07/03/15 16:29:58 KkTbKFrv0
>>385
925 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/03/15(木) 14:00:27 ID:BG2x8yHG0
>>904
>>(仏教徒だから四足の肉は明治の、すき焼き照り焼きから)
江戸期の浄土真宗の差別戒名は有名だが
浄土真宗は始祖親鸞以来「肉食妻帯」を奨励している
いい加減な統計だが、日本人仏教徒の半分は真宗系の檀家の子孫だ
江戸時代の日本人の菜食は「仏教徒だから」では決してない
江戸時代の日本人の菜食は、綱吉の生類哀れみの令によりますよ。
日本の菜食については>>100
>漢字表記の日本語としての「儒教徒」ではないだろ。
さっぱり何がいいたいのか理解できん、長々書くのは撹乱するため?
では、
なんと呼ぶのか教えて?