07/03/14 20:00:15 VGl5UZU50
>>1
余計なリファラ取ったりするITmediaの画像リンクが信用できない。
64:名無しさん@七周年
07/03/14 20:00:32 Eqe/BlfF0
.ro ごめんなさい…
65:名無しさん@七周年
07/03/14 20:00:43 UWqMTHyY0
>>44
そうそうw
書き込みなんて怖くてできないね wwww
66:名無しさん@七周年
07/03/14 20:06:14 T/Fvhk1JO
危険だけど凄いネタも転がってたりするんだろうなあ
67:名無しさん@七周年
07/03/14 20:17:13 yV9H3AeO0
.炉
68:名無しさん@七周年
07/03/14 20:19:20 5bVF+FPF0
71ドメイン中57位なんて恥だな。
スパムを徹底的に潰したらもっと順位下がるんじゃね?
69:( ´`ω´)φ ★
07/03/14 20:41:00 0 BE:754413179-2BP(6222)
【SiteAdvisor - IE用のダウンロード】
URLリンク(www.siteadvisor.com)
URLリンク(www.siteadvisor.com)
このページの右上に「サイト レポートを検索」っていう入力ボックスがあるでよ。
調べたいWeb サイトがあれば、アドレス入れるだけで検索できる(w。
いろいろやってみたら、無限の闇と危険な悪臭が漂うサイトが「緑」になったけど…………はてさて??
「2ch.net」(://www.これより前は要らないようだ。)で検索したんだが。う~~~ん。Σ(`ω´`;ズガーン
結果は「緑」(w。
【2ch.net | McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価】 工エエェ( ´`ω´)ェエエ工
URLリンク(www.siteadvisor.com)
>このサイトは検査済みです。重大な問題は見つかりませんでした。
>(2ch.net に対する自動安全性検査)。2ch.net のリンク先、2ch.net のダウンロード検査
※去年末の記事だが参考に。みんなの( ´`ω´)φメモメモ
【「free」を含む検索結果に注意】McAfee SiteAdvisor による検索エンジン調査
URLリンク(japan.internet.com) (引用元配信記事)
>危険なサイトに誘導される可能性が高いのは「free(無料)」という単語を含む検索で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>検索結果の14.5%が黄または赤の評価を受けたサイトにリンクしていたという。
>さらに Google Zeitgeist の検索語を分析したところ、最も危険性の高いカテゴリは、
>「ipod nano」、「mp3 music downloads」、「winmx」などが含まれる「tech toys」だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
70:名無しさん@七周年
07/03/14 20:43:07 vJS9kibY0
日本のeメールに対する脅威度が特亜並に高い件
下品な言葉並べて金を稼ぐDQNどもを取り締まれよ
71:名無しさん@七周年
07/03/14 20:44:57 5bVF+FPF0
>>69
多分
「発行されるhtml自体はただのプレーンテキスト」
「ime.nuなりで直接飛べない仕組み」
だからかも。
72:名無しさん@七周年
07/03/14 20:47:22 BwLLTyyS0
www.iki.ro
73:( ´`ω´)φ ★
07/03/14 21:37:22 0 BE:359244465-2BP(6222)
>>71
なるほろ(薄ぼんやりと把握w)。一種の中継ページ経由でのリンク(ime.nu)になるからか。
テクニカルな知識を(体系的に)もっと詰め込むべ。サンクス。
あとサイトの構造が「不可視なのか否か」も重要かも。
例えば、怖い
「タグ」が(ry
74:名無しさん@七周年
07/03/14 21:47:31 xkw6fAmU0
>>1
>(以下>>2以降につずく)
>つずく
>つずく
>つずく
75:名無しさん@七周年
07/03/14 21:51:32 xkw6fAmU0
>>10
URLリンク(2ch.ru)
76:名無しさん@七周年
07/03/14 22:23:47 O9LAb6pv0
.aq ドメインも安全
77:名無しさん@七周年
07/03/14 22:26:59 UF4XkXaL0
>>75
アナゴとサザエか
78:名無しさん@七周年
07/03/14 22:27:49 dwHEfXh90
>>78
に つずく
79:名無しさん@七周年
07/03/14 22:31:57 kM5qNfwU0
お前が言うな
ny起動すると時々激重になってマカフィーだけでCPU占有率が50%超える。
毎回ならともかく、時々だから危険な香りがするw
80:名無しさん@七周年
07/03/14 22:33:30 pRH01H/+O
ドメイン265個中、危険度が57位なら、日本もそれほど安全じゃあないな
81:名無しさん@七周年
07/03/14 22:37:44 b4xgSDiy0
( ゚∀゚)<またウィルス屋の
変な判定ソフトか>(゚д゚ )
82:名無しさん@七周年
07/03/14 22:42:25 i/6U06ZU0
JWORDが入ってるサイトを全部なくせば少しは平和になるはずだ。
83:( ´`ω´)φ ★
07/03/15 03:54:39 0 BE:431092894-2BP(6222)
>>79
以下のスレによると、
emproxyその他いくつかの実行ファイルが激重いのと、Spybot SD 及び Spyware Blasterを入れていると
相性が悪く、これまた激重になるらすい。
当然P2Pも、あれやこれやの機能爆裂で(ry
がんばれマカフィー Part.31 / ガンバレMcAfee
スレリンク(sec板) (1000到達済み)
がんばれマカフィー Part.31 / ガンバレMcAfee
スレリンク(sec板) (重複スレらしいが、生きている)
たしかNortonもLive updateしたらCPU100パーセント使用
の状態に。今は知らないが。
ただNorton(その他も似たようなもんだが)をアンインスコする場合、Registryを手動で徹底的に掃除しないと
残骸が山盛り(掃除ソフトに任せるほうが恐ろしい)。
(((( ;´`ω´)))ガクガクブルブル
>>82
スレリンク(sec板)