【経済】 買い上げ価格が不満?約900の特定郵便局が局舎売却を拒否 郵政公社による買い取りが難航at NEWSPLUS
【経済】 買い上げ価格が不満?約900の特定郵便局が局舎売却を拒否 郵政公社による買い取りが難航 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/03/30 21:47:03 N8GPngik0
2

3:名無しさん@七周年
07/03/30 21:47:15 R8zYni0f0
なぜ2


4:名無しさん@七周年
07/03/30 21:47:17 74Qb5y6I0
売らないでフランチャイズ契約は無理なのか?<特定局

5:名無しさん@七周年
07/03/30 21:47:39 dcuEMywN0
世襲制(笑)

6:名無しさん@七周年
07/03/30 21:48:40 46zL859R0
買い取る必要がいまいち分からない
手切れ金のつもりかね?

7:名無しさん@七周年
07/03/30 21:48:49 MXQg/vk70
既得権益の塊みたいな連中だからな、特定郵便局長は。
国営時代も賃貸料をふんだくって、それを自民党に献金してたくらいだし。
民営化の最大の功績は、こういう不透明な金の流れを洗い出せることだろう。

8:名無しさん@七周年
07/03/30 21:49:12 tENWFCtA0
コンビニが代理になってくれますけど、なにか・・・

9:名無しさん@七周年
07/03/30 21:50:41 1I/q1yEM0
隣に建ててやれ。

10:名無しさん@七周年
07/03/30 21:52:53 2h96qdBb0
じゃあ拒否するなら廃止しよう。いい機会だ。

11:名無しさん@七周年
07/03/30 21:54:34 ytOoDW7y0
普通に不動産屋通して売ったほうが高いんだよ。
案外いい立地の物件が多い。
それこそコンビニチェーンなら高く買ってくれるだろう。

12:名無しさん@七周年
07/03/30 21:55:15 RZPvNwSC0
>>9
いいな、それ。
ローソンにたのめば、すぐだ。

13:名無しさん@七周年
07/03/30 21:56:50 hCa1bMjR0
外資に郵貯かっさらわれるのは悪寒がするが、世襲制の治外法権みたいなのは
速攻ぶっ潰して欲しい、小泉だったらやったろうが、安倍じゃとても無理かな

14:名無しさん@七周年
07/03/30 21:57:39 9MgLQsWi0
一旦買い上げた後、現住者に無料で貸与 
ほとぼりが冷めた頃に タダ同然で払い下げるんだろ

何処まで しゃぶるか見ものだな w

15:名無しさん@七周年
07/03/30 21:57:40 s3Ww552g0
ごせんぞからあああああああああつたわった土地おおおおおおおおお!!!!!

明治の時代かるあああああ!!!!!!!!

二束三文で貸してやる代わりにいいいいいいいいいい!!!!!!!



はいはいw

16:名無しさん@七周年
07/03/30 21:58:34 AG8nYJ5a0
自分のことしか考えないやつばっかりだな・・・・
どうせバブル時の価格とかなんじゃね?

17:名無しさん@七周年
07/03/30 21:58:40 ujbCNyNo0
>9
今月一番の天才。


18:名無しさん@七周年
07/03/30 22:00:18 RZPvNwSC0
郵便創設時代、郵便網の拡大を図るために、
村の有力者に国家公務員の身分を与えることを条件に
郵便局を私財を提供してもらってはじまったのが
「特定郵便局」。

でも今はコンビニや宅配業者がその権利を
「タダでもやりたい」と
のどから手が出るほどほしがってるんだぞ。

二束三文で売られる前に何とかしたほうが身のためだぞ<特定郵便局長

19:名無しさん@七周年
07/03/30 22:01:20 +4ZEMlHA0
特定郵便局長は先祖代々の世襲制。
世襲で公務員になれる貴重なものだったのにね。

20:名無しさん@七周年
07/03/30 22:03:35 RZPvNwSC0
>>19
近所にある郵便局は明治9年設立の小さい郵便局。
「駅逓」時代から続くところ。

半分民家だもんwwwww
どうするんだかwww

21:名無しさん@七周年
07/03/30 22:07:04 ztGZ+qLB0
局長の個人所有と言っても、郵便のために立て直した部分が大きいだろうからと
契約打ち切りではなく買い取り申し出をしたってことかね

建物安売りしても土地の賃料が高かったりしてw

22:名無しさん@七周年
07/03/30 22:08:54 VqwALibG0
売らないっていってんなら仕方ないんじゃね?

23:名無しさん@七周年
07/03/30 22:15:12 d9OyNXY/0
まぁ、特定郵便局はイランだろ。
コンビ二ATMで入出金や振込など出来るし宅急便のメール便なんかも扱ってるし、
郵便局に行く必要なんてないよな。

24:名無しさん@七周年
07/03/30 22:16:09 rfDcFp730
同一銀行同一支店宛て 3万円未満ATM振り込み手数料(平成16年10月~平成18年11月)

 三菱東京UFJ銀行 無料
 みずほ銀行     無料
 三井住友銀行    105円 ← とんでもないボッタクリ!!
 りそな銀行       無料



所詮、郵政社長の西川善文の出身である三井住友の筆頭株主は金玉男尺八
ユダヤのハゲタカ外資の言いなり

25:名無しさん@七周年
07/03/30 22:23:00 MXQg/vk70
>>23
だがそうは行かない。
全国の郵便局総数24000局のうち、
特定郵便局は19000局も占めている。
そのほとんどが地方にあり、コンビニで代用できるとは限らない。

26:名無しさん@七周年
07/03/30 22:24:50 x6guJoeM0
どうせ買い取っても使わないだろ。
そんなに大量に買い取っても局として運用出来ないし。
にも関わらず、お情けで手切れ金払ってくれてることに気づいてないのかね?

27:名無しさん@七周年
07/03/30 22:31:56 4REq0f+E0
>>25
今はけっこうな田舎にもコンビニくらいある。
コンビにも無いようなところなら新しく建ててもたいした出費じゃないだろ。


28:名無しさん@七周年
07/03/30 22:32:58 znsk2I5aO
ゴネる局長からは買い取らないで良い。
その特定郵便局の近隣に、受け持ち集配普通局の「分室」を設置。
分室責任者には、窓口課副課長を担務。
特定郵便局は廃局。
これでオケ。

29:名無しさん@七周年
07/03/30 22:33:27 f1y/w1DO0
>27
だが、コンビ二はあっさりと無くなるぞ。

30:名無しさん@七周年
07/03/30 22:34:34 x4CwetL10
買い取ったら数年で元取れるってくらいの破格の賃貸料払ってる所もあるって
結構前にTVでやってた。田舎の方だろうが。
売るよりずっと貸してた方がいいんだろうな。

31:名無しさん@七周年
07/03/30 22:39:53 4REq0f+E0
>>29
無くなったらその跡地を利用すれば良い。
奴等に集られるよりよっぽど良い。

32:名無しさん@七周年
07/03/30 22:40:50 M+IqdAur0
売るきがないところは閉鎖でいいよ

33:名無しさん@七周年
07/03/30 22:48:40 T0JDfk+V0
流通大手の工作員で一杯なスレだね。

34:名無しさん@七周年
07/03/30 23:03:21 QvIlFccvO
>>9 ナイスな意見

35:名無しさん@七周年
07/03/30 23:06:23 7o+wCnGh0
特定郵便局残るんだろ。テレ朝でやってたぞ。

36:名無しさん@七周年
07/03/30 23:10:50 +F2YSD4uO
都市部なら必要ないし、田舎なら買い上げしないで、必要なら他に作った方が安くつくよ。

37:名無しさん@七周年
07/03/30 23:11:30 wqbrA4+mO
集票マシーンの特定郵便局は無くならないだろう?

38:名無しさん@七周年
07/03/30 23:12:51 WusSnUkb0
売らなければ閉鎖。
これで、良いね。

39:名無しさん@七周年
07/03/30 23:12:56 qUetIgWt0
>>35
テレ朝のあれは間違っているぞ。
小泉の郵政改革は、郵貯・簡保資金を民間にシフトさせること。
でも、テレ朝の特集だと特定郵便局長改革が主だと報じていた。
郵政公社の分社化の意味がまるで分かっていない。

40:名無しさん@七周年
07/03/30 23:21:55 SgB8luvC0
こうすりゃいいべ。
URLリンク(www.ananova.com)

41:名無しさん@七周年
07/03/30 23:24:43 /y8zhnY1O
民営化で迷惑してんだよな。俺、仕事が面倒くさいは単価は下がるは。。
元々、税金を使ってないんだからそのままでよかったのに


42:名無しさん@七周年
07/03/30 23:25:23 yeLj4Y590
9時から五時までの百姓公務員の天国は終わった

43:名無しさん@七周年
07/03/30 23:29:23 4jvQBDPK0
貧乏で信用のなかった明治政府が悪いんだろうな。
政府に金がないから地主や庄屋に資本入れてもらったからな。
まぁ日本人の大半がスーパー貧乏だったからなぁw。
資本主義なら最初に金出した人の言うことを聞かないといけないんだよお。
ばーーーーーーーーか!!!!!!


しかし政治家の財団法人で合法脱税もそーだしマジ美しい国笑えるな!。

44:名無しさん@七周年
07/03/30 23:30:22 8cFxv6Tv0
あれあれー?小泉の郵政改革はこの特定郵便局の既得権まで踏み込むんじゃななかったの?
改革詐欺もいいとこですなwww

45:名無しさん@七周年
07/03/30 23:37:05 4jvQBDPK0
おまえらが資本主義無視してるのにはワラタ。
貧乏人のクズどもはさっさと首つって死んどけお!


46:名無しさん@七周年
07/03/30 23:37:53 RwfNVGos0
>>1
尽くづく腐っているな、このゴミどもは。
昭和の遺物。いや、異物というべきか。

さっさと市ねよ、酔っ払いのゲロが。

47:名無しさん@七周年
07/03/30 23:38:57 4coyGzXn0
近所の郵便局早々に閉鎖して
豪邸建ててアウディの買ってたぞ
さぞガッポリ貰ったんだろうな

48:名無しさん@七周年
07/03/30 23:40:22 RwfNVGos0
デモ行進マダー?
明日にでも3000人集まるよな?ハンタイハンタイ行進、やるよな???wwwwwww

49:愛国者
07/03/30 23:41:46 4jvQBDPK0
>>46
おめぇが死ねよ。
おめぇの先祖がスーパー貧乏だったから局長様の家に迷惑がこうしてかかってんだろうよ。
反省しろよ。

50:名無しさん@七周年
07/03/30 23:51:37 RwfNVGos0
>>49
あ、悪い悪い。
俺の先祖って地主なのよ。父方も母方も。

オマエみたいなゴミの気持ちわからなくてごめんヨ。
ゴミは生まれてから死ぬまでゴミ。

51:名無しさん@七周年
07/03/30 23:58:21 iGudEtSF0
こういうのはもういらんでそ?
郵便はコンビニに業務委託すればいいし
郵貯はATMで、市役所とかに出張所つくればいいし。

52:愛国者
07/03/30 23:59:29 4jvQBDPK0
>>50
でたー自称地主の人間w。
自称地主の人間郵便局批判って貧乏な地主だなぁw
なさけねぇー奴だな先祖があの世で泣いてるぜwww。


53:名無しさん@七周年
07/03/31 00:00:47 p9Y9JeKD0
自衛隊で地上げしろ
退去しなかったら公務執行妨害で豚箱にぶち込め
もちろん郵便局は0円で没収

54:名無しさん@七周年
07/03/31 00:01:27 ZlotZDVJ0
てか買い取らないで新規に土地買えばいいじゃん。
それで損するならやっぱ安いってことでしょ?

55:名無しさん@七周年
07/03/31 00:05:17 KMYYQ+xU0
昭和の、ほんのちょっとした時期に「いい思い」をしたらしい。
自分の実力ではなく単なるコネで。

自己の尊厳を賭けるほどに不満ならば、局舎に火を放って
中で蒸し焼きになって焼身自殺抗議でもすればいい。
それとも、局長の命の値段は“外車一台分”とかいう話なのか違うんだか。

56:名無しさん@七周年
07/03/31 00:10:37 90HtfbR10
>>53
小泉を応援してた馬鹿ってこんな単純な奴ばっかだったんだろうなw

57:名無しさん@七周年
07/03/31 00:19:31 E6sSbykj0
こんなの買い取らずに借り上げ打ち切りにすればいいじゃん
民営化になれば不良債権化するようなものを買い取ってどうするつもりだ?

58:名無しさん@七周年
07/03/31 00:22:38 8vKKIkqZ0
特定局長は給与と賃料の二重取りで稼いでるからな。
そりゃ反対する訳だ。既得権益だもん。

59:名無しさん@七周年
07/03/31 00:24:49 F3CW3g320
小泉氏の過去の私怨は恐ろしい。郵政は別に、国民に負担となる所はなく
公務員はのイメージに乗っかった国民の失敗ですな。
土地は、本人達の元々持っていた土地ですから、安く言うのは無理でしょ。
特定の世襲的な部分は、よくないとしか言えませんが、民営化したのは、国民にとって失敗。
過疎地程、苦しむのは判りきった事ですからねぇ。
巨大投資企業になって、世界を買収し続けるとしても、政治と完全に切り離されていない今の様な状態では喰われて終りでしょうね。

60:名無しさん@七周年
07/03/31 00:28:40 aVg+VDp70
別に無理に買い上げなくても良いじゃん。
必要なら新しく作れば良いだけだし。

61:名無しさん@七周年
07/03/31 00:30:10 KMYYQ+xU0
>>52

62:名無しさん@七周年
07/03/31 00:33:33 wPy1hF720
で外資のハゲタカに郵貯の資金くれてやる道を作った小泉の弟子
阿部は次は何をさしだすのかね?もう日本丸ごと新しいアメリカの州になるか
日本自治区にしてもらえば

63:名無しさん@七周年
07/03/31 00:45:39 l2Pc2dcE0
財団法人「郵政福祉」申告漏れ185億円…国税指摘

日本郵政公社職員の福利厚生を目的とした財団法人「郵政福祉」(東京都港区)が、郵政公社に貸している特定郵便局の局舎などの賃料を税務申告していなかったとして、
2006年3月期までの3年間で、計約185億円の申告漏れを東京国税局から指摘されたことが分かった。
更正処分に伴う追徴税額は過少申告加算税を含めて四十数億円。国が郵政事業を担っていた03年までは非課税だったことから、郵政福祉は「課税は納得できない」と不服申し立てする。
郵政福祉の事業報告書などによると、郵政福祉は資産運用の一環として、特定郵便局の局舎1523局(06年3月末時点)と、郵政公社職員の居住用の宿舎を所有し、郵政公社に賃貸している。
戦後、財政難の国に代わり、郵政福祉の前身の財団法人が土地、建物を取得して賃貸を続けてきたものだった。
税法上、財団法人などの公益法人が国や地方公共団体に直接、不動産を貸した場合、賃料収入は非課税となっている。
しかし、小泉内閣が進めた郵政民営化に伴い、03年4月に郵政事業庁が廃止され、国とは異なって法人格を持つ郵政公社が誕生。局舎の貸出先が国から郵政公社に移ったため、
局舎の賃貸は収益事業とみなされ、新たに課税されることになった。
郵政福祉の賃料収入は3年間で計約370億円に上るが、同国税局は、局舎の資産価値の目減り分を示す減価償却費や、固定資産税を経費に認め、申告すべき所得額を
約185億円と算定したとみられる。
これに対し、郵政福祉は、郵政公社が実質的には国の機関であることや、賃貸が古くから行われていたことなどから、「課税は突然だ」と反発している。
郵政福祉は05年10月、戦後相次いで設立された郵政事業職員向けの3財団が統合して発足。郵政公社職員と退職者ら約21万人を対象に、資金の貸し付けや退職給付金の支払いといった
サービスを展開している。一方、郵政公社は今年10月に完全民営化され、持ち株会社「日本郵政」と傘下の4事業会社に分割されることになっている。
郵政福祉の話「(賃貸事業は)公益事業だと認識しており、税務当局と見解が大きく相違することから、国税不服審判所へ審査請求したい」


64:名無しさん@七周年
07/03/31 00:46:49 67qvXQtT0
既得権益って言ってる奴に聞きたいんだが、
自分の不動産を売る、売らないってのを判断してなんで既得権益になるの?
自分の不動産だったら自分で決めるの当たり前だと思うんだけど

65:名無しさん@七周年
07/03/31 00:49:05 DMY9ycQ60
自分所有の不動産なんだろ?
無理して売ること無いよ


66:名無しさん@七周年
07/03/31 00:49:34 V6NulKmR0
>>64
自分の不動産を売る、売らないだけの問題でないから。

67:名無しさん@七周年
07/03/31 00:52:24 wm7bznEn0
ボロ儲けの特定局家賃収入が、労働組合を経て郵便局員の懐に収まってたのか
郵便局員氏ね

68:名無しさん@七周年
07/03/31 00:52:40 67qvXQtT0
>>66
民営化される会社が売ってくれって言ってるだけでしょ。
それをいやだって主張して何が問題?

69:名無しさん@七周年
07/03/31 00:52:43 DMY9ycQ60
>>66
無理なら特定郵便局廃止すればいいだけでしょう?
どうせゴネているのは都心の一等地の特定だよ
地方じゃ無理

70:名無しさん@七周年
07/03/31 00:53:07 Bb+tmnIs0
売ってくれない郵便局は仕方ないから優先的に潰せばいいじゃん。

71:名無しさん@七周年
07/03/31 00:58:38 EVI3Hywi0
そのうちにローソンに業務委託するし、売却拒否の連中は契約解除であぼん

72:名無しさん@七周年
07/03/31 00:59:04 IuYfP17R0
近所の特定郵便局では局長が大家で給料+家賃収入で局舎の隣に豪邸建ててベンツ乗り回してるよ。
息子がいてこいつは30代でニートだが、
いずれ親の後継いで局長に就任して若い女の局員とでも結婚するんだろうな。
まさに現代の貴族だな。

73:名無しさん@七周年
07/03/31 01:00:32 IuYfP17R0
>>67
初めて聞く話だな。ソースは?

74:名無しさん@七周年
07/03/31 01:02:14 V6NulKmR0
>>68
第三者から見れば、売ってくれない特定を廃止すればいいだけだが、
今まで、得ていたおいしい利益を失うことになる特定は、
権力持ってるバカ政治家に金配ったりして、抵抗し、さらに大きな問題を引き起こす。

75:名無しさん@七周年
07/03/31 01:05:38 67qvXQtT0
>>74
反論内容が妄想か・・・
売ってくれなければ廃止、もしくは他のところでやる。
で終わり。

76:名無しさん@七周年
07/03/31 01:08:13 F3CW3g320
>>71
特定郵便局を擁護する気はないが、ローソンに委託って。過疎地の郵便事業を勘違いしていないか?。
民間のローソンはポスト機能はあっても、過疎地の山の中まで配達する訳ないし、採算あわなくて、撤退したらどうするの?。
それに、まったく身分も何もかも判らないアルバイトが、極めて重要な書類の私書を管理するのも無理あり過ぎるでしょ。
民間は、採算あわないとやらないのは判りきっているから、単純に民間とはできないのも事実。
郵便局自体は、赤字じゃあなくて、国民に負担をかけていないのだから、本来、その中で、どの様なやり取りがあろうと、構わないともいえる話し。
過疎地の特定は世襲制は、そこに一生生きていく事を決められた様なものだからな。それはそれなりあってもいいかもしれないけれど、都心にちかい所は、
世襲制は辞めて、能力がある人がつくのが正しい話しと。


77:名無しさん@七周年
07/03/31 01:09:26 0HbroY/c0
「わざわざ買ってやる」といってやったのに
拒否するヤツらから買わなくてもいいだろう。

ろくな能力もないくせに既得権益にしがみついている
社会のダニとは契約を解除しろ!

78:名無しさん@七周年
07/03/31 01:17:12 V6NulKmR0
>>75
妄想が杞憂で終わればいいが、郵政民営化での抵抗も凄かったし、
利権の絡む医療、年金、道路、公務員の問題見てれば想像できない?

79:名無しさん@七周年
07/03/31 01:17:24 gwU3W8O20
話の流れぶった切って悪いけど
よっぽどの田舎じゃない限り郵便局ってバカみたいな数あるじゃん。
にもかかわらずそれ以上の数のポストが街中に乱立してるんだけど、
ポストって本当に必要?郵便局まで出しに行けばいいと思うのだけど

80:名無しさん@七周年
07/03/31 01:26:53 67qvXQtT0
>>78
抵抗が、抵抗がっていうけどおまえまともに法案内容知ってんのか?
どうせ抵抗してるのは利権がらみだからなんて単純に考えてるんだろ?
医療が利権だとかなんか意味もわからず言ってるだけだろ。
おまえみたいな奴が小泉に騙されるんだよ。馬鹿はひっこんでろよ。

81:名無しさん@七周年
07/03/31 01:27:30 sanEUlbs0
URLリンク(72.xmbs.jp)

82:名無しさん@七周年
07/03/31 01:36:20 V6NulKmR0
>>80
もちろん、知ってる。当たり前だ。
利権がらみを単純とも思わないし、医療に関しても、自分で調べてきた。
お前の妄想を理由にバカと言われる筋合いはない。

83:名無しさん@七周年
07/03/31 01:41:57 67qvXQtT0
>>82
おまえが今言われて腹立ててることをそのまま不動産を持ってる人にやってること理解してねーのか?
本当に馬鹿だろ。

84:名無しさん@七周年
07/03/31 01:46:19 gN9+d1pD0

バカには何言っても無駄だよ

85:名無しさん@七周年
07/03/31 01:50:29 V6NulKmR0
>>83
全く、腹は立っていない。むしろ、楽しい。お前も妄想が楽しいみたいだな。

86:名無しさん@七周年
07/03/31 01:59:36 67qvXQtT0
>>85
>お前の妄想を理由にバカと言われる筋合いはない
って書いといて腹は立ってませんって笑わせるなよw
おまえみたいにすぐ釣れる馬鹿は俺は嫌いじゃないぞ。


87:名無しさん@七周年
07/03/31 02:02:19 ceLED/Qu0
じゃあ利用しなきゃ良いじゃん
市場の適正価格で販売されてる物件を買えば良い

隣にでも新しい郵便局作っちゃえよw

88:名無しさん@七周年
07/03/31 02:46:32 GDVbASW50
売却を拒否ってww
さも売却する義務があるかのような書き方はなに?

いつから日本は私有財産を否定するようになったの?www


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch