07/03/28 10:10:21 0
(>>1のつづき)
◆CM依存経営は続けられるのか―変わる視聴法
テレビ業界の友人が懸念するのは、圧縮技術の格段の進歩である。何百時間もの番組を
テレビの中にため込んでおくことが可能になれば、どういうことが起きるか。視聴者は
リアルタイムでテレビを見なくなる。好きなドラマをため込み、何回分かを続けて見る
ことも可能だ。
そういうテレビ視聴法が一般化すれば、何が起きるか。CMを見なくなる。カットしてしまうのが
当たり前のかたちになる。民放はどこから収入を得るか。画面の隅に、選挙の開票速報と
同じようなバーを常に出しておき、CMを流すか。収録の際、CMをカットできないような
放送形態にするか。
USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは、CMを飛ばせない仕組みにした為だ。
見る側はどうしてもCMにつきあわされることになる。
◆番組内容が見透かされる―多チャンネル化
映像の伝える情報力は活字よりも格段に高いといわれる。その映像の持つパワーを日本の
テレビは生かしきっていない。NHKも含め日本のテレビニュースだけでは、世界の動きが
分からないのである。世界第2の経済大国でありながら、内向き一辺倒のテレビしか持たない
日本の異様さがそこに浮かぶ。
米国の3大ネットやCNNだと、政治ものは政治の専門家が出てきて解説する。日本の
ワイドショーはタレント風情にと言うと語弊があるが、なにやら、したり顔で、他愛もない、
誰にも受けのよさそうなことをしゃべらせてお茶を濁している。テレポリティクス時代の実態は、
なんとも底が浅いと言わざるを得ない。
NHKの受信料の義務化、引き下げを巡る総務省との攻防戦が続いているが、NHK再生の
切り札は、あれだけ多くの波を持っているのだから、一つぐらいは「日本版CNN」として
ニュース専門チャンネルにすること以外にないと思われる。世界中に取材網を張り巡らして
いるのだから、これができるのはNHKしかない。
それによって、公共放送としてのNHKに対する認知度は格段に高まるのではないか。
民放と視聴率競争し、昨年暮れの「紅白」のような愚劣な番組制作を続けていては、NHK
批判は収まるまい。(以上、抜粋)
3:名無しさん@七周年
07/03/28 10:10:43 3fu7pQJ/0
_
ノ㌻
 ̄" ̄ ̄
ばぐたかわいいよばぐた
4:名無しさん@七周年
07/03/28 10:15:12 VGtSc24A0
子供がテレビ見すぎると想像力低下するよ。
シュナイダー教育法
5:ねぶた
07/03/28 10:17:05 ZLV1TFjk0
TVは見ない。貧民が見るものでしょう。
6:名無しさん@七周年
07/03/28 10:17:35 iKC3xlvb0
テレビどころか新聞も見ねーよ。
7:名無しさん@七周年
07/03/28 10:18:22 87ix7A710
ナナちゃんと一緒なら♪
8:名無しさん@七周年
07/03/28 10:19:03 +1WGWay/0
松本人志が言ってた
制作側が失敗作だと思う番組が視聴率高かったら喜ぶのはオカシイって。
自分らで失敗したと思う番組を多くの人に見られたからむしろ悔しがれと。
9:名無しさん@七周年
07/03/28 10:19:12 as8Gtvsu0
実況板で十分だろうに
10:名無しさん@七周年
07/03/28 10:20:05 wiTcIbIy0
でも、その代わりにネット見ててもなあw
ま、マスコミの役目はもう日本社会では終わったといえるが。。
11:名無しさん@七周年
07/03/28 10:20:10 OaD/dC0H0
1が画像晒して殺人を告白
スレリンク(news4vip板)
12:名無しさん@七周年
07/03/28 10:20:19 T+gEGS720
教育上テレビは積極的には見せない、子供と相談して一緒に見る。
自分が見たい番組も一緒に見せる。後はテレビなんか消す。
13:名無しさん@七周年
07/03/28 10:20:24 nauOhCn50
見ないことが知性派とは思わんな。
ただ、24時間から睡眠時間と仕事、または学校に行く時間を引いた
残り時間を割くに値する番組が無いから見ない。
14:名無しさん@七周年
07/03/28 10:20:51 LSN078jh0
テレビ見ない俺って知性派wwwwwwwwっうぇwwwwwwって本当に考えてるならそれもアレだけどな
15:名無しさん@七周年
07/03/28 10:21:07 wad2+/xq0
テレビが壊れてから見なくなった。
ニュースは2chで拾う。
16:名無しさん@七周年
07/03/28 10:21:46 5zw6NSpKO
経済専門雑誌とヤフーのトップ記事しか読まない。
17:名無しさん@七周年
07/03/28 10:22:07 ASJpLVZK0
俺も昔は死ぬほど見てたけど
最近は本当に見なくなった。
くだらないの多いからな相変わらず。
18:名無しさん@七周年
07/03/28 10:22:31 zFhqDKWF0
一番見てるテレビ番組はNHK
教育テレビの高等学校講座だ、
あんなに面白くてためになる番組だったとは
あの番組があるから受信料を払ってると
言っても言いすぎじゃないくらい面白い。
後は全く見ない。海外ニュースはCNNと
直接契約してブロードバンド放送を配信
してもらってる。民放は論外だ・・・・・・・・・・・・
19:名無しさん@七周年
07/03/28 10:23:14 d7p2TyBS0
だから 最近ネットがくだらなくなってきたのかw
おまえらTV見てろよw
20:名無しさん@七周年
07/03/28 10:23:14 tv+IhoOD0
テレビを見ない=知性派 じゃないけど
テレビ見てると確実に知能が低下するな
21:名無しさん@七周年
07/03/28 10:23:37 euAFFzXg0
オレの判断では
本 > ネット > 新聞 > テレビ
だな。
新聞やテレビは、当たりさわりのない事しか扱わないからな。
本やネットは、うさん臭いのもあるけど、気をつけて読めば、やっぱり役に立つ。
22:名無しさん@七周年
07/03/28 10:24:35 HYcCFXEF0
>>6
テレビを見ないと新聞もいらなくなるよな。
23:名無しさん@七周年
07/03/28 10:25:17 R4bSLxKC0
>>20
深夜、アニメ漬けになっている大人も多い気がする。
深夜にこんなにアニメ流す国も無いよ。
24:名無しさん@七周年
07/03/28 10:25:24 vdOj8LsE0
今時テレビって・・・
25:名無しさん@七周年
07/03/28 10:25:35 nR6f92kPO
正直テレビを見る暇が無い。あんまり見たいのも無いし
26:名無しさん@七周年
07/03/28 10:25:36 4rN6IEOm0
ネット始めて7年ぐらい経つけど本当にネットやり出してからテレビ見なくなったわ
ニュースなんかはネットのほうが全然詳しいし
糞みたいなタレントがたくさん集まって内輪で会話してるようなバラエティとか見る価値ないし
音楽番組も00年代になって邦楽が衰退してからは見なくなった
ドラマも豊作だった90年代に較べると明らかに質が落ちて年に数本ぐらいだな見るのは
27:名無しさん@七周年
07/03/28 10:26:04 /iLW2t0n0
>>18
加山雄三が全く同じ、あの人は
高校レベルの理科系科目は完璧に出来る。
高校講座の大ファンで自分でテキスト買って
勉強したそうだ。あの番組は教養番組と
してみると文句なしの秀逸
28:名無しさん@七周年
07/03/28 10:26:06 xdSW4rT90
情報をたくさん入れても賢くなるわけじゃない。
これは本を山ほど読んで気が付いた。
たとえ慰安婦のような裏情報をネットで
知ったからとしても。
一番大切なのは心。そして、今までの情報を
総括して自分なりに改造して、生活の中で
実践すること。
情報オタクになるのは評論家だけでいい。
本と同じ知識を生き字引のようにただ単に
喋るだけならパソコンがし始める。
朝まで生テレビのオタク達が得意げに
話してるのを見ると反吐が出る。
擬似インテリが増えてキモい。自分は頭が良いと
思ってる。
29:名無しさん@七周年
07/03/28 10:26:12 LSN078jh0
>>20
んなの見るもんによるだろ
そりゃ2ちゃん=悪って考えと何も変わらんよ
ビジネスチャンス掴むに情報はいくらあっても足りないし人によっちゃサザエさん見てて悟りを開く事だってあるだろうしな
30:名無しさん@七周年
07/03/28 10:27:00 pcwS30c+0
海外に住んで七年目。
たまに帰国する際見かける日本のテレビ番組の荒廃っぷりには驚く。
くだらんバラエティ多すぎ!なんだこの新聞のテレビ欄と、その内容記述・・・
芸人ヅラするただ騒いでるだけのガキの集団(主に男)
アイドル化する女子アナやスポーツ選手、
タレントヅラするガキ(主に女)
一般人でさえ電波を我が物顔で占領してる。
で、こんなんを良しとしてるテレビ各局と日本・・・
なんか日本怖い。どこまで行く気、堕ちる気だ?って感じ。
31:名無しさん@七周年
07/03/28 10:27:58 0rvqVLzm0
放送大学くらいしか見てない
32:名無しさん@七周年
07/03/28 10:28:43 1WbEQ2WYO
ゲーム用のモニターになってる奴も多いだろw
33:名無しさん@七周年
07/03/28 10:29:26 PSfeiaLfO
まぁテレビや新聞ばかり見てる奴は、いいカモになるからな
34:名無しさん@七周年
07/03/28 10:29:36 v+m7kVUG0
ニュースは偏向が多いから見ない。
ドキュメンタリーは偏向が多いから見ない。
ドラマは役者が糞だから見ない。
バラエティーはタレントが糞だから見ない。
音楽番組は歌手がつまんないから見ない。
アニメは声優のセリフ廻しが鼻につくから見ない。
スポーツ番組は競技に関係無いシーンが多いから見ない。
・・・見るモンねえよ。
35:名無しさん@七周年
07/03/28 10:29:58 d7p2TyBS0
久本まちゃみのラブソングBEST100は面白いだろ
36:名無しさん@七周年
07/03/28 10:30:00 xdSW4rT90
一個の情報を持って、繰り返すことが大切。
そして、身に付けること。
面白い動画には特に毒がある。思考力を
奪うからね。その悪質さに気づいたときは
既にたくさんの時間をなくしている。
NHKの東大生が出てる、教育番組。
型通りの喋り方、質問すべきところで
質問する。全然おもしろく無い。人間に
面白みが無い。感性が固まってるのが
見える。
私は森と海が好き。学歴は無いがね。
なんで、学歴を付ける時間を後回しにして
森に行ってるかというと信じるものがあるから。
世俗に付いて行きたい馬鹿には一生わからんがな。
まぁ、死ぬ前に後悔したく無いだけ。
37:名無しさん@七周年
07/03/28 10:30:08 4rN6IEOm0
朝から晩まで各局とも糞みたいなバラエティばっかり・・・
そんなにバラエティ求めてるのか?国民は????
38:名無しさん@七周年
07/03/28 10:31:03 DO3Gzl3H0
すまんがこれでスレが立っている理由が分からん、
どこかに書いてあるのか?
今や、テレビを見ないことが“知性派の証明
んなの当たり前すぎて。。。。。。
ていうか、新聞も見てないけどね、
このおっさん、新聞出なのでテレビ槍玉に上げてるけど、見ないのは
新聞の方だよ、特にウヨ偏向低レベルのサンケイなんか読んでるのは
バカウヨだけだろ。
サンケイはインク安いの使ってるから手が汚れ有害部室もあるので有名。
39:名無しさん@七周年
07/03/28 10:31:32 s+sAYuce0
確かに地上波はもうほとんど見ないな
見るのは世界不思議発見・世界の車窓から・ガイアの夜明け・朝まで生テレビ・アニメ系ぐらいか
あとは質が高いCSやネットばかりだ
40:名無しさん@七周年
07/03/28 10:31:54 FiXuw6rv0
TV実況板とか結構人いるんだろ?
普段毛嫌いしてる割にはw
41:名無しさん@七周年
07/03/28 10:31:55 Vrd5yxyZ0
テレビのニュースや新聞は質が悪いというが国民がそれを望んでいるんだろうね。
国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・
42:名無しさん@七周年
07/03/28 10:31:55 b/YwnlD60
アナウンサーまでタレント化させたフジテレビが諸悪の根源。
各局アナがこぞってバラエティでバカやり始めたから番組のまとめ役がいなくなったんだよ。
43:名無しさん@七周年
07/03/28 10:32:48 yhUzSZ6S0
新しいTV買おうと思うのだが、ゲーム用のモニターと化すからなあ。
見るのはNHKのニュースがメイン。
見た後につけっ放しでいつの間にか始まった歌謡コンサートを
ついつい見て実況板でマターリするのが漏れのトレンド。
44:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:01 R4bSLxKC0
>>30
その上、テレビやメディアに影響されやすい国民性も怖い。
プラダ、ヨンさま、納豆・・・
一時のブームに国民全員で夢中になる感じが怖い。
45:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:07 AaMCa8VI0
>となると、あの視聴率というのはいったい何なのか。
電通一社が自己申告してる「視聴率」なんか
何の信頼性もない
46:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:10 icRgFHQ60
馬鹿しかテレビみないし、そんな馬鹿がよってたかって小泉に
投票してるのが昨今の日本
47:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:36 J6YQ0kJBO
>>28
ホントに山ほど読んだのか?
とりあえず西田幾多郎の「自覚に於ける直観と反省」あたりをわかりやすく説明してみてよ
48:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:36 4rN6IEOm0
国から与えられたせっかくの電波を糞バラエティ延々と垂れ流すことだけに使ってるの問題だろ
国がバラエティ規制とかしたら?一日何時間とかさ
腐敗しまくってるよテレビ業界は
49:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:41 qy23yG+Y0
知性派の証明?んなアホな。
そんな気どった意識なんてあるわけない。
ただ、普通に何の抵抗もなく「不要」と思えるだけ。
中共どもの対日工作の通り、思考能力を奪うくだらない
バラエティばかりを流し過ぎたんだよ。
新聞離れと同じく、この流れは絶対に止まらないよ。
50:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:57 nR6f92kPO
スポーツ中継でタレントが出てくると激しくむかつく。
てめーらかんけーねーだろーが、と。
サカーはまだ大丈夫だが、この先どーなるやら。
51:名無しさん@七周年
07/03/28 10:33:58 xdSW4rT90
人の死のニュースがいきなり耳に飛び込んでくる。
そして、それを無視する。または祈る。
そんな強烈な体験を繰り返していると人生に
実感が無くなる。
自分自身が、餌を食べている動物だということを
忘れる。命に限りがあるんだということも、ね。
そして、頭の中で計算ばかりして口ばかり
動かすようになる。それを無意識でやってしまう。
もう自分ではコントロール出来なくなる。
文明に毒されたら人間終わり。
価値が無くなる。サシで話をする価値が無くなる。
面白みの無い人間になる。
2ちゃんねるは単なる文字だから、パンチは
薄いが、動画メディアは特に酷い。
本も2ちゃんねると同じようなもの。
ちらっと見るのはいいが、見すぎたらダメ人間になる。
52:名無しさん@七周年
07/03/28 10:34:27 TxMGarAP0
>>画面の隅に、選挙の開票速報と同じようなバーを常に出しておき、CMを流すか
これ賛成
延々と流れ続けるCMの部分にガムテープを画面に貼れば終了
53:名無しさん@七周年
07/03/28 10:34:50 MuLH1eM10
>>37
たいして面白くもないお笑い芸人の番組ばかりで
みるきもしないわ
54:名無しさん@七周年
07/03/28 10:35:20 zfWOsxCYO
テレビは見るけど、毎日と朝日は見ない。
55:名無しさん@七周年
07/03/28 10:35:23 cekkFho00
ただ何となくテレビを見ない事は知性的だと思うけど、
有用な面を度外視してテレビを見ないって言う輩はただの中二病だよな
56:名無しさん@七周年
07/03/28 10:35:29 2OI5D2g70
>>44
寒流って、冬ソナですら平均視聴率14,6%だぞ、
他の寒流ドラマは全てそれ以下。
あれのどこがブームなのやら。
57:名無しさん@七周年
07/03/28 10:35:36 d7p2TyBS0
もっとおっぱいがでればいいのに。。。
58:名無しさん@七周年
07/03/28 10:36:03 TgmkZzIn0
>>29
>2ちゃん=悪
いやいやそれだけはガチですから
59:名無しさん@七周年
07/03/28 10:36:14 91cU0St/0
テレビはアニメしか見なくなったわ。
逆に最近ラジオの方が楽しくなってきた。
PCで何かしてるときとかの、ながら作業にはラジオが最適。
60:名無しさん@七周年
07/03/28 10:36:30 6qA5RghS0
>>28
>朝まで生テレビのオタク達が得意げに
話してるのを見ると反吐が出る。
同属嫌悪はねらーの特性ですな。
61:名無しさん@七周年
07/03/28 10:36:35 tJvEYhvWO
年に数回あるサスケ以外見ないな。
62:名無しさん@七周年
07/03/28 10:36:47 DO3Gzl3H0
>中共どもの対日工作の通り、思考能力を奪うくだらない
犬パターンばかうよハーケン、
日の丸抱えて君が代歌って行軍でもしてろっての
戦争になれば、パソコンも引きこもりもできないのに気付けや
63:名無しさん@七周年
07/03/28 10:37:16 agUsLkhM0
バラエティにすらなってないしな。
ただの内輪ウケと空騒ぎ。
64:名無しさん@七周年
07/03/28 10:37:14 xdSW4rT90
そういう精神性が人間にとって健康の次に
必要なものである。なのに、それを
情報という娯楽で塗りつぶしている。
愚かな。。
まぁ、落ちればいいよ。安易に自殺する、
嘆く馬鹿のすべての原因はコレ。
つまり、精神をだらけさせている間に
壊れた。
情報という甘い娯楽で物を考えさせないように
しているのは、マスゴミだが、それに
のっかかってさんざん利益を得ているのは
庶民である。自業自得である。
うちの両親はついにテレビを見すぎて
話が通用しなくなったよ。廃人化。
痴呆でも無いのにね。
65:名無しさん@七周年
07/03/28 10:37:31 2OI5D2g70
>>55
テレビの有用な面って何だ?
バラエティーやドラマはウンコ、歴史物は特亜が関わると全て
ファンタジー化、ニュースは印象操作のオンパレードで肝心の
情報は一切流さず。
強いて言うなら、「特亜が関わらない」という前提付きでスポーツ
くらいか。
66:名無しさん@七周年
07/03/28 10:37:32 icRgFHQ60
テレビ見てるやつと2chの嫌韓厨とどちらが馬鹿と言われると
どっちも馬鹿としか言いようがないな
67:名無しさん@七周年
07/03/28 10:37:49 Gz/iqUCAP
※電通の工作員が出動し始めました!
68:名無しさん@七周年
07/03/28 10:38:00 aQywZ/N+0
島田とダウンタウンの力量があって許されてる
司会とゲストだけおいて後は何かを肴にトークするだけの番組を
三流芸能人でやりすぎなんだよ
69:名無しさん@七周年
07/03/28 10:38:07 4rN6IEOm0
なんか空気読めない変なブサヨがいるな
70:名無しさん@七周年
07/03/28 10:38:12 6xRNCKKo0
>>56
視聴率的に言えば、冬ソナがブームなら只野係長なんか大ブームになっちゃうんよね。
71:名無しさん@七周年
07/03/28 10:38:19 LSN078jh0
>>66の賢さに嫉妬
72:名無しさん@七周年
07/03/28 10:40:04 nR6f92kPO
芸能人水泳大会でポロリが無くなったのは許せん
73:名無しさん@七周年
07/03/28 10:40:24 Y8b7aAG8O
知性派でもなんでもないが、あんまり見なくなってるなあ…
単純につまらなくなっただけじゃないの?
飽きてきたし。
74:名無しさん@七周年
07/03/28 10:40:53 thVkrDDj0
そのうち民放も有料化
75:名無しさん@七周年
07/03/28 10:41:00 aQywZ/N+0
昔はテレビのない生活なんて考えられなかったが
ネットが発達して別にあってもなくてもいいものに成り下がったな
76:名無しさん@七周年
07/03/28 10:41:11 lnxzSPow0
テレビは貧乏人の唯一の娯楽なんだからほっとけよ
77:名無しさん@七周年
07/03/28 10:41:16 /WYhcZXf0
ゲーム用のモニターとしてテレビ買ったw
32型液晶、地デジ無し、6万円
ニュースとスポーツだけは見たいかも
78:名無しさん@七周年
07/03/28 10:42:38 /p81N0/q0
ばぐ犬氏ね
79:名無しさん@七周年
07/03/28 10:42:48 w4XSB0q60
テレビ番組は選択して観るもの。
良いものは良い。テレビならではの番組もある。
1本の番組に膨大な手間暇かけてつくってるのもある。
いちがいに下らない等と言えるはずもない。そう言える奴はくだらない番組しか観てないんだろう。
80:名無しさん@七周年
07/03/28 10:42:50 eXPBliTM0
島田シンスケは馬鹿なのに知識人ぶるから嫌いだ。
81:名無しさん@七周年
07/03/28 10:42:59 wkdmHWQ20
たまんいテレビを見ると子供のころに見たタレントが年取っているのにびっくりする。
最近それだけ見ていないんだなあ。
82:名無しさん@七周年
07/03/28 10:43:08 DO3Gzl3H0
>空気読めない
異なる意見を認めないバカハーケン
議論できないんだろ、
「空気読めない」
とか呪文唱えて宗教でもしてろ
その場の雰囲気に飲まれて己を見失うのを当たり前と思っているのは
限りなく馬鹿の証拠!!!!
83:名無しさん@七周年
07/03/28 10:43:14 2OI5D2g70
以前NHKの番組で「元寇は日本へのグローバル化の誘いだった」
なんて言ってるの見たときには、笑いすら通り越して唖然としたなw
で、ちょっと前にはそんな事も忘れて「朝鮮が妨害したので元寇
は失敗した、日本が助かったのは朝鮮のお陰」なんてやってたし。
もう馬鹿かアホかと。
84:名無しさん@七周年
07/03/28 10:43:17 iCK1Ri0TO
見ないこと自体が知性派ってことにはならんだろうなぁ
最低限『何事も鵜呑みにしないこと』ができてれば何見たっていいんじゃね?
85:名無しさん@七周年
07/03/28 10:43:52 qy23yG+Y0
どこか一社でも、もう少し早く気づいて誠実な手を
打てば、少しは状況も違ったかもしれないよね。
時既に遅し。圧力団体の皆さんも見せ場が減って
残念だねぇ
86:名無しさん@七周年
07/03/28 10:44:07 4rN6IEOm0
硬派でディープな報道番組作ってくれないかな
87:名無しさん@七周年
07/03/28 10:44:16 3q9KnzUo0
日本経済が世界基準とやらのおかげで実力主義になりヒーヒー苦労してる中で
ブラウン管の中(いい加減古い表現だが)ではコネ、特権に守られた連中が
ヘラヘラしながら美味いもんを食い、スポンサーのタイアップ商品をもらい、高級ホテルに泊まる
そんなバラエティを庶民が見てて楽しい訳ないだろ
88:名無しさん@七周年
07/03/28 10:44:53 RrxTF+lR0
ま、テレビなんて、たかだか50年前に出て来た道具
その寿命がつきかけてる。それだけのことだ。
89:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:05 xdSW4rT90
そういう愚民達は、そもそも良く生きようとは
考えて無いので、利益に埋もれて早めに
死ぬしかない。それが目指す位置なんだから。
友達も呆けている。逢いに行ったら、逢ってる
間中、テレビをガンガン鳴らさなければ
気が済まない。無言で和むことなど
夢のまた夢。で、ヤツは好きなもの食べるし、
好きなものは好きなだけ食べる。
レベルが低すぎる。。落ちていけばいいよ。
そういうヤツだからちょっと注意したら、
「人にはそれぞれやり方がある」って
逆切れ。まぁ、付き合う気も無いがな。。
自律出来ないっていうのは大人として
致命的だわな。
どー見ても悪い行動を止めないというのは
これはもう死にたいとしか思えない。
90:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:13 O/1sZ+MB0
テレビはビデオ再生専用になってる。
反日テレビなんて絶対に見ないよ、日本人だから。
新聞は北国新聞か伊勢新聞が読みたい。日本人だから。
91:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:19 pBZSOQy60
>>70
只野も同じく15弱じゃなかったっけ?
まぁ只野の方はシリーズ化して結構長くやってるけど
92:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:24 +X63lyBOO
メディアと政治とヤクザは一心同体だからテレビは空想の世界だと私はおもいます
目と心でたしかめてからこそ真実はみえる
93:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:37 z11yd6fG0
昔から知性派はTVなど見ないだろ
94:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:39 NNQeC0Kk0
今に限らず昔からテレビばかり見るとアホになると親によく言われたものだが
95:名無しさん@七周年
07/03/28 10:45:52 9FjXki7r0
こんな現状で地デジのためにわざわざテレビ買う人いるのかな?
96:名無しさん@七周年
07/03/28 10:46:14 4rN6IEOm0
>>83
最近のNHKは在日と極左に侵されて狂いはじめてるね
97:名無しさん@七周年
07/03/28 10:46:19 pduSL+2u0
隠されていた事実を知れば、まともな人は誰でも嫌韓になる。
98:名無しさん@七周年
07/03/28 10:46:34 nR6f92kPO
教育がなにげに面白い。民放の奴よかはるかに。
受信料は払いたくねーけどさ。
99:名無しさん@七周年
07/03/28 10:47:10 87ix7A710
1ch:朝鮮中央放送
3ch:中国中央電視台
5ch:ロシアの声放送
7ch:ベネズエラ国営放送局
12ch:イラン国営放送局
これだけ複数のメディアを見れば真実がわかる筈
100:名無しさん@七周年
07/03/28 10:47:25 d7p2TyBS0
嫌韓にはなるかもしれんが嫌韓厨になっちゃおしまい
101:名無しさん@七周年
07/03/28 10:47:42 xdSW4rT90
その友達は母がいないんだが、やっぱ
躾けされて無い片親の子は。。って
偏見持ってしまいそうだよ。そういう
人ばかりじゃないんだろうけどね。。
使い捨ての時代、30年前。団塊は
テレビも受け入れた。そして、馬鹿は
白痴になった。団塊の親は節約精神があるのに。
そして、我ら氷河世代は恵まれないので
節約精神が目覚めただろう?
そんな時代の中、いまだにテレビに浸かる
馬鹿がいる。まとめてアメリカに送ればいいよ。
だらしない。
102:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:17 b/YwnlD60
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 12:52:42
今のテレビは広告代理店とテレビ局社員と芸能プロダクションが連んで
楽して金儲けするための手段になっちゃってるよな。
番組クオリティや視聴者なんてどうでもいい感じ。
103:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:19 WGVl/Ts50
ネットやってスポーツジム行って音楽作って女の子のケツおっかけて、、、
友達に良くそんな時間あるなと言われてしげしげ考えた。
そうだ、俺TV見てないんだった・・・
TVを一日3時間見るとして、週20時間超。
なんのことはない、休日一日分を潰してる計算になる。
TV見ないだけで生活変わるよん。出費は増えるけど・・・
104:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:27 aHgujGms0
層化タレントさえ出さなければ少しは見てやるよ
105:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:49 MOpFgxgc0
何気にNHKだな。
106:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:50 RrxTF+lR0
>>82
>以前NHKの番組で「元寇は日本へのグローバル化の誘いだった」
>なんて言ってるの見たときには、笑いすら通り越して唖然としたなw
そりゃただの表現だろ。
実際、元寇によって、日本は平和ぼけから目が覚めたんだから。
107:名無しさん@七周年
07/03/28 10:48:57 s+sAYuce0
タレントの質の低下が一番どうしようもない
108:名無しさん@七周年
07/03/28 10:49:13 lnxzSPow0
>>103
女に出させろよ
109:名無しさん@七周年
07/03/28 10:49:39 kulLwR0X0
>>1
> 米国の3大ネットやCNNだと、政治ものは政治の専門家が出てきて解説する。日本の
> ワイドショーはタレント風情にと言うと語弊があるが、なにやら、したり顔で、他愛もない、
> 誰にも受けのよさそうなことをしゃべらせてお茶を濁している。テレポリティクス時代の実態は、
> なんとも底が浅いと言わざるを得ない。
この辺なんてまさにその通りだよな、当たり障りのないこととか タブーが多すぎてまともにしゃべれないし
印象操作、捏造、歪曲、平気でやるし 最近元旦からわざわざネットとか2ちゃん叩いてるマスコミがいるが
確かに罵詈雑言の無責任な空間ではあるが、日本のマスコミみたいに一流ツラしてるがタブーがあれば知らん顔そのくせ
知る権利などと偉そうなことのたまい、その会社のイデオロギーに思いっきり傾倒して、中立性をかき莫大な金とってる訳じゃないからな
110:名無しさん@七周年
07/03/28 10:50:05 DO3Gzl3H0
2ちゃんねる
張り付いてるおまいらは遅れてる
こんなのくそでしかない
111:名無しさん@七周年
07/03/28 10:50:15 qy23yG+Y0
テレビ離れが更に進むと、なんか高額の
広告料払ってるの馬鹿みたいじゃね?と
いうことになるだろうな。
で、業界は加速度的に痩せ細る、と。
番組の全てがくだらないとは言わんが、
時間選んで取捨選択することすら面倒な
くらい駄目番組が増えてしまったからな。
「テレビ」の人括りで打ち捨てられて終わりだね。
捏造偏向を繰り返した報いだな。
良い気味だ。
>>82
なんという釣果!やるじゃないか。
自分が空気読めないって自覚はあるのか!
あんま笑わせんなマヌケ。
112:名無しさん@七周年
07/03/28 10:50:20 WGVl/Ts50
>>108
そんな甲斐性は無い
113:名無しさん@七周年
07/03/28 10:50:25 2OI5D2g70
>>91
冬ソナの場合は、民放まで総出で宣伝し、挙句の果てにはNHKの
7時のニュースでまで宣伝してこの有様だからな。
只野で同じ事やったら確実に平均視聴率20%後半くらいいくだろ。
114:名無しさん@七周年
07/03/28 10:51:02 iYrEJwUwO
低学歴の尊敬に値しない芸人ばかりのテレビは見ません。
115:名無しさん@七周年
07/03/28 10:51:49 MOpFgxgc0
オヅラがヅラバラされて叩きまくっていた頃が懐かしい。
立場は何となく逆転したような。
116:名無しさん@七周年
07/03/28 10:51:58 xdSW4rT90
ネットで得るものはあんまり無い。
ただ、UPして人の心を安らがせるだけ。
そんだけのもの。単なる娯楽。
それを超えるのは、飯の種ぐらい。
仕事の為ならオタクになってもいい。
テレビに浸かっちゃいけません ただ
これだけのことがわかる人が
誰一人として、まわりにいない。頭が
痛い。本当の下層に私はいる。
なんで私だけが異質で下層にいるんだろう?
いや、私は中学生のころから真理の
探求ということで、人間性を磨かなければと
それを一番にやってきた。お金も、職も捨てた。
だからかな。
テレビ基地外とは付き合いたく無い。脱出したい。
117:名無しさん@七周年
07/03/28 10:52:09 4rN6IEOm0
電波独占させてるから腐敗が起こるんだよ
118:sage
07/03/28 10:52:15 8q4YfHGg0
費用対効果でCM料金引き下げられるのが
代理店とテレビ局は怖いみたいだねぇ
だからって、こんなトコに書き込んでも
まっったく 無駄だがwwwwwww
119:名無しさん@七周年
07/03/28 10:52:26 kJMYHB0+0
リアルタイムで見るのはニュースとスポーツだけ。
それも凝った演出をする番組は見ない。
あとはHDDに録画して、タイミングの悪いCMや繰り返し映像や
興味のない出演者のコメントを飛ばして見る。
これでかなりの時間ロスを緩和できる。
これからはテレビCMにお金をだす価値などない時代になるね。
120:名無しさん@七周年
07/03/28 10:52:53 2OI5D2g70
>>106
そういう意図は見て取れなかったな。
論調としては元の傘下に入るべきだったって感じだったし。
あと、NHKは今完全フィクションと製作スタッフすら認めている
チャングムの史実化作業もやってる。
121:名無しさん@七周年
07/03/28 10:53:05 OkjTvqym0
地上波の一部番組(教育とかニュース)以外は、
CSやWOWOWを契約できない貧民がみるものでしょ。
122:名無しさん@七周年
07/03/28 10:53:26 4AwuLxuBO
視る番組はニュース、スポーツ。
ワイドショーやバラエティ、ドラマは全く視ない。
たまに映画、アニメは視る。
123:名無しさん@七周年
07/03/28 10:53:32 k1LgjW1j0
テレビからは、頭が悪くなる電波が出ています。
124:名無しさん@七周年
07/03/28 10:53:57 3Tu3eqjP0
テレビは、字を知らないアホでもみることができる。
ネットは、ある程度の知性が必要。(操作できるぐらいの)
読書は、かなりの知性が必要。(読解力)
というわけで、テレビしか見ないやつは、負け組。
125:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:05 d7p2TyBS0
>>116
異質で下層な人って
昔っからけっこういると思うんだが。
126:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:08 b/+DTHfl0
悪いのはワイドショーとバラエティだけだろ。ちゃんと選り分けてみればいい番組が多い。
127:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:10 b/YwnlD60
スレリンク(newsplus板:4番)+104+118
128:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:11 DWuWTUZZ0
TV見てない俺って頭いい!
129:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:11 w6wMVEoR0
一番面白いテレビはNHK教育、
知るを楽しむはテキスト買ってるほど。
一定の知的レベルのなれば
教育テレビの面白さが理解できてくる。
130:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:20 MbfjQGvh0
ガキが、馬鹿騒ぎしてるだけのバラエティー
やたら引っ張りまくりで、正味15分しかない30分番組
基地外親父が、特亜に媚びへつらう報道番組
強欲婆が、ご意見番
スポンサーに配慮した報道方針
見え見えの方向性作り
これで、TVを見ろという香具師の気が知れない
131:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:21 muHsoNKu0
実際は携帯に移っただけだろ
昔はトランシーバーに感動したもんだ
132:名無しさん@七周年
07/03/28 10:54:46 WGVl/Ts50
>>109
実際問題、政治なんかで2chのレベルが高いとはけして言えんのだが、
じゃあTVはっていうと2ch以下でしかも特定の範囲に収まった無難なコメントしか吐かない。
要するにこっちは情報を求めてるわけで。
ノイズ承知で2chやらブログ巡って、分からんことは即ググったり煽ったりしてみる、なんて手法が有効だったりする。
あっちの想定以上の情報が全く出てこないTVってのは、ちと退屈だよね。
133:名無しさん@七周年
07/03/28 10:55:34 liMS2Ys70
朝のNHKニュースだけは見てるな
134:名無しさん@七周年
07/03/28 10:55:35 xKKwVPjr0
俺は知性派だから銀魂しか見ない
135:名無しさん@七周年
07/03/28 10:55:38 xdSW4rT90
でも、例えば上層に行ったとしても
学歴だけ付けただけで自分のことを
賢いと思い込んでいる馬鹿と付き合わなくちゃならない
というのも、もっと嫌だ。馬鹿と付き合うなら
本物の馬鹿のほうがマシだ。
あと、図書館に通ってるだけで賢くなった気に
なっている馬鹿も嫌だ。
単なるオタクと名乗るなら認めてやってもいい。
まぁ、テレビが馬鹿をより馬鹿にして
世の中に白と黒をハッキリさせているんだから
馬鹿を避けやすいというのはあるかな。
茶髪と同じ。無くなったら馬鹿とそうで無い人を
見分けることが、すぐには出来なくなる。
136:名無しさん@七周年
07/03/28 10:55:51 qM8R6OQS0
ニュースはまぁ見るけど、
報ステとか23とかの報道番組は見ない。
つーか、私見言い過ぎ。事実だけ淡々と報道しろ。
バラエティは速攻でチャンネル変える。
全部同じだし。
137:名無しさん@七周年
07/03/28 10:56:08 G8J+U24N0
おーい!みんな!TVがきたぞ!
おーい!みんな!PCがきたぞ!
138:名無しさん@七周年
07/03/28 10:56:34 J/dNAGyx0
スターゲイトでは久々にゴアウルドのバールが出てきたしな・・・・・。
先が気になる。
139:名無しさん@七周年
07/03/28 10:56:40 0CHy3S2z0
アメリカドラマが一番いい。
140:名無しさん@七周年
07/03/28 10:56:47 50O5UH4V0
一億総白痴化って言われてもう50年ですよ。何を今更。
141:名無しさん@七周年
07/03/28 10:57:09 sEoHxoHQ0
先日の女子フィギュアは、ネットで結果を知った後に放送を見た。
あれって、日本で開催してるくせに生放送じゃなかったんだよね。
ネットの情報で真央ちゃんが挽回したことを知らなかったら、
あの放送は見てなかった。
142:名無しさん@七周年
07/03/28 10:57:31 PDfhzyJT0
そういやバラエティーなんぞ見なくなったな。
せいぜい笑点くらいだ
143:名無しさん@七周年
07/03/28 10:57:48 DO3Gzl3H0
いまや
2ちゃんねるは
くずの吹き溜まり
ちょっとでもスキルあれば
ブロガー、それにもなれないテーノーがここで粘着
144:名無しさん@七周年
07/03/28 10:58:36 CzIvigfj0
俺ん家はいまだにワイドじゃない普通のブラウン管使ってるけどな
もうかなり少ないだろうからちょっと恥ずかしいよ
145:名無しさん@七周年
07/03/28 10:59:12 VUgB/mBn0
地上波マジつまんね。
お笑い芸人出しすぎだろ。
何で朝から深夜までずっと芸人見せられなきゃいけないんだ?
政治経済や環境問題や医療福祉など生活に密着したテーマがあるだろ。
何でもかんでもバラエティー仕立てにしてんじゃねぇよ。
アメリカは批判できても何で特アは批判できないんだ?
特アに媚売ってるのも本当に勘弁。無理。
146:名無しさん@七周年
07/03/28 10:59:30 lr/0/wbl0
テレビを見る時間は減ったなぁ
そのぶんPCに向かう時間が増えた
あと読書
147:名無しさん@七周年
07/03/28 11:00:00 363Ifvrt0
新聞もテレビも雑誌も嘘ばかりだから、自分の目で見た物以外信じなくなった
148:名無しさん@七周年
07/03/28 11:00:28 jTiMaTgA0
バラエティみてる奴って、
同じ事言って何回も笑ってるガキと一緒だろ。
149:名無しさん@七周年
07/03/28 11:00:33 Lv2WWuhC0
>>119 >>122
その「ニュース」の中には
なんたら23とかほにゃららステーションなる
「報道バラエティ」は含まれていますか?
150:名無しさん@七周年
07/03/28 11:00:37 Fj38z3C10
>>30
その海外で、なぜか風雲たけし城が放送されて人気があるという現実・・・orz
151:名無しさん@七周年
07/03/28 11:00:48 8n/RKHdW0
>>143
ブロガーって自己顕示欲の塊のオナニー野郎だと思いますよ
152:名無しさん@七周年
07/03/28 11:01:08 NNQeC0Kk0
テレビ放送って生放送じゃないのに
いかにも生ですって感じでやるのには
腹立たしさを感じる
153:名無しさん@七周年
07/03/28 11:01:13 4AwuLxuBO
>>126
番組の半分はワイドショーとバラエティだしなあ。
154:名無しさん@七周年
07/03/28 11:01:55 HF89ulm80
まあバラエティについては、海外テレビがそんな質高いとは思えない。
155:名無しさん@七周年
07/03/28 11:02:24 bocXOB3Q0
>>147
だけど自分の都合の良い物しか見ない
そのほかの事には目を瞑るじゃ駄目だぞ
156:名無しさん@七周年
07/03/28 11:02:32 qAQfSr1P0
昔からこんなやついるだろ。
157:名無しさん@七周年
07/03/28 11:02:49 VcoA12Ah0
低俗でつまらんバラエティを主流からはずし、ドラマで大根を使わずまとも
な俳優を起用し、ニュース番組が事実のみを淡々と伝えるようになれば大丈夫。
158:名無しさん@七周年
07/03/28 11:02:57 g3/jFfil0
何より、お笑い系のバラエティが軒並み牙を抜かれて生温くなったのがなぁ
あと、糞みたいな知育系バラエティ増えすぎ
他に娯楽は沢山あるし、ダラダラと付けっぱなしのTV眺めてるような時代じゃないだろ
159:名無しさん@七周年
07/03/28 11:03:00 Uz5ebd9W0
情報を遮断するよりリテラシーを身に付けろよ
160:名無しさん@七周年
07/03/28 11:03:12 0CHy3S2z0
>>154
Saturday Night Live とか、面白いよ。
日本は政治パロディとかないからつまんない。
161:名無しさん@七周年
07/03/28 11:03:16 Fj38z3C10
>>41
>国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・
三流の国民を作り出すために三流のマスゴミと政治が提供されてるんだよ
162:名無しさん@七周年
07/03/28 11:03:29 sQlkXYAj0
ただで見られるっていうか、テレビ局が勝手に垂れ流してるもので
こんなに盛り上がれるお前らって・・・
163:名無しさん@七周年
07/03/28 11:03:55 w4XSB0q60
>>147
自分の眼で見たから信じる? マジックの人体切断とか信じるんだな?
俺目の前で見たが切れてるとしか考えようがない。つまり、人間は切ったり、くっけたりしても死なないんだ。
俺が言いたいのは、人間の目なんて簡単にだませるということ。
164:名無しさん@七周年
07/03/28 11:04:14 xHeVM8mu0
確かにCSでCNNやBBCみたら日本の報道の陳腐さ貧弱さは
目を覆うばかりで見る気なくす。
165:名無しさん@七周年
07/03/28 11:04:18 xdSW4rT90
以上、オナニー文章でした。
おまいらも生き方、根本的に変えたら?ま、後悔しないようにね。
166:名無しさん@七周年
07/03/28 11:04:54 lF8dQfi00
偏向報道ばかりの地上波イラネ
スカパーとネットでじゅうぶん。
167:名無しさん@七周年
07/03/28 11:05:14 bV+wvxom0
飯食うときなんとなく見てるだけで、他はあんまり見ないな確かに。大きな事件や地震の時に見るくらいか?
168:名無しさん@七周年
07/03/28 11:05:23 w6wMVEoR0
コマーシャルが死ぬほど嫌いだから
民放はまず見ない、あんなものに
影響を受ける連中の気が知れない。
169:名無しさん@七周年
07/03/28 11:05:52 QkNU22XJ0
>>162
間接的に広告費を支払っているのは、視聴者だよ
170:名無しさん@七周年
07/03/28 11:05:52 VcoA12Ah0
>>160
日本で政治パロディが少ないのは、そんなことをする必要が無いかららしい。
ようするに、ストレートに政治ネタを扱っても痛い目にあわずにすむからと
のこと。海外は事情が違って、パロディに含ませてきたみたいよ。
171:名無しさん@七周年
07/03/28 11:06:09 4AwuLxuBO
>>149
暇があれば、23や報ステは視るよ。
局ごとの論調をチェックできるから。
172:名無しさん@七周年
07/03/28 11:06:22 diL6FtmV0
>>162
はいはい、あんたは金離れがよいことが自慢なのね
173:名無しさん@七周年
07/03/28 11:06:29 CDXpawNS0
テレビの中の人ですら、テレビ見てないYO
174:名無しさん@七周年
07/03/28 11:06:44 jlIxSAIYO
日本とか韓国じゃテレビの親会社は新聞
新聞も買う必要はない
こんな既得権に守られた業界はそろって潰れるべきだ
175:名無しさん@七周年
07/03/28 11:06:53 iPgcktM7O
少女の裸とか流せば視聴率とれますよ
176:名無しさん@七周年
07/03/28 11:07:08 bocXOB3Q0
偏向報道だと文句言ってる人の頭の中が
逆にもっと偏向だったりするから困る
177:名無しさん@七周年
07/03/28 11:07:21 xKKwVPjr0
まあここにいる人は比較的テレビ見る時間が少ない人が揃ってるからな
178:名無しさん@七周年
07/03/28 11:07:26 08zxXoEX0
>>168
コマーシャルというよりも、コマーシャルが始まったらボリュームが大きくなる
テレビの仕様に怒りを感じているのかもしれんな。
CMが始まったらボリュームを-20%にしてくれる機能のついたテレビかチューナーがあれば
買うのになあ。フルスペックハイビジョンよりもほしいー。
179:名無しさん@七周年
07/03/28 11:07:51 4NSw2p2G0
テレビにも面白い番組あるよ。楽しみにしている番組が1~2個ある。
180:名無しさん@七周年
07/03/28 11:07:54 omWf5YM60
ちちんぷいぷい、ムーブ!、ミヤネ屋、ニュースアンカー、VOICEをDVRに録画して帰宅後見てる。
報ステや23がいかに偏向報道を流してるかよくわかるし
その辺のバラエティより角淳一の喋りの方が面白い。
181:名無しさん@七周年
07/03/28 11:08:32 KUtrd2nx0
必死に新しい番組作らなくていいから、
水曜スペシャルとかアパッチ野球軍とか一昔前の、しかも今じゃ絶対に放送コードに引っ掛かるような番組を
深夜でいいから再放送してくれ。
老後の楽しみにしたい。
182:名無しさん@七周年
07/03/28 11:08:44 fGiZS0Iq0
>41 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 10:31:55 ID:Vrd5yxyZ0
>テレビのニュースや新聞は質が悪いというが国民がそれを望んでいるんだろうね。
>国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・
これは嘘 いぜんからマスコミは叩かれる存在だった 必要悪というかね。
しかし ネットが登場して 無視してかまわない存在になった
マスコミを変えるのにかかるコストを考えればyou tubeつくるほうがよほど 簡単で早い。
ほっとけばいずれ沈むのに なんで あれこれ言わないといけないのか。
183:名無しさん@七周年
07/03/28 11:09:18 7mEkFBpp0 BE:27133722-2BP(2410)
>USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは
してないだろ
赤字続きだってきいたが
184:名無しさん@七周年
07/03/28 11:09:21 0CHy3S2z0
>>170
えー、ウソじゃん、それって。
それに政治家は顔面白いのが多いし、
発言おかしいのも多いからパロディやれば
絶対面白いのになぁ。
185:名無しさん@七周年
07/03/28 11:10:13 v7ReE8LY0
テレビ見るやつが知性派だ、なんて風潮だって元々ないだろ。
186:名無しさん@七周年
07/03/28 11:10:43 VcoA12Ah0
>>165
洗練した生き方をしたいと思う心はみんなあなたと同じ。そして、人間
一人ひとりには今まで生きてきたストーリーがある、あなたと同じでね。
あなたの考えてるようなことは、他の誰かもちゃんと考えてる。軽軽し
く不特定多数の人間のことを"愚民"なんて言うもんじゃない。上から見下
ろしてるつもりでも、大抵の人間とはたいていだと言うことをゆめゆめ
忘れないことですね。
187:名無しさん@七周年
07/03/28 11:10:44 2OI5D2g70
>>184
マスコミが民主や社民の議員を茶化す事ができると思うか?
188:名無しさん@七周年
07/03/28 11:11:24 08zxXoEX0
>>152
最近ではスポーツのビッグゲームの中継ですらディレイなのにそれを隠して生っぽい放送するからな。
実況スレで初めてディレイだとわかったことが何度もある。
189:名無しさん@七周年
07/03/28 11:11:34 ya0nCqtFO
もっと死体とか映せよ
190:名無しさん@七周年
07/03/28 11:12:04 DRNrhY0Z0
今の時代、テレビの一番の問題は時間を拘束されることでしょ。新聞は読み飛ばせるけど、
テレビは難しいからなぁ。
ネットの映像だって、あれ、まずは活字で検索して、評判とかを読んで、それで初めて見ようと
思ったりするわけで、基本的に活字中心。
191:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:01 0CHy3S2z0
>>190
DVR があるじゃん。
192:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:02 GCe16A9O0
どうみても精神薄弱者向け番組だろ>報捨て
193:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:08 RFywPNir0
>>1
知性?んなもん知るか。
ワンパターンでつまらない
ただひたすらにうるさい
芸能人が嫌い
それが理由なだけですが何か?
194:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:28 VcoA12Ah0
>>186
訂正スマソ
大抵の人間とはたいていだと ×
大抵の人間とは対等だと ○
195:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:39 kVooF+q30
>>23
都会乙
196:名無しさん@七周年
07/03/28 11:13:48 sEoHxoHQ0
自分でテレビをチェックしなくても、筑紫がまたこんなこと言ってた、
ってネットで動画を貰えるから、その点は有り難いな。
テレビを延々、だらだらと見ないといけないのは辛い。
197:名無しさん@七周年
07/03/28 11:14:17 XFDklcBb0
ヒント:プロトコール、3S
198:名無しさん@七周年
07/03/28 11:14:23 b/YwnlD60
>>188
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
199:名無しさん@七周年
07/03/28 11:14:26 OpP0q3dv0
少なくとも「TVを見ない」人間は、日本のテレビ放送がどういう問題を抱えているか
とか、どんな手法で大衆を騙そうとするか等を直接知る事はできないから、正しい問題
意識も持てないね。
又聞きで批判するか、現にある問題の1つに無知になるしかない。
200:名無しさん@七周年
07/03/28 11:14:52 b+aFhNKB0
TV見ないことが知性派w
と思ったが、
あるある問題とか考えると、確かにそうかもとは思った。
正確にはTVに支配されてるんだけど>あるある見て納豆買った連中
201:名無しさん@七周年
07/03/28 11:15:01 UpxjAmrI0
知性うんぬんというより、
つまんないんだよ、地上波は。
202:名無しさん@七周年
07/03/28 11:15:27 7kBfUKhE0
童貞率が高ければ、「消極的」
童貞率が低くければ、「乱れている」
自立すれば、「核家族化で家族力と地域社会の崩壊」
実家にいれば、「パラサイト」
金を稼げば、「守銭奴・強欲・傲慢」
稼げないと、「弱くて情けない若者達」
勉強が出来れば、「最近の子は頭でっかちで中身がない」
勉強が出来ないと、「学力低下。馬鹿だらけ」
結婚すれば、「友達夫婦。おままごと」
未婚だと、「理想が高すぎ。身の程を知れ」
大きな車を買えば、「金遣いが荒い。金銭感覚が狂っている」
軽自動車を買うと、「最近の若者は大きな車を買わない。若者らしくない」
遊んでいると、「享楽的で向上心がない」
遊ばずに大人しくしていると、「暗い。気持ち悪い。覇気が無い」
積極的に会話に参加すると、「馴れ馴れしい。言葉遣いが悪い」
聞き役に徹していると、「最近の若者はコミュニケーション能力が低い」
「テレビ見るな!ネット止めろ!ゲームは悪!新聞読め!新聞読め!新・・・」
いつの時代だって社会は子供に理不尽な言い掛かりをつける
203:???
07/03/28 11:15:55 VDgAnS6n0
テレビを見続ければテレビの問題が分からなくなるほど知性が減退すると思う。(w
204:名無しさん@七周年
07/03/28 11:16:10 h+FSFtD00
筑紫は生物的にそろそろ限外だけど一晩でるだけで何百万も
もらえるから嫁さんがやめさせてくれないらしい。本人も
しがみついてるし。
205:名無しさん@七周年
07/03/28 11:16:21 FMOHdixV0
>>21
結局流してる情報が無難すぎて捏造に拍車をかけてるよな。
そもそも情報なんて玉石混合。特に第一次ソースなんてほぼ皆無の現代においては当たり前。
だからこそ、自分で選ばなきゃだめなわけで、それを奪って無難な情報を流してるテレビは害悪。
昔の放送コード緩かったりしたときのグロニュース映像とかエロエロ深夜番組の方が全然有益だな。
>>28
>>慰安婦のような裏情報をネットで
裏でもなんでもねえしw新聞に色があるなんて100年以上前の世界の常識だが。日本の戦後が異常なだけ。
まあ、いずれにしても色んな勢力の工作が実ってることじゃね?その先鋒が電通でその後ろには特亜。
そして、CIAにユダヤ。まあこう言うと胡散臭いけどまあ世界的金融勢力(ユダヤ)が特亜や電通といった子分を使って日本をこうしてるってこと。
ネットは解放の手段となり得るから必死で叩くの。電通のヲタ叩きも異常だなあ。さもキモイ人たちの言うことは信用しないで下さいって叩き方。
ヲタは唯一自分の判断で動き消費する人種だからそりゃ警戒するわなw
現に、民法がバラエティしかやらないってのは一定の支持を受けてるわけだからそんだけ日本国民が愚民化してるってことだよ。
まあ危機感持てやごるぁ
206:名無しさん@七周年
07/03/28 11:16:21 bV+wvxom0
そういや、何かの番組を録画するってことがほとんど無くなったよ。昔は映画やNHK特集とか録画して溜めてたもんだが・・・。
207:名無しさん@七周年
07/03/28 11:16:40 xj3JsWA10
>>1
おい活字メディア、お前が言うな。
208:名無しさん@七周年
07/03/28 11:17:18 xdSW4rT90
>>186
今日は暇だから相手してあげる。
いくら頭の良い他人がたくさんいようとも、綺麗な
生き方をしているわけじゃないよね。だから、
私は対等だとは思わない。いくら頭が良くても
動物のような生き方をしているヤツは 動物 。
人類平等だとは思って無い。まともな人のほうが
少ないと思ってる。じゃあね。煽りレスにはこれだけ。
209:名無しさん@七周年
07/03/28 11:17:20 ySjPsLRV0
テレビを見ない=知性派
とは思えんが
テレビしか見ない=痴性派
は確かだろう。
210:名無しさん@七周年
07/03/28 11:17:33 p6VGOF9v0
一端のメディア気取りだがくだらないし信用できない
惰性や業界内の利権、数字主義でやってきた結果がこれだしな
視聴者が離れていくのも自業自得な訳だ。
211:名無しさん@七周年
07/03/28 11:17:35 X7EoJNKJ0
俺も最近はあんましテレビは見なくなったけどなんかあれば取りあえずテレビ付けるわな
212:名無しさん@七周年
07/03/28 11:17:52 DRNrhY0Z0
>>191
> DVR があるじゃん。
でもさ、活字みたいなアクセスはできないでしょw。活字は、例えば新聞だとパラパラ見てさ、
「あ、この記事は?」とかできるけど、映像って難しいからね。
213:名無しさん@七周年
07/03/28 11:18:06 m3ISMxuG0
見たいと思わせる要素が少ないし
見なければ食いっぱぐれるような職業についてもいない
ゆえにテレビ新聞雑誌に割く時間は殆どなくなった
214:名無しさん@七周年
07/03/28 11:18:10 b/+DTHfl0
>>206
NHK特集の「インドの衝撃」は凄くよかったね。録画しておいてよかった。
215:名無しさん@七周年
07/03/28 11:18:18 bocXOB3Q0
政府を批判すると偏向と思ってる人がいるのも困るな
いろんな報道があっていい
216:名無しさん@七周年
07/03/28 11:19:04 9Q2UGPMX0
テレビは日本人の民度を下げるのに多大な貢献をしたよね
217:名無しさん@七周年
07/03/28 11:19:04 4rN6IEOm0
吉野次郎著「テレビはなぜインターネットが嫌いなのか」
URLリンク(iiyu.asablo.jp)
ライブドア事件から、通信と放送の融合が一般人の注目を浴びているが、なぜテレビはネットをあんなに毛嫌いするのか。
簡単にいえば、政官業ががっちりスクラムを組んだ電波利権でぼろ儲けをしているから、それをよそ者に取られたくないのが理由。
週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済のビジネス誌で、フジテレビなどの東京キ ー局が、日本全国給料の高い会社ランキングでナンバーワンになったり、
ベストテンに何局も入り、それに対して「楽して不当に儲けている」という意見が掲載されるなど、利権でおいしい思いをしてきたことを今まで必死で隠してきたのに、
それが世間に暴露されつつある。そのきっかけが、ライブドア事件だっただろう。
テレビが決して報道しないテレビ局のぼろ儲けの構図、それがネットで崩さ れる可能性が高まってきていることを、詳しい取材で明らかにしたのが、
吉野次郎著「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」 である。
テレビが利権を手放すのを嫌がっても、通信業界、ネット業界、家電業界、 芸能界、下請けでこき使われてきた番組製作会社、いろんな勢力が
それを突き崩そうと虎視眈々と狙っているさまもよくわかるし、NHKがなぜネットに出た がっているのに出られないかもわかる。
キー局におんぶにだっこでのんきな経営をしている民放の地方局、系列の問題も出てくる。
下請けをこき使って楽して儲けてきたがために、テレビ局は、実はコンテンツの制作能力が低くなってるのはよくいわれること。
毎月、ミーティングでお台場に行くが、フジテレビはでっかいビルを建設中で、スタジオになるらしいが、たぶん、コンテンツ制作能力を上げるという目標に沿った展開なのだろう。
最終的には、日本のテレビ局がハリウッドに勝てるかどうかだろうね。ハリウッドといえば、アメリカのテレビ局の凋落の話も本書にはあって、
その原因は本書を読んでください。 ハリウッドの連中は、直接、映画やドラマを家庭にネットで流すことを考えているし、ネットだからそれは日本からも視聴可能になるだろうし、
重要市場だと思えば、日本向けの番組をハリウッドが制作して日本向けにネットで流すことだって考えられる。
218:名無しさん@七周年
07/03/28 11:19:27 xdSW4rT90
>>125
いるんだろうね。けど、やっぱ合わないわ。
世捨て人っぽくなるしかないわ。
219:名無しさん@七周年
07/03/28 11:19:50 FCpb/7xXO
我が家では、食事の時にテレビを見る
静かに過ぎてもイメージ暗くなるので…
だが…下品な芸人が出てると却下
なるべくニュースかドキュメンタリー、衝撃映像100連発辺りを探す…
それ以外でテレビを見ることはない
220:名無しさん@七周年
07/03/28 11:20:59 DRNrhY0Z0
中国語で「文化」とは、つまり文字が読み書きできること。古来から活字というのは
知性の象徴ですよ。テレビは話し言葉文化。
221:名無しさん@七周年
07/03/28 11:21:32 0CHy3S2z0
>>212
俺は詳しくないけど、
メーカーによってはキーワード設定すると
勝手に選んで録画してくれるのがあるみたいだよ。
新聞も、会社で回ってくるのは
“色々な新聞の自社関連記事のスクラップ”だったりするから
似たようなもんじゃん?
222:名無しさん@七周年
07/03/28 11:21:45 xdSW4rT90
>>47
オタク乙
>>60
まあね
>>205
日本の戦後は異常ですね。
223:名無しさん@七周年
07/03/28 11:21:57 GMCvXqAjO
知性とかでなくつまらんの一言に限る
224:名無しさん@七周年
07/03/28 11:22:25 08zxXoEX0
>>219
朝から殺人事件ばっかやってるもんな。
昼前のニュースでも人が死ぬことばっかやってるし。
地上波はこのまま消え去るのみ。
225:名無しさん@七周年
07/03/28 11:22:58 cFT/u8eK0
>>49
テレビ見ないのは必要条件だよ。
充分条件じゃない。
226:名無しさん@七周年
07/03/28 11:23:20 gSkh8wKC0
テレビを見るか見ないかなら見ない選択をしたほうがいい
227:名無しさん@七周年
07/03/28 11:23:42 DRNrhY0Z0
>>221
> メーカーによってはキーワード設定すると
> 勝手に選んで録画してくれるのがあるみたいだよ。
それはだから、活字が基軸なんでしょ?キーワードっていうのは文字なんだから。
Googleで「美人」って検索すると、美人の動画がヒットするのと同じ。
だけど、動画だけが無造作に並んでる中で、「あれ?この動画オモシロそう」とか
不可能でしょ。活字はそれが可能。
228:名無しさん@七周年
07/03/28 11:24:16 fGiZS0Iq0
結局情報とは文字なんだよ
229:名無しさん@七周年
07/03/28 11:25:08 Wm+iveGN0
>克明な背景解説などは、とてもではないがテレビは新聞にかなわない。
「新聞はネットにはかなわない」とはさすがに言えないかw
230:???
07/03/28 11:25:11 VDgAnS6n0
テレビ局の人間がネット嫌いなのは、自分たちのウハウハ特権を理性の目で摘み取られるという
恐怖心があるからじゃないか?こんなボロ儲けの商売を他人に渡してなるものかあとしがみつい
ているから。(w
年々番組内容が悪化していくに比例してネットコンプレックスが増大していっているんだろう?(w
231:名無しさん@七周年
07/03/28 11:25:31 X7EoJNKJ0
テレビは音声消して付けっ放しのをたまにチラ見するくらいがちょうどいいのかも
232:名無しさん@七周年
07/03/28 11:25:38 Swn2Ic2X0
能動的に見ないんじゃなくて
結果的に見なくなるだけなんだよな
ウルサイ
ツマラン
嘘ばっかり
NHK教育はまだ楽しめる
233:名無しさん@七周年
07/03/28 11:25:50 xdSW4rT90
前スレでも出てたが、テレビをニコニコ動画化すればいい。
変なところに突っ込みが入るように。
234:名無しさん@七周年
07/03/28 11:26:10 4rN6IEOm0
>>217
2006年10月号【第2特集】「テレビのニュースは見なくていいよ!」では、 ワイドショーのコメンテータについて、自ら10年間コメンテータをした
ジャーナリスト有田芳生氏が「コメンテーターを信じるな!」と吼えている。そこでは、テレビではだめなコメンテータのみが生き延びられる仕組みが出てくる。
有田氏自身はオウム真理教の事件で名を上げて、テレビに出るようになって、以後、日テレのザ・ワイドでレギュラーになったので、「噂の眞相」などでは、
ジャーナリスト有田は堕落したなどといろいろ批判されていたが、今年、コメンテータを辞めたので、鬱憤を晴らすかのようにしゃべっている。
要は、番組、テレビ局、スポンサーに都合の悪い発言、問題発言をするコメ ンテータはすぐ消えるということ。 「本当に視聴者にとって有意義なことを
語れる辺見庸さんのような骨太の人たちは、テレビに出ようとは思いません。デーブ・スペクターなどは、本業がテレビディレクターですから、
視聴者受けするコメントがうまい。だから、重宝 される。クレームも来ず、視聴者受けもいいコメントばかりが跋扈する。
そんなレベルですから、適当な知識人でも生き残っていられるのです」
コメント芸者(芸者さんには悪いが、あえてこの表現)のレベルの低さはあきれるよね。
案外知らない人が多いけれど、基本的なこととして、民放の商売は、番組を作ってるんじゃなくて、CM枠を売っているんです。
いかに高くCM枠を売るか。そのために視聴率を競ってるんです。したがって、まず、絶対的に大事なのは CMを出してくれるスポンサー。
視聴者のことなど、2の次、3の次。
おれ、去年かな。フジテレビとニッポン放送の株主だったので、株主総会前 に営業報告資料が送られてきたんだけど、
ものの見事に、いい番組を作るとか、いい報道をするとか、視聴者のことなど一言もない。あるのは、このCM枠はいくらでどれくらい売れましたなど、金のことだけ。
所詮、そういうビジネスなので、当たり前だけどね。
235:名無しさん@七周年
07/03/28 11:26:37 fGiZS0Iq0
>>233
あれも人口がすくないから成り立つんだよ
1億人分 書き込まれたら映像がみえん
236:名無しさん@七周年
07/03/28 11:26:45 kAXmUUFC0
ネットは広大だわ…
237:名無しさん@七周年
07/03/28 11:26:57 2PO2chkE0
>>228
正しくは「検索性に優れた情報は文字」
映像は時に文字より優れた情報ではあるが、映像のみでの検索性は最悪の一言。
238:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:12 m5o+udok0
TV・新聞はネタの宝庫だからな、目が離せないぜ。
朝日と朝日とか朝日とか
239:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:13 DRNrhY0Z0
>>230
でもさ、実際どうなんだろうね。Googleとかの広告のほうが、テレビより効果的だと本当になって
しまったら、テレビのウハウハ特権も崩壊だからな。やっぱり、今でもGoogleよりテレビの人の
ほうが圧倒的多数なのかな。
240:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:14 QkNU22XJ0
>>224
暗い話多いよね
俺は気の滅入る番組は見ないと決めているので、
飯食ってる間、チャンネル回して一番無難なのを探して流してる。
結果的に、くだらん大盛りグルメが流れてる。
241:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:20 gSkh8wKC0
俺がテレビつけてるのは寝てるときだけだよ
242:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:29 bocXOB3Q0
ネット上でもスポンサーに左右されてる所は
いくらでもある
243:名無しさん@七周年
07/03/28 11:27:56 A/FWndLrO
ニュースは2ちゃんねるで見てるからテレビいらない。
244:名無しさん@七周年
07/03/28 11:28:07 oVtkiS3BO
朝から晩まで層化タレント見てるとウンザリする
ネットは一種の無法地帯だが、テレビに比べたらある程度の発言の自由があるから本当にありがたい
245:名無しさん@七周年
07/03/28 11:28:55 LyR7LGeF0
テレビって、商品のカタログに、下世話で頭の悪い
(才能無いのに)タレントのイジメ話とか、チンコマンコの
話ばかりでしょう。そんなの誰がみたいわけ?
246:名無しさん@七周年
07/03/28 11:29:02 2PO2chkE0
>>240
確かに元祖でぶ屋とかは見ててちょっとほっとする、
気がめいる番組、嘘の番組、偏向報道、そう言う物を
排除すると見る物なんてホントーにないもんな。
247:名無しさん@七周年
07/03/28 11:29:21 DRNrhY0Z0
NHKってもうすぐアーカイブ配信とかやるんでしょ?
それで以前思ったんだけど、そうやって自由に過去のドラマとか、ドキュメンタリーが見れたとして、
新しい番組ってつくられるんだろうかね。もう、そんなの見る暇無くなりそうなんだけどねw。
248:名無しさん@七周年
07/03/28 11:29:26 1vDFIFuk0
>>215
政府の批判をするメディアしか現状ではないのが問題なんだろ?
そんなこともわからないとは恐れいった
249:名無しさん@七周年
07/03/28 11:30:01 FCpb/7xXO
>>239
テレビ見る馬鹿は基本的に釣られやすい…
例えば…ジャニ系がCM出てたからと使えもしないゴミ買ったり…
250:名無しさん@七周年
07/03/28 11:30:13 HdGfYHfb0
TVよりかは
ラジオの方がオモロイ
251:名無しさん@七周年
07/03/28 11:30:57 fGiZS0Iq0
たしかに大本営放送局がないなw
官邸が自前の動画ネットにアップすればええねん you tubeか自分のサーバーか
252:名無しさん@七周年
07/03/28 11:31:01 neTa12PXO
日本放送連盟だかなんだか知らないが、今頃、関西テレビ除名だとさw
言っておくが
お前ら全てが、
既に社会から除名されているんだがなww
253:名無しさん@七周年
07/03/28 11:31:38 DRNrhY0Z0
>>249
> テレビ見る馬鹿は基本的に釣られやすい…
ソコが良く分からない。自分はテレビのコマーシャルよりも、Googleのページランキングを
信用しちゃうけどな。それはそれで頭悪いのかも知れないけどさw
254:名無しさん@七周年
07/03/28 11:32:29 t8tC4wWL0
俺のテレビの用途
①ゲーム 40%
②映画 25%
③欧州サッカー 15%
④NEWSJAPAN 10%
⑤AV 5%
⑥その他
255:名無しさん@七周年
07/03/28 11:32:43 i2mWgLAMO
>>250
ラジオドラマ中に突如ポテトチップスのCM入ったら切れそうになるけどね…
256:名無しさん@七周年
07/03/28 11:32:47 hL68AQb60
テレビはよっぽどの番組でもなけりゃできるだけ見ないことにした。
そしたら今までテレビのおかげで如何に効率の悪い生活してきたか良く分かったよ。
部屋が静かだと集中力が増すし頭の回転も速くなる。
逆にテレビつけっぱなしだと思考力が落ちるね。所謂テレビ脳ってやつ。
もう情報の洪水。その大半が快楽追求型で粗悪。これじゃ確かに馬鹿になるよ。
257:名無しさん@七周年
07/03/28 11:32:48 FJ+AuP2C0
テレビ見なくなったなぁ
変わりにニコニコとゆーちゅーぶ見てるよ
258:名無しさん@七周年
07/03/28 11:33:05 RD+22VqY0
>>252
普通につまらないから、黙っていた方がいいよ
259:名無しさん@七周年
07/03/28 11:34:13 bV+wvxom0
MXTVのヒーリングタイムはいいぞ。映像と環境音楽に時事ニュースが下に字幕で流れるだけ。
260:名無しさん@七周年
07/03/28 11:34:28 QkNU22XJ0
ここで愚痴ってる人間は、テレビ局のターゲットから外れてるんだよ。
今のテレビは、主婦用、子供用、老人用の3タイプしかないから。
成年男子用は、深夜番組にちょこっとあるくらい。
261:名無しさん@七周年
07/03/28 11:34:43 gSkh8wKC0
>>253
テレビ見てると徐々に思考力低下するんだよ
だから一時の感情に支配されやすい
262:名無しさん@七周年
07/03/28 11:34:53 bocXOB3Q0
>>248
わかってるようで何もわかってないな
政府に問題がないのに批判しているなら問題だがな
263:名無しさん@七周年
07/03/28 11:35:03 neTa12PXO
しかし、バカばっかりだな、ネットにいる奴らも。
マスメディアの役割とは政府を批判する為にあるのであって、政府を批判しない唯一のメディア…それを政府というんだ、阿呆ども。
264:名無しさん@七周年
07/03/28 11:35:12 LyR7LGeF0
いまも比較的みれるコンテンツは
・ニュース
・ドキュメンタリー
・スポーツ中継
こんなもんかな。
バラエティと称した身内の馴れ合いとイジメ、
小さい悪事自慢、タレントwのバカ騒ぎ、うんざり。
あんなもんに時間割いても何にもならない。
TV見るよりは、静かな音楽をかけて茶を啜り本を
読んだりストレッチするほうがいい。
265:名無しさん@七周年
07/03/28 11:36:05 2PO2chkE0
>>251
確かそれやろうとして、マスゴミに大反対されたんだろ、
「自分たちの存在価値が無くなる」「偏向報道できない」
ってのが理由らしいが。
266:名無しさん@七周年
07/03/28 11:36:06 JYcNm3hp0
>>264
ここで自己紹介されても困る
267:名無しさん@七周年
07/03/28 11:36:11 b/YwnlD60
>>258
>お前ら全てが、
↑テレビ局のことを指してるのではないかと勝手に想像してみる
268:名無しさん@七周年
07/03/28 11:36:37 0BJUbwhI0
>>263
そういう反権力気取りのメディアに限って
政府が認めたとか裁判所がいってるとか
権威を振りかざして他人の意を操ろうとするからタチが悪いw
269:名無しさん@七周年
07/03/28 11:37:32 dOih8CTqO
テレビもカスだが、おまえらもインターネットばっかやってないでたまには外に出ろよ
もちろん俺もな
270:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:15 DRNrhY0Z0
もうテレビはニュースと時代性のあるドキュメンタリ、あとは地震なんかの速報だけで
いいよなぁ。
バラエティとかさ、別に一日のサイクルの中に組み込む必要全く無いよ。見たい人が
見たいときに見たいものを見ればいいじゃない。
271:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:32 vaY7IcK90
インターネットの普及でテレビ見る時間が減ったのは確かだな
パイが一定しかないんだからテレビの割合が減るのは当然だろ
272:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:35 2PO2chkE0
>>262
従軍慰安婦問題は実態のない純粋に朝日新聞発祥の政治問題で、
何故か未だに政権を非難しまくっているがあれも問題ないのか?
273:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:46 RD+22VqY0
>>267
言われてみればそうかも
もし、そうならこっちの早とちりでした
274:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:52 Y0TLMQT2O
↓スレタイに脊椎反射でホルホルしようとしたバカウヨが悔しがりながら一言
275:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:53 FMOHdixV0
>>227
鯖でもp2pでもいいけどテレビ局が制作したコンテンツをいつでも取り出し可能な状態でアップしておけばいいと思う。
で専用のブラウザかもしくは通常のサイトで検索して閲覧するって状態。
今の放送しっぱなしっていうテレビのスタイルは時代的にもはや過去のものだよ。
>>217にあるように、ハリウッドの方が全然先進的。日本は何か新しい潮流があると固めて守ろうとする癖がある。
それがいいってこともあるけどこの場合はダメだろ。新しいものが押し寄せてきたら逆に利用して儲けてやろうとか考えないとね。
>>233
ニコニコ動画は良い線行ってるよねえ。事業化して売ってもいいしIPOしてもいけるんじゃないかな。
せっかく地デジにするんだからテレビにだってできるだろ。ニュース23とか報ステでやったらある意味神だがな。
捏造キターーーーで埋まりそう。とにかくそういう発想がないのが終わってる。
まあその前に根本的に終わってる要素があるけどな・・・媚特亜とか利権とかまあ色々
276:名無しさん@七周年
07/03/28 11:38:56 b/YwnlD60
>>263を読んで>>267撤回
277:名無しさん@七周年
07/03/28 11:39:08 f/GF9oLY0
とにかく作りがこざかしいんだよね。無駄なテロップ、リピート、笑い声
引っ張り、馴れ合い、CMの入れ方など。もうちょっと普通に作れんのか。
278:名無しさん@七周年
07/03/28 11:39:15 lfI3lgu4O
実況民への挑戦か
279:名無しさん@七周年
07/03/28 11:39:17 h+FSFtD00
テレビもラジオも新聞も創価学会の宣伝ばかりで萎えるよな。
久本雅美なんて月火水木金土日ずっとテレビにでてるんだぜ。
280:名無しさん@七周年
07/03/28 11:39:34 dKG3ZH3L0
民放連除名になると中継配信時の
NTT回線使用料がバカ高になる、
CMスポット料金も現状では不可能、
いい事は何一つ無い
281:名無しさん@七周年
07/03/28 11:40:15 1vDFIFuk0
>>263
おまえが馬鹿なんじゃないか?
「マスメディアの役割とは政府を批判する為にある」
のは当然だが、それ以前に
政府の評価すべきことをしっかり褒め
政府の批判すべきことを批判するのが役割ではないの?
批判ばかりすれば正しいというアホな戦後反省マスコミかよ、おまえはw
282:名無しさん@七周年
07/03/28 11:40:55 2PO2chkE0
>>270
あと面白いドラマも欲しいな
283:名無しさん@七周年
07/03/28 11:41:03 LyR7LGeF0
>>148
ガキかどうかは知らないけど、やたら他人の意見に振り
回される人が多いとは思う。
「流行」という、存在するんだかしないんだか分からない
曖昧なものにも振り回されてるし、「~~してる人は遅い」とか
「みんな~~してるのに」とか、全体主義者だな。
284:233
07/03/28 11:41:22 xdSW4rT90
>>275
ネットで地上波見られるようにして、そこに
ニコニコフィルターかぶせて見ればいいじゃない。なにも
テレビで見る必要なし。
で、まぁ、問題は人選なんだが。
285:名無しさん@七周年
07/03/28 11:41:33 S1Q5GIigO
知性派気取ってる勘違いサヨクに限って、
テレビや新聞といった死に体のメディアを崇拝している滑稽さ。
まあ時代遅れという点で両者は共通しているか。
286:名無しさん@七周年
07/03/28 11:41:58 3oku0P3K0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
新聞記者の傲慢さがよく出てるくだりだな。
日本の大手の新聞が公正さを謳いながらアレなことは誰でも知ってる。
他メディアも併せていないと、必要な情報は把握出来んよ。
だいたい、日本のメディア、それも大手のメディアほど、
政府批判の衣をまとって、外国政府の反日支援工作を
やってきてる時点で論外にしたいところだ。
287:名無しさん@七周年
07/03/28 11:42:15 r8/wyIqm0
でもNHKのハゲタカはおもしろかった
大河もなかなかいいし
あういうドラマを6,7本も作ってくれりゃ
受信料払ってやるのに
288:名無しさん@七周年
07/03/28 11:43:10 Tesz/X2X0
テレビ見ないのが知性派なのは昔からだろ …
289:名無しさん@七周年
07/03/28 11:43:19 67oR0N3p0
栄枯盛衰
290:名無しさん@七周年
07/03/28 11:43:24 JDVPH4an0
テレビって本来、広告や宣伝のための媒体なんでしょ?
なんで金払って宣伝みるための機械を買うのかね?
あほくさ。
つうか知性派ってなんだよ。そんなイタいやついないだろwwww
昔、テレ朝のお昼のワイドショーで杉良太郎が一時期コメンテーターみたいなことをしてたんだけど、
コメントするごとに「くだらなすぎる」とか「テレビ局はヒマなんだな」とか
そんなことばっか言ってたから三ヵ月ぐらいで番組に出なくなっちゃってたことがあったな。
杉のコメントは鋭くて面白かったけど、タブーだったんだろう。
291:名無しさん@七周年
07/03/28 11:43:31 4rN6IEOm0
>>263
たしかにそうなんだが
ただイデオロギーに基づいて批判してるだけの偏向メディア多くね
292:名無しさん@七周年
07/03/28 11:43:39 LyR7LGeF0
ドラマはどこも似たり寄ったりで、同じような事務所から
同じような大根を引っこ抜いてきて、好きだの惚れただのの
話ばかり。当たりまえすぎて言いたくないけど、馬鹿じゃねーの。
293:名無しさん@七周年
07/03/28 11:44:46 bocXOB3Q0
政府擁護の衣をまとって、外国政府の支援工作を
やってるメディアもあるしなぁ・・・
いろんな情報をバランスよく見ないとな
流されない事が一番大事なのかもな
294:名無しさん@七周年
07/03/28 11:45:16 iPGDg/1r0
歯医者の待合室ぐらいでしか,テレビ見ないな
全く見てないNHKに金払うなんて
これほど馬鹿らしいことは無い
295:名無しさん@七周年
07/03/28 11:45:24 1vDFIFuk0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
新聞の情報が深いと思っている時点で痛い。
その新聞のコンテンツが大量に流れてる
ネットをみたらより深いってことだなw
296:原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中
07/03/28 11:45:38 HmXzixMb0
>>270
面白いドキュメンタリー、ドラマや映画にスポーツ中継もプラスですね。
低俗なバラエティーがこの国の品性を下げてしまった一端はあると思う。
297:名無しさん@七周年
07/03/28 11:46:19 WaXCTIKOO
必ず視聴する番組は、たかじんのここまでいって委員会だな。
時間に余裕があれば、TVタックルとWBSを視聴するくらいだ。
298:名無しさん@七周年
07/03/28 11:46:33 dKG3ZH3L0
ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を
主役に添える事なんか民放は絶対にやらない
失敗したときは責任を取るのが嫌だから
いつも同じ俳優がテレビ局を変えて三流劇団の
芝居公演みたいに出演してるだけ。
だから皆から飽きられる。唯一のよりどころが
視聴率だから数字がよければ皆が見てるって
強引に定義づける。
299:名無しさん@七周年
07/03/28 11:46:40 LyR7LGeF0
>>205
そうだね、「オタはキモい」って論調にしてるやつらは、
大衆に自分の頭で考えさせたくないやつらばかりだね。
大衆が自分の頭で考え、流行に流されなくなったら、
商売あがったりですもんね。反乱起こされても困るし。
300:名無しさん@七周年
07/03/28 11:47:02 WTA0flNy0
民放地上波は全て潰れていいよ
301:名無しさん@七周年
07/03/28 11:48:31 P51xUnBe0
視聴率が低く見てても面白くない番組を
実況しながら見るのが楽しい
何かあれば突っ込んでやろうと頭はフル回転
毎週その時間が待ち遠しくなる
302:名無しさん@七周年
07/03/28 11:48:42 WGVl/Ts50
>>295
いや、確かに新聞の現地レポなんかはネットでさらっと見るよりも深い情報が含まれていることがある。
が、結局そのレポの裏づけを取れないんで、信用できない又聞きソースの一つになっちゃうんだけどね。
正直、最近は新聞とブログの信頼性は同レベル。両方とも「嘘をついているかもしれない」「何かを隠しているかもしれない」という姿勢でよまんといかん。
303:名無しさん@七周年
07/03/28 11:49:20 zyUHgYQu0
政府の動画配信サイトならあるよ
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
304:名無しさん@七周年
07/03/28 11:49:48 2PDT7oWV0
いまや、というか昔からじゃねーの?
305:名無しさん@七周年
07/03/28 11:50:23 m4veN/hf0
知性派wになって早1年(アンテナつけてない)、帰省時に実家で見ると
CMうぜぇ、内容ねぇ、全然進歩してねぇ、1時間見るのが苦痛な身体に
なってしまったよ。
子供生れてもこのままでいいよね?
あと、ラジオって侮れない。
306:名無しさん@七周年
07/03/28 11:50:43 DRNrhY0Z0
>>298
> ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を
確かに、自分もためしてガッテンは不要だと思うけど、NHKのドラマは今後もやって欲しい
と思ってます。
昔、山田太一さんだったと思うんですけど、結局民放ドラマの脚本は自由に書けないらしい
んですね。NHKにも規制はあるんでしょうが、やはりスポンサーからのクレームを考えて
書かなきゃいけないから、ワンパターンなものになりがちらしいです。
307:名無しさん@七周年
07/03/28 11:50:51 0Cs7F3BM0
テレビを真剣に見ている奴は、ホントに馬鹿だと思う。
見たい番組だけ見るならまだしも、一方的に垂れ流される情報だけを感受しているだけ。
ちゃんと番組絞って見ろよ。
俺は「特命係長・只野仁」と「今週、妻が浮気します」以外は一切見ない。
でも今妻終わったから、次は何にしようかな。
308:名無しさん@七周年
07/03/28 11:50:57 uT7+mqY90
全上場企業生涯給料平均ランキング(週間東洋経済2006/10/7より)
①:放送業界 4億4287万円(11社)
②:石油・石炭製品 2億9104万円(13社)
③:海運業 2億6670万円(18社)
(以下略)
①の内訳
1:朝日放送 5億7570万円 (39.8歳)1587万円
2:フジテレビジョン 5億7243万円 (39.7歳)1574万円
3:日本テレビ 5億1911万円 (39.8歳)1431万円
4:テレビ朝日 4億7308万円 (41.3歳)1365万円
NHKの平均年間給与額 1163万円 (40.3歳)(総務省調べ)
309:名無しさん@七周年
07/03/28 11:51:31 Rctokr17O
>>296
ケーブル引いて13ch以降を見ればいい。
テレビを観なくなったというより、
地上波を観なくなったヤシが多い。
310:名無しさん@七周年
07/03/28 11:52:01 roI/VaE90
日本のテレビはマジでウンコ
311:名無しさん@七周年
07/03/28 11:52:07 MGEdkAqR0
ネットだけっつうのもあぶねえな。
ネトウヨが支配してるからな。
312:名無しさん@七周年
07/03/28 11:52:27 lF8dQfi00
スレリンク(newsplus板)
【論説】 今や、テレビを見ないことが“知性派の証明”? 「日本のテレビは大丈夫なのか」…花岡信昭★4
>>296 にヘンなコテいるんだけどw
313:名無しさん@七周年
07/03/28 11:52:44 GMCvXqAjO
今年の正月のNHK動物番組や大仏の番組は見れた。それに比べ未だに進歩しない民放は…
314:名無しさん@七周年
07/03/28 11:53:04 MZD23wCJ0
ニュースや報道番組はすっかり見なくなった。
捏造ばっかだもん。
315:名無しさん@七周年
07/03/28 11:53:20 LyR7LGeF0
>>297
最近タックルの逃げ腰具合は酷くないか。
核心つきそうになると、混乱させ役が場を引っ掻き回して
お流れになって、次の話題、って感じになって、見てて
奥歯にもの挟まったようでイラつくから、あれ見なく
なりました。
316:名無しさん@七周年
07/03/28 11:53:23 X7EoJNKJ0
つか、大衆が受け入れるようなものはネット上でも大して変わらんし、メディアだけの問題じゃないわな
317:名無しさん@七周年
07/03/28 11:54:05 LyR7LGeF0
>>305
ラジオは何かしながら聴けるし、内容もテレビよりマシだ。
318:名無しさん@七周年
07/03/28 11:54:26 GDsvFshI0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
・・・新聞って時事ニュースをやや掘り下げて理解するためのものだろ。
テレビは速報性のみ。 深い分析は皆無。専門家が出るような番組もあるが、タブーが多すぎて視聴者が知りたい情報は
ほとんどない。
本当に深い情報は専門誌や本を読むしかない。
ネットももちろん重要だが、ネットの知識って深い理解にはあまり役に立たないことが多い。
319:名無しさん@七周年
07/03/28 11:54:58 2PO2chkE0
>>297
つ「そこ」
320:極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2
07/03/28 11:55:04 MI6p0n9M0
>>302
「ソースとしての信頼性」を担保するには、同一事件、同一現象を扱う別の複数メディアの
報道・論調を参考にするしかないんでつよね。
で、それらから、原情報がどんなもんだったのか凡その姿を類推するしかない。
で、これに関してイロイロな思惑・思想の方向性のぶつかり合いの中で、「文殊の知恵」的に
自然に出来ちゃってるのが2ちゃん界隈のネットだったりなんだりするのもテレビ屋さんや売文
屋さんには皮肉な話w
321:名無しさん@七周年
07/03/28 11:55:21 g6+4Ah750
>ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を
本当にそうだ、あの番組までは全く存在すら
知らなかった俳優、しかし物凄く印象に残った。
NHKは今後も必ず使い続けるだろうが民放は知らない。
322:名無しさん@七周年
07/03/28 11:55:56 joA+rl2n0
テレビなんてゲームのモニターだ
って言ってるやつが結構いるけど
まだゲームなんてしてるやつそんなにいるんだ
ゲームなんて今はそんなに流行ってないだろ?
323:名無しさん@七周年
07/03/28 11:56:19 81CohAR90
¥テレビを見ながら矛盾点を2chで指摘するんぽが利口な奴
324:名無しさん@七周年
07/03/28 11:56:25 M4dgsL7Z0
テレビを見ない=知性派とは思わない
でもテレビはサッカー以外見ないな
実況がうざいから音声切って、画像だけにするときあるけど
325:名無しさん@七周年
07/03/28 11:56:29 1vDFIFuk0
>>318
ネットは書籍と新聞の間
326:名無しさん@七周年
07/03/28 11:56:59 faPPruj70
日本の映画やドラマはタレントとアイドルしか出てこないからクダラネー
面白い海外ドラマはなかなかテレビではやらないし、本国より放送遅れる
ネットなら本国放送日の翌日に字幕付きで見られる、LOSTオモスレー
ニュースや気象情報なんてネットで十分、むしろテレビのニュースは無駄に映像流して
情報少なすぎ、派手な映像無ければニュースにもしないなんて偏向報道の極み
バラエティー番組も「くだらない」だけで「おもしろい」とは全く違う、特にフジテレビの
番組は リアル知恵遅れ が作ってるとしか思えない内容と演出、見るに堪えない。
でもテレビは必要、大画面ワイドテレビでWiiボウリングタノシス
327:名無しさん@七周年
07/03/28 11:57:00 vlDwBp4B0
目糞鼻糞を笑うとはこのことだな
新聞を読まないことが知性派の証明とも言えるし
2chを見ないことが知性派の証明とも言えるんだから
328:名無しさん@七周年
07/03/28 11:57:12 BC0rw2MA0
テレビ見る度、パチンコと金貸しのCMばかり、、、
大体、パチンコの「最強宣言」とか何が最強なの?意味が解らん。
「ストップ・借り過ぎ」じゃあ貸すな。
最近CATVを導入して本当に良かった。そう思う今日この頃。
329:名無しさん@七周年
07/03/28 11:58:15 sZj+puR40
とくに民放は、
自覚症状のないバカ社員が、その低レベルな目線で「視聴者が喜びそうな」
バカ番組を一生懸命につくっている。・・・という救いのない状況だ。
330:名無しさん@七周年
07/03/28 11:58:18 FMOHdixV0
>>318
ネットは深い知識への導入として役立ってると思う。
331:名無しさん@七周年
07/03/28 11:58:47 DRNrhY0Z0
>>328
> テレビ見る度、パチンコと金貸しのCMばかり、、、
あっははは。いや、雑誌とかだとさ、広告によってその雑誌のターゲット層がよく
分かるじゃない。週間大衆とかだと、サラ金とか多いよねw。
332:名無しさん@七周年
07/03/28 11:58:52 1vDFIFuk0
>>322
はやりってw
おまえははやりにのって行動するのか?
333:名無しさん@七周年
07/03/28 11:58:58 4rN6IEOm0
>>315
タックルってテレ朝なのに右よりだよね
たけしの力なのかね
334:名無しさん@七周年
07/03/28 11:59:01 7wHD1N6z0
オープニングベル
クロージングベル
WBS
ガイアの夜明け
カンブリア宮殿
クローズアップ現代
大河ドラマ
世界遺産
あれ、結構見てるな俺って照れびっこ?
335:名無しさん@七周年
07/03/28 11:59:03 L6GcoRYc0
ネットだって、特に2ちゃんなんかはバカサヨとウリナラ保守の工作板と
化してんじゃん!ニュース系の板は特にww
336:名無しさん@七周年
07/03/28 11:59:12 kulLwR0X0
>>143
>それにもなれないテーノーがここで粘着
you win
337:名無しさん@七周年
07/03/28 11:59:39 j5GJjKui0
>>6
痴性派か
338:名無しさん@七周年
07/03/28 11:59:50 ZalvnAZtO
テレビはDVDを観るとき以外はつけないな
液晶を買ったアフォな漏れだがな
339:名無しさん@七周年
07/03/28 12:00:06 NDKCrgXt0
アニメと大河しかみてないな
あとはラジオ代わりにニュース
340:名無しさん@七周年
07/03/28 12:00:45 6VBmRWFt0
日中のテレビのつまらなさは異常
341:名無しさん@七周年
07/03/28 12:01:18 m4eXaFzD0
日曜朝のスーパーヒーロータイム以外テレビをつけなくなって久しい
テレビ(゚⊿゚)イラネ
342:名無しさん@七周年
07/03/28 12:01:30 1vDFIFuk0
>>336
>ちょっとでもスキルあれば
>ブロガー、それにもなれないテーノーがここで粘着
スキルがないとブロガーにすらなれないと思っているのが痛すw
343:名無しさん@七周年
07/03/28 12:01:38 Rctokr17O
>>333
世論迎合。左に始まり旋回しただけ
344:名無しさん@七周年
07/03/28 12:01:40 GDsvFshI0
>>315
最近?もう何年も前からそんな感じだよ。
政治番組じゃなくて、政治にあまり興味のない一般視聴者を対象にした政治バラエティだからね。
コンセプトが政治に関する議論をみたい大人の為の番組じゃない。
俺も最近みなくなった。
出てくる政治家もつまらないね。
ああいうところでの面白い政治家=爆弾発言するタイプだから、永田・西村なんかが失脚してしまったのが痛い。
345:名無しさん@七周年
07/03/28 12:02:29 faPPruj70
決まった時間にテレビ付けてニュース見るとかアリエナイ
映像で見たければYahooの動画ニュースなんかで十分じゃん
346:名無しさん@七周年
07/03/28 12:03:04 lq1wgzVx0
某ケーブルTVなんだけど、
「実験放送・八ヶ岳ライブ」ってのがお気に入りで
テレビ点いてる時は7割以上これに固定だな。
ひたすら八ヶ岳が写っている。お奨め。
347:名無しさん@七周年
07/03/28 12:03:11 m4veN/hf0
字幕やテロップばっかりで、音声だけじゃ全然内容が伝わってこない。
国民をバカにする計画なのか?
348:名無しさん@七周年
07/03/28 12:04:49 zEbkH6FgO
>>338
うちの母親と一緒だw
プラズマ買って見てるのはDVD…
349:名無しさん@七周年
07/03/28 12:05:13 Rctokr17O
>>334
騙され安い人・踊らされやすい人、に間違いないかと
350:名無しさん@七周年
07/03/28 12:05:17 A9rTZhdU0
>>335
ここでテレビを中傷している奴等は
2chのある運営一派(と一部特権記者)が在日だ何て知らないんだろうな。
無知は罪だね。
351:名無しさん@七周年
07/03/28 12:06:00 FMOHdixV0
>>342
確かにwむしろノースキルがやっとこさネット使えるようになったお膳立てがブログとかだろ。
352:名無しさん@七周年
07/03/28 12:06:03 uT7+mqY90
在京キー局3年目です。25歳です。年収は皆さんの予想をはるかに越える
ことでしょう。私も驚いています。残業は月40時間程度で年収は1000万弱です。
制作・報道などの現場は残業が月150時間くらいで年収で1400万程です。
給料は高いですが、遊びも派手なのですぐ無くなります。
キー局3年目社員です。年収額面1200万。月残業70時間くらい。仕事楽勝&楽しい。
制作だと3年目で最低1400万くらいかな。ボーナスが以上に高い。年間20ヶ月分以上。
「年収1600万円」で驚いてはいけないフジテレビマンの本当の年収
フジテレビマンあなどるなかれ。なんと入社2年目でも残業代を含めると月給90万以上だとか。
民間のテレビ局勤務、四十三歳、女性、独身、副部長。四年制の大学を
出て入社し、容貌が十人並み以上という以外は可もなく不可もなくの成績
です。年収二千二百万円。しかし、定年までには確実にまだ上がります。
年収が保障されているのは、テレビが国の許認可事業だからです。
テレビは許認可の巨大な参入障壁 で守られています。仕事の丸投げをやろうが、
確実に金が入って来るからです。
東京キー局のフジテレビやテレビ朝日は有名企業30社の中でも断トツの高給を誇る。
「毎年2月になると、職場のスケジュール表に『代休取得〔確定申告のため〕』などと
書き込まれる」(フジテレビ社員)報酬体系が年功序列なので、40歳前後になると、
会社勤めであっても2000万円を超え、確定申告が必要となる。高給の最大の原因は、
テレビ局の業務が総務省の免許事業であることだ。東京の民放キー局は5局しかなく、
ライバルが少ない。収益の高いテレビ局の社員年収は、 30歳 (年収1000万円台)
40歳 (年収2000万円台)、 50歳 (年収3000万円台) という街角の話題だ。
353:名無しさん@七周年
07/03/28 12:07:19 WGVl/Ts50
>>350
まあ、それは出てるバナー広告見たら一目瞭然だけどなw
最近は隠す気すらないのではと思わせるぐらい露骨。
354:名無しさん@七周年
07/03/28 12:08:25 lLorjV600
日本のテレビは宣伝多すぎ
355:名無しさん@七周年
07/03/28 12:08:34 92u3l7vc0
>>350
芸スポでも韓スレが悪い流れに行くといつの間にか消える
356:名無しさん@七周年
07/03/28 12:08:52 g6+4Ah750
要は医学部行かず司法試験に合格せず
医者や弁護士と同程度の年収がもらえますよ、
楽ですよ!ってことなのか?
357:極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2
07/03/28 12:10:46 MI6p0n9M0
>>329
結局アレだよね、、
たとえば「自称戦争被害者」の「自称被害」が何故か時間を経るごとに拡大再生産的に
大きくなっていくのと同じような原理で、
「右肩上がりの成長」神話がある限り、「面白い」の基準が「(常識からの)多少の逸脱」だと
厨二病的な安易な考え方ばかりがテレビ屋の中でまかり通ってたら、悪貨が良貨を駆逐する
的に下らない方向の番組が際限なく拡大再生産されていっちゃうんだろうねぇ・・・。
結果、「ホントに面白がってるのは作ってる連中だけ」で未だ下らない番組見てる層であっても、
「本当にそれを面白がって見ているわけでもなく、単に消去法でチャンネル切り替えて垂れ流して
いるだけ」といった状況になっている。
これにテレビ屋がようやく気付きはじめたのは、大衆への映像コンテンツ配信の独占企業状態が
脅かされる敵≒インターネッツが登場してようやく、といった感じで。
358:名無しさん@七周年
07/03/28 12:11:12 08zxXoEX0
かつて、テレビよりも面白かったやるMANもあと3日で終了か…。
359:名無しさん@七周年
07/03/28 12:11:45 FcTcpFaD0
地デジチューナー無しのモニターが欲しいな。DVDやゲームやスカパー用に。
HDDレコ1つ買えばそのチューナーで地上波見られるし。
360:名無しさん@七周年
07/03/28 12:12:12 GnSkSqo6O
遺伝子、宇宙、深海、実験とか最高
わくわくするね
361:名無しさん@七周年
07/03/28 12:13:49 kulLwR0X0
>>1
さらに、お寒いのが強いヤツにはメチャクチャ弱いのなw
この前の日銀の藤井の時も記者が家の前で張ってて藤井が車の乗り込むときになんか一言程度聞いてたけど
ドアしめるときは素直にマイクを引いて、ドアが閉まって車が走り出したら、車のあと走りながら「それについての責任は~?」みたいな演技してて鳥肌たった
これが一般人ならメディアスクラム組んで知る権利を盾にガッチガチに攻撃するくせにw
なるべく自分の考えでニュースみたいともっても、テロップ出してテロップに強調文字いれたり、暗いおどろおどろしいBGM流したりして印象操作するし
で、メディアの中の人間がメディア批判してるときって、その批判してる自分に酔ってるような感じだし 日本のマスコミ今に始まったことじゃないけど終わってますw
362:名無しさん@七周年
07/03/28 12:13:54 N/i8S1lUO
アンタッチャブルが放送されたなら見る。
「BASEBALL BAT!」と叫ぶ場面は最高。
363:名無しさん@七周年
07/03/28 12:13:59 uT7+mqY90
TBSをはじめ各テレビ局の給与が、国内全産業を通じて最高水準であることだ。
TBSの給与支給基準表を見ると、基本給(年齢給)に加算される資格給、住宅手当、
奨励金、扶養手当、残業代など諸手当が厚いうえに、ボーナス(賞与のほか特別支給金、激励金)が
無茶苦茶に高い。東京には、NHK2波(総合と教育)、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレビ東京
があって、地上波ではこれ以上競争者は出てこない。在京民放は最低番組を作ったとしても第5位。
オリンピックなら堂々の入賞という話だ。テレビの広告効果は絶大だから、どんな時間でも東京一円
3000万人以上が住む巨大マーケットにテレビCMを流したいという企業は、少なくとも5つはある。
第5位の番組でもさほど営業努力をしなくても、スポンサーがついてしまうのだ。当然、高水準の利益が出るし、
社員の給与も高い。東京キー局は、どこも社員1500人にも満たない中小企業だがTBSのように都心一等地に
超高層ビルの自社ビルを持つ。都心のビルに勤め、世間相場からかけ離れた給与を取っていると、自分は普通とは違う
選ばれた人間だと思い込む人間も出てきて当然である。テレビ局が普通の企業と、あるいはテレビ局員が普通の人と
相当異なった感覚を持ったとしても、さほど不思議ではないことがわかるだろう。亀田問題などどこ吹く風である。
TVキー局の社員の年収は日本のトップクラス
テレビの視聴率は、ビデオリサーチの調べによると、HUT(総世帯視聴率)は
1998年45.3%、2000年45.1%、2002年44.6%、
2003年44.4%、2004年44.6%とジリジリ低下しているが、
まだまだテレビ視聴者は多い。日本民間放送連盟発表の地上波テレビの
2004年の市場規模2兆3656億円。主に企業のテレビコマーシャルだが、
まだまだ根強いものがある。ネットにジワジワと食われつつあるといっても、
大企業のコマーシャルはテレビが多い。それを受けて日本のTVキー局の社員の
年収は日本のトップクラスで、1位朝日放送、2位フジテレビ、3位TBSと
日本の上場企業の年収トップ3をTVキー局の社員が独占している。
364:名無しさん@七周年
07/03/28 12:14:09 OkjTvqym0
おまいらの働いている企業がTV局のCMを支え
、おまいらの購入する品物の代価にCM代を上乗せ
する。TVみなくてもTV局はもうかる仕組みになってる。
最低でも商品代に上乗せした代金で回収してるからな。
車やビールなんかその最たるもの。
365:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
07/03/28 12:15:31 tklxPHZX0
('A`)q□ テレビが学芸会になってから見てない。
(へへ もう15年近く朝時報代わりにニュースつけているだけ。
今朝も日本テレビのズームインかな?
なんか3分がどうのって騒いでるヒステリックなオッサンがいたけど、
言ってること的外れだし、羽鳥だかが締めなきゃ論点すら時間内にまとめられなさそうだったw
駄目だろw
366:名無しさん@七周年
07/03/28 12:15:56 r9xCkhh90
ここ数年、笑っていいともを見なくなったw
367:名無しさん@七周年
07/03/28 12:16:51 1vDFIFuk0
>>360
遺伝子は普通に論文読むからわくわくせんわ
逆に吐き気が
368:名無しさん@七周年
07/03/28 12:17:04 2OI5D2g70
まああれだ、本来はテレビとネットって共存可能で敵対する
必然の無いメディア同士なんだけどな。
2ちゃんの実況板とか見ればそれが解る。
なのに視聴率が年々落ちているのは何故なのか、そこを
全く解っていないのが今のテレビ局。
自分達が流したい情報だけを流し、本来やるべきニュースを隠し、
勝手にいくつもタブーをつくり、その矛盾を知られたから視聴率
が落ちているんだがな。
挙句に、寒流なんてわけの解らんものを無理矢理流行らそうと
した結果、視聴者に完全に呆れられてしまった。
この現実を直視できない限り、もうテレビ業界って終りだろうね。
369:名無しさん@七周年
07/03/28 12:17:42 Xab3AQemO
テレビは国民の鏡 そこに映っているものは自分自身
ああ 情けない情けない
370:名無しさん@七周年
07/03/28 12:18:25 uT7+mqY90
上場企業を対象とした従業員の平均年収ランキング上位5社の内、
実に4社がテレビ局という状況。いかにテレビ局の社員が高給
取りであるか分かっていただけると思います。また、華やかな業界
イメージもあり、就職市場、転職市場で競争倍率が2000倍を
超えることもあるのも頷けます。キー局の場合、ドラマのバラエティ制作や
報道記者などの制作現場では30歳で平均年収が軽く1600万円を
超える社員も多い。
給料が上がる勝ち組のテレビ局社員家庭の財布のヒモは緩く、高級品を買いに
銀座のブランド店に休日に買い物に出かける姿がよく目撃されているという。
また高級外車販売店での旺盛な消費が物語るように戦後最長の景気拡大局面の
好景気の恩恵を最も享受していて、一般庶民との収入格差はますます拡大している。
経済的に豊かな勝ち組のテレビ局社員の子供の学力は、親の収入の低い庶民の
子供よりも、進学塾の影響でかなりの格差が広がっている。上流との言葉が
自然と出てくるのがテレビ局社員の実態である。
人気俳優、人気タレント、映画監督、 政治評論家、有名新聞記者、
有名ジャーナリスト、番組の有力スポンサー、大手広告代理店の子弟など
有名人2世が多いテレビ局の職場である。
下請けの制作会社にリベートをキックバックさせる事はテレビ業界では
昔から当たり前のように行われています。日本のテレビ局のプロデューサーは
世界で一番オイシイ職業です。(民放キー局元プロデューサー)
371:名無しさん@七周年
07/03/28 12:19:14 GmhEWPI40
すいません。
漏れも最近見てません。テレビ。
ニュースはネットで済むし、自分の好きなときに見れるし。
372:名無しさん@七周年
07/03/28 12:19:56 Ne/AcH0GO
万物創世紀最高ー
373:名無しさん@七周年
07/03/28 12:22:00 uT7+mqY90
入社当時に最初に感じた最初の違和感は、民放キー局社員と自分の父親の働き様との
違いだった。自分の父親は、本当に普通のサラリーマンだった。奨学金で苦労して
大学を出て、ほどほどに大手の会社に勤め、会社一筋で働いた。あまりの仕事人間ぶりに
子供の頃はそれを恨んだこともあるほどだった。休みもなく、体を壊しながら働き続けた。
それでも年収は1000万あるかないかの世界だった。それが、某民放キー局に新卒で入って
本当に驚いた。普通の会社だったら、アルバイトがやっているような仕事しかしていない、
中高年の方が年収2500万なんて当たり前に取っている。1日8時間以下、それもかなり密度の
低い仕事で、だ。ランチは高級ホテルで2時間かけて召し上がる。社内には有名企業幹部や
有名人の子女ばかり。しかも、それは社員の年収数分の一という、制作会社の過酷な下請け
構造のなかで実現している。よく製作現場でADが徹夜でやっている様がテレビ局の代名詞のように
言われるが、そんなのは若いうちだけで30代半ばを過ぎれば、ほとんどがお気楽な立場だ。
同業の仲間内で話している感覚では実態として30代前半で年収1700万は標準だと思う。
有価証券報告書に出ている数字はかなり少なめに見積もっていると感じる。
とはいえ、テレビ局も民間企業だから、どんな高給であっても本来は自由なはずだ。
民放は規制という環境の中で現代の特権階級といえるポジションを維持している。
最もタチが悪いのは、政治、行政、広告会社、そしてマスコミが結びついて、利権の
複合体のような状態をつくりあげていることにある。局、大手の広告会社が互いの子息を
入社させあい、ビジネスでも行政や政治に対しても、世論への影響力を含めた、
様々な利権を融通させあうことで互いに不可分な状態を作りあげている。
民放社員が、年収2000万以上を誰でも既得権として得て、政治や社会の正義を語る。
格差社会の矛盾を訴える原稿を書いた直後に、打ち上げと称し西麻布で一晩で数万円を浪費する。