07/03/31 12:51:10 eEdrt8qB0
>>391
一応このアルバムに入ってるみたい
視聴もできるけど、宴会向けかどうかは分からんぞww
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)
394:名無しさん@七周年
07/03/31 12:52:17 R5dFxXz00
ちょうちんぶらぶら あれ岐阜県
ぴーひゃらひゃらりこ 福井県
あの子とこの子は 愛知県
英語で砂糖は 滋賀県
昨日の明日は ほら京都
ジェット機速いな もう三重県
お手々ふりましょ さよ奈良県
じいちゃん元気で 和歌山県
水の都は 大阪府
お城を見るなら 兵庫県
砂丘はここだよ 鳥取県
桃からうまれた 岡山県
宍道湖めぐりは 島根県
あなたのひたいは 広島県
海があるのに 山口県
瀬戸内わたって まだある県
オリーブ咲いた咲いた 香川県
財布をひろって 徳島県
先生 野球を 高知県
かわいいあの子は 愛媛県
母さん おそうじ 福岡県
腰に手ぬぐい あれ 佐賀県
姉さん 電話が 長崎県
すべってころんで 大分県
阿蘇のお山は 熊本県
花は霧島 宮崎県
おいもが好きなら 鹿児島県
チンダラカヌシャマ 沖縄県
395:名無しさん@七周年
07/03/31 12:53:27 tXWrOcqJ0
>>373
うーんw
396:名無しさん@七周年
07/03/31 12:56:27 R5dFxXz00
>>392
>あの犬 なにケン ほら 千葉県
これ、どう考えても「あの犬 なにケン 秋田県」だろw
>ママのボインは 山形県
(´・ω・`)
397:名無しさん@七周年
07/03/31 12:57:18 LsZ42k2C0
岐阜市に住んでるけど
中国、韓国系外人がここ数年で驚くほど増えたよ
他県と違うのは女性が多いことかな
繊維業界がこぞって研修という名目で安く使っている
398:名無しさん@七周年
07/03/31 12:59:22 reV0093n0
>>393
thnx.
なんかしまじろうの歌と一緒で出てますね。。これは。
399:名無しさん@七周年
07/03/31 13:01:06 un1japWQ0
高山市って東京都より面積大きいのに
人口9万
400:名無しさん@七周年
07/03/31 13:10:47 reV0093n0
東京都が狭すぎるんですよ。
田舎だと公務員で2階建て9LDK庭付きくらい
普通ですよ。
401:名無しさん@七周年
07/03/31 13:12:45 ZnnD6s150
自宅で優雅にお札を燃やすと。貴族だ。
402:名無しさん@七周年
07/03/31 13:19:24 xHRIk5SI0
岐阜の えらい は 大変で疲れた の短縮形
403:名無しさん@七周年
07/03/31 13:23:35 P32URORv0
でーれえれーげ(岐阜弁で”とてもつかれた”)
404:名無しさん@七周年
07/03/31 13:27:06 R5dFxXz00
>>403
洗濯機を「せんだっき」と呼んでおります。
405:名無しさん@七周年
07/03/31 13:28:53 9jE1rs5K0
>>403
そんな方言初めて聞いたぞw
406:名無しさん@七周年
07/03/31 13:29:27 reV0093n0
名古屋で「あんたえらそうだねえ」と同情されて
悩む東京人は多い。
本意は「あんた仕事が大変そうだねえ」の意味。
407:名無しさん@七周年
07/03/31 13:31:57 QW5REcSC0
>>403
でーれーは名古屋方面です。
408:名無しさん@七周年
07/03/31 13:34:33 reV0093n0
デーれー暑いでかんわー。
みんなでーれーえらそうに歩いとるにー。
大変暑いので大変です。
みんなとても疲れたように歩いています。
409:名無しさん@七周年
07/03/31 13:34:48 3XQkuk9JO
岐阜は「でら」やっけ?
岐阜に住んどるんやで、岐阜弁使わなあかんよ~
書き込みも岐阜弁でいこまい。
410:名無しさん@七周年
07/03/31 13:36:50 un1japWQ0
美濃と飛騨で方言はことなります。
また、飛騨も山間部であるため、場所によっては方言が全然違います。
パプアニューギニアなんかも山が多いから、近くても話す言葉がちがうようにね
411:名無しさん@七周年
07/03/31 13:37:15 ehvf3bIZ0
あんたえらそうやねえ
412:名無しさん@七周年
07/03/31 13:38:18 T6m9+YJc0
おばちゃん、熱燗ちょうだい、ちんちんでね
413:岐阜のお勧め
07/03/31 13:40:25 +6XbYZrO0
おまん(相手のことを指す)
とか言うのは、岐阜?
言われた方に失礼だよw
414:名無しさん@七周年
07/03/31 13:41:09 WHZGHKq50
>>380
名古屋は駅前が混んでいるので、車やバスで移動して新幹線に乗るには大変。
その点、岐阜羽島は駐車場などのスペースもあって便利。
あと、名古屋から米原まで70kmあるので、その間に追い越しできる駅は必要になるし、
関ヶ原で大雪徐行になったりしたときにも便利。
>>407
岐阜でも言うよ。
415:名無しさん@七周年
07/03/31 13:42:15 R5dFxXz00
>>412
おばちゃん、熱燗ちょうだい、超熱々でね
416:名無しさん@七周年
07/03/31 13:43:45 QW5REcSC0
>>414
南のほうはな。
どっちかってっと、どえらいとか、どえれえとか言う方が正しい。
417:名無しさん@七周年
07/03/31 13:44:52 R5dFxXz00
>>413
それは高知では?
岐阜では「おみゃーさん」かな。
>>416
ちょっと前に「でらうま」というビールが出たけど、一瞬で消えましたw
418:名無しさん@七周年
07/03/31 13:45:07 Vf+Wv4520
名古屋から岐阜は快速で17分です
419:名無しさん@七周年
07/03/31 13:45:12 reV0093n0
>>411
名古屋以外で解説無しに使うと嫌みと思われるので
使い方には注意しましょう。
420:名無しさん@七周年
07/03/31 13:46:23 +6XbYZrO0
このまち味噌臭い
421:名無しさん@七周年
07/03/31 13:47:17 QW5REcSC0
>>413
それは言わない。
それに該当はしないが、岐阜県人は他人の事を「じん」呼ばわりするが、
これは意外と嫌がられてる。
あと「うしなかしてまったげ」
これが意外と他県では通じないしな。
422:名無しさん@七周年
07/03/31 13:47:18 reV0093n0
>>420
岐阜の味噌って何?w
423:名無しさん@七周年
07/03/31 13:47:38 eN8aGv+b0
周りの県が濃すぎるんだよw
岐阜県印象薄すぎワロタ
424:名無しさん@七周年
07/03/31 13:48:12 ehvf3bIZ0
>>417
岐阜だと「おまはん」では?
425:名無しさん@七周年
07/03/31 13:50:34 un1japWQ0
あそこに先生がござるで、あいさつしてきねーよ
あそこに先生がいらっしゃるので、挨拶して来なさいよ!!
426:名無しさん@七周年
07/03/31 13:51:03 R5dFxXz00
>>422
美濃地方では昔は「赤だし」が多かったかな。
最近は色々混ざってる感じ。
427:名無しさん@七周年
07/03/31 13:51:09 SaEXElKJ0
琵琶湖のあるトコだろ。
・・・ごめん地理は苦手だったんだ。
歴史(戦国時代)だと、結構よく出てくる地方なんだけどなぁ。
428:名無しさん@七周年
07/03/31 13:51:10 +6XbYZrO0
>>422
いや、このスレが名古屋人臭い気がしてw
429:名無しさん@七周年
07/03/31 13:52:15 reV0093n0
>>423
虫オタの間では有名な名和昆虫博物館があるんだぞ。
ギフチョウも有名だろう。
430:名無しさん@七周年
07/03/31 13:52:41 a0Ru/Ysr0
知らないです(;><)
431:名無しさん@七周年
07/03/31 13:54:51 R5dFxXz00
>>424
そうですかね。
まあ、年寄りは「おまはん」「おみゃーさん」と言うかもしれないけど、
若い人はあまり使わないかな。
>>427
それは滋賀県。>>360
432:名無しさん@七周年
07/03/31 13:54:54 reV0093n0
>>428
そんなことにゃーて。
ボクは生粋の岐阜県人だて。
433:名無しさん@七周年
07/03/31 13:55:07 0JDWwaCAP
でらべっぴん
434:名無しさん@七周年
07/03/31 13:58:22 GYBHnma50
スレリンク(newsplus板)
435:名無しさん@七周年
07/03/31 14:01:57 mzUEqnhv0
野田を当選させるキチガイなところ。
436:名無しさん@七周年
07/03/31 14:02:20 R5dFxXz00
>>434
これは、どえれー問題だがー。どうしたらえーか、かんこうせにゃいかんがね。
437:名無しさん@七周年
07/03/31 14:04:49 ZtpG8RUY0
信長で有名じゃん
東京人としては大阪兵庫三重奈良あたりの位置関係のほうが怪しい
438:名無しさん@七周年
07/03/31 14:05:38 reV0093n0
>>436
(゚⊿゚)オラシラネ
439:名無しさん@七周年
07/03/31 14:06:05 4ts4fZw90
佐賀県をSAGAそうよりいいじゃねーか
440:名無しさん@七周年
07/03/31 14:07:01 1Am4fEa80
>>437
京 石 潟
都福井川富山新山
兵庫大滋賀岐阜長野梨
阪奈三愛知静岡神奈
和良重 川
歌山
441:名無しさん@七周年
07/03/31 14:07:36 ppkrSnGu0
青森
秋田岩手
山形宮城
新潟福島
富山群馬栃木
島根鳥取兵京都福井石川長山(゚∀゚)茨城
長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀野田野梨東京千葉
崎賀熊大分 阪良三重愛知静岡神奈川
本宮崎 愛媛香川 和歌山
鹿児島 高知徳島
沖
縄
442:名無しさん@七周年
07/03/31 14:08:11 4ts4fZw90
>>440
だれだよこんな器用なAA作ったのw
443:名無しさん@七周年
07/03/31 14:08:48 HBLDhE2E0
知ってるっつーの、佐賀県の隣じゃんww
444:名無しさん@七周年
07/03/31 14:09:14 ZtpG8RUY0
>>440
うわ三重と和歌山勘違いしてたわ
恥ずかしすぎるな俺
445:名無しさん@七周年
07/03/31 14:09:48 reV0093n0
>>437
信長はもともと清洲。
名古屋市の西の外れの庄内川沿いだよ。
キリンビールの工場があって、桜がきれいだ。
清洲の鬼ころしはうまいから機会があったら一度どうぞ。
446:名無しさん@七周年
07/03/31 14:09:53 6MIDkGqP0
岐阜って海がなかったんだ。
知らなかった
447:名無しさん@七周年
07/03/31 14:11:37 +6XbYZrO0
風が語りかけます。うまい、うますぎる
448:名無しさん@七周年
07/03/31 14:13:29 R5dFxXz00
>>441
北海道
青森
秋田岩手
山形宮城
新潟福島
富山群馬栃木
島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
崎賀熊大分 阪良三重愛知静岡神奈川
本宮崎 愛媛香川 和歌山
鹿児島 高知徳島
沖
縄
449:名無しさん@七周年
07/03/31 14:14:24 mjVrj3co0
岐阜県のキーワード
・野田聖子/目を見張るおばさん
・金津園
・梶原前知事
・鵜飼
・大野伴睦(新幹線岐阜羽島に駅を作らせた)
450:名無しさん@七周年
07/03/31 14:20:11 Xs2vUVfV0
字がむずかしくてよめない
さぬきうどんに関係ある地名?
451:名無しさん@七周年
07/03/31 14:23:49 +6XbYZrO0
岐阜県は、>>1 の位置うんぬんの取り組みより、
もっとレベルの高いピーアールに取り組んだ方が良いだろ。
愛知・静岡の企業工場を誘致出来そうな県なのに。
452:名無しさん@七周年
07/03/31 14:25:45 JAjuYiCY0
杉原千畝の出身地
453:名無しさん@七周年
07/03/31 14:29:16 reV0093n0
長良川、高山祭り、馬篭、妻篭、中山道、恵那山、伊吹山、木曽三川、谷汲山
華厳寺、揖斐峡、下呂温泉、乗鞍岳、白川郷、野麦峠、薄墨桜、養老の滝、
関の孫六、鵜飼い、日本ライン下り、郡上踊り、郡上八幡、北アルプス、穂
高連峰、中部国際空港、笠松競馬、飛騨牛、織部焼き、杉原千畝、美濃和紙
、スーパーカミオカンデ、木工製品(ヤンキース松井のバット)
454:名無しさん@七周年
07/03/31 14:33:14 PiXXTxms0
羽島在住の俺にも岐阜がどこにあるのかわからん
455:名無しさん@七周年
07/03/31 14:35:02 R5dFxXz00
>>449
大野伴睦が新幹線岐阜羽島駅を強引に作らせた話がよく出ますが
これは一種の言いがかりだといわれています。
地図で名古屋から関が原(米原)への経路を見れば分ると思いますが、
ほぼ最短の路線となっています。当初国鉄は名古屋から鈴鹿山脈に
トンネルを掘り京都に抜ける計画でしたが、岐阜県の意向は岐阜市
や大垣市を通す路線を希望してました。しかし、それはものすごく遠回
りの路線となります。結局、国鉄は期間や技術上の問題と米原から
北陸方面へのアクセスを考え名古屋から関が原に抜ける路線を採りま
した。途中に関が原の積雪時に名古屋に至る前に雪掻きをする駅が
必要なことから、岐阜羽島駅が設けられることになったとされます。
その時、大野伴睦が名古屋と米原の間に強引に駅を作らせたという
話が出たと思われます。
456:名無しさん@七周年
07/03/31 14:40:47 ehvf3bIZ0
ヤイリギター
457:名無しさん@七周年
07/03/31 14:40:49 3f/RLkUE0
やっぱり関の孫六だろ
458:名無しさん@七周年
07/03/31 14:42:20 w9rlpwso0
岐阜と言っても飛騨と美濃では別の国なんだが
459:名無しさん@七周年
07/03/31 14:45:43 R5dFxXz00
>>453
妻篭は長野県(近いけど)、中部国際空港は愛知県。
ヤンキース松井のバット
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
ミズノテクニクス(岐阜県養老町)の「バット職人」久保田(五十一(いそかず))さん(60)。
松井、イチロー両選手をはじめ、国内外約百七十人のプロが全幅の信頼を寄せる名人だ。
460:名無しさん@七周年
07/03/31 14:47:32 HBLDhE2E0
もしかしたら岐阜を読めない女子高生いるかもしれないし
461:名無しさん@七周年
07/03/31 14:48:24 JgVxrYLfO
日本の真ん中じゃん
世界遺産もあるし
462:名無しさん@七周年
07/03/31 14:53:18 reV0093n0
ヤイリは岐阜だったか。
アレは良い音するよね。
463:名無しさん@七周年
07/03/31 14:54:01 P/cgHhNO0
>>458
現代でもそういう意識はあるんですか?
こちらも、昔は同じ武蔵だといって
粘着してくる県があって困るんです。
464:名無しさん@七周年
07/03/31 14:55:01 R5dFxXz00
>>456
ヤイリギターって可児にあるんだね。
URLリンク(www.yairi.co.jp)
465:名無しさん@七周年
07/03/31 14:58:59 R5dFxXz00
>>463
南北に長い県ですから、実際岐阜市から高山市へ行くのは、京都や大阪まで
行くよりも遠い感覚ですね。実際に距離的にも遠いし、新幹線を使って京都や
大阪までの方が速いです。
466:名無しさん@七周年
07/03/31 14:59:20 7Gsdm+ziO
なにげに岐阜好きだが。風景的に、なんか日本昔話を
思い出す。
467:名無しさん@七周年
07/03/31 15:01:09 +6XbYZrO0
白川村って、30目の前の漏れに働ける仕事ありますか?
糞公務員として、高田→朝霞→座間→朝霞→相馬原 と来たが、
あと丸1年で任期なので、静かな田舎に住みたいと思ってる。
白川村イイなー
468:名無しさん@七周年
07/03/31 15:03:45 Ak/HDCoc0
岐阜が地味なら
婦裸酒とか自衛辺具とか帝府にでもする?
469:名無しさん@七周年
07/03/31 15:05:24 RVRCEWBNO
岐阜は人口増えてないし仕事もないよ
白川村みたいな僻地ならなおさら
三十年後には消えてなくなってるよ
470:名無しさん@七周年
07/03/31 15:05:31 R5dFxXz00
>>466
田園風景に一両編成のディーゼル車がお好きな方はどうぞ。
長良川鉄道
URLリンク(www.nagatetsu.co.jp)
樽見鉄道
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
471:名無しさん@七周年
07/03/31 15:07:23 tsp+214/0
岐阜って漢字で書けそうで全然書けないところがむかつく
472:名無しさん@七周年
07/03/31 15:10:18 R5dFxXz00
>>471
三回書いてみれば絶対覚えますw
473:名無しさん@七周年
07/03/31 15:10:41 P/cgHhNO0
>>465
なるほどそうですね。
高山に車で行ったとき
小牧か名古屋から岐阜に入って
延々と北上した記憶がありますよ。
474:品管の検便中尾(ヒンシツチェッカー)(ボクナカエモン)
07/03/31 15:11:07 X1GIvm1n0
おバカなテンポとおバカなダンスでサタデーナイトに岐阜県に集合!
475:名無しさん@七周年
07/03/31 15:13:11 y0tV5EBh0
>>467
白川村は騒がしい観光地ですよ。
だからほかよりマシでしょうが、土地の若者の姿は見ないですね。
476:名無しさん@七周年
07/03/31 15:13:12 PebnJk5hO
岐阜市と各務原市にあるラーメン屋「めんりゅう」
ここの味噌ラーメン最高だな!
味濃いめの油多めで注文するのが通な喰い方!腹減った
477:品管の検便中尾(ヒンシツチェッカー)(ボクナカエモン)
07/03/31 15:15:03 X1GIvm1n0
おバカなテンポとおバカなダンスでサタデーナイトに岐阜県に集合!
478:名無しさん@七周年
07/03/31 15:18:59 R5dFxXz00
>>473
もうすぐ春の高山祭りです(4月14・15日)。
美濃加茂から高山線沿いに国道41号線を北上して高山に
向うドライブもなかなか乙ですが、関から郡上八幡の抜け、
「せせらぎ街道」を通るコースも抜群の景色でお薦めです。
479:名無しさん@七周年
07/03/31 15:19:30 y0tV5EBh0
戦国時代に、信長も信玄も謙信も秀吉も攻め込まなかったというところが面白い。
飛騨を通れば敵の背後を突けると思うのだが、福井を経由したり木曽谷を通ったり迂回したがるんだな。
ちょっと地域は離れるけど黒部川の源流が加賀藩の国防機密として幕府にも伏せられていたぐらいだから、
この地域の迷路の具合が判る。
昔は高山よりも郡上のほうが開けていたみたいだね。
この地域の近代史はまだ何かが眠っていると思う。
480:名無しさん@七周年
07/03/31 15:19:36 8oS/BKAG0
高山のスーパーで買ったメシドロボーという漬物は美味い!!
481:名無しさん@七周年
07/03/31 15:28:39 Ps7+WadJO
>>421
おーい…意味わからんぞ~
岐阜県東濃地区では使わない言葉だ………
482:名無しさん@七周年
07/03/31 15:30:23 T6m9+YJc0
>>464
タカミネギターも岐阜県ですよ。
483:名無しさん@七周年
07/03/31 15:32:10 P/cgHhNO0
>>478
今度行くときはぜひ
「せせらぎ街道」を行ってみます。
ありがとう。
484:名無しさん@七周年
07/03/31 15:32:36 R5dFxXz00
>>481
多分「うしなかしてまったげ」は「紛失してしまった」だと思う。
485:名無しさん@七周年
07/03/31 15:34:41 QCJla8ls0
岐阜高校は公立でトップ
私立も入れると東海高校とどっこい
地味にすごい
486:名無しさん@七周年
07/03/31 15:34:52 7Gsdm+ziO
>>470
いいねぇ~(^^)いままではレンタカーで移動してたけど、
次回は鉄道メインで行こうかな。
487:名無しさん@七周年
07/03/31 15:36:21 o+BwK5w20
> 岐阜市が名古屋市に近い
名古屋が県だと思ってる連中には有効かもね。
488:名無しさん@七周年
07/03/31 15:37:58 R5dFxXz00
>>483
幹線の41号線はトラック・ダンプなどが多いですが、せせらぎ街道は
比較的大型車が少なくて景色もいいです。
詳細マップ(クリックすると各施設、お店が見られます)
URLリンク(www.hidakiyomi.org)
489:名無しさん@七周年
07/03/31 15:41:40 hXUBRC0XO
義父
490:名無しさん@七周年
07/03/31 15:44:13 8oS/BKAG0
ションベン横丁の岐阜屋がどこにあるかの方が認知度高かったりして
491:名無しさん@七周年
07/03/31 15:44:20 /zXvyMLX0
岐阜県の人口210万人のうち
飛騨地方 16万人
美濃地方 194万人
9割以上が美濃に住んでいる
492:名無しさん@七周年
07/03/31 15:44:45 tXWrOcqJ0
>>479
行けば理由は分かるよ。
グーグルアースで眺めるだけでも。
493:名無しさん@七周年
07/03/31 15:44:51 i9ca+8UN0
なんとなく生活するにはいい所ですよ、各務原。
494:名無しさん@七周年
07/03/31 15:47:43 Ps7+WadJO
>>484
ありが㌧
おそらく牛は関係ない…とは思ったけどw
わかりませんでした
東濃では
「無くしてしまったよ」≒「のーなからいたてぇ(のーなかいたて)」
495:名無しさん@七周年
07/03/31 15:50:34 tXWrOcqJ0
>>354
路面電車があるのは歴史がある街の証拠とも言えるけどな。
西日本だとまだ結構残ってる。
496:名無しさん@七周年
07/03/31 15:50:44 R5dFxXz00
>>494
>のーなからいたてぇ
あー、何となく分ります。
西濃でもおじいさんやおばあさんがしゃべってた記憶があるようなw
497:名無しさん@七周年
07/03/31 16:00:35 R5dFxXz00
>>482
タカミネギターは中津川市ですか。
URLリンク(www.takamineguitars.co.jp)
498:名無しさん@七周年
07/03/31 16:02:55 q5LKQiSY0
太股のことを「ももた」って言うよね?w
499:名無しさん@七周年
07/03/31 16:07:24 2ffCnVHtO
常識ですよ!(地図を広げて)
えーと、ここ!
じゃなくてー、ずーっと下ってきてずーっと(ピクッ、むっ、ここだな)
ここです。ここ!
『よし、正解だ。』
500:名無しさん@七周年
07/03/31 16:11:25 R5dFxXz00
>>498
言いますね。臀部を「しりこぺた」ともw
501:名無しさん@七周年
07/03/31 16:18:31 R5dFxXz00
>>495
残念ながら廃線となってしまいました。
往時の写真
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)