【経営】“働きがいのある企業NO.1”に選ばれた米グーグル。その鍵は「比類ない社員甘やかし」…だが、副作用に「体重の悩み」at NEWSPLUS
【経営】“働きがいのある企業NO.1”に選ばれた米グーグル。その鍵は「比類ない社員甘やかし」…だが、副作用に「体重の悩み」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/03/07 17:34:29 ULSFfz5+0
わははは

3:どろろ丸φ ★
07/03/07 17:34:46 0
>>1の続き

組織行動の専門家であるスタンフォード大学のファイファー教授が詳細にグーグルを分析
した結果、社員を「甘やかす」ことで仕事の効率は上がり、結果として会社に大きな利益を
もたらしていることがわかりました。社員が日常生活の悩みや雑用から解放され、仕事へ
の集中力が増すのです。

「アイ・ラブ・グーグル」とグーグラーはよく口にします。この「美味しい環境」がその一因で
しょうが、それだけではありません。社員たちにとって重要なのは、この会社にいる他の
社員達なのです。彼らは主に一流大学の工学部卒業生。そんな彼らが、他の知的で創造的
な人材と接触、交流することで得られる刺激は、何にも代えがたい魅力になっているので
しょう。こうした機会を大切にするため、社員には与えられた仕事にすべての時間を注ぐこと
は求められません。勤務時間の2割ほどは、自分の好きなプロジェクトに注いでもよいのです。

こうした、極めて優秀な人材を引っ張るのは、迅速で効率のよい経営。いいアイデアを出せ
ば、極めて迅速に、かつ確実に採用される。実はその信頼こそが、グーグラーが「アイ・ラブ
・グーグル」と口をそろえる、本当の理由なのかもしれません。

まさに「美味しい経営」というわけですね。 ―Lucy Craft (ルーシー クラフト)―
             (以上。※一部略)


4:名無しさん@七周年
07/03/07 17:35:43 On0fG64t0
旧態依然としたメディアの一つである日経が、新世代メディアの台頭に
ようやく危機感を抱き始め、ネガティブキャンペーンを始めました。

こうですか?わかりません!


5:名無しさん@七周年
07/03/07 17:36:12 CZyPTXpt0
一方日本のIT技術者はデスマーチに苦しんだ

6:名無しさん@七周年
07/03/07 17:36:37 1WOpf3nx0
へーすごいね。
会社が食事手当てを出してくれてるようなもんだね。
うらやま。

7:名無しさん@七周年
07/03/07 17:36:41 7lK7QBJtO
そりゃ太るわさ

8:名無しさん@七周年
07/03/07 17:37:25 g16ciRIRO
ちょっとパスポート取ってくる

9:名無しさん@七周年
07/03/07 17:37:46 2FqCDQJH0
グーグルの社食とかいつの話題だよ。おそっ

10:名無しさん@七周年
07/03/07 17:37:51 RxM661q20
雇用条件に不満のあるやつはグーグルで働けばいいのに

11:名無しさん@七周年
07/03/07 17:38:32 TTdG6pm00
■2008ブラック企業偏差値ランキング

伝説 【★たけうちグループ】 
75 モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等) 【★NOVA 】
74 【★サイバーエージェント】 【★楽天】 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器及び高級布団販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 アドービジネスコンサルタント SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(KTC外語等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
   ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) 【★トランスコスモス】 【★インテリジェンス】
72 アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフト[FSI]
   ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
   消費者金融業界 【★不二家】セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 野村證券(リテール) パロマ工業【★ゼネコン現場】
71 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
   アルプス技研 富士火災(PA社員) 【★伊藤園】
70 証券リテール営業(大手未満) アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)マクドナルド イオングループ(ジャスコ等)
69 【★パソナ】 JTB 丸井 レオパレス 日本総研 ★大和総研★ 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格)
   郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
   ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ- 【★ライブドア】
67 メイテック[MEITEC] 【★スズキ(国内営業)】 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社(大手子会社除く)
   大王製紙 HIS 富士薬品 【★JR現業】 ファーストリテイリング(ユニクロ) 【★エンジャパン】 ジャステック
66 エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系) 【★りそな】
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 USEN 【★IT系ベンチャー企業全般】 【★住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 】
64 ベンディング会社 日本自動化開発 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) 【★みずほ(OP/FC)】【★コナミ】
63 グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 丸徳産業 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本トイザラス 大塚家具 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 【★三洋】【★三菱自動車】

12:名無しさん@七周年
07/03/07 17:39:34 70abV+/SO
こち亀で最近ネタにしたな

13:名無しさん@七周年
07/03/07 17:40:46 TTdG6pm00
殿堂:たけうち…超激務・悪徳商法各種・自爆買い年100万以上・2006年9月、グループ倒産。
モンテローザ…超激務・超薄給・スキルもつかない上に創価系。共産系の労組は機能しているが…
IEグループ…飛び込み・体育会系。不正を犯し社会問題になった企業
オンテックス…超激務・リフォーム詐欺・社長が同志社の学生
商品先物…超激務・詐欺営業・人格否定・客に刺し殺された社員も(しかも裁判負けた)。
浄水器販売…主婦を騙して高価な浄水器を販売する仕事。明らかに法に触れてます。豚箱予備軍。
佐川急便…社員DQNだらけ・佐川ダッシュ・本社京都。ただし高給。また、こんなサイトもあるURLリンク(naokids.co.jp)
サニックス…体育会系・シロアリ退治で砒素中毒、軒下に自らシロアリを仕掛けて(詐欺)
ダイナシティ…社員へ暴力・高ノルマ営業・社長が覚醒剤・子会社の社長がレイプ
SEL&MST…特許詐欺・脱税・書類捏造・子会社経営危機
SMG…社風が宗教チック。早々に内定を出し大学4年の5月から研修。 プライバシーゼロ。社員を家族扱い。
大創産業…薄給激務・肉体労働。幹部にはなれません。
中央出版…飛び込みで客をだまし高価(40万)な教材を購入させる。超ノルマ主義。出版社ではない

14:名無しさん@七周年
07/03/07 17:40:48 Lbbq1yT9O
すっげー!

15:名無しさん@七周年
07/03/07 17:40:51 hZu0Fpl30
社員たちにとって重要なのは、この会社にいる他の
社員達なのです。彼らは主に一流大学の工学部卒業生。そんな彼らが、他の知的で創造的
な人材と接触、交流することで得られる刺激は、何にも代えがたい魅力になっているので
しょう。


これはよくわかる。

16:名無しさん@七周年
07/03/07 17:41:09 tlyQugy60
肉体労働は鞭
頭脳労働は遊び

17:名無しさん@七周年
07/03/07 17:42:24 9C5RJNGh0
ちょっとグーグルに転勤してくるわ。

18:名無しさん@七周年
07/03/07 17:42:36 2VpU/+470
これ見て二流私大工学部のやつが、
同じ理系だから俺もなんて妄想いだかないことを祈るw

19:名無しさん@七周年
07/03/07 17:43:07 TTdG6pm00
引越業界…体育会系・軍隊・高卒不良の巣窟・冷蔵庫やピアノを一人で担がされる
クリスタルグループ…派遣会社。薄給・寮費高杉・強制転勤、ITを名乗っておきながら仕事がないと工場労働。グループ会社に派遣停止命令処分。本社京都。
JTB… 旅行業界最大手で人気があり、一見優良企業に思うが、超激務。基本的に旅行業は超激務。
丸徳産業…派遣会社。労災隠蔽・宗教・超薄給、愛知偽装派遣の老舗、正社員が時給で働く。危険な派遣先が多く、指・腕・足切断日常茶飯事! 本社愛知。
丸井…丸井カード加入の高ノルマ。ボーナス現物支給も有り。丸井は元サラ金屋。
レオパレス21…体育会系・高ノルマ営業
大和冷機工業…飛び込み営業・鬼激務・超薄給
着物販売会社…知人友人をなくす押し売り営業。ここに限らず、一般に個人相手の営業で辛くないのは医者だけ。
郊外型紳士服チェーン店…仕事内容はまさにブルーカラー。寝て起きて仕事してしかできなくなる。
日本電産…京都系。長時間労働・薄給。京都人なら偏差値-10。
セコム… 地獄
綜合警備保障…地獄 創価?
東京コンピューターサービス…超薄給、実質昇給無し、ボーナス他社の半額以下、上司の好みで額決定。やってることがクリスタルと同じ
宝飾業界…連日の高級住宅街廻り。日曜祝日なし。50代のオバサンと寝たい人にはお薦め。
アパレル販売(外資除外)…販売ノルマに追われる日々。固定客を掴める勝ち組は極一部。売り場リーダークラスにならないと悲惨な給料

20:名無しさん@七周年
07/03/07 17:43:30 cftj863o0
>>1
もはや幼稚園だな。
でも、アメリカらしい。

21:名無しさん@七周年
07/03/07 17:43:38 GavZGR6w0
グーグル幹部も気付いていないのだろうが、社員の中で実際グーグルに貢献している者は一握りだろう。
現在のグーグルの発展は、社員の能力というより、事業内容が市場にうまく適合しているだけ。
今後の事業展開を見誤ると、落ちるのも早い。

22:名無しさん@七周年
07/03/07 17:44:10 7ZmjQehX0
この心地よさが共産化を産(ry

23:名無しさん@七周年
07/03/07 17:44:52 gqw+4ezk0
自動販売機の飲料もタダ。
ボタンを押せば出てくるよw
東大のトップクラスがグーグルジャパンに就職するのも分かる

24:名無しさん@七周年
07/03/07 17:45:48 BuxmWfBK0
そんな会社だったら、会社に住むよw

25:名無しさん@七周年
07/03/07 17:45:59 hVogOJWb0
要するにいかに長く会社に居させるかということ
会社で寝泊りさせて24時間居させるのがベスト
技術者なんてものは美味しい食べ物と仕事を与えとけば
遊ぶ代わりに働いてくれる
もちろん時間管理じゃないから残業代の必要なし
日本企業も馬鹿な政治工作してないで見習うべきだね

26:名無しさん@七周年
07/03/07 17:46:16 TTdG6pm00
消費者金融業界…ノルマ至上主義。達成できないと泣くまで詰められる。しかも薄給激務。自殺して借金返済する債務者多数。
セブンイレブン…超激務のルート営業・統一教会、自爆買い有り。
TV番組制作会社…最高レベルの激務。1週間で睡眠時間7時間、3日徹夜なんて当たり前
MIT…社風が宗教系で洗脳型教育。入社がそこそこ難しいため高学歴が騙されやすい。
トステム…超激務。毎晩終電。
再春館製薬所…無料化粧品で釣って、実際は購入の勧誘しまくり。かなり高い。(TVでは勧誘はしないと言い切っている)
外食産業…長時間労働・薄給・深夜労働。調理の汚い裏側を見るので外食店に行けなくなる。
ソフトバンクBB(販売職)…人だけたくさん雇ってモデムの売り子。こんな職でいいのか?
アルプス技研… 残業地獄。
富士火災…高齢社員の給料を5万円にした。
証券リテール営業…証券会社のソルジャー。ノルマに追われて違法行為・反社会行為も。達成できなきゃ人格否定。出世無理。
アールビバン…無価値な絵を騙して100万で買わせる。
ジェムケリー…宝石の販売。半分詐欺
家電小売業界…体育会系・軍隊(立ち位置までマニュアルで指定)・薄給・超激務(23時間40分という例あり)。

27:名無しさん@七周年
07/03/07 17:46:55 xTOPos1M0
ドラゴン桜でいうところの宇宙人が集まってる会社なんでしょうか


28:名無しさん@七周年
07/03/07 17:47:28 mLIaeaCs0
文系の俺にはグーグル就職は無理か

29:名無しさん@七周年
07/03/07 17:48:00 KAJo7pa70
>>25
研究やら開発やら調査やらは中途半端な遊びよりよほど面白いからなぁ・・・

30:名無しさん@七周年
07/03/07 17:48:27 TTdG6pm00
丸八真綿…羽毛布団の押し売り。給料は歩合。高見山にだまされてはいけない。
SFCG…連帯保証で他人の財産を巻き上げる。詳しくは『ナニワ金融道』で。
ロプロ…上に同じ。
ファイブフォックス…給料はなんと基本給9万+手当で19万・創価系、激務、休み無し、遅刻するとボーナスからマイナス。
NOVA…終電で帰る日は幸運。英語力はつきません。 毎年全国で1000採用は異常。高ノルマ勧誘。
アビバ…NOVAに同じ。パソコン能力はつきません。
大塚商会…コピー機を飛び込みで売る仕事がITだと思わないと不幸になります。
パチンコ業界…店舗の管理。もちろん24時間仕事です。多くは朝鮮総連の犬。脱税・不正送金に関わる事も。給料はかなり出るが…
ベンチャーオンライン…超激務、超体育会系、しかもわざわざHPで自慢。DQNしかいないの丸分かり。
富士ソフトABC…使えない社員を苛めて自主退職に追い込む。超激務の上1部上場企業の給料としては安い(激安ではない)。日経新聞の眼前で茶番劇。
ベンチャーセーフネット… フサイチの馬主でお馴染み、関口房朗が道楽で作った実質派遣会社。薄給。
フォーラムエンジニアリング…派遣・超激安・正社員なのに派遣先がないと自宅待機
日本総合研究所…激安給料・毎日終電がデフォ・子会社化により将来性皆無・毎年全社員の20%が退職。
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ…フォーラム以下の派遣業。社会問題を起こした企業。

31:名無しさん@七周年
07/03/07 17:48:50 84WaIQ6E0
30年企業説があるが、グーグルの繁栄は10年持たないだろうな
そのうち株主から「美味しい」ところが「無駄な投資」と言われるだろう

32:名無しさん@七周年
07/03/07 17:49:05 I2eRqTfs0
こいつはすげえ。
そして実際優れた業績を作ってるのだからすげえよな。
社員はみんなズバ抜けて優秀なんだろなあ。
マイッタマイッタ。
もし日本にこうした経営理念の企業があっても俺の能力では到底入社できないだろな。

33:名無しさん@七周年
07/03/07 17:50:47 TTdG6pm00
マンションデベロッパー…儲からないものを売る為、一日500件の電話。寝たきり老人も容赦なく電話音で叩き起こす。
旅行代理店…超激務。大の旅行好きでも旅行が嫌いになってしまう。しかも潰れかけ多数。
日本食研…社風が宗教チック。激務。焼き肉のたタレの飛び込み営業。スーパーで商品陳列もやらされる。
イオン…多くは店舗で肉切り、魚切り、てんぷら揚げという大卒とは思えない仕事ばかり。 激務、全国転勤。
USEN…体育会系DQNの巣窟・飛び込み営業上等・光回線広告の配布・2等はUSENモデムです詐欺・昔は無許可でケーブルを引きまくって警察と抗争。音楽関係の仕事は実質無理。
新興産業…ぱっとさいでりあ。飛び込み住宅リフォーム。実質詐欺。
伊藤園…トラックで自販機廻り。激務・夏は臭い・ヘルニア持ち多数・創価学会・労組を作ろうとしたらクビ。辞めたくても辞められず休みたくても休めない(きちんとした理由あり)。
ベンディング会社…仕事内容が伊藤園と同じ。日本ペプシコーラは伊藤園以上の激務らしい。
テレウェイブ…ガムテープで受話器を手に括り付けて、ひたすらテレアポ。
TOKAI…インフラなのに経営危機・893と癒着疑惑
印刷業界(DNP/凸版/共同除外)…業界全体が倒れる寸前。しかし業界全体が危機感無し。大多数は倒産間近。大手も超激務だが給料はそこそこ。
西武百貨店…外資のウォルマートは冷酷非情。伝家の宝刀・大量リストラの恐怖。
SE(下流/下請/独立) …徹夜サービス残業当たり前。35歳定年説も…

34:名無しさん@七周年
07/03/07 17:53:13 u7/Zf/Ul0
ここに就職したら再就職できる自信がない

35:名無しさん@七周年
07/03/07 17:53:25 DZDPc6vRO
妻にタッパーを持たされたりするのかな?

36:名無しさん@七周年
07/03/07 17:54:26 mWnFNW8f0
工業高校電機科卒37歳ですけどグーグルで雇ってもらえますか?

37:名無しさん@七周年
07/03/07 17:56:10 7lK7QBJtO




ひがみでコピペに狂うバカがいますねwwwww



 

38:名無しさん@七周年
07/03/07 17:56:33 kdFvhT4K0
でもGooglerは3年で辞めるんだよなぁ
あまりに快適すぎて飽きるらしい

39:名無しさん@七周年
07/03/07 17:57:10 7/zWQrlg0
こういう企業で働いているやつとか、大学の教員とかが真の勝ち組だよな。

必死こいて働いて年収1000万貰っていても勝ち組とは言えん。

40:名無しさん@七周年
07/03/07 17:57:38 GavZGR6w0
>>37
テメエのことだろう。

41:名無しさん@七周年
07/03/07 18:04:15 KqlKEeJA0
勝ち組ってのは仲間ゆきえとか石原さとみと結婚したりできる奴だろ

それ以外では勝ち組だとは言えん

42:名無しさん@七周年
07/03/07 18:04:22 ep8glLW90
恋愛も社内でするのか?

43:名無しさん@七周年
07/03/07 18:07:30 FoarkGik0
そうだな。研究室でも、漫画読んで飽きたら研究やるようなやつのほうがいい結果出したりするし。
ろくに寝ないで、食事に誘っても「実験やってるから」とか言ってるやつの試料が、装置の故障で
全部あぼーんしたときはさすがに同情したが・・・

44:名無しさん@七周年
07/03/07 18:08:03 iTCJUgle0
今週のこち亀みたな感じ?
いいなぁ…
でもその内ピザった社員に訴えられるんだろうなぁ

45:名無しさん@七周年
07/03/07 18:08:41 IxkaP9qs0
>>39
その分、結果が求められるような気がするけど。そこまで甘くないと思うんだけどね。
いつもGoogleのプラスの面だけ見てるといつもそう思う。

今は旨く歯車が回ってるけど、実際どうなるやら。

46:名無しさん@七周年
07/03/07 18:09:32 27/PEQ8A0
社員のモチベーション向上に力を入れない企業なんて生き残れないだろうな
日本企業は全て

47:名無しさん@七周年
07/03/07 18:11:48 k5T2Zl+t0
定食のループが広ければ、おれは文句は言いません。

48:名無しさん@七周年
07/03/07 18:12:42 aUTjtZvo0
日本の経営者じゃ絶対やらないよな。

49:名無しさん@七周年
07/03/07 18:12:51 m02gky2i0
グーグルが時代遅れになったとき、ここで働いてる社員は自殺するしかないんだろうな

50:名無しさん@七周年
07/03/07 18:14:59 DxlXJbzM0
>>39
大学教員って土日出勤&深夜残業当たり前なくせに残業代が出ない。
おまけにパーマネントポジションが無くなるから終身雇用じゃなくなる。
いい思いしたのは団塊世代だけだ…

51:名無しさん@七周年
07/03/07 18:15:00 KAJo7pa70
>>49
グーグルに就職できるレベルの奴なら、アメリカが崩壊しても職には困らないと思う。

52:名無しさん@七周年
07/03/07 18:15:25 y8clGecc0
アメリカって日本以上に自己管理能力が問われるんだろう?自己責任とかいって。

53:名無しさん@七周年
07/03/07 18:16:12 99iKiFUJ0
裏切りによる産業スパイが怖いってのもあるな。

54:名無しさん@七周年
07/03/07 18:16:14 mPBLJqxjO
こんな夢のような会社あるの?
アメリカに移住したい(´・д・)
アメリカ人の人誰か結婚してくれ。

55:名無しさん@七周年
07/03/07 18:17:59 bOBQes/M0
アメリカの刑務所もかなり天国らしいな

56:名無しさん@七周年
07/03/07 18:18:13 nuc5X/EaO
コカ・コーラは社員はコーク飲み放題でうらやましい。
JTの社員ってタバコ吸い放題なのかな。

57:名無しさん@七周年
07/03/07 18:20:09 7LlEJZ8i0
>>56
すし屋のバイトの友人は













酢メシ食い放題だったぞ

58:名無しさん@七周年
07/03/07 18:20:10 otPH0Rw30
>>35
・・・・・・きっとそうだよ・・・うん。

59:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
07/03/07 18:22:13 tDDPp3p10
('A`)q□  指定大学で数学か情報処理で修士以上持ってて
(へへ    更に実務経験と実績が要求された気がするw
       まぁ相当実績あるなら入れるらしいけど。

60:名無しさん@七周年
07/03/07 18:22:15 15+NTYRd0
うらやましいねw

61:名無しさん@七周年
07/03/07 18:22:36 dK6AcJUd0
世界的頭脳集団がデヴになる
 ↓
デヴのデヴによるデヴのための王国作り

おまいらも早くデヴになる方がいいぞ

62:名無しさん@七周年
07/03/07 18:24:27 ezxF0/4u0
まあ、司法試験に受けるよりも狭き門なわけだだが。

志願者は日々、世界中から押し寄せている。

倍率は宝くじと変わらないという。

63:名無しさん@七周年
07/03/07 18:25:20 REYtSR9H0
今週のこち亀ですな。

64:名無しさん@七周年
07/03/07 18:25:43 l4sBPjAn0
日本での新卒ならそれほど要求されるレベルも高くないんじゃね

URLリンク(www.google.co.jp)

65:名無しさん@七周年
07/03/07 18:25:44 J+KkK/fy0
自然対数eの値の中の最初の連続する10桁の素数

66:名無しさん@七周年
07/03/07 18:28:05 7LlEJZ8i0
>>65
4294967297

合ってる? ってかこれ素数?

67:名無しさん@七周年
07/03/07 18:34:31 +zT1hSm90
Google Japanの広告営業の中途募集要項を
みるとブラックの臭いしかしないんだが。
やたら募集かけてるし。

68:名無しさん@七周年
07/03/07 18:35:02 Y55gdjZ40
でもスキルある奴だけでしょ入社できるの。
2chで職人なんて言われてる人のすごい部類が向いてそうな会社だな。

69:名無しさん@七周年
07/03/07 18:36:44 OPxDMrUg0
ググルほどじゃないけど社員の待遇がいい日本企業ってどこ?
任天堂とか?

70:名無しさん@七周年
07/03/07 18:37:51 duue1hUm0
http:// {first 10-digit prime found in consecutive digits of e}.com

オレには、求人サイトへアクセスすることもできない。っていうか意味わかんないし。

71:名無しさん@七周年
07/03/07 18:39:20 449QWi6Z0
小比類まきかとオモタ」

72:名無しさん@七周年
07/03/07 18:39:52 duue1hUm0
7427466391.com

73:名無しさん@七周年
07/03/07 18:41:17 G76Wk+jx0

Googleってロゴと検索窓があるだけなのに
んなに儲かってるのか。

74:名無しさん@七周年
07/03/07 18:44:22 0JS1Fjdn0
トヨタやキャノンは糞と言うことですな

75:名無しさん@七周年
07/03/07 18:47:03 32lN6zIA0
>>57
クエン酸摂らず米ばかり食うとえらい剣幕で太る
梅干しと米の組合せは昔の人の知恵なんだなぁって関心する、酢もそうだけど

76:名無しさん@七周年
07/03/07 18:51:00 9+9L5MDA0
>>9
社食の話じゃねえよw
そんな頭の程度だからまともな就職も出来ないんだぞ。

77:名無しさん@七周年
07/03/07 18:55:01 ljwtxAQn0
よしここに転職しよう。

78:名無しさん@七周年
07/03/07 18:55:42 GavZGR6w0
>>73
検索順位にカネを取っている。

79:名無しさん@七周年
07/03/07 18:55:56 5i7t9P+R0

1月のNHKスペシャル観たが、毎月10万人の採用応募者がいるらしいw
採用されるのはもちろん僅か・・
博士採るのが最低ラインみたいだった。

80:名無しさん@七周年
07/03/07 19:00:02 G76Wk+jx0

そうだ、Googleが漏れのページを表示したら課金しよう。

81:名無しさん@七周年
07/03/07 19:13:02 91Q8RNH8O
オレ、グーグルの社長だけどそんなにいいもんじゃないよ、いやここだけの話。実は自転車操業で、いつ倒産してもおかしくないんだよ。
ま、こんなホントの話を開けっぴろげに言えるのも、みんなうまーくだまされてくれてダレも信じてくれないからなんだけどね。

82:名無しさん@七周年
07/03/07 19:17:41 ZzAuwbzt0
うちの会社なんて給料未払いなのに。。。
仕事に集中なんてできやしない。

83:名無しさん@七周年
07/03/07 19:30:34 wzJbwFjJ0
こないだオレのささやかな趣味のHPが、google検索で一位になったんだ。
もちろんニッチでマニアックな趣味だし、国内人口もたかが知れてる。
それでもうれしかったんだ、googleから請求書が届く日までは・・・。

今ではgoogleのおかげでHPはアクセス急上昇。
しかしアクセス数に比例してどんどん値上がりするgoogleの請求が僕の財布を直撃。
先月はついにgoogle代支払うためにサラ金に手を出してしまったよ・・・。

84:名無しさん@七周年
07/03/07 19:33:16 Ja3o8mC10
日本の社会だとプログラマーの待遇悪いって話だけど
アメリカは理系全般待遇良さそうだなぁ。

85:名無しさん@七周年
07/03/07 19:34:44 MEqAqm1W0
>>79
この手の業界は優秀な奴100人集めるよりも超優秀なのを1人入れた方がマシだったりするからね
日本も売り手市場になっていくからこういうとこも増えていく・・・かも

86:名無しさん@七周年
07/03/07 19:40:41 f268719N0
一昔前は、M$がこーゆう話題の中心だったよな。


87:名無しさん@七周年
07/03/07 19:43:34 KAJo7pa70
MSは待遇も給料も悪いし、上の方以外は別に優秀でもない。
佐川と同じで "Work Hard" って感じのとこ。

88:名無しさん@七周年
07/03/07 19:45:23 kFqav99g0
日本企業は奴隷制度で成立してるなぁ

89:名無しさん@七周年
07/03/07 23:14:19 RnF9Y45W0
>>555


90:名無しさん@七周年
07/03/07 23:34:35 sszACk320
>>83
素人で申し訳ないけど、googleから請求書ってくるの?


91:名無しさん@七周年
07/03/07 23:38:32 YjHWAXaJ0
>>33
西武百貨店…外資のウォルマートは冷酷非情

ここ、突っ込んでいいところ?

92:名無しさん@七周年
07/03/07 23:49:50 rglZSMx40
>>84
なんか理系の労働団体みたいなのがあって、そこが物凄い力持ってるらしい。
たしか「ニュートン」とか言う科学雑誌を出してる所だったかな。

今週のこち亀ってよくあがってるが、あれで最初両さんが締め切りに遅れてたよな。
ああいう会社なら、あれに対しての追及が本来なら凄かったと思うんだが。

93:名無しさん@七周年
07/03/07 23:54:04 rglZSMx40
>>11から続いているコピペについてなんだが、ならどこに就職すりゃいいんだろうな。
仕事なんてどこかしら辛い所があるんじゃないの?
確かに見ず知らずの相手と日夜接触しなければいけない営業はストレスも溜まるが
「営業はすべてクソ」みたいな書き方は流石にあんまりだと思うんだが。


94:名無しさん@七周年
07/03/08 00:01:08 N5Q4of5KO
ホリエモンの会社とは対極の会社だな。
Googleみたいな会社ができないところが日本のダメなところだな。

95:名無しさん@七周年
07/03/08 00:09:36 o3tQTsqI0
十和田駅ビル今月末閉店へ
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

96:名無しさん@七周年
07/03/08 01:18:33 sDGUJL6b0
>>46
日本でも力を入れてるところはある・・・
ただし、忘年会新年会社員旅行等の
各種イベントを会社持ちで開催するとかそんなレベル

見当外れ、むしろ迷惑なことを押し付けておいて、
社員は喜んで懸命に働くようにになるだろうなんて思っている

97:名無しさん@七周年
07/03/08 01:20:50 j56/88oP0
なにこの世論操作ニュース

「社員待遇良くなるとあいつ等みたいに太っちゃうよ」
と言わんばかり

北朝鮮もなんか似たような対比してたな

98:名無しさん@七周年
07/03/08 01:33:41 sDGUJL6b0
グーグルの快適さ7割、日本企業の過酷さ3割くらいを
交互に経験させるのが一番モチベーション保てそうだな

平和すぎる甘い職場だと、だんだん取るに足らないことに
不満もったりしてスポイルされてくるから

99:名無しさん@七周年
07/03/08 01:39:10 bK3CEcgG0
誤 工学部卒業生
正 世界トップクラスの大学で情報工学の博士号取得者

100:名無しさん@七周年
07/03/08 01:44:47 Ozp0bBGb0
情報工学博士だけじゃないよね。理学博士とか医学博士もたくさん取ってる。
とびきり頭の良い理系を総ざらい

101:名無しさん@七周年
07/03/08 01:47:10 m+nU1aR40
日本では働きがいのない企業ベスト10を発表するべき。

まぁ派遣業が上位独占だろうけど。

102:名無しさん@七周年
07/03/08 01:47:52 VBQA1Z1K0
食事、おやつ、飲み物無料なんて、サンノゼ珍しくないだろ。というか普通

103:名無しさん@七周年
07/03/08 01:49:26 X9OtMYy90
世界中の天才が集まる企業だしな
普通の企業がこんなんだったらすぐ潰れそうだ

104:名無しさん@七周年
07/03/08 01:49:45 tFECOoQM0
せっかくとった優秀な奴をこき使って、
ジャンクフードで体壊すのはもったいないっていう合理的な考えか
家賃10マン支給より贅沢に感じるなあ

105:名無しさん@七周年
07/03/08 01:50:07 LNGHbvvH0
世の中、頭のいい人だけしかいないのなら、とことん甘やかしても成り立つのだろう。

世の中、頭のいい人だけじゃないが、頭のいい人だけを雇って、擬似的にそうしているのがgoogle。
その他、ほとんどの企業には無理。

106:名無しさん@七周年
07/03/08 01:51:10 cucVChyz0
会社が潰れても自分でやってけるくらいの社員しかいないだろうな

107:名無しさん@七周年
07/03/08 01:53:13 gRN7EZl20
そんな餌で天才が集まるなら安い投資だろ

108:名無しさん@七周年
07/03/08 01:55:27 tFECOoQM0
とんでもない田舎に、突然近代的なググル都市が広がってるとかなのかな

109:名無しさん@七周年
07/03/08 01:55:43 OTtFeMuL0
昔はヤフーとgooを使ってたな、今じゃどっちもイラネ。

110:名無しさん@七周年
07/03/08 01:58:26 1H6NjBX+0
社員食堂すら使った事のない俺は…

111:名無しさん@七周年
07/03/08 02:00:29 tFECOoQM0
調べた
大学みたいになってるんだね
貸し出しのキックボードで移動できる
楽しそう

112:名無しさん@七周年
07/03/08 02:03:13 nNGpgHp/0
食事に気を使わなくてもいいっていうのは、
かなり大きいな。

通勤費さえ払わない会社で誰が頑張るのか。
しかも、正社員と派遣。同じ労働をしていても
片方には厚生年金(老後の保障)さえ、してやらない。
大きな不満を作っているようなもの。

真面目に働こうと思っても、私生活をサポートされない
要因によって辞めざるを得ない。

純付加価値で言えば、大きな差。

113:名無しさん@七周年
07/03/08 02:05:19 k9AYZKFA0
>>105
そうだね。
グーグルは特別。
他の経営者は真似をしようとしてはいけない。
従業員もこういうことを望んではいけない。
毎月10万人以上の応募者の中から選ばれた超優秀な人材にのみ許された、空間であり待遇。
こういう世界があっても、いいんじゃない

114:名無しさん@七周年
07/03/08 02:06:51 SdGOtbVs0
アメリカは一部の都会を除いて生活するのが不便で時間がかかる。
通勤も車で高速走って1時間以上とか当たり前。
事故、工事、悪天候による渋滞とかで遅刻しそうになるし。
自分が事故に巻き込まれれば一生カタワにもなる。
買い物、子供の送り迎え、デート、ガソリン入れて洗車にも時間がかかる。
コンビニの品揃えは日本ほどよくないし。
コンビニとかすぐ近くにある日本の都会はすでにグーグル本社に近い環境を実現してるのでは?



115:名無しさん@七周年
07/03/08 02:10:40 Kuj+8Wvq0
頭脳が認められるなんていい会社だな。
コミュニケーション能力とかいって
勉強したやつより遊んでいたやつ
を優遇する日本企業とは大違い。

116:名無しさん@七周年
07/03/08 02:10:50 k9AYZKFA0
>>114
中で働いている社員の顔つきは全く正反対なんですけどねorz

117:名無しさん@七周年
07/03/08 02:12:42 xbr6K5Cj0
そりゃ優秀どころを集めたら、そいつらは勝手に働いてくれるから
甘やかしてもぜんぜんOKなわけだ。
社員がいやいや働いている日本企業には真似できんよ。

118:名無しさん@七周年
07/03/08 02:14:12 tFECOoQM0
理工系で技術あるならあっち渡った方がよさそうだよ?
英語なんて通訳つけてくれるだろうし
優秀ならくすぶってることはないという気がしました

119:名無しさん@七周年
07/03/08 02:23:04 Vw8Z3lEA0
Googleの最大の強みは、
自主性のある優秀な人材を集められた事でしょ。
N研とかも近いもんあるよ。

120:名無しさん@七周年
07/03/08 02:26:43 k9AYZKFA0
>>118
国際学会何度か出たくらいなら会話は問題ないとおもう。
特に専門分野では。
語学より、やはり能力的な問題。
日本でどれだけ優秀でも、インド中国のトップ層と互角に戦えるのは極少数
インドや中国って平均レベルははっきり言ってまだまだ低い(山にペンキ塗ったりw)けど、
どちらもピラミッド型の英才教育システムがあって、そこのトップの能力は度肝抜かされる。
日本人には点数云々より、そういう選抜に必要な強欲さというか、押しの強さが足りてない気がする。
交渉、折衝能力が低いんだろうね日本は。

121:名無しさん@七周年
07/03/08 02:45:17 Ozp0bBGb0
自己アピール能力はたしかに問題だよね。良く言えばシャイだが。
ハッタリが得意な奴は大勢いるけど、それとは違って本当の実力をアピールできるかどうか。
オープンソースの開発などで日本人が低く見られてるのは、
やってることをうまく表現できてないからってのが多い

122:名無しさん@七周年
07/03/08 02:47:29 YOlksrbt0
社内結婚して、そのまま会社で住めるな。

123:名無しさん@七周年
07/03/08 02:56:26 bX9XJ1k/0
>>114
自腹でなければね。

124:名無しさん@七周年
07/03/08 03:09:42 n1zmabte0
宝飾業界すげ

125:名無しさん@七周年
07/03/08 03:10:09 TXQmK+RE0
電通の内定を蹴って、googleに就職したがる
文系エリートとかも出てくるのかな。

126:名無しさん@七周年
07/03/08 03:19:45 8/SrL1Vm0
こういうアメリカ人の考えそうな、人工的な理想環境みたいのが大嫌いだから、
外資系は最初から行く気がなかったけどな。
日本でも六本木ヒルズに集まってるIT企業とかさ。

知的エリート同士の接触云々って、それだけだったら生理的に気持ち悪いよ。
気づかぬうちに仲間内だけで発狂してそうだ。

まずは世間の一般的な庶民生活があって初めて常識も維持できるし、
人間的成長も有るのだよ。

実際、こういうことを考えて「技術者の楽園」みたいな研究所や開発拠点を
作った企業の例も、日本国内にもいくつも有るが、殆ど成功してない。
多くは部内で「サティアン」とか呼ばれ、蛇蝎の如く嫌われてる。

127:名無しさん@七周年
07/03/08 03:20:50 B+pvnS3R0
>>1
>レストランがいくつもある、「食いしん坊天国」だったのです。

おもしろいw

128:名無しさん@七周年
07/03/08 03:23:30 9tfqMMkG0
会社内にある食堂とスポーツクラブがタダって事か?
1日3食会社で食べれば、5万円/月位は節約できそうだな。


129:名無しさん@七周年
07/03/08 03:25:57 04PF6Q+G0
>>125
コネとゴマすりで勝てないような世界に行く文系などいない

130:名無しさん@七周年
07/03/08 03:27:03 V6nRiFhG0
>>125
電通とグーグルじゃ猿と人間ぐらいの差があります。

131:名無しさん@七周年
07/03/08 03:28:14 8/SrL1Vm0
ローマ共和国は「英雄を必要としない国家」なのが強みだったらしいが、
日本もまた、天才らしい天才は生まないけど、それを逆に強みとして、
全員野球で行くしかないだろう。

インド人や中国人でも気にせず、天才が集う必要が有るなら、むしろ
帝政時代のローマに近い、英雄が居なきゃ維持できない国である、
米国に行くべきだろうな。
そりゃ大切にしてくれるだろうよ。国の礎だもの。

日本は逆立ちしても米国にはなれん。ならん。

132:名無しさん@七周年
07/03/08 03:29:56 eq0Wfmyx0
グーグルの技術はデブヲタに支えられていたのか……w

133:名無しさん@七周年
07/03/08 03:31:46 26YyN0210
> グーグル創業者
> のブリン氏やペイジ氏は、「すべての社員が手を伸ばせる距離に食べ物を置いておかなけ
> ればならない」という持論を唱えておられるのだとか。

すげー・・・・
なんかスゲーw

幼稚園児じゃないんだからさw
ググルの社員はみんな食べ盛りなのかよw
つうかこのプリン氏や㌻氏っての見てみたい。
もう、コポペで想像する通りのピザなんだろうなw

134:名無しさん@七周年
07/03/08 03:31:54 TDEwnBKiO
アインシュタイン予備軍みたいのが沢山集まってるイメージ>ぐーぐる社員

135:名無しさん@七周年
07/03/08 03:33:17 A6F1gO0k0
でも社内セックスは禁止だろ

ご休憩無料ならいいのになぁ

136:名無しさん@七周年
07/03/08 03:35:03 zKJi5PVm0
まあタダ飯食わせるくらいで何百何千億も稼いでくれるんなら
安いもんだろうな

137:名無しさん@七周年
07/03/08 03:36:02 zgVuzkfr0
>>120
とは言っても日本が人口が膨大であるわけでもなく、移民を積極的に
受け入れるわけでもない以上は、ピラミッド型の教育システム
(1人の天才と99人の馬鹿を生産する教育)は無理じゃね。

やはり日本人に合ってるのは集団作業であり、それを可能とする教育
(天才は生まれないが、馬鹿も少なく、平均点が高い)だと思う。
気質で日本人に合ってるというのもあるし、そもそもこれこそが世界における
日本の特異点であり持ち味だろうよ。個人主義な白人や中国人には絶対に無理だろ?

138:名無しさん@七周年
07/03/08 03:36:30 04PF6Q+G0
>>133
脳は臓器の中で一番カロリー消費するんだぞ。

知能職でカロリー取らない奴は、考えてるふりして何もしてない奴。

日本の会社は勤務時間中は食物を取らない習慣があるところが多いが、
そのために労働生産性は世界最低。

139:名無しさん@七周年
07/03/08 03:40:22 aIK4TQ9nO
一方日本は奴隷社員ばかり

140:名無しさん@七周年
07/03/08 03:44:09 socvimnS0
アメリカ人はチョコバー食いながら仕事してるイメージ

141:名無しさん@七周年
07/03/08 03:46:20 8/SrL1Vm0
>>134
アインシュタインは高度な専門教育を受けられず、
特許庁の下級役人として働きながら、暇な時間にコツコツと
自力で勉強してたんだぞ。

世界中、多くの斬新な発明したヤツとか、先端企業の創業者などは、
そんな経歴の持ち主が非常に多いんだよな。
ところが功成り名を遂げた後は、なぜか知らんが「技術者の楽園」
みたいなもんを作り出す。

想像だが、きっと動機の半ばは、自分が王様で居られるハーレムが
欲しいからだと思う。高度な専門教育を受けてないコンプレックスも
有ると思う。

国内でも某有名自動車会社の創業社長は、暇さえあれば研究所ばっかり
来るので、研究所内には、社長の相手するためだけの説明要員が居たそうだ。
社長が死んだらリストラされたらしい。

142:名無しさん@七周年
07/03/08 03:54:20 gFB3Lw5O0
グーグルは世界中の情報と金を掻き集めていったい何をするんだろう。
最近、グーグルが反社会的なテロリスト集団なんじゃないかと妄想する時がたまにある。

143:名無しさん@七周年
07/03/08 03:56:31 Qmfqtf7y0
グーグルアースの無駄なほど高性能っぷりには笑えるな。
自分の家の車まで見えるしw

144:名無しさん@七周年
07/03/08 04:02:16 9tfqMMkG0
>>138
深夜まで残業というが、夕食はいつ取るんだろうね?
大学受験の時に通った予備校で、
昼はすべての教室と自習室で飲食可だったが、
夕食は食べるスペースが無かったぞ。

145:セイバー
07/03/08 04:05:30 WmJRRBjX0
>>1
シロウ、決めたぞ。私はGoogleに就職する。

146:名無しさん@七周年
07/03/08 04:08:28 bal4Ead80
グーグルが何をやってるのかは知ってる。

が、そんな優秀な社員達の仕事は一体何なんだ?
みんなで検索システムやグーグルアースの高精細化をやってるのか?

そして会社の収入源は何?
検索上位にするテラ銭とるだけで、こんな世界的な大企業になれるの??

147:名無しさん@七周年
07/03/08 04:09:15 zkyiQ8mcO
確か6時間労働して、2時間は会社にいれば好きなことをやっていいんだよね。
テレビゲームをやっても創造性を鍛える仕事と見なされるらしい。
この間テレビでやってた。

148:名無しさん@七周年
07/03/08 04:14:06 bjkHJpuzO
ま、ジャポンなどアメリカには勝てないよ。

だけど、Googleのメシの話は人気だなw
ここまで話が知れ渡ると、Googleのレストラン体験ツアーなんてものを企画すれば流行りそう。
俺ならば応募する。

ちなみに俺は打倒Googleなので、いつかウーミュルを作る。

149:名無しさん@七周年
07/03/08 04:15:39 04PF6Q+G0
確かスクウエアが似たような技術者天国を作ったが、余剰時間を互いの足の引っ張り合いにしか使わないからあっさり会社が傾いたんだよな。

アメはともかく、管理と鞭の部分はどうやってんのかね。


150:名無しさん@七周年
07/03/08 04:15:41 F4I7Tes2O
ぐぐるの社長にしてみたら、動物園なんだろうな

151:名無しさん@七周年
07/03/08 04:17:22 TWpf370d0
中国に魂を売り渡した企業なんて所詮・・・・

152:名無しさん@七周年
07/03/08 04:18:31 gFB3Lw5O0
>>150
たぶんグーグルで働いてる社員以外の人間を動物だと思ってるだろうねw

153:名無しさん@七周年
07/03/08 04:18:40 SsBMxZ550
>>114
コンビニの食い物ばかり食ってると中年になって泣くぞw
1月の仰々しい割には内容がスカスカのNHKの特番みたけど、
カフェテリアは良かったな。アメリカも日本同様ほとんどの人間が
一見食料に見えるクソを食って生きてるけど、ほんと極端だな。


154:名無しさん@七周年
07/03/08 04:20:51 SFt7+06h0

ぐぐるって大学院レベルじゃないと雇ってくれないのでは?

155:名無しさん@七周年
07/03/08 04:21:21 MQClShwX0
俺だったらピンサロも社内に作る

156:名無しさん@七周年
07/03/08 04:24:30 fIk6dpBVO
良いな~

157:名無しさん@七周年
07/03/08 04:24:39 26YyN0210
(  ´ ・ω・ `  )モーア?

158:名無しさん@七周年
07/03/08 04:25:26 FQh0Mvz70
グーグルの環境に足りないものがひとつある。

それは気持ちよくオナーニできる場所だ。

159:名無しさん@七周年
07/03/08 04:30:05 6HhkTL3n0
>>147
結果を出せなければ簡単に首を切れるアメリカだからできるんだな。
一度正社員にすればまず解雇できない日本には馴染まない


160:名無しさん@七周年
07/03/08 04:31:26 2pXU58rDO
>>149
>スクエア

日本人には良くも悪くも個人主義ってのが絶対に身に付かないからだろうね。
暇な時間が有れば派閥作りに勤しむ。
人間として成長するしなければならないと「これだけ」思い込んでいるのも日本人。


161:名無しさん@七周年
07/03/08 04:32:56 bjkHJpuzO
グーグルに勝てる。

なぜならばグーグルにはかわいさがない。
だが我がウーミュルにはかわいさがある。
よって勝つのだ。

162:名無しさん@七周年
07/03/08 04:33:03 ZmndFZCXO
日本なんてやっすい給料で働かされて、過労死・自殺までしちゃうんだよな
残業代なんてピンはね。物価が糞高いせいで、家賃払えば給料はすっからかん


163:名無しさん@七周年
07/03/08 04:34:14 8/SrL1Vm0
>>149
ソニー研究所なんか、無駄飯食いばっかりだったもんな。
クオリアがどうだとか言い出して。
今の社長は「ロシア軍の焦土作戦のように経営する」と言ってるが…

実際、グーグルのビジネスで、天才を多数抱え込まねば出来んような
仕事ってのはあるかね。実際は、多くは単に遊ばせてるだけじゃ
ないかな。

真の目的は、それ自体が宣伝目的、株主対策かもしらんよ。
株式市場で巨兆の金を集めるにはハッタリが命だからね。
動物園に喩えるのも理にかなってるな。客寄せパンダというか。

売り物が何も無いのに金だけ集まった、IXIみたいのは極端だが、
あの業界は、虚業と実業の間をバランス取らんと成功できないんだと思うぞ。

164:名無しさん@七周年
07/03/08 04:34:27 gFB3Lw5O0
>>161
さっきから必死だなw
まぁ期待してないけど打倒グーグルで頑張ってくれ。

165:名無しさん@七周年
07/03/08 04:34:41 +rIyRjOf0
今日グーグルジャパンの面接にいってきたオレがきましたよ。

166:名無しさん@七周年
07/03/08 04:40:08 C6AoOY7FO
バイト先が食い放題なんで問題なし

167:名無しさん@七周年
07/03/08 04:42:51 zTyqkWc90
アメリカの基本的デブ+7kgなら、さほど目立つものでもあるまい

168:名無しさん@七周年
07/03/08 04:45:06 XnLAkJ92O
豚。

169:名無しさん@七周年
07/03/08 05:33:50 cyMYM/rm0
>>163
実際そうだよ。

グーグルの提供するサービスはどれも2番煎じのもので
オリジナルの問題を改良した程度。

だいたい業界では新規開発の必要自体ない。
フラッシュよりAJAX。

170:名無しさん@七周年
07/03/08 05:45:39 1H6NjBX+0
日本人は天才に対しては冷たい上に早急に才能の芽を摘み取るからなw

171:名無しさん@七周年
07/03/08 06:01:11 QderrUHj0
>>163
クオリアは元々プロフィールプロやESシリーズのようなハイエンド商品群として企画されたんだよ。
無論価格帯もプロフィールプロレベルで。
それが企画提案したら「それじゃプロフィールプロと変わらないじゃん。もっと感動を云々」と出井氏と
その取り巻きからいちゃもんが付いて「価格は青天井。ただし今までにない新しい物でお客に感動を与える」と
コンセプトが変わってしまった。ただ、そうそう革新的な新技術なんて無いから、結果しょうもないギミック勝負で
価格だけが高い商品が大半になってしまった。

消費者が求めていたのは数十万程度の物量投入機だったのに・・・

172:名無しさん@七周年
07/03/08 06:03:34 ctsBnGZM0
>グーグラー

ワロタ
歯がグラーグラーなので、歯医者に行く

173:名無しさん@七周年
07/03/08 06:04:55 KDtRx3Lb0
高齢童貞中卒職歴無しですけどグーグルに入れますかね?

174:名無しさん@七周年
07/03/08 06:06:15 Nh+tunCn0
>>163
でも企業って遊ばせてる人間もいないと駄目らしいよ。
西武の堤義明は無駄が嫌いで自分の命令で全て動くように
仕向けて彼に指示を仰がないと木を一本も切れない状態
だったらしい。そのせいで進言する社員はいなくなり
結果として堤王国は崩壊した、と。

無駄飯食いがいる方が色んな情報が入ってきていいんだと。

175:名無しさん@七周年
07/03/08 06:07:08 /ckm82Hl0
今や猫も杓子もグーグル。
なぜグーグルなのか?

ブームなだけだな。
ちょっと検索数を多くすると2ちゃんしかヒットしないし。
使えないよな。

176:名無しさん@七周年
07/03/08 06:07:09 3xTaOar10
一瞬スレタイが「働ききちがい」に見えた

てか米は本当にピザが多いwww

177:名無しさん@七周年
07/03/08 06:08:40 K731kWuk0
すげー、スレタイやら前文を読んでどんな甘やかしを?と思っていたが
見事に想像の斜め上をいきやがった。
マジで天国のような職場だな

178:名無しさん@七周年
07/03/08 06:11:06 uWXAVIGlO
いいなぁ・・・
一人くらいバカがいたってバレないんじゃね?
いや意外とそういうヤツが活躍すんのか?

179:名無しさん@七周年
07/03/08 06:22:56 JZMjxYnc0
>>128
わざわざ五万円を節約する必要も無いぐらい給料貰ってそうな…

180:名無しさん@七周年
07/03/08 06:25:27 VobnamxR0
>>1の記事の言いたいことは全面的に判る。特に

> 彼らは主に一流大学の工学部卒業生。そんな彼らが、他の知的で創造的な人材と接触、
> 交流することで得られる刺激は、何にも代えがたい魅力になっているので

は同意する。

実際、漏れは修士まで大学に居たが、そういうところは非常に判りやすく、住みやすい世界だった。
要は、良いものを作り上げて提案できたら、みんなが喜ぶ、評価されるという社会。
だから、そのことを丁寧に考えていたし、付加価値の高いものも作れた。

しかし、会社に行ってしまうと、タチの悪い馬鹿が幅を利かせすぎだった。
金になるならないとは関係なく、他人にワリを食わせて楽しむ年寄りが多すぎ。
人間としてだめな人間が多いんだよな。やる気とかのレベルではなく、
他人の成果は潰すか横取りするかしかない、下劣な社会。
要は無能で育ちの悪いやつが多いということなんだけど。

ちなみに、元記事の日経の記者もド素人だな。

> 彼らは主に一流大学の工学部卒業生。

これは大嘘。google社員のほとんどがしっかりとした実績のある博士クラス。
学部卒は非常に少ないそうな。
まぁ、記者は学部と博士後期の違いすら判っていないのだろうけど。
こういう人間がgoogleを論じる記事を書いていることが、
日本の技術環境が素人にステアリングされてしまっていることの
証拠だと思う。


181:名無しさん@七周年
07/03/08 06:36:38 YQHDZurR0
「おれは主席で東大を卒業して、司法試験にも受かっています!」
君の実績は?
「これから大活躍します」
それは愉しみだね。帰っていいよ。

182:名無しさん@七周年
07/03/08 06:40:29 UXwxSntY0
『ウェブ進化論』はグーグルマンセーだったな。
著者の自己紹介など無駄が多い本だったど。

183:名無しさん@七周年
07/03/08 06:47:58 7mR9wNWh0
>>175
おれはすごいすきだよ。
なんせオレのちっちゃな会社が地域と業種名を入れただけのキーで第一位だった。
地元でしか仕事しないオレにとってはまさに神w ネットにちっちゃなページを持っているだけで
2件の契約と5本以上の問い合わせが来た。(ドコで弊社を知りましたか?と聞いているので解る)


まあ残念だが今は別の会社が一位だけどなw アルゴリズムが変わったらしい。


184:名無しさん@七周年
07/03/08 06:55:10 ox4vcVfX0
ジュースならMSの日本法人も飲み放題じゃなかったっけ??
コップ1杯店舗への卸値で20円ぐらいだから
給料1万円減らせば余裕で出来る福利厚生

185:名無しさん@七周年
07/03/08 06:57:13 2ktQTDpq0
朝昼晩ここで食えばいいと思う

186:名無しさん@七周年
07/03/08 06:59:23 R5VR6+7wO
ピザはかわいいから許す。

187:名無しさん@七周年
07/03/08 06:59:58 rSPOF7LJO
どうやったらGoogleに就職できますか?><

188:名無しさん@七周年
07/03/08 07:00:42 pCR572sZ0
あん?アメリカじゃデブは出世できないんじゃないのか?嘘つきやがったな!

189:名無しさん@七周年
07/03/08 07:02:59 Kl4ALroN0
スタンフォードって二人の出身校じゃん。

190:名無しさん@七周年
07/03/08 07:04:44 +o0aGg3d0
>>188
基本的にデブは出世できないぞ。
議員とかみてもデブ少ないし・・・

ゴアとかアーミテージは太って見えるが
肩幅がごついだけ。

191:名無しさん@七周年
07/03/08 07:05:52 5zTF8IIh0
>>181

新卒に実績尋ねるおまえがヴァカ

192:名無しさん@七周年
07/03/08 07:06:20 pImQGT4cO
要するに、趣味でやる仕事の方が奴隷労働より創造的て、自分から働くってこったな

知的労働のみ有効かもしれんが
肉体労働は甘やかすとさぼるからなあ
肉体労働で、福利厚生に吉原無料ツアーつければ働くみたいなもん?

193:名無しさん@七周年
07/03/08 07:06:32 ox4vcVfX0
>>183
ダミーのブログかなんかを沢山作って
それに蜘蛛の巣のようにリンク張り巡らして
それぞれ個別に関連大手サイトに相互リンク依頼出し捲くったら
上位にいきそうなんだけど
今はそれじゃ駄目なの??

194:名無しさん@七周年
07/03/08 07:13:07 Xu8pxPeQ0
ひるいなきSTUNランナーズ

195:名無しさん@七周年
07/03/08 07:20:25 agG4cjAX0
「引退したGoogle社員の生活」でぐぐれ。

196:名無しさん@七周年
07/03/08 08:17:30 9RMv50Tz0
>>149

坂口が映画の基本、ハリウッドでは最も重視されるスクリプトを軽視したからだろ。
または糞なスクリプトをすごいと思ったのが原因だろ。

で、映画こけて傾いた。

脚本こそ命なんだがな。CG映画だって映画だから一緒。



197:名無しさん@七周年
07/03/08 08:19:49 g1HWfPfr0
Googleなんか天才じゃないと試用期間すらもたないだろw
俺たちみたいな凡人が入ってもネタにすらされないだろうなw
俺に言わせればGoogleは神の集団w

198:名無しさん@七周年
07/03/08 08:51:25 Nh+tunCn0
>>192
肉体労働は体力使うし疲労がたまってしょうがないんじゃない?
向こうから見れば知的労働は遊んでるように見えるだろう

199:名無しさん@七周年
07/03/08 08:58:56 9iD8dBX30
しかしこれって
社内の環境をよくした=労働時間が長くても文句いうな
だったりしないか? まあ、それでも不満がでないぐらいいごごちがいいのなら
問題ないか。アメリカといえどもどうせITエリートは超長時間勤務だし。

200:名無しさん@七周年
07/03/08 09:01:10 9BWN1H1F0
豊田市とよう似とる。

201:名無しさん@七周年
07/03/08 09:03:52 zBL+9XALO
おまいら、セックスの相手まで選び放題らしいぞ

202:名無しさん@七周年
07/03/08 09:17:48 FRTJEOjM0
ここにはGoogleの日本法人の求人がどこに出てたかも
知らない人が多いようだな・・・

203:名無しさん@七周年
07/03/08 09:20:48 nU7FD6q+0
しかし、そこら辺の技術者が雇用面接に行きたくても相手にされないんだろ?

204:名無しさん@七周年
07/03/08 09:20:53 QK36HhH10
変わろうとしない年寄り経営陣にゃ無理な話

205:名無しさん@七周年
07/03/08 09:24:51 Z/8MGiCY0
正の循環してるな。

206:名無しさん@七周年
07/03/08 09:26:15 5pLaPDcV0
>>203
こないだやってたCBSドキュメントによると、立て看板に暗号みたいのが記されていて
それを解かないと採用情報のページにすら行けないとか

207:名無しさん@七周年
07/03/08 09:27:30 xwDXzyEH0
福利厚生に所得税がかかる日本ではありえませんね

208:名無しさん@七周年
07/03/08 09:28:29 /axAcfAh0
>>199
むしろ家に帰るのがめんどくさくなるくらい、社内が快適なのかも。
自分は仕事ないのにいつまでも会社にいたくないけどね。
仕事は好きだけど、会社自体への愛情はそんな無いし…。

209:名無しさん@七周年
07/03/08 09:28:42 mt6sKRIB0
これが元ネタのリストらしい。
URLリンク(www.greatplacetowork.jp)

日本版もあった。
URLリンク(www.greatplacetowork.jp)

210:名無しさん@七周年
07/03/08 09:29:06 2N4sjGb4O
>>200
それが本質

211:名無しさん@七周年
07/03/08 09:29:43 O4oNKZr80

本田やソニーで生き残れる技術者でも、グーグルに入れるか疑問だな

日本の工学部の人気落ちているし、技術大国は、崩れてきてる

アメリカって軍事開発費予算が、日本の一般会計並みだからな


無駄な高速道路つくる金を、ロケット、飛行機、半導体、コンピュタに補助して育成した方が
国際競争力上がって、豊な日本になったのに、金利で銀行設けているだけじゃん


212:名無しさん@七周年
07/03/08 09:31:33 nU7FD6q+0
>>206
面倒なアクセス方法だなw

そうだ!ググって採用ページに飛べばいいんだ!!
>>211
技術大国日本は絶滅寸前。
医療分野はアメリカ・ドイツが支配している。

213:名無しさん@七周年
07/03/08 09:31:33 FRTJEOjM0
>>203
研究者人材データベースに求人出してたから、
最低でも修士課程は出ている人か、1技術者でも
能力のあるユニークな人を募集してると見た。

ソフトウェア エンジニア  勤務地:東京
 Googleの開発チームは、最先端の情報検索アルゴリズム、大量のデータおよび急
速に増大するユーザーベースに対応するためのスケーラビリティーの問題、そして
今までにない先進的なサービスの開発など、さまざまな分野の問題に取り組んでい
ます。混沌としたウェブに秩序をもたらす意気込みのあるエンジニアの応募をお待
ちしています。

応募条件:
・4年制大学理工系卒業以上、または最低3年以上のソフトウェア開発経験
・C、C++ または Java のいずれかにおける充分なプログラミング知識
・UNIX/Linux または Windows 環境におけるソフトウェア開発能力
・技術的なチャレンジを楽しめること
・グローバルな環境で活躍したい方(入社後英語の研修が受けられます。応募に際
して英語力が高い必要はありません。)

望ましい経験:
・コンピューターサイエンス系学科の修士課程修了以上
・以下いずれかの分野での研究または開発経験
  ウェブアプリケーション
  分散システム
  機械学習
  ネットワークプログラミング
  大規模ソフトウェア開発
  情報検索
  自然言語処理

214:名無しさん@七周年
07/03/08 09:31:52 plcOvQ5s0
こんなこと日本でやったら税務署からひどい額の税金が来る。

215:名無しさん@七周年
07/03/08 09:32:56 pOuxBOvY0
企業倫理ゼロの職場ならいくらでもあるぞ

と、職場から転職活動中の漏れがカキコ。

216:名無しさん@七周年
07/03/08 09:33:02 xxqWPPqd0
社員の福祉厚生を図って…って昔、日本企業がやってたことではないのか。

217:名無しさん@七周年
07/03/08 09:33:46 x1bUj7700
ダメになった時は堕ちるの早そうだな

10年後にはどうなってるんだろ。

218:名無しさん@七周年
07/03/08 09:33:47 LADgnjcU0
>>211
すでに たくさんいるが何か?

219:名無しさん@七周年
07/03/08 09:34:35 yxwkxZzr0
ホンダの浜松製作所が近い環境だな
レベルはかなり低いがw

体育館あるしサウナも風呂もシャワーもある
テニスコートもクラブハウスもある
社食は無料だし敷地内に医者も常勤している。さすがにマッサージとかは無いがw

220:名無しさん@七周年
07/03/08 09:37:48 t6r+olCb0
>>160
暇な時間が有れば派閥作りに勤しむ

あるある

あと暇な時間がある会社ほどイジメがあったり
派閥同士のくだらない争いがあったりする
(それが表面に出てくるか出ないかは別として)

221:名無しさん@七周年
07/03/08 09:39:17 i23OLDWZO
希望があれば風俗とかもいれそうだなwww

222:名無しさん@七周年
07/03/08 09:39:30 2bv3YVhW0
サラリーマンNEOでやっていたな。

日本じゃありえないね。

223:名無しさん@七周年
07/03/08 09:40:22 5pLaPDcV0
日本googleの主な仕事ってのは、やっぱローカライズになるのかね

224:名無しさん@七周年
07/03/08 09:41:07 IY/NhlJL0
今週のこち亀みたいな感じなのか?

225:名無しさん@七周年
07/03/08 09:45:19 sEaJ6+eF0
でも最近のグーグルの開発も頭打ちだよな。
youtubeを買収した辺りから業績は伸びてるけど技術進歩は停滞してる。

226:名無しさん@七周年
07/03/08 09:46:21 bulwYKax0
>>102
教えて?

227:名無しさん@七周年
07/03/08 09:46:37 2bv3YVhW0
>192
武田金山は?
捕虜の男性は鉱山労働でその捕虜の嫁や娘は鉱山で働く人の遊女


228:名無しさん@七周年
07/03/08 09:48:45 uujPt3A70
それに比べるとオリンパスの社員食堂はひでぇな。

229:名無しさん@七周年
07/03/08 09:49:26 A3b/M7rd0
googleは去年まで、新卒は理工系だけだった
今年から、マーケティングその他で文系卒を取るようになった
でも、給料面では圧倒的にエンジニア優遇
まさに技術者を尊敬するアメリカ社会の象徴のような企業
日本がアメリカにソフト開発で勝てるわけ無いですよ

230:名無しさん@七周年
07/03/08 09:49:53 uuvBwx7p0
セックスする環境もあるの?

231:名無しさん@七周年
07/03/08 09:51:32 9B7XmM1E0
グーグルのほとんどのサービスは無料なのに、なぜこんな事ができてしまうの?
お金はどうしてるの?

232:名無しさん@七周年
07/03/08 09:51:44 G7GycFtN0
日本の会社なんて無能なジジイが仕切ってるからもうどうしようもないですね

233:名無しさん@七周年
07/03/08 09:51:59 LmwffWCxO
中世の貴族が芸術家を囲うようなもんだろうな。文系脳の連中が増えたら廃れるけど。

234:名無しさん@七周年
07/03/08 09:52:54 1ADoNKSY0
>>231
ほとんど広告収入

235:名無しさん@七周年
07/03/08 09:53:15 Q7RcUKDF0
>>221
ムラムラした社員のために「抜き女」「抜き男」を用意しました。



236:名無しさん@七周年
07/03/08 09:57:03 3JH1ZwKn0
>>231
このスレにくるには1日早い。

グーグルアドセンスとは何か、google検索結果の上の方の薄青の部分は何か、
まずその辺から勉強しなさい。

237:名無しさん@七周年
07/03/08 09:59:19 /axAcfAh0
>>233
文系脳ってどんなの?
理系とどう違うの?
あなたは理系脳なの?

238:名無しさん@七周年
07/03/08 09:59:20 O5L+lHi80
まぁ、グーグルに入れるぐらいだから
甘やかされても仕事はきちんとこなす力量の持ち主ばかりだろ。
普通の人じゃ入ったら、デスマーチ化するだけだ。

239:名無しさん@七周年
07/03/08 10:00:51 oSsCt0EC0
いらん雑音聞きながら、テキパキは、相当高等技術であることだけは言っておきます。

240:名無しさん@七周年
07/03/08 10:01:10 gjO7sbu/0
SAPなんかも労働環境を良くして従業員を引き止めるので有名だよな。

241:名無しさん@七周年
07/03/08 10:01:52 t9PFs00n0
>>232
技術の日本ってことにすると自分たちの居場所がなくなるからな。
居場所重視したら会議、打ち合わせだらけになってしまったって感じだ。
PC相手の残業なんて全然苦じゃないけど、毎朝、毎晩、会議してた時は
マジで「氏ね」とか思った。

242:名無しさん@七周年
07/03/08 10:03:51 UoGjsKxp0
>>231おまえはvipにいろ

243:名無しさん@七周年
07/03/08 10:04:51 i23OLDWZO
>>238
まあこの手の企業は結果至上主義だから一定以上の成果が出せない奴は即解雇だろ

でも何かの間違いでNEETが入ったら面白そうじゃねwww

244:名無しさん@七周年
07/03/08 10:05:41 Eo7iKkvl0
Google社員に働くなというほうが無理だろう

245:名無しさん@七周年
07/03/08 10:07:09 t9PFs00n0
>>243
あまり杓子定規でもイヤだけど、正直言うとある程度「成果主義」であってほしい。
日本は絶対といっていいほど成果主義じゃない。

246:名無しさん@七周年
07/03/08 10:07:50 USXHjjww0
一方日本企業は日立病に苦しんだ

247:名無しさん@七周年
07/03/08 10:08:40 9e8UJY4g0
運動不足じゃねえ
一日中机に張り付いていたら飯がまずくても肥る

248:名無しさん@七周年
07/03/08 10:09:11 8rKNCWQm0
新ジャンル「グーグルニート」

249:名無しさん@七周年
07/03/08 10:09:38 1ADoNKSY0
頭のいい奴が
「こんなん考えて(作って)みたんだけどどうよ?」
とかいって他の社員が
「おお、おもしろい!さっそくプロジェクト組もうぜ」
みたいなノリでやってるのかな?

250:名無しさん@七周年
07/03/08 10:09:51 xwDXzyEH0
お前ら本当にニートが好きだなw

251:名無しさん@七周年
07/03/08 10:12:21 SG/SA23c0
俺一人ぐらい紛れ込んでてもわかんないんじゃね?
行って見ようかな。

252:名無しさん@七周年
07/03/08 10:17:14 l/nNY9Z50
8時間のうち1時間は仕事以外のことをやらないといけないとか聞いたことあるなぁ
すごい会社だ

253:名無しさん@七周年
07/03/08 10:17:44 nd7vFwD90
>>249
頭のいい奴が
「こんなん考えて(作って)みたんだけどどうよ?」
とかいって他の社員が
「いや、ぜんぜんダメだろ」 と言っておきながら
その案をパクって提出

それが日本

254:名無しさん@七周年
07/03/08 10:19:46 SG/SA23c0
>>252
俺なんか8時間のうち2時間ぐらいしか仕事してねえぞ。


255:名無しさん@七周年
07/03/08 10:22:03 t9PFs00n0
>>253
声のでかいやつが得をするのは仕事だけじゃなく、人生すべてだな。
それが日本。

256:名無しさん@七周年
07/03/08 10:28:14 zVonCHsO0
>>253
パクっ技術的に発展させる能力がなければ、すぐバレるよ。
誰がキーマンかなんて声の大きさでなんか決まらないもの。

257:名無しさん@七周年
07/03/08 10:29:04 5pLaPDcV0
>>255
正直者がバカを見る美しい国、それが日本。

258:名無しさん@七周年
07/03/08 10:30:44 O5L+lHi80
>257
それはどの国でも同じだと思うよ。
お人よしが多そうな日本の方がまし。

259:名無しさん@七周年
07/03/08 10:31:22 zVonCHsO0
>>257
それは正直者じゃまなくてただの無能だよw

260:名無しさん@七周年
07/03/08 10:36:44 AcjuY5+o0
要は高校や大学生活、サークルや部活の延長に私企業がそのままあるって感じだな。
まあ、そりゃ働くのも飽きないだろうなぁ。


261:名無しさん@七周年
07/03/08 10:37:08 i23OLDWZO
成果を出せば色んなワガママ通るんだろうなぁ
そりゃやりがいも出る罠

262:名無しさん@七周年
07/03/08 10:37:58 SG/SA23c0
こんなとこで愚痴ってるヤツが成功するわけねえだろww

俺も含めて。

263:名無しさん@七周年
07/03/08 10:39:21 CJJ61Imv0
グーグルが優秀なやつらを集めるのは、
そいつらがグーグルのライバル企業を立ち上げるのを防ぐためだよ

264:名無しさん@七周年
07/03/08 10:40:44 VLqj9nkb0
URLリンク(www.geocities.jp)
大スクープです。美人若奥様が本日ようやく釈放されます。

265:名無しさん@七周年
07/03/08 10:40:49 M9S58FR10
My Life Between Silicon Valley and Japan
グーグルの特異性と強さ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>昨夜はフランス人の友人夫婦と食事をしたあと、彼の家に寄って食後酒を飲みながらあれこれと話をした。
>フランスは日本以上の学歴社会だが、彼はその学歴の頂点を極めたゆえ、フランス社会の
>エスタブリッシュメント層を歩むある種のパスポートみたいなものを持っている。
>だが三十代半ばのあるとき、彼はそういう「予定された人生」が退屈になって、シリコンバレーに来たいと僕に相談してきた。
>「グーグルに入りたい」と彼は言った。グーグルが上場する前のことだ。

266:名無しさん@七周年
07/03/08 10:42:22 Lvzli/xF0
メタボリックシンドローム、聖闘士星矢の必殺技みたいな名前だよな

食らってんじゃない、ぐぐーるちゃん

267:名無しさん@七周年
07/03/08 10:43:54 E8fNYjdo0
TBSラジオ ストリーム 1/23(火)コラムの花道 ベストワークプレイスについて
URLリンク(tbs954.cocolog-nifty.com)

268:名無しさん@七周年
07/03/08 10:52:25 t9PFs00n0
>>259
そうやってリアルでも言えるやつを世間は「正直者」と言わない。
常に遠慮がちで、謙虚で、消極的で、黙って働くのが「正直者」
別に嘘を言わないとかいう正直とは違う。 むしろ本当のことを
ズケズケというやつは「正直者」とは言わない。

269:名無しさん@七周年
07/03/08 11:04:46 7eMQVIw10
1番じゃなくていい・・・・20番でいいからそんなところに行きたい・・・。

270:名無しさん@七周年
07/03/08 11:16:01 nU7FD6q+0
正直な話、軍事産業て技術進歩の為に必要だと思うんだ。
現に今、三菱重工が開発している○はミサイル追尾システムの応用なんだよな。
日本も軍事産業に着手しようぜ。

271:名無しさん@七周年
07/03/08 11:16:27 536tGKIB0
  ___            人生ハジマル
 |Google|         MBA       doc
.  ̄ || ̄            ┗(^o^ )┓三 ┗(^o^ )┓三
.    ||              ┏┗  三   ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





クルッ___                  
彡 |日経 |             doc             MBA
.   ̄ || ̄      三  ┏( ^o^)┛      三  ┏( ^o^)┛
.    ||      三      ┛┓        三    ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ◎  ティウンティウンティウン
  ◎  ◎                   
◎     ◎ |              doc             MBA
.  ◎   ◎        三  ┏( ^o^)┛      三  ┏( ^o^)┛
.    ◎|         三      ┛┓        三    ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄









272:名無しさん@七周年
07/03/08 11:16:52 t9PFs00n0
>>269
20番も何も、そもそもGoogleの中の人ってMITとか出てるひとじゃまいか

273:米大学院生
07/03/08 11:24:10 L0m/E/Tg0
Googleのリクルーティングの規模は半端じゃない。一気に学生をかき集めていく。
リクルーターは頻繁にキャンパス内で景品つきのイベントをやる。
キャンパスの中では必ずGoogleのTシャツ(随分むさくるしい)を着た学生を見かける。

274:名無しさん@七周年
07/03/08 11:28:09 WHxWu/qy0
>>265
おもしろーい
ポジションの中で仕事をするのではなく、フラットな環境の中で限られた時間内に君は何ができるのか?

275:名無しさん@七周年
07/03/08 12:06:06 6quGh5DBO
正直なハナシ余りに優秀な人材が多いから甘やかしても大丈夫なだけだと思うのだが、このスレ見てると甘やかす事が業績upに繋がる!みたいな意見の奴も結構居るな

276:名無しさん@七周年
07/03/08 12:06:50 ru8Fzjg20
>>119
グーグラーになるのは2chの削除人になるぐらいむずかしいんだろうな

博士号もちがあたりまえの世界だし

>146
検索にかかわりそうなことなら何でもありなのがgoogleだよ
一見関係なさそうでも検索に結びつけるプロ集団、それがグーグラーw

277:名無しさん@七周年
07/03/08 14:01:40 JZKs7pXX0
>>69
スクエニ

278:120
07/03/08 15:00:22 k9AYZKFA0
>>137
同意。本来持ってる良いところを伸ばすほうがいいだろうね。
特に中国人との差を魅せるためにも。

279:名無しさん@七周年
07/03/08 15:36:21 k9AYZKFA0
>>217
仮に10年後にコケても社員は十分生きていける報酬をすでに手にしているよ
日本はこのグーグル社の真似をしようとしないことが大事。
経団連に代表される日本がここを真似たら、長時間労働しか反映されないだろうねw。

280:名無しさん@七周年
07/03/08 15:40:52 T1GyW9UN0
>7
外谷さん乙

281:名無しさん@七周年
07/03/08 15:58:39 Cf2FzHAt0
>>105 その場合その世界の下っ端が頭悪い奴になる
普通の世界ならば頭良いとされる奴でも馬鹿と認定される国

282:名無しさん@七周年
07/03/08 16:01:07 Cf2FzHAt0
>>126 株屋にしか過ぎない日本のIT産業と一緒にするなよ

283:名無しさん@七周年
07/03/08 16:06:53 Z89Wd6XdO
何にせよ、大きくなったベンチャーに入るとこほどアホなことはない。
日本なら、まだ普通の老舗に入るほうがマシ。
今の若い人はすぐカッコヨさとか楽さを求めるからなあ。
そういうのは苦労した人からにじみ出るものなのに。

284:名無しさん@七周年
07/03/08 19:28:24 7+TSwhUm0
恵まれた環境の話をされて
「自分もそんな会社に入りたい」と思えたのがバブル
「ふざけんな氏ねばいいのに」と思えるのが現在

ぶっちゃけこんな話をされても頭にくるだけだ

285:名無しさん@七周年
07/03/08 21:29:06 k9AYZKFA0
>>284
人間は本来笑うために生まれてきたのに、実際は苦虫を噛み潰したような生活、人生
死んだほうがまし

286:名無しさん@七周年
07/03/09 00:00:45 WwNfEPrb0
グーグルは勝ち組キモオタのすくつ

287:名無しさん@七周年
07/03/09 04:50:28 Ie+OR8Rb0
あー、ここの社食の写真を毎日撮ってるサイト見た事あるわ。
野菜も果物も盛りだくさんでいいな~と思った。
太ったとしても、バカ食いしない限りは、異様に不健康な太り方には
ならないんじゃなかろうかと思った。

288:名無しさん@七周年
07/03/09 05:02:41 +hIFCnuw0
>>265のブログのほうが本質を突いてるのでは?
日本企業がgoogleに敵わないのは、老害が一番の原因じゃないかと思うが。

289:名無しさん@七周年
07/03/09 05:10:04 mqdQLKOb0
アメリカのIT系企業じゃ普通にあるけどな。スポーツジム、テニスコート、プールが付いて、
飯は無料、ドリンク飲み放題、菓子取り放題。雨人に言わせると、優秀な人を逃さないためで、
ヘッドハンターに再度探してもらうよりずっと安いそうだ。
アメリカでは、一定以上の技術を持つ人の優遇策は、凄い。逆に誰でもできる底辺労働の
扱いは日本以下。

290:名無しさん@七周年
07/03/09 05:12:31 8HjTIqu20
>>289
俺の手元にある資料じゃ
アメリカの工場労働者の平均賃金は日本より高いんだが。

291:名無しさん@七周年
07/03/09 05:12:47 LGmRfokS0
>>284
自分の無能さが頭にくるのか?
カワイソスwww

292:名無しさん@七周年
07/03/09 05:19:53 bHR8oVsv0
グータラー

って誰かが言ってるかと思ったのに

293:名無しさん@七周年
07/03/09 05:36:34 7TtKPa8d0
日本では交通費が出ます

294:名無しさん@七周年
07/03/09 05:43:27 fkpBSrE20
なんかフレッシュマン15を思い出したwww


295:名無しさん@七周年
07/03/09 05:45:17 kHoWLFj9O
きめた
俺Googleに入る

296:名無しさん@七周年
07/03/09 05:47:54 OkIn9HAjO
空港手荷物検査、運転免許や車検関連の婦人職員に樽デブ多いようだ。

297:名無しさん@七周年
07/03/09 05:49:56 QAMTh4+Q0
硫黄島の日米での兵士の待遇くらいの差があるな
日本側は不利な待遇の割に善戦はしてるけど

298:名無しさん@七周年
07/03/09 05:50:17 S2cO55E10
アメちゃんが語るところの地上の楽園は、眉唾の話半分で聞いておくのが吉

299:名無しさん@七周年
07/03/09 11:04:00 p+ep+EbWO
実績をあげないとサクッとクビだけどねw


形だけ見せればなんとかなる日本の考査とは違うよ


300:名無しさん@七周年
07/03/09 11:10:15 e9iOa+lz0
URLリンク(hotjobs.yahoo.com)
googleの求人数は異常
googleで検索すると1000以上求人が出てくる

301:名無しさん@七周年
07/03/09 11:17:41 FXMgUfJc0
星新一のショートショートみたいだな。
大手ゲーム会社に就職した若手数名がの仕事は毎日グータラすること。
最初は喜んでいたがじきに飽きて「何か仕事をくれ