07/03/13 22:27:23 /fajT2M+0
>>586
それどころか、民間業者の従業員だと、いくら軍の専属契約でも、敗戦後、契約解除になれば、
自腹で帰国(日本や朝鮮・台湾へ)しなくちゃならないわけで、まぁ、下手すりゃ置き去りだね。
それで、敗戦後に「従軍看護婦」とか「従軍雑役婦」みたいな感じの「軍属」に現地採用にして、
引き揚げ船で、優先的に費用負担無しに帰れるように便宜をはかった部隊もあった。
勿論、それもアッチ側の連中は「誤魔化そうとした証拠ニダ!」だけど、
・・・誤魔化すなら、ドサクサに紛れて闇から闇に葬るよ。。
日本としては、恩が仇になる連中に関わったのが、運の尽きだった。。
>>590
謝罪対象がなくなるから、「いやいや、謝罪対象があるんですよ」と詭弁を使ったと。w
まぁ、国民としては「なら、談話否定しろよ!恥ずかしい」なんだけど、もう解決済みの話を一からやるのはリスクも高い。
行政府の欺瞞なら、立法府がもうグウの音も出ないような詳細な調査をして国会決議でもした方が良いのかもね。
>>592
無いね。気持ち的な面だけかな。でも談話があっても本来は「国際的には既に解決済み」で謝罪も補償も要らない話。
ただ、それは「西洋流」「近代国家流」であって、「反近代流」「特亜流」の連中には通用しないようだけどね。w
だから当初は米国下院も否決ムードだった。ところが「談話継承」の為の苦心が、逆に誤報とも言える話で広まった。
その点は、日本政府側の失態。・・・まぁ、広報なんてほどんどやってなかったからね。w それは今後の課題でしょ。