07/03/29 15:00:12 0
<ネットカフェ>匿名性「捜査の障害」 警察庁本人確認要請
05年に警察が認知した不正アクセス行為592件のうち、昨年5月末時点で未検挙
(277件)の半数にあたる139件がインターネットカフェなどのコンピューターから
実行されていたことが警察庁のまとめで分かった。同庁の諮問機関「総合セキュリティ対策会議」
(委員長・前田雅英首都大学東京教授)はネットカフェの匿名性が捜査の障害となっているとして、
本人確認の徹底や、他人の情報を盗むソフトウエアの駆除機能をコンピューターに付加すること
などを、業界の自主的な取り組みとして求める報告書をまとめた。業界の改善が見られなければ
法規制などの強力な対策も必要としている。
同庁は近く、業界団体に顧客の本人確認の徹底を要請するほか、団体に非加盟の業者にも
協力を呼びかける。
報告書によると、利用者の本人確認をしないネットカフェを利用し、ネットオークション詐欺などの
サイバー犯罪が行われた場合は、店舗に顧客の記録がなければ、発信者を特定できず、犯人の特定も
難しい。また、コンピューターに端末の操作内容を記録する「キーロガー」を仕掛けて他人IDなどを
入手し、ネットバンキングなど利用して金を不正取得するケースも相次いでいる。
報告書では、顧客の氏名や生年月日について、各店舗が企業や学校が発行した書面で確認することを
求め、さらにこれらの情報や、利用者の入退店時間や利用したコンピューターの情報を一定期間
保存すべきだと指摘した。
(以下>>2以降につずく)
3月29日13時7分配信 毎日新聞【遠山和彦】(最終更新:3月29日13時51分)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★332◆◆◆
スレリンク(newsplus板:122番)