19:31:52 8CUnCif40
給食調理員は北九州市の1.89倍がトップだった。

北九州は「財政悪化のため事実上新規生活保護不可」ってな地域だが、
確かに増やせばいいというものでもないだろうが、原因はほかにもあるってことだな。
1.89倍を1倍にすれば、一人につき数人の生活保護の財源となるじゃん。

上も下も、既得権益ばかりだな、美しい国ねえ。

180:名無しさん@七周年
07/04/03 19:32:30 qQrqrl5G0
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)

給士従事者 205,600円 ×1.52 =312,512円
営業用バス運転者 315,900円 ×1.54 =486,486円
ビル清掃員 171,000円 ×1.66 =283,860円

実際はこんなものじゃない?

181:名無しさん@七周年
07/04/03 19:32:32 H60i5Gd/0
>>177
タックスペイヤーとして、公務員の給料下げろって言うのはアリだよな?

182:名無しさん@七周年
07/04/03 19:32:34 bpoC5RCt0
よし、敢えて養護してやろう。
民間より質の高い人材を集めるために報酬を高く設定するのは当たり前だろ。

183:名無しさん@七周年
07/04/03 19:32:37 PR6qXZoM0
以前から疑問に感じてたんだけど学校の保健室の先生て普段なにしてるの?


184:名無しさん@七周年
07/04/03 19:33:05 n9ZdbtMy0
公務員くんのげいじゅつてきなせきにんてんか~

185:名無しさん@七周年
07/04/03 19:33:08 ja3Cx1oi0
減らすな!!!
俺こうなったら、転職する!

186:名無しさん@七周年
07/04/03 19:34:04 7pI7VBdw0
>>172
>給食のおばちゃんだの清掃だのが

B枠だから童話が人権を盾にしてうるさいから

187:名無しさん@七周年
07/04/03 19:34:09 xWkkQs2m0
知り合いの都バスの運ちゃんの宿舎は3LDKで月8万だってさ
民間で都内じゃ1DK位しか借りれない値段だよな。


188:名無しさん@七周年
07/04/03 19:33:59 JOQYFST1O
いやなら辞めてもらうだけ。代わりはいくらでもいる

189:名無しさん@七周年
07/04/03 19:34:15 NU5B5lbi0
>>175
公務員の手取りとは
額面 - 税金 - 各種社会保険 - 住宅ローン - 育児費用 = 手取り
である事は、夕張市のスレで照明された話だから、

公務員が給料が低いとか、手取りの話をしていたら
その額に、毎月25万ぐらいを足すのが正しい。

公務員の正確な給料は、平均で年収1000万を超えている事は
証明された事実である。

190:名無しさん@七周年
07/04/03 19:34:31 JoUQG/6a0

破綻した夕張の公務員の言い分
        
   『 そんなに給与が羨ましいのなら
         公務員になったらいいじゃない 』
            
                        

191:名無しさん@七周年
07/04/03 19:35:06 30Zh7DNW0
>>168
まーそーなんだよなー。

192:名無しさん@七周年
07/04/03 19:35:37 IAgRgJN20
現業は公務員労働組合利権の象徴だからなw政治活動などの実働部隊。
地方公務員の暗部だ。

193:名無しさん@七周年
07/04/03 19:35:37 ja3Cx1oi0
>>183
男子生徒とえろいこと。

194:名無しさん@七周年
07/04/03 19:35:52 Dluh1pgg0
>>174
地方公務員も普通に減給してるぞ。

195:名無しさん@七周年
07/04/03 19:36:04 P5vI/BoN0
役人より現業の人の方が役に立ってるだろ

196:名無しさん@七周年
07/04/03 19:36:12 yu5eiIv40
だったらゴミ拾いや給食のおばさんとかバス運転手になればいいじゃん


197:名無しさん@七周年
07/04/03 19:36:13 k5O+cINn0
夕張市のスレで照明された話だから>>>
ソースが2CHwwwwwwwwwww

たまにはお外に出ましょうね

198:名無しさん@七周年
07/04/03 19:36:43 DhVSbpM/0
>>177
経営者脳を持った一労働者が多いんだよw
だから民間の労働条件を引き上げようって発想は出来ない。

最低時給\1000-法案関連スレを見れば明らか。


199:名無しさん@七周年
07/04/03 19:37:41 RF7pdWTh0
>>168>>191
民間が高くなったら比例して公務員も上がるだろこの地焦土も

200:名無しさん@七周年
07/04/03 19:37:47 ET70Y+sn0
>>101
そもそも有能な奴が必要な職種なのかと


201:名無しさん@七周年
07/04/03 19:37:50 H60i5Gd/0
>>196
アホらしい

タックスペイヤーとして、有権者として、公務員の給料下げろって言う
ことのどこがおかしい?
それに対して「だったら公務員になればいいやん」ておまえは小学生か?

202:名無しさん@七周年
07/04/03 19:37:51 NNDJLeevO
>>105
んなバカな
課長より高いじゃん
残業やりまくり&残業代つきまくり?
怪しいなぁ

203:名無しさん@七周年
07/04/03 19:37:59 IAgRgJN20
現業公務員を民間並みにするだけで結構財政健全化しそうだなw
夕張市予備軍ほど組合強いからできそうもないのが面白いw

204:名無しさん@七周年
07/04/03 19:38:15 7pI7VBdw0
>>192
関西の学校なんか管理人が組合作って威張り散らしてる。
学校の先生もぐうたらなBの管理人に文句一つ言えない。

205:名無しさん@七周年
07/04/03 19:38:42 n9ZdbtMy0
でも公務員ってシャイな人多いよ
前におっぱいパブで教育委員会の人見かけて、声かけたら
トイレに駆け込んで二時間くらい出てこないの

オレも心配してドアの前に携帯のカメラスタンバってたけど、やっぱり恥ずかしがりやだよな



つか見られたら何か問題あるのか?

206:名無しさん@七周年
07/04/03 19:39:10 5My2MDXC0
>>191
「300万円・・・」の森永も最近では「150万円・・・」て本出してるしなw

207:名無しさん@七周年
07/04/03 19:39:49 V3ADn2YR0
一応一部上場ですが、社員3000人のうち1000万超えてるの…100人は居ないと思う。
部下が50人くらいの事業部長で800~1000?
事業部5~6個抱える部門長でやっと1000万超えだな。
まあその他役員は居るにしても…全社で50人くらいじゃないか?
民間(製造業)だとそんなもんじゃね?
銀行とか証券はもっといそうだけど。

208:名無しさん@七周年
07/04/03 19:39:50 AbBOz9hK0
まあ、こいつらのいう民間ってのは、給料安い中小含めて無いんだけどな

209:名無しさん@七周年
07/04/03 19:39:58 9MDiqUug0
どこもかしこも高い訳ではないだろうから、
おかしいだろって所から是正されればいいと思うんだがなぁ。

でも、おかしい所は決まってB採用枠とか、コネでガチガチなんだろうな。



210:名無しさん@七周年
07/04/03 19:39:58 eA6e77B/0
>>197
バカ?スレ見てなかったの?
元ソースは北海道新聞ですよ。

211:名無しさん@七周年
07/04/03 19:40:02 M+9dhmRXO
公務員に国が滅ぼされる。



212:名無しさん@七周年
07/04/03 19:40:34 IAgRgJN20
そういえば市長選で議員の事務所で話になった時の運転する仕事の現業職員が普通に毎日運転したから旅費をもらっている話を聞かされて唖然としたなw
こういう怪しい手当も多そうだw

213:名無しさん@七周年
07/04/03 19:40:35 bpoC5RCt0
>>199
良い事じゃねーか。給料あがれば経済が回る。税収も増える。

214:名無しさん@七周年
07/04/03 19:40:41 7pI7VBdw0
公務員に40兆も払ってるんだから。

215:名無しさん@七周年
07/04/03 19:41:38 06c5fbvSO
>>206
国民総フリーター時代かよw


216:名無しさん@七周年
07/04/03 19:41:50 k5O+cINn0
公務員の給料下げろーと言い続け民間の給料もここ15年平行線
気が付けば欧州、シンガ、香港あたりの給料が通貨の価値上昇以上に上がってるんだが。。。


217:名無しさん@七周年
07/04/03 19:41:58 NU5B5lbi0
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、
これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

日本の企業の99.7%は中小零細企業
公務員は給与だけでなく退職金、各種手当て、福利厚生施設、年金全てに渡って優遇があります。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円 【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円

218:名無しさん@七周年
07/04/03 19:42:14 PnSYTUEgO
公務員なんだから多少高くてもいいんじゃん
これからの時代、公務員足りなくなる事の方が問題

219:名無しさん@七周年
07/04/03 19:42:30 Eva3zCDJ0
Bに生まれた特権ニダ

220:名無しさん@七周年
07/04/03 19:42:35 NNDJLeevO
>>109
下水道は特別会計だから決算のために
毎月給料日に課の職員の給料をExcelに
打ち込むからあってるよ
もちろん額面で住宅手当と扶養手当も入れてる。
課長は管理職手当が5万あるから残業代もつかないし、
俺が間違えてるとは思えない
(今の課は帳簿にさわらないからわかんないけど)

信じられないが、うちの市が安いというのか?
ありえねー

221:名無しさん@七周年
07/04/03 19:42:44 gyv6VjfbO
小泉改革の集大成だな

222:名無しさん@七周年
07/04/03 19:43:53 H60i5Gd/0
>>218
わけわからん
根拠は?

223:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:13 NU5B5lbi0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)

URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
URLリンク(www.isfj.net)
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと

224:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:15 yu5eiIv40
部落がうらやましかったら部落に住んでなればいいじゃん
俺はお断りだが

225:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:23 K9CQxYv30
国なんかは現業には一般の公務員とは別の給料表が適用されるので
その差額を埋める為に現業公務員に特殊勤務手当てを支給している。
現場作業を行う職種なのに、現場に出ることで手当てが発生するなんて異常だけどね。
さらに悪いことに、多くの地方自治体では現業職員に一般職と同じ給料表を適用している。
そして驚くべきは、この場合でも特殊勤務手当てが支給されているため
結果的に一般職公務員より年収が多くなる場合がある。

同和利権万歳、地方公務員現業職こそが真の勝ち組。


226:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:47 PksBIdRO0
>>207
そのくらいが上場企業の平均だよな。
マスゴミ、電力、銀行、証券、商社、サラ金、娯楽(パチンコ)の平均値が異常に高いのと
トヨタとかスポットで高い企業があるけど、それを除いたら
そんなもんだと思う。

227:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:52 7Oitylpj0
公務員だけから、税金取ることにすればいいんじゃないの?

228:名無しさん@七周年
07/04/03 19:44:57 RF7pdWTh0
>>213
インフレ起こして終了だろ。園児かお前は。

229:名無しさん@七周年
07/04/03 19:45:13 C8ob9HmC0
これ同和・解同がある地域だけだろ

230:名無しさん@七周年
07/04/03 19:45:30 3izI6Lm50

全部 部落枠と政治家枠 のある仕事ばっかりだなw

楽ですぐ終わる公務員

231:名無しさん@七周年
07/04/03 19:45:43 IAgRgJN20
北海道の現業の民間委託は最強だったなw2年間で民間委託するという話で現業職員は全員事務職に配置転換w
これなら民間委託分だけ金が余計にかかる。さすが夕張市を生み出す土壌は半端じゃないなww

232:名無しさん@七周年
07/04/03 19:46:29 P/kELrIC0
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
      「俺たち、日本のトップエリート!!」

・1日実質3時間の超長時間労働ですが、何か?
・年間実質180日勤務の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・仮眠室つきの劣悪な労働環境で耐えてますが、何か?
・給食の食器洗いは面倒なので、子供たちに一つの皿で喰わせてますが、何か?
・朝、突然年休を取りますが、何か? 年休全部消化しても病欠取りますが、何か?
・便所そうじは民間委託。俺たちトップエリートはそうじなんかしませんが、何か?
・俺たちみたいな模範優良公務員は、新築市営住宅や公務員宿舎を格安家賃でしかも時々滞納しつつ占拠してますが、何か?
・職業聞かれたら「私は公務員をやっております。」とハッキリ言ってますが、何か?

233:名無しさん@七周年
07/04/03 19:46:31 DhVSbpM/0
>>228
経済成長はインフレが伴うものなんだが?



234:名無しさん@七周年
07/04/03 19:46:46 TeZPK8pB0
一般調理師なんて30でも手取り20万ちょい

235:名無しさん@七周年
07/04/03 19:46:58 PksBIdRO0
>>213
民間の給料は有効需要に基づいて決定されるけど、
日本の公務員の給料は有効需要と乖離してるから単に不公平

>>229
部落民の給料が相場になって他のやつの給料も上がるから
部落系とそのほかの合作行為だよ。



236:名無しさん@七周年
07/04/03 19:48:01 GRvTmsVzO
BだよB
エタ、避妊は特権階級だよ

237:名無しさん@七周年
07/04/03 19:48:14 IAgRgJN20
こういうのは自民から話は出るけど民主からは全然でない。
だから消去法で自民になるやつが多いんだろうなw

238:名無しさん@七周年
07/04/03 19:48:31 NU5B5lbi0
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人

239:名無しさん@七周年
07/04/03 19:49:15 RF7pdWTh0
>>233
で? 収入が増えた分商品の値段も税金も上がって庶民に何の意味があるの?

240:名無しさん@七周年
07/04/03 19:49:28 qJx9gt69O
松本ひとしの母親もみどりのおばさんだったらしいがそんなにもらってたんかな?
松本の話だとずっと貧乏だったみたいだけど

241:名無しさん@七周年
07/04/03 19:50:29 bpoC5RCt0
>>239
既存の金持ちが、金持ちでなくなる。良いことだろ。

242:名無しさん@七周年
07/04/03 19:51:20 DhVSbpM/0
>>235
>単に不公平

単に妬みや嫉妬だろ。
総人件費比率は低い、効率的な行政機構なのにさ。

243:名無しさん@七周年
07/04/03 19:51:43 IAgRgJN20
現業公務員は転勤も少ないし利権の温床だからな。
地方自治体の財政再建が進まないのはたいていこいつらが絡んでいるし。
がん細胞と変わらないぞw

244:名無しさん@七周年
07/04/03 19:52:39 ja3Cx1oi0
>>197
引用?
引用の仕方が意味不明・・・。

245:名無しさん@七周年
07/04/03 19:52:42 RF7pdWTh0
>>241
なんでそうなるのかわからんし、なんでそれがいい事なのかもまったくわからん。

246:名無しさん@七周年
07/04/03 19:53:21 PksBIdRO0
>>240
松本の母親はボランティアじゃないの?
松本は貧乏だったとか言ってるけど、子供のころは高度成長期
だし貧乏人が徐々に金持ち出す時期だったから今の基準から見たら
貧乏だけど、当時だと貧しいのが普通。


247:名無しさん@七周年
07/04/03 19:53:22 7FVzicov0
最近の世の中は公務員に対する不満が蓄積し、できるかぎり公務員を少なくしろ、という小さな政府をめざす主張が大勢を占めているように思う。
この現状で1つの予言をしたい。

「数十年後、日本の主要な信号機は人間が判断して動かすようになるだろう」

現状は常に最適化される。
現代日本で失業者が多いのは、日本人がそれでいいと判断しているからだ。

しかし、そのうち気づくだろう。
人の雇用を奪うことがどれだけ日本の、ひいては自分の利益を害するかを。

ワークシェアリングと新しい雇用の創出、これが政府の勧める2本柱となるだろう。
そうなった場合、公務員は必然的に増加する。
なかには先にあげた信号管理人のような職業もあるはずだ。
小さな社会は大きな社会へと再度舵をきることになる。
初期の国民の批判を避けるため、このようなブルーカラー公務員は年齢による賃金上昇が少ないアルバイト的賃金体系になると予想する。


さてこの予言、どうなることやら。

248:名無しさん@七周年
07/04/03 19:54:08 QGRk6rX70
とどのつまり、地方財政破綻の原因は、地方公務員の人件費。

民間はそういうリストラは5年前に終った。これから公務員の大失業時代が来る位じゃ無いと、
夕張市みたいエリアが増える。

行政サービスって名の元に、本当にあって良かったサービスなんて生活保護制度くらい。
公共料金はもとより、行政サービスなんてものは、料金払っている。

結局は高給な職を失いたくない、地方公務員のたかりが、地域を滅ぼしている。

249:名無しさん@七周年
07/04/03 19:54:49 HaYQndKWO
>>224
部落に住んでも部落利権を手にすることはできませんが。
また、部落民は現在市営住宅などに普通の人より格安の
値段で住んでいることになってますが(実際は股貸し
してその差額で儲けたりしているが)。

250:名無しさん@七周年
07/04/03 19:55:23 DhVSbpM/0
>>239
終戦直後と比較してみ?

通貨の流通量が増えるってことは、それだけ信用があるってことだし、
流通量が増えた分、何らかの生産価値が生じて国民生活が豊かになったってこと。

二昔前は、3Cって言われてたんだぜ!?

251:名無しさん@七周年
07/04/03 19:56:29 IAgRgJN20
もう現業は民間委託されるのは時代の流れだからどうしようもない。
ただ現業職員は首にはしないだろうからこいつらが大量に事務職に進出してくる。
年食っているから給料は高いし仕事はできなそうだし若い職員は大変そうだ。すごい職場になりそうだなw

252:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/04/03 19:56:45 8cpwr+NP0
>>247
だらだら書かなくても共産化の3文字で済むと思いますよwwwww

253:名無しさん@七周年
07/04/03 19:56:47 ouvP2pxa0
民間企業で定期昇給あるのは35か40まで
8年前退職した叔父さんは55まであったらしい
こういうところで差が出る

254:名無しさん@七周年
07/04/03 19:56:54 9MDiqUug0
>>243
問題はガン細胞の摘出の仕方というか。

同じ公務員でも問題視している人も少なからずいると思うけど、
これまでは高いほうに合わせるような動きで維持されてきたと思う。

最近はそうでもないから、なんか変わるんかな。


255:名無しさん@七周年
07/04/03 19:57:58 bvMaszIMO
歯科医>医師なのか!


256:名無しさん@七周年
07/04/03 19:58:23 RF7pdWTh0
>>250
その時代と比べてどうすんの? いま何か爆発的な伸びを期待できる
産業があったりするの? もっと現実見ろよ。公務員なの?

257:名無しさん@七周年
07/04/03 19:59:10 cyV9j8lnO
知り合いの お母様も長く給食のおばさんやって、旦那より高額な退職金を貰って別荘たててた
今じゃ 給食センターも社員食堂もパート扱いな所が殆んどなのに、世代が違うとそんなに待遇が違うのかとびっくりしたよ

258:名無しさん@七周年
07/04/03 19:59:24 EbaGhQJ00
また公務員たたきか
おまえら

給料を上げない民間を叩くのを、忘れてないか????????


259:名無しさん@七周年
07/04/03 19:59:48 BnqugwnG0
国家公務員を早くどうにかして地方公務員改革しないと
自治体は沈没するよ。

260:名無しさん@七周年
07/04/03 20:00:12 tuoOR9Xa0

で、誰もが公務員を目指すようになって日本滅亡。

261:名無しさん@七周年
07/04/03 20:00:31 gJBiK4JL0
なんだ昔話だったのか
めでたしめでたし

262:名無しさん@七周年
07/04/03 20:00:43 NUZjG4QQ0
友人の清掃局員のある1日

5:00 出勤
6:00 勤務開始
11:00 勤務終了 
12:00 シャワーを浴びて愛車のBMWでさっそうと帰宅

263:名無しさん@七周年
07/04/03 20:01:28 0Yebp/49O
公費を使っての高給なら一般がやらない、やりたがらない職であるべきだろ。
誰でもできるようなこと、その給料なら皆がやりたがることを
公費を使って高給出していること自体が間違い。

264:名無しさん@七周年
07/04/03 20:01:35 pblPhQJ30
給食調理員は北九州市の1.89倍

これは醜い。醜すぎる
たった1日一食しか作らないくせに
給食費は子供ためではない、こいつらを飼う為に使われている
給食費は払わない


265:名無しさん@七周年
07/04/03 20:02:07 vh3XFPgOO
>>251
今から気が重いよ。民間から転職して3年目なんだが、年寄りはマジ使えねぇ。事務職以外は若手もアホが多い。

266:名無しさん@七周年
07/04/03 20:02:26 IAgRgJN20
>>254
一般職員と現業職員の葛藤もあるだろう。
それに夕張市が破綻してあんな状態になったので地方自治体は潰れないという神話も怪しくなった。
まともな地方公務員は危機感はあるだろうけど酷いやつが圧倒的に多いからどうしようもないだろw
住民はやばくなったら逃げれるやつはその自治体から脱出するしかないなw

267:名無しさん@七周年
07/04/03 20:02:34 2gXmHlcU0
>>264
生活保護申請に行った人を、見殺しにしても、
給食調理員は保護します。

それが、北九州。

268:名無しさん@七周年
07/04/03 20:02:37 DhVSbpM/0
>>256
爆発的な伸びなんて期待できないし、必要も無いだろ。
既に世界第2位の経済大国なんだしさ。

年に2~3%の伸びで充分なんだよ。
もとがデカイから。

269:名無しさん@七周年
07/04/03 20:03:25 qJx9gt69O
>>246
ボランティアもいるのね
考えると職業でみどりのおばさんなんて異常だもんな
パートならまだしも

270:名無しさん@七周年
07/04/03 20:03:31 mf94pmBA0
>>258
そっちはそっちで叩くから。
民間リーマンの溜まった鬱憤を舐めるなよ。

271:名無しさん@七周年
07/04/03 20:03:36 k5O+cINn0
人材派遣会社の工作員がウヨウヨいる予感

272:名無しさん@七周年
07/04/03 20:03:36 o0wqC3Ob0
  
   民間委託にしろ!!
どこの市町村だ馬鹿野郎!


273:名無しさん@七周年
07/04/03 20:03:51 hlTFq4KP0
>>258
民間があげたら公務員も上げるからな~
それに拡大経済って時代じゃないし、給与上げたら上げた分インフレになるだろ


274:名無しさん@七周年
07/04/03 20:04:08 p0DlMSqx0
>>269
元々みどりのおばさんは戦争未亡人を救うために始まったから優遇されていたらしい

275:名無しさん@七周年
07/04/03 20:04:17 HHttXH120
ほとんどの街にあるよ 規模が大きくないから見つかりにくいけど

お前らの町にもなwww

276:名無しさん@七周年
07/04/03 20:04:23 BnqugwnG0
Bの多い自治体が財政再建団体にならないと駄目だな。

277:名無しさん@七周年
07/04/03 20:04:43 6Sn4hvwi0

寄生虫は駆除するしかない
だから自治労に支援された民主党には投票しない

278:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:07 V3ADn2YR0
>>264
給食費は材料代。
職員の給料は皆様の税金。
食うなら給食費は払え。

279:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:18 IAgRgJN20
>>265
現業から配置転換してきた年寄りはすごいらしいぞw何といっても新人みたいなものだからw
パソコンも駄目で住民接客も酷いやつとか来ると知り合いの公務員が言っていたぞ。
そして態度がすごくでかいらしいww

280:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:20 eSMFRUhm0
>>174
>>194のかたと一緒。
減らさなきゃ!
こんなにいい給料払ってて赤字財政って?ふざけないで!

281:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:26 EpbK4v+U0
>>264
給食費は納入業者行きだぞ?
このひとらのは税金からでてるんだよ

282:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:36 yu5eiIv40
まあ自分らの生活の改善には何も要求しないで好きなだけ公務員叩いて一生貧乏な生活を続けてください

283:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:38 U62a1fy8O
>>264 給食費は材料費。
問題は人件費だから市民税踏み倒せ

284:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:44 RF7pdWTh0
>>268
意味がわからない。民間の給与の上昇分はどっから持ってくるの?

285:名無しさん@七周年
07/04/03 20:05:59 QGRk6rX70
>>258
最近じゃ会社に寄っちゃ、社員に還元し始めたところも出てきただろw

民間は赤字ならリセットされるが、税金上がる原因が、公務員の人件費とは直接害がある。

好い加減、民間の人間は疲弊している。
公務員の数が1/3になって、税金減った方が、活力は出るし、雇用も増える。


286:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/04/03 20:06:11 8cpwr+NP0
派遣使う人は単なるバカですよ。バカは放置しましょうwwwwww
ほっとけば野垂れ死にますよwwwwwwwww

WEBですら期間工の募集すぐみつかるのにwwwwwwwwww
URLリンク(www.honda-employee.com)

287:ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84.
07/04/03 20:06:40 PRmBl1Qg0
いやいや
給食のおばちゃんは同和のいない地域でも給料おんなじだろ
交通事故でだんなを亡くした人などを優先していれるって聞いたことある。

288:名無しさん@七周年
07/04/03 20:06:43 pblPhQJ30
給食費、一食200円以下の材料費だが
こんなくそババァ雇わなければ倍以上の材料費だな


289:名無しさん@七周年
07/04/03 20:07:03 zZe0/VUe0
>類似業種の 民間企業の平均月給の1.3~1.6倍程度


そもそも、民間のバス運転手や調理師の給与が低すぎなんだが


290:名無しさん@七周年
07/04/03 20:07:06 6Sn4hvwi0

元々失業対策だった公務員が今じゃ寄生虫

291:名無しさん@七周年
07/04/03 20:07:25 IN+/Y/8p0



おまいら、そろそろ本腰入れて投票に行けよ、あとから泣いても遅いんだぞ
白票入れるだけでもいい、投票率には反映されるからな
今の政治家どもが一番恐れるのは、投票率が上がって浮動票が増えることなんだからな





292:ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84.
07/04/03 20:08:17 Ab0m2G5+0
おまいら、ねたみそねみ全開のカキコして恥ずかしくないのかよ

293:名無しさん@七周年
07/04/03 20:08:38 k5O+cINn0
給食のおばはんの年収1000万円 VS 南京虐殺死者数30万 VS 従軍慰安婦20万

どれも信用できません


294:名無しさん@七周年
07/04/03 20:08:45 Cqi336Ri0
>>282
公務員に贅沢させる為に税金上げて福祉削られて
余計に生活苦しくなりますがな

295:名無しさん@七周年
07/04/03 20:08:51 67XXptYL0
ちゃんと学校にいって勉強しないとこうなるんだよ。


296:名無しさん@七周年
07/04/03 20:09:14 IAgRgJN20
>>277
自民党の議員くらいしか話題にしないからな。今選挙の真っ只中だから自民党の候補者に話しを聞いてきたら地方公務員の実態に唖然とするぞ。
現業の民間委託にしてか職員を首にすればごみ収集も無料化が可能だと思ったw

297:名無しさん@七周年
07/04/03 20:09:34 mf94pmBA0
>>285
WCEはぶっつぶさないとマズイ。
給料がほんのちょこっと上がったからって油断は出来ないぞ。

298:名無しさん@七周年
07/04/03 20:09:49 3WL3gcxY0
公務員の給料が高すぎるんじゃなくて民間の給料が低すぎるんだよ。
生活保護以下の収入で暮らしてる世帯が1割超えてるってのに・・・

299:名無しさん@七周年
07/04/03 20:10:02 fdpZIUBY0
以前病院で勤務してたけど民間の給料だと月18~25マソぐらいだよ。
年収でも300万台だったとおもう。

300:名無しさん@七周年
07/04/03 20:10:42 TYdBUd7vO
うちの母親は高校の先生に無理矢理ならされたらしい
今になってはオヤジよりもらてる

301:名無しさん@七周年
07/04/03 20:10:46 t8EPqp/E0
少なくともバス運転士に関しては、規制緩和前は民間と公務員とでほとんど差はなかったはず。
規制緩和で民間の給料が急激に下がった。

302:名無しさん@七周年
07/04/03 20:10:52 4aFipzU10
横○市なんて、市バスの職員の平均給与が800万、1000万以上が40人くらい
だとかいう話。なのに、さかなくん市長が民営化か合理化かというと合理化
を選び、民営なら黒字の路線を大幅に切ろうとした。

例えばこんな路線。
丘陵地帯の住宅地→私鉄駅→地下鉄駅→官庁街・繁華街。

朝夕は超満員。なのに、逆方向が空気輸送で困る(逆方向だから仕方ないじゃん?)
ので、地下鉄駅で打ち切り乗り換えろと。地下鉄とバスは乗り継ぎ割り引きは
なし。併算。案の定、各説明会会場で交通局を吊るし上げて現状維持となった。
で、今年は黒字だと。

303:名無しさん@七周年
07/04/03 20:11:21 QGRk6rX70
>>289
今の時代、手に職ってんで、そんな低待遇の仕事にも、民間じゃわんさか人が集まる。
ワザワザ税金で確保しなきゃ逝けないポストでも無いだろうに。

本当に変な時代だな。


304:名無しさん@七周年
07/04/03 20:12:21 zAng4Bwx0
こういう批判出ると「自分達も辛い目に遭ってる」だの、「下っ端は苦しい」だの言うけど
民間と待遇が全然違うんだよ カス公務員ども。

305:名無しさん@七周年
07/04/03 20:12:26 cKI9rWqE0
そしてまた、ワーキングプアーが増える、と。


安い値段でこき使える人間が増えて嬉しいだろ。

306:名無しさん@七周年
07/04/03 20:12:53 pblPhQJ30
小学生の頃、用務員のじじいをからかっていたが
勝ち組の部類なんだなOrz


307:名無しさん@七周年
07/04/03 20:12:56 NpeqrtSl0
要は誰にでも出来る仕事は安くなるんだよ...
それがいかに大変でもね。
介護とかの仕事が安いのはそういう理由...
まぁ、レジ打ちと変わらない値段はどうかと思うけど...


308:名無しさん@七周年
07/04/03 20:13:02 Ays11a3i0
>>298
昔は公務員なんて誰もなり手が無かったみたいね。

309:名無しさん@七周年
07/04/03 20:14:41 RF7pdWTh0
>>298
環境も含めたその人の能力として、その程度の収入しか見込めない仕事しか
出来ない人も居る。

310:名無しさん@七周年
07/04/03 20:14:54 mf94pmBA0
自民党www
こいつらこそマジでリーマンぶっ壊しにきてるだろww
どう考えてもwww

それはそうと、ウチのかーちゃんが某給食会社で現場の主任やってるんだけど、手当て込みで手取り13万とかだぞ。
現場の仕事だけじゃなく、会議に出るために遠い本社まで行かされたり自宅で書類まとめたりとかさせられてそんなもん。

格差有りすぎ。

311:名無しさん@七周年
07/04/03 20:15:01 NODeWyNR0
給食センターのおばん、半日働いて給与は月30万以上、ボーナス2.5ケ月
その上、食材の納入業者からマージン

312:名無しさん@七周年
07/04/03 20:15:07 6FMmkuUT0
>>295
ちゃんと勉強して清掃員になって高給貰うのか?

313:名無しさん@七周年
07/04/03 20:15:37 IAgRgJN20
しかしマジにこういう現業の問題や地方公務員の給料削減をどうにかしないと夕張市になるぞw
地方自治体が破綻しないなんて妄想だからな。破綻したら夕張市みたく住民は赤字を長期返済で職員は退職手当を維持して希望退職で脱出w
どうしようもないならみんな東京に向かうんだろうなw

314:名無しさん@七周年
07/04/03 20:16:15 OpyFup6t0
【社会】"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で出勤8日…病気を理由に
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、
愛車は「白いポルシェ」
スレリンク(newsplus板)
【社会】開業医、職員の態度に威圧を感じ「言いなりに診断書」― 奈良市の長期病欠職員に
スレリンク(newsplus板)
【社会】 あの奈良市「環境清美部」、多数の職員が異常に休みまくり…
9年前に指摘されるも、なぜか放置
スレリンク(newsplus板)l50
【奈良】あらたに、市収集課職員2人が病気休暇500日 病欠問題発覚後は元気に出勤
スレリンク(newsplus板)l50
【奈良】また奈良!3年間で1日も出勤しない職員 分限免職を検討 広陵町
スレリンク(newsplus板)l50
【療養休暇―休職―有給休暇】出勤は5年間で26日間 “長期病欠”職員、給与は満額受給 岡山・倉敷市でも
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 "倉敷市でも…" 5年休んで給与満額の謎職員、なぜか人事課がわざわざ
「責任を持つから籍だけ置いて」と頼み込む
スレリンク(newsplus板)l50
【関西の環境部局公務員問題】神戸市環境局 5年で病気欠勤450日超が計7人 
市は「本当に病気だと思うが…」と弱腰
スレリンク(newsplus板)l50
「仕事しない職員のため人件費数億円がムダ」 大津市
スレリンク(news板)l50
【社会】 1~2年休みまくる職員、9人も→「面接したし、うそではないはず」と人事課…奈良県
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】"半年間の療養休暇を取得" 塩尻市職員、病気療養中に陸上大会で優勝…長野
スレリンク(newsplus板)

315:名無しさん@七周年
07/04/03 20:16:26 eSMFRUhm0
>>277
自民一党支配だから、こうなったんじゃないの?
政治みたらよーくわかると思うけど。

316:名無しさん@七周年
07/04/03 20:17:14 fdpZIUBY0
ぼんくら安倍は全くなんにもせんからな~~~。安倍あんたの目は節穴か?
やる気もないやつらばかりなんだから全員切って民間にしろ!

317:名無しさん@七周年
07/04/03 20:17:41 9MDiqUug0
>>306
何をもって勝ち負けいうかはわからんが、まあ、給与的には「今」思えば勝ちだろうな。

週間ジャンプでなんとかいう漫画が問題のあるネタを載せた事があったような気がするが、
その頃今みたいにネットが発達して、情報があったら叩いていたかもな。


318:名無しさん@七周年
07/04/03 20:18:06 Tipvde/w0
だからあれほど公務員になれって親とか言ってたのに
突っ張った奴らの自業自得

319:名無しさん@七周年
07/04/03 20:18:26 lSU7Xhe90
やっとニュースで出たのか?

320:名無しさん@七周年
07/04/03 20:18:29 QGRk6rX70
>>308
給料激安だったから。

国家や地域が雇用主で安定度抜群だったが、給料は安かった。

まあ、今公務員やっていない奴は、ただのバカだと思うよ。
公務員やって趣味に生きる、これが一番安寧とした生き方。
待遇が悪くなりそうなら、政治家が官僚の作文受けて、勝手に税金上げてくれるし、モーマンタイ。

地域が破綻しても給料は出る。こんなおいしい仕事は無いよ。会社無くなっても給料は出るw


321:名無しさん@七周年
07/04/03 20:18:54 ERvKt0Cv0
>>4
ソースが出されていなかったから半信半疑だったがマジだったんだな・・・
公務員はごく潰しと言われても仕方ない

322:名無しさん@七周年
07/04/03 20:19:13 RF7pdWTh0
>>318
夕張の事がなかったら漏れもそう思うわ。

323:名無しさん@七周年
07/04/03 20:19:53 TdaTvqZd0
給食のおばちゃん

給食がある時はしょっちゅう年休をとる

しかし
夏休み等給食がない時には毎日出てきて
休憩室でテレビ見てる

そんな時こそ休めよ!

324:名無しさん@七周年
07/04/03 20:19:58 pLijjG13O
そう言えば
都営バスって、終点の折返し場で
平気で30分以上停まってるよ
民営ではこんなことありえない

325:名無しさん@七周年
07/04/03 20:20:05 MC4Dasl70
役所窓口で住民票渡してるオバサンも700とか800万って聞いたな、そういや

326:名無しさん@七周年
07/04/03 20:20:22 inm33DN50
市立病院
医師:激務1000マソ
事務:1000マソ

民間病院
医師:1400マソ
事務:500マソ

おまいら、どっちが正しいと思う?

327:名無しさん@七周年
07/04/03 20:21:21 6IuesJOdO
以前、俺が給食のおばはんは190日出勤で年収800万って書いたのにスルーだったな

328:名無しさん@七周年
07/04/03 20:21:56 67XXptYL0
既に駅弁クラスの連中は、1年生の時から対策しないと
市町村役場にもなかなか就職できない時代に入っております。
旧帝から市町村クラスへも、昔の数倍だとか。

結局情報収集力の差なのか?


329:名無しさん@七周年
07/04/03 20:22:11 IAgRgJN20
夕張市なんか給料3割削減で年収が4割削減だからなw退職手当は4年後には4分の1になる。
若い地方公務員は5年後くらい経ったらこれに近い状況になっていそうだ。
地方自治体の財政なんかかなりの場所が火の車だからなw
そしてその大幅給料削減された状況に配置転換された現業年寄り職員が来て仕事は激務かw

330:名無しさん@七周年
07/04/03 20:22:37 bvMaszIMO
>>317
燃える!お兄さん

ジャンプ回収騒ぎだったね
【用務員なら先生じゃないのんだな?】【ただの働くオッサンなんだな!】
ってやつな

331:名無しさん@七周年
07/04/03 20:23:21 dUU6KNKm0
給食費に人件費もプラスしろよ


332:名無しさん@七周年
07/04/03 20:23:39 k5O+cINn0
>>323
そんなおまえは夏休みにナゼに学校の休憩室覗くw??

333:名無しさん@七周年
07/04/03 20:24:06 eSMFRUhm0
>>326
ナンノために医師になったかわからないね。
文句言うべきと違います?

334:名無しさん@七周年
07/04/03 20:24:41 mf94pmBA0
>>323
正直、民間だったら非正規雇用で済ませるレベル。
正規雇用でも朝昼晩全部やって給料十何万の世界。

羨まし過ぎw
ってか公務員が羨ましいのはもちろんだが、辛い仕事なのに安すぎ。
もうアホかと。

335:名無しさん@七周年
07/04/03 20:24:47 EpbK4v+U0
手当の話したらとたんに明細語るヤツがいなくなったな

336:名無しさん@七周年
07/04/03 20:25:11 7t84Sahl0
>>329
先日入庁して、今日の研修で30代の研修職員に「はっきり言ってオッサン職員は使えません」と言われたお
でも給与削減や退職金でババを引くのはまずまず質が向上したその30代以下の職員なんだけどね…
さっさと転職しようかな。

337:名無しさん@七周年
07/04/03 20:25:22 QGRk6rX70
>>329
>夕張市なんか給料3割削減で年収が4割削減だからなw退職手当は4年後には4分の1になる。

地域財政破綻して、万歳したのに、それでも給料は出るってのが、凄まじいご身分だw

現代の貴族は、天皇家、部落民、朝鮮人、公務員。
百姓は、民間リーマン階級だな。

338:名無しさん@七周年
07/04/03 20:25:22 XyGm66Av0
病院の事はしらんw。
市立=公務員。(良心的有る意味ね。
民間=効率的に保健請求、自費診療。(企業形態


339:名無しさん@七周年
07/04/03 20:25:47 L06cyVcv0
>>315
公務員の給料が相対的に低かった時代は、この位の給料は批判される程でもなかった。
だから自民党も公務員の給料を引き下げようとはしなかったし、
公務員組合から支援を受けてた野党も文句は言わなかった。


自民党一党体制が原因とは言いがたいよ。
その時だって野党はあったんだから。

340:名無しさん@七周年
07/04/03 20:26:06 ERvKt0Cv0
>>332
小学校ってグラウンドとか夏休み中も生徒に解放していなかったっけ?
あと>>323が飼育係とか先生とかの可能性も否定出来ない

341:名無しさん@七周年
07/04/03 20:26:41 uyhuLO5+0
326

342:名無しさん@七周年
07/04/03 20:26:53 2gXmHlcU0
>>339
お前馬鹿?


343:名無しさん@七周年
07/04/03 20:27:25 dUU6KNKm0
 ―― 夕張市 地域再生への道 ――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400 万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440 万円



北海道のサラリーマンの平均年収は410万円
サラリーマン以外も含めると250万円




他の自治体も夕張を見本にすべき

344:名無しさん@七周年
07/04/03 20:27:57 U62a1fy8O
>>315 浅野が宮城の借金減らせれたか?
小沢になればバラ巻きが悪化するのが目に見える。

問題は野党がヘタレの基地害揃いな事。

345:名無しさん@七周年
07/04/03 20:28:01 67XXptYL0
>323
年休って専門用語?

346:名無しさん@七周年
07/04/03 20:28:25 IAgRgJN20
>>336
俺も若い職員はある程度給料を維持してあげないとかわいそうだと思うよ。
夕張市なんか新人がすぐに辞めたからなw
ただ今の状況をそのままにしていたらかなりの確率で329のような事態になると思うよ。
退職手当を大幅削減をさせるなりして世代間を平等にしないと若い職員は馬鹿を見る。

347:名無しさん@七周年
07/04/03 20:29:12 yM4UfEto0
給食費どころか学費も払えないのが県立高校でも一割もいるんだよね

348:名無しさん@七周年
07/04/03 20:29:26 dUU6KNKm0
バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、
ずっと違和感を感じていました。私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。

大阪大学の本間正明研究会による論文「地方歳出の見直しによる財政再建」
URLリンク(www.isfj.net)

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、地方公務員の給与は
民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。やはりこれまで官民の
給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。
事実は全く逆だったのです。


349:名無しさん@七周年
07/04/03 20:30:39 k5O+cINn0
>>340と年休という聞きなれない単語からして>>323は外国人系日教組組合員と考えられます


350:名無しさん@七周年
07/04/03 20:30:44 WLSUCid/O
別にこの人達に限定しなくても公務員全てが民間に比べて高すぎ。

351:名無しさん@七周年
07/04/03 20:31:12 /g3TlDNb0
>>326
開業医になれば稼ぎ放題だから,新人が激務で1000万しか稼げなくても何も問題ないだろ。
お医者さんがうらやましいよ。斜陽産業で飯を食っていく俺たちからしたらさ。

352:名無しさん@七周年
07/04/03 20:31:53 toNI+KSI0

また部落野中か

353:名無しさん@七周年
07/04/03 20:32:01 IQJNGkPC0
給食おばさん
実働4時間半
年間180日
年収800万円
時給1万円

354:名無しさん@七周年
07/04/03 20:33:08 3+PDk5OZ0
血税を吸ってぶくぶく太るニホンコウムインダニの一種。

355:名無しさん@七周年
07/04/03 20:33:37 qpe5fBCI0
お手当て製造機。地方公務員。

356:名無しさん@七周年
07/04/03 20:33:39 sCgk9D/3O
また、特権階級か!

357:名無しさん@七周年
07/04/03 20:33:56 IAgRgJN20
>>337
あと夕張市は凄まじい人員削減も行ったぞ。退職手当を段階的に大幅削減しようとしたらやめるやめるww
まあ今回の夕張市は退職手当の削減の仕方をかなり批判されたから次回潰れるところはこうはいかないだろうねw

358:名無しさん@七周年
07/04/03 20:34:26 zAng4Bwx0
まぁ、ここでブツクサ言ったところで現状は何も変わらんのよ

359:名無しさん@七周年
07/04/03 20:34:28 TFklUyY+0
ここ見てみ↓まさに末期。
35歳以上のヒッキー、親は年金、自分は無職
スレリンク(hikky板)l50


360:名無しさん@七周年
07/04/03 20:35:16 dUU6KNKm0
★都道府県公務員、退職金1兆4000億円に・07年度24%増

 全国の都道府県が2007年度に支払う退職金の総額が、1兆4700億円にのぼることがわかった。
和歌山、高知などでは地方税収の2割以上に相当する金額が必要になる。
年度ごとの現金収支の管理が基本の自治体会計には制度的な引き当て措置がなく、
借金である「退職手当債」を発行して賄うところが大半。
団塊世代の大量退職に伴う「2007年問題」が、新たな地方財政の圧迫要因になりそうだ。

 2月中旬に日本経済新聞社が47都道府県にアンケートし、暫定予算を組む福岡を除く、
46都道府県の予算(一部予算案)を集計した。総額は06年度より24%の増加で、
20府県が支払いのピークを09年度と回答した。(07:00)

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)

361:名無しさん@七周年
07/04/03 20:35:22 IBUzGndk0


マジで現業どもを叩き潰せよ。




362:名無しさん@七周年
07/04/03 20:36:49 VJhfhyFl0
現業なのかわからんが公務員でも中小市町村の水道は悲惨だぞ
漏水や施設異常があれば夜中だろうが酒飲んでようが速攻呼び出し
緊急事態に備えてマンパワーが必要なのに実際はギリギリの人数
他の連中が休んでる祝休日でも点検とかしないといけないから実質週6日とか
正月休みが2日おきに浄水場とかあるしな。(休日は2時間の超勤がつくが)
いつ漏水があるかと心も休まらんし遠出もしにくい、しかも給料は他の行政職と変わらない罠

まあ仕事だからしかたねーんだけどな( ゚Д゚)y─┛~~
マジ他の部署に移らしてください・・・・・


363:名無しさん@七周年
07/04/03 20:36:55 eSMFRUhm0
>>357
その赤字を作ったひとにもっと責任とらせるべきだね。
市民がかわいそう。

364:名無しさん@七周年
07/04/03 20:37:40 U324BxPX0
バブル期は公務員の給与に興味なんか無かったくせに、
景気が悪くなるとうらやむんだね。

365:名無しさん@七周年
07/04/03 20:38:11 67XXptYL0
つかさー、市役所職員のせいで財政破綻したのかね?


366:名無しさん@七周年
07/04/03 20:38:48 L06cyVcv0
>>342
いちいち長文で説明するのも面倒だからやめたんだが、
公務員の給与体系が民間と比べて高いのは、自民党一極支配が原因じゃないということだよ。
五十五年体制が崩壊した時に、野党連合は公務員の給料を引き下げようとしたっけ?

政権もってる時代が長いから、自民党に官民格差の責任があることは事実だが、
支持母体の公務員組合の境遇を守るために活動してきた政治家たちの責任は、
野党だったからという理由で減免されるのか?

367:名無しさん@七周年
07/04/03 20:39:38 1/UNFglR0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物

まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。

368:名無しさん@七周年
07/04/03 20:40:16 nO5eiKSJ0
URLリンク(www.geocities.jp)

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)

みどりのおばさん年収800万円
【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える


369:名無しさん@七周年
07/04/03 20:40:34 /g3TlDNb0
>>366
公務員の仕事は完璧なんだから民間の2倍くらい貰っても当然だと思う。
無能な民間企業の職員と一緒にしたら,公務員が可哀想ってもんでしょ。

370:名無しさん@七周年
07/04/03 20:40:34 2gXmHlcU0
>>349
年休
これは、学校の先生が良く使うね。
年次有給休暇の略だろうが。

371:名無しさん@七周年
07/04/03 20:41:19 KN47n+u20
:現業職っていうのは公務員の中でも特殊なんだよ。まず試験なんかないから、大半の
職員が縁故で入ってきていたし、組合がやくざまがいの恫喝で当局から既得権益を
むしり取ってきた歴史があるから、簡単に表現すればやくざ公務員なんだよ。こういう
連中がまともに仕事なんかしやしないよ。しかも最近は汚い、たいへんな部分から民間
に委託化されてるから、仕事自体はきれいに楽になっている、というか大して仕事
なんかしてないよ。ついでに一旦ついた手当は実態が変わってもそのままだしね。
あと、闇休暇なんかの問題は現業に限った話しじゃないよ。とにかく自分で言うのは
なんだが、休みは多いよな。長期休暇だって診断書を適当にだせば、ほぼ無限の給料
もらって休めるし、そういう制度になっているんだよ。くびになることなんかないし、
皆さいごにいただける数千万の退職金を楽しみに生きているだけなんだよ。

372:名無しさん@七周年
07/04/03 20:41:27 lRNeHcY40
でも、こういう同和利権を獲得する為には
恐喝や強要といったスキルがないと獲得できないんだよなあ
とても私のような部落民じゃない一般人には入り込めそうにない

373:名無しさん@七周年
07/04/03 20:42:17 IAgRgJN20
>>363
だって前の市長は亡くなっているし幹部職員はほとんど脱出w
中堅若手職員達と逃げれない市民であの怪しい再建計画で頑張るしかないw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch