【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクデータ消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める 秋田地裁★5at NEWSPLUS
【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクデータ消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める 秋田地裁★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:03 ZAA35ujF0
2

3:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:06 PvR3sdgf0
2なら菊門にダイコン突っ込む

4:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:17 3GIHl49J0
2

5:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:29 VGXGeKGo0
2

6:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:47 +TQQb29q0
2

7:名無しさん@七周年
07/03/20 20:56:54 8eUtM9lG0
そもそも壊したのは誰なんだ?
修理だしたら普通説明受けるだろ

8:名無しさん@七周年
07/03/20 20:57:43 vkzjMnHC0
Crayon Shin-chan クレヨンしんちゃん『オラの家にクーラーが付いたゾ』.flv

9:名無しさん@七周年
07/03/20 20:59:31 rAwUFOQc0
というか余程の状態にでもしない限り復元できるんじゃないの?
データー入ってたHDDをスクラップにしたとかならわかるが・・・

10:名無しさん@七周年
07/03/20 20:59:52 kSo1uM3W0
この馬鹿夫婦見てると、日本もアメリカ並の訴訟大国になりそうで怖い

11:名無しさん@七周年
07/03/20 21:00:20 9h9oT3RuO
>>4-6

12:名無しさん@七周年
07/03/20 21:00:58 GD0Bg3NA0
修理の前にHDが消える可能性もあるから
同意書みたいなのを書かされるはず

13:名無しさん@七周年
07/03/20 21:01:06 kCcerofA0
パソコンの中にエロ画像しかない奴が一言
        ↓

14:名無しさん@七周年
07/03/20 21:01:42 ZAM+4THLO
つーか、リスク説明してるよね?普通

15:名無しさん@七周年
07/03/20 21:01:58 kuigfxTx0
おれが死んだときはHDDを壊してください。

16:名無しさん@七周年
07/03/20 21:02:03 QJE/2GPc0
そんなに大事なデータならバックアップとっとけwwwww
素人、PCを過信し過ぎ。

17:名無しさん@七周年
07/03/20 21:02:26 ADavDkuA0
業者側も中のデータを消す時は前もって聞くはずなんだがな~

18:名無しさん@七周年
07/03/20 21:03:05 L0vQlLVdO
完全にデータを消したのならすごい技術だな…

19:名無しさん@七周年
07/03/20 21:03:16 E5ZtSoTW0
きっと、ハードディスクとか名前すら知らない人なんでしょう。
普通、HDDに何か入ってれば、バックアップ取るし、HDDがいかれてたら自分で交換する。
また、出す前には、HDDの中身全部消す。
この業者、HDD交換してくれただけ、いい業者だと思うけど。

20:名無しさん@七周年
07/03/20 21:03:44 GraEHBhk0
ちなみになにか?このメーカーは中のデータの保障までしてんのか?
すごいなww

21:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:08 swBfRIOR0
めんどくさかったので交換しちゃいました。

22:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:24 CLfw/in00
いまどきの若い娘さんのことだ
おそらく中身はオリラジ・キンコン・品庄といった
人気芸人のお笑い動画とかだろうな

23:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:28 CqI86Jxb0
免責事項

24:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:37 3pfM0C+Z0
いざというときのために暗号化したバックアップDVD-RWをいつも携帯してるよ。
大切なデータがたくさん入ってるからな。性的な意味で。

25:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:48 JYZ/fnUw0
>>17
聞いてないに100ペリカ。

デンコードーの客対がいい加減なのは地元じゃ有名

26:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:55 JTW5xMRh0
>>16 出来ないから修理に出したんじゃないのか

27:名無しさん@七周年
07/03/20 21:04:57 7Xv+BAtH0
普通、修理に出す場合、中身をきれいにしてから出すだろ。
リカバリーまでしなくても、データは全部消しておくとか。
人に見られたくないものだってあるしな。

28:名無しさん@七周年
07/03/20 21:05:05 Ofv3KdX60
修理に出す前に、自分でバックアップをとっておくこと。

以上、だ(´・ω・`)

29:名無しさん@七周年
07/03/20 21:05:07 DpIFN2KzO
URLリンク(loli-manias.com)

30:名無しさん@七周年
07/03/20 21:05:23 eeI3iJol0
店員「(笑顔で)データは消えてしまいましたけども心の中の想い出は消えませんから。」
        ↓
       客激怒。


の流れだと想像。


31:名無しさん@七周年
07/03/20 21:05:36 pmUlxDi00
HDDはちょっとやそっとじゃ壊れない
正確に言うとデータ救出不可能な状態にするのは難しい

32:名無しさん@七周年
07/03/20 21:05:55 E5ZtSoTW0
つーか、この手使えるかも。
素人の振りしてやってみようかな。

33:名無しさん@七周年
07/03/20 21:06:04 M5PXpnnd0
なんつーかパソヲタの意見ばかりで
バランス欠いてるなココ

34:名無しさん@七周年
07/03/20 21:06:28 mtcdlLJF0
>>24
たまには性以外のことも考えろよ、な。

35:名無しさん@七周年
07/03/20 21:06:54 +cjIZ9Ov0
おーまかーせーデンコードー

36:名無しさん@七周年
07/03/20 21:06:58 6hiDAgFK0
漏れが死んだ後、漏れの遺品だと大事にされても困る
今の内に遺言作成しとくかな、壁紙に

「漏れの遺言、もし死んだら、このパソコン1週間は海水漬けにしてから破棄してください
 間違っても覗かないように、覗いたら恥ずかしいだろ」



37:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:02 H3jxR1KJ0
ヤック、デカルチャーアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

38:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:03 y/XTlGZa0
見られたくないものがあって娘さんが消したと考えようよ

39:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:03 JYZ/fnUw0
>>31
デンソーの産業スパイ中国人は一時間で読み取り不能にしたぞ。

40:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:03 jpniN4Nd0
HDD交換するってことはドライブが壊れてるってことで、データ消えて当たり前なわけだが。
バックアップは自己責任でやっておくべきことなんじゃないのか?

最近は店側がHDDのデータ復元も責任持ってやってくれるの?
企業向けの破損HDDからのデータサルベージとか、
目の玉飛び出るような値段なんだけど…。

41:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:28 8BIbrtIjO
デンコードーとかいう店が、HDD会社訴えるか、OS会社を訴えるかすればいい

42:名無しさん@七周年
07/03/20 21:07:29 ryb2dP3e0
修理する前に、データについて説明があったはず
それに同意しないと修理しないで戻してくる

43:名無しさん@七周年
07/03/20 21:08:15 iXw1VWJ00
自分の娘が
盲腸で2、3日入院するだけのはずが、
植物状態になって帰ってきた。
そんな悲劇。
これが怒らずにいられようか。

44:名無しさん@七周年
07/03/20 21:08:19 JALHz6bW0
思い出なんてプライスレスだろ
金で補おうなんて考える時点で終わってる

45:名無しさん@七周年
07/03/20 21:08:38 Ofv3KdX60
>>39
千枚通しで穴あけたんだったっけか?

46:名無しさん@七周年
07/03/20 21:08:42 m/0xD9wW0
最初にデータ消えるのに同意して修理に出すのが普通じゃね?

47:名無しさん@七周年
07/03/20 21:08:52 0A2DGPLE0
自己責任で終わりだろ
常識的に考えて。。。

48:名無しさん@七周年
07/03/20 21:09:17 9cPLL9BE0
>データを誤って消去したことを認めたという。

ここに誤解があったんじゃないのかね?
「あ、間違って消しちゃった! まいっか」みたいなノリだったのかも。

49:名無しさん@七周年
07/03/20 21:09:17 z1kaivOy0
>>1
これは訴えた奴の自爆だろw

50:名無しさん@七周年
07/03/20 21:09:32 gnTaeo0n0
心配すんな

地裁だ

51:名無しさん@七周年
07/03/20 21:09:37 E5ZtSoTW0
ハードディスク交換して、PC治って戻ってきたんなら、
普通に、ハードディスクの故障じゃん? 

と思ったw

52:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:02 swBfRIOR0
彼氏との愛の思い出が・・・

53:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:19 7moi74uM0
物理的にぶっ壊れて無い限り復元できる気がするんだが。

54:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:20 8BIbrtIjO
>>43
気持ちはわかるが八つ当たりはみっともない


55:ななし
07/03/20 21:10:22 ygrN5WPF0
ってか、500万で収まる死んだ娘の思い出って・・・

56:計算ババア
07/03/20 21:10:38 pxSAYaqA0
ハードディスクの故障なら、そういう専門業者に頼まないとな

57:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:48 QxO8C5BG0
バックアップなんて言ってもオジサンオバサンにはわかんないんだよ
・・・って程の歳でもないんだよな、この両親。

58:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:49 23k2Mjvp0
>>47
常識には個人差があるらしいよ。

59:名無しさん@七周年
07/03/20 21:10:50 6hiDAgFK0
交換したハードディスク渡せば良いだけだろ
何、渋ってるんだ家電屋は
もしや、パソコン修理業者て素人? なんでも部品交換だけで商売してるとか
まあ確かにぼろ儲けだろうけど


60:名無しさん@七周年
07/03/20 21:11:16 wmwHDvyn0
担当者が、娘さんのためを思って消しておいてあげたとは考えられないか?

61:名無しさん@七周年
07/03/20 21:11:27 7Xv+BAtH0
>>48
>「あ、間違って消しちゃった! まいっか」みたいなノリだったのかも。

「修理依頼の時点で消してもいいよって同意もらっているはずだし、深く考えるのはよそう。」で、次の修理へ。

62:名無しさん@七周年
07/03/20 21:11:49 6oSY+fzV0
>>26
それならPCの修理でなくデータのバックアップサービスを該当業者に頼むべきだったな。

でも「もし作業中に死んだ娘のデータが消えたら訴えます」
だったら受けるところはあるのだろうか。

63:名無しさん@七周年
07/03/20 21:11:52 QcdrkIsY0
データー消された事には可愛そうだとは思うが
だったらバックアップとっとくとかしとけよ。
修理だしたら中身が消える可能性がある事は
一般的考えだ。


64:名無しさん@七周年
07/03/20 21:12:15 8ivXmZyf0
ちゃんと説明受けても自分の都合のいい部分しか憶えていない。

これぞ「ジジババクォリティ」&「クレーマークォリティ」

とりあえず受付時に念書にサインがあるかどうかで即決でしょ。




65:名無しさん@七周年
07/03/20 21:12:52 ZeehO8140
なんでも金かい

66:名無しさん@七周年
07/03/20 21:13:21 tkI9U3XK0
気持ちはわからんでもないが、
訴えた時点でアホ確定。

67:名無しさん@七周年
07/03/20 21:13:25 C3a5v/270
娘の死を金に換えることに必死な糞夫婦
世の中、偽善者ばかりだな

68:名無しさん@七周年
07/03/20 21:13:53 a4fQTRAE0
これを認めてると修理屋が仕事できないので却下

69:名無しさん@七周年
07/03/20 21:13:55 8vMHGUGa0
PCも免許制度にしなきゃ駄目なんかなぁ。
こういう奴らに訴えられたんじゃ何も作れないよ。

70:名無しさん@七周年
07/03/20 21:13:55 GQ/Ywume0
民事訴訟の公訴時効は不法行為のあった日から起算して20年

71:名無しさん@七周年
07/03/20 21:14:17 2kxXNH4OO
>>58
もっといろんなスレをみたらいいよ

72:名無しさん@七周年
07/03/20 21:14:21 E5ZtSoTW0
①ハードディスクに、大切なエロDVDを入れる。
  ↓
②ハードディスクを壊す。
  ↓
③修理に出す。
  ↓
大切なエロDVDを消されたと訴訟を起こす。

73:a
07/03/20 21:14:48 Hensn6AR0
通常ならデータは消える場合もありますが
その際は一切の保障を負いませんのでと説明を受けるよ
俺もショップでバイトしてたけど確認してサイン貰ってた。
地裁の判決だと数万円の賠償になるんじゃん
100万以上の判決は出ないと思う

74:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:14 Fiw6mD7u0
>>63 修理だしたら中身が消える可能性がある事は一般的考えだ。

一般の利用者にそこまで要求する以前に、
プロの技術者が「データを誤って消去し」ちゃだめでしょ。
HDDの故障で「データを取り出せなかった」わけじゃないんだよ。

75:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:15 7Xv+BAtH0
>>70
時効は損害および加害者をしった時点から3年。

公訴時効はまちがい。

76:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:19 eNCnQuqY0
500万くらいで妬めるお前らが羨ましい。。。

77:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:21 LBDWJ6o/0
500万円くれるのならデータ修復してあげたい

78:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:21 NBjNF8OV0
バックアップしとけ、アホ

79:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:21 S03HWqx60
あっても見やしない。写真とかってそういうもん。

80:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:35 yB7Fowlh0
秋葉原でUSBメモリー8GBを、15,000円で買ったよ。
これでMy eBookを、修理前や定期的にバックアップしていれば問題ない。

81:名無しさん@七周年
07/03/20 21:15:48 41Mgd9FVO
消されて困るデータは自己責任~
PCってそんなモノ

82:名無しさん@七周年
07/03/20 21:16:57 gH4mTZip0
このニュースじゃパソコンのどこが壊れたのかわからんからねえ。
バックアップとれといってもこの親には無理そう。

83:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:03 uoq+7Ev90
あんたらの頭には娘と過ごした掛け替えの無い記憶ってもんが無いのか

84:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:20 Ofv3KdX60
俺にPC送ってくれれば、片手間に修理してやったのに。
実費+1~2万程度でやってやるよ(´・ω・`)

85:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:31 SeNsS+qRO
自分が不幸なのは全て他人のせい



いいコトがあっても、他人と比べ自分は少ない



しょーもない奴。
( ´,_ゝ`)プッ

86:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:38 EVf+/Kdp0
娘の思い出が500万かぁ・・・・
高いのか安いのか分からないな

87:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:44 XnDWeAB+0
他のハードディスクにデータを保存

修理に出してデータ消える

訴えてウマー

88:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:45 GQ/Ywume0
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

によると

「データについては復元に要する人件費相当額(30万円)を損害賠償を認めています」

これが限度ですな。

89:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:55 uJNcbe4y0
>>83
それをダシに500万とか請求しに食って掛かる感情もない

90:名無しさん@七周年
07/03/20 21:18:20 w8ekdtyQ0
かわいそうだけど、とっておかなかったほうが悪いよなぁ
あられもない写真の数々が出てくるよりはマシかもしらんね

91:名無しさん@七周年
07/03/20 21:18:26 Dqaikl4I0
消えた原因だよな
データ消すなと依頼したのに消されたら払う義務があるような
HD壊れてたのならしょうがないけど

92:名無しさん@七周年
07/03/20 21:18:42 7Xv+BAtH0
>>84
1~2万でいいのか?
これで訴える親だから、後でどんなクレームがくるかわからんので、おれは100万でもお断り。

93:名無しさん@七周年
07/03/20 21:18:55 UU9peq0Y0
プロならバックアップしてるかどうかの確認ぐらいしてるよな。

94:名無しさん@七周年
07/03/20 21:18:56 23k2Mjvp0
>>71
その個人の生活環境、宗教、文化、経済状態などによって常識って異なるんだよ。
2ちゃんに書き込むことが簡単。 という常識もあれば、コンピューターなんて不要だという常識もある。
個人の価値観を押し付けて常識を説くのは間違っている。

これが、いろんなスレを見てきた答えだけど。

95:名無しさん@七周年
07/03/20 21:19:06 CLfw/in00
両親の気持ちわかる
「万が一消える場合があります」っていうのは
スキューバーダイビングの「万が一死ぬかもしれません」と同様で
あくまでも形式的な書面のやり取りに過ぎず実際は絶対そんな事態
起こしたらダメだろ

96:名無しさん@七周年
07/03/20 21:19:18 GQ/Ywume0
なぜならば、データ消失と交通事故死には因果関係がないから。
娘さんが生きていたとして修理に出して壊れたことと同じことですよ。

97:名無しさん@七周年
07/03/20 21:19:16 tgzzghSv0
>>30
店員「(笑顔で)データは消えてしまいました。けれどもご安心ください。
    ・・・僕と一緒に思い出をつくりましょう!」
        ↓
       客激怒。

だろ常識に則って

98:名無しさん@七周年
07/03/20 21:19:45 Kx8Zb1lm0
訴えクソだな…

そんな大事な思い出ならバックアップしときゃいいのに
バックアップなんかそんなに金かかるもんでもないし
まして500万もしないし…

裁判起こす神経が異常かと


99:名無しさん@七周年
07/03/20 21:19:46 ai8lrBsr0
HDD交換してるってことは、元々データ逝ってたってことだろ。
業者は何も悪くないじゃん。

100:名無しさん@七周年
07/03/20 21:20:50 /t/NQGGZ0
秋田は、氷山の一角
他の店は、もっとひどい
訴えられないのが不思議
って 訴える文化と金がないだけだ
泣き寝入り 格差社会

101:名無しさん@七周年
07/03/20 21:21:15 kgM7kY5I0
いや、でもバックアップって結構取らないものなのかも・・・。
私は従業員200人くらいの中小の会社勤務なんだけど、
半分事務所・半分現場のような仕事してた。
で、自分のやった仕事のデータ(顧客情報や出納)を毎日PCに入力してて2ヶ月後、
ふと、「これってランケーブルで繋がってるけど、誰がバックアップしてるんだろう?}と疑問に思い
純粋な事務員に聞いてみたら、なんと、3年以上誰もバックアップしてなかった。
「・・しなくて良いのですか?」「いや、不味いね。毎週やるようにソフト入れた会社に言われた」
とかで、磁気式?のにバックアップ取ることになった。

個人で使うワード・エクセルで作った資料は自分でバックアップしてたけど、
個人情報・出納データは普通のフロッピーだと焼けなくて。

バックアップって、意外ととらない人は居るようだ。信じられなかったけど。
「データが飛ぶ?PCって壊れるの?」って聞かれた時は、「特に原因無くてもいきなり不調になる場合もあるし・・」と答えた。


102:名無しさん@七周年
07/03/20 21:21:23 2d2nUtG+O
データが消える際は通常客に了解とるんでない?
私の働いてる店ではそうですがο

103:あのう
07/03/20 21:22:01 Xf7IAr0m0
修理の依頼票や請け書に
”データ飛びますよ同意する?”
普通書いてるだろ。
この店この手続きふんでないのか?

それと日記や私的メールを修理屋に見られて平気という
この客の感覚も俺には理解できん。
個人情報保護法の問題もあるから
”そんなもの(日記やら私信やら)が
はいってたら修理として預かることができません”
って姿勢の店や業者も多いはず。

104:名無しさん@七周年
07/03/20 21:22:18 098FUuWN0
マザボが壊れてるっぽくて起動しないノートPCがあるが、
データを消されるのが怖くて修理に出せない俺ガイル

修理に出すと「中のデータは全部消しますよ」に同意させられることから、
似たような境遇で泣き寝入りしている人はきっと多いはず。
HDDだけを取り出してどうにかすれば、他のPCからも中身を読んだり
バックアップを取ったりできるのかな?

105:名無しさん@七周年
07/03/20 21:22:33 KzoRtmwDO
HDDは恒久的な保存場所ではありません

ってあれほど…

106:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:02 uJNcbe4y0
>>104
できる

107:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:11 QcdrkIsY0
>>83
いや、そんな大切な思い出のデーターが消されたのは可愛そうだと思うよ。
しかし、そんな大切な物ならバックアップ取るなり
修理の時「絶対消さないで!」って念をおすなりするべき。
まぁその時点で修理拒否されるかもしれんが・・・

108:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:24 Dqaikl4I0
>>80
フラッシュメモリってそんなに信頼性高いのか?

>>100
ちょっと調子悪いだけでHDD交換しちゃうのかね

109:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:39 iXw1VWJ00
>>99
ならばそれが分かった時点で説明すべき。
分かっていながら代金目当てに修理を続けたのでは?

110:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:53 7Xv+BAtH0
>>96
そういうことなんだよね。
「娘の思い出」なんて主観的な価値の金銭評価をみとめてもらうのはほぼ不可能。
せいぜい「データ復旧費用相当額」あたりか。

111:名無しさん@七周年
07/03/20 21:23:55 Ofv3KdX60
>>104
ハードディスク取り出して外付けにして他のPCにつなげてみなさい

112:名無しさん@七周年
07/03/20 21:24:27 bd4bECzk0
>>94
おまえはひねくれたガキなだけだろ


113:名無しさん@七周年
07/03/20 21:24:33 IUbdTNKe0
わたしの~パソコンの前で~泣かないで下さい~♪
 --中略--
nyのポエムになって、あの大きなネットを吹き渡っています~♪

114:名無しさん@七周年
07/03/20 21:24:37 c1f3kVpy0
業者側がハードディスクのデータを勝手に消したんだろ
修理に出したからってハードディスク自体が壊れてるとは限らないだろ

115:名無しさん@七周年
07/03/20 21:25:15 TftXbEYq0
PCの修理ではなく
娘さんの残した記録が大事なわけだったのだから
まずデータの完全保存を最優先に頼めばよかったと思う


116:あのう
07/03/20 21:25:21 Xf7IAr0m0
>>111
一部のノートでは取り出し自体が厄介だったりする
キーボード部分ひっぺはがしてとか。。。

117:名無しさん@七周年
07/03/20 21:25:28 jRkE3o5P0
>>101
でも、あなたの知識もそういう人を笑えない程度だと思うぞ。

118:名無しさん@七周年
07/03/20 21:25:45 dFepyU620
店員がどういうレベルかわかんない。

119:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:09 S0YY4vGJO
嫌だなこういう親w
自分の親じゃなくて良かった。

120:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:32 23k2Mjvp0
>>104
修理依頼を受ける段階で、HDDが壊れていない保証がないからねぇ。
当然、修理屋はHDD交換の可能性を考えて修理依頼を受けるだろ。

121:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:36 Ofv3KdX60
>>104
も少し詳しく教えとくか。
これでも使って外付けにしてみなさい
っ【直刺しIDE】
2.5インチでも3.5インチでも使えるから

122:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:39 E5ZtSoTW0
>>109
修理に出されたものを、故障箇所が分かるたびに逐一、故障箇所が分かりましたって連絡するの?
修理する前に? 
客はこの人だけじゃないし、膨大な手間とコストがかかると思うけど。

123:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:45 X+hEcCdk0
これ、よっぽど修理に出す時にデータ保全を要求しないとダメだろう。
普通は修理の契約書にデータ保証はしない旨が明記されている。
気の毒だが、法的に争っても勝ち目はない。

124:名無しさん@七周年
07/03/20 21:26:53 0lElI0bO0
>>117
>>101は別に笑ってないと思うけど。

125:名無しさん@七周年
07/03/20 21:27:06 7Xv+BAtH0
>>115
>まずデータの完全保存を最優先に頼めばよかったと思う

いろいろ商品を紹介して買わされたりして。

126:名無しさん@七周年
07/03/20 21:27:13 v8dt6Qmq0
>>101
なんか漏れの知ってる塗料会社に似てるようなそうでないような

127:あのう
07/03/20 21:27:43 Xf7IAr0m0
>>101
PCでこの認識だと
家電であるビデオレコーダの類はもっとやばそうなんだけど
あんまり騒ぎにならないのは何で。
ビデオのHDDて特別強かったりするのかな。。

128:名無しさん@七周年
07/03/20 21:27:46 a4fQTRAE0
データの修復でなくパソコンの修理を依頼だから
残念でしただろうね

129:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:15 y8EqgkoI0
メーカーに直接修理に出すんならともかく、
電器店のさほど詳しくない店員なんかが説明していると、
中途半端に対応してしまったのかもなぁ。

しかも、故障したHDDは、ちゃんとしたメーカーなら、
完全に粉砕して処分している予感。

130:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:15 6hiDAgFK0
でも、金で解決する問題なのね

驚いた

131:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:18 ai8lrBsr0
>>104
USBケース買ってこい。
>>109
普通は最初に説明する。
たぶん説明されても意味わかんなかったんだろうな。
HDD壊れてるのに修理に出せばデータが直ると思ってたくらいだから。

132:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:21 lD3izHx7O
うちの親父の言葉

なんでオレがパソコンをバックアップしなけりゃいけないんだよ!
オレをバックアップするのがパソコンだろがっ!  

・・・


133:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:32 098FUuWN0
>>106,111
ありがとう。
でもロースキルなためUSB接続の外付HDDの他には
そういうのやったことないんだよな。


134:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:32 bd4bECzk0
>>109
普通は見積もり出すから範囲内なら連絡とかいちいちしないんじゃね

135:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:38 Ofv3KdX60
>>116
取説にハードディスクの取り出し方程度ならまず書いてあるから大丈夫だよ

136:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:53 6n10k1IdO
普通、データは消すと言われないか?

137:名無しさん@七周年
07/03/20 21:28:53 FoH0v+Yj0
某上場企業でSEをしているものです。
サポートに関する文句がちんたら書いておりますが、
修理のためにWindowsのログインパスワードを教えろと言われているのに何で拒むのですか?
ラッチの部分だから関係ないですが、会社から聞かれているのですから教えればいいじゃないですか。
ラッチが壊れていてもWindowsにログオンできましたよね?

パスワードを教えるのが嫌ならAdminのパスをノンパスにすれば済むことですよね。

Guestでログインなんてadminの権限がないことぐらいわかりますよね。

何日も折り返しの電話に困ってましたが、自宅電話ならナンバーディスプレイにしときましょうよ。
不在の時のために携帯電話の番号は教えましたか。

データの消去に関してごたごたいってますが、
修理に出す場合、今回のように万が一の事も考えてデータのバックアップを取っておくのは常識でしょうよ。

ナビダイヤルで数十分も待たされて通話料はかかるわ、サポートの質は悪い気がしますけど、
上記のことがちゃんと行えていればこんなやっかいなことにはならなかったと思いますけど。

安く購入してるのですからPCがすぐぶっ壊れる、サポートの対応がいまいち等、予想がつくでしょう。

138:名無しさん@七周年
07/03/20 21:29:09 rqfUPFLC0
HDD交換したって書いてあるのに復元とか言ってるバカが多いな

139:名無しさん@七周年
07/03/20 21:29:39 pmUlxDi00
1 :不明なデバイスさん [sage] :2006/11/07(火) 21:57:41 ID:9Rr3pCe1
価格もいろいろ、業者もいろいろ


URLリンク(www.pckids.co.jp)
URLリンク(www.drivedata.jp)
URLリンク(www.dataresq.net)
URLリンク(www.lp-mds.com)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.ontrack-japan.com)
URLリンク(www.n-plan.biz)
URLリンク(www.kumanan-pcnet.co.jp)
URLリンク(it.e-otsuka.com)

140:名無しさん@七周年
07/03/20 21:29:56 jRkE3o5P0
>>132
名言だな

141:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:02 23k2Mjvp0
>>112
漏れの常識は、「HDDなんて壊れるもんだ、大切なデータはバックアップを取る」のが常識。
だが、残念ながら、この常識は万人に通用するわけじゃないんだよ。

もし、この訴えを受けた裁判官が異なる常識を持っていたら、慰謝料を払わなきゃならなくなる。

142:101
07/03/20 21:30:20 kgM7kY5I0
>>117
うん。私はPC解からないんだけど、
仕事内容は客との話し合いと情報入力、出納だった。同じ仕事してる人が他に5人くらい居た。
で、そのデータを元に事務員が総括して、会社の会計をやってたので
当然、事務員がバックアップしてると思い込んでたんだよ。

結局、事務員が毎週バックアップする事になった。

143:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:23 2iAUblFQ0
スレリンク(morningcoffee板)
お前らに頼みがある!!
このスレに行って「チョン顔乙」と書き込んでくれ
俺の一生の願いだ

144:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:28 E5ZtSoTW0
うちの爺さん、CDラジカセの音量のところに、「コエ」って書いた紙貼ってるけど、
このレベルとたいして変わらんなw

145:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:42 f0mjloXq0
オレなんてもっと酷いぞ。初期化の確認をされたから了承しますとサインした。
でも三日ほどしてバックアップしてないデータがあったのに気づいてメーカーに
電話してやっぱり初期化しないでほしいと頼んだのに「ハードディスクを交換
したようです」と連絡がきた。
常識的にさ、初期化してもいいよ、責任は問わない、という事項にサインはしたけど、
本当にいいですか?とメーカーから連絡入れるのは常識だろ。
そもそもおれの故障って本当にハードディスクなのかも怪しい。
だって電源入れてもカンカンと本体内部から金具を叩くような変な音がして
WINDOWSが起動しない状態だった。常識的に考えて音がする部分は電源かファンしかない。
起動しないんだから電源が可能性的に高いのにハードディスク交換しやがった。
症状は治ったけど、本当は電源も変えてる可能性もありムカついて苦情入れた。

146:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:50 rqfUPFLC0
以前、パソコン修理に出した時に
「ひょっとしてデータ消えるかも知れんよ?心積もりしといてね(ハァト」
みたいな文面の書類にサインを求められたけどなぁ?

147:名無しさん@七周年
07/03/20 21:30:50 7Xv+BAtH0
>>138
>HDD交換

それでデータが消えたことを訴えてるのってどう思う?

148:名無しさん@七周年
07/03/20 21:31:10 uJNcbe4y0
>>133
まぁ無責任な発言になるが、
やってみると意外と簡単で便利に思えてくるぞ

149:名無しさん@七周年
07/03/20 21:31:27 GQ/Ywume0
>>137
オレのは自作PC

メーカーなんぞ当てにしてない

150:名無しさん@七周年
07/03/20 21:31:37 fG6SXEY50
>>133
IDEのHDをUSBの外付けディスクにするアダプターが
2kくらいで売っているから、それにノートのHDを繋いで
他のPCにコピーすればOK.

151:名無しさん@七周年
07/03/20 21:31:53 Hi0hJSl30
そもそも修理に出さざるを得なかった故障の原因は何なんだろ?
こういう訴訟を起こす時点でPCに明るそうな人ではなさそうだし、
単に古いPCのHDDが逝っててリカバリも無理だっただけなような気がする、
なんて言うのは言い過ぎ?

152:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:08 jRkE3o5P0
>>137
Admin権限のパスワードはは普通は管理者が持つものだ。

こんな「SE」しかいない会社の社員は不幸だな。

153:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:11 v8dt6Qmq0
>>145
>常識的にさ、初期化してもいいよ、責任は問わない、という事項にサインはしたけど、
>本当にいいですか?とメーカーから連絡入れるのは常識だろ。

一度サインという最終確認してるじゃんか。

154:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:19 y8EqgkoI0
>>145
釣りかもしれんが、HDDが壊れたときの典型的な音だよ、それ。


155:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:29 Ofv3KdX60
>>137
Windowsなら、Adminのパスワードリセットしちゃえばいいじゃん(´・ω・`)
フリーのツールがあるよね?

156:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:33 7m0KODz70

「そんなに大切なデータならバックアップしとけ!」ってレス何回ありました?


157:名無しさん@七周年
07/03/20 21:32:59 S6vRr/Mp0
死んだ娘のPCをいまさら修理に出す目的はなんなんだ?

158:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:07 lB29SyDs0
>>145

159:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:12 8ivXmZyf0
データを絶対消すななんていわれたら、普通の量販店では修理受付してくれないよ。
そんな補償は怖くて出来ないから。そんな技術もないし。
クソ高い金を出して、それ専門の業者に出さないと。

メーカーでの修理はデーターに関しては補償しないし、ましてや新しく入れ替えた
HDDへの移動もしてくれない。
交換で外したHDDは物理的に破壊して廃棄処分。もちろん個人情報漏れを防ぐため。

今回はHDDの故障のようだからメーカー修理ではデータを消さずに修理は絶望的かと。

160:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:16 QcdrkIsY0
だったら俺のパソコンのエロ画像消されて
精神的ショック訴えてもいいんだな。

161:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:33 XvYendLr0
>>141
>の訴えを受けた裁判官が異なる常識を持っていたら、慰謝料を払わなきゃならなくなる

バカ?
裁判官が自分の常識で判断すんのかw

162:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:43 7Xv+BAtH0
>>145
すばやい修理対応のメーカーで素晴らしいですね(マジで

一度確認しているのに、メーカーから改めて確認は取らないだろ。
そんなこといちいちしてたらコストがかさむ

>本体内部から金具を叩くような変な音。
HDDないぶからの異音じゃないの?

163:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:58 /XkORW8N0
>>145
フィッシングフィッシング

164:名無しさん@七周年
07/03/20 21:33:59 KZ08coHJ0
以前PCメーカーのサポセンにいたが、こんな話ゴマンとあるぞ。

俺じゃ対処しきれなかったから、さらに上席にまわしていたが、
どういう結末になったのかな。

165:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:03 SB/HKfU20
あんまり悲しいから誰かにやつあたりしたくてしょうがないんだよ

166:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:15 rqfUPFLC0
>>147
まあ、事前にしっかりと説明しなかったなら問題ありだな

167:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:35 QRfJTX9W0
ドラえもん最終話を思い出した

168:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:37 WXCV6FZG0 BE:272664173-2BP(0)
俺が死んだらこのデータ見られちゃうのか。
やばいな。

169:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:42 FWHxyThCO
家電量販店テコンドー

に見えた

170:名無しさん@七周年
07/03/20 21:34:50 GQ/Ywume0
>>150
3.5-2.5インチHDD変換アダプターとマウントもね

171:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:08 Iw6D201P0
>>133
修理しても結構な金額取られるから
新しいの買えばどうか。
そして壊れたコンピュータのHD外して
新しいのにつなげて復旧に挑戦。

習うより慣れろだ。

172:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:14 f0mjloXq0
>>154
ハードディスクって音するのか?
ネタかもしれんが、カンカンカンカンすごかったぞ。
小人でも入っててなんか金槌でたたいてるんじゃねーのかって音だった。

173:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:41 S6vRr/Mp0
この件で両親が悲しみを忘れられるという神様の粋な計らい

174:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:51 ai0VaLqYO
素子「バカね。バックアップは取っておくものよ。」

175:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:54 lD3izHx7O
バックアップっていったら
普通、プリントアウトだろ
常識的に考えて・・・


176:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:58 098FUuWN0
>>120,121,131
フォローありがとさんです。
後ほど調べて試してみますノシ

連投規制テラウザス

177:名無しさん@七周年
07/03/20 21:35:59 QYdheZA10
>>151
HDD交換したんだからそうだったんだろうよ

178:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:02 fG6SXEY50
>>152
adminパス入れていない所多いよ。
自分もデスクトップPCは入れてない。
ノートは持ち出す事があるから入れるけど。

179:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:08 Y33N+HfVO
不可抗力じゃなくて「誤って消した」つまりミスだって認めたから訴えたんだろ。
「こういう修理はデータが消えることもある」とか言っておけば良かったものを。

180:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:10 v8dt6Qmq0
>>172
ハードディスクが壊れるとそういう音が鳴る。
高速回転する金属と別の金属がぶつかるからな。

181:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:11 PQveJM330
>>172
釣りなら黙ってろアホ

182:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:18 7Xv+BAtH0
>>172
釣りじゃないのか?

普通はそんな音がしはじめたらHDDを交換する。

183:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:21 SB/HKfU20
娘が霊になって自分の力で壊したんだよ
プライバシーの侵害だ

184:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:28 rvY+EvqzO
むしろ俺なら消してくれたほうがいい

185:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:35 SJ7rxWKCO
なにこの某珍助の番組でありそうな訴訟

186:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:50 CPt6qPkW0
禿げしく既出だが、修理に出さなければならなくなるようなPCを作った
メーカー&ライン工が悪い

187:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:50 X+WQoRiW0
>>172
それHDDが逝った音だよ

188:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:53 IUbdTNKe0
>>132
うまい・・・いつか使わせてもらおっと。

189:名無しさん@七周年
07/03/20 21:36:56 8Nev/TeeO
ハードディスク交換したらデータが入ってないのは当たり前なんじゃ?
この裁判の意義がわからん。

データ消えますよっていう同意書をとらなかってことなのか…?


190:名無しさん@七周年
07/03/20 21:37:10 6n10k1IdO
ああ、HDD交換したのか。
で、なんで訴えているんだ?

191:名無しさん@七周年
07/03/20 21:37:18 Ofv3KdX60
>>172
ハードディスクの逝き方によっては音するよ。逝ったハードディスク数十個くらいいじってるとわかるよ(´・ω・`)

192:名無しさん@七周年
07/03/20 21:37:35 6oSY+fzV0
HDD故障音のサンプル
URLリンク(www.hitachigst.com)

193:名無しさん@七周年
07/03/20 21:37:40 ZAA35ujF0
ゆとり世代か

194:あのう
07/03/20 21:37:47 Xf7IAr0m0
>日記、友人とのメールなど、
こんな入ってる状態だと個人情報保護法がらみで
”お預かりできません”
というスタンスの業者も多い。
その場合
1)一旦バックアップ消して預けるか。
2)ないことにして預けるか。
 2)だと客が日記やメールはないと言ったのだから消されても文句いいようがない。

195:名無しさん@七周年
07/03/20 21:37:55 jRkE3o5P0
>>172
それ、まさにHDDのヘッドがおかしな動作してる時の音。

196:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:08 Cpd98WQZ0
このスレを見てる人はこんなミスは絶対にしない
なぜなら、HDDの中身大半がエロ動画ばかりだからである

197:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:18 S6vRr/Mp0
天国の娘は恥ずかしいデータが消えてくれたことでようやく成仏できますね

198:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:24 rqfUPFLC0
>>146
うは、おまいID一緒じゃんwww

199:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:45 iru1MFKw0

いくら親といっても、娘の日記やメールを覗くのはいいことだとは思えない。
娘さんだけが心の中にしまっておくものなんだ。
データが跡形もなく消えてしまって親御さんにとっては気の毒に思うけど、
データが消えたのは天国にいる娘さんの伝えられない希望だと思って諦める
のがベストだと考えている。
親御さんの娘への思い出は、娘さんとの共通の思い出だけにしておいて
もらえないだろうか。
娘さんのプライベートな部分を穿り出しても、それは親御さんの思い出とは
言えない。
今回の訴えを天国の娘さんがどう思っているのか考えて欲しい。


200:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:50 f0mjloXq0
>>183
納得ができない。
今うちのハードディスクはほぼ無音ですよ。ハードディスクってデータを
記憶するチップですよね。どういう仕組みで音がなるのかぜひ教えていただきたい。
コールにもなんで交換したのか説明しろって電話を何度しても「故障を確認したからです」
くらいしか説明がない。納得できない。何がどう故障してどういう原因で音がしたのか、
そして分解して修理できなかった理由を教えろと何度も言ったのに説明がもらえなかった。
分解して修理するのがメーカーの仕事だろ。交換とか簡単にすませんじゃねーよ。

201:名無しさん@七周年
07/03/20 21:38:51 6HSQMBuN0
てか修理の時にデータ消去等の確認はしなかったのか?<店

202:名無しさん@七周年
07/03/20 21:39:00 23k2Mjvp0
>>161
裁判官は、法律に基づいて原告、被告の訴えの内容を判断する。
契約でデータの消去の可能性が明示していない あるいは わかりにくい表記であるならば
消費者保護の観点から、契約を無効として判断される可能性があると。

裁判官の常識が、社会一般の常識とかけ離れているなんて「常識」だろ。

203:名無しさん@七周年
07/03/20 21:39:16 +r2I+XFo0
>>1
人としてどうよ?
そこらのPCに詳しいにーちゃんにインスコ頼んでデータをあぼーんされたのとは
訳が違うぞ。

204:名無しさん@七周年
07/03/20 21:39:33 y8ASwWbS0
結局壊れたPCを預かるときにデータ消失しても責任は負わないとか書いてある
紙に署名もらってれば訴えても無効だろ
それでも修理店が悪いとかいう判決が出たら、もうPCの修理なんてできないよな
てか常識的にHDDはグルグル回転する消耗品であって、HDDが壊れたら時の
為にバックアップ取るのが常識なんだがなぁ

205:名無しさん@七周年
07/03/20 21:39:33 /XkORW8N0
>>172
小人さん

死に際のHDDには魑魅魍魎が住んでるのよ
フィッシングフィッシング

206:名無しさん@七周年
07/03/20 21:39:47 vNBRLB1z0
ちゃんと外部メモリに保存してなかったのが悪い。

207:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:14 7Xv+BAtH0
>>200
>記憶するチップですよね。どういう仕組みで音がなるのかぜひ教えていただきたい。

釣りだといってくれ・・・


208:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:15 Dqaikl4I0
>データを誤って消去したことを認めた

なんだよ、店のミスじゃねーか
500万払っとけ

209:あのう
07/03/20 21:40:22 Xf7IAr0m0
>>197
交通事故その他で死ぬのは運命だからしょうがないけど
神様は事前通告しておいてほしいな。
後で見られて恥かかないように
ペーパにしろデータにしろ消してしまう猶予ほしいもん。

210:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:29 CLfw/in00
秋田なんかではダメ
やっぱり東京の業者に頼まなきゃ

211:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:32 ai8lrBsr0
>>200
夜釣りですか。
ここの魚はあまりスレてないですもんね。

212:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:35 Ofv3KdX60
>>200
ぐぐれば、ハードディスクの物理的構造ってのがいくらでも解説出てくるから。
ちょっと調べてみるといいよ。いつか必ず壊れるもんだって理解できると思う

213:名無しさん@七周年
07/03/20 21:40:53 X+WQoRiW0
なんだ釣りかツマンネ

214:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:01 isndDpxG0
これで金儲けが出来るぞ

215:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:11 MzeRNWqM0
10日起動しなかったらフォーマットするようにセットしてある

216:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:15 v8dt6Qmq0
>>200
流石に釣りはもういいよ
マジで言ってるなら頭悪くて物知らなすぎ

217:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:31 PQveJM330
>>200
HDDが無音なら既にご臨終
南無

218:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:34 FoH0v+Yj0
自分はソーテックサイトのコピッただけだよ

219:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:45 Iw6D201P0
>>172
ヘッドがディスク叩いてるとカンカンなるよ。
ちなみにヘッドが接触していたらHDはパーだ。
聞いて無いからその時の音がそうなのかはわからんが。

220:名無しさん@七周年
07/03/20 21:41:46 jRkE3o5P0
>>200
釣りは他所でどうぞ。

221:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:10 vNBRLB1z0
>>200
そこまで言うなら自分でやれよ。

まぁ、お前みたいなのには何をどれだけ説明したって納得しないんだろうな。

222:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:18 FWHxyThCO
誤って消去したって認めてるんだから店の過失だな。

223:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:25 dLd4GmBfO
>>218
日本語

224:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:26 f0mjloXq0
釣り釣り言うけど誰もがパソコンに詳しい訳じゃないんですよ。
パソコンなんて巨大なチップの集まりでインターネットなんでしょ。
それくらいはわかるけど何がどういうものなのか本質的なものは
わかるはずないじゃん。俺はインターネットしかできないんだよ。
パーツ名とか細かい話はしらねーよ。

225:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:32 aLcuE1Ot0
おいおい!女子高生が某ネトゲスレでキレておっぱい&あそこの写メ公開しちゃったよ。。。

スレリンク(mmo板)

226:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:33 caG2MWfX0
どうせ裁判に負けて、弁護士費用が無駄にかかるだけ。
弁護士にも利用されて、バカな夫婦だよ・・・


227:名無しさん@七周年
07/03/20 21:42:36 QiE9fX0S0
死人のモノで金をぶん取るようなもの
修理に出す前に作動してたか確認してたのかね。

エロ関係の画像整理しとこ

228:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:01 lD3izHx7O
>200
うはww


229:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:10 m56x7nDn0
>>22
2004年に亡くなっています

230:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:15 /Y4jgwqY0
修理に出すときはデータが消えていいということを前提に。
説明してなかったんだろな

231:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:47 iXw1VWJ00
ド素人視点でPCそれ自体が中のデータも含めて
一体不可分のものだと考えてみると理解しやすい。
人間でも肉体と魂や記憶が一体不可分のものだと考える向きがあるだろ。

232:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:49 /XkORW8N0
>>200
H ハード
D ディスク
D ドライブ
硬い円盤に読み書きする機械

233:名無しさん@七周年
07/03/20 21:43:52 ai8lrBsr0
>>224
ああ、ほら、そうじゃない。
竿の振り方がなっちゃいない。

234:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:00 XjDmSkxl0
なぜ今頃

235:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:03 0hIZAO7B0
>>224
まだその釣り続くのか?
飽きてきたんだが

236:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:08 8ivXmZyf0
>誤って消去したって認めてるんだから店の過失だな。

ジジババの脳内ソースだけどねwww

237:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:17 uJNcbe4y0
>>224
「ハードディスク」はチップとかじゃなくて
その名のとおり「硬い」磁性体を塗布した「円盤」
回転してヘッドで読み書きする機械の部分があるので
使ってりゃそのうちイカれてくるのです

238:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:18 QcdrkIsY0
大丈夫だ。
敗訴しても払わなければいいんだ
と、ひろゆきが申してた。


239:あのう
07/03/20 21:44:19 Xf7IAr0m0
>>200
HDDってなかの人が円盤をまわしているんだから
音がするに決まってる。
疲れれば”あーしんどい”とかいうし
まわし始め気合いれるために”掛け声”とかだす。
まわす円盤や軸とかがすれる音とかも状況によっては発生する。

240:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:20 Qlv3QtxZ0
URLリンク(stat.ameba.jp)

241:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:21 NJXNne5K0
HDDを交換したなら修理完了とともに元のHDDを付けて返せば済むだろ
保証期間が過ぎての有償修理ならパーツは依頼人のものだ
「データー吸い出しは専門業者に頼んでください」と言えばそう揉めるもんじゃない

いつもの感覚でリサイクル屋に流してたら戻ってこないかもしれんが

242:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:23 XvYendLr0
>>202
>裁判官は、法律に基づいて原告、被告の訴えの内容を判断する。
↑↓
>裁判官の常識が、社会一般の常識とかけ離れている。

あはは、やっぱりバカだ。
自分で言ってて矛盾してんのわからないのか。

243:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:30 Ofv3KdX60
>>224
ネットができるなら、30分もあれば余裕で自分で調べられるからさ。チャレンジチャレンジ!
俺も最初なんてなーんも知らんかったけど、必要に迫られて自分で色々調べていったし

244:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:31 huoWo1oS0
見積もりで修理を、
ソニー修理受付認定店
にだしたら、戻ってきた修理品を
その店に勝手に処分された。ソニーから店に戻ってわずか数日で。

245:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:31 ctRfS/G9O
だれもドラクエ3の冒険の書の事を書いていない。

246:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:32 R4MsAJGT0
HDDのデータが消えたということは
HDDに何が保存されていたかという
証拠も消えたということだろ。

証拠が無ければ裁判にならん。



247:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:53 I3SqQa+v0
このパソコンをいつまで使うつもりだったんだろ?
所詮、その程度の想い出でしょ

248:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:54 MzeRNWqM0
>ハードディスクを交換した際、データを誤って消去した

ここがよくわからない
古いHDD捨てちゃったの?

249:名無しさん@七周年
07/03/20 21:44:59 DzpFbhhw0
> ID:f0mjloXq0

ワロタw

250:名無しさん@七周年
07/03/20 21:45:02 6n10k1IdO
>>200
釣りは止めろ
それとも、お前はシリコンデイスクを使っているのか?

251:名無しさん@七周年
07/03/20 21:45:09 FoH0v+Yj0
>223
ラッチ交換で出したらデータ消されたんだって

252:名無しさん@七周年
07/03/20 21:45:51 qM+F9mKf0
>>200
スマン、すっかり釣られてモニターが吹き出したコーヒーでべチョべチョだぞ!
謝罪と賠償w

253:名無しさん@七周年
07/03/20 21:46:20 Iw6D201P0
>>200
釣られてみるか。

ハードディスクはわかりやすく言えばレコードみたいなもん。
ディスクが高速回転していてヘッドで読み取っている。
レコードと違ってヘッドは接触せずに少し浮いている。

これが接触すると傷を付けたりカンカン音が鳴る。

254:名無しさん@七周年
07/03/20 21:46:41 1UK8NKrf0
>>239表現がカワイイ。思わずパソにスリスリしたくなるじゃまいかw

255:名無しさん@七周年
07/03/20 21:46:42 +fJ5izCf0
ワンクリ詐欺なんてアホなものが大流行したもんな。
修理でHDDがフォーマットされるなんて考えもしないおんじが居ても不思議ではない。

256:名無しさん@七周年
07/03/20 21:46:54 w8ekdtyQ0
>>132
親父さんかっこいいな
大切にしろよ!

257:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:01 LREaGhJ4O
トロい店員だな。
ひとこと言っときゃ問題ねぇだろうに。
リスクマネジメントが全然駄目駄目。

258:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:02 yB7Fowlh0
>>108
USBメモリーの信頼性は、たぶん低い。
処理速度が速いし、小さいから便利だ。
パソコンのMy eBoooksと、USBメモリーにバックアップしたMy eBoooksが
同時に破壊されることはないから重要データでない場合はこれでいいと思う。
でも業務用や商用では、絶対ダメだね。

259:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:04 BDEIZ0/A0
データ復旧業者に出すべきなのに、お金をけちって量販店に修理に出しただけ。
死んだ娘の思い出が500万円かw

260:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:12 peOxzw//0
こんなときの為に面倒だけどエロ動画のバックアップは取っとかないとな。

261:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:29 /XkORW8N0
つかさ
死人で家族でもデータ見たらいかんやろ
個人情報だし
娘にメール送った相手とかも見られたくないやろ
気持ち悪くて

262:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:34 y8EqgkoI0
どっかのPCメーカーのサイトに、
HDDが壊れたときの音声を録音したmp3がいろいろと
掲載されたページがあったんだが、探してもみつからん。
日立のサイトだったかなぁ。

263:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:42 vNBRLB1z0
>>224
だったら、専門家がそういってるんだからそれで納得しろよまったく・・・

お前みたいなのがいるから「これだから素人は」って言われるんだよ。
納得いかなきゃ自分で調べてから文句言え。

264:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:45 DzpFbhhw0
まあ確かに今HDDの代替でフラッシュメモリ使ったノートあるわな。

265:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:46 TOiMB0dU0
これは店側の説明不足だろな
ちゃんと「HDD内のデータが消えますよ」と説明しないとダメだろ
そういえばお母さんも「大事なデータなので消さないでほしい」と言っただろうし

266:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:46 KZDoIgmm0
大事なものをHDDに残す馬鹿は居ないだろう常識的に考えて・・・

267:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:49 WzJFDgzUO
HDDとバッテリーの区別もつかない人が、PCやってるんだよ。
特に年寄り。


268:名無しさん@七周年
07/03/20 21:47:53 f0mjloXq0
わかった。
釣り釣り言うから俺はもう書き込みしない。
あったま来たからコールセンターに電話してハードディスクについて聞いてみる。
いちいち調べるのはめんどくせー。こういうときのためにコールセンターがある。

269:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:03 zBCSqdNP0
>245
星のカービィSDXも忘れんなよ

270:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:05 23k2Mjvp0
>>226
HDDのデータが消去される可能性を事前に消費者に伝えることができなかった段階でかなり微妙な判断になると思う。
修理契約書にわかりやすく明記されていたのなら、消費者側の責任となると思うが・・・告知義務を怠ったと判断されると
慰謝料の支払いを命じられる可能性がある。
ある程度の所で妥協して、和解ってストーリーとなるんだと思う。

PC利用者の常識を押し付けるのは難しいんじゃないかなぁ。

271:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:17 R5qhkcAn0
普通は修理出す時に同意書にサインさせられるんだけどな

272:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:23 FWHxyThCO
>>236
それが脳内ソースだってのもお前の脳内ソースだがな。

273:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:37 2VbGyIW10
>>214
同意書がないため不当行為として認定されたとしてもその賠償金額などたかが知れている。
実損を除き無形財産の金銭的価値などゼロに等しい。訴訟費用考えたら和解すべきだろ。

274:名無しさん@七周年
07/03/20 21:48:57 I3SqQa+v0
>>224
オマエみたいな馬鹿が車運転したりするから人が死ぬんだよ
モノを利用する時は、最低限の知識だけは身に着けてからにしろ

275:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:07 Ofv3KdX60
>>268
コールセンターに電話する方がめんどいと思うけどなぁ…( ^ω^)

276:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:07 Dqaikl4I0
>>258
同時破壊あるよー、ウイルスなら

277:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:22 pmUlxDi00
> 店側はハードディスクを交換した際

これは障害切り分け作業中に交換したことを言ってるん?
HDDが壊れてたかどうかは1の文面からよくわかんね

278:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:33 bDsawdZS0
外付けハードディスク5台あるが、中身は人に言えないような
マニアックなエロしか入ってないので覗かないで欲しい


279:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:37 gtrNlvgk0
修理する際に「データは消えますけどいいですか?」という同意書を取ってなかったのか?

取った上で「そんな同意書は公序良俗に反して無効」とか言われたら、日本中の修理サービスが
麻痺する事になるぞ。

280:名無しさん@七周年
07/03/20 21:49:47 g5GxNnRv0
35万だな

281:名無しさん@七周年
07/03/20 21:50:02 vNBRLB1z0
>>268
どうせまた「コールセンターの説明に納得がいかない」って言うんだろうなぁ・・・

282:名無しさん@七周年
07/03/20 21:50:10 DzpFbhhw0
>>268
コールセンターの派遣時給1000円程度なんだから
あまり難癖つけるなよw


283:名無しさん@七周年
07/03/20 21:50:12 23k2Mjvp0
>>242
裁判官は法律に基づいて判断するのが常識なの。
少なくても漏れの常識とは若干異なる。

284:名無しさん@七周年
07/03/20 21:50:28 fG6SXEY50
>>268
最近のコールセンターって中国人が出てくるからね。
状況を解りやすく説明してあげてくださいね。

285:名無しさん@七周年
07/03/20 21:50:33 rqfUPFLC0
カーンカーンじゃなくて、
うちのはガリガリガリとか
鈴虫か松虫みたいなリーンリーン系の音なんだけどやばいか(´・ω・`)

286:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:11 uJNcbe4y0
>>283
まぁ法律をどう使うかは
裁判官の裁量によるので
よっぽどアレな人の場合は
確かにヘンテコ判決も下ったりはするな

287:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:13 ai8lrBsr0
>>258
ノートPCにUSBメモリ差してるの忘れて、PCの裏側のシリアルNo.確認しようとして
PCの手前を持ち上げた拍子にUSBメモリを物理的に破壊した人を知ってる。

288:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:16 Iw6D201P0
>>268
ここにみんなが書いてあること読んで理解できないなら
コールセンターの人が可哀想だからやめておけw

289:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:22 eICQEsJb0
この両親の言い分は正しい。つか現物あるなら復旧させれ>アホ業者

だがしかし俺が死んだらデータは自動消滅して欲しい。。
つか誰かそういうソフトでもハードでも作ってくれ。
変態野郎という印象で遺族の頭を埋め尽くしたくないのだ。

290:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:28 RQZ2gQN30
この老夫婦は気の毒だが、いずれデータを消失させてたと思うね。

紙のアルバムや現物の遺品なら色褪せても壊れてもモノは残るが、デジタルデータじゃあなぁ…

例え大金を掛けてプレスディスクにバックアップしたとこで、データ形式に対応したアプリやOSはいずれ稼働環境を維持出来なくなる。
今後は、こういうデータを耐性のある紙にハードコピーしたり、超寿命保証のある再生環境を提供したりするサービスも登場するんだろうね。

291:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:34 jRkE3o5P0
>>268
コールセンターの中の人に陰で馬鹿にされるだけだからやめとけ。

292:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:35 r2h5eUtx0
>>224
そろそろ飽きてきた

293:あのう
07/03/20 21:51:33 Xf7IAr0m0
>>241
メーカ系の保守だとHDD交換は元のHDD引き上げが原則になってる。


保守会社のヤツがデータ入ってるHDDもって帰ろうとするから
オレ ”機密性のある業務データ入ってるのにお前らに渡せるかよ、おいとけ”
CE ”メーカの方に返さないといけない決まりですから”
オレ ”お前の会社とメーカとの決まりなんかオレには関係ないだろ。
   ふざけんな、こら。”
ってやりとりして紛糾してことある。


最近は回収したHDDは責任もって消去しますと
説明文発行するのが普通になってる

294:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:45 Ofv3KdX60
>>285
風流だな

ってか、一応他のHDDにデータ移しつつ、風情を楽しむべし( ^ω^)

295:名無しさん@七周年
07/03/20 21:51:58 oNc9KB220
どうせ、結婚式のビデオレベル
1,2度見てそのあと放置が普通

296:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:05 LREaGhJ4O
なんかレベル低いなぁと思ったら、ここはニュー速か。


じゃあ、いーんじゃねーの?



297:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:17 9RoxmP/U0
>店側はハードディスクを交換した際、データを誤って消去したことを認めたという。



298:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:22 IMefpK4J0
ぷらいすれす

299:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:42 P3RaETT30
娘本人は消してくれて喜んでるとおも

300:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:50 9fYwm2Y10
気の毒だな
事故の際に娘さんが携帯していたPCなのかな
亡くなって一年後、データの存在に思い至り
いてもたってもいられず、修理依頼か

PCの知識もなさそうだし、修理依頼する際には親子のそうした事情を店員さんに
話したりもしなかったろうしな・・

301:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:55 dLd4GmBfO
>>251
え!?そうなのかぁ

しかしながら五百万の意味がワカンネ。
想い出はプライスレスちゃうんかなぁ?

302:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:58 VNVp2CEI0
思い出は心の中に仕舞っとけよ。


漏れってカッコイイ。

303:名無しさん@七周年
07/03/20 21:53:19 ai8lrBsr0
>>294
昔、猫の声で鳴くHDDってのもあったぞ。

304:名無しさん@七周年
07/03/20 21:53:27 MyfSbSAK0
息子の大事なロリ動画が消されてしまった!

305:名無しさん@七周年
07/03/20 21:53:27 rqfUPFLC0
>>294
ありがとう、そうします(´・ω・`)

306:名無しさん@七周年
07/03/20 21:53:56 zG+KMBY30
昔メーカー修理出したときは、バックアップ取って置いて下さいと言われたけど
今じゃHDDのデーターまでメーカー保証するのか

307:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:03 bPIPNRfv0
CDRにでも焼いておけばなあ。

308:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:22 lD3izHx7O
そういや知り合いのおばさんは
モニターの電源スイッチを
パソコンの電源スイッチだと思ってるみたいだ
ちゃんと消しといたよって言ってんのに
全然落ちてねぇw


309:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:25 2VbGyIW10
>>1 信条に訴えるとオレ様のレス100字で500万の価値があるとわめくみたいなものかw

310:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:28 GyZAgvCLO
まず、本当に中にデータが入っていたかを証明しないとデータ喪失の価格算定もできないんじゃないか?

311:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:30 zYGN82xi0
nyで放流しとけばよかったんだよ。娘さんの思い出のデータを・・・

312:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:43 DzpFbhhw0
やっぱ大事なものはバックアップ基本だよなあ・・・
つーても20才の親だから無理か・・・

313:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:48 Dqaikl4I0
>>289
安心しろ、遺族も一皮剥けば変態だ

314:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:54 R9I0WUqt0
データ保証無いんなら買い直したほうが早いんじゃね?

315:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:56 +6TsMOKU0
うちのPCも時々カン!カン!カン!…ギギギギって
音の後に起動する事あるなあ。

316:名無しさん@七周年
07/03/20 21:54:59 vUbexzMF0
>店側はハードディスクを交換した際、データを誤って消去したことを認めたという。
誤って消去なんてあるんだろうか?


317:名無しさん@七周年
07/03/20 21:55:07 khm9IzNW0
>>248
某T社はHDD返してくれないよ。
保険修理だったので壊れた証明にHDDを提出する必要があったから
その旨伝えたら、「リサイクルするからダメ、どうしても欲しければ
35000円払ってもらいます(壊れたHDD買取)」と言われた。
まさかその代金までは保険で出ないので諦めたけど
デフォで返さないメーカもあるって事で。

318:名無しさん@七周年
07/03/20 21:55:24 uJNcbe4y0
>>315
念のためバックアップ
この事件の教訓だな

319:名無しさん@七周年
07/03/20 21:55:35 ai8lrBsr0
>>308
いや、ホントの電源切られても困るだろw

320:名無しさん@七周年
07/03/20 21:55:42 v59yyKpv0
>>224
>パソコンなんて巨大なチップの集まりでインターネットなんでしょ。
惜しいな、ここは良い餌なんだけどな。

>>262
>>192

>>285
昔、スイッチョンって鳴くHDDあったなぁ

321:あのう
07/03/20 21:55:48 Xf7IAr0m0
>>278
交通事故と通り魔にさされるとかで死ぬ場合
神様は事前通告してくれないからな。
暗号化するとかなんかいるよ。


322:名無しさん@七周年
07/03/20 21:56:18 6n10k1IdO
>>303
最近の日立は、猫が鳴かないからつまらない

323:名無しさん@七周年
07/03/20 21:56:24 +r2I+XFo0
この娘のPCの個人アカウントのフォルダがプライベートアクセスになってたら、
そのアカウントでログインしない限り、データには永遠にアクセス出来ない。
MSにゲイシを泣かせるような懇願の手紙を送れば、もしかしたら何とかして
くれるかもしれない。

324:名無しさん@七周年
07/03/20 21:56:29 4B2AtLKPO
生前のメールのやりとりなんて親に見られたくなかったんだよ…。
娘さんの気持ちもわかってあげてね。

325:名無しさん@七周年
07/03/20 21:57:16 8KOmSTkM0
>>303

俺のHDDはアクセスすると女のあえぎ声が聞こえるんだが・・・・

修理したほうがいいか

326:名無しさん@七周年
07/03/20 21:57:35 QYdheZA10
>>316
速攻パーツ屋に売っぱらっちゃって現物在りませんとは言えんわな

327:名無しさん@七周年
07/03/20 21:57:38 oNc9KB220
とりあえず、この500万円で1と0を使ってデータ復旧させろ

328:名無しさん@七周年
07/03/20 21:57:51 QxO8C5BG0
なんか解せないんだよな。
「データが消えるかもしれませんがいいですか?」という内容の同意書に両親がサインをしたのか?
サインをしているのならメーカーに罪はない。でも訴えられるって事は多分そんなサインはしてないんだろう。
メーカーはデータを「誤って消去したこと」を認めているし。
これだけの情報だとバックアップとか常識うんぬんじゃなくてメーカーに罪があるように見える。
500万が妥当かは分からんが。

329:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:36 hBc0e0h3O
4、50代の親ならバックアップぐらい出来るだろ。
気持ちは分かるが、しなかった自分達が悪いな。

330:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:36 Ofv3KdX60
>>303,320
聞いてみたい~!風情のない音しか聞いたことないからおいら

331:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:42 89d3+GVG0

俺も  バッファローから  1千万くらい  いただく予定に  決定!!!!

俺も  バッファローから  1千万くらい  いただく予定に  決定!!!!

俺も  バッファローから  1千万くらい  いただく予定に  決定!!!!

俺も  バッファローから  1千万くらい  いただく予定に  決定!!!!

俺も  バッファローから  1千万くらい  いただく予定に  決定!!!!

332:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:42 3XzMTz6q0
続報あんの?
これだけじゃ気の毒とも思えるしクレーマーとも思える。

333:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:50 vNBRLB1z0
>>287
Eドライブをコップ置きだと勘違いして、買ったばかりのPCを破壊した素人もいたぞ。

334:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:59 /XkORW8N0
この娘の知り合いは全員、両親を告訴できるな
親書を勝手に読んでるんだから

335:名無しさん@七周年
07/03/20 21:58:58 wisN+jmA0
確かに変な話だけど何でこんなに流れが速いのかわからない
別に荒れてるわけでもないし

336:名無しさん@七周年
07/03/20 21:59:14 RUwC/0ZY0
電気屋ですがお客のPC調子が悪いので見てと言われて見た。
アダルトサイトを渡りまくってスパイウィルスでがちがち。
しかもWINMXとか入ってるし。
その状態で、ウィルス対策は購入時のものが期限切れのまま。
素人とはそんなもの

337:名無しさん@七周年
07/03/20 21:59:25 XvYendLr0
>>283
>裁判官は法律に基づいて判断するのが常識なの。

あっはっは、常識じゃねーってそれ、つか常識でやられてたまるかw
職務だよ。

338:名無しさん@七周年
07/03/20 21:59:30 y8EqgkoI0
まあ、勝ったとしても500万はないだろ。
どうやって算定するか知らんけど。

339:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:00 eICQEsJb0
テコンドーなんて胡散臭い名前の店に出すから

>>313
まあ何か思い出すたびに「大量のエロ動画」なんてのが
頭をよぎられるのも悲すぃ訳ですてw

ま、形見だと思って使いまくってもらうのもイイかな。

340:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:24 FpnvaRa60
ただの笑い話

341:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:28 VNVp2CEI0
漏れも先週、safeモードでも起動しなくなったんで再インスコする羽目になって、泣く泣くデータ消した。
なんかいい方法あったのかしら。

342:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:31 eN5pLobu0
香ばしいf0mjloXq0がいると聞いてまいりました。

343:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:39 7x/WJFQr0
キーボードのスリープボタンはじゃま。すぐにシャットダウンになる。
キーをめくって使っている。何でソフトで切れないのだろう?

工房のDVD,CDRは開かなくなってこじ開けないといけないのは
なぜだろう?上板をひっぱたくと開くときもある。

NECのプリンターソフトはWIN2000でめちゃくちゃになる。
調べたらそのままアップグレードできないと別のところに書いてある。
ちゃんとしたドライバーいれておけよ121・・・

パソコン業界はあまえている。あんな危ない家電はない。そのうち
勝手に通販されて、カード引き落としされるぞ。

344:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:42 DzpFbhhw0
ローレベルフォーマットして無い限りある程度復旧できそうな気もするが・・・

345:名無しさん@七周年
07/03/20 22:00:47 NJXNne5K0
>>246
もとのHDDが残っていれば物理的破壊(アイスピック刺し)でなければ
復元ソフトで吸い出し可能、金はかかるがな

もとのHDDを修理屋が処分してたらそこを指摘される

346:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:01 2VbGyIW10
>>316 誤って削除同意書を交わさなかったの間違い。

次スレ立てられる度にスレの勢い衰えないねw>>1

データに価値が見いだされるとなれば医療過誤アレルギーにかかった鬱病の医者みたいになるな>パソコン修理担当者

347:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:08 23k2Mjvp0
>>328
同意書が仮にあっても、契約者に伝わってない以上、
表記がわかりやすいのか? 契約時に告知したか? が争点だと思う。

348:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:23 8KOmSTkM0
俺も携帯・・・つうかW-ZERO3なんだが、修理の際
「データが消去される場合もありますがいいですか?」としつこく念を
押され署名捺印したな

いまどき、修理でこれをやっていない業者って考えられんのだが

349:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:32 vNBRLB1z0
>>296
ようVIPPER、いらっしゃい。




・・・釣れるかい?

350:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:43 ai8lrBsr0
>>315>>325
異音はほぼ間違いなく、前兆。
たまに最初から「前兆」の出てる「ハズレ」もある。

351:名無しさん@七周年
07/03/20 22:01:45 eeqiJKKA0
>>338
まず損害額が○○円とでる。
精神的苦痛だから20万円くらい?
さらに過失相殺で、被害者側の過失が3割として
14万円ってかんじ

352:名無しさん@七周年
07/03/20 22:02:05 jRkE3o5P0
ところで、故人はどうせ死んでるんだからメール見られても文句は言えんが、
「友人のメール」は完璧にアウトじゃないか?

その友人はまだ生きてるんだし、そのプライバシーを覗き見する権利なぞ、親にはないと思うんだが。

353:名無しさん@七周年
07/03/20 22:02:08 dNVjLhR10
>>25
有名なら、頼まなければいいのにw

354:名無しさん@七周年
07/03/20 22:02:14 Ofv3KdX60
>>341
・ハードディスク取り出して外付けにして他のPCからデータ吸出し
・CDで走るlinux使ってデータコピー

とかね

355:名無しさん@七周年
07/03/20 22:02:32 mydXkZxG0
てゆーかHDDに一生写真とっとくつもりだったんかな。


356:名無しさん@七周年
07/03/20 22:02:51 rDfGyvFN0
人とうっかりぶつかって携帯を落とす。

「壊れて大事なアドレス見れなくなったじゃないか!」と脅す。
(もともと壊れていた&何も入っていなかった)

慰謝料払え!

可能?
それとも携帯がいつ壊れたのか、本当にデータが入っていたのかとか
立証が必要になる?

357:名無しさん@七周年
07/03/20 22:03:13 caG2MWfX0
にほんもわざわざ全ての事項について但し書きがいるようになるのかな?
電子レンジで猫をあたためないでくださいとかw

358:名無しさん@七周年
07/03/20 22:03:16 ForwtCBr0
普通はパソコンを修理に出す場合「データが消えても文句言いません」的なことを説明しないか?
アキバだと書類にサインする店もあるぞ。

359:名無しさん@七周年
07/03/20 22:03:17 0A2DGPLE0
>>127
「HDDに保存された録画番組は永久保存が保証されません」的な事がマニュアルに書いてあるので揉めない。
クレーマーが気狂っても「書いてありますよね!?」で終わり。

360:名無しさん@七周年
07/03/20 22:03:22 yiWthrQ90
メーカーでPC修理をしている者だがHDDのデーターは必ずバックアップ
する事が原則だねまた見られたくないデーターは削除するかHDDをフォーマット
してから修理に出すようにした方がいい。どこのメーカーのPC修理現場でも
ある事だが修理者の勘違いでHDDを誤消去してしまう事がたまに(年に2~3回)
はある。また、あほな作業者なんかは客のデーターをコピーしたりなんて
のもいるしね。


361:名無しさん@七周年
07/03/20 22:03:55 oNc9KB220
これで500万円とかいう話になった
それこそ家庭用PCもブレードサーバみたいにしなきゃならんな

362:名無しさん@七周年
07/03/20 22:04:26 8Gjhdg5x0
常駐とか色々検証して原因が不明だったらまず初期化するのは当然じゃね
それでもダメならハードウェアトラブルを疑う感じで

363:名無しさん@七周年
07/03/20 22:04:54 tNlXzwr40
>>341
データは別パーに。

364:名無しさん@七周年
07/03/20 22:05:08 VNVp2CEI0
>>354
なるほど
やっぱ面倒なんだなー

365:名無しさん@七周年
07/03/20 22:05:13 y8EqgkoI0
もしものために一枚焼いておくといいよ。

URLリンク(unit.aist.go.jp)

USBメモリも認識してくれてデータ救出には便利。
物理的におもくそぶっ壊れていたらダメだけどな。

366:名無しさん@七周年
07/03/20 22:05:27 mydXkZxG0
まあメーカーも「データ消しますけど問題ありますか?」の電話一本ぐらい
入れればよかったんじゃないの?


367:名無しさん@七周年
07/03/20 22:05:42 yB7Fowlh0
ほら、いまUSBメモリ(8GB)へMy eBooksをバックアップしたよ。
2GBのバックアップで、10分くらいだな。

368:名無しさん@七周年
07/03/20 22:05:42 zG+KMBY30
そもそも娘のデータだろ、親が勝手に見る権利はないと思うんだが

369:名無しさん@七周年
07/03/20 22:06:07 sw447Ca3O
vistaのインスコディスクからコマンドプロンプトでregeditでファイルを開くで そこで無理矢理 バックアップ可能

370:名無しさん@七周年
07/03/20 22:06:14 PQveJM330
多少ならWindowsのCD入れて修復すりゃいけるんじゃね?

371:名無しさん@七周年
07/03/20 22:06:39 NjveFn/w0
仮に自分の死んだ親父が設計や研究をしたデータがPCに残っててだな、
PCの具合が悪いから、修理に出して、空で帰ってきたら普通怒らないか?


372:名無しさん@七周年
07/03/20 22:06:57 Jj9bzR7b0
HDD交換してデータ消してないほうが問題だろ

373:あのう
07/03/20 22:06:58 Xf7IAr0m0
>>352
親に見る権利ないなら
修理屋には当然ないよな。

”プライバシデータはいってたら預かれません”
という姿勢の業者の方が今は一般的。

預ける際に建前として客側が
”そんなデータはない”ことにしている。
ならばないデータだから消去しようもない。。。
ってことになる。

このテコンドーとやらはどんな情報管理してるんだ。

374:名無しさん@七周年
07/03/20 22:07:04 eICQEsJb0
>>344
むかーし、Macでフォーマット時に「0のデータを書き込む」だったかな、
そんなオプションがあって、一度やってみたですよ。

その後でOSインスコして、初めて買ったNortonでHDDのUnEraseをやって
みたら、フォーマット前の殆どのファイルが復旧可能なのがわかって
ちょっとビビった。

あれってローレベルフォーマットとは違うんだろうなあ・・・
ま、俺のデータだって分かりさえ、あるいは興味を持たれさえしなければ
中身を見られたって恥ずかしくもないんだけどさ。

375:名無しさん@七周年
07/03/20 22:07:20 jRkE3o5P0
>>371
「設計や研究」をしてるような人間なら、まずまちがいなくバックアップしてる。

376:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:02 S6vRr/Mp0
カコン、カコン、カコン、カコン、カコン、カコン・・・

377:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:05 fB6FrzXS0
>>37 ゼントラーディ乙
なんでかはわからんがw


378:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:14 ppBB2Tje0
>>371
地震や家事、水害などであっさり消えるPCなんぞに残しておいちゃあいけないよ。


379:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:14 Ofv3KdX60
>>365
おお、おいらも使ってるよknoppix。何度かデータレスキューに活躍してくれた。

380:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:29 mydXkZxG0
オマエラのハードディスクの中身は、それはもう恥ずかしいもんなんだろうな。


381:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:30 0Ag3DP1eO
可哀せう
だけど死んだ娘がうかばれん

382:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:36 Vx3zXwE30
つーかまぁ死んだ娘の立場から考えると
「消してくれて、心の底からありがとう!!!!!!!!!!」
だよな。自分の日記を親に見られる乙女心を想像するだに。

383:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:45 Iw6D201P0
>>371
怒るのは否定しない。
間違えた手段をとった自分も情けない。
だが訴えたりしない。

384:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:47 dM2+X5nl0
PCを修理に出すと普通データは消えるもんだけど
「謝って消した」ってことは修理に出す際に消さないでって
頼んでるんだよな、きっと。それだけ大事なPCなわけだし
だとしたら普通にメーカーの過失だな

385:名無しさん@七周年
07/03/20 22:08:53 sw447Ca3O
うちなんか データ取扱同意書類に2ヶ所 サインしてもらう

386:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
07/03/20 22:08:58 alk02HOO0 BE:153682728-2BP(300)
PC素人なんだろうが、カワイソス(゚ω ゚)

387:名無しさん@七周年
07/03/20 22:09:03 CLfw/in00
この店が自分で治したのか?
普通メーカーに送るんじゃないの?

388:名無しさん@七周年
07/03/20 22:09:03 v59yyKpv0
>>371
サルベージしないで修理に出すことが考えられない

389:名無しさん@七周年
07/03/20 22:09:15 eeqiJKKA0
修理を業としているなら、免責条項を設けておくとか、
予めバックアップをするように言っておくのは当然。
それをしなかった時点で業者に勝ち目はないでしょ。

500万は無理だけど

390:名無しさん@七周年
07/03/20 22:09:19 4/LrMH1u0
>>377
娘のHD覗いたら信じられない画像を見たんだろw

391:名無しさん@七周年
07/03/20 22:09:48 wJ5cop/z0
貴重なデータが

ってかwww

392:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:02 NjveFn/w0
>>375
バックアップが遺族にはどこにあるのか分からないだろ。
それにバックアップしとけって、調子が悪いから修理にだしてるんだろ。


393:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:23 dxb/DhDDO
以前、XBOX修理依頼したらゲームデータ全て消されてたが、これも訴訟出来んのか?

394:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:31 mydXkZxG0
のちのケツ毛バーガーである。


395:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:32 8KOmSTkM0
まあ、年寄りにパソコンのことを教えるのはかなり苦労する

第一、PC内部にHDDがあるということが理解できていない
「パソコンの中にフロッピーディスクみたいなものが入っていて、そこに色々データを読み書きできる」
と延々と俺のオヤジに説明した

396:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:49 AoPNTeiU0
>>15
なに入れてたんだよwww

397:名無しさん@七周年
07/03/20 22:10:53 sTJkm/F20
わたしは死ぬ前にパソコンのデータ消してから死のう。
友達とのメールとか親が見ないように。
>>1は娘さんが消したんだよ。

398:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:00 QxO8C5BG0
>>382
俺は別に自分が死んだ後なら何見られてもいいけどなー
生きてるうちはHDDの中身なんぞ死んでも見せられんがw

399:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:05 v59yyKpv0
>>393
受理されるかどうかは別として出来るよ

400:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:06 oNc9KB220
そういやケツ毛バーガー写真っていまだに増殖続けているんだよな。

401:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:12 Ofv3KdX60
>>380
つか、ハードディスクの中身よりも俺の頭の中の方が恥ずかしいものが一杯詰まってるよ…(;´Д`)

402:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:16 uJNcbe4y0
>>392
だからバックアップというのは
調子が悪くなってそれも出来なくなる状態で
泣きを見ないように普段からやっておくものなのです

403:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:20 snachjoEO
失敗したらPCボーン!HDDボーン!脳髄もボーン!ですが
それでも良いの?と聞くしかないな

つーかこのPCを担当した人間にとっては
500万どころじゃないくらいの心痛だな

404:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:24 jRkE3o5P0
>>392
またこのループか・・・

405:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:31 aeRdM8dR0
パソコンって、もはや「家電」だから
あんまり詳しくない人にとっては「バックアップ?何それ?」
て感じなのかも知れんよ。

406:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:32 Iw6D201P0
>>393
訴訟はできるだろ。
勝てるかどうかはしらんがw

407:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:40 0A2DGPLE0
>>224
VAIO U 使いでらっしゃいますか?

408:名無しさん@七周年
07/03/20 22:11:59 sw447Ca3O
>>398
言ってることに矛盾があるぞ

409:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:06 rqfUPFLC0
物理的な破損でもなきゃ大概はデータレスキューPROでイケるしな

410:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:07 QvdA7hpE0
かわいそうじゃないか。
500万ぐらい払ってやれ。
常識ない行動だとしても俺だったら怒るよ。

411:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:08 N8+pQfVD0
消されたほうが、
美しい思い出だけが残るような気がする。

思い出なんて儚いもの。

412:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:12 NjveFn/w0
娘じゃなくて、自分の大切な人を当てはめて考えろよ。

413:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:13 /XkORW8N0
>>380
綺麗なもんよ
俺は病気になるから
SDカード1GBに入る範囲しか集めないことにしてるから
あのSDカードが人目に触れたら死ぬしかない


414:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:15 ma89OEzu0
誤ってではなく、必要だからFormatしたんだろ
下手な言い訳をしてピンチに陥ってどうするよwww

415:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:28 89d3+GVG0
>>374
ゼロがダメなら、無意味な動画とかでHDDパンパンにするとかでも意味ないのかね?

416:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:34 TLlm+02V0
バックアップできないなら覚えておけば良いじゃない?

417:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:35 iykN95nl0
昨日子供の卒園式だったんだが、
間違えてデジカメで撮った写真全部削除しちゃったよ゚(゚ノД`゚)゚。
たった今・・・

418:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:37 KDfD980o0
みんなはエロ画像や動画はどこに保存してる?
おれはDドライブと、選りすぐりをCD。


419:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:46 g3EGZkblO
世間知らずな裁判官と親が歴史を作ったって感じ。

420:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:58 7x/WJFQr0
Cでダンプソフト作って、セクターごとにダンプしてつなげば再生できるだろ。

421:名無しさん@七周年
07/03/20 22:12:59 VNVp2CEI0
>>363
大半はDドライブに入れてたんだけどねー。
もったいないことをした。

422:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:01 eN5pLobu0
PC買ったら同意書とかマニュアルとかきっちり読むよな。普通はwww
最低限のこともしないで文句を言うのは筋違いだべ。

423:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:04 mydXkZxG0
>>400
オレ、コンプで持ってるよw


424:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:20 bIqeE5NS0
又百姓か!!


425:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:23 TemSt5GL0
オレはHITACHIのHDDつっこんであるんだがときどきにゃぁぁと
鳴く。HITACHIは鳴くのか?


426:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:24 NJXNne5K0
>>308
逆だったら笑っていられなかったかもな
その様子だと正常に終了手順踏みそうにないし

427:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:24 4/LrMH1u0
>>398
必要以上に親を悲しませてもかまわないって事か
ある意味ものすごい復讐だなw

428:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:25 4wtw9IrM0


…というか、おまいら、突然死んで家族にPCの中身見られたいか?


俺ならこの修理屋に感謝する。

429:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:25 Vx3zXwE30
>>417
消してすぐだったら、そのまま触らずに業者に渡せばおk
大抵復活する。

430:名無しさん@七周年
07/03/20 22:13:57 fG6SXEY50
>>417
何らかのメモリに記録したものなら復元できるでしょ。

431:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:02 rqfUPFLC0
>>382
小泉八雲のA DEAD SECRETって話を思い出すな(;´д⊂)
青空文庫で「葬られたる秘密」で読めるよ

432:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:08 Ofv3KdX60
>>417
とりあえず、市販のデータ回復ソフト試してみなさいな。今のうちに

433:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:19 y2gIoswl0

電通の研究-スケート編・浅田真央

URLリンク(www.dentsu.itgo.com)

電通の恐ろしさは、時代に即応することにある。
すなわち、インターネット上の世論に敏感に反応し、即座に対応するのだ。

2005-2006のシーズン。電通がプッシュするスケーター第一位は安藤美姫であった。
しかし、2ちゃんねるなどで安藤美姫が非難の対象となっていると認識した電通は、浅田真央を賞賛
し、安藤美姫を非難するという手段を使った。

この試みは見事に的中した。電通は「電通-ロッテ-JSU-安藤美姫」が結託しているという書き込み
を徹底的に行ったが、それは見事に成功したのである。

電通としては、不調の安藤美姫など切り捨ててもかまわない。次に売り出すのは浅田真央なのだか
ら、トリノ五輪に出ることができない浅田真央を持ち上げ、安藤美姫を悪者にするのは電通にして
みれば当然のことだったのだ。

予想通り、世間、そして2ちゃんねるでは安藤美姫非難が集中した。そして、トリノ五輪で電通がプ
ッシュした荒川静香が金メダルを取った。完全に電通の思惑通りだったのだ。

電通の2ちゃんねるでの工作も成功し、浅田真央はアイドルとなった。電通と浅田家との関係は少な
くとも4年以上続いている。電通から浅田家に渡った金額は12億円以上と言われる。

しかし、電通がとっくの昔に見捨てた安藤美姫と電通の癒着を2ちゃんねるなどで強調しておけば、
電通と浅田家とのダーティな関係を知られずに済む。

浅田真央は韓国系である。もちろん、これはトップシークレットであるが。
真央のスケーティングは拙劣である。しかし、電通は勝たせてしまうのだ。まさしく、彼女は電通の申し子なのである。
(以下、省略)
URLリンク(www.dentsu.itgo.com)

434:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:22 JYZ/fnUw0
>>374
マジカー

0フォーマット結構使ってたな…
エロ画像復活されてたらテラ恥ずかしス

435:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:30 +r2I+XFo0
>>411
そうそう。知らぬが仏、なんちって。

436:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:33 xhcd/0ON0
俺が突然死んだら、家族がPCやらHDDやらバックアップのCD/DVDやらを見たら
卒倒するだろうな…。なんなんだこのノンジャンルのエロ動画の山は!とorz

437:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:36 89d3+GVG0
>>411
最近の親は、子供のデータ入りHDDを 棺桶まで持っていきそうだな・・・w

438:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
07/03/20 22:14:44 alk02HOO0 BE:172892063-2BP(300)
なにも知らない老夫婦がショックを受けてる様子を想像すると胸がイタムス(゚ω ゚)

439:名無しさん@七周年
07/03/20 22:14:47 sw447Ca3O
>>417

復元ってソフトで復旧しろ

違う媒体に復元な
デジカメの媒体には何も書き込むな

440:名無しさん@七周年
07/03/20 22:15:04 v59yyKpv0
>>417
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
とりあえずここ読むとか

441:名無しさん@七周年
07/03/20 22:15:06 vEbyd9Js0
バックアップ厨は、ちょっと古いパソコンにはCD,DVDのwriterが付いてなかったのを忘れたのか?



442:名無しさん@七周年
07/03/20 22:15:23 8KOmSTkM0
友人からDVD-Rというものを貰って「これに焼いておけ」といわれたので
ライターであぶっていますが・・・・なんの意味があるんでしょうか?

ちょっと臭いです

443:あのう
07/03/20 22:15:26 Xf7IAr0m0
>>405
もっと明快に家電に分類される
HDDビデオレコーダの類はどうなんだろ?
とんでしまって困る重要な映像はDVDその他に焼いておく
って誰もの常識になってる?

444:名無しさん@七周年
07/03/20 22:15:42 yB7Fowlh0
まぁ、おれのMy eBoooksはCanonのデジカメで写した風景画だけだな。
ほんとは人物画をやりたいが、トラブルは嫌だから写さない。
仕事の関係は重要データを除いて、ほとんどバックアップはとらない。
データ破壊が起きても、思い出して初めから作り直すことにしている。

445:名無しさん@七周年
07/03/20 22:15:47 7x/WJFQr0
黙って念写すればいいだけじゃないか。

446:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:06 y8ASwWbS0
そういえばWindows3.1くらいのIDEHDDって、恐ろしいくらい
変な音したよな・・・・w
漏れはMacしか使ってなかったからHDD壊れてるのかと思ったよw

447:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:08 5Q3NZhMO0
データ消えた事に感謝すべきだな
たぶん「ケツ毛バーガー」級のデータも残ってたはず

448:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:08 YKF3tkco0
元CIAの娘がいざと言うときのためにHDDをいじると
自動で消去されるようにしたんだろ

449:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:10 4/LrMH1u0
>>442
ちゃんとトースト使ってる?

450:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:15 CLfw/in00
なんか勘違いしてる人がいるが
ご両親はもうデータの中身は十分閲覧済みだったんだぞ?

451:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:16 Ofv3KdX60
>>431
死んだ妻の霊が法要何度やっても、生前使ってた箪笥の前に現れるって話だな。
理由が最後にわかったときは、なんか微笑ましかったなぁ( ´∀`)

452:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:24 /1v2bhgY0
これは気の毒すぎて叩けん。

453:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:30 iBGi5tC40
>>419
提訴しただけで、裁判官はまだ何も判断していない
気が早すぎ

454:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:33 l5vqi5Sg0
デンコードーのような売るだけで、修理に詳しくない店に修理に出したのが間違い。
修理を専門にしているショップに出すべきだった。

ハードディスクを交換した際、データを消したなんて嘘。
交換するほどの状態なら、わざわざ消すような労力はしないで、即交換。
交換もせずにリカバリしたのだろう。
言い文句通りなら、ロクにハードディスクの検査をせずに、普段から交換が定番になっている。
それだとしても、古いハードディスクがあるはず。物理フォーマットをした以外は、データを掘り起こせるのだ。
削除だけで消したは、トーシロ。

455:名無しさん@七周年
07/03/20 22:16:39 H1nFIhiP0
朝この初代スレを見たときとカキコの内容がまったく同じでワロタ

ところで、カピバラスキーである私のHDDには
国内外のサイトとイメージ検索で集めたおしたカピバラの画像が
500枚ほどあるんだが、親とか見たら反応に困りそう。


456:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:08 O8tWm6/7O
データ消えて娘さんも喜んでますよ

457:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:15 0A2DGPLE0
>>441
MOくらい付いてねぇか!?

458:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:21 Vx3zXwE30
オレの獣姦コレクションだけは死んでも見せられねぇ。
それこそ死んでもだ。
>>446
「WinのHDD」全部ひとくくりにするなよ。
HDD屋はOSと関係無いわい。どうせカマスだったんだよ。単純に。

459:sage
07/03/20 22:17:27 dpccPOwG0
>>364
2.外付けにして他のPCから
URLリンク(www.digitalcowboy.jp)
2.CDで走るlinux・・・こちらは無料
URLリンク(unit.aist.go.jp)

460:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:33 4wtw9IrM0
>>442
DVD-Rに焼いておけと言われたんだ、Rを焼いてどうする。
DVD-Rの上に、あぶったパソコンを置くのが正しい。

461:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:46 snachjoEO
>>412
バックアップを取っている人間からすると
シートベルトしないで死んで文句いっているような人間には
同情の余地がないんですよ

462:名無しさん@七周年
07/03/20 22:17:55 cOTXkEfQ0
>>410
お金ふんだくった所で
消えた思い出は返ってこないんだぜ・・・

損害をお金に変えるのが法治国家のやり方ではあるが
この場合それは間違ってる気がするんだぜ・・・

463:名無しさん@七周年
07/03/20 22:18:04 89d3+GVG0
>>428

  「 死人のプライベ-トなHDDは、見ないで消す事 」

  という法律でも 作らんとあかん時期だなw

464:名無しさん@七周年
07/03/20 22:18:10 0xuJw7TB0
俺は大切な行事は全てネガフィルムで撮影してるよ。
そして、耐火金庫に保管している。
DVDとかに焼いても長期保存中に謎の劣化で読み込めなくなることもあるしな。


465:名無しさん@七周年
07/03/20 22:18:11 KDfD980o0
>>450
なんだよ。
親父が娘の羽目鳥画像(永久保存版級)を消されたことに腹立ててるのか。


466:名無しさん@七周年
07/03/20 22:18:27 woGWIW/uO
ふつう、焼いておくでしょう。

467:名無しさん@七周年
07/03/20 22:18:30 mydXkZxG0
似たような話で恐縮だが、部長のパソコンがおかしくなってシステム担当が
きてポコポコ見てたんだが、一言「これ、今のうちに(CD-Rに)焼いた方が
いいですね」って言ったら、部長が「え!や、焼くの?」って驚いてた。
「君たち、ちょっと焦げ臭くなるから避難しなさい」って真顔で言ってた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch