07/04/04 21:38:43 UYvagHnp0
我が家のテレビは国産のデジタルハイビジョンなんだけど、番組の良い場面に限って
電源落ちるんだよな。例えばアンテナからノイズ、もっと言えば特殊信号を受けて
遠隔操作とかってあるの?
221:名無しさん@七周年
07/04/04 23:02:40 O5LLOuHw0
実験レベルでは遠隔操作はできるらしいが
詳しい事はわからん
222:名無しさん@七周年
07/04/05 14:20:36 jwVs9ZhQ0
222
223:名無しさん@七周年
07/04/05 14:29:48 HaGJaDxmO
リモコンで作動する火気があることの方が怖い
技術的に出来ることと、実用とは別物だろ
224:名無しさん@七周年
07/04/05 14:30:45 pW1qhalG0
省令変更を検討だと
225:名無しさん@七周年
07/04/05 14:30:49 cTmGnIAI0
別の技術に転用できないのか
226:名無しさん@七周年
07/04/05 18:27:58 ePJeyA01O
チャンネル変えたらストーブ点火・・
お笑いのコントみたい
v(`∀´v)
227:名無しさん@七周年
07/04/05 23:47:15 RJVqPWUE0
テロ
228:名無しさん@七周年
07/04/05 23:52:44 N3e3g1Z3O
支那竹のひそかな日本侵略作戦か
229:名無しさん@七周年
07/04/05 23:59:25 yDMhpLW/0
>>38
多分、スタンバイモード状態になってて、
CMOSの入力端子処理がきちんと成されてなくて、
静電気でオンしてしまったのだろう。
LSIのピン処理はちゃんとしておかないといけないね。
230:名無しさん@七周年
07/04/06 00:03:01 uvwE17B00
>>220
そんな遠隔操作のプロトコル考えるだけで、一苦労。
大方は、温度変動、経年劣化、静電ノイズ、誘導ノイズによる誤動作。
温度は機器が適度にあったまってきた後に生じるから、タイマーみたいな感じなる事も。
経年劣化はもうちと長い単位。電解コンデンサを積んでる製品は顕著。
静電ノイズとかは、人間が機器に触れたり、近くを通ると発生したり。
あと、誘導のイズは、他の機器を動作させると発生。
231:名無しさん@七周年
07/04/06 06:27:14 HPlA5uY9O
中国の新技術なのでは?マルチリモコン
232:名無しさん@七周年
07/04/06 06:36:33 e19TpxELO
日本人を困らすためにやってるのかな…