【聖学院大学院】最終学歴は高等小学校卒だった84歳、元警視正の宇都宮さんが修士号取得 「まだまだ学び足りない」at NEWSPLUS
【聖学院大学院】最終学歴は高等小学校卒だった84歳、元警視正の宇都宮さんが修士号取得 「まだまだ学び足りない」 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@七周年
07/03/20 17:31:49 qxPcD5gz0
>>130
公立中学には行かないほうがいいです
ついでに言っとくと
足立区には住まないほうがいいです

138:名無しさん@七周年
07/03/20 17:32:58 VjURQntW0
>>130
まだマシだよ。俺ん時なんかそれ以上だったぜ。

139:名無しさん@七周年
07/03/20 17:35:14 NjZQPospO
てか宿題忘れてたたされる、グラウンド走らせるなんて普通にあったけどなぁー

140:名無しさん@七周年
07/03/20 17:46:06 DRuWASmiO
>>139
で?そんなの許されると思ってた?

141:名無しさん@七周年
07/03/20 17:59:06 ovrwNU/80
>>133
80だって。

142:名無しさん@七周年
07/03/20 17:59:40 3VQEN34fO
>>140
許されていた。

先生達が何をするかしないかじゃない。
生徒がそれから独り立ちしてどこまでやっていけるかだよ。
厳しい環境がなければ育たないものがある。
そんな環境に早くから慣れておかないと大人になってすぐにへこたれて先生や親のせいにする、常識を知らないなんてことになる。



143:名無しさん@七周年
07/03/20 18:15:15 Ml7GmDeX0
84歳でさえ大学院修了してるのに、おまいらときたら

144:名無しさん@七周年
07/03/20 18:24:21 o6OBX90aO
>>143
はいはい>>1はすごいよね

145:名無しさん@七周年
07/03/20 18:27:45 JqTDFC1+O
>>142
その通り。

146:名無しさん@七周年
07/03/20 18:37:03 8ilpUdbH0
この爺さんの場合もそうだけど「向学心」というものは
人間はいつまでも持ち続けるべきものだと思う。

学校学歴関係なく語学や歴史の勉強をするも良し。
資格のための勉強をするも良し。
大学は逃げないから、いつでも入学して勉強できる。

向学心は人を成長させ、人生を豊かにする。
おまいらも肝に銘じておけよ。

147:名無しさん@七周年
07/03/20 18:42:05 ejVroaC10
>>1
経歴を見ると、元々すごく頭のいい人っぽい



148:名無しさん@七周年
07/03/20 20:52:45 i8jVTIo90
大学のランク云々言っているが、
ただ家から近い大学を選んだんじゃね?

149:名無しさん@七周年
07/03/20 20:55:17 8ilpUdbH0
>>148
実より名前が大事なんだろ。
名前にこだわる奴は自分じゃ何も出来ないから
レスする必要も無い。

150:名無しさん@七周年
07/03/20 21:02:17 YJXX81oI0
URLリンク(www.asahi.com)

ローゼンの遠い親戚?にはとても・・・

151:名無しさん@七周年
07/03/20 21:06:11 2mxKLCrz0
>>133
>この年代の人ってリアルに年齢で上下関係意識するだろうから

でもね、謙虚な人はいくつになっても成長できるものだよ。
やもすれば、謙虚さこそが最良の師かもしれないね。
そして謙虚な人は何故か尊敬を集めるんだな、これが。

152:名無しさん@七周年
07/03/20 21:17:34 2yEwDa4VO
じぃちゃんすごいなぁ尊敬するよ。
大人になってからの勉強の方が頭に入るとつくづく思った。26歳で専門学校に通った時そう思った

153:名無しさん@七周年
07/03/20 21:27:23 fByoiDqZ0
>テーマは、戦前、戦中に植民地を放棄する「小日本国主義」を唱えた石橋湛山元首相の政治思想。
>指導教授から何度も書き直しを命じられながら、1年以上かけて仕上げたという。

生き字引と言えるようなヤツ相手に書き直しを命じるって、相当詳しいヤツなんだろうな…?
それにしても凄いモチベーションだこと、尊敬に値するわ。

154:名無しさん@七周年
07/03/20 21:29:47 cmB2UezC0
すげーじっちゃんだな。

マスター行って、ちゃんと研究成果を論文にまとめたんだから、
本当に立派だ。

155:名無しさん@七周年
07/03/20 21:52:57 gwmOa3jyP
>>88
終戦直前には負けることがわかってたので
駆け込みで多段階昇進する人がかなりいたらしい。
漏れの爺さんもなぜか少佐になった。

156:名無しさん@七周年
07/03/20 22:25:33 2mxKLCrz0
>>153
>生き字引と言えるようなヤツ相手に書き直しを命じるって
むしろ、詳しく知りたいから書き直させたのだと思う。優れた論文をテクニックが稚拙というだけで
埋もれさせるのは惜しいからね。

157:名無しさん@七周年
07/03/20 23:35:38 fdHd6S5f0
定年退職でぶらぶらする老人になるより
何でもいいから勉強する老人がいいよな。
老人大学で園芸とか俳句やるのもいいけど
本当の大学で勉強するのもいいな。
仕事してる時はそんな時間も気持ちの余裕もないけど
退職したら時間的にも余裕が出来るし。
ただ勉強したい・・と思っても受け入れられる大学が少ないんじゃない?
専門知識勉強するより受験勉強(英語とか国語とか)が大変だよな。
社会人、それも高齢者向けの入試とか考えてくれたら。
生涯教育というなら受験勉強無しで専門教育を学べる制度を考えて欲しいね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch