07/03/28 19:35:09 L8e5dk8x0
虚言癖(きょげんへき)とは、どうしても嘘をついてしまう人間の
性質をあらわす俗語。病的な症状に関しては、虚偽性障害や統合失
調症などの項を参照されたし。
<傾向>
虚栄心や自惚れから、自分を実際よりも大きく見せようと、ホラや
うその自慢話をするものとされる。ただ、実態としては自身の言質
よりも劣っているケースも多く、劣等感(→劣等コンプレックス)
の変形と見なされている。
これらでは病的になってくると、自分でも、嘘か本当かよくわから
なくなってしまう傾向があり、中には空想の自分像との同一視や、
現実認識に支障が出る傾向もあるなど、当人にとっても有害無益で
ある傾向が出ることもあるとされる。
詐欺師は、これを職業(?)としているケースであるが、詐欺罪が
存在する以上、日本を含む多くの国では犯罪と見なされるものであ
る。詐欺師の中には、自身の述べる嘘にリアリティを持たせようと、
自分でもそれを信じようとする傾向も見られる。中には余りに熱っ
ぽく嘘を語ったがために、自己暗示によって当人すら信じる事もあ
る模様で、結婚詐欺師の中には、とてつもなく荒唐無稽な嘘を並べ
る者すらいる。ただ、これらでは騙される側も「騙されたがってい
る」とみる向きもあり、この荒唐無稽さが一種の娯楽として受け容
れられている傾向も指摘できる。
嘘が他人にとって娯楽の範疇にある分には、虚言癖も娯楽としてビ
ュルガーの著したほら吹き男爵の冒険(ただしミュンヒハウゼン男
爵はドイツに実在した貴族である)のように、大いに歓迎される所
では有るが、自己保身のためや、無意味に膨れ上がった自尊心(自
惚れ)を満たすための嘘は、聞く側にとっては不快な傾向を持つこ
ともある。