07/03/23 21:14:09 OE4RVRkX0
なに?FX?ユーロ?
ドルはもう終わり?
801:名無しさん@七周年
07/03/23 21:14:53 Kn+yLmCS0
>>799
なんか熟練工が一個一個手作りしているように聞こえるw
802:名無しさん@七周年
07/03/23 21:15:30 OpJJrIWy0
>795
ノックダウン以上ライセンス未満になるんでないか
803:名無しさん@七周年
07/03/23 21:19:37 8aXwad7e0
>>799
本気で馬鹿なんだなお前。
T2やってT4やってF2やって、いまFXの話してんのに、どこに今T4更新を急ぐ必要があんだよ。
だいたい技術蓄積ならおんなじもん作ったってしょーがねーだろ。
ATD-XとXF5-1推進する方がまだマシだっつーの。
そもそも世界中の高等練習機兼軽攻撃機がどんくらいのサイクルで運用されてるか見てみろ。
日本の国防は金余ってるわけじゃねーんだよ。
804:名無しさん@七周年
07/03/23 21:19:45 VbLLtJkPO
>>787
でも国の方針で新技術でも取得出来ないと予算は難しい、国家予算で私企業を食わせる訳にもいかないので、国産するメリットデメリットの比較で理由が必要。
805:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 21:33:15 D+BqolsY0
そう。F-15の基本デザインは大変優れています。今でも最先端です。
ただ、零号機や初号機が投入されたのが60年代であるため、ステルス性
という発想がありません。
レーダー反射断面積で比較してみよう。
F-22: 0.003~0.005平米 (10cm*10cmで0.001平米ですよ。レーダーには、
鳩よりも小さく映ります。つまり、映らないんだよ。)
F-15: 数平米~数十平米 (レーダーに戦闘機として映ります。)
でもさー、F-15は特殊作戦で使わず、本土防衛に特化すれば、低ステルス性は
全く問題にならないよ。F-15は実戦で100機以上撃破した実績があるけど、
まだ撃破されたことはないんですよ。
806:名無しさん@七周年
07/03/23 21:34:31 rigUQFx20
ユーロファイターって結構高性能なんだよ
しかもラ国OK、ブラックボックスなしの好条件
807:名無しさん@七周年
07/03/23 21:35:17 6/cZ4GOI0
お前らが必死で働く
↓
GNP上がって防衛予算増える
↓
(゚Д゚)ウマ-
808:名無しさん@七周年
07/03/23 21:36:24 Fmfxbzd00
>>807
俺らって言えよww
809:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 21:38:27 D+BqolsY0
>>805
×:(10cm*10cmで0.001平米ですよ。レーダーには、鳩よりも小さく映ります。
○:(10cm*10cmで0.01平米ですよ。レーダーには、カブトムシよりも小さく映ります。
810:名無しさん@七周年
07/03/23 21:40:19 ZM2k2GuS0
エースコンバット6が出るからいいや
811:名無しさん@七周年
07/03/23 21:40:39 0/Spa5zP0
>>809
そのカブトムシがスーパークルーズしてたらさすがにばれないかな。
そのへんどうなんだろ。
812:名無しさん@七周年
07/03/23 21:42:49 Fmfxbzd00
>>810
2が一番面白いけどなww
813:名無しさん@七周年
07/03/23 21:44:48 6/cZ4GOI0
>>811
きっと新種のカブトムシだよ。
814:名無しさん@七周年
07/03/23 21:47:10 CQUzmVB20
>>812
そうなんだよな。ACは2がいちばん面白い。
4以降のクオリティで2をリメイクしてくれると良いんだがなあ。PS2で。
815:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 21:48:19 D+BqolsY0
>>811
小生がジオン軍技官なら、データベースを参照したい。
でも、カブトムシサイズ以下の陰を拾っていたら、きりがないよ。
運用できまへん。
816:名無しさん@七周年
07/03/23 21:50:50 Fmfxbzd00
>>814
な~んで、アンナ余計な要素テンコ盛りにしちゃったんだろうね・・・
1→2の正当進化が台無しだもんなあ・・・・
817:名無しさん@七周年
07/03/23 21:54:00 0/Spa5zP0
>>815
まあすごい数になるだろうけどね・・・
単位時間当たりの移動距離で閾値設けて速いのだけ拾っていく
手法くらいしか思いつかん(ロジック自体は単純なんで高速処理は
可能と思う)けど、アメちゃんあたりそういうのやってないのかな。
818:名無しさん@七周年
07/03/23 21:54:57 XVnrsndA0
海外遠征しないからステルス(゚⊿゚)イラネって奴は今すぐイラクに行ってこい(w
819:名無しさん@七周年
07/03/23 21:56:09 oRCLQetZ0
RCSの4乗根に比例して探知距離が減少する
EF2000とかF2が1だっけ?
