【家電リモコン】 チャンネル変えたらストーブ点火…中国などアジアで作られた輸入品で誤作動を確認at NEWSPLUS
【家電リモコン】 チャンネル変えたらストーブ点火…中国などアジアで作られた輸入品で誤作動を確認 - 暇つぶし2ch148:名無しさん@七周年
07/04/01 17:09:12 O+ppKLpG0
ていうか、9チャンネルなんて使わんだろ?
あ、田舎は9チャンネルのテレビ局の放送があるのかw

149:名無しさん@七周年
07/04/01 17:38:10 cYgBF78X0
30年前日本で続出していた現象を今頃なんで蒸し返さニャならんのか・・・
経産省の手抜きだな 学習能力がないのは薬害エイズ ヤコブ 肝炎と3たてしてるから
わかるが、春になるまで情報握りつぶす態度は許せん 課長以上の首を切れ

150:名無しさん@七周年
07/04/01 17:46:14 2/g9btsX0
テレビデオの停止ボタンを押すとDVDプレーヤーが作動する

151:名無しさん@七周年
07/04/01 18:36:21 kcR+OgY/0
相棒で「殺人ヒーター」って話あったな
タクシー無線に反応して勝手に着火するやつ
洒落にならんわ

152:名無しさん@七周年
07/04/01 20:17:56 eNIK2K6A0
実際にやってみた
URLリンク(up3.viploader.net)

153:名無しさん@七周年
07/04/01 21:40:11 mX4zCV5D0
とりあえずヒーター本体の受光部を何かで覆うようにしないと。

154:名無しさん@七周年
07/04/02 00:05:10 MEl3TmCu0
>>148
ヒント:ケーブルテレビ

155:名無しさん@七周年
07/04/02 02:47:12 JwLoO2K0O
一瞬武勇伝かとオモタ

チャンネル変えたらストーブ点火
すごいチャンネル一つで何でもできちゃう武勇伝武勇伝…武勇伝伝伝伝伝…なんてな…




156:名無しさん@七周年
07/04/02 13:50:24 t1pn9/Vd0
ここ数年、子供だけで留守番していて火事というパターンが結構あったが
案外これが原因じゃないのか?

157:名無しさん@七周年
07/04/02 17:40:36 8hijKZeu0
安かろう
ヤバかろう





158:名無しさん@七周年
07/04/02 19:07:17 1GYSjNW5O
家族全員にストーブ背負わせて、順番にチャンネルをかえって「アジアンルーレット」
ってどう?


159:名無しさん@七周年
07/04/02 19:27:49 Wi0HpD8H0
ウチのカーボンヒーター該当商品だわw

160:名無しさん@七周年
07/04/02 19:32:09 dXAW+uwi0
> いずれもアジアでつくられた輸入品
などじゃなくて中国だろ?

161:名無しさん@七周年
07/04/02 19:34:54 wavRZGihO
なんだな、一種のチャイナリスクだな。

162:名無しさん@七周年
07/04/02 19:38:34 pMfCyxvt0
>>12
有名なのがNECフォーマット

163:名無しさん@七周年
07/04/02 19:41:13 coctOplWO
なんとか還元水の匿名性が捜査の障害ってか♪

164:名無しさん@七周年
07/04/02 19:45:29 sX8896nS0
なんでこう緻密さに欠ける製品を作るかねえ。

165:名無しさん@七周年
07/04/02 19:47:00 IBPpBujp0
今日付の朝日新聞朝刊に記事が載ってる。
昨日かおとといに予告までした記事だったがクソ記事だった。
今日の記事を要約するとリモコンで他の機器が誤動作することがあるということ。
先行記事で詳しい記事を4月2日の朝刊で特集しますと書いてあったので
リモコン信号には会社識別信号とか機器識別信号とかあるのでそれらの詳しい
解説が読めると期待していたのだが。さすがバカが集う朝日新聞だけのことはある。

166:名無しさん@七周年
07/04/02 20:01:36 pMfCyxvt0
>>165
家電製品協会フォーマット
1)「リーダー部」通信の始まりを示す
2)「カスタム・コード部」2 Byte(メーカー名、商品名などを表し家電製品協会にて管理されるコード
3)「パリティ部」4 bit パリティチェック用
4)「データ・コード部」4 bit
5)「データ部」任意 Byte
6)「トレイラ部」つまり、通信の終わりを示す部分

167:名無しさん@七周年
07/04/02 23:39:55 SjqLiNHb0
>>1
PSEマーク付き?

168:名無しさん@七周年
07/04/03 00:30:56 jW9muuVh0
高層マンションの住人はカーテン締めとけ。
ミサイルの赤外線シーカーがテレビのチャンネル変えるぞ
直撃の数秒前だけどな

169:名無しさん@七周年
07/04/03 18:02:51 nr5zeopH0
安かろう
危なかろう




170:名無しさん@七周年
07/04/03 20:43:22 L6QT2nn6O
まぁ~冥土印チャイナだもんなぁ
なんでも有りだわ

171:名無しさん@七周年
07/04/03 23:51:08 TLAnNlz70
>>80
感度上げるために30-100kHzくらいで変調かけててる。
良くあるのは38kHz

172:名無しさん@七周年
07/04/03 23:57:28 oeXrs9Cb0
>>171
38Kは搬送周波数
変調方式はPPM

173:名無しさん@七周年
07/04/04 00:24:42 6MybGNOC0
リモコン受信部のプログラム手を抜いたな。
パリティチェックとかしてないんだろうな。

174:名無しさん@七周年
07/04/04 00:59:34 QREFf8+R0
ソニー社製オーディオ/ホームシアターシステム用リモコンの一部で音量マイナスボタンの操作により弊社2004年製カーボンヒーター 「MS―C904R」のスイッチが入りヒーターが点灯することがある。
ソニー製アイワブランドのオーディオ用リモコン(形式RM-Z20062B)の音量マイナスボタンの操作により弊社2004年製カーボンヒーター 「MS―C904R」のスイッチが入りヒーターが点灯することがある。

175:名無しさん@七周年
07/04/04 01:44:05 jx5RSmAV0
>>172
それって赤外化したラジコンでは?

176:名無しさん@七周年
07/04/04 02:54:40 939c4+GZ0
誤作動の仕組みが朝日なのに分かりやすいじゃねぇかww

177:名無しさん@七周年
07/04/04 02:57:44 Pc6SLbt9O
これは便利。

178:名無しさん@七周年
07/04/04 03:01:39 P/wEBIx70
テレビなんか見なけりゃいい、百害あって一利なし

179:名無しさん@七周年
07/04/04 03:09:45 VetjpwEm0
初期のTVのリモコンは音波式だったので、近くでスプーンを落としたり、食器を
カチャカチャ音をたてるとチャンネルがクルクル変わったんだよ、と言っても
これを経験したとなると年がばれる。www

180:名無しさん@七周年
07/04/04 03:12:28 jx5RSmAV0
>>179
モータ付きボリュームとか10年くらい前までジャンク屋で見たもんだ。

181:名無しさん@七周年
07/04/04 03:14:10 6Maze2YR0
家はテレビの音量+-押すとCD/MDコンポの電源入るよ両方日本製w

182:名無しさん@七周年
07/04/04 03:20:00 olR4vIZXO
相棒であったな。
タクシーの無線でヒーターのスイッチが入って殺人事件

183:名無しさん@七周年
07/04/04 03:23:50 bJGdd+q10
ああ、うちのハロゲンヒーターもテレビのリモコンで点く時あるな。

184:名無しさん@七周年
07/04/04 03:29:14 Pc6SLbt9O
俺んちのファミコンは映りが悪いとき、カセットの挿入口をふーふー吹けば映るようになる。






あ?15年ぐらい前の話だが何か文句あんのか。

185:名無しさん@七周年
07/04/04 03:29:17 4szM8Kli0
そういえば、石油が入ったままのリモコン式ストーブを納屋にしまってたら
ダンプの違法電波か何かを拾って全焼、と言う事件があったよな

186:名無しさん@七周年
07/04/04 03:33:30 akxjsbwk0
あまり関係ないかもだが、PCのスピーカーが稀に無線?の声拾うんだが
これってどうにかできないの?

187:名無しさん@七周年
07/04/04 03:41:15 YgmzYOVzO
>>186
声が聞こえるのか?

