07/03/17 06:41:54 f0y1b2IE0
>944
>人間誰しも努力すればはい上がれる定義やめろw
「泳げない奴は沈めばいい」って言ってるじゃん。
ゲイツも柳井も言ってるが本質を突いてると思うぞ。
俺は、泳げる、あるいは泳げる可能性があるのに沈んでいる奴
は救済するべきと考えるが。
社会には色々な人間がいて、単純に数値化できないが
例えば能力99と50の奴らがいるとしたら99が独占する罠。
しかし99の奴らにも数が限りがいて、数が少ない。
しかも99の資源しか持っていないわけだから50の奴らも
結局はおまんまに預かれる、という事になる。
実際には99の奴らに機会が集中するからかなり極端になるが
50の奴らが「生きてはいけない」というレベルにはならない。
生きてはいけないと嘆いている人、稼ぎが少ないのではなく
有形無形の財やサービスに搾取されているんではないの?
その例が福祉で老人世代に搾取される若者世代であったり
企業間格差で繁盛貧乏の孫受け、東京資本のスーパーで
生活雑貨・食料品の全てを購入する地方都市の家庭…
おかれている立場を知る事が出来れば対処の使用もあるのに。
極端な例をすれば豊田市と夕張市のどちらに住むか、
それだけで運命が決まる。これは個人の能力の問題ではない。