07/03/16 14:47:40 aAvTJc+w0
>>17
???
地デジ見れないんでちょっと聞きたいんだが、地デジってほとんど地上波と
同じプログラムじゃないのか?
19:名無しさん@七周年
07/03/16 14:51:54 i65XVYxQ0
はぁ?
BSデジタルで良いじゃん。
通販ばかりなんだから放送枠余ってるだろ。
20:名無しさん@七周年
07/03/16 14:59:13 Dpx//BcQ0
>>17
ワンセグにもコピー防止が義務づけられているってことでしょ。
>>18
地上波と同じ番組だよ。
例外はNHK教育デジタル3って地デジ専用チャンネルぐらいかな。
21:名無しさん@七周年
07/03/16 15:20:34 aAvTJc+w0
>>20
だよな。
じゃあ、>17の
>今でこそ地デジで面白そうな番組やってるけど、
>地上波が無くなったらまたつまらなくなるんだろうなぁ。
…ってどういう意味だ?
22:名無しさん@七周年
07/03/16 15:28:55 2wMHxLRS0
最初から光インフラ使えよ。
電波は非効率的すぎ。
23:名無しさん@七周年
07/03/16 15:31:18 V2LnDHhd0
地デジが見られないならBSデジタルかスカパーを見ればいいじゃない
24:名無しさん@七周年
07/03/16 15:32:29 sucC5L1R0
ケーブルテレビとどう違うんだろ。
つか、最初からこうした方が良かったんじゃね?
25:名無しさん@七周年
07/03/16 15:32:38 1nTUVl4E0
田舎じゃ家と家の距離があるから光インフラこそ費用対効果の効率が悪い
26:名無しさん@七周年
07/03/16 17:00:01 vAppTs4G0
始めから電波じゃなくてIPで送信すればよかったんじゃね?
27:名無しさん@七周年
07/03/16 17:02:18 vAppTs4G0
始めから電波じゃなくてIPで送信すればよかったんじゃね?
28:名無しさん@七周年
07/03/16 17:14:07 zbv/Ld4M0
地上波廃止してBSデジタルを多チャンネル化した方が良かったんじゃないかね。
地上波相当分はSDにするとして複数の衛星使えば全国のローカル局を全部収容
できると思うんだが。
29:名無しさん@七周年
07/03/16 17:25:54 DhH9yZST0
早く光引いてくれよ、ADSLなのに0.3Mしかでねぇ。ようつべ止まるんだよ
30:名無しさん@七周年
07/03/16 17:59:43 fkcr0ztm0
>>29
ようつべは1度全部ダウンロードしてから
そのファイルを再生するんだ
(うちはそうしてる・・・・ORZ)
面倒だったら、ANHTTPDみたいなプロキシを使えば
裏でキャッシュしてくれるよ
0.3M上等
光なんていらない
31:名無しさん@七周年
07/03/16 18:54:46 lpNBhs630
いい加減、全局ネット放送始めたら?
32:名無しさん@七周年
07/03/16 18:57:42 UXQqBR4aO
光敷いてくれるんならテレビいらない
33:名無しさん@七周年
07/03/16 19:43:41 B+b8bJ0a0
>>18
番組同じだが、ゴースト無しのくっきり映像最高。
ただし、23のキャスターが更に老けて見える。
34:名無しさん@七周年
07/03/16 19:45:01 9Nf+oXig0
なんでわざわざアンテナで受けて再送信なんだ。
送出局で直接IPカプセル化すれば、ずいぶんメンテコスト低減になるだろうに。
35:名無しさん@七周年
07/03/16 19:48:10 0tmkC9E30
NHKの実体
www.lcv.ne.jp/~kobamasa/
36:名無しさん@七周年
07/03/16 19:50:47 n5bh0dOHO
んなことよりコピガ外せ馬鹿
37:名無しさん@七周年
07/03/16 20:01:39 IhDS4h8A0
4月から一人暮らしで光環境からADSLに逆戻りだよ。正直辛い。
今 2.01MB/sec→4月から 50KB/sec・・・orz やっぱ都会はいいよな・・
38:名無しさん@七周年
07/03/16 20:15:21 FPsPmXPZ0
>>33
CATVで良いじゃん。
地デジはPCで録画できないし、コピワンだし仕様が糞過ぎ。