188:名無しさん@七周年
07/04/04 04:00:15 akxjsbwk0
>>187
そう。近くに警察署はあるけど、流石に警察の無線じゃないとは思うんだが。

189:名無しさん@七周年
07/04/04 04:32:48 kw18/cbT0
安物買いの銭失い。痔で行く話しですね。
文句を言うまでも無いと思うのですが。俺、電機関係の
通りすがりのもんですが、安物にはリスクが付き物だや。
安物買ってるくせに一々けちつけるバカな困った奴いるのよ。

190:名無しさん@七周年
07/04/04 04:45:58 O1pLjtquO
そもそもストーブにリモコンなんて必要か?

何にでもリモコンを付ければいいというものではない。

191:名無しさん@七周年
07/04/04 04:54:32 QREFf8+R0
>>175
ほとんどのリモコンがそうだよ 家電協 NEC....

192:名無しさん@七周年
07/04/04 05:00:00 QREFf8+R0
>>186
0.1uF位のパスコンいれたらどうだ

193:名無しさん@七周年
07/04/04 05:10:48 1nqo5D7FO
>>184それでもだめならカセットを斜めにセットすると映るよね?

194:名無しさん@七周年
07/04/04 05:28:55 +yGCLHf4O
ほとんどコントだな…

チャンコロに仕事させんなよ

195:名無しさん@七周年
07/04/04 05:31:24 YmJlGV8K0
っーか、
直接火事になるようなモノに、
リモコンで操作できるような機能を付けるなよ。

196:名無しさん@七周年
07/04/04 05:36:36 Va6MVKsYO
これ日本がやらかした側なら大問題にされてるだろ

197:名無しさん@七周年
07/04/04 06:14:01 ZrDBxkXQ0
実家に帰省した時に、ビデオのリモコンでテレビ(他社製)も操作できる
様に設定して、うっかりスイッチをテレビの方にして外出したら、
パニックになった親から電話がかかってきた。

198:名無しさん@七周年
07/04/04 06:35:14 xBukcOW50
携帯のテレビチャンネルが変えられる機能は撤廃すべき

199:名無しさん@七周年
07/04/04 07:09:26 f4tykVDG0
漏れのポータブルDVDも照明に反応してON・OFFできる

200:名無しさん@七周年
07/04/04 07:10:27 htcVpY7d0
これなんて暗殺?

201:名無しさん@七周年
07/04/04 07:12:27 f4tykVDG0
逆に考えると、テレビのリモコンがテロ行為してるようにも思える

202:名無しさん@七周年
07/04/04 07:20:52 q1SkXzqU0
車のロックが誤作動で開いたら面白いのに


203:名無しさん@七周年
07/04/04 07:21:34 CAa8uLDaO
おいおい最近レッテル張りする国家がふえたな
アジアて一くくりにするなよ

204:名無しさん@七周年
07/04/04 07:26:31 iKEI1d7O0
>203
禿胴。日本製だってアジア製じゃないか。

205:名無しさん@七周年
07/04/04 07:26:48 xUrSlCGCO
中国の事だから、日本製品の暖房機器のスイッチがはいる
テレビをわざと作って中国国内で火事起こして謝罪と賠償
を要求してくるかも

206:名無しさん@七周年
07/04/04 07:36:16 CAa8uLDaO
日本人だって色々な考えや行動するやつがいるのに
何か問題あると『日本人は・・・』だもんな

ひとくくりにしないとアメリカなんかは日本各地で起こした
民間人を巻き込んだ空襲と言う名の大虐殺の正義が
成り立たないのはわかるけどな
何かの番組で核落とした兵士がインタビュー受けてたけど
民間人の女子供が多く死んだとインタビュアーが言ったら
『いや、兵士だ!』て聞く耳もたなかったからな

207:名無しさん@七周年
07/04/04 07:40:44 4yPL9J9p0
>>203
そうそう、特アでひとくくりにせねばw

208:名無しさん@七周年
07/04/04 07:42:31 CAa8uLDaO
>>204
日本が良いことするとアジアというくくりにし
悪いところは日本をことさら強調するて意味で言ったんだが君は逆にとったぽいな

209:モル ◆Ppf9bH0pWA
07/04/04 12:55:14 KpvQGyxG0
>>168どうでもいいかもしれないがIRシーカーはすべてパッシブだぞ。

210:名無しさん@七周年
07/04/04 16:50:15 wL7TVFx1O
さらにどうでもいいが
ストーブをカーテンのそばに置くんじゃないよ、誤作動男。

211:名無しさん@七周年
07/04/04 17:17:18 E/0cAdLi0
うちのハロゲンもテレビと連動するんで、使わないときはコンセント抜いてた

212:名無しさん@七周年
07/04/04 17:18:39 7X6dMEYx0
うちのほうは9ちゃん使わないから大丈夫だ

213:名無しさん@七周年
07/04/04 19:00:09 oSz6B1Nv0
うちのソニーのテレビも、
シャープのテレビのリモコンでうごかせるよ。

214:名無しさん@七周年
07/04/04 21:12:34 CYPWmcgHO
リモコン万能に思えてきたわ!

215:名無しさん@七周年
07/04/04 21:14:13 dK1WKsBX0
ちょっとそのリモコン欲しいんだけど。

216:名無しさん@七周年
07/04/04 21:15:12 ilXLXUWK0
電話きたら暖房がついた学生寮の思い出

217:名無しさん@七周年
07/04/04 21:20:09 VT+I8xjE0
中国で組み上げたものなんてゴミだ、ゴミ

218:名無しさん@七周年
07/04/04 21:28:24 LY5T1QJm0
>>22
www



219:名無しさん@七周年
07/04/04 21:30:12 sIk/I2aV0
PSEマーク付いてるんだろうなあ
本当に役立たずなマークだ

220:名無しさん@七周年
07/04/04 21:38:43 UYvagHnp0
我が家のテレビは国産のデジタルハイビジョンなんだけど、番組の良い場面に限って
電源落ちるんだよな。例えばアンテナからノイズ、もっと言えば特殊信号を受けて
遠隔操作とかってあるの?

221:名無しさん@七周年
07/04/04 23:02:40 O5LLOuHw0
実験レベルでは遠隔操作はできるらしいが

詳しい事はわからん

222:名無しさん@七周年
07/04/05 14:20:36 jwVs9ZhQ0
222

223:名無しさん@七周年
07/04/05 14:29:48 HaGJaDxmO
リモコンで作動する火気があることの方が怖い
技術的に出来ることと、実用とは別物だろ

224:名無しさん@七周年
07/04/05 14:30:45 pW1qhalG0
省令変更を検討だと

225:名無しさん@七周年
07/04/05 14:30:49 cTmGnIAI0
別の技術に転用できないのか

226:名無しさん@七周年
07/04/05 18:27:58 ePJeyA01O
チャンネル変えたらストーブ点火・・
お笑いのコントみたい
v(`∀´v)


227:名無しさん@七周年
07/04/05 23:47:15 RJVqPWUE0
テロ





228:名無しさん@七周年
07/04/05 23:52:44 N3e3g1Z3O
支那竹のひそかな日本侵略作戦か

229:名無しさん@七周年
07/04/05 23:59:25 yDMhpLW/0
>>38
多分、スタンバイモード状態になってて、
CMOSの入力端子処理がきちんと成されてなくて、
静電気でオンしてしまったのだろう。

 LSIのピン処理はちゃんとしておかないといけないね。

230:名無しさん@七周年
07/04/06 00:03:01 uvwE17B00
>>220
そんな遠隔操作のプロトコル考えるだけで、一苦労。

大方は、温度変動、経年劣化、静電ノイズ、誘導ノイズによる誤動作。

温度は機器が適度にあったまってきた後に生じるから、タイマーみたいな感じなる事も。
経年劣化はもうちと長い単位。電解コンデンサを積んでる製品は顕著。
静電ノイズとかは、人間が機器に触れたり、近くを通ると発生したり。
あと、誘導のイズは、他の機器を動作させると発生。

231:名無しさん@七周年
07/04/06 06:27:14 HPlA5uY9O
中国の新技術なのでは?マルチリモコン

232:名無しさん@七周年
07/04/06 06:36:33 e19TpxELO
日本人を困らすためにやってるのかな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch