07/03/12 22:47:43 pxhpolWU0
国家公務員については何も言わないのが中川クオリチィ
564:名無しさん@七周年
07/03/12 22:48:57 BMHjVmjh0
現業の給料を下げるだって。
すげえ弱いものいじめだなおい
こうやって弱いものをいじめて
派遣だの偽装請負だのフリーターだの社会の負け組みのルサンチマンを煽り立てようってんだろ
565:名無しさん@七周年
07/03/12 22:49:46 yqwne31l0
公務員までフリーター化させる気か
566:名無しさん@七周年
07/03/12 22:50:06 mQTxfhI60
県の職員だが
年収800万だとしたら
局長・部長級じゃないかな
高すぎ
567:名無しさん@七周年
07/03/12 22:51:31 BMHjVmjh0
郵政民営化のときと同じで、参院選に勝つためには
社会の負け組みの大量得票が必要です
そこで安倍内閣が思いついたのは公務員たたき
それも現業の弱い立場の公務員
弱い立場の公務員を叩いて派遣だの偽装請負だのフリーターだのの
社会の負け組みのうっぷん晴らしに利用して次の参院選で大量得票をもくろんでいるのだ
568:名無しさん@七周年
07/03/12 22:52:30 ZzP1Avsa0
また格差格差と叫ぶ奴が現れそうだな。
給食のおばちゃんが800万円の年収を貰ってること自体が格差だろ
569:名無しさん@七周年
07/03/12 22:53:14 yqwne31l0
フリーターやパートばかりの役所
だいじょうぶなのかい
世界に誇れる行政府になるとは思われないが
570:名無しさん@七周年
07/03/12 22:53:25 3fIIQPmb0
現業役人って高給取り集団だったんだな
571:名無しさん@七周年
07/03/12 22:54:00 pxhpolWU0
11ヶ月契約を繰り返している臨時雇いがわんさかいるんだが・・・・。
572:名無しさん@七周年
07/03/12 22:54:07 ulqIPUPK0
無能な国民による血税の無駄遣いにより、問題は大変深刻となってきました
573:名無しさん@七周年
07/03/12 22:55:56 qRho2XCq0
公務員の給料をそのままで、
民間の給料と物価を10倍にすればいいんじゃないか?
574:名無しさん@七周年
07/03/12 22:56:10 ulqIPUPK0
役所は採用する人間の身上調査を十分にして欲しいと思うなぁ( ´ー`)y-~~
575:名無しさん@七周年
07/03/12 22:57:30 Z3Kv3/cD0
給食のおばちゃんの年収が800万って凄い
576:名無しさん@七周年
07/03/12 22:57:35 pxhpolWU0
儲けてるのは部落やらなんやらだろ。
577:名無しさん@七周年
07/03/12 22:58:03 8gWK6ePV0
同和優遇を見直す目的なら結構なことだが…
578:名無しさん@七周年
07/03/12 22:58:07 hYbpX4oP0
最初に一番無駄な議員減らせば
579:名無しさん@七周年
07/03/12 23:00:20 ulqIPUPK0
>>577
その通りなんだけど
それを言っちゃスレ的にお終いでしょw
580:名無しさん@七周年
07/03/12 23:00:47 den/87+h0
今ごみ収拾の臨時職員で働いているが、確かに4時前には仕事をあらかた終えて
5時まで机について待ってるような事が多いな。
しかし時間に余裕はあっても、収拾の時は鬼のように急ぐから結構汗も流れるし
ヒヤリとする(機械に手を巻き込みそうになったり)
理由は俺にはよく分からない。
581:名無しさん@七周年
07/03/12 23:01:16 lvXo/EN30
この発言みて爆笑とんだ茶番
これに反対するのは自民党内部じゃないか、まず自分とこの党の人間説得してからやるっていえよ
582:名無しさん@七周年
07/03/12 23:01:20 qXPxacpw0
>>553
民間委託は、あれから時がだいぶ経ってるのに、
全国的に見ても、ほとんど進んでいないぞ。
宝塚市などの例を見ろ。未だに旧態依然の税金食いつぶし構造だ。
583:名無しさん@七周年
07/03/12 23:02:20 pxhpolWU0
八重山商工の監督は昼間ゴミ収集をやって手取り12万らしい。
584:名無しさん@七周年
07/03/12 23:03:40 5bMJvJGu0
粉飾企業に司法を入れもしないでこんな茶番をしてもしょうがないだろう。
日本ではもう事態の正常化などする気はないのだからもう何でも放置でいいだろ。
585:名無しさん@七周年
07/03/12 23:04:29 4kXp7wuA0
清掃員や給食のおばちゃんが年収800万なんて何かソースあるのか?
仮にそういった人が極一部いたとして、
ほとんどの人が民間並の俸給だったら、公務員憎しで自民に投票しても
何も意味は無いワケなんだが・・・
むしろ民意を得たとして、意気揚々とWEを始めとする労働環境悪化政策を
実行に移してくると思うんだけど?
586:名無しさん@七周年
07/03/12 23:07:21 vW5ZGK4O0
自民「公務員の待遇見直し」←役人の特権は温存
民主「官僚の天下り禁止」←公務員の待遇は温存
どっちもやってよ!
587:名無しさん@七周年
07/03/12 23:08:35 UlNZsKvVO
息子が市長選挙に落ちたから、仕返しに地元のそういった連中を干上がらせるつもりかな?
588:名無しさん@七周年
07/03/12 23:10:33 Z/luTnVO0
そうかな?こういう職場って労働組合の力が異様に強いのよ。
社会保険庁の比なんかじゃない。
この人たちの給与は税金から出ている。同じ仕事を民間でしている
ひとの1・5倍から2倍の給与があるらしい。
給食の調理員なんか夏休みで出てこなくても給与が出る。
要は自民党の自治労つぶしだ。
589:名無しさん@七周年
07/03/12 23:11:27 pxhpolWU0
国から地方に自主財源を渡せば自然とやりくりが身に付く。
霞ヶ関が権限を握る為に交付税や補助金で地方を管理しているのがそもそもの元凶。
590:名無しさん@七周年
07/03/12 23:11:50 4kXp7wuA0
>>586
それって自民政治の常套手段だよね。
自民候補が落ちた選挙区には、社会資本の整備をしないとかさ。
恐怖政治みたいなもんだw
591:名無しさん@七周年
07/03/12 23:12:23 UnqFlPeG0
公務員擁護書き込みの程度の低さは呆れ返る。
592:名無しさん@七周年
07/03/12 23:13:00 a23MgEu90
>>584
私も不思議に思う
URLリンク(www.soumu.go.jp)
を見ると800万って言うと課長クラス相当
医療職にも匹敵するのはさすがにありえないと思う
京都の運転手の話と同じで童話が絡んでるとか
そういう特別な政治的バックアップがないと通常ではありえないかと
593:名無しさん@七周年
07/03/12 23:13:22 UlNZsKvVO
成程です。
小沢民主がどうフォローするか疑心暗鬼になってる自治労を揺さぶるつもりなのかな?
594:名無しさん@七周年
07/03/12 23:13:26 Z/luTnVO0
>>563
公務員の現業職は仕事内容の割りに給与の高止まりが著しい。
決して弱者ではない。
595:名無しさん@七周年
07/03/12 23:17:53 pxhpolWU0
町役場に勤めてる奴で豪邸建てた奴をオレは知らん。
596:名無しさん@七周年
07/03/12 23:19:23 IN96nc+NO
ついでに役に立たない代議士の給与にもメスを入れていただきたい
597:名無しさん@七周年
07/03/12 23:20:29 fymxPM1N0
うちの市ではごみ収集民間委託してるらしいけど、
かなり以前に委託するときに恐ろしく業者に有利な条件で
結ばせられたらしい。
何でも1社しかなく言うことを聞くしかない状況だったそうな。
今はやりたい砲台らしい。
役所で現業や取ったほうが安く済むそうな。
598:名無しさん@七周年
07/03/12 23:24:59 den/87+h0
給料について詳しく訊いたりはしないが、このスレのような賃金状態ならば共働きで
共に公務員な両親は老後もきっと心安らかに過ごせるだろうな・・・良かった。
・・・後は邪魔な俺がちゃんとした仕事について家を出るだけか。早くせねばorz
599:名無しさん@七周年
07/03/12 23:25:05 6/7q3T8zO
>>584
出たよ、労組工作員のお題目「WE」が
600:名無しさん@七周年
07/03/12 23:26:42 4kXp7wuA0
>>591
年収800万って言ったら、俸給が月額48.5万にもなるね。
公務員の平均年収1000万みたいなデマと一緒で、
人件費総額を人数割りしただけなんじゃないのかと。
正社員を雇用するには、給料の1.3倍の人件費が掛かるというから、
年収620万、人件費800万ってところなら納得ではあるが。
ま、実際には退職金も人件費総額から出るからもっと
年収は低いけどな。
601:名無しさん@七周年
07/03/12 23:27:45 6/7q3T8zO
労組工作員「給料が高い奴はほとんどいない」
なら見直ししても待遇下げられる奴はほとんどいないんだから大丈夫じゃん
何を恐れてるんだね?
602:名無しさん@七周年
07/03/12 23:28:37 2swYIZBw0
民間と公務員では同じ給食作りでも凄い差があるんだよな。
そりゃ給食のおばちゃんに感謝しろといわれても…
603:名無しさん@七周年
07/03/12 23:33:22 a23MgEu90
>>601
だから給食のおばちゃんの給料の俸給表を出せっていってるの
自分の地方自治体のホームページにいけば
必ず情報公開されてるからそれを見せてっていってるの
総務省が出してる国家公務員の俸給表では
800万も絶対に貰えない
栄養士の資格持ちだったり,その地域全体の献立,
仕入れ,人事の管理をやってる管理職ならあり得るけど
いわゆる学校の中で料理作ってるおばちゃんなら絶対に無理
604:名無しさん@七周年
07/03/12 23:37:04 PZVrGgui0
なんで12で割るのか
ボーナスがあるんだから12で割ると高く見えるのは当たり前
605:名無しさん@七周年
07/03/12 23:38:09 eLvHL9J20
>>602
超勤と各種手当。
給食の調理員は、15時を過ぎれば暇なくせに
朝7時から8時半まで超勤をつけて15時から17時まで茶を飲んでダラダラしている。
勤務時間を7時からにすれば、超勤手当てを支給しなくていいのにそれすらしない。
まずはそこからだな。
606:名無しさん@七周年
07/03/12 23:39:36 4D3LLv680
給食のおばちゃんを出来るひとと、一般事務を出来るひとを考えると、
給食のおばちゃんの方が少ないように思う。
ホワイトカラーは代替可能だから、もっと給料安くて良いんじゃないか。
607:名無しさん@七周年
07/03/12 23:41:38 N5RtKl7u0
>>602
給食のおばさんは地方公務員だろ。
まえ、別スレで話題になったときは30代給食調理員で400万ぐらい
もらってたという、不動産会社の社員(自称)の書き込みがあったよ。
住宅ローンを受け付けるときに、そういう書類を作ったらしい。
地方によって全然違うんだろうけど。
608:名無しさん@七周年
07/03/12 23:43:33 UnqFlPeG0
>>599
公務員の人件費1000万円の時点で高すぎだろ。
どれだけズレた事言っているんだよ。
609:名無しさん@七周年
07/03/12 23:45:12 fymxPM1N0
>>607
1000万もないでしょ
610:名無しさん@七周年
07/03/12 23:45:19 6/7q3T8zO
>>602
なら安心だね
給料減らされるわけじゃないから
611:名無しさん@七周年
07/03/12 23:45:59 a23MgEu90
>>604
勤務時間を朝7時からにしたら朝はかなり早く起きなくちゃいけないでしょ
労働者の立場に立てばその程度の手当は当然だと思うよ?
給食のおばちゃんやら役所の窓口は
ほぼ全部派遣やバイトだよ
現職も多少は優遇されるけど
医療職,上級の教育職にも匹敵するような給料はまず貰えないよ
800万とかの数字は明らかに捏造で
かなり多めに見積もっても500万くらいだと思う
誰がどういう意図でこういう数字を言いふらしてるかしらないけど
マスコミと同じで鵜呑みにするのではなく少しは調べてね
612:名無しさん@七周年
07/03/12 23:46:02 qXPxacpw0
給食調理正職員の場合、年間休日200日超、実働4時間だから、
時給換算すれば、民間と比べて、4倍以上になる。
子供達は、人件費を食べさせられていると言われるのはこのことだ。
613:名無しさん@七周年
07/03/12 23:46:53 UnqFlPeG0
>>602
残業も手当も載っていない俸給表だけ見て、何がわかるのかと?
裏金も載っているホームページの場所も教えてくれよ。
614:名無しさん@七周年
07/03/12 23:48:38 fymxPM1N0
>>612
手当ても条例見ればついてる
615:名無しさん@七周年
07/03/12 23:49:16 N5RtKl7u0
>>610
朝7時から働く人には“早起き手当て”出せって、アホですか。
脳ミソにウジ湧いてんの。 もれが釣られてるだけなのか。
616:名無しさん@七周年
07/03/12 23:51:51 plQDEDD00
47都道府県 冬ボーナス&年収
都道府県 冬ボーナス 年収
35歳 40歳 35歳 40歳
北海道 611,205円 708,282円 4,930,884円 5,714,053円
青森県 630,009円 755,486円 5,066,918円 6,076,083円
岩手県 613,968円 750,250円 4,971,142円 6,076,083円
宮城県 629,839円 757,378円 5,070,760円 6,097,564円
秋田県 599,637円 736,231円 4,934,659円 6,058,750円
山形県 632,026円 753,066円 5,083,142円 6,056,613円
福島県 610,833円 751,809円 4,925,350円 6,062,082円
茨城県 621,621円 760,766円 5,012,335円 6,134,310円
栃木県 613,817円 735,207円 4,931,130円 5,906,322円
群馬県 625,916円 739,799円 5,039,177円 5,956,034円
埼玉県 644,748円 772,765円 5,182,798円 6,211,861円
千葉県 630,496円 767,921円 5,070,617円 6,176,091円
東京都 742,291円 879,648円 5,796,941円 6,869,632円
神奈川 718,014円 850,454円 5,476,944円 6,487,184円
新潟県 630,800円 730,719円 5,070,675円 5,873,870円
富山県 591,959円 734,133円 4,788,994円 5,939,196円
石川県 621,377円 747,506円 5,002,630円 6,018,080円
福井県 613,720円 731,387円 4,940,990円 5,888,310円
山梨県 609,521円 732,652円 4,897,112円 5,886,391円
長野県 615.407円 747,938円 4,694,270円 5,705,199円
岐阜県 626,707円 733,629円 5,040,358円 5,900,290円
静岡県 646,138円 769,956円 5,201,981円 6,198,823円
愛知県 673,761円 821,972円 5,427,403円 6,621,003円
三重県 605,459円 739,043円 4,487,483円 5,949,951円
滋賀県 597,578円 705,355円 4,945,113円 5,801,582円
京都府 560,799円 662,372円 4,873,392円 5,756,154円
大阪府 684,606円 836,110円 5,222,104円 6,377,780円
兵庫県 621,759円 726,595円 5,003,131円 5,846,731円
奈良県 609,259円 741,313円 4,902,550円 5,965,155円
617:名無しさん@七周年
07/03/12 23:51:53 eLvHL9J20
>>610
>800万とかの数字は明らかに捏造
区議が役所から提出された資料を基に公表した数字だから紛れもない事実。
新採を減らしているから平均年齢が高くなっているのを考慮しても貰いすぎ。
618:名無しさん@七周年
07/03/12 23:51:54 j/4ElXEG0
ほとんどの田舎では公務員がトップの年収。
これでは国の借金は減らないし田舎の格差は広がるばかり。
自民党はわかりきっていることをなぜ改革しないのかね。
現業公務員でお茶をにごしてもらては困る。
619:名無しさん@七周年
07/03/12 23:52:33 UnqFlPeG0
>>608
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
3ページ目見て計算してみると人件費換算だと1000万超えているようだが?
620:名無しさん@七周年
07/03/12 23:54:10 qXPxacpw0
公務員工作員は、いつも本給だけ例に上げて、だまそうと試みる。
諸手当を含めると、栄養士資格すらもたない給食調理正職員でも、
800万円はおろか、1000万円越えの連中も存在する。
621:名無しさん@七周年
07/03/12 23:55:48 jdSwri0U0
>清掃や給食など現業公務員の給与
などタカが知れてる。天下り官僚の退職金ツアーをとっとと制限しろ。
こんなのに何年かかってるんだwww 使えねー政治屋ども。税金泥棒め。
622:名無しさん@七周年
07/03/12 23:56:17 a23MgEu90
>619
だからソースは?
公務員工作員は俸給表をだしてくるけど
あなたの主張を裏付ける資料はなにかあるの?
623:名無しさん@七周年
07/03/12 23:56:56 UnqFlPeG0
>>619
そうだよな。どう見ても公務員がごまかそうとしているとしか、思えない
624:名無しさん@七周年
07/03/12 23:57:03 qiBnQmO90
公務員労組は民主党の支持基盤。
これの切り崩しにかかってるのが昨今の自民党。
625:名無しさん@七周年
07/03/12 23:59:10 eLvHL9J20
>>619
そうなんだよ、こういうスレが立つと必ず組合の工作員が
給料表見ろ。そんなに貰ってるわけないだろ。と、レスが付くが
諸手当、超勤、傾斜配分、わたりなど、一見しただけでは分からないからな。
626:名無しさん@七周年
07/03/13 00:01:29 wsXJnULl0
>>618
公務員といってもがっこのセンセは特別高いんじゃなかった?
あと警察だっけ?
627:名無しさん@七周年
07/03/13 00:04:36 Qo7XOwb10
>>618
先生と医療関連は別格
それに人件費っていっても共済年金やら扶養家族控除
育児休暇,人事管理システムのコストもろもろ含まれてるからね
人件費は年収ではないよ
628:名無しさん@七周年
07/03/13 00:05:38 B0A6aBSU0
>>625
飛び抜けて高い訳じゃないでしょ。しかも教師は残業が付かないんでしょ。
それだと教師よりも高い現業なんてゴロゴロいても不思議じゃない。
629:名無しさん@七周年
07/03/13 00:06:31 +uwokAUN0
緑のおばちゃん、年俸800万円で退職金がっぽり4000万円だと。
630:右翼ってきんもーっ!☆ ◆TBXC//7Ed2
07/03/13 00:07:21 jCO8Vy7d0
エレベーターのボタン押し係が数万円のタウンミーティングってきんもーっ☆!
631:名無しさん@七周年
07/03/13 00:07:41 I8gYQ/J30
日付変わったので昨日の工作員ID:a23MgEu90
必死に擁護しているけど、あなたがゴミ屋か調理員なら源泉徴収表を晒せば済むだけ。
>>625
教員は超勤手当が付かないからその代わりに給料が高い。
632:名無しさん@七周年
07/03/13 00:08:11 B0A6aBSU0
つか、人件費1000万は本当じゃないかよ。
それを必死でごまかそうとしているだけじゃん。
人件費で平均10000万もかかっている時点でおかしい。
最初から、そう言っているんだが?俺は、年収1000万だなんて1度も言ってません。
ソース出してもソースにイチャモン付けるなら、ソース付きのデータ出してイチャモン
付けてよ。棒給表なんて意味ないものじゃなくさ。
633:名無しさん@七周年
07/03/13 00:08:12 wsXJnULl0
>>627
同年代で4万くらい違うんじゃなかった?
634:名無しさん@七周年
07/03/13 00:09:31 Qx0EjYIR0
>>628
毎朝、ボランティアで大変と思いきや高給取りなのよね。
635:名無しさん@七周年
07/03/13 00:10:13 RrMg7MDO0
ちなみに県庁の課長級は管理職だから
残業代はでないな
まぁ管理職手当てはつくが
年収800万もいくかいな
給食のおばさん>>>>>>>>>>>本庁の課長か
明らかにおかしすぎ
636:名無しさん@七周年
07/03/13 00:10:15 wsXJnULl0
>>630
でもそれっておかしな話だよね
超勤する人はともかく、しない人にも一律で支払われてるってことになるじゃん
637:名無しさん@七周年
07/03/13 00:10:16 B0A6aBSU0
公務員の人件費が1000万なのは、まぎれもない事実。
これ自体が高すぎ。
638:名無しさん@七周年
07/03/13 00:11:29 wsXJnULl0
そうだね、公務員というかセンセの人件費が1千万ってのは高すぎのような気がするな
639:名無しさん@七周年
07/03/13 00:12:31 B0A6aBSU0
>>635
支払われているんだよ。だから、日教組に入って、担任も持たずクラブの顧問もしないような
クズ教師ほど楽して同じ給料貰っている。
反対に問題クラスの担任をし、運動部顧問で土日もなく頑張っている人が不満を抱いている。
640:名無しさん@七周年
07/03/13 00:12:32 nfQp7OXA0
>>11
嘘だがな。
お前は自民党・小泉の嘘も未だに信じているのかw
赤バイクに乗った郵便局員が年収1000万とかいうのも嘘。
>>634
自民党信者乙
641:名無しさん@七周年
07/03/13 00:14:26 wH4FwnRt0
確定申告でみた国立大学教授(経済学)の給料
大学から1200万、印税20万、講演セミナー60万等で1400万位だった。
給食のおばちゃんが1000万?アホか・・・。
642:名無しさん@七周年
07/03/13 00:15:21 wsXJnULl0
給食のおばちゃんより、がっこのセンセのほうがたち悪いな
ろくでもないやつほどいい目見るってのは、ちょっと納得いかないな。
643:名無しさん@七周年
07/03/13 00:16:15 B0A6aBSU0
折角ソース付きのデータ出したんだから、ソース付きで今までのように
必死の反論してくれよ。必死で公務員が安月給だと主張していた人達。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
644:名無しさん@七周年
07/03/13 00:16:41 hPxKhgPy0
現業公務員限った見直しなら民主にもできるだろ
団塊が減る分を非現業に変えていって新卒をその分減らせばいいだけじゃん
民間の格差から逃げないでくださいよ自民党さん
645:名無しさん@七周年
07/03/13 00:17:14 Qo7XOwb10
>>640
闇手当が山ほどあって,カラ残業しまくりで
さらに裏金も足すとその金額になるらしい
洗脳された人たちって恐ろしいね
646:名無しさん@七周年
07/03/13 00:17:53 I8gYQ/J30
給食ばかり注目されているが清掃はもっとひどいな
1200万てなんだよ
東京清掃のスレッド パート6
スレリンク(koumu板:419番)
647:名無しさん@七周年
07/03/13 00:18:05 y5g/UVAI0
>335
法務局って一番態度悪いよな。
人に接する態度というものを忘れている。
何か聞いても「はあ?なんだオマエ」状態。
あんな暇そうなところに居て給料が民間より上って腹が立つので
特に法務局の給料を下げてください。
648:名無しさん@七周年
07/03/13 00:22:36 A22KeYC80
koumuin_saikoujanというホームページで、
面白いソースを見つけたよ。
「医師より高い地方公務員」だって。
URLリンク(www.geocities.jp)
649:名無しさん@七周年
07/03/13 00:22:58 nfQp7OXA0
>>642
のソースはよく分からんw
650:名無しさん@七周年
07/03/13 00:23:06 zgyZOi1aO
お。今年の糞自民の幻術「公務員叩き」が、早くも活発になってきたな(笑)
あはは。下を叩け下を叩け。俺達のノアの方舟はもう満員ですよ、ってか(笑)おまえら本当にアホ(笑)
651:名無しさん@七周年
07/03/13 00:25:04 B0A6aBSU0
>>648
日本語読めないのかよ!
652:名無しさん@七周年
07/03/13 00:27:00 hPxKhgPy0
だいたい現業公務員のコネ採用のコネってだいたいが地方議員のコネだろ?
んんで地方議会ってだいたいほとんど自民党系議員じゃねえか
653:名無しさん@七周年
07/03/13 00:27:14 B0A6aBSU0
しかし、公務員の給料は安いと喚いていた奴らは、クモの子散らすように
逃げてしまいました。
いかに公務員連中が汚いクズかよくわかるよ。
654:名無しさん@七周年
07/03/13 00:27:39 Qo7XOwb10
>>650
先生方の人件費の合計しかでてないじゃん
福利厚生や退職金をも含めた合計でしかない
教育職として特別高いとも思わないし
なにが言いたいのかがよく分からない
655:名無しさん@七周年
07/03/13 00:29:44 Qo7XOwb10
>>652
あなたの脳内では
公務員は裏金から年間1000万円ほどもらってる
って事になってるだろうから言っても無駄って判断しただけだよ
656:名無しさん@七周年
07/03/13 00:31:11 B0A6aBSU0
>>653
何度書けば日本語わかってもらえるのかな?
公務員の人件費平均が1000万自体が高いと言っているんだが?
お願いだから、日本語も勉強してから、書き込みしてくれるかな?
657:名無しさん@七周年
07/03/13 00:33:50 Qo7XOwb10
>>655
なんで教師だけに限定するの?
教育職は医療職と同じように高給取りなんだよ
あなたの資料によれば事務は1%しか含まれていない
それがどうして公務員全体の人件費の問題になるの?
658:名無しさん@七周年
07/03/13 00:33:55 B0A6aBSU0
>>654
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
このデータは裏金なんて入っていませんが?
それとも、大阪だから裏金入りのデータなのかw
659:名無しさん@七周年
07/03/13 00:34:01 I8gYQ/J30
24区の税務課の職員に登場して欲しいわ~
現業が自分らより給料高いの知ってるから、さぞ不満が溜まっているだろう。
660:名無しさん@七周年
07/03/13 00:35:39 kzj0tgx90
裏金ってなんだ。
現業職員がどこでどうして裏金なんか積み立てるんだ。
給食の食材費か?
犬猫死体の処理費か?
弛緩した勤務実態があるにせよ、
現業職員給与が退職前の団塊世代職長とかでも1000万超は到底典型的とは言えない。
裏づけのない話がセットになっていればその話には乗れない。
人件費の中に雇用者負担の社会保険料、アルバイト職員賃金、嘱託職員報酬、教育委員報酬、研修旅費、などが含まれていると説明されているにも係わらず理解しない奴とは
ともには行動できない。
661:名無しさん@七周年
07/03/13 00:38:52 I8gYQ/J30
>>659
今年、死体の処理費をだまし取って首になった奴が居たな。
662:名無しさん@七周年
07/03/13 00:40:15 hPxKhgPy0
裏金なんて横領なんだから
きっちり訴えればいいんだよ
それをやらないのは首長の怠慢だよ
663:名無しさん@七周年
07/03/13 00:41:08 B0A6aBSU0
>>656
データが公表されていないんだよ。人件費のデーターがさ。
人件費1000万もかかっていないのなら、そのデーターを出してくれよ。
ソース付きデーターには、ソース付きデーターで反論してくれ。
664:名無しさん@七周年
07/03/13 00:41:51 nfQp7OXA0
>>651
自民党系の議員(地方じゃ保守系無所属)に頼むのが多い。
公務員試験もコネ重視。
1市長、2議長、3(地元の)県議、4(その地区選出の)国会議員、5(その市にある)大手企業の幹部 のこの4つ
「最低限1次試験は突破しないとダメ」と言われる市町村もあるけど。
公務員なんて、7,8割方自民党支持者みたいなものだし。
現状維持を望むのが公務員、それで支持を得ているのが、各選挙区から
選出される自民党系候補者。
>>650
給与を見たければ、各市区町村のホムペの
「給与勧告」「給与体系」みたいなところを見れば出る。
ID:B0A6aBSU0は極端に公務員を嫌っているようだが、露骨過ぎるぞ。。。
>>642のソースじゃ、適切じゃないことは分かるだろ?
665:名無しさん@七周年
07/03/13 00:45:28 I8gYQ/J30
ソースソース大騒ぎするが
URLリンク(www.horibe-yasushi.com)
これを貼られるともうどうしようもない。
否定できないからね。
否定しようとすると悪魔の証明になる。
666:名無しさん@七周年
07/03/13 00:47:05 vZEaVJcyO
>>663
公務員がコネって…
バレたら首が飛ぶのに、今時そんなリスク高いことするやつはいない
667:名無しさん@七周年
07/03/13 00:47:15 B0A6aBSU0
>>663
だから、人件費のデータを出してみろよ。
本給ベースじゃなくてさ。
何も出さず、人のソース付き発言非難するしか能がないのか?
あと、自治労は民主党の支持母体。自民党だけ出す時点でお前の汚さが
よく現れているよ。
668:ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs
07/03/13 00:47:48 QoeLKZbpO
教育職の連中が高給に値する仕事を全くしてない件。
もしかして隠蔽や偽装工作が教育職の仕事なんですか?
669:名無しさん@七周年
07/03/13 00:49:15 Qo7XOwb10
>>664
何ら公式のデータがない脳内w
>区の管理職より待遇の良い調理員も
とか書いてて恥ずかしくないのかなぁ,
自分より給料もらっていたらまず区の課長が怒り心頭だろ,常識的にk(ry
670:名無しさん@七周年
07/03/13 00:49:25 4YmEz7Ut0
良いか悪いかは別にして、自民党がやろうとしていることって、
15年前に細川、小沢が唱えていた
規制緩和、道州制、公務員・霞ヶ関改革そのものなんだよな。
安倍が言っている教育改革も去年、小泉ー小沢の党首討論で
小沢が言っていたことと、かなりかぶるし。
(ちなみに党首討論も小沢がイギリスのクエスチョンタイムを参考に取り入れたものだ。)
しかも閣僚や派閥幹部は元日本新党員、自由党員が結構いて、
例の83会を含め日本新党、自由党、新進党からの出馬経験者が自民党に相当いて、、、。
おまけに小沢は党内左翼系に手足を縛られてるし、、、。
それを考えると民主党のポジション取りの難しさが分かるわな。
671:名無しさん@七周年
07/03/13 00:49:38 o1VdKfGLO
地方の方が格差がって
まあ、地方の民間は正規も非正規も従業員は悲惨、
つか企業自体、死にかけている所が多いからなあ…
官民格差+地域格差でそりゃ差も大きくなろうなw
672:名無しさん@七周年
07/03/13 00:51:45 I8gYQ/J30
>>668
はいでましたw
区議が、区から得た情報を基に作った資料をでたらめという馬鹿が。
名誉毀損になりますよ?
ちゃんと源泉徴収表でも晒して反論されるなら別ですがねw
673:名無しさん@七周年
07/03/13 00:52:48 nfQp7OXA0
>>665
都道府県庁とか特例市みたいな大きな市はコネはどうかと思うけど、
田舎の市や町村じゃ、まだコネ重視。
地方に行けば行くほどね、だた、コネといっても
筆記試験(教養/専門)でどうしょうもないほど点が低かったら、それは無理w
>>666
また、自民党信者は、
公務員改革ができないのを「自治労」のせいにしているのなw
自民党は与党なんだから力も絶大。
改革をやろうと思えば、2,3年でできるのにね。何年かかっているんだ?
何故、できないか分かるでしょ。
674:名無しさん@七周年
07/03/13 00:55:01 RrMg7MDO0
>>670
正直、田舎の不動産屋から居酒屋まで
公務員の給料に頼ってるところがあるからな
公務員の給料カットで一番減らすのは飲み会代だからな
忘年会もへって、二次会も行かず飲み屋街は閑古鳥らしい
田舎の公務員の給料は国から持ってきた
なんというか公共事業的なものがあるからな
地方への権限委譲で地域格差は広がっていくだろうな
675:名無しさん@七周年
07/03/13 00:56:34 kzj0tgx90
参考までに張っておく。
一刀両断に切り捨てられれば簡単なのだが、
この世はとかく複雑にできている。
暇な人は解析してみるといい。
総務省作成の地方自治体人件費リンク集
URLリンク(www.soumu.go.jp)
676:名無しさん@七周年
07/03/13 00:58:15 Qo7XOwb10
>>671
「区の管理職より待遇の良い調理員もいる」っていう主張ならば
まず主張する側が課長クラスと調理員の源泉徴収表をさらすべきでしょ
国家公務員の基準から見ればそんなことは不可能だし
調理員も資格保持者で全域の管理責任者なら同じくらいもらえないとは完全に否定するのは難しいけど
それをもって給食のおばちゃんがみんな年収800万と述べるのは明らかに無理がある
677:名無しさん@七周年
07/03/13 00:58:57 d8tRy3PV0
高すぎるよwほんと日本は利権天国だなぁ
678:名無しさん@七周年
07/03/13 01:03:26 I8+WXdhu0
京都新聞が調べて、京都市交通局の市バスや地下鉄の運転手の
給料が同年齢クラスの京大教授の給料よりもはるかに高いという話が
記事になり、京都では誰でも知っている有名な話になっている。
679:名無しさん@七周年
07/03/13 01:04:32 d8tRy3PV0
民間業務委託したらいいじゃん。
反対してる人には、なぜそれがダメなのか理由がききたい。
680:名無しさん@七周年
07/03/13 01:05:11 37Ll8JBE0
給食のおばちゃんのあたしが来ましたよ。
うちの自治体は民間委託給食の施設と直営給食施設が
混在してるんだけど、民間委託の給食では中国原産の
食材をガンガン使ってまっせw
681:名無しさん@七周年
07/03/13 01:06:40 x+YcwdoF0
公務員が抵抗してるなぁ
どうしてこう恥知らずなんだろ。
公務員のせいで日本の財政が厳しいのに。
682:名無しさん@七周年
07/03/13 01:07:09 I8gYQ/J30
>>675
>まず主張する側が課長クラスと調理員の源泉徴収表をさらすべきでしょ
区の公式資料から出されたものを
議員が責任を持って晒したものだからそのような必要はない。
違うというのは悪魔の証明になるから
正の証明として源泉徴収表を晒せばいいだけなのに何故誰もやらないの?
実際に貰ってるからに他ならないからですよ。
683:名無しさん@七周年
07/03/13 01:07:15 roPorOCM0
緑おばさん 1日2時間働いて 年収800万 だっけ。
684:名無しさん@七周年
07/03/13 01:07:30 d8tRy3PV0
>>679
中国原産食材使うってことのみが、導入反対の理由?
安全性が確保されてれば問題ないんじゃないかな。
そんな問題いくらでも改善可能でしょ。
685:名無しさん@七周年
07/03/13 01:09:55 x+YcwdoF0
公務員のせいで民間は高い税金に低い社会保障。
みんな苦しんでいる。
686:名無しさん@七周年
07/03/13 01:10:13 37Ll8JBE0
>>683
>安全性が確保されてれば問題ないんじゃないかな。
それはまず、中国食材の安全性が100%担保されてからの話しだな。
687:名無しさん@七周年
07/03/13 01:10:28 KFWUR8XD0
俺は国1通過した国家公務員には大企業以上の年収をやって現業は大幅に下げた
ほうがいいと思うな。あと地方公務員ももっとさげろと思う。
でもゴミ処理とかの現業ってあの勢力が関わってる地域もあるからなかなか言えない
んだよなぁ・・・
東大京大一橋早慶ばっかのキャリアは天下り完全廃止給料大幅アップにすりゃあ
もっと良い人材が集まりそうだが。
今は東大多すぎの頭がちがち組織って感じで4割が東大出身なんてありえない。
幅広い人材で出世競争させれば面白くなるのにな・・
688:名無しさん@七周年
07/03/13 01:13:57 d8tRy3PV0
>>685
国産食材は100%の安全が確保されてるの?
安全性をチェック担保するために、いろんなルール作りしてるんでしょ。
担保が不十分ならチェック体制を強化など、いくらでもやることはできる。
民間委託反対の理由にはまったくならない。
689:名無しさん@七周年
07/03/13 01:16:13 6CCviJBrO
元特別国家公務員だけどなんか質問ある?
690:名無しさん@七周年
07/03/13 01:16:37 d8tRy3PV0
さらに言えば、この問題の核心は適正水準からすると異様に高すぎる
人件費であって。食材費の問題ではない。
逆に、人件費を適正水準になるように努力すれば、100%安全な国産食材確保のために
充分なコストをかけれるんじゃないか?
691:名無しさん@七周年
07/03/13 01:17:09 6ehHCYpV0
>>679
中国産の使用とおばちゃんの人件費は関係ないだろ
692:名無しさん@七周年
07/03/13 01:18:01 I8gYQ/J30
こういうスレで工作員かどうか見抜く方法は
給料表ベースで計算しろと言うかどうかです。
公務員の給料は、給料表のとおりになんかいきません。
諸手当で人によっては2倍とかになります。
ですから、そういう場合は源泉徴収表を晒せと言いましょう。
絶対給料表をはるかに超えて貰ってるので晒せませんからね。
693:名無しさん@七周年
07/03/13 01:19:44 4aa0HFJk0
上にも京大教授の給料の話が出てるけど、大学は私学(民間)の方が
圧倒的に給料いいみたいよ。
うちのゼミの教授、>>686に名前が出てる私学から名前が出てる国立に
最近移ってきた人なんだけど、今晩の追い出しコンパで、酔った勢いか、
「国立の給料が安いのはもちろん知ってはいたが、まさかこれほどとは
思ってもいなかった。人生を誤った。それにしても国立の先生はよく
こんな水準で我慢してるな。」と盛んに怒ってらしたわw
694:名無しさん@七周年
07/03/13 01:21:36 Qo7XOwb10
了承なしに源泉徴収表をさらしたら逮捕だよw
これぞ悪魔の証明
695:名無しさん@七周年
07/03/13 01:22:02 a8holRj00
給食ばばあ一匹で700万だっけか
学校単位で一流コックとか雇った方が安上がりじゃね
696:名無しさん@七周年
07/03/13 01:22:45 37Ll8JBE0
>>687
そのチェック体制も、強化したとて穴ばっかりなんだけど。
所詮は人間のやることだから。実際に民間委託の業務内容を見てたら
ずさんだよ。実際に派遣されてくるおばちゃんは、調理師の資格無し
衛生指導も受けたことないような素人ばっかりだし(地元に採用の
チラシがよく入ってくる。素人大歓迎だってさw)
中国産食材、国産食材のどっちが酷いか?なんてあまりにくだらなすぎて
話しにならないよ。
いずれにしろ、最終的には事故が起きることを想定して、民間業務請負
会社相手に訴訟起こすのが良いか、自治体相手に訴訟起こすのが良いか
という究極の選択だと思うけどな。
697:名無しさん@七周年
07/03/13 01:24:47 37Ll8JBE0
>>690
これが、じわじわと関係がある。
スキルが低いから冷凍食品を使う回数が増える。
698:名無しさん@七周年
07/03/13 01:25:30 mkf0bIlN0
うちの役所、4月の異動発令式で職員の4分の1が
丸1日無駄にするんだけど普通?ホール貸切だよ。
あんなんイントラアップで十分なのに
699:名無しさん@七周年
07/03/13 01:25:45 I8gYQ/J30
>>693
えーと、あなた公務員ですね。
スレで自分のを晒せと言ってるんですよ。
公務員じゃない人がわざわざ800万貰ってる給食技師を擁護しませんからね。
700:名無しさん@七周年
07/03/13 01:25:53 iYYVUn4S0
甥がイギリスに行ってマクドナルドみたいなところでバイト始めたら
最低時給で約1200円なんだてよ。
あー俺も会社辞めてイギリスにいってみようかなw
701:名無しさん@七周年
07/03/13 01:26:44 a8holRj00
給食ばばあってスキル高いのか?初めて聞いたぞ
得意の俺様自慢だったら爆笑もんだな
702:名無しさん@七周年
07/03/13 01:32:11 37Ll8JBE0
>>700
うちの場合は、3時間で200人分の給食を3人で調理。
ジャガイモ5kg、にんじん4kg、たまねぎ6kg、ほうれん草6kgなど・・・
すべて包丁で切っていく。ちなみに冷凍食品類、調理済み加工品などは
一切使わない。良かったらあなたも一回手伝いに来てみて。
703:名無しさん@七周年
07/03/13 01:33:37 a8holRj00
食材の品質をガッチリ監視しつつ民間委託すりゃいいよ。
金食いばばあ、イラね。どこの一流コックだよ
労組ばかり元気のいい金食い軍団が
704:名無しさん@七周年
07/03/13 01:34:49 xbF9ONdc0
政治家なら言ったことに責任持ってな。ほんまに大阪は同和利権ひどいんや
さかい。京都もや。友人おるから「いいやん。そんなにもろて。」と口では
言うけど、腹ではむかついとるし、政治に失望してんねん。
705:名無しさん@七周年
07/03/13 01:35:09 d8tRy3PV0
>>695
穴をなくすように努力しろよw
それこそ公務員が一生懸命やらなくちゃいけない仕事だろ。
高額な金だけ出して仕事丸投げするだけならそれこそ、「臨時のパート」でもできる。
スキルが云々言ってるが、給食調理というスキルのある人材確保のため人件費の適正水準とは到底思えない。
病院食の委託されてる民間会社は皆それほど低スキルなのか?
706:名無しさん@七周年
07/03/13 01:45:34 a8holRj00
暇な時間と強力な違法労組をフル活用し、不当に吊り上げた賃金は限りなくグレー
故にパチンコサラ金と同種であり、公務員はキチガイなのである
707:名無しさん@七周年
07/03/13 01:49:04 TGdqkFko0
民間委託してるところの求人見たら
栄養士の資格か調理師免許が必須で月給16万とか言ってるぞ
これ低すぎだろ
708:名無しさん@七周年
07/03/13 01:54:14 MJi4UPI00
公務員の給料は月額年額単位で決めたらダメだ
相当悪質でない限り匿名報道や、財政破綻しても退職金が確実に貰える事、年金ベースが異なること
で民間よりかなり抑えないと生涯的に多すぎ
709:名無しさん@七周年
07/03/13 02:09:27 QjWTxMcG0
なぜに現業職だけ槍玉なんだ?
減らすべきは、40才以上の行政職だろ。
710:名無しさん@七周年
07/03/13 02:11:47 l61KZvn60
>>664
>公務員の待遇には、地方公務員法などの制約があります。
>たとえば、一般の公務員は、かりに給与体系に不服があったとしても、
>ストライキを行うことができません
>その代わりに、東京23区においては人事委員会が給与勧告を出し
>(国の場合は人事院が勧告を出します)、
>それを参考にしたうえで給与を決定する仕組みになっています。
じゃんじゃんストライキやってくれ・・つかベースアップ交渉とかやってるじゃん・・・
711:名無しさん@七周年
07/03/13 02:26:32 ThnyhWujO
この議員、ほんとしつこいなあ、公務員に。コンプレックスあるんじゃねぇか。お前の給料を減らせ。話はそのあとだ。
712:名無しさん@七周年
07/03/13 02:51:36 uaXe+Ak60
dZ43Yhek0よ。
他人へのレスには、証拠は、とかレスがないのは嘘ということ、とか決め付けてるけど
お前が出してきている金額とか内容に対する証拠は示さないのか?
713:名無しさん@七周年
07/03/13 02:51:54 D2m+xgVf0
>>710
公務員乙。
714:名無しさん@七周年
07/03/13 02:58:47 s/dWTqYP0
官僚なんて職人なんだから学者や法律家にやらせればいいじゃん
政策は欧米の成功事例を適応しているだけなんだから
そうすることによって必然的に天下りはなくなるw
715:名無しさん@七周年
07/03/13 05:03:17 JBd0xmMh0
>>686
出世したいなら民間企業で働けよ。
自己犠牲の気持ちが多少でもないと国に関わるのは間違いだと思う。
716:名無しさん@七周年
07/03/13 07:18:03 KQDhssxR0
>>686
同意。
あと、若くて働けるときの給料が少なすぎ。公務員は長く勤めさえすれば
給料が増えるから、管理職でもない50・60代の収入が多すぎる。
小学校の話だけど、ふつうの校長よりたくさん退職金をもらう用務員が
いるって聞いたことがあるよ。用務員は中卒高卒で長く勤めるからね。
もう10年以上前に聞いた話だから、今どうなってるかは知らんが。
717:名無しさん@七周年
07/03/13 07:21:39 3LNrS8kZ0
給食センターの調理のおばさん
市の職員で月給35万、賞与は90万近い 驚きよ
718:名無しさん@七周年
07/03/13 08:58:17 u2c+ZgjB0
>>716
おれ給食つくってるが、そ れ は な い w
工作活動はよしておくれ、パートの婆を首にしてほしいのは俺のほうだ
719:名無しさん@七周年
07/03/13 10:30:04 H6V/zQgl0
>>717
平日のそんな時間に2ちゃんに書き込みしている時点で説得力0
720:名無しさん@七周年
07/03/13 11:02:58 H6V/zQgl0
>>673
本来庶民に配られ、庶民が飲み食いすべき金を公務員が取って飲み食いに使っているだけじゃん。
泥棒が俺たちの金で世間が潤っていると述べるに等しい。
721:名無しさん@七周年
07/03/13 12:07:33 RR8P9iCT0
給食のおばちゃんが高給といわれてるけど、例えば500人分の食事を4人で2時間で仕上げるって
神業だと思うんだけどなぁ。ある意味。
午後は食器洗いしかすることない気もするけど。
でも、学生の時に帰りに給食室をのぞく事があったけど、ありえないほど何も無くなって綺麗に掃除
されてあったし、あれもすごい気をつかうと思うんだよね。
今はノロとかO-157とかすごいあるし・・・あれはあれですごい大変な気がするけど。
ま、それにしても800万は高いかな。
722:名無しさん@七周年
07/03/13 12:18:03 S/brMSd30
教員の給料も高すぎるだろ。
まぁ、給料下げるよりは、一部民営化が望ましいがな。
723:名無しさん@七周年
07/03/13 12:25:11 X5N51F8Y0
>>720
もう700ほどレスが付いたけど
給食のおばちゃんが800万もらってるっていう数字を示してる資料は
誰一人として提示できてないw
724:名無しさん@七周年
07/03/13 12:31:10 R+cQvVNw0
800万ももらってる給食のおばちゃんなんていねーだろ?
給食センターの所長や栄養士だってどうだか。
潤ってる自治体ならその自治体の問題。
選挙目当てに国会議員が口出しする事ではない。
725:名無しさん@七周年
07/03/13 12:31:57 weZRwnCP0
百姓公務員の生活が豪華であることについて
誰も明言しない
726:名無しさん@七周年
07/03/13 12:35:26 S/brMSd30
>>722
>区の調理員の平均年収は、約800万円
>最初に、現在の学校給食がおかれている現状を確認したいと思います。
>まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に行っていることもあり、
>その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました・・・
>実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・
URLリンク(www.horibe-yasushi.com)
「給食調理員 年収」で検索すれば山ほど出てくるがw
727:名無しさん@七周年
07/03/13 12:40:36 lpj82mU+O
公務員になれなくて悲願でる人が集まるスレはここですか?
728:名無しさん@七周年
07/03/13 12:42:29 RR8P9iCT0
>>722
給食のおばちゃんは、高校や大学を卒業して市の職員として入ります。
なので、市役所の人と同じ給与形態なんですよ。
自分の出身の市ではね。
なので普通の公務員の人たちと同じ。
ちなみに給食調理員 給与 でぐぐると簡単に出てきますよ。
京都市立学校給食調理員
のページが一番見やすいかな。
月に42万もらう人もいるよね。普通にそれ以外にもいっぱい手当てはつく。
賞与も入れたら簡単に800万いくよ。
でもさ、どっかの大臣の毎日飲んでる水道代程度なんだからいいんじゃないの?
729:名無しさん@七周年
07/03/13 12:46:53 uf5uwIHkO
>>721
LEC
730:名無しさん@七周年
07/03/13 12:49:00 S/brMSd30
800万円ももらって夏休みとか何してるんだろうねw
731:名無しさん@七周年
07/03/13 12:59:57 gGz/fa40O
この議員はこんな事言ってるが、もう騙されるヤツはいないだろう、いわゆる、政治テクとゆうやつ。裏では、公務員年金上乗せ案を、チャッカリ通すつもりだしな。
732:名無しさん@七周年
07/03/13 13:01:06 xnhuaf6g0
また、弱いものいじめか。現業公務員なんていかにも切り捨てやすそうなところだからな。
その現業公務員を解雇して、民間で安くあげて、世の中にワーキングプアをまた増大させる。
馬鹿な政府と、それに乗るもっと馬鹿な国民。
733:名無しさん@七周年
07/03/13 13:03:12 Alh41Tp80
>>729
研修と言う名目で旅行だろ。
734:名無しさん@七周年
07/03/13 13:04:34 xnhuaf6g0
>>727
「管理栄養士」の給料が一般的に「高額な給食のおばちゃんの給料」と差別じみた言い方で出される
お話の中身。
735:名無しさん@七周年
07/03/13 13:05:39 Alh41Tp80
>>731
頭悪いのが一生懸命考えても、逆効果だよ。お前仕事ないのか?
すまんネットが仕事だったな。
736:名無しさん@七周年
07/03/13 13:07:16 SxI0g1szO
>>722
改革が入る前は貰っていたのは事実。
在職中で比較的若いか遅く入った人とこれから入る人はそこまでいかないというのも事実。
いちいち下らない煽りレス入れるなよ。
現役地公か?お前は。
737:名無しさん@七周年
07/03/13 13:07:44 xnhuaf6g0
>>734
自己完結お疲れ。
738:名無しさん@七周年
07/03/13 13:21:39 S/brMSd30
給食調理員ってヒマでヒマでしょうがないから、今頃2チャンでもしてるんだろうなw
739:名無しさん@七周年
07/03/13 13:22:55 ol6FGseS0
>>737
今皿洗いしてるんじゃね?
740:名無しさん@七周年
07/03/13 13:27:13 ZhAjwncw0
みどりのおばさんの年収800万とか
市バスの運転手に年収1200万とか
ふざけるなといいたいね
741:名無しさん@七周年
07/03/13 13:37:18 A22KeYC80
>>727
地方公務員は、諸手当というマジックで、本給だけ示して、非常識な高給を隠そうとする。
地方の役人が議員とグルになって、いかに税金を食い物にしてきたことがよくわかる。
年間休日200日以上、実働4時間で、年収800万~1000万円も掠め取っている奴ということは、
その分、ワーキングプアの労働に対する取り分が減っているということだ。
仕事に対する姿勢のだらしなさといい、
勤労道徳や経済効果において、スーパーの万引き犯より悪影響を与えている税金泥棒たちだと思う。
742:名無しさん@七周年
07/03/13 13:38:22 eKp4FmqC0
>市バスの運転手に年収1200万とか
事実ならどうにかしろ、年金の不正流用の罰則強化もお願いね
743:名無しさん@七周年
07/03/13 13:39:31 inORPXvd0
>菅義偉
いつ見ても中国人かと思ってしまう
744:いおお
07/03/13 14:08:22 EUMzX6p90
野党が出した天下り廃止法案。
自民が否決したよな。
745:名無しさん@七周年
07/03/13 14:12:37 R+cQvVNw0
天下りできるような公務員には手をつけず
底辺をスケプゴト自民の主張は首尾一貫している。
上に甘く下に厳しい
746:名無しさん@七周年
07/03/13 14:20:10 WKGb5aqi0
給食のおばさんって夏休みとか何してんだろ?
それでも給料でるんだよね。休みすぎだろ
747:名無しさん@七周年
07/03/13 14:22:31 RHpxfByGO
毎日生徒児童に調理実習させればいい。
自分のメシは自分で作れと。
食材費や光熱費のみ集金すればいい。
人件費は無くなる
748:名無しさん@七周年
07/03/13 14:22:52 b+BP7x4k0
>>744コピペ改
実体・能力の伴わない給料・待遇の「正社員」には手をつけず
底辺をスケプゴト組合員の主張は首尾一貫している。
正規に甘く非正規に厳しい
749:名無しさん@七周年
07/03/13 14:35:24 WAX3WTy90
選挙期間中だけの宣伝だろ。
民主ほどでは無いが自民も役人や現業をやっているブラックの連中と癒着している。
750:名無しさん@七周年
07/03/13 14:45:26 i8jl4ukA0
そもそも役所には仕事自体がない部所など山ほどある
よく2CHではみどりのおばさんだとか市バスの運転手など話題になるが
ハッキリ言って仕事してるだけまだマシw
ある意味、目をそらさせるためのエサと思えるくらい
しかもそれらは市民の目に入らない所にゴッソリといる
まぁ、見える所なら近くの公民館でも行って一日中観察してみるといい
一日中ハナクソほじってボーッとしてるオバサンも
やることなくて30分おきにタバコ吸いに出てくるオヤジも
役人ならどんなバカでも50歳までに1000万は超える
751:名無しさん@七周年
07/03/13 14:46:29 WCf4xyy+0
公務員もそうだけど、団塊がぼりすぎなんだよ
今の公務員が年取っても、どうせ年収300万ぐらい
金の流れを若い奴にシフトしろといいたい
752:名無しさん@七周年
07/03/13 15:05:34 R+cQvVNw0
本音は民間委託というなのもと利権とピンハネ派遣屋のためなのに
まぁたたきやすいとこ叩いてろ思う壺。
おっさん公務員は食い散らかすだけ食って食いにげできそうだけど、、、
若い公務員はこれから先厳しいだろうね。でも民間はもっと厳しいか・・
753:名無しさん@七周年
07/03/13 15:07:03 ltLj4XmL0
おらおら、ここで清掃職員は民間委託して公務員はいないって
主張しまくってた馬鹿でてこいよ。w
>>749
おっしゃるとおりだけど仕事しているだけましって言うが
仕事ってそんなないんだよ。
実際掃除なんか一日中やってるわけないし、掃除のおばさん用の控室ってのが
あって大部分はそこで居眠り、テレビみて過ごしてるだけ。
それで年収500万程度ってところか。ある出先の長はそのグータラぶりを
改革するため、おばさん専用の小部屋を無くしたことあったしね。
あと車の運転手も同じだね。電話の受け継ぎを手伝わせたりさせてた。
しかしみんながみんなグータラというわけでもなく
一日中ゴミがあふれていないかチェックしてるおばさんもたまにはいる。
だけどグータラおばさんが多いのは事実。ゴミがあふれてるのに回収せず
うちの女職員と何十分も世間話してるのもいる。
754:名無しさん@七周年
07/03/13 15:23:37 jzd9mEBi0
民間委託すれば給食費は3分の1にできるな。
クオリティはそのままで。
しかし仕事にあぶれたBが犯罪に走る可能性もある。
Bは利権で潤ってないとヤケを起こす欠陥人種だから。
755:名無しさん@七周年
07/03/13 15:29:17 ltLj4XmL0
あと絶対大切なのが民間委託するだけじゃだめで
競争入札が絶対条件ね。
そうじゃないと、新たな利権団体が生まれるだけで今までより
さらに酷なことになる。
そう、道路公団の民営化みたいにね。
756:名無しさん@七周年
07/03/13 17:26:32 OSwstIcF0
道路公団は民営化していない。実態は何も変わっていない。罰則作っただけ。
757:名無しさん@七周年
07/03/13 18:09:15 zplrILOR0
JRも電力も通信もガスも官庁の出先みたいなもんだしな。
インフラ特権貰っといて派遣会社まで造りやがってよ。
この国の経済のおいしいところはすべて役人が支配している。
758:名無しさん@七周年
07/03/13 19:05:25 cccPWFrI0
はやくやれ。はやくやれ。
759:名無しさん@七周年
07/03/13 19:09:09 crwJ4ZADO
>>1
松岡に対してもしっかりやれや
760:名無しさん@七周年
07/03/13 20:24:35 jBr7zkcC0
基本給 \230,000
深夜割り増し \5,391
特殊勤務 \10,500
<合計> \245,891
手取りは 約21万ぐらい
34歳 某自治体 清掃業でつ
761:名無しさん@七周年
07/03/13 20:47:42 cccPWFrI0
下げろ!今すぐ下げろ!
762:名無しさん@七周年
07/03/13 20:54:00 wVT+OD8G0
経団連が「公務員の給料減らして、浮いた分の法人税を下げろ」とか前に要求してたが
単にその要求を呑んだだけじゃねえだろうな。
763:名無しさん@七周年
07/03/13 21:50:14 TMLjg43i0
また大衆向けの人気取りか。
大衆ってこういうの素直に受け入れるよなw
764:名無しさん@七周年
07/03/13 21:53:37 xDAdKhBD0
まぁ、公務員給与見直しはやるべきですね。
こればっかりは反対する理由がないと思います。
>>759
住宅手当とか福利厚生はどんな感じですか?
765:名無しさん@七周年
07/03/13 22:17:39 RAPJJSbMO
先に政治家や役人の給料報酬をなんとかしろ!
766:名無しさん@七周年
07/03/13 22:20:20 dBbg/R5a0
つーか、公務員並みに所得や特典を上げればもっとハッピーに暮らせるぞ。
767:名無しさん@七周年
07/03/13 22:20:40 s8qSs0lb0
現業公務員より、非現業の高給の方が問題だと思う。
もちろん、給食のおばちゃんが、年収1000万円は明らかにおかしいけど、
年収500万なら、当然だと思う。
ところが、非現業が年収200万でも異常なのに、こいつらこそ、年収1500万だったりする。
つまり、文系死ねって事。
768:名無しさん@七周年
07/03/13 22:36:08 v031FMgI0
>>763
理由が無いじゃなくて、説明することが出来ないだけだろ。
理由も説明せず、待遇下げろってよく主張できるよな。
住宅手当
家賃の約50%の補助で\27000-が上限
持ち家の人は無い。
福利厚生
アウトソーシングしてるよ。
URLリンク(www.jtb-benefit.co.jp)
>>766
何か良く分からんが、1500万も貰ってる公務員がいるっていうなら
俸給表で証明しろよ?
769:名無しさん@七周年
07/03/13 22:43:04 v6nIuu3H0
>>767
でました、伝家の宝刀給料表w
今日も工作お疲れさんです。
770:名無しさん@七周年
07/03/13 22:49:39 TMLjg43i0
>>768
俸給表を持ち出さなくちゃ公務員の給与は語れないだろw
これだから妄想の高給が一人歩きしてるわけだ。
771:名無しさん@七周年
07/03/13 22:51:39 v031FMgI0
>>768
つーか、情報公開してるんだし、俸給表を晒すなんて簡単だろ。
1500万の裏付けがあれば、公務員叩きに正当性が出るかもよ?
真剣に議論したいなら情報資料を示すべきなんだよ。
「テレビで言ってた」とか「誰かに聞いた」じゃ議論にならんのだよ。
772:名無しさん@七周年
07/03/13 22:57:14 jBr7zkcC0
東京都職員の給料表がここにある。
計算してみてくれ。
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)
773:名無しさん@七周年
07/03/13 22:59:43 /gWuA0is0
>>770
そこで組織的な秘密主義が最大の効果をあげる訳ですねw
774:名無しさん@七周年
07/03/13 23:03:28 ChmPyW1j0
これはこれは構わんけど
「先ず隗より始めよ」という言葉を中川先生に進呈したい。
775:名無しさん@七周年
07/03/13 23:11:12 WC0synky0
要は同じ仕事をやって高いか安いかって事でしょ。
公務員の衛生局員 vs (有)なんとか衛生
学校給食のおばさん vs ㈱なんとか給食
下水処理局 vs ㈱なんとか衛生プラント
学校用務員 vs ㈱なんとかビルメンテサービス
でどれくらいの開きがあるのか?ってとこが重要なんでは?
776:名無しさん@七周年
07/03/13 23:26:22 v031FMgI0
>>774
待遇の差が批判されるのは、妬みや嫉妬からだろ。
行政機構全体として、経費が少なく、人件費総額も少ないし、
行政需要を満たすことが出来てるのだから何も問題はない。
一部を取り出して、待遇が高いとか言うのは、逆に言うと
低すぎる部門があるから、全体として経費が少ないんだしな。
つまり、行政組織内のインセンティブの配分の問題であって、
民間と比較してどうとかはあまり関係がない。
妬みや嫉妬という個人の感情だけが問題
部分最適化を積み上げて、結果として行政機構全体の経費が跳ね上がったら
何の意味も無いワケだしな。
777:名無しさん@七周年
07/03/13 23:26:59 s8qSs0lb0
>>774
それは違うと思う、世の中の役に立ってる人は高給で、
世の中の迷惑は低給にしないと、世の中がおかしくなる。
日本は良かれ悪かれ、資本主義なんだから、
共産主義みたいな考え方は変だと思う。
778:名無しさん@七周年
07/03/13 23:29:05 LEbGKL+20
777げとw
779:名無しさん@七周年
07/03/13 23:34:15 v031FMgI0
>>776
能力ある者も無い者も同じ給料にしろってのは
共産主義だと思うが・・・
780:名無しさん@七周年
07/03/13 23:35:36 TMLjg43i0
現業の給与下げるだけで大衆の心を掴めるなんて
日本という国はここまで堕ちたか
781:名無しさん@七周年
07/03/13 23:45:19 R5n9tymG0
このスレ読んで、
以前は給食費払えるのに払わない親は、どうしようもない馬鹿野郎と思っていたが
はじめて払わない人の気持ちが少し分かったような気がした。
782:763
07/03/14 00:55:27 /XHn+o6U0
>>767
ゴメンゴメン。ちょっと言葉足らずだった。
公務員給与ってのは、民間の平均給与を基にして算出してるんだよね?
民間の平均給与が下がってるんなら、公務員も下げるべきって思ったんです。
家賃の50%補助で、上限が\27,000-上限ってのは、
公務員宿舎を出ても適用されるって事だよね?
福利厚生とかも、民間の平均が下がってるのならば、
その質も下げて然るべきだと思ったんだよね。
783:名無しさん@七周年
07/03/14 00:58:19 CbvCOMzu0
定年退職の時に給料が上がって年金も増えるんじゃなかった?
そういうのバッサリ切ればいいのに、
784:名無しさん@七周年
07/03/14 01:14:25 eCx818cs0
単純に同じような仕事やってる民間企業の給与水準に合わせれば
いいだけだろ。簡単ジャン。逆に、なんでダメなのか聞きたいわ。
785:名無しさん@七周年
07/03/14 01:36:18 QdiHdhPQ0
責任やリストラないんだから同じ仕事してる民間の7割くらいが適正だろ。
786:名無しさん@七周年
07/03/14 01:44:14 5CudLO9S0
職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円 26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
ニート 0万円 対象外
※ 公務員による手当て、福利厚生、給料に含まれない保険や年金など、総額300万円に相当する部分は省く。
787:名無しさん@七周年
07/03/14 06:39:13 W0dc/zMt0
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。
ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。
788:名無しさん@七周年
07/03/14 06:41:14 44KxQ9Vp0
税金ドロボーが偉そうに言うな
公務員のボーナスは廃止しようぜ
789:名無しさん@七周年
07/03/14 06:47:21 xPSF5OrfO
給食のおばちゃん、緑のおばちゃん、市バスの運転手、年収1千万は、マジだが何か?
790:名無しさん@七周年
07/03/14 06:57:52 ML5NkX2T0
俸給表だかは手当て分を抜きで計算してんじゃねーか
キチガイ公務員は、息を吐くように嘘をつく
騙されるなよ
791:名無しさん@七周年
07/03/14 06:59:56 kbNFvl3XO
つーか現業公務員なんて必要ないだろww
792:名無しさん@七周年
07/03/14 07:04:31 DE6aKG7ZO
>>775
なら見直しに反対する理由は何もない。
その一部の高給取りが待遇を下げられるだけだから。
793:名無しさん@七周年
07/03/14 07:08:19 AnW/ggct0
現業はもらいすぎ
794:名無しさん@七周年
07/03/14 07:15:39 k3XajjFL0
ここでは現業職がヤリダマになっていますが、幼稚園や保育園の方が民間との格差が大きい。
目立たないが幼稚園は、本当に楽。平日は3時には園児がいなくなるし、夏休みも3週間は休める。
非現業も含めて、公務員の存在を見直した方がいいと思う。
ただし、いわゆるキャリアはひどい。こいつらがデタラメをやり公務員が叩かれる。
改革の最初に底辺の地方公務員が生贄にされる。
795:名無しさん@七周年
07/03/14 07:16:07 ZrfbFpi/0
現業は、最低賃金+50%のボーナス+50%までの加算給程度でいいんじゃないかな?
最低賃金が上がれば年収も上がるっていうシステムで。
796:名無しさん@七周年
07/03/14 07:20:29 6EpiCsNfO
中央省庁課長が800万でバス運ちゃんが1400万緑のおばさん
が800万だろ。緑のおばさんなんて時給にして20倍はありそうだな。
灯台いって完了なるより、部落に生まれて現業職員になったほうが
給与よさそう。
797:名無しさん@七周年
07/03/14 07:24:25 WqnoSaYP0
バブル期に公務員が薄給なんて言ってたのは他ならぬ公務員自身。
「うちは二人とも公務員だから生活大変よ~www」って親戚の教師夫婦が言ってて親族一同から失笑買ってた。
798:名無しさん@七周年
07/03/14 07:57:29 wCkFjqOg0
同業種でも民間と公務員じゃ全然違うんだよな。
799:名無しさん@七周年
07/03/14 08:03:22 LKw+KM8+O
民間が公務員並の給料払えば解決
800:名無しさん@七周年
07/03/14 08:15:19 3DYdC0xwO
>>796
なにが言いたいのかさっぱりわからんが・・・
生活がまわりと比べると質素だったのは事実だぞ
うちは親がどっちも公務員だが・・・2Kのアパートに四人暮らしだったこともあったしな
まわりの小学生の友人は親の3ナンバーの車を誇ってたがうちは軽だしw
ま、そういう時代だった罠
801:名無しさん@七周年
07/03/14 08:18:31 IlSvolXf0
バブル時代の不幸自慢は公務員板に乗り込んで論破済み
802:名無しさん@七周年
07/03/14 08:22:50 2P19CmUEO
まぁ、高すぎる奴が減らされるだけだから問題なかろう。
803:名無しさん@七周年
07/03/14 08:22:56 3DYdC0xwO
>>800
なにその勝利宣言w
804:名無しさん@七周年
07/03/14 08:24:51 hCdZ0kV00
同一職種では、民間の2倍~3倍もの給与をもらっている地方公務員。
勤務時間の長さを考えると、時給換算では、さらに3倍~6倍と跳ね上がる。
高給を指摘されると、すぐに本給のみの俸給表を持ち出してくるが、
山盛りに乱発されている諸手当のことは一切言わない。
民間に委託すれば300円で済むような内容の給食が、
公務員の手にかかれば、1000円給食に化ける。
莫大な税金を投じながら、子供達は、人件費を食わされている。
諸手当の乱発以外に、縁故採用、ヤミ採用職員、外郭団体の悪用、裏金づくり、カラ残業、ヤミ手当てと、
公金私物化の実態は、中国レベルとまでは言えないが、先進国の中では最悪レベルだ。
805:名無しさん@七周年
07/03/14 08:26:40 8IXAmK2c0
清掃職員や学校給食員。またひ弱そうな人たちに目をつけたものだw
806:名無しさん@七周年
07/03/14 08:32:21 IlSvolXf0
労働組合の政治活動(違法)が強烈なせいで、この二者は最強クラスの天狗と化している
807:名無しさん@七周年
07/03/14 08:34:04 EBjpb4St0
>>799
どこの生活と比べてるのか知らないが、
少なくとも公務員の生活ぐらいで質素ってのは失笑買うよ。
808:名無しさん@七周年
07/03/14 08:38:09 8IXAmK2c0
小泉のときは郵便局員が悪だったが今度は彼らを生贄に仕立てて
勧善懲悪の見世物を開き支持率を得る気だなw
809:名無しさん@七周年
07/03/14 08:40:00 HLnmLqiF0
キャリア組の公務員はスルーなのかw
810:名無しさん@七周年
07/03/14 08:45:03 3DYdC0xwO
>>806
あーハイハイ、主観の話にもってきたいわけね・・・
811:名無しさん@七周年
07/03/14 09:45:37 qmHbyPZMO
現業職民営化しろ郵政ができるのにできないのはおかしい
812:名無しさん@七周年
07/03/14 12:23:13 mTakRs3vO
中田は横浜市営バスの民営化を住民の反対で断念しちまった
813:名無しさん@七周年
07/03/14 12:28:46 lIQK+FsR0
公務員給与を下げるのは賛成だが、具体的な数値を出していない。
選挙に間に合うのか?
ほんの数パーセント削減だったら、庶民が失望するから選挙戦では逆効果になる。
自民はただでさえ公務員身分保障廃止法案提出の公約を破っているからね。
814:名無しさん@七周年
07/03/14 12:30:15 2il2kXgb0
>>1>>763
ふーん、、、採用試験に受からなかったんだね。
民間が低すぎるということに気づかないアフォですか。
815:名無しさん@七周年
07/03/14 12:33:27 mTakRs3vO
>>786
学力はあるよ、一次(学科)試験は29回通ってるから
あの不透明な面接をやってる以上公務員が叩かれて当然だ
816:名無しさん@七周年
07/03/14 12:37:42 2mVDbhDn0
このスレ住人は相変わらずひでぇな
817:名無しさん@七周年
07/03/14 12:43:07 H7ycK/BP0
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。
ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。
818:名無しさん@七周年
07/03/14 12:43:41 ADl462d80
百姓公務員は最高さ!
御殿が建つぜ
819:名無しさん@七周年
07/03/14 12:45:55 1hMSnvbk0
「必要ならば・・・」
この文言だと選挙が終わったら、必要ありませんでしたで終わるな。
820:名無しさん@七周年
07/03/14 12:47:37 5KNfiNfeO
松岡大臣に対する悪列な誹謗中傷を真に受けて騒ぐより、公務員どもの給料を下げるよう盛り上げようぜ
821:名無しさん@七周年
07/03/14 12:49:48 AOAihFrC0
中川さ~ん、国家公務員の行2の給料にもメス入れてくださいねw
822:名無しさん@七周年
07/03/14 12:56:36 d82Rqt8d0
>>816
少なくともそういう発想の人は公務員になってほしくないし、いてほしくないよね。
それだと公務員になった自分だけが得するだけで社会全体はちっとも変わらない。
みんなが求めてるのは自分ひとりだけの幸せでなく全体の幸せだよ
823:名無しさん@七周年
07/03/14 12:59:57 DwlVxiSY0
>>807
なんせ小泉は、皇室まで抵抗勢力に仕立て上げようとしたからなw
美智子皇后が倒れてしまうわけだよ。
日本人全員が抵抗勢力にされるよ、このままでは。
824:名無しさん@七周年
07/03/14 13:00:02 N0fRdpKl0
自分とその身内が幸せなら他人はどうでもいいというのが本音だわ
ごめんなみんな。
825:名無しさん@七周年
07/03/14 13:03:05 yA9YN2vY0
>>823
日本の資産を収奪して自分が豊かになろうという姿勢が許せんのだよ
お前らに愛国心はあるのか?
826:名無しさん@七周年
07/03/14 13:05:21 FFZSwn+K0
童話?
827:名無しさん@七周年
07/03/14 13:09:00 7EFiksh10
大体どこの地方自治体も同じ給料レベルというのがおかしい。
その地域の平均給与にあわせた給与にしろよ。
828:名無しさん@七周年
07/03/14 13:11:02 GknA/Cn30
あたりまえだろう
民間の会社があるようなバスだの給食サービスは民間並みで当然だ
829:名無しさん@七周年
07/03/14 13:17:41 QKoNaQE0O
やり口が中国そのままだな
中国が反日煽って国民の発揚を狙ってるように
公務員を敵にして支持率回復狙う
誰かを敵に仕立てなければならない政府に将来はない
830:名無しさん@七周年
07/03/14 13:45:41 HavyBFEl0
これは清掃職員や学校給食員などの特殊な公務員に国民の目を向けさせ
少しだけ減らし「やったぞ!」と声高に叫び
大多数の同じようにバカ高い給与をもらってる一般公務員には手をつけず
済ませようという魂胆がミエミエだな
831:名無しさん@七周年
07/03/14 13:48:17 Y7j4S07X0
なんだろね
清掃や給食員を馬鹿にしてるのか?
中川の発想は貧困だ
大事なのはそんな事じゃないだろ
832:名無しさん@七周年
07/03/14 15:42:53 to0awarj0
童話をピンポイントでねらい打ちだってのに、みんな分かってない野名
833:名無しさん@七周年
07/03/14 15:44:48 1EV5zgJe0
2なら安倍政権は参議院選挙を乗り切れる
834:名無しさん@七周年
07/03/14 15:51:00 KiCyLZXQ0
民間と同じように公務員の給料を下げろと言ったって、それでその喚き犬の粗末な精神が満たされるだけでしょ。
給与を下げるということは、そこからの消費を少なくするということ。
小泉の言うとおりに、妬みは現に慎めばいい。
835:名無しさん@七周年
07/03/14 16:33:10 bJWb9JLQ0
ウチの奥さんは 週4で給食のバイトをやってるが
1年働いて50マソぐらいだぞ。
確定申告で3マソ程の還付に大喜びしてた。
836:名無しさん@七周年
07/03/14 16:51:59 8SWbUn7TO
>>834
正規職員と非正規職員の待遇の格差問題。キー局社員並みの時給の連中とワーキングプアの格差
837:名無しさん@七周年
07/03/14 18:04:01 9/0scApt0
>>811
住民じゃなく、住民に見せかけた公務員の反対だよ。反対と言うより脅しだろ。
838:名無しさん@七周年
07/03/14 19:06:39 lIQK+FsR0
公務員、必死だな。
839:名無しさん@七周年
07/03/14 19:58:09 3gtoom6qO
公務員にこそ愛国心が必要なのにな
840:名無しさん@七周年
07/03/14 20:06:32 /wrT9P8s0
>>833
別に公務員の給与を下げても、そのお金がどこかに回るんだから、
消費行動が滞るわけでは無いと思うよ。
民間企業と違って、公務員給与は税金なんだから、
本当に困ってる人達に、税金で救いの手を伸ばしたいね。
841:名無しさん@七周年
07/03/14 20:10:35 2JgMq/PJ0
大阪とかの一部の腐った部落だらけの公務員給与とその他大勢を一緒にすんなよ
842:名無しさん@七周年
07/03/14 20:13:10 GFEphxKP0
自治体が偽装請負 不安定雇用増やすな 厚労相も「望ましくない」(赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「公務員削減や民間委託がすすめられるなか、地方自治体が不安定雇用を
増やす派遣・請負会社をつくり、「偽装請負」など法違反が横行している問題が
二十八日の衆院予算委員会第五分科会でとりあげられました。
(略)
篠山市では市が100%出資の請負会社「プロビス篠山」をつくり、図書館や
学校に勤務する非常勤職員を雇い止めし、転籍させて同じ業務に就かせました。
請負とは名ばかりで、市職員が指揮命令を出すなど偽装請負にあたるとして
兵庫労働局が昨年十二月、是正を指導。労働局が全市町にたいし適正な業務
委託を求める異例の通知を出す事態になっています。」
843:名無しさん@七周年
07/03/14 20:13:53 JuxP9q150
>>833
公務員の給与は税金なんだから、公務員の給料が減れば税金が減る訳で、税金が減った分消費に回るんじゃないかねw
844:名無しさん@七周年
07/03/14 20:13:58 Lw8Z7O9N0
>>840
日本では腐ってない役所を探すほうが難しい
845:名無しさん@七周年
07/03/14 20:17:30 0d1jdFD/0
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。
ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。
846:名無しさん@七周年
07/03/14 20:26:41 9lviuXvl0
今の夕張は根性腐ってないとオモタ
847:名無しさん@七周年
07/03/14 20:33:36 AOAihFrC0
何時も思うんだけどさ・・・。
この手のスレって必ず公務員らしき工作員が必死に噛みついてくるんだけど、言ってることが頓珍漢だし的外れなんだよなw
2chごときの書きこみに噛みつかなきゃならんって何かあるのか?^^;
よっぽど後ろめたいことがあるなら別だけどさw やましい事がある人間ほど饒舌になるっていうからなぁ・・・。
848:名無しさん@七周年
07/03/14 20:34:44 +tupdr/VO
公務員の給与を地元民間なみにし、その状態を10年続ければ、田舎町の借金なくなる。
銀行の不良サイケンをなくすのを超低金利政策で解決したようにやると借金なくなる。しかし・・・
849:名無しさん@七周年
07/03/14 22:18:40 uZ1Or6960
支持率低下、又は不祥事が続いた時に 「公務員バッシング」という
「うちでのこずち」を使うと ああっというまに支持率回復!!
90年から2000初頭まで景気回復の名の下に、500兆円近い公共工事
を国富を担保にやってのけ土建屋から絶大な票と○○○を・・・以下自粛
そんな自民の経済政策失敗と、先代が食い散らかした後始末のツケ払い
500万人はいるといわれている建設土建関連で働いてる人達の票は自民の命綱
公共工事は今後も大きく減る事はない!
一方うちでのこずち多用で自民政権はまだまだ続くよ
民間企業が給与あげずに会社のストック貯め続け、株主優遇ばかりする
政策は今後も安泰なので、社員とフリーターの賃金は安いまま
これからは土建屋・株主様と自民党の時代!!
850:名無しさん@七周年
07/03/14 22:24:18 Q20BIbLEO
>>844
そういう問題じゃないだろ
851:名無しさん@七周年
07/03/14 22:30:00 GRi287hO0
小泉の5年は何だったんだろうね。
いまだに足踏み状態。自民は解党しろよ。
852:名無しさん@七周年
07/03/14 22:38:20 uZ1Or6960
世界最高水準の品質を誇る日本車
しか~し、新車で購入しても3年後には「車検」がやってくる。以後2年間隔で
正直 必要なの??
車検は自動車修理業種のおおきな収入源。
そして、多分・・・自民支持団体
公務員給与引き下げももちろんだが 車検もどうにかしてよ自民党!
5年に一度か思い切って「廃止」でもいいと思うんだが・・
車検のない国の方が多いのでは?
853:名無しさん@七周年
07/03/14 22:47:20 HYEfw10N0
>>781
俸給はもう下がってるよ。
準拠する民間が下がってるからね。
最近は上がってるから、2~3年後にはまた上がるだろうね。
あと官舎に入ると手当はでない。
築年数とか広さで違うけど、ぼろぼろの平屋なら\7000-から。
普通の公団住宅みたいな官舎なら、\25000-ぐらいとか。
もちろん駐車場代や共益金は別だよ。
下げるべき根拠ってのは民間が下がってるからなのか?
そういった労働環境の負のスパイラルって望ましいか?
国にとっても労働者の賃金低下は、所得税の減収だからデメリットしかないんだが・・・
不景気で労働賃金が下がってるなら、公務員を増やすとか公共事業を行って雇用を創出するとかで
積極的に国や自治体が需要を増やすべきなんだけど、国民は経済に無知で真逆の歳出削減ばかり要求するからなぁ・・・
854:名無しさん@七周年
07/03/14 22:48:52 OgnDrbdm0
さすがだわぁ、他人の給与のことは対応が早い!国会議員様
855:名無しさん@七周年
07/03/14 22:50:56 ijPUCMdaO
なんとか還元水も「徹底的にメス」を入れられない政党が何を言ってるんだ?
856:名無しさん@七周年
07/03/14 22:52:41 75CfM9FDO
国民の見本の公務員の給料を下げるってのはどうかとおも
857:名無しさん@七周年
07/03/14 22:55:57 WVFxAUak0
指摘自体はずっと前からされてたのに、選挙前になってやっと動く
・・・と言うよりは選挙前だから何とかアピールしようとしてるっつーのは
本当に国民の意見を取り入れようなんざ考えちゃいないんだろ。
858:名無しさん@七周年
07/03/15 00:10:43 YoC+uYSU0
選挙前すら何もしないよりマシ
「選挙前に」やるよね?
859:名無しさん@七周年
07/03/15 08:07:28 XWuIuuVd0
何で消費税を上げる時は「何時までにxx%まで上げないとマズイ」とはっきり言えるのに
今回のはやる気が感じられないんでしょうか?
>>851
車検はまだ違法改造車や、メンテナンス全然してないバカを防ぐ目的があるが
(改造は車検時だけ戻すし、実際には大した検査なんかしてないけど)
免許更新間隔が短すぎる。下らないテキストだの何だのに無駄な金が使われている。
一応、犯罪者を逮捕する良い機会らしいけど。
860:名無しさん@七周年
07/03/15 08:19:09 qS0j1tJ50
松下幸之助が 言った。
「税金を 全部使うのでなく 貯めて運用すれば、
20年もすれば 払わなくても済む。」
861:名無しさん@七周年
07/03/15 08:26:31 qS0j1tJ50
>>855
泥棒の見本が下げられて当然。反省の弁がまったく聞かれない。
862:名無しさん@七周年
07/03/15 08:27:27 j7jYiItK0
格差是正はいいんだけど、一律低い方に合わせるのはどうかと。
民間の低賃金にもメスを入れてやって
863:名無しさん@七周年
07/03/15 08:27:32 RkhD26W30
どうせ口だけ
864:名無しさん@七周年
07/03/15 08:28:14 sMKlHerN0
某地方都市区役所に勤める俺が教えてやろう。
中学生(流石に四則計算と漢字の読み書きできれば桶)一人で出来る仕事を
大の大人三人がかりでやるのが公務員の仕事だ。
昼飯の出前の取り纏めが午前中の仕事というオバチャンもいる。
しかもこのオバチャン、この職務14年の大ベテラン。
一フロア三課、約40人の出前を、一食の間違いも無く代金集めまで完璧にこなす。
他の人がこの仕事をやろうものなら、烈火のごとく猛り狂う。
俺がいる課の課長に、衛生局からわりと急ぎの電話が入った。
俺がそれを課長に伝えると、「その件は現在至急扱いで調整中と言っておけ」と、
意味不明の返答。
ここからは機密扱いなのだが、その時に課長がしていた事は、
自分の高校生の息子の剣道の試合のビデオを同僚に見せながら歓談していた。
この課長の年収は約750万。
出前担当オバチャンが約400万。
その上、公務員特権とも言える、手当てや福利厚生を勘案すると、
実質的には、プラス100万としても良いでしょう。
どうですか?皆さん。
私も学卒で区役所入りしたので、世間知らずの感は拭えないとはしても、
こんな事がまともでは無い事くらいは理解できます。
世間一般で男一人が年収850万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
三十も半ば過ぎのオバチャンが年収500万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
865:名無しさん@七周年
07/03/15 08:34:28 3ghr6kLQO
徹底的にメスをいれなきゃならないのは政治家の給与でしょ?
866:名無しさん@七周年
07/03/15 08:37:56 HMbNYUAA0
料理を全く作れず、部屋を片付けられない俺からすると、区役所でただ座っているやつよりこの人たちの仕事は大変に思える。
867:名無しさん@七周年
07/03/15 08:38:54 kNrXLqk90
日本の公務員はキチガイ
早く目を覚まさせてやれ
868:名無しさん@七周年
07/03/15 08:38:58 x1L5TINu0
天下り規正法もうまくまとめられないくせに、何いってんだか。
公約になどせず、今すぐ手をつければいいじゃん。
圧倒的多数の議席もってんだから。
869:名無しさん@七周年
07/03/15 08:41:46 JLmPFCLK0
>>861
仕事相応の給与にすることに何故反対なの? それ以上の給与を取るのは泥棒です。
死ぬまで泥棒やるつもり?
870:名無しさん@七周年
07/03/15 08:43:37 DxWidx/H0
今、867が全てを語った。
871:名無しさん@七周年
07/03/15 08:47:57 pVSEH9Yg0
弱いものばかり叩くな。
給食のおばちゃんなんて殆ど臨時職員でパート待遇じゃないか。
872:名無しさん@七周年
07/03/15 08:48:56 jqnwDgce0
>>867
公務員の待遇ばかり守って
肝心の国民そっちのけなだかなw
873:名無しさん@七周年
07/03/15 08:49:37 JLmPFCLK0
こいつら本当に悪質。反省するのではなく、騙そうとする。
874:名無しさん@七周年
07/03/15 08:53:15 I5cD5G+QO
まず政治家や官僚の給料を減らせよw
そりゃ激務なんだし高給でもかまわねーけどさ。
まず末端の薄給公務員から締め出していくとかバカだろ。
875:名無しさん@七周年
07/03/15 08:59:24 AtrI7K030
天下り法案の否決を行った、自民に改革を語る資格なし!
国民の空気も読めないのに、これからの先の選挙にまだ勝てる気ですか?
876:名無しさん@七周年
07/03/15 09:01:27 JBFXg0vwO
また、微々たる金額にメス入れるんだな~w
そんな金額、議会議員の皆様の遊興費にもならないだろう。
不要な公共事業を2、3削るだけで億単位で支出が減るのだがな~。
877:名無しさん@七周年
07/03/15 09:03:13 WFETWMnXO
どうせ検討するだけだろ いつものパフォーマンス
878:名無しさん@七周年
07/03/15 09:04:20 9dbY1JM90
>>873
しょうがねえよバカだもん
879:名無しさん@七周年
07/03/15 09:04:54 ZN1yr+yh0
高卒で地方初級か国家Ⅲ種でもぐりこみゃよかったぜ。やつら倍以上の収入と休日とってるで
880:名無しさん@七周年
07/03/15 09:11:35 byD8Yi5PO
公務員の人件費で、国家予算の半分の40兆、地方の準公務員含めると、予算の半分以上はいってるはず
箱モノの維持費も上乗せしていけば、まさしく借金増える一方だ。日本の借金900兆円
すぐに1000兆になってしまうぞ!
881:名無しさん@七周年
07/03/15 09:15:41 EibhE5ciO
知り合いの女性が某市役所の臨時職員をやってるんだが
正職員はお茶を飲んだり新聞を読んだりするばかりで、
ほとんど仕事らしい仕事はしていないそうだ。
882:名無しさん@七周年
07/03/15 09:24:10 HBu7ydRG0
しょうがねえよバカだもん
883:名無しさん@七周年
07/03/15 09:25:12 3KfvpHOO0
これは国の基準だと別給料表で2割くらい一般職員より安いんじゃないの?
地方自治体は一般職員と給料表を同じにしているところは結構ありそう。
北海道で議員がそういう質問をしていたな。組合が強いと何でもありだねw
884:名無しさん@七周年
07/03/15 09:27:20 ABS4KjclO
検討するって、やらないってことだろ。
885:名無しさん@七周年
07/03/15 09:27:44 Ej6q+0ph0
今更遅いよタコ
886:名無しさん@七周年
07/03/15 09:34:26 0JXjIJAKO
廃止して、民間委託しろ。
給食作って年収一千万越えってなんじゃそりゃ!?そりゃ、国傾くわ!!
887:名無しさん@七周年
07/03/15 09:35:34 26VEAF6t0
看護師も引き下げろ
資格を弱くして年齢問わず受け入れ、人数増やせバカ
888:名無しさん@七周年
07/03/15 09:35:52 Xp5ZKzOw0
現業公務員の給与が公務員の中で一番低いのだろう
一番低いのを見直すのではなく上から順番に見直せ
幹事長は現業の仕事をバカにしていないか
現業の連中の方が一番仕事しているのよ
889:名無しさん@七周年
07/03/15 09:38:21 3KfvpHOO0
現業は手当が豊富だからなw運転が仕事の職員に日当の旅費がつくとかあるんだってw
890:名無しさん@七周年
07/03/15 09:42:00 sbhB/LRLO
公務員の人件費も大切だけど、国会議員の給料や議員特権にはメスを入れない!
なんか自民て国民をいじめて楽しんでるように感じるのだが?
衆議院も参議院も過半数確保しているのだから議員全員に適用する法案くらい提出しろよ!
議員の無駄遣いを正してから改革すれば良いのに改悪ばかりだし!
自民は選挙公約も反故にしておいて、選挙対策には飽きたよ!
891:名無しさん@七周年
07/03/15 09:43:39 5dVpZwJb0
死人が出そうな悪寒・・・現業公務員ってアレな利権の代表だし
892:名無しさん@七周年
07/03/15 09:45:20 0jKBXIENO
>>870
臨時職員でパートのおばちゃんは待遇下げられることはないから安心しろ。
待遇下げられるのは非正規雇用奴隷増やして自分の待遇を守ってる正規職員。
893:名無しさん@七周年
07/03/15 09:46:16 Ln0g6QEc0
>>886
今は、資格持ってたら、取り合い状態だと思うが・・・・→看護士
つーか、資格取って病院に就職しても、「仕事の割りに、給与が安い」と辞めてしまう人が多いと、
県立病院看護士のおかんが嘆いていたが・・・・
894:名無しさん@七周年
07/03/15 09:47:09 pVSEH9Yg0
>>891
やる時は末端含めて一律だぞ。
自衛隊員もそうだったろ。
895:名無しさん@七周年
07/03/15 09:47:13 2JKnwwIl0
清掃員はB枠もあるし給与も不透明って知ってるけど(奈良の事件もあったし)、
「給食のおばさんが年収800万」って、都市伝説レベルのネタだろ?
ソースも無いし、事件も無い。夏休みだの春休みもあるわけだし、さすがにそこまで行かないだろ。
いくら高給といっても、せいぜい500万ぐらいなのでは?それでも高いとは思うけど。
896:名無しさん@七周年
07/03/15 09:48:14 3KfvpHOO0
だって地方公務員は人数がすごく多いんだぞwここを削減すれば効果があるだろう。
本当は地方自治体が各自でやることだけど組合がすごすぎて出来ないのが実情なんだろうw
897:名無しさん@七周年
07/03/15 09:49:41 pVSEH9Yg0
>>886
外国人入れて無理矢理引き下げるってさ。
目先の金ばかりに固執して、中国嫁みたいな事にならなきゃ良いがな。
898:名無しさん@七周年
07/03/15 09:50:52 kNrXLqk90
手当て付ければ800万円楽勝だよ
むしろ日本のキチガイ公務員自体、海外から見れば都市伝説そのもの
(北朝鮮と中国除く)
899:名無しさん@七周年
07/03/15 09:52:06 VcIA1n4T0
「給食のおばさんが年収800万」は手当て入っていないのでは?
手当て、裏金入れると1,000万とかだろう。
900:名無しさん@七周年
07/03/15 09:52:52 Z4IDzXZz0
>>897
手当てって、例えば?
それは本当にその職で受け取れる手当てで、実際に受け取っているものなの?
妄想ばかりしていない?
901:名無しさん@七周年
07/03/15 09:53:46 2JKnwwIl0
「手当て」って、奈良の事件と混同して無いか?
902:名無しさん@七周年
07/03/15 09:56:22 VcIA1n4T0
>>900
まず自分とこの手当て公開したら。
903:名無しさん@七周年
07/03/15 09:56:24 kNrXLqk90
自治体別の面白手当一覧でも貼るか
雨が降ると不快手当
二軒隣のコンビニへ買い物しに行くと外出手当
この時点で都市伝説じゃん
904:名無しさん@七周年
07/03/15 09:58:50 kK4h9s250
>>886
看護士は、待遇改善すればいくらでも戻ってくると思うぞ。
>>892
取り合い自体は以前から激しく行われている模様。親に聞いてみるといろいろ楽しいかもしらん。
病院内でも取り合い(というか総婦長が何とかやりくりしてる)状態。
905:名無しさん@七周年
07/03/15 09:58:54 bEw7/dZG0
給料を下げるというより全体の人数を減らした方がいい。
正職員はすべて一年ごとの契約職員にして、その年の予算により
自治体と国民(公務員以外)の直接投票をもとに決定する。
906:名無しさん@七周年
07/03/15 10:00:05 3KfvpHOO0
手当の話になると必死なやつが出てくるなw組合連中はこの部分をやりたい放題だからなw
最強のブラックボックスw
907:名無しさん@七周年
07/03/15 10:00:25 pVSEH9Yg0
>>904
海外じゃそんな感じだな。
完全な失業対策。
908:名無しさん@七周年
07/03/15 10:02:50 kNrXLqk90
キチガイ公務員、論破されて涙目!
909:名無しさん@七周年
07/03/15 10:04:25 lbTtLzrp0
公務員の給料を民間に会わせるのでなく、民間の給料を公務員に会わせればいいんじゃないの?
910:名無しさん@七周年
07/03/15 10:08:11 kNrXLqk90
キチガイ公務員が涙目でマリータントワネット発言!
911:名無しさん@七周年
07/03/15 10:08:26 3KfvpHOO0
現業の厚遇度合いを見ればどのくらい組合王国だかわかりそうだねw
大阪と北海道と京都はすごそうw
912:名無しさん@七周年
07/03/15 10:10:21 VcIA1n4T0
>>908
上げるに必要な金はどこから出てくるの? お前が出すのか?
913:名無しさん@七周年
07/03/15 10:28:16 2JKnwwIl0
だから…、厚遇だの手当てだのは、清掃員とかバス(市営)運転手の話だろ?ポルシェ乗り回したり。
子供たちのために一生懸命給食を作ってるおばさんたちが、手当てで豪遊してるはずが無い。
実際に聞いたことも無い。少なくともおれの小中学校時代の給食のおばさん(センターじゃないよ)は
そんなことはなかった。みんな自転車で通勤してたし。
914:名無しさん@七周年
07/03/15 10:28:35 QfVdI3VJ0
親戚のおばさん、まさに給食のおばさんだけど43歳で32万しかもらって無かった。
しかも、夏休み中も出勤して食器洗ったり、調理室清潔にしていないとだめだから
盆休みしか休み無いって。
どこの給食のおばさんが年収800万なの?!って言ってた。
915:名無しさん@七周年
07/03/15 10:33:25 VcIA1n4T0
>>912
給食を作ってるおばさんたちが手当て貰っていないと言う証拠は?
916:名無しさん@七周年
07/03/15 10:35:05 3KfvpHOO0
>>914
調理手当とかありそうだけどw給食費が高いのはコストが高いのも原因かなw
917:名無しさん@七周年
07/03/15 10:36:09 MPWiDpGQ0
給食のおばさんじゃなくて
管理栄養士とかの資格をもつ給食を管理する管理職でしょ、給料高いのは
現実にでっかいへらを操ってる人は薄給だし、それで当然
918:名無しさん@七周年
07/03/15 10:36:19 DxWidx/H0
給食費は安いだろ。
919:名無しさん@七周年
07/03/15 10:37:19 VcIA1n4T0
>>913
勤務中のお前の作り話聞きたくないよ。
920:名無しさん@七周年
07/03/15 10:39:06 BDbwLHcJO
>>914
はずがないって思い込んでいるんだからほっといてやんなさいな
921:名無しさん@七周年
07/03/15 10:39:36 dmO/vVOK0
メス握るだけで切らないくせに
922:名無しさん@七周年
07/03/15 10:40:19 2JKnwwIl0
そりゃ多少の手当てはあるだろ。普通のOLだってあるぞ?
給食のおばさんがポルシェボクスターで通勤してるのかよ?と聞いてるんだけど?
923:名無しさん@七周年
07/03/15 10:40:32 Mf0XDgpwO
このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
貧困社会の悲惨さ スレリンク(seiji板:720番)
【提案】『国は、公務員をホントに優秀な一部キャリア以外は全てバイトにする。人件費は大幅削減できる。身分は国家公務員で各種保険も適用されている。
+国家公務員のバイト期間を週3日勤務などにし、他の時間を使いタダで資格取得や大学の教育を受け直し、キャリアアップしてもらう』制度にした方が良い。
社会に再び出てもらった方が国のためにもなる。
【必ず読もう】
スレリンク(eco板:872番)
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3~5%分は廃止できるって、本当!?
■毎年5000人以上の国家公務員はコネ採用。『なんと日給1万、ボーナス73万、退職金アリ、身分は国家公務員。』
誰か共産党にメールしたら?共産党はこれくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
月10~20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
+「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途含めその年度採用の内3割以上を30才以上の採用が占めていないといけない。
違反企業に対しては税率を2~3倍にする」
+オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
+イギリス式雇用斡旋
+スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
+『30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しをしキャリアアップをはかる』
→特に30以降のニートなどは現状のままでは就職できず国を不安定化するから】
924:名無しさん@七周年
07/03/15 10:41:20 VcIA1n4T0
管理栄養士でないおばさんが年収800万だが
URLリンク(www.horibe-yasushi.com)
925:名無しさん@七周年
07/03/15 10:42:40 9RPVbBqN0
>>916
都市部では、栄養士でなくても、800~1000万円もらっている給食調理員たちがいる。
自治体の財力の豊かさに付け込んで、組合や利権団体が待遇を吊り上げ、
正職員たちの現業貴族階層が形成されている。
926:名無しさん@七周年
07/03/15 10:43:29 2JKnwwIl0
おれは、
「清掃事務所職員やバス運転手は手当てや特別休暇でオイシイ思いをしてる」ってのは
否定して無いんだよ?よく読めよ。
あくまでも、そういうヤカラに給食のおばさんを含めてやるなよ、と言ってるだけ。
927:名無しさん@七周年
07/03/15 10:43:55 l+kzwznYO
給食つくって何十万ももらえるって
普通にもらいすぎだろ
俺の経営する食品会社(会社や工場などの食堂、弁当)
はみんなパートだぜ時給の世界だぜ
税金無駄遣いするな
928:名無しさん@七周年
07/03/15 10:46:30 l+kzwznYO
>>926
悪い経営はしてない
母が働いてるに訂正
929:名無しさん@七周年
07/03/15 10:48:47 6FeGiz4m0
>>924
給食センターの栄養士って、ほとんどコネ就職。
930:名無しさん@七周年
07/03/15 10:49:50 kNrXLqk90
ポルシェを乗り回す給食おばちゃんは想像しにくいが、馬鹿でかいダイヤの指輪なんかは普通に付けてそうだな
931:名無しさん@七周年
07/03/15 10:51:13 KwkIKc/M0
民間調理人の給料はたしかに安い。
給食作りは意外と大変だと思うぞ。
800はもらいすぎだろうけど
932:名無しさん@七周年
07/03/15 10:53:47 DxWidx/H0
つうか30年以上前から給食のオバちゃんの厚遇は問題視されていた
その頃よりも給料が上がってるらしい。
933:名無しさん@七周年
07/03/15 10:54:35 +DqnU8xv0
徹底的にメスですか。お前ら議員が筆頭なんだが。
934:名無しさん@七周年
07/03/15 10:57:17 6FeGiz4m0
>>913
ヒント:病院。
給食センターは、一日一食作ればいいだけ、だけど病院は一日3食しかも稼働率365日。
衛生管理、栄養管理はもちろん病院だから完璧にしなくてはならない。
病院は、患者ごとの味付け又は調理方法をしなくてはならない。
で、給与はというと確実に給食センター職員のほうが高い。
935:名無しさん@七周年
07/03/15 10:59:54 3KfvpHOO0
しかし中川もどんどん地方公務員のアキレス腱を責めるなw
民主党に入れる気だったけど悩んできたぞw
936:名無しさん@七周年
07/03/15 11:00:44 yQUdoeso0
>>1
だから低い方に落として溜飲を下げさせるんじゃなくてさあ、
そういう腐った政治やめろ。
庶民全員奈落の底政治はこりごり。
上にあわせろよ。
937:名無しさん@七周年
07/03/15 11:03:53 tPPcxRaF0
年収800マソは庶民ではない。
938:名無しさん@七周年
07/03/15 11:04:18 T0injDubO
給食作ってる奴等あれだろ、民間になったら針が混入する恐れがあるとかアホなこと言ってんだろ。
939:名無しさん@七周年
07/03/15 11:05:38 YpMlyar6O
議員にもメス入れろカス
940:名無しさん@七周年
07/03/15 11:09:49 a/g3+8CzO
議員特権と天下りが先だろうが!
落としに落として最後は全国民派遣にでもするか?
941:名無しさん@七周年
07/03/15 11:10:53 6RWa1FZN0
ついでに国会議員の定数にもメスいれちゃってよ
2割ぐらい減らせるでしょ
942:名無しさん@七周年
07/03/15 11:11:07 KwkIKc/M0
>>939
最終目的はそれだよな
943:名無しさん@七周年
07/03/15 11:11:17 Gd1aiFDm0
さっさとやれ
944:名無しさん@七周年
07/03/15 11:11:44 3KfvpHOO0
これは地方公務員組合が支持母体の民主には出せない公約だからw
地方公務員はすごい数だから少し削減でも大きな効果があるぞw
945:名無しさん@七周年
07/03/15 11:12:26 tw1uPJlm0
>>935
社会主義にして企業をすべて国営にするのか?
946:名無しさん@七周年
07/03/15 11:13:12 TYiREVfbO
議席が300あるんだから今すぐ採決しろよ、詐欺政党の自民党さんよ、
947:名無しさん@七周年
07/03/15 11:14:31 kNrXLqk90
どう見ても民間に準拠してないから、厳正に準拠しましょうっていう話ですよ
これはルールの問題
キチガイ公務員は豚のように心がひねくれているね
948:名無しさん@七周年
07/03/15 11:14:33 3KfvpHOO0
なんか勝手に国会で地方公務員の給料削減がやれると思ってるやつがいるなw
これは地方自治他の条例に管轄だろうw大丈夫か?w
949:名無しさん@七周年
07/03/15 11:17:14 lJxGs3Iy0
選挙間近になると、相変わらず都合のいいリップサービスが出てくるな。w
950:名無しさん@七周年
07/03/15 11:18:06 tPPcxRaF0
>>947
日本語でおk
マジレスすると総務省の管轄なんだけどね。
951:名無しさん@七周年
07/03/15 11:21:08 +WTg53HpO
公務員の給与規準をを一部上場企業を参考にしてきた事を許してきた連中が
どのレベルの民間企業を参考にするのだろうな
952:名無しさん@七周年
07/03/15 11:21:36 tWU0+VOt0
絶対にやらないw
953:名無しさん@七周年
07/03/15 11:25:05 qOLJBJ4f0
「ラーメン店6人で1万8千円」 公明・越谷市議団領収書
●長崎県への視察中に越谷市内で食事を”したことになっていた”
●「認識が甘かった。不適切な領収書を出して申し訳ない」と不正行為を認めた
●この店で最も高いメニューは、みそチャーシューめんと塩チャーシューめんの850円
●領収書を不正に作ったことを認めた
URLリンク(www.asahi.com)
954:名無しさん@七周年
07/03/15 11:25:21 3KfvpHOO0
>>949
給与の引き下げは総務省の管轄ではないだろう。地方議会で行う話だ。
何かなんでも国の責任にしたいやつらがいるなw
だから給料20%削減という市町村も出てくるんだろ。こんな初歩的な話もわからないのか・・・。