なら大体その4分の一の探知距離ってことになると思われる
適当だから指摘して(´・ω・`)
820:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 21:56:20 D+BqolsY0
ヒント:
つ 『地上計算センターの実態が実は経産省職員のPCによる分散処理』
821:名無しさん@七周年
07/03/23 21:56:52 Fmfxbzd00
>>818
言ってる意味がわからんww
822:名無しさん@七周年
07/03/23 21:57:03 wPQAvyhk0
>>816
たしか、湾岸戦争か何かがあって国内で戦争物のゲームが軒並みバッシングにあってた時代。
AC3がそのまっただ中であさっての方向へ行っちゃったからなあ。
4もそれを引きずってと。5はやってない。ZEROも4とほとんど変わりなかったな。
6は買わね。ハード持ってないし。買う気無い。
823:名無しさん@七周年
07/03/23 21:57:56 vfNtTcOt0
>>811
嫌なカブトムシだな。雑木林がめちゃめちゃだ。
超音速で全力飛行するスズメバチも居そうだし、スズメガはX-15だろうか。
824:名無しさん@七周年
07/03/23 21:59:46 MCPU1irE0
サンダーバード2号をエゲレスから買うだ
825:名無しさん@七周年
07/03/23 22:01:38 8Z/ujpZJ0
>>818
行かないつってんだろうがw
826:名無しさん@七周年
07/03/23 22:04:09 Fmfxbzd00
>>822
あ~なるほどね。
3がマクロスの出来損ないっだったのには、そんな理由があったんだ。
4、5と不満たらたらでやって、ZEROは開封すらせずに友達にあげてしまったww
827:名無しさん@七周年
07/03/23 22:04:16 +coib5qe0
そこでロシア機を買うですよ
828:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:06:45 D+BqolsY0
>>819
むむ。小生は文系なんだYO!
>>817
むむ。全部拾って、しきい値で切り捨てればいいね。安全保障上触れなかったけど、
将棋ソフトの手の検索程度の探索空間サイズ?地上計算センターの能力やセンター
とのデータリンクが重要になってくる。
829:名無しさん@七周年
07/03/23 22:07:49 7w5JfZTj0
F22とユーロファイター両方買えば
830:名無しさん@七周年
07/03/23 22:09:30 a6RPuoCy0
実現度
↑ ・Sイーグル
|・ホーネット ・タイフーン
| ・F2改
| ・ラファール ・ラプター
└────→効果
831:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:10:58 D+BqolsY0
EFの魔改造にこだわっているのは三菱君?だったら、研究用の機体を
10機くらい買えばじゅうぶんでは?
832:名無しさん@七周年
07/03/23 22:14:44 t4Caok6oO
F22はオーストラリアへの輸出が上院で否決されたので日本も無理だと思う。
833:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:17:36 D+BqolsY0
F-15スーパーイーグルには、最新レーダーと次世代サイドワインダーと
統合ヘルメット搭載照準システムが搭載される予定です。
834:名無しさん@七周年
07/03/23 22:18:19 9e5/prdx0
日本に輸出したばかりに、中国製F22が登場したら目も当てられないからな。
835:名無しさん@七周年
07/03/23 22:18:36 0el25WFJ0
>>833
サイコミュとアムロは?
ねぇ、サイコミュとアムロぉ。
836:名無しさん@七周年
07/03/23 22:20:11 wPQAvyhk0
>>830
要撃機でホーネットとラファールは絶対にない。
広大な防空圏があるのに鈍足が要撃機とかありえん。
837:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:20:21 D+BqolsY0
EFを導入するとなると、保守員を教育しなけりゃいけないし、
保守用の装置や道具も追加購入しなくちゃいけない悪寒。
838:名無しさん@七周年
07/03/23 22:22:05 a6RPuoCy0
>>834
> 日本に輸出したばかりに、中国製F22が登場したら目も当てられないからな。
タイフーンやラファールで懸念される点が、そこだ。
エアバスの巨大旅客機の技術も、超伝導推進車両の技術も、独仏から支那に流れている。
仏のラファールは論外の存在なので置くとしても、独英伊のタイフーンは魅力的なのでドイツの脇の甘さが懸念材料だ。
無論、わが国の防諜の不備もだが。
839:名無しさん@七周年
07/03/23 22:25:29 oRCLQetZ0
>>838
どこも中国市場が欲しいってことだな
その後どうなるかは知らないが
840:名無しさん@七周年
07/03/23 22:25:38 E7XivsBB0
>>830
ラファールの評価が高すぎる
あんなクソがF2以上とは思えん
841:名無しさん@七周年
07/03/23 22:25:50 IeRs1Tjj0
取りあえず…。
URLリンク(vipup.sakura.ne.jp)
842:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:26:24 D+BqolsY0
>>834
サイコミュは当分無理だけど、C-X改に小型無人攻撃機を
護衛につけることによって、エルメスのビットのような
システムは既に実現可能なような…。
843:名無しさん@七周年
07/03/23 22:27:52 5w7TFdEu0
フレームとエンジンだけ買って、他は日本で作ればいいんじゃないの
844:名無しさん@七周年
07/03/23 22:29:05 IeRs1Tjj0
>>843
それだけを売ってくれる親切な国は存在しない。
845:名無しさん@七周年
07/03/23 22:34:08 fKwZjKNs0
ライノの足がもう少しあればなあ。
惜しい…
846:名無しさん@七周年
07/03/23 22:36:33 0el25WFJ0
>>842
実現しても、パイロットにコントロールは可能なのかなあ。
マジで「ニュータイプ求む!」じゃね。
847:名無しさん@七周年
07/03/23 22:38:29 EoOgAW2b0
日本人の命は地球より重いんだから、
一番高いのにしとけ。
848:名無しさん@七周年
07/03/23 22:41:58 OplhB2UUO
実はF-2は対艦支援戦闘機として優秀なだけではなく要撃機としても優秀。
ユーロファイターと同じ4.5世代機で性能も同程度。
ユーロファイターを高い金払ってライセンス生産するくらいならF-2を増産した方がまし。
中国軍程度ならF-2で十分。
もちろんF-22がダメな場合の話だが。
849:名無しさん@七周年
07/03/23 22:42:42 CnqpikSjO
F4後継機はタイフーンかF15FJとして、その次の為に政府主導でJV立ち上げろや。
エンジンはホンダで
姿勢制御系はスバル
外装デザインは日産
内装はトヨタ
コストダウンはスズキで
シートは三菱でどうだ。
コレを世界中に売りまくる。
850:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:44:50 D+BqolsY0
>>844
まぁ、確かにそうだけど…。
まるまるEFに乗り換えてしまうなら意味もあるだろうけど、
つなぎで買うとおカネを無駄にしてしまうと思うのです。
そもそも、EFタイフーン2型はまだ実戦配備されてないよ。
ユーロファイター社の目標値として、2010年までに武器
管制ソフトウェアを完全配備し、2012年には作戦可能に
なるというのはある。
現状では、ミーティアミサイルはタイフーン1型と互換性がないよ。
互換性を持たせる予定も、今のところないのです。
これではさー、型落ち品を買うことにならないかな???
851:名無しさん@七周年
07/03/23 22:45:18 Fmfxbzd00
>>849
マツダ、ダイハツは?
852:名無しさん@七周年
07/03/23 22:48:21 EwPzRq/90
>>848
F-2は、LMの都合も有って98機で調達完了になるって話
F-22AがNGなら、LMの態度も変わるかも知れんが・・・
853:名無しさん@七周年
07/03/23 22:49:17 CcL0LY/F0
>>257
おまえは工作員か?
なんで最大速度の値に巡航速度の値をコピペしてるの?
F-22の最大速度はM2.5だぞ。
あとレーダーも全然別物だぞ。
854:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:49:33 D+BqolsY0
>>846
ヒント:
つ 『人工知能とC-X改の第四の男との連係プレー』
855:名無しさん@七周年
07/03/23 22:49:42 CQAGDxcP0
>>851
APUはロータリエンジンね
856:名無しさん@七周年
07/03/23 22:51:39 x9pNFhvR0
>>850
日本は国産AAMを搭載する予定だからミーティアに拘る必要無い
ユーロ社は兵器の統合に必要なソースコードは全て開示すると明言してるから
AAM-4・AAM-5は搭載可能になる
857:名無しさん@七周年
07/03/23 22:52:50 BpOj5GHRO
>>849
三菱は車輪だろ
858:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 22:53:21 D+BqolsY0
>>853
まぁ、タイフーン厨・タイフーンファンでしょう。だって、春休みだもん。
小生は巡航ミサイル厨。好きな兵器があるっていいことだよね。
859:名無しさん@七周年
07/03/23 22:53:46 CQAGDxcP0
>>856
必要なソースコードは全て開示する
ああ、遠い昔、三菱の工場に見学に行ったとき
案内のおじさんがF2の開発で結局FBWのソースコード渡してくれなかったとか
言ってたな・・・
ヨーロッパの人はまだマシなのだろうか・・・。
860:名無しさん@七周年
07/03/23 22:54:54 JZQnYOxeO
仕入先を二つ確保しておくのが常道。
仕入先を一つに絞るからカスを掴む。
861:名無しさん@七周年
07/03/23 22:58:14 x9pNFhvR0
>>859
T-2CCVのデータが無かったらF-2の開発はさらに遅延してたろうね。
今回ユーロ社はかなりの好条件を提示してる
逆に言えばそこまでしないとF-22(FMSだったとしても)には商戦で勝てないと考えてる訳でしょう。
862:名無しさん@七周年
07/03/23 23:00:00 Fmfxbzd00
>>855
ダイハツは何か無いかな・・・
863:名無しさん@七周年
07/03/23 23:01:16 +a5UDXtx0
>>859
商売しに来る人と
金と技術を奪いに来た人との違い
864:名無しさん@七周年
07/03/23 23:02:19 CQAGDxcP0
>>860
言うのは簡単さ。
多くの企業が、基幹システムを既存のものと新型を平行テスト
しないでスタートさせて、3ヶ月業務出来ませんでしたとかやる
ありのままの理由、見ようとしたことあるか?
金の面もあるし、人の心の弱さもある。
人の心の弱さはどうにもならんよ。
865:名無しさん@七周年
07/03/23 23:02:36 rigUQFx20
>>861
今までかませ犬でしかなかったヨーロッパ製戦闘機が導入される絶好の機会だもの
気合はいる罠
866:名無しさん@七周年
07/03/23 23:04:57 oRCLQetZ0
>>853
M2.5ってほんとかよ?
固定エアインテイクなのに
867:名無しさん@七周年
07/03/23 23:05:08 CnqpikSjO
>>862
ダイハツは海外向けのモンキッキーモデル生産担当
868:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/03/23 23:07:16 D+BqolsY0
>>>856
>必要なソースコードは全て開示する
小生なんてさー、『試雇期間が明けた後に、給料が5万10万上がった人もいる』と
言われて真に受けちゃったよ。一銭も上がらなかった…。
小生はCCNPを持っているのに手取りは21万円位だからのー。
869:名無しさん@七周年
07/03/23 23:07:29 CQAGDxcP0
ダイハツって、コペン以外なんかあったっけ?
870:名無しさん@七周年
07/03/23 23:08:18 rigUQFx20
>>849
いすゞも思い出してあげて
871:名無しさん@七周年
07/03/23 23:09:12 dRJhY+GI0
光岡でハンドメイド
872:名無しさん@七周年
07/03/23 23:09:27 CQAGDxcP0
>>868
いまプロバイダのコールセンター、時給1700円ですよ・・・
873:名無しさん@七周年
07/03/23 23:10:29 Fmfxbzd00
>>867
おおっカンペキだw
874:名無しさん@七周年
07/03/23 23:13:06 9e5/prdx0
よく考えたら、EFでも良い気がしてきた。
中国・ロシア相手ならしばらくは一線級でいられる。
そして、ラ生OK、魔改造OKなら技術も得られる。
そうすれば次に来るF15の切り替えの時に選択肢が広がる。
・蓄積した技術で国産戦闘機を開発
・欧州機か自国開発をちらつかせ、米の最新鋭機を好条件で契約
・EFで築いた関係を生かして欧州の最新鋭機を好条件で契約
いずれにしても、米製ばかり導入するよりも好条件を引き出せるはず。