07/03/16 00:31:28 ghNm7Cc+0
エメドラはやるまでもなく、糞っぽさがしていた。
ので、買わなかった。正解。
ブライ下巻もアホがだせだせいって出たらしいが、これも糞っぽかった。
ので、買わなかった。正解。
フレイは買った。まあまあ。
当時、恋愛についてよく知らなくて、フレイが泣いてるのが理解できなかった(w。
大人になってからやたら、音楽が絶妙にマッチしてて可愛そさ抜群。
でも、あのあとラトクおっかけて行っても結局会えないんだよなたしか。
558:名無しさん@七周年
07/03/16 00:35:54 rkbKYDn00
URLリンク(ja.wikipedia.org)
MSXといえばコレ、CMも打ってたようなきがするな
559:名無しさん@七周年
07/03/16 00:36:15 jbwFTWA10
>>557
フレイでは会えなかったけど、その続編の「ガゼルの塔」でちゃんと合流してる
560:名無しさん@七周年
07/03/16 00:38:30 HHiNQvKy0
>>556
チャレアベは復刊ドットコムの働きにより復刊したぜ
561:名無しさん@七周年
07/03/16 00:40:46 RkUNod2n0
サナトリウム オブ ロマンス
百合ブームである現在から15年以上前に出た作品だが
あれはよかった。
562:名無しさん@七周年
07/03/16 00:41:36 ghNm7Cc+0
>>559
じゃ、ガゼルはフレイ2にすべきだったな
563:名無しさん@七周年
07/03/16 00:45:12 X7lY3hEgO
>>554
さんきゅう
564:名無しさん@七周年
07/03/16 00:48:01 jbwFTWA10
>>562
確か、合流したのは「マニュアルの中のプロローグ」で、本編では最初からフレイと一緒だったんじゃないのかな?
565:名無しさん@七周年
07/03/16 00:51:23 ghNm7Cc+0
>>564
なんだ。いい加減だなw。
フレイはあっさり切り捨てられたのか
566:名無しさん@七周年
07/03/16 00:52:27 M19rsw9H0
URLリンク(www.youtube.com)
懐かしいなぁ
俺はラウィニアが苦手でしたw
567:名無しさん@七周年
07/03/16 00:55:08 5X9S6nzw0
>>561
小品風の曲がなぁ
568:名無しさん@七周年
07/03/16 01:14:34 PPdmivz70
スレ思ったより伸びないな
やっぱ年寄りが少ないのか
なんちって
その頃は 9801 全盛で
MSXなんて眼中になかったわい!
569:名無しさん@七周年
07/03/16 01:24:32 6vrsCs8v0
タケルで DIRES 買った。
最後は自分よりシミュラの方が強くなってた気がする。
88VA 版の滑らかな動きを見たときはショックを受けた。
ボーステックの MSX 用ゲームはイマイチだった印象が強いなぁ・・・
570:名無しさん@七周年
07/03/16 01:27:15 Jv7t75il0
当時BASIC&ASMでユーザーがスプライトを使えるのはMSXだけだった
今のマシンはなんでもできるが技術が肥大化して難しいし
3Dでないしょぼいのは発表できない
571:名無しさん@七周年
07/03/16 01:35:20 388F38010
>480
その頃って、8ビット機全盛の頃でしょ。
16ビット機が普及するのは、もうしばらく後の話だよ。
572:名無しさん@七周年
07/03/16 01:38:03 oIs5oonB0
>>570
色数はしょぼくてもスプライトを使えたのは大きかったね。
他のマシンは絵を動かそうとすると一気に敷居が上がったから。
同じようなハードでソードM5とかセガSC3000とかあったね。
M5はスプライト機能が強力なBASICがあるとかでいじってみたかった。
573:名無しさん@七周年
07/03/16 01:40:00 M19rsw9H0
URLリンク(www.youtube.com)
信長の野望シリーズのお約束
574:名無しさん@七周年
07/03/16 01:48:02 ZRnM4B9T0
>>559
いや、順番違うよ。
Xak2とフレイは同時進行で、フレイのストーリーはXak2の街に辿り着くまで。
それでXak2の終盤のストーリーへとつながって、一緒に最後のステージに向かうと思ったが。
でも、Xak2エンディングで故郷の街でピクシーと言い合っている間にラトクだけ旅立ってしまい、
ガゼルの塔でようやく再会。
575:名無しさん@七周年
07/03/16 01:51:31 WJ/s+Ykk0
ハイドライドシリーズやりたくなってきた。ファミコンのハイドライドは魔法使えたんだがMSXは剣のみだったw
ウォータードラゴンどうやって倒したんだっけ・・・水抜いても強かった気がする
576:名無しさん@七周年
07/03/16 01:57:59 oIs5oonB0
>>575
ウォータードラゴンって城の前で左右に動いてる奴だっけ?
自分の体力がなくなるぎりぎりまで防御モードでつっついて、最後の一撃を
攻撃モード(スペース押しっぱなし)で攻撃。
で、復活の薬で生き返って倒せたと思ったけどずいぶん昔の話だから
細かいとこは覚えて無いなあ。
迷路にいるタコみたいなのが強かったのは覚えてる。
577:名無しさん@七周年
07/03/16 02:00:31 oIs5oonB0
あと、ファンクションキーでスピードの調節ができたね。
早く体力回復させるのに便利だったけど、飛んでる虫のいる画面で
うっかり早くするとつんつん突っつかれてアボーンってのがあったねw