【調査】 「車を買うなら軽自動車」…新社会人の4人に1人★3at NEWSPLUS
【調査】 「車を買うなら軽自動車」…新社会人の4人に1人★3 - 暇つぶし2ch277:名無しさん@七周年
07/03/09 17:45:29 IyKReeksO
広くなったしシートもでかくなったから軽でもいいかなって思えるようになった
ただ坂道は全然ダメねエアコン切らなきゃ登らない

278:名無しさん@七周年
07/03/09 17:46:25 F7+5ACjX0
>>272
それと随分前だけど
F1参戦企業の社長も軽自動車に乗ってたよ。
小回り抜群なのが良かったらしい。

279:名無しさん@七周年
07/03/09 17:46:45 BdF0M8im0
>>229
トヨタは軽がなくなると自社で持ってる資産の価値が目減りするんだが。

280:名無しさん@七周年
07/03/09 17:46:59 sVOrphfq0
車がステイタスっていつの時代の奴なんだよw


281:名無しさん@七周年
07/03/09 17:47:02 Wd5iaSS60
田舎行くとファーストカーが軽自動車なんて家はまずないよね。
どんなに貧乏な家でも車だけは見栄張って良い車を買う。


282:名無しさん@七周年
07/03/09 17:48:07 JMElXEsL0
>>277
やはり、800cc まで規格を上げる必要があるのかな?

283:名無しさん@七周年
07/03/09 17:48:29 GyPr1h7G0
車体の剛性と足回りが、今の軽と昔の軽じゃぜんぜん違うよね。

ところで、いまどき4輪独立サスじゃない軽ってあるの?

284:名無しさん@七周年
07/03/09 17:48:31 RNFgAgaY0
>>264
あひ☆
うちの社長、カプチーノだw
値段は抜いてもいいが、高速やワインディングで、抜いてはいけないらしい。。。w

285:名無しさん@七周年
07/03/09 17:48:47 zghrj80y0
>>274
乗ったよ、やっぱ酷いよ、怖いよ、走る棺桶だよ。
>>276
排ガス規制なんてクソ食らえだ、レシプロ大排気量、唸るエキゾーストノート!
環境なんてロマンの真逆

286:名無しさん@七周年
07/03/09 17:48:51 iExnoRaM0
>>270
俺のは特別。ツインだし。アルト・ミニカ・エッセだと状況変わらない。
けど、これが売れ筋の車種だと、ガソリン代が全然違う。ターボ付くとオイル交換の
頻度も増える。
ある一定距離乗るんだったら、コンパクトの燃費いい奴だと、軽の維持費より
安上がりになる事も。

287:名無しさん@七周年
07/03/09 17:49:20 zGplfPlA0
>>281
4WDの軽トラはなんでもありだからな、荷台に乗ってたりするし>田舎

288:名無しさん@七周年
07/03/09 17:49:58 20TD+R7a0
>>165
そうか

>>168
自分は年金で生活してるお年寄りとか会社用だったら良いと思います
うだつが上がらないっていうのは確かにそうだと思います

289:名無しさん@七周年
07/03/09 17:50:24 BdF0M8im0
>>284
元々カプチは速くないよ。

290:名無しさん@七周年
07/03/09 17:50:38 WjdJKfgZ0
いまいちトルクが足らないのは排気量の限界かも知れんな
もう200cc程上げてくれたら調度良いかもな

291:名無しさん@七周年
07/03/09 17:50:53 QT08N/FM0
高卒工員が初任給でクラウン買って速攻で事故るよりなんぼかマシ( ^ω^)

292:名無しさん@七周年
07/03/09 17:50:55 2J6y4kn10
>>281
うちのとなりミラ2台しかないぞ
別に貧乏でもないのに

293:名無しさん@七周年
07/03/09 17:51:04 zghrj80y0
中古で軽買う奴はダサくないが
新品で軽買う奴はダサい

294:名無しさん@七周年
07/03/09 17:51:09 BTi5BEUa0
>>253
タイヤが馬鹿にならんよね、メインカーが215/60-16 軽が155/60-13
冬タイヤをホイールとセット 前者が12万超 後者3万程度
温暖地域なので恩恵に与るのが年3回程度 今年はゼロw

メインカーは夏タイヤのままです (><)

295:名無しさん@七周年
07/03/09 17:52:41 20TD+R7a0
>>173
そういう人が多いと良いですけど
でも服装と同じ感覚じゃないですかね車って
人物像を判断する材料になるっていうか・・改造車に乗ってる人は別なわけですよね
自分はとてもださい車に乗ってるんですね(親の金で買ったので・・ローンも組めないフリーターです)
凄く周りの視線が気になります

296:名無しさん@七周年
07/03/09 17:53:11 D4Xjg3fcO
>>283 コペン以外は殆どリアが独立じゃないよ、ブレーキもドラムだし…

297:名無しさん@七周年
07/03/09 17:53:34 ruwiv2ln0
>>264
俺、前の会社で、社長と同じ車の一番良いグレードに乗ってたや。
で、社長は一番安いやつだったんだけど・・・だから俺の扱い悪かったのかぁw

298:名無しさん@七周年
07/03/09 17:54:01 fatX7hkT0
田舎のJAに行ったら駐車場はミラとかワゴンRとか軽だらけだ

299:名無しさん@七周年
07/03/09 17:54:16 BdF0M8im0
>>290
スバルのSC車でも買えば?

300:名無しさん@七周年
07/03/09 17:54:17 GyPr1h7G0
>>284
じゃおまいはAZ-1を買うのだw

301:名無しさん@七周年
07/03/09 17:55:13 RNFgAgaY0
>>289
社長の妹がビートだったが、あまりの遅さにぶちきれて
カプチーノにしたらしい。。。
あんなんで、200近くでるのよ、恐くないのかねぇ。。。
元々バイク乗りだからいいのかw

302:名無しさん@七周年
07/03/09 17:56:28 GyPr1h7G0
>>296
そうだったのか…やっぱりスバルって変なメーカーなんだなぁ。(でも好き)
うちのはサスは4輪独立で、ブレーキは後輪ドラムです。FF車。

303:名無しさん@七周年
07/03/09 17:56:41 D4Xjg3fcO
>>297 社長に限らず上司より高い車は、購入しないのが常識だけどね…

304:名無しさん@七周年
07/03/09 17:58:16 yaDuNyIQ0
街乗りとかチョイ乗り中心なら軽がいいよね。
山道メインの田舎住まいの俺には無理。

305:名無しさん@七周年
07/03/09 17:58:26 XNEoDGUfO
>>10
釣りですか?ダサい車ばっかじゃねーか

306:名無しさん@七周年
07/03/09 17:58:56 RNFgAgaY0
>>300
社長は、ホントはそれが欲しかったらしい。。。w(中身がアルトワークス?)
うちの社長の場合、サイドカー(ドイツ製)の方が高さ宇多w

307:名無しさん@七周年
07/03/09 17:59:05 zGplfPlA0
>>303
社長が軽にしたら大変な事に・・・w

308:名無しさん@七周年
07/03/09 17:59:48 ETmAULJ/0
スマートフォーツーとか個性があっていいな~とは思うが価格見て吃驚した

309:名無しさん@七周年
07/03/09 17:59:52 ruwiv2ln0
>>303
小さい会社だったから、本当は全然関係なかったけどね。
上司より良い車に乗ったらダメとなると、カリーナ(ディーゼル)以下にしないと拙かったのか。

310:名無しさん@七周年
07/03/09 18:00:11 zghrj80y0
確かに>>10の車は車好きから見ても最低最悪だ


311:名無しさん@七周年
07/03/09 18:00:25 JMElXEsL0
>>307
社長 軽
部長 バイク
課長 自転車
平 歩き ('A`)

312:名無しさん@七周年
07/03/09 18:01:18 GyPr1h7G0
>>311
バイト ローラースルーゴーゴー

313:名無しさん@七周年
07/03/09 18:01:47 zghrj80y0
>>309
ってことはカリーナGT乗ってたの!?
あれは良い車だよね

314:名無しさん@七周年
07/03/09 18:02:17 f2olmM2QO
》297
世の中そんなモンだろ
「バッカでぇ~!」と思うなかれ、車は人からどう見られるか?もなかなか重要

315:名無しさん@七周年
07/03/09 18:02:46 JyBVOPEn0
軽規格の中で室内を広げて同時に衝突安全性まで高めて
最近のCVT搭載車なら燃費も向上してきてるし
凄いよな軽自メーカーの技術

316:名無しさん@七周年
07/03/09 18:04:14 zGplfPlA0
>>312 ローラースルーゴーゴーて、あんた60年代やな

317:名無しさん@七周年
07/03/09 18:04:43 D4Xjg3fcO
>>302 自分もセカンドカーはビストロだよ、町乗りや通勤は軽で十分だよね

>>307 その場合はチャリだろw 実際には身分相応な車をチョイスすれば良いよ

318:名無しさん@七周年
07/03/09 18:07:06 GJADWuiv0
軽は決定的に車幅が狭い。三菱のiとかフェンダーむき出しでバンパーも付けられない

319:名無しさん@七周年
07/03/09 18:09:22 o2SQ6nh40
自動車税の金額
URLリンク(www.kurumado.net)

320:名無しさん@七周年
07/03/09 18:09:45 BdF0M8im0
>>318
お前……小学校ちゃんと出た?

321:名無しさん@七周年
07/03/09 18:11:57 pLgK3w7+0
排気量で税金違うのか・・・
てことはハマーくらいの車格で660ccだったら
軽自動車の税金になるわけ?

322:名無しさん@七周年
07/03/09 18:13:06 zghrj80y0
>排気量で税金違う

ロータリーはどうなるんだ・・・

323:名無しさん@七周年
07/03/09 18:13:23 XNEoDGUfO
軽なら、ラパンがいいお。でもカイエンみたいな高級車にも乗ってみたいなぁ

324:名無しさん@七周年
07/03/09 18:14:37 hWlgnhx00
>>303 馬鹿みたい。

325:名無しさん@七周年
07/03/09 18:14:43 fatX7hkT0
軽だろうがハマーだろうが壊れず安く楽に移動できる車がいい車だ

326:名無しさん@七周年
07/03/09 18:14:50 fa9gfMoQ0
「軽自動車に乗る連中はみんな貧乏人」とか言ったのってトヨタ系列の社長だっけ?

327:名無しさん@七周年
07/03/09 18:15:00 zGplfPlA0
>>318 バンパーって、、、何だ?どう読めばいいんだ、気になるぞw

328:名無しさん@七周年
07/03/09 18:15:05 TzqEG2pc0
結構な値段だな
URLリンク(www.colnago.co.jp)

329:名無しさん@七周年
07/03/09 18:16:19 6MGZdnCh0
あえて買うなら軽だろうね
でも実際は車自体買わないな要らないもん

330:名無しさん@七周年
07/03/09 18:16:55 D4Xjg3fcO
>>323 ターボ付きモデルを嫁が欲しがっているんだが、中古車も新車のリッターカー買えるくらい相場が高いから思案中…

331:名無しさん@七周年
07/03/09 18:17:53 hWlgnhx00
>>326 ダイハツね

まー足車にはいいけど
もう一台はいい車持ちたいね。

332:名無しさん@七周年
07/03/09 18:17:54 JMElXEsL0
>>326
鈴木の社長は軽に乗っていると聞いたけど。

333:名無しさん@七周年
07/03/09 18:18:56 GyPr1h7G0
>>332
事実だったら死ぬ直前までチキンラーメン食ってた安藤さんみたいで好感持てるなぁ。

334:名無しさん@七周年
07/03/09 18:19:07 lTrfhlz5O
>>326
ダイハツの社長です。


「金の無い若い連中が軽を買う」


と客を連中呼ばわり&軽自動車メーカーの社長が軽を買うのは貧乏人だと発言。


テレビ番組のワールドビジネスサテライトで発言。


しかもダイハツの役員は北米トヨタでセクハラして訴えられて世間を騒がせた人間が左遷されてるから驚き!

335:名無しさん@七周年
07/03/09 18:19:25 iExnoRaM0
>>321
横幅、全長も規格内ならね。

登録車だと排気量で自動車税。幅が1700mm越えの3ナンバーで
取得税とか車検の時に余計に金が掛かる。
あと、重量税なんていうのも有るな。購入時と車検の時払うもので。

336:名無しさん@七周年
07/03/09 18:19:39 BdF0M8im0
>>332
俺は改造エスクードだって聞いた。

337:名無しさん@七周年
07/03/09 18:19:53 XA/sOcYF0
【池内ひろ美】 新疑惑 ・ 虚偽告訴? 【芝刈機★125】
スレリンク(news2板)

トヨタの期間工を差別した発言をしたセックスカウンセラーの常駐スレです。
懲らしめちゃってください。

338:名無しさん@七周年
07/03/09 18:20:28 +BERpxVb0
ジェットエンジンなら軽でも500km/hは出るんでは?止まれないけど

339:名無しさん@七周年
07/03/09 18:20:43 2J6y4kn10
>>330
乗り潰すつもりでなければターボ軽おすすめ

340:名無しさん@七周年
07/03/09 18:20:46 g9ZAB6Nx0
シートが良い軽があったらなぁ…。

341:名無しさん@七周年
07/03/09 18:20:49 jv9mju5h0
カプチーノはいい車だった・・・
コペンはいまいちなんだよなぁ
再販しないかなカプチ

342:名無しさん@七周年
07/03/09 18:21:12 GyPr1h7G0
>>339
スラストリバーサぐらい積ませてよ。

343:名無しさん@七周年
07/03/09 18:21:24 Ax8FGAUs0
>>333
死ぬまで毎日チキンラーメンを食べていたというのと
死ぬまで月に一度、チキンラーメンを食べていた

というのでは大きな違いがある

344:名無しさん@七周年
07/03/09 18:21:30 HtTChVpp0
学生だけどH1ハマーが欲しいです><

345:名無しさん@七周年
07/03/09 18:21:44 lTrfhlz5O
今の軽を乗って驚いた。

静かで装備も良くて内装の質感は現行の普通車と何ら変わりない。

室内空間も広く工夫されてて、ターボがあれば非力さは感じないし出足はかなり速い。


これで燃費が安くて自動車税が安けりゃ皆軽を買う罠。

346:名無しさん@七周年
07/03/09 18:22:08 lV0hWJjs0
軽は事故したらすぐ死にそう
最低でもプリウスくらいの大きさは欲しいな
ハマーみたいなのは乗りにくいだろうけど

347:名無しさん@七周年
07/03/09 18:22:23 gMYve1tM0
ヴィッツとかフィットの方が良いだろ?
ちょっと余分に金出すだけで、安全性も快適さも段違いだぞ。

348:名無しさん@七周年
07/03/09 18:22:45 DDzSdTVS0
人それぞれってのがなかなかできんな 日本人は

349:名無しさん@七周年
07/03/09 18:22:54 D4Xjg3fcO
>>324 そう思うなら好きにすれば良い
ただし、俺の場合は一応会社代表だが、取引先には軽で訪ねている
なぜそうするか?理解出来ないなら、君は可哀想な人だね

350:名無しさん@七周年
07/03/09 18:23:07 zghrj80y0
軽で許せるのは某婦警さんが乗ってるトゥデイだけ

351:名無しさん@七周年
07/03/09 18:24:27 j6OhyPk10
ここで超レア車インサイトに乗ってる俺が通りますよ

ハイブリットうめえwwwwwwwwwwwwwww

352:名無しさん@七周年
07/03/09 18:24:36 hWlgnhx00
>>332 老いぼれ社長の車なんか関係ないのでどうでもいいけど
スズキはカプチーノ出せ。

353:名無しさん@七周年
07/03/09 18:24:46 Ax8FGAUs0
びっくりした「トゥデイ」が「ドウテイ」に見えた orz

354:名無しさん@七周年
07/03/09 18:25:18 GyPr1h7G0
>>342 ごめん
× >>339
>>338

355:名無しさん@七周年
07/03/09 18:25:29 JMElXEsL0
>>349
日本オラクルの社長がロールスロイスに乗ったら、
取引先の社長連中(経団連) がカンカンに怒ったのは有名な話だよね。
生意気だと言う理由で。

356:名無しさん@七周年
07/03/09 18:26:50 zghrj80y0
金ない学生はトールボーイでも乗ってろってこった
軽だけはアリエネ

357:名無しさん@七周年
07/03/09 18:26:51 +JDsU1Ij0
>>349
村社会だからな・・・
会社のお偉方の車見てると、いろいろ気ぃ使うんだろうな、と思うもん。
男の嫉妬心は女のそれよりもやっかいな場合がある。

358:名無しさん@七周年
07/03/09 18:26:53 yaDuNyIQ0
>>345
軽もずいぶん進化したんだ。昔友人の軽に乗せてもらって高速走ったら車体はガタガタ揺れるわ会話は出来ないほど騒音酷いわだった。
走行分解するかと思った。

359:名無しさん@七周年
07/03/09 18:27:08 D4Xjg3fcO
>>351 リアホイールにカバーが無ければ、良かったのにと思うのは俺だけじゃ無いはずだw

360:名無しさん@七周年
07/03/09 18:27:15 BdF0M8im0
>>347
旧ヴィッツ1.0のタイヤは135SR13。プレオバンより細かった。

361:名無しさん@七周年
07/03/09 18:27:26 zGplfPlA0
>>343 死ぬまで毎日チキンラーメンを食べていた
=毎日チキンラーメンを食べて死んだ ってなるとマズイよな

>>334 遠からず近からずではあるな、うなるほど金があれば軽なんか買わんし

362:名無しさん@七周年
07/03/09 18:28:29 WWWpgbR70
>>229
つかむしろトヨタみたいな自己中な会社は
とっととアメリカでも中国でもいいから出て行ってもらったほうが日本のためになると思うんだけどw

国内需要を満たすためだけだったらなにも今みたいに世界市場を相手に必死になってモノ売らなくたっていいわけだし
最低限、国内で必要な製品を作るのに必要な石油なり原材料なりが確保できさえすればいいわけだからね


363:名無しさん@七周年
07/03/09 18:29:00 gMYve1tM0
>>345
軽が燃費悪いのは有名だけど。

364:名無しさん@七周年
07/03/09 18:29:02 z+slk2Q60
軽自動車が軽油で動くと思ってるおばさんとか、たまにいるね。

365:名無しさん@七周年
07/03/09 18:29:43 j6OhyPk10
>>359
逆に考えてみるんだ、ホイールカウルがあるからこそインサイトだ。と。
あんまり日の目はあたらなかったけどまさにハイブリットライトウエイトスポーツカーだよ

366:名無しさん@七周年
07/03/09 18:30:48 D4Xjg3fcO
>>364 セルフのスタンドで誤給油する人多いらしいよ

367:名無しさん@七周年
07/03/09 18:31:25 zGplfPlA0
>>364 ぶっちゃけ重機はA重油で動くが(しちゃだめ)

368:名無しさん@七周年
07/03/09 18:31:47 ruwiv2ln0
>>365
俺の周辺では、1日に3台インサイトを見ると死ぬと言われています。怖いです。
インサイトの前は、ギャランGTRVが同じ扱いを受けてました。

369:名無しさん@七周年
07/03/09 18:33:24 Zb28nGYF0
じゃあギャランの前はFTOか

370:名無しさん@七周年
07/03/09 18:33:37 zh11is0A0
漏れは昨年 交差点でBMWとワゴンRの事故を見たんだが(正面オフセット衝突)
ワゴンRがほぼ原型で30㌢ほどBMWにめり込んでるかんじでBMのほうがつぶれてたが・・・
あれは BMのクラッシャブル構造のなせる結果か・・・



371:名無しさん@七周年
07/03/09 18:33:43 Jsgu84TIO
最初に軽に馴れちゃうと普通車を運転するのに苦労するよ。


372:名無しさん@七周年
07/03/09 18:34:35 EqYMcqFe0
軽に乗るくらいならコンパクトカーに乗るわな
軽なんて車の規格を小さくしないといけないから
その分目に見えないいろんなところを省いてるから
殺してくださいって言ってるようなもんだろ

373:名無しさん@七周年
07/03/09 18:34:46 BdF0M8im0
>>359
何を言ってるんだ。
あれがあってのインサイトぢゃないか。

374:名無しさん@七周年
07/03/09 18:36:17 D4Xjg3fcO
>>357 だよね、急に取引先関係の通夜に行かなきゃならない時とか考えて、あまり好きでは無いダークグリーンの軽を購入したよ

375:名無しさん@七周年
07/03/09 18:36:25 AME+HueK0
でっかい車がかっこいいと思っているDQNはともかく、
ふつーに生活するんなら軽で十分だな。

3ナンバーのセダンは自己を補完しているようでいやだな

376:名無しさん@七周年
07/03/09 18:37:30 fatX7hkT0
>>372
キア自動車のコンパクトカーがおすすめ

377:名無しさん@七周年
07/03/09 18:37:34 BdF0M8im0
>>372
>その分目に見えないいろんなところを省いてるから
それってなんてヨタ車?

378:名無しさん@七周年
07/03/09 18:39:27 ruwiv2ln0
>>369
FTOは、いっぱい走ってたじゃん。
全国的にはそうでもないのか?

379:名無しさん@七周年
07/03/09 18:40:03 CYd7pnvb0
>>371
それ逆!w

はじめ軽に乗ると、力任せでない、滑らかなアクセルワークを身に付けるので
後で小型車に乗り換えた時、出力の余裕を余す事無く使用できる。

高出力車海苔は、アクセルさえ踏めば
追い越しできると思ってる椰子が多いしね。

380:名無しさん@七周年
07/03/09 18:40:57 LIP2HufG0
親がでかいの持ってるんだろ。

381:名無しさん@七周年
07/03/09 18:41:17 wGS2Yb020
税金は高いけど、「軽」はお勧めできないね。
以前に比べれば、随分と丈夫になったが、、、
やっぱり1600ccの車とは比較にならないくらい安全性が低い。

あのドアの鉄板の薄さ・・・・・・・俺は怖くて乗れないよw





382:名無しさん@七周年
07/03/09 18:41:41 lV0hWJjs0
軽の大きさに慣れたらカロラーでも乗りにくくなるて事でしょ
大きく見えてもワゴンRでも小さいからな

383:名無しさん@七周年
07/03/09 18:43:43 esNRsW/X0
なんだかんだ言ってみんな、車の話するの好きだなw

早く軽は800ccに拡大してほしいね。
後、ホンダとスズキは二輪の技術を軽に投入しろ。
VFRのV4エンジンなんか軽に積んだら、なかなかいい車が出来ると
思うんだが。V-TECついてるし。

384:名無しさん@七周年
07/03/09 18:45:56 Zb28nGYF0
>>383
過去にやった事あるけど
求められる特性が余りにも正反対なので、色んな意味で金かかりすぎ

385:名無しさん@七周年
07/03/09 18:46:39 O2I8xu8Q0
90年代の人間魚雷仕様の軽が一番面白かったな。
峠でNA相手なら1800cc位まで平気でカモれたよ。
>>372
攻撃こそ最大の防御。フットワークの軽さは武器だよ。
最近の軽には当てはまらないけど。
コンパクトがクワガタなら軽はゴキブリ位の体感差があった。


386:名無しさん@七周年
07/03/09 18:48:09 Zb28nGYF0
例え悪っw

387:名無しさん@七周年
07/03/09 18:48:52 Jd+EpOBl0
軽って税金以外のすべての点でコンパクトカーに負けてないか?

388:名無しさん@七周年
07/03/09 18:50:21 ql+lZ8HD0
>>387
どこか勝ってるところでもあると思ってたのか?

389:名無しさん@七周年
07/03/09 18:50:23 v3TSrA9W0
屋根にオレンジ色の小さいライトをたくさんつけてるハマー見かけるけど、遠くから見ると提灯をつった山車かとオモタ。
メッキパーツいっぱいつけてどう見てもあたまわr(ry

390:名無しさん@七周年
07/03/09 18:50:58 r3e6BfxX0
俺が車を買った頃はムーブとワゴンRというDQN御用達の軽自動車しか
なかったから普通車にしたけど、維持費で痛い目をみるから次買うときは
軽自動車にしようと思う。排気量を自慢する時代でもないし。

391:名無しさん@七周年
07/03/09 18:51:01 KhhU5UPG0
まぁ遠出しないなら軽で十分だわな。
町中ならむしろ利点も多いしな。
都会で足代わりにするだけなら今の軽ならむしろ好んで
買う人が多くいるのもうなずける。

392:名無しさん@七周年
07/03/09 18:51:42 8KDci+1Y0
>>381
残念ながら情報が古いよ。興味ないなら仕方ないけど。

ホンダのゼストが衝突安全性で最高評価をとったのは記憶に新しいね。
最近の軽は、そこらの中古普通車より遥かに安全だよ。

393:名無しさん@七周年
07/03/09 18:52:23 HmkV68Vm0
都内の細い道には軽が最適

394:名無しさん@七周年
07/03/09 18:52:50 CYd7pnvb0
>>382
車幅というよりも
道のハジッコに寄る時に、ワゴンRのほうが
助手席側の足元見えなくてこえーよ。いや、タイヤの位置が今どこかとかいうのでは無く
その足元に何が置いてあるのか(大きな石とか)がわかんねーわけよ。
道の端によるつもりでなく走行してたら、対向車来て
バックしたいんだが、助手席側の足元に何があったかを確認してなかったので
バックできない。みたいな。



オレ的には軽トラ乗ってて、後から仕事で普通トラック使うようになったけど
全然違和感無いが?

395:名無しさん@七周年
07/03/09 18:53:45 lV0hWJjs0
デミオとかワゴンRより安く買えるだろうし、女受けもよさげだし
ぎりぎり許せる 軽なら原付乗る

396:名無しさん@七周年
07/03/09 18:55:52 KhhU5UPG0
>>395
女受け狙うならもっと良い車乗れよw
原付は寒いよ、荷物運べないよ。

397:名無しさん@七周年
07/03/09 18:56:02 iRrDeL8O0
軽自動車ねぇ・・・

俺ン家、おじいさんの代からヤナセでしか車買ったことがない
ヤナセに軽自動車なんておいてないんだよな

 

398:名無しさん@七周年
07/03/09 18:56:48 CYd7pnvb0
>>381
一番やばいのは、安全基準が厳しくなる前の車(普通、軽にかかわらず)だよ。
軽で事故ってしぬしぬって言ってるけど、
ニュース見てたら、何十年も前のボロボロのマーク2で死亡ってーのも
結構目に付くけどな。

399:名無しさん@七周年
07/03/09 18:58:25 lV0hWJjs0
>>392
そうなん?サーフ、パジェロとぶつかったら、軽なら即死、後遺症餅ぽいけど
プリウスとか1500ccくらいの車ならぎりぎり助かるかもて
イメージあるけど

400:名無しさん@七周年
07/03/09 18:58:26 SKdANmXRO
趣味がスノボーだから今はステップワゴン乗ってるけど、スノボーやらなかったら軽にしてたと思う


401:名無しさん@七周年
07/03/09 18:59:36 ruwiv2ln0
>>397
せっかくイイ車でも、ヤナセのステッカーが付いてると
格好悪く見えるのって気のせい?

402:名無しさん@七周年
07/03/09 19:00:59 Wd5iaSS60
何か高価な軽が多すぎて得なのか損なのか良く分からん。
SBMのホワイトプランもちょうど同じ感じ。

403:名無しさん@七周年
07/03/09 19:01:01 taSek8aU0
だって、高い車買ってもさ。
韓国人・中国人・ブラジル人の窃盗団に標的にされるだけだから・・・・・。

404:名無しさん@七周年
07/03/09 19:01:02 j6OhyPk10
>>397
ヤナセはないわ…

405:名無しさん@七周年
07/03/09 19:01:36 iExnoRaM0
>>397
一時期スマートK扱ってなかった?

406:名無しさん@七周年
07/03/09 19:01:56 BdF0M8im0
>>404
スマートKは?

407:名無しさん@七周年
07/03/09 19:02:14 CYd7pnvb0
>>399
確か、パジェロも事故った時の搭乗員死亡率が高いんだよ。
相手も死んで自分も死ぬって感じだよ。

あと、何度も言うけど
事故の1/3は自滅なので、
自滅時は重いパジェロなんか確実に死ねる部類に入るよ。

408:名無しさん@七周年
07/03/09 19:03:27 zDySDlQ7O
昔の軽や現行軽トラなんかは力任せに踏まなきゃ
国道を走れないぜ。
(オレのジムニーターボがそうだ。)
最新型のワゴンR(NA)も踏まないとたるいよ



409:名無しさん@七周年
07/03/09 19:04:23 lV0hWJjs0
>>396
女には俺車の運転嫌いだし軽買うなら貯金した方が偉いと思ってさ
と言って、原付に乗り、デート代はその分ちょっと豪勢にしたりタクシー
レンタカー使った方が賢いと思うんだけど
女も彼氏が軽乗ってるて恥ずかしいだろうけど、デミオならギリギリ桶かなと

410:名無しさん@七周年
07/03/09 19:04:51 Pgap4Wyx0
>>322
ロータリーは
不平等な
ロータリー係数だろ

411:名無しさん@七周年
07/03/09 19:05:19 g9sCVayU0
ホンダZとかだと逆にオサレかも

412:婆
07/03/09 19:06:30 ORQL8f3S0
>>407
パジェロが事故るときって、全力でガードレールを突き破って
木をなぎ倒して断崖をゴロゴロ転がり落ちて岩にぶつかるってな
イメージがある。

雪道でもなまじ走れるもんだから無茶して自滅とか、そーゆー感じ。

413:名無しさん@七周年
07/03/09 19:06:45 CYd7pnvb0
>>408
排気量小さくて非力っていうけど。
実際は、車高が高いのと、四角い箱形をしているが故の
空気抵抗がかなりのウェイトを占めている。
だが、誰も、まったくこの事には触れないw

414:名無しさん@七周年
07/03/09 19:06:50 8KDci+1Y0
>>399
平成17年度の軽
www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/asp/brwbark.htm
平成13年度の1500cc以下普通車
www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/02/asp/brwbara.htm

商用タイプこそレベルは低いものの、それ以外では遜色無いレベル。5年の差でこれだ。
10年落ちの車で軽は恐いなんて言ってる人は、こういう事もちょっとは知っておいた方が良いね。

415:名無しさん@七周年
07/03/09 19:07:12 BdF0M8im0
>>399
旧規格アルトでパジェロイオにつっ込まれましたがピンピンしています。
何か?

416:名無しさん@七周年
07/03/09 19:07:25 aCs5Li760
知り合いのパジェロ40万で買うか軽買うか迷ってるけどやっぱパジェロって危ないの?

417:名無しさん@七周年
07/03/09 19:07:29 c/3+5tkz0
都市部の駅沿線に住んでいると自動車は必要ない。
重い荷物はネットで買えばよいしね。
普段の足は電車か地下鉄と性能の良い自転車で十分。
十万あればそこそこ良いの買えるし。

418:名無しさん@七周年
07/03/09 19:08:20 lV0hWJjs0
>>407
普通車どうしならサーフ、パジェロのヨンク最強て思ってたけど、そうなん?
3Lセダンとサーフ、パジェロぶつかっても、サーフ、パジェロて
3Lセダンの上に乗り上げそうじゃん


419:名無しさん@七周年
07/03/09 19:08:38 dDysVpTxO
ワークスにしたかったが子供できたからワンボックス軽にしたいと思う。試乗したがATでもターボなら無問題だなぁと。
最近の車は燃費と室内効率第一でデザインは二の次。高い税金と鬼ローン組んでまで欲しい車がない。

420:名無しさん@七周年
07/03/09 19:08:59 Pgap4Wyx0
金の使い方や
道具性と趣味性に関する考えが変わってきたんじゃね。
これはこれで考え方や時代の流れの一つじゃね

421:名無しさん@七周年
07/03/09 19:09:00 UN6NN0e80
このスレにいる学生に告ぐ!!

いいか2年でいい日産の営業をやれ
新車が80万ほどで与えられる(給料から天引き)
2年でお前の車だw

422:名無しさん@七周年
07/03/09 19:09:38 CYd7pnvb0
>>414
ひと周り前の車なんか、
走ってると、車体がねじれているのが解ったんだから。

そりゃ、死ぬわな

423:名無しさん@七周年
07/03/09 19:11:53 TnDsHeZh0
>>416
林道など未舗装走るなら車高必要
雪道行くならパジェロなど4苦だね

424:名無しさん@七周年
07/03/09 19:12:16 NZbDQVqp0
そもそも、大きさと排気量に合理的な必然性がない。あらゆる面からそれを
考慮してるフィット、ビッツクラスが一番合理的。燃費もこっちの方がよかったり
するし、高速道路も余裕で走れる。値段もそう変わらない。税金だけだな。
明白なメリットは。

425:名無しさん@七周年
07/03/09 19:13:41 CYd7pnvb0
>>418
よく解らんが
シャシーがモノコックではなく
フレームの上に乗ってるんで無いの?

H鋼みたいなのでフレーム作ってるから
外は全然壊れない変わりに、搭乗員へのダメージ最強なのでは?

古い知識かもしれんけど

426:名無しさん@七周年
07/03/09 19:14:15 xoqSomSzO
昔、シャンテにロータリー載せたのあったな
RE雨宮

427:名無しさん@七周年
07/03/09 19:14:23 aCs5Li760
>>423
雪国だからパジェロでいいのかなやっぱり

428:名無しさん@七周年
07/03/09 19:14:40 zDySDlQ7O
あ~あとな最近の窃盗団事情は新車だろうが中古車だろうか関係ないよ。

・人気車種
・意外に売れた車種
・エンジンが売れる車種(直6、ロータリー、水平対向、ディーゼル等)
が盗まれやすいようだね。

429:名無しさん@七周年
07/03/09 19:14:50 8KDci+1Y0
>>422
ああ5年じゃなくて4年だね。H18のゼストを例に出したからこんがらがってた。
ちなみにこれの最高評価ってのは☆6つ。
そうするとセダンタイプすら安全性で及ばなくなってしまうんだよねw
ホント、車は見た目じゃ計れないね。

430:名無しさん@七周年
07/03/09 19:14:58 oTEqLR4N0
まあ何を言おうが現実によく売れてるのは軽だしな

>>389
シュワちゃん、フルクロムメッキのハマー持ってるって聞いたけど
ほんとかどうか気になって夜も眠れません!> <

>>416
三菱だぜ、ミ・ツ・ビ・シ
ジムニーにすればいいじゃん

431:名無しさん@七周年
07/03/09 19:16:01 hWlgnhx00
>>421 GT-Rが80万ならいいかも。
wwwwwww



432:名無しさん@七周年
07/03/09 19:16:17 iExnoRaM0
横風の怖さとロールの大きさ、燃費イマイチもだけど、
アクティーバンやホビオのNA5MT良いぞ。
エンジンの吹け上がりとシフトフィール最高www

433:名無しさん@七周年
07/03/09 19:18:48 QhcnvFnR0
みんなネットとか携帯に金かかるから少しでも安いもの選ぶようになるのは当然。

434:名無しさん@七周年
07/03/09 19:20:26 dvyoswfd0
懐具合に余裕が出来たらゴルフかA3が欲しいな
妥協してサンバーでも良いけど

435:名無しさん@七周年
07/03/09 19:20:55 CYd7pnvb0
>>432
アクティ凄いよな。
何が凄いって、あんなに背が高いのに、異常に低重心。

オレ(ムーブ)の前をアクティが走ってたんだが、
カーブでは完全にあっちのほうが速いみたい。
走りのフィーリングは、アクティのほうが乗用に近いよ。
ムーヴは、見た目に反して、乗用と言うよりトラックとかに近いな


436:名無しさん@七周年
07/03/09 19:21:58 Zb28nGYF0
>>425
まぁそんな感じに思ってていい

437:名無しさん@七周年
07/03/09 19:27:59 zDySDlQ7O
最近試乗させてもらって楽しんだのは
新型セルボのターボ付きだな
もうちょいたるいと思ったのが意外と加速がいい
アクティはコーナーが楽しめる

438:名無しさん@七周年
07/03/09 19:29:19 iExnoRaM0
>>435
ハイゼット・カーゴの乗り比べして、ハイゼットは若干ギヤ比異なるが、
軽トラの延長上って感じだけど、アクティーはヤベェw。
俺のツイン並か、それより吹け上がり良いよ。
ストローク短いフロアシフトもサクサク決まってスポーティなんよw

ただ、アクティーのAT乗るとガッカリ。AT駄目すぎ。

439:名無しさん@七周年
07/03/09 19:30:30 dK/Ek8Fc0
アクティは速いです。

440:名無しさん@七周年
07/03/09 19:31:45 c7qt0jb00
>>107>>124
中古で買ったら電池寿命寸前の交わされてなくのが落ち

441:名無しさん@七周年
07/03/09 19:31:53 lYnPDMHI0
軽と馬鹿にするけど百五十万くらいするっしょ、鯨クラウンDXは百二十五万で
新車が買えたのに。

442:名無しさん@七周年
07/03/09 19:32:38 iExnoRaM0
>>437
セルボもイイ。確かにコーナリング駄目だけどw
自分にとってシートのホールド感良いし、結構ぶん回しても音が静か。

443:名無しさん@七周年
07/03/09 19:37:57 BdF0M8im0
>>441
それなんてスバル360が42万だった時代?

444:名無しさん@七周年
07/03/09 19:39:07 b1clBtxa0
燃費なら、ハイブリッド車がいい。

445:名無しさん@七周年
07/03/09 19:41:09 CYd7pnvb0
>>438
ダイハツの車は、全般的に高床式すぎる。
ハイゼットも確かかなりの腰高。デリカの軽四版みたいな感じだよね?

446:名無しさん@七周年
07/03/09 19:42:05 UN6NN0e80
>>431
貧相な車じゃ契約取れネェってゴネれば?




それで成績出なかったらさようならだけど・・・・

447:名無しさん@七周年
07/03/09 19:43:11 CYd7pnvb0
>>443
確か、そんな仕様もあったな。
なんも付いてない、タクシー仕様。
「どうせ、改造するんだから、何も付けるなや」
みたいな感じの

448:名無しさん@七周年
07/03/09 19:47:38 suAXKkbeO
進めダ・イ・ハ・ツゥ~♪ダイハツ工業~♪

449:名無しさん@七周年
07/03/09 19:49:51 2J6y4kn10
>>445
アトレー乗ったけど先代よりはマシになってる気がした

450:名無しさん@七周年
07/03/09 19:52:48 fatX7hkT0
>>444
30万キロ走って車両価格差分をペイできるかな?

451:名無しさん@七周年
07/03/09 19:53:14 gQlMIsKCO
両サイドミラーにいやでも写る後続車のライトが眩しい。
やたら車間を詰められる。

ストレスたまるよ。

452:名無しさん@七周年
07/03/09 19:55:04 07R7nafgO
大学の頃流行った軽たち
ミラ 気分だけはビートル。
ステップバン サーファーが乗ってた。
Nコロ 気分はミニクーパー
塗装やら内装を工夫して楽しんでたね~

453:名無しさん@七周年
07/03/09 19:55:13 iExnoRaM0
>>445
構造が軽トラと同じなら、座席の下にエンジン。
昔乗った事有るデリカと確かに室内似てるかも。

MTに乗ってみたけど、インパネシフトの向き、ストロークの長さ、硬さで
操作しにくい。ドッコイショって掛け声出したくなったw
でも、ストレス無く走るよ。NAでもね。どうせ乗るならターボ付のMTだけど。

454:名無しさん@七周年
07/03/09 19:56:28 c7qt0jb00
>>444
そんな虚構にだまされてて恥ずかしくないか?
電池作るのにどれだけの化石燃料が使われてると思ってるんだ?

455:名無しさん@七周年
07/03/09 19:57:36 07R7nafgO
マイティボーイって乗るだけで恥ずかしい車を覚えてますか?

456:名無しさん@七周年
07/03/09 19:58:44 mpZ3ENoU0
普通車と衝突して死ぬのは軽のみ

457:名無しさん@七周年
07/03/09 19:59:22 c7qt0jb00
>>450
10万キロで電池お取替えですぜ、だんな。
30万キロは3つ分ですなw

458:名無しさん@七周年
07/03/09 20:02:50 UAJ5fAjt0
車のバッテリーって何年くらいで交換したほうがいいの?

459:名無しさん@七周年
07/03/09 20:02:56 yYdApGBuO
>>457
俺はてっきり5万で買い替えかと思ってた

460:名無しさん@七周年
07/03/09 20:05:15 CYd7pnvb0
>>453
タイヤを前に出して、タイヤハウスが足に当たるから
床面を高くして出っ張りを無くそうという…
オレは運転席を中央よりにずらして、床の高さを下げたほうがいいと思うんだが。

街乗りでスピード出さないんなら、前輪がお尻の下にあるサンバーのコンセプトがましかもな。
ホイールベースが短いから、直進安定性に欠けるが…
ある意味、スピード狂の赤帽が、サンバー使ってるのって恐いよね?

461:名無しさん@七周年
07/03/09 20:05:58 SR+pZrVN0
幅寄せされたり割り込みされたりがイヤだから、
組関係のヒトが好みそうな黒塗りに乗ってる。
まわりが避けて走ってくれるから安全ですよ。

462:婆
07/03/09 20:08:18 ORQL8f3S0
>>454
虚構かどうか知らんが、LCA(ライフサイクルアセスメント)の結果でも
カローラよかエネルギー消費量は少ないと言っとるぞ。

URLリンク(www.toyota.co.jp)

463:名無しさん@七周年
07/03/09 20:09:06 D4Xjg3fcO
>>458 普通は2年間を目安にすると良いよ

464:名無しさん@七周年
07/03/09 20:10:56 O2I8xu8Q0
車体の軽さから来る、制動距離や急ハンドルの挙動を忘れちゃ困るよ。
ターボ軽の挙動に慣れると2リッター以上の
オートマセダンなんて恐ろしくて乗れなくなるよ。
重鈍過ぎてトラブルを座して待つだけ。
風船とか色々付いてるみたいだけど。

最近のコンパクトも重すぎてモッサリして駄目。
挙動が直感に付いてこない。

465:シベリア太郎
07/03/09 20:12:18 6jKYqRhQ0
軽自動車は素晴らしい。むかし軽自動車で北海道を3周ぐらいしたが随分疲れた。
タイヤの小ささと絶対的なホイルベースの短さ。現在はタイヤの小ささこそ変わらないがホイルベース
長過ぎ。多少疲れが違うだろう。
ただボディの薄っぺらさはいかんともしがたい。
結局近場は軽自動車だが片道200kmを超える場合は普通車(1box)の方が疲れない。
どちらか一台を選べと言われれば普通車(1box)になってしまうな。
ただ軽自動車を否定するつもりは無い。

466:婆
07/03/09 20:16:26 ORQL8f3S0
>>465
乗ったことないけど、ソニカとか「ツアラー」を自称してるから
良さげな気がするな。

467:名無しさん@七周年
07/03/09 20:17:52 peCFiFad0
で、軽の税金見直しまだー?
酒税は早いのになー。

468:名無しさん@七周年
07/03/09 20:20:38 UAJ5fAjt0
>>463
ありがとう

469:名無しさん@七周年
07/03/09 20:23:16 9fkBH/fa0
>>464
そういうのは軽いだけじゃダメだよ。
軽い上にちゃんとしたブレーキ、足周り、タイヤなどが必要。
軽い=運動性が高いってわけじゃない。

470:シベリア太郎
07/03/09 20:23:34 6jKYqRhQ0
>>466
サンクス。 確かにソニカは良さげなんだよね。
でも仕事の関係でどうしても1boxじゃないとダメなんだわ。
3台は持てんしな。

471:名無しさん@七周年
07/03/09 20:23:44 c7qt0jb00
>>467
軽の税率が上がったら、もっと安く帰るだろうなぁ・・・
税制面を除けば、どう考えても今のマーチやパッソのほうが言いに決まってる。

472:名無しさん@七周年
07/03/09 20:26:31 iExnoRaM0
>>460
慣れだと思うが、確かに怖いかも。高速乗るのは。
でも、そこそこ安定性有る。直進安定性は意外に良いと思う。
小回り利いて街乗りも凄く乗りやすい。
ただ、試乗したディアスNAのATはかなり加速鈍い。MT乗ってみたい
と思った。

で、JAサンバーのMTなんだけど、ピッチング凄いのと、硬いシフトノブで
操作しにくく運転しにくい。慣れると楽しい車なんだろうね。

473:婆
07/03/09 20:26:57 ORQL8f3S0
>>470
あ、いやべつに薦めようというつもりはなくて、
俺が欲しいなと思っただけなのだったw

474:名無しさん@七周年
07/03/09 20:44:50 l6/4Aybu0
若者のクルマ離れ…都会で売れない
URLリンク(autos.goo.ne.jp)

首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)在住の若者=M1・F1層の「クルマ離れ」の主な要因は、
「経済的理由」、「都市部固有の要因」、「趣味の多様化」であるとの調査・分析結果が得られた。

若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研(Media Shakers運営)は、第2回分析レポート
『若者のクルマ離れに関する検証』を発行した。M1層・F1層とはテレビ視聴率集計区分で、
男性20-34歳をM1層、女性20- 34歳をF1層と呼ぶ。

「車を欲しいと思わない」M1・F1層の理由
1位…今の生活では特に必要性を感じないから(74.1%)
2位…車の維持費・税金が高いから(52.0%)
3位…他の交通機関で事が足りているから(51.9%)
4位…車以外のものにお金をかけたいから(43.9%)
5位…車本体を買う金銭的余裕がないから(36.9%)

475:名無しさん@七周年
07/03/09 20:45:54 CYd7pnvb0
>>472
ボンネットの上に乗ってるようなふわふわ感が嫌なんだよな。
背中にフックかけられて、高い崖に吊るされてるような不安感が…
やっぱ、タイヤ前に出して運転席を中央へオフセットがどっしり感があって良いかも。
旋回半径大きくなるけど


476:名無しさん@七周年
07/03/09 21:04:23 iExnoRaM0
>>475
そうなると、結局アクティーと言う結論がw
バンはええよ。助手席前に畳むと、2640mmもの長く平らな空間が出来る。
寝るのも良し、長モノ突っ込んで遊びにいけるし。

車検の間隔2年おきはめんどいけどね。

477:名無しさん@七周年
07/03/09 21:06:24 madDUqfWO
>>266
オレならガレージ建ててSJ10とかジムニー5~6台買うな

478:名無しさん@七周年
07/03/09 21:07:53 2Dc3hsv40
軽はパスだな。コースターが欲しい。

479:名無しさん@七周年
07/03/09 21:10:27 N5WbDyL5O
軽の規格を見直すべきでは

480:名無しさん@七周年
07/03/09 21:14:26 fY9jgjmL0
スマートで彼女を乗せてデートしている20代か10代のカップルは笑えた。
彼氏があの窮屈な車しかもってなかったら別れる。セカンドカーならいいけど

481:名無しさん@七周年
07/03/09 21:17:53 Bh9Qf2xg0
コペンタソの対抗馬としてサンバーベースのソフトトップ2シーター
を出してくれよ。660ccボクサー開発してさあ、スバルさん

482:名無しさん@七周年
07/03/09 21:18:22 KhhU5UPG0
>>480
むしろそんな良い彼女を持ててうらやましい。

483:名無しさん@七周年
07/03/09 21:24:07 4S0qs8i80
>>461
同意
マイペースで走れるし安全に運転できるよね

484:名無しさん@七周年
07/03/09 21:24:57 3UHdlkak0
>>464
軽ターボ=機敏に反応。扱い易い
2㍑セダン=もっさり。動作が遅い

というククリは間違え
多分、今まで安い車しか乗った事ないんだろう
俺も昔はそう思ってたフシがあったが、車ってのは価格並の性能差が出るから
一度、メーカーにこだわらず500万円オーバーの車に乗りかえしてみたら違いは理解できるよ
最初にアウディに乗った時に、同じ車でもこんなに違うのか?と驚いた
重量が重い車でもエンジン、足まわり、その他が一級品なら車は驚くほど敏感に反応するよ

485:名無しさん@七周年
07/03/09 21:28:20 t8J+Tbpz0
首都圏なら確かに車要らないな。
俺は地方だから車ないと生活できない。

486:名無しさん@七周年
07/03/09 21:28:20 WAo+7DW10
維持費は安いが価格は割安感ない。

487:名無しさん@七周年
07/03/09 21:45:19 6DwEyTBq0
2500ccのセフィワゴン乗りだったが
先週、三菱アイを契約しちゃったよ。

無駄に大きい車乗っててもしょうがないしな

488:名無しさん@七周年
07/03/09 21:46:39 CS1LtZqB0
セカンドカーであり1年300日乗る
URLリンク(cartown.jp) で正面衝突やらかしたら
良くてカタワ 悪くて即死と言い切る自信はある
ただ燃費はリッター15㌔ 任意保険も3万以下

ファーストカーで1年300日車庫に眠る
URLリンク(cartown.jp) で正面衝突やらかしても
カタワにはならないと思う
ただ燃費はリッター9㌔ 任意保険は車両込み7万

489:名無しさん@七周年
07/03/09 21:53:20 Gp98IpWV0
現行最速軽って何?

490:名無しさん@七周年
07/03/09 21:53:32 Qf1jSNQI0
>474
元々、東京圏は車の依存率が低いはず。
電車やバスが網の目のように走っているから車はいらないと思う。
ただ、地方は公共交通が貧弱だから話は別。


491:名無しさん@七周年
07/03/09 21:54:58 2J6y4kn10
>>489
フレイザーFC-4
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

492:名無しさん@七周年
07/03/09 21:56:15 8j2CkDIW0
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

快速アクティー?

493:名無しさん@七周年
07/03/09 21:58:37 SEwt6kfP0
>>395
デミオの女受けがいいと?
っていうかデミオって女子供が乗る車だけど

494:名無しさん@七周年
07/03/09 22:03:07 BdF0M8im0
>>395
じゃあ原付乗れよ。

495:名無しさん@七周年
07/03/09 22:06:48 /UfyJLxt0
俺は29歳だが、未だにスカイラインGTS25t typeMの5MTに乗っている。

年収450前後、家賃+駐車場が月5.5万の埼玉都民なので贅沢はできない。
今は毎月5万~10万を貯蓄などに回している。

496:名無しさん@七周年
07/03/09 22:10:04 O2I8xu8Q0
>>484
その辺りまで本気の車なら面白そうだね。
余裕があったら乗ってみたいね。



497:名無しさん@七周年
07/03/09 22:14:22 BdF0M8im0
昼間の就業時間帯にはアンチ軽ばかりで、夕方から1時ごろまでにかけて軽肯定派が多くなるな。
これって……

498:名無しさん@七周年
07/03/09 22:17:23 c7qt0jb00
軽の税金が安いこと自体間違ってる。
意味がわからん。

499:婆
07/03/09 22:18:12 ORQL8f3S0
>>497
これって、軽肯定派は家庭のだんらんとか飲み会とかデートとかと無縁だ、
ということではあるまいか。

500:名無しさん@七周年
07/03/09 22:19:09 5bT9A8760
街乗りオンリーだから軽でおk

501:名無しさん@七周年
07/03/09 22:21:32 c7qt0jb00
そもそも税金が安いせいで、明らかなやす車を高値でかわされてるわけだ。
普通に考えてFFなら車体価格は排気量の1000倍が妥当だ。
ということは、軽自動車は、単体価格66万円くらいの価値しかないわけだな。
しかも部品はひ弱だ。50万くらいが妥当だろう。明らかに高値で買わされてるわけだな。

>>497


502:名無しさん@七周年
07/03/09 22:23:01 DEJdJmgP0
地方の車社会だけど、最近の軽は車体低くてタイヤめり込んでるの多いから
去年の大雪の時はやたら押したなぁ…。
でもワゴンRの中はかなり広いって感じる。あれは凄いな。

503:名無しさん@七周年
07/03/09 22:25:25 BdF0M8im0
ジジィやババァやヒガミ女の熱烈な脊椎反射
本当にありがとうございました。

504:婆
07/03/09 22:29:10 ORQL8f3S0
>>503
いやいや、「アンチと肯定を階層問題にしちまおう」という考えを皮肉っただけで。

505:名無しさん@七周年
07/03/09 22:32:55 h3alWxgRO
いくら安くても、年間1万キロ以上使用する人や体格の大きめの男性は軽自動車はやめたほうがいいよ
買ったあとで後悔しても遅いから

506:名無しさん@七周年
07/03/09 22:40:41 JMElXEsL0
>>480
そもそも >>480 を助手席に乗せたいと思う男が皆無だが。w



507:名無しさん@七周年
07/03/09 22:52:13 O2I8xu8Q0
>>491
これぞ人間魚雷仕様。
この域に限りなく近いところに過剰競争で到達していたのが
90年代の軽ターボ。バブルだから成せた業。

508:名無しさん@七周年
07/03/09 23:21:52 5bT9A8760
>>505
軽常用
身長185ですが何か?所謂コンパクトカーより運転楽ですが
視界を確保するのが最優先なんで


509:名無しさん@七周年
07/03/09 23:24:36 c7qt0jb00
>>480
20前後でセカンドカー持ってる独身男のほうが問題だよ。
車で男を選ぶってのがまず田舎者だが、とりあえずお前の恋愛に対するレベルは低いね。
所詮その程度の軽い人生ってことだ。

510:名無しさん@七周年
07/03/09 23:25:46 9mm/Qg+EO
恥ずかしすぎるから軽だけはやめとけw

511:名無しさん@七周年
07/03/09 23:29:55 c7qt0jb00
>>510
ある程度わかってきたら、軽の割高感に気づくよな。
何でマーチやパッソと金額がほとんど変わらないのかと。

512:名無しさん@七周年
07/03/09 23:33:29 BdF0M8im0
>>510
お前の脳の軽さほうが恥ずかしいから安心汁。

513:名無しさん@七周年
07/03/09 23:34:55 zghrj80y0
軽なんか乗ってる恥知らずの貧乏人は氏ねよ

514:名無しさん@七周年
07/03/09 23:35:47 h0KS5A7X0
日本の道狭すぎ

515:名無しさん@七周年
07/03/09 23:36:09 ntNY//kB0
今こそドミンゴ!

516:名無しさん@七周年
07/03/09 23:36:57 Qf1jSNQI0
>511
そういえば、軽は値引きしないよね。


517:名無しさん@七周年
07/03/09 23:37:53 JMElXEsL0
>>513
むしろ月極駐車場にレクサスを止めている方が笑えるが。w

518:名無しさん@七周年
07/03/09 23:38:48 l0Dkww9x0
こいつら車所有した事無いんだろうか?
男だったら運転するのも苦痛だぜ?>ドラポジ

519:名無しさん@七周年
07/03/09 23:42:15 9mm/Qg+EO
>511舐められるから運転もしにくいしな

520:名無しさん@七周年
07/03/09 23:43:51 c7qt0jb00
>>516
人気ある上に、明らかに割高なことからもわかる素人騙し商品だからね。
軽買おうとするやつ自体もはやかもだよ。
薄い鉄板、もろい材料、しょぼいインテリアで、マーチやパッソと金額変わらずとかありえないね。
税金見直されたら、駐車場の罫線用にとめれることぐらいしか価値がなくなってしまう。

521:名無しさん@七周年
07/03/09 23:44:04 D4Xjg3fcO
>>513 まるでチョンみたいな考え方だな、自腹で国へ帰れ基地外w

522:520
07/03/09 23:45:52 c7qt0jb00
×罫線用
○軽専用

523:名無しさん@七周年
07/03/09 23:47:38 jzYkexWp0
ここでウダウダ軽の悪口言ってるの、
ダイハツの最新の軽を乗ってみろ、話はそれからだ。
(スズキ不可)

524:名無しさん@七周年
07/03/09 23:51:11 9mm/Qg+EO
男タントwww

525:名無しさん@七周年
07/03/09 23:51:36 AeLEbwH80
スズキも中々

526:名無しさん@七周年
07/03/09 23:52:49 c7qt0jb00
>>523
ところで、何でダイハツの軽はダイハツ・ブーンと同じかそれ以上高いのしかないんだ?
ぶっちゃけボッタクリじゃね?どの変が料金高くなるわけさ。

527:名無しさん@七周年
07/03/09 23:55:30 qsicckSK0
俺はミニに乗る

528:名無しさん@七周年
07/03/09 23:57:08 edEvISTy0
>>523
まぁほっとけよ
リアルじゃダメ人間が、2ちゃん内では高学歴高収入になって、
他人を貶してストレス解消なんてよくある事らしいからな

>>525
ワゴRは相変わらず売れてるし、ラパンは人気あるし、
セルボなんかはデザインもいいけど、プラットフォームが古すぎなんだよな
さすがにそろそろ新しくしないとヤバイ

529:名無しさん@七周年
07/03/09 23:59:23 lkBYyAHVO
うちの親は、昔『軽は、走る棺桶』と言ってたが、今じゃ『十年前の高級車』と言ってる

530:名無しさん@七周年
07/03/09 23:59:56 BdF0M8im0
>>516
( ゚∀゚)アハハハハハハ

531:名無しさん@七周年
07/03/10 00:02:18 OVC2g8S80
今月中に1,300cc以下の車購入しようとしてる
俺に何かアドバイスしろよ

532:名無しさん@七周年
07/03/10 00:03:24 tfTxAJZX0
>>531
シボレーMダボ

533:名無しさん@七周年
07/03/10 00:04:14 t5qMC0MQ0
ヴィッツ買っとけ

534:名無しさん@七周年
07/03/10 00:05:28 jF4YIivh0
>>531
予算は?

535:名無しさん@七周年
07/03/10 00:05:31 G1Yr0xKF0
でもまあ新社会人じゃ金もないし軽を選択した奴は利口だな
最初から無理して高い車を買って身動き取れなくなるよりいいだろ
ランニングコストも安いし新社会人にはベストな選択だ
高い車は余裕ができてから買えばいい

536:名無しさん@七周年
07/03/10 00:07:22 OVC2g8S80
予算??う~ん、総額で160万以内

537:名無しさん@七周年
07/03/10 00:08:18 z5jXhgmv0
エッセのecoが最強

538:名無しさん@七周年
07/03/10 00:10:16 lk3jdm9r0
>>536
中古OK?
あと1300cc以下って何で?

539:名無しさん@七周年
07/03/10 00:12:12 jF4YIivh0
無難にフィットかデミオ買っとけ……と言いたいところだが、
総額160万か、軽でも良いかも知れんなー……
今から買うと、軽は一番お得な時期だしなー……

540:名無しさん@七周年
07/03/10 00:12:32 edhv8UsB0
>>536
1.0全部
1.3の下のほうのグレード
軽のターボなら一番下のグレード
軽のNAなら一番良いグレード
好きなの選べ

541:名無しさん@七周年
07/03/10 00:13:11 OVC2g8S80
>>538
中古おk
妹が乗るから小さいのじゃなきゃ
ダメなんだ

542:名無しさん@七周年
07/03/10 00:13:54 X4GOT3Hu0
人間一人が移動するのに、なんで1トンも2トンもある鉄くずを
一緒に引きずっていく必要があるのかと・・・。

バイクでいいだろ。
加速性能とか、車とは段違いだぞ。

543:名無しさん@七周年
07/03/10 00:14:35 eXZYXGaUO
どうしても今月中なら、スズキ・スィフト。
年内なら次期デミオを待つ。

544:婆
07/03/10 00:15:05 wHSdy4u20
>>536
80万の軽を2台買って1300ccだ。

545:名無しさん@七周年
07/03/10 00:15:49 tfTxAJZX0
バイクじゃそんな荷物積めんし雨風がな…

546:名無しさん@七周年
07/03/10 00:18:24 IKyDTyQU0
>>543
先に書かれたw
次期デミオは何時出てくるのかな?5月って噂も聞くけど…

URLリンク(www.autoblog.com)

547:名無しさん@七周年
07/03/10 00:18:59 a7HaSsoS0
上よまずにカキコします。
軽って事故の際はやはり…
死ぬしかないのでしょうか?

548:名無しさん@七周年
07/03/10 00:19:06 hoqQxqki0
>>536
Fit1.3A辺りで収まるね。スイフトの1.3XGや1.3XE Styleも。
マーチの12Eも何とかなるな。
ヨタ系はしらね。

549:名無しさん@七周年
07/03/10 00:19:56 eXZYXGaUO
>>542
移動における快適性、対侯性、衝突時の防御性を考慮するから。

550:名無しさん@七周年
07/03/10 00:19:56 jYvkKbp1O
単車は中で何もできないw

551:名無しさん@七周年
07/03/10 00:20:01 yFxBcCiU0
Fit,VitsでFA

552:婆
07/03/10 00:20:10 wHSdy4u20
>>545
中国やタイあたりのライダーを見習え。
平気で冷蔵庫とかソファーとか載っけてるぞ。

553:名無しさん@七周年
07/03/10 00:20:36 az0DWEPH0
ゆったりと運転できる車のがいいけどな
新社会人だけどアテンザほしいし

いまはとりあえず安かったセリカにのってる

554:名無しさん@七周年
07/03/10 00:21:03 jF4YIivh0
>>541
新車ならR2だな。R1やツインでもいいが、日本人の生活スタイルに2シートコミューターは合わんよ実際。
フィットの1.3AUも良いかも知れん。

555:名無しさん@七周年
07/03/10 00:21:44 lLfWzDZ60
>>542
冬、気温が5度以下になる日が多いから。
雪フルから。

大型バイク(隼)持ってるけど、今の時期は乗れん

556:名無しさん@七周年
07/03/10 00:21:48 tfTxAJZX0
>>552
日本でそれやったら過積載で捕まるだろw

557:名無しさん@七周年
07/03/10 00:22:30 iVfq6UTH0
軽自動車高杉だろwwwwww
せめて総額100万で収まらないと。

558:名無しさん@七周年
07/03/10 00:23:25 JWJru+XC0
オンボロ軽ワンボックスに遊び道具をたくさん積んで、
恐ろしく綺麗で気立てが良い彼女を連れ歩いていたあいつ、
本当にカッコよかったなあ。

559:名無しさん@七周年
07/03/10 00:23:44 9/h+rbb80
ワーキングプアを作り続けた結果だよ>奥田さん

キャノンも家庭用商品はほとんど売れていないみたいだし

560:名無しさん@七周年
07/03/10 00:24:20 lk3jdm9r0
>>541
ヒュンダイTBがお勧め!
最上級の1.4GLSを選んでも120万円。
10年保障がついていて安心。
他人とかぶることはないし、ヒュンダイで個性を出してみてはいかがだろうか。

561:名無しさん@七周年
07/03/10 00:27:03 jzzMYEnN0
>>541
悪路は心内ならパッソあたり、走るならマーチあたり。

>>542
全天候型じゃねぇだろうがよ

>>557
乗用車の基準で行くなら本体価格66万円前後じゃ無きゃいけないんだがな。


562:名無しさん@七周年
07/03/10 00:27:33 edhv8UsB0
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
まぁこんなニュースがあると、確かに軽は怖いと思うわな

563:名無しさん@七周年
07/03/10 00:27:51 hoqQxqki0
>>560
一回車検は通せるだろうが、それ以降修理代とか考えたら、
ヒュンダイなんて冗談でも口に出せんわw

564:名無しさん@七周年
07/03/10 00:29:03 jzzMYEnN0
>>541
じゃあこれでいいな
新型ビュート
URLリンク(www.mitsuoka-motor.com)

565:婆
07/03/10 00:29:17 wHSdy4u20
>>554
そいやR1って、あんまりこのスレでも誉められてないな。
ほとんど1人か2人しか乗らんけど、もしもの時は4人乗りも可能って、
けっこう合う人が多いと思うんだが。

566:名無しさん@七周年
07/03/10 00:29:37 ef12EBWv0
>>562
路面凍ってるのに、衝突した勢いで死ぬほどのスピード出してること自体が不思議

567:名無しさん@七周年
07/03/10 00:34:24 uOy4AGTx0
軽のスレが立つたびに事故時の安全性について書き込むヤツや
「軽トラ最強!」とか書き込むヤツを見ていると、

ああ、嫌韓の俺も、世間的にはこんなふうにウザがられているんだろうな
と実感する。

568:名無しさん@七周年
07/03/10 00:35:28 tfTxAJZX0
中古は当たり外れあるからな。
メンテもしないような奴で長く乗りたいなら新車買えって感じだが…
今は新古車が流行ってるらしいな。

569:541
07/03/10 00:36:26 OVC2g8S80
おまいら㌧
俺的にはヴァンデンプラプリンセスなんだが
却下されるだろな

570:名無しさん@七周年
07/03/10 00:38:31 IKyDTyQU0
>>569
ヴァンプラとは何とマニアックなw

571:名無しさん@七周年
07/03/10 00:39:19 a7HaSsoS0
>>569大賛成!!
うちにあるよん。

572:名無しさん@七周年
07/03/10 00:40:06 tfTxAJZX0
その発想はなかったわw

573:名無しさん@七周年
07/03/10 00:41:42 hoqQxqki0
>>565
R1Sなら乗ってみたい車なんだけどね。
待ちきれず、しびれ切らしてツイン買っちまったが。
後輪バタバタと足が硬くて決して乗り心地良くないが、コーナリングとか
結構楽しい車だよ。初期のRグレードだと燃費重視し過ぎて、出足悪すぎ
だし、坂道での悲鳴のような高回転はいただけないけど、平坦地での
加速は悪くなかった。

574:名無しさん@七周年
07/03/10 00:41:45 jF4YIivh0
>>565
価格と燃費が、R2と大差ないからだよ。

575:名無しさん@七周年
07/03/10 00:43:06 RvRVpfqaO
>>560
ヒュンダイ買うくらいならトラバント買うわ。w

576:名無しさん@七周年
07/03/10 00:45:12 s/u8PV1/0
普通車乗ってると解るんだが。
軽のドライバーって、狭いとこでも減速せずに突っ込んでくる。
恐いもの知らずなのか、アフォなのか。



577:名無し
07/03/10 00:45:30 q6YTPQ+a0
俺は、大きい車嫌いだから、フィットで充分。
大きい車は燃費悪いし、車庫入れしにくいし、税金が高い。
上司(50代)に、「自分は車は何がほしいの?」って聞かれてフィットって言ったら馬鹿にされたが。
この上司は、「男で車持ってないのは人間失格だよ」と超化石頭である。
今は、大きい車よりコンパクトカーのほうが長い目でみたらお得だと思うけどな。


578:名無しさん@七周年
07/03/10 00:47:54 s/u8PV1/0
>>577
ナカーマ。
俺もフィット乗り。
車内は割りに広くてイイよな。

579:婆
07/03/10 00:48:26 wHSdy4u20
>>573
なんか見た目では重心低そうだし、楽しそうな車のイメージがあるな。
乗ったことないけど。

>>574
なるほど、それは説得力ある。

580:名無しさん@七周年
07/03/10 00:50:21 2blRFnNQ0
車内で楽にセックスできる広さでなきゃ嫌だ。

581:名無しさん@七周年
07/03/10 00:52:39 lk3jdm9r0
>>580
そんなあなたにS-MX

582:名無しさん@七周年
07/03/10 00:52:46 cZcOgtBv0
やっぱトヨタはニッサンに限る。

583:名無しさん@七周年
07/03/10 00:54:46 jzzMYEnN0
>>579
軽のクーペの利点って良くわからないしな

584:名無しさん@七周年
07/03/10 00:54:59 IKyDTyQU0
>>577
フィットも良いが今のシビックの1800ccモデルも良いよ。(評判悪いけど)
大きいのも悪くない。

585:名無しさん@七周年
07/03/10 00:56:02 MgFKNX5N0
カーセックスするとマン汁のシミが付くから困りもんだ。
しかも頑固だし。

586:名無しさん@七周年
07/03/10 00:56:07 TwLRliix0
>>580
ミニバンでも灰エースでもそうだが以外とフラットじゃない
ぶっちゃけキャンパーでもない限り腰痛めるぞ

587:婆
07/03/10 00:56:42 wHSdy4u20
>>583
つか、ハッチバックとクーペの違いもわからんw

>>582
アラブの人乙w

588:名無しさん@七周年
07/03/10 00:59:55 LTqfNzCD0
>>340
keiWorksのレカロは硬くて乗り心地がいいよ
>>505
100キロクラスのピザデブでもぜんぜんおkだったよ

この前静岡の国一でスイフトと同じド黄色のワークスとすれ違ったがあまりの眩しさに感動したw

589:名無しさん@七周年
07/03/10 01:01:37 jF4YIivh0
俺は本革苦手でファブリックが一番良いと思う。さすがにビニールレザーは勘弁だけど。

590:名無しさん@七周年
07/03/10 01:05:12 kkcE8LNX0

貧乏人DQNの子沢山は軽自動車に乗り切れないだろ

591:名無しさん@七周年
07/03/10 01:06:16 NR9mPRU+0
運転する側としては軽のほうが気が楽だな 軽では高速は乗りたくないが

592:名無しさん@七周年
07/03/10 01:09:17 h43Z/QHP0
>>505
運転を楽しむのが目的であれば車内の
広さはたいした問題じゃないよ。
両足がベストな位置で内装に当たる位の
狭さが丁度良い。

593:名無しさん@七周年
07/03/10 01:11:33 t5qMC0MQ0
軽はホント街乗り専用だと思うよ
高速は勿論チョットした峠道なんかでもかなり疲れる

594:名無しさん@七周年
07/03/10 01:14:21 TP5sYwZw0
>>377 フィットは走行安定性いいし、下手な2Lセダンよりも室内広いから
便利
トランクルームはコンパクトカーとは思えないほど広い
漏れのは傷んできたが買い替えが難しい!

595:名無しさん@七周年
07/03/10 01:16:41 h43Z/QHP0
>>593
どんな車でも楽しむ気で行かなきゃつまらんよ。
峠の下りなんかはMT軽の独壇場だよ。

596:名無しさん@七周年
07/03/10 01:18:06 2XdXzaQwO
オレ、ダイハツのネイキッドに乗ってるけど、
めちゃめちゃ満足してるよ。
天井にネット張ったり、システムバーつける
オプションは男女ともに受けがいい。
座席も外せるから、荷物もたっぷり載るよ

597:名無しさん@七周年
07/03/10 01:18:35 jzzMYEnN0
>>593
北海道最難関の日勝峠で親の軽に乗り死ぬほど疲れたのを覚えている
あの時軽だけは買うまいと思った

598:名無しさん@七周年
07/03/10 01:21:48 TwLRliix0
>>589
リムジンとかは本来ファブリック(ベルベット)だよね、革は下品

599:名無しさん@七周年
07/03/10 01:25:27 t5qMC0MQ0
>>595
つまるつまらないの話をしてるわけじゃないんですが

600:名無しさん@七周年
07/03/10 01:25:27 jYvkKbp1O
>581セックス用にS-MX欲しいwww

601:名無しさん@七周年
07/03/10 01:29:09 sMUnXGvL0
【調査】「必要ない」「維持費・税金高い」「他の交通機関で十分」…若者のクルマ離れ
スレリンク(newsplus板)

602:名無しさん@七周年
07/03/10 01:30:17 jF4YIivh0
>>597
いろは坂の下り(第一いろは坂)の曲線が恐ろしげだった。
夜中にケツ滑らせる時以外に、
1500ccよりでかい車であそこを走りたいとは思わなかった。

603:名無しさん@七周年
07/03/10 01:32:58 h43Z/QHP0
>>599
TPOをわきまえなきゃどんな車でも疲れるって事。
ワゴンタイプのNAAT軽で山に入れば疲れるのは
当たり前。
でもこれは2t越えのバンやセダンでも同じこと。
常時ブレーキやコーナリング限界の心配を
しなくちゃならないからね。

604:名無しさん@七周年
07/03/10 01:34:43 t5qMC0MQ0
>>603
だから街乗り専用って言ってるでしょうに

605:名無しさん@七周年
07/03/10 01:37:42 5lEWnU1T0
ガチな話、通勤で往復150km、軽で通ってるワタシが通りますよ

高速と山道なんで、足回りの痛みがだいぶ来てるけど(18万km)、
軽くぬふわkmいく力と燃費のよさ(22km/l)は捨てがたい。


ただし、正面からいったら即逝けそうだが(爆)

606:名無しさん@七周年
07/03/10 01:41:58 h43Z/QHP0
>>605
通勤レーサーやってると軽のありがたみが判るよね。
自分も何回かコンパクトに浮気したけど
結局は軽MTに帰ってくる。

607:名無しさん@七周年
07/03/10 01:42:07 CuHXEIrB0
車関係の税金が高すぎ。
だから軽が売れる

608:名無しさん@七周年
07/03/10 01:45:24 grB74b3F0
>>597
日勝て走りやすいじゃん
道幅広いし

609:605
07/03/10 01:45:59 5lEWnU1T0
>>606
そうそう、朝の時間のないとき、山道なんか軽でも普通車ブチ抜いていける
軽MTが頼もしい
旧規格のNA-MTだが、まだまだ現役だよ。

ベアリングがだいぶヤヴァイけど

610:名無しさん@七周年
07/03/10 01:46:39 Xx/bhh0pO
 うちの親父は、軽だけど、ミッドシップ・ツーシーターで、出勤w


611:名無しさん@七周年
07/03/10 01:47:49 h43Z/QHP0
>>607
車検通すのに5万も掛からないからね。
各種通行料やタイヤなんかの
消耗品の値段も大きいよ。

612:名無しさん@七周年
07/03/10 01:57:37 bDEH1olP0
軽のvipカーだけは止めてくれ
あと光モノを付けたビッグスクーターな
DQNが貧乏自慢して恥ずかしくないのかと

613:名無しさん@七周年
07/03/10 02:00:42 IgJ7JWxZO
>>604
軽をひとくくりにするから食いつかれるんじゃね?

峠でスポーティ軽は楽しいし、狭い峠だと軽の車幅は余裕になるからな。
林道やオフロードの峠はジムニーの独壇場だし。

614:名無しさん@七周年
07/03/10 02:01:25 BYIW+CiP0
こりゃまた伸びそうなスレですね、と思ったら3か
がんばってね^^

615:名無しさん@七周年
07/03/10 02:05:54 hoqQxqki0
>>609
現行の軽NAじゃ軽く ・・・km/hなんて加速は無いからな。
車体も重いし、エンジンもアルミだから、馬力も制限されているし。
でも、自分も山道とか峠走るのは楽しいぞ。MTだと凄く走りやすい。

616:名無しさん@七周年
07/03/10 02:07:56 e/6TPSgR0
>>10
>33シーマ・16アリスト・15マジェスタ・30セルシオ時代がすでにカッコイイ車時代の末期だったんだな。

そんな車がカッコいいって、DQNかよ。

617:名無しさん@七周年
07/03/10 02:08:43 uwnprW790
>613
同様に普通車もピンからキリまであるんだが・・・


618:名無しさん@七周年
07/03/10 02:11:23 IgJ7JWxZO
>>617
知ってますよ。

619:名無しさん@七周年
07/03/10 02:14:27 TwLRliix0
エアロパーツつけて空気抵抗増やして違法マフラーつけてる軽に乗ってるやつ見ると
デコトラみたいなトゥクトゥクを連想する、恥ずかしいので除雪でもしててくれ

620:名無しさん@七周年
07/03/10 02:19:02 CcBswe+yO
3000CCとかの普通乗用車がなぜ日本に存在するのかわからない
あと軽ももっと広くして5人乗りくらいにしても日本車なら問題ない気がします

621:名無しさん@七周年
07/03/10 02:36:34 F/ociiyw0
田舎だと高級車盗まれるからなぁ
担いで盗んで行くからねぇ
治安悪いよねぇ

622:名無しさん@七周年
07/03/10 02:46:20 p4eTk3V+0
若いんだから好きな車に乗れよおまえら・・・・・

623:名無しさん@七周年
07/03/10 02:53:13 2blRFnNQ0
車線変更しそこなったばかりに80分も時間を無駄にした記憶がある。都内で。

あと、高速の合流、ブレーキを踏むのはシロウトだな。むしろアクセルを踏むべきだ。

624:名無しさん@七周年
07/03/10 03:07:10 TwLRliix0
>>622 ほんとそう思う、マツダのロードスターとか
若いうちしか乗れねーよ、安いしお買い得だ
用も無いのに独身がミニバンなんかかわんでいい、どうせ乗ることになるから

625:名無しさん@七周年
07/03/10 03:11:15 aMzz3WKJ0
>>624
俺はたぶん一生乗らないと思う・・・・

626:名無しさん@七周年
07/03/10 03:20:33 CcBswe+y0
>>620
生産・市場拡大オタクの日本メーカーはアメリカ人好みの車を作っているだけ
だね!!こんな車に価値あるの?
全世界で日本車は2000万台以上生産(世界の三分の一を生産)しているが
日本国内では軽自動車が飛ぶように売れている歪んだ現象?(年間200万台が
軽自動車で小型・普通車は380万台)今後、国内は異常な少子高齢化で車市場も
激減するだろう?
海外からは生産オタクで生活貧国の不思議な国に見えるだろうか?


627:名無しさん@七周年
07/03/10 03:43:51 nk7Cg93M0
これって車買った事ない人の意見でしょ?
軽は速度上げるとうるさくて耐えられない。あんなの乗れるの元気な20代まででしょ。30代になってあの安っぽい乗り心地と騒音はキツイだろ。
いや、ドライブに快適性求めない人なら話は別だが。

628:名無しさん@七周年
07/03/10 03:51:20 J4BuobDx0
免許取立て&車乗るだけが楽しいなら軽だね

30過ぎると、やはり軽はきついよ。身体的にも精神的にも。

629:名無しさん@七周年
07/03/10 04:05:14 7j3ZeY8v0
最初って友達の先輩から10万くらいのボロ普通車買うもんじゃないか?
軽はその次だろ?

630:名無しさん@七周年
07/03/10 04:17:25 TwLRliix0
>>626
とはいえイタリア人がフェラーリやランボルギーニ持ってるこというと
普通にフィアットでそ?
イタリアだとイタリア国産なのにどうあがいても乗れない人が多数
日本なら国産の最高級車でも無理すればなんとかなるぶんマシかと

631:名無しさん@七周年
07/03/10 04:29:09 eYCDw7UJ0
右左折後の上り坂や、坂道の途中にある店から出てきて坂を上る時なんかは
軽だとかなり厳しいものがある・・・


632:名無しさん@七周年
07/03/10 05:37:30 MN9jRyK40
620と626
昔、ソアラが出たとき
「こんなクルマ、果たして日本に必要なのだろうか?」
という意見が出た。

633:名無しさん@七周年
07/03/10 05:49:56 LPMUr4XJ0
安かろう悪かろうをワザワザ選ぶ意味がわからん
軽乗る奴は究極の貧乏人

634:名無しさん@七周年
07/03/10 05:54:13 fq1q2otm0
>>633
必要も無いパワーや車体や維持費が必要な2リッターとか乗ってる奴の方が意味不明だろw
おまえ自分のことしか考えない性格だろ?自分さえよければそれでいいみたいな。
大排気量スポーツとかADVとかに乗ってる馬鹿は大概それw

635:名無しさん@七周年
07/03/10 05:56:48 J4BuobDx0
>>633
軽のほうが、それ以外より維持費が半分以下なんだぞ

636:名無しさん@七周年
07/03/10 05:58:56 hCsY7kZEO
田舎の場合一台じゃ足りないから2台目3台目に軽買うのは当たり前なんだが

637:名無しさん@七周年
07/03/10 06:00:50 38YeE2IT0
一回の連続走行距離が50km以内なら軽もありだろうね。
連続500kmを車で移動しようとか考えると軽では疲れてどうにもならん。

638:名無しさん@七周年
07/03/10 06:02:41 tssiqpWLO
昨日新車AMG550コンプレッサーみたよ

そのエジソンどこで使うの?wって感じだ

639:名無しさん@七周年
07/03/10 06:05:55 fq1q2otm0
>軽のほうが、それ以外より維持費が半分以下なんだぞ
半分どころの話じゃないよ。場合によっては3分の1以下。
煩いとか疲れるとか言ってる奴いるけど、今の新規格のターボ軽なら高速乗らない限り普通に快適だろw
それでも疲れるとかいう馬鹿は人間として最低限の体力がないよわよわな連中。


640:名無しさん@七周年
07/03/10 06:10:58 LPMUr4XJ0
維持費が安いとかそりゃ粗悪な製品なんだから当たり前だろ
そんな金ケチってどうすんの。
軽推してる人は普通車乗ったことないの?カローラクラスでも全然違うよ?
事故おこした時の生還率も違うし。性能を無駄というのはおかしい

641:名無しさん@七周年
07/03/10 06:11:53 38YeE2IT0
>>639
ほとんど高速しか乗らないんだよ。

642:名無しさん@七周年
07/03/10 06:13:22 ZpRv0r3gO
たしかに最近軽に乗ってる勘違いな若い奴多いな
インチアップしてローダウンして社外エアロ何度も割りまくって
いくら頑張っても遅いのに必死で飛ばして吸排気いじって維持費が安いから軽にしたって、、、
アホとしか思えんw

643:名無しさん@七周年
07/03/10 06:14:04 CcyybgVNO
日本の道路は制限速度とか道路狭いのに乗用車乗る意味がわからない

644:名無しさん@七周年
07/03/10 06:15:29 nk7Cg93M0
>>639
セダンとか乗った事ある?まぁそれでも軽を快適って感じるなら軽でいんじゃない?w幸せな人だよw

645:名無しさん@七周年
07/03/10 06:21:28 2w+ZyLKeO
>>640 粗悪?普通車に比べて安全面や性能が劣るなら判るが、半島の車と国産軽を一緒にするなよw
事故は様々なパターンがあるから、普通車だから軽より安全とか思ってる奴は身の程知らずだよ
軽に限らず国産車は全て、60㎞でのオフセット衝突実験でキャビンが潰れない様に設計されてるんだよ

646:名無しさん@七周年
07/03/10 06:26:30 LPMUr4XJ0
>>645
普通車が普通。基準。
軽自動車<<<普通車<<<<高級車
粗悪      標準     贅沢

647:名無しさん@七周年
07/03/10 06:27:00 2blRFnNQ0
それより自動車教習所の異常な高料金をなんとかしてほしい。なんだアレ。

648:名無しさん@七周年
07/03/10 06:27:40 38YeE2IT0
>>645
安全性について言えば、昨今はマトモなセダンならセダンの側が潰れて、軽を壊さないようにしてくれるからな

URLリンク(www.mercedes-benz.co.jp)

あながちまちがいともいえない。
古い車や軽の安全など考えない貨物車両が走っていることもお忘れなく。

649:名無しさん@七周年
07/03/10 06:29:00 CcyybgVNO
大半の人は車を生活用品って思ってるよ
勘違いオナニー派は興奮していってください

650:名無しさん@七周年
07/03/10 06:29:34 r5pcJolM0
>>643
高速に乗らなければな。
下道だけならホントに軽で十分。

651:名無しさん@七周年
07/03/10 06:36:08 LPMUr4XJ0
>>643
最高速度200キロの車と100キロの車じゃ同じ60キロで走っても
車や運転者の負担が全然違うのはわかるよな?

652:名無しさん@七周年
07/03/10 06:37:47 2w+ZyLKeO
>>646 さぞかし贅沢な高級車に乗ってるんだね、セルシオとかじゃ無いよなw
オイラ貧乏だからアウディA8しか買えないんだよw

653:名無しさん@七周年
07/03/10 06:38:03 V8OXkO4O0
軽六人乗り売り出して欲しい。

654:名無しさん@七周年
07/03/10 06:38:50 LPMUr4XJ0
>>652
日本語でおk

655:名無しさん@七周年
07/03/10 06:42:53 8d/5VH8QO
軽貨物に乗ってる。
家族や恋人いるなら、乗り心地を追及して
普通車や高級車に乗るという選択もあるだろう。
一人で生活する分にはみすぼらしい軽貨物で十分。

656:名無しさん@七周年
07/03/10 06:44:18 CcyybgVNO
日本の道では乗用車の方が負担大きいお

657:名無しさん@七周年
07/03/10 06:45:55 lQlrYGN10
金ない新卒が軽を希望してなんで文句言われなきゃあかんのだw



658:名無しさん@七周年
07/03/10 06:45:56 k73NOIarO
だいたい、普通車と軽を比べるほうが間違ってる。どっちも、ピンからキリまであるんだし。グレードによって、どっちもかなり違ってくるよ。

659:名無しさん@七周年
07/03/10 06:49:07 Zj9lfxqU0
>>658
だな。
軽自動車ってのは「安い車」ってのと同義語だからな。
そこに軽自動車でなくちゃならない理由なんて
値段以外には無いわな。

660:名無しさん@七周年
07/03/10 06:49:26 r5pcJolM0
>>647
教習所は警察利権の一部だから料金が安くなる事はあり得ない。
全ての『公認』自動車学校の校長は、警官OB。
職員も警察OBとその親類縁者が多い。


661:名無しさん@七周年
07/03/10 06:52:35 ZqwMznrH0
問題なのは、税金関係なんだよね。
車体価格は軽とコンパクトカーは変わらないし。
普通車の自動車税を軽と同じにすれば、軽トラ以外の軽は絶滅するよ。

662:名無しさん@七周年
07/03/10 06:54:11 qcnTvYCG0
コンパクトカーに乗るくらいなら、軽に乗れって整備士さんが言ってた。
コンパクトカーはサイズの割りに馬力が無くて走らないって
それを言うと、最近の軽は排気量は変わらないのに
図体はどんどんでかくなって走らなくなってるらしい。
普通車は1500CCからだね

663:名無しさん@七周年
07/03/10 06:54:48 X5ws5UZg0
>>659
重量税が団地。
あと軽いものと重いものがぶつかると、軽いものがよりスピード速くすっとばされる。
F=maってやつ。

664:名無しさん@七周年
07/03/10 06:55:48 ncAfaTd+0
軽最高って言ってるヤツの大半が、エアロバキバキのライフ、ムーブ、ワゴンRとか
トラックにど突かれて、氏ねばいいのに

665:名無しさん@七周年
07/03/10 06:57:59 ZqwMznrH0
>>664
それは思う。
DQNのくせに税金ケチってるなんて失笑もんだよ。

666:名無しさん@七周年
07/03/10 06:58:32 LPMUr4XJ0
ライフ、ムーブ、ワゴンR乗り<<<<<<<カローラ、サニー乗り

667:名無しさん@七周年
07/03/10 07:04:22 qcnTvYCG0
>>253
車検で45000円ってなくね?

自賠責25000円
重量税8800円
登録印紙1400円

代行手数料5000円
基本料金12000円

最低53050円は掛かるぞ

668:名無しさん@七周年
07/03/10 07:10:27 O56B4gnLO
>>652
でた、低能レスw

669:名無しさん@七周年
07/03/10 07:13:51 pWgFxM2/0
>>667
45000円-代行手数料5000円-基本料金12000円= 計算した?自分で車検通せばね

670:名無しさん@七周年
07/03/10 07:17:05 o8Ydqpl+0
53050円-代行手数料5000円-基本料金12000円=    が正解。逝ってくる。

671:名無しさん@七周年
07/03/10 07:22:33 LHFYldDX0
軽自動車に乗ってると、後の車が煽って追抜いていくんだけど、
すぐ次の赤信号で追いつく。
青信号になるや、その車がかっとんで行くが、また次の赤信号で追いつく。

東京都内はこんなもんだよ。

672:名無しさん@七周年
07/03/10 07:22:51 r5pcJolM0
そもそも基本料金なしの車検なんてあんのか?


673:名無しさん@七周年
07/03/10 07:25:47 H4b8O/we0
ユーザー車検。

674:名無しさん@七周年
07/03/10 07:32:48 Kg/MLQHL0
   
  軽のあの黄色ナンバーははっきり言ってうざいな。
  要するに、チャリンコが道路走っているようなイメージ。
  まあ事故ったときには、走っていた棺桶になるわけだが。。。

675:名無しさん@七周年
07/03/10 07:33:18 HZaTgkm+0
>>236
パッソも加えてやれ

676:名無しさん@七周年
07/03/10 07:35:43 HZaTgkm+0
おっと、マーチもな

677:名無しさん@七周年
07/03/10 07:37:16 FFhjTzwZO
車の使い方次第だろ、長く長距離乗るならたしかに軽だと疲れるけど、
ちょっと買い物とか近距離しか乗らないなら軽で十分。

あとは個人の経済観念と趣味次第。

俺は2000cc位のミニバンみたいのが丁度良いな。

678:名無しさん@七周年
07/03/10 07:38:39 H4b8O/we0
>>677
軽だと疲れる




か?  詳しく!

679:名無しさん@七周年
07/03/10 07:40:34 LPMUr4XJ0
>>677
近くても乗ってる間中不快感が襲うのだが。。
とくに運転せずに同乗してるとき。

680:名無しさん@七周年
07/03/10 07:43:18 2b57fGvwO
小さければ小さいほど車庫入れも運転も楽だし掃除もワックスがけも

681:名無しさん@七周年
07/03/10 07:46:17 jRkwkf+CO
>>678
振動大。エンジン音大。安定性悪。
踏み込まないと速度が出ない車は気も疲れる。

682:名無しさん@七周年
07/03/10 07:47:45 FFhjTzwZO
>>678
個人的に社用車が以前は軽で今は1500ccになったんだけど乗り心地や加速とかかな。

>>679
近距離も我慢できないなら普通車買えば良いじゃないか…

683:名無しさん@七周年
07/03/10 07:50:02 CcyybgVNO
軽の流行りに嫉妬してるスレはここですか?

684:名無しさん@七周年
07/03/10 07:50:09 11PNP6DU0
>>681
踏み込めば速度でるならいいじゃない。
たぶん、思い込みで疲れていない。
軽は疲れるってのはほとんど迷信。


685:名無しさん@七周年
07/03/10 07:51:09 xpxwHN+IO
つうか軽高杉。



686:名無しさん@七周年
07/03/10 07:52:03 LPMUr4XJ0
>>684
アホ

687:名無しさん@七周年
07/03/10 07:53:35 296vZJ4U0
軽乗りたいけど体が外人並みに大きいので㍉

688:名無しさん@七周年
07/03/10 07:54:34 s8YejdwwO
ベンツかBMWかプジョーのクーペの新古車を
なるべく安く買いたい。手持ち300万をまず頭金として払って
残りは10年くらいのローンを組みたい。。
月ナンボ払えばいいでしょか。ちなみにデミオの
新古車を下取りに出せます。

689:名無しさん@七周年
07/03/10 07:54:54 ncAfaTd+0
>>684
それはない
5時間とかぶっ続けで運転したら軽と普通車では、疲れの違いがだいぶ違う


690:名無しさん@七周年
07/03/10 07:56:54 B5TYH8y4O
ヒュンダイが軽を50万円ぐらいで売ればだいぶ売れるぞ。
日本製と同列か少し性能が劣ることが前提だが。

691:名無しさん@七周年
07/03/10 07:58:08 45a/jpvXO
古いジムニーで早朝、大型トラックの群れに囲まれつつ
国道を100㌔で走った時は怖すぎて爆笑しながら走ったw

692:名無しさん@七周年
07/03/10 08:01:10 aLDx9jhV0
高級セダンは重いボディにゆるいブッシュを組み合わせてあるのが結構あって
そういうのは全然繊細な操作受け付けてくれないから軽の方がマシ
静粛性や快適性のベンチマークとしては過去には必要だったんだろうけど、
最近の軽はアイドリング静かだしボディが軽くて素直に操作を受け入れてくれるからいいよね
遅いけど

いつも言われ続けてるけど、軽はどんどん良くなってるから昔のつもりで語らない方がいい
(10年前の車しか買えない人は除く)
でも買うなら1500~2000cc位の車だね
wishとかレガシィとかお勧め

693:名無しさん@七周年
07/03/10 08:01:16 0i6wSlpV0
軽を5時間もころがすなよ

694:名無しさん@七周年
07/03/10 08:01:33 KNWKHPZs0
高級中古車(3なんばー)から軽トラックまでなんでも中距離運ぶバイトやってたけど、疲れた。
大きい高級車は路面じょうほうくれないし、クイックに曲がらない。間違ってもぶつけれないし。
軽トラックは脳がゆすられるかんじ。

まあ、車ってなんでも疲れるわな、ほんと大差ない。

695:名無しさん@七周年
07/03/10 08:01:40 fj0ZBINYO
漏れ足車が軽だけど普通に走ってるのに変に煽ってきたり車間詰める輩が多い気がする。
確かに軽は路上の序列では最下位だから仕方ないと言われたら仕方ないかも。

696:名無しさん@七周年
07/03/10 08:05:16 hC1mdTOzO
台風の時にワゴンRでドライブした時は死ぬかと思った

697:名無しさん@七周年
07/03/10 08:06:15 Hrpt5wYuO
サンバーでFitに煽られた時はムカついた

698:名無しさん@七周年
07/03/10 08:08:14 LPMUr4XJ0
軽はノロいんだよ巡航速度遅いし。邪魔!

699:名無しさん@七周年
07/03/10 08:08:15 ni/XTHwM0
一般消費者も賢くなってきた証拠だな

700:名無しさん@七周年
07/03/10 08:08:34 hStw2v1PO
でも事故った時の事は考えてないのかねぇ?
俺の知り合いにも軽で事故に巻き込まれて脚と首に後遺症負った奴がいる。
相手の高級車は前がグチャグチャになったにも関わらず軽傷で済んだらしいのに。

701:名無しさん@七周年
07/03/10 08:11:18 ni/XTHwM0
とか言いつつ絶対軽は乗らない

702:名無しさん@七周年
07/03/10 08:11:47 bHTpN6/J0
軽、中古でも結構高いからな

6年以上落ちならこなれてくるけど
新車買い替え需要が落ち込んだせいで中古全般的に高い

軽だからってローン梨で新車で買えるんなら良いご身分だよ

703:名無しさん@七周年
07/03/10 08:12:50 oH1g3+180
4人家族(子供は未就学2人)にお勧めな軽ってある?
ワゴンR系はデザインが嫌いだし、1BOXは営業車っぽいから苦手だし・・・


704:名無しさん@七周年
07/03/10 08:14:32 TKoT2Nt80
新型セルボかっこいいな

705:名無しさん@七周年
07/03/10 08:18:26 W8I1pMJv0
【 特権階級 ・ 受信料貴族 】
■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”一覧   フライデー2005.2.18号

 4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」は、
これだけではない。日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。
広さは約60平方メートル~70平方メートルで、職員の条件にもよるが、安ければ
2万円台で入居できる。駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。
ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円~5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。超豪華な
社宅の写真は、本誌記事をご覧ください。

URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)

706:名無しさん@七周年
07/03/10 08:22:59 2b57fGvwO
路面情報くれない高級車はコセコセした小魚のような運転には向かないよ。
おおらかな運転をすると快適になる。曲がってもコーヒーカップが倒れないよ。
カップホルダーに入れなくてもね。抜け道も使わずのんびり行こう。

707:名無しさん@七周年
07/03/10 08:25:19 srh13hK7O
旧世代アルトで十分


708:名無しさん@七周年
07/03/10 08:30:03 s4DAxfgb0
コップの中で水を回すように走るんだよ。

709:名無しさん@七周年
07/03/10 08:34:38 TDgvj1gH0
オヤジ、なんかいじったんじゃないか?

710:名無しさん@七周年
07/03/10 08:35:29 ncAfaTd+0
なんだよこのインプレッサ

711:名無しさん@七周年
07/03/10 08:39:30 jiWi5UnK0
軽って重量税いくらだったっけ?

712:名無しさん@七周年
07/03/10 08:41:08 HZaTgkm+0
軽でも別につかれないよ
高速も余裕
むしろシビック乗ってた時の方が疲れた

713:名無しさん@七周年
07/03/10 08:45:06 MLnkidwiO
18採用の新卒ですがSTI買いました
ローンキツいですw

714:名無しさん@七周年
07/03/10 08:45:36 /q6SoRVI0
道は狭いしガソリン高い。軽が本当の日本の国民車なのだ。
ベンツなんぞ乗ってるヤツは非国民だな。

715:名無しさん@七周年
07/03/10 08:48:50 JL0YL3Sr0
軽の排気量を上げろよ
輸出仕様の軽は1000~1300ccとか積んでるのに

716:名無しさん@七周年
07/03/10 08:51:37 WrWa5Z0G0
浮いたお金で投資します。

717:名無しさん@七周年
07/03/10 08:57:08 hStw2v1PO
俺はベンキに乗ってるから税金もかからないし車検も無い。
事故に遭う心配も無いし石油高騰もなんのその。維持費もサンポール一本で十分。
ただし冬はケツ丸だしだからちょっと寒いのが不満かな。
みんなにも是非おすすめするよ!

718:名無しさん@七周年
07/03/10 09:00:53 7i9Fmm/J0
ベンツが軟らかく作ってあるのは本当のようだ
↓ベンツE クラッシュテスト
URLリンク(www.youtube.com)
↓パッソ
URLリンク(www.youtube.com)

719:名無しさん@七周年
07/03/10 09:01:29 xdohEDS3O
>>717
便座バッキバキ

720:名無しさん@七周年
07/03/10 09:03:11 iK8VU47n0
軽なんて鉄板ペラペラじゃねーか
ドアの薄さにビックリした

721:名無しさん@七周年
07/03/10 09:04:05 l44Yd5D60
新規格以降の軽なら乗用車(コンパクト)比でもそう劣らんと思うけどなぁ。ターボ付ならパワー面でも余裕。
ジムニーJB23Wで金沢-静岡を何度も往復してきたけど、風の影響は強めな以外は、高速でも山道でも一切不満なく走れてるし。
家に普通車(NAインプレッサ、SVX、カローラ)もあるけど、正直ジムニーのが楽で、かつ楽しいからウチじゃ一番人気。

722:名無しさん@七周年
07/03/10 09:18:00 FQ8unlIi0
もうスレも終わりに近づいた。
身の丈考えて好きなの買え。お。

723:名無しさん@七周年
07/03/10 09:18:15 nLJHlo5/0
軽は代車として乗ったことがあるが、
軽は乗り心地がゴツゴツしていて嫌い
路面の凹凸をそのまま拾ってる感じだ

724:名無しさん@七周年
07/03/10 09:20:42 s4DAxfgb0
>>723
> 軽は代車として乗ったことがあるが

何だこの経験値は。リアル子供が書き込んでるの?

725:名無しさん@七周年
07/03/10 09:21:39 6qy7a6Q30
俺新社会人だけど、車いらね
電車使えばいいや

726:名無しさん@七周年
07/03/10 09:25:19 zcITaByU0
>>718
過去のモデルなんだろうけど、ベンツEヤバすぎじゃね?
Aピラーぐっちゃぐちゃじゃん…

727:名無しさん@七周年
07/03/10 09:26:18 V8OXkO4O0
まあ、年何回か実家に5時間かけて帰ることを考えなければ新社会人でない
一人身の自分も軽で十分だと思う。
でも維持費はともかく最近の軽自動車の新車の値段って下手なリッターカー
より高かったりするんだよな。

728:名無しさん@七周年
07/03/10 09:27:10 iK8VU47n0
>>718
じいちゃんがサニーでベンツEワゴンに突っ込んだけど無傷に近かったぞ

じいちゃんのサニーはお亡くなりになった

729:名無しさん@七周年
07/03/10 09:54:26 yZ9mHAON0
>>726
それ、支那産。
ドイツかどっかで衝突安全性で星0と言う、名誉有る記録を残した企業の車。

730:名無しさん@七周年
07/03/10 10:01:09 TwLRliix0
>>729
陸風だろ、あの動画よく聞くと係員の笑い声が入ってるヤツがあるな

731:名無しさん@七周年
07/03/10 10:04:38 Mk0NHzfO0
初車にジムニーのJA11買うのってどう思う?

732:名無しさん@七周年
07/03/10 10:13:56 f4GlaahR0
軽自動車は1000cc以下にしてよ


733:名無しさん@七周年
07/03/10 10:16:08 yZ9mHAON0
>>731
趣味兼ねてって言うなら良いけどね。
立派な漢だと思うお。

734:名無しさん@七周年
07/03/10 10:16:14 TBhRxH+i0
7年目のライフを今朝久し振りに洗車ワックスがけしたよ
ピカピカになったの見てたら、あと5年は乗れそうな気がしてきた( ^ω^)
エンジンオイルはこの前交換した。そろそろバッテリー交換してやらなきゃな。
ブレーキパッドは3年前に交換してるが、ちょっと心配だから12ヶ月点検でチェックしてもらうかなぁ

735:名無しさん@七周年
07/03/10 10:16:58 mXP0uzlC0
一度クラウン乗ってみろよ。いいぞ~。

736:名無しさん@七周年
07/03/10 10:18:39 1U9idkUz0
>>724
横からすまんが、君は年齢だけ余計に重ねただけで、中身は君の方が子供だろ。
人間のライフスタイルなんか、人間の数だけ種類が違うのだから、
軽自動車を運転したことのない者だって、世の中にはいくらもいるだろう。

あるいは、よっぽど田舎なんだな。田舎に行けば行くほどライフスタイルの
種類が少なくなるからな…

737:名無しさん@七周年
07/03/10 10:18:55 oIdyAcQX0
車一台 200万円
10年で… 駐車場 1万円X120ヶ月=120万円
       地方税金 2万円X10年 =20万円   
       重量税  4万円X10年 =40万円
       車検   1万円X 4回 =4万円
      燃料費 10万kmリッター10kmとして1万LX110円=110万円
      タイヤ代  2セット   10万円
      電球他消耗品      5万円
      保険料   5万円 X10年 =50万円
しめて 559万円
一日当たり   559万円÷3650日=1531円

この計算おかしい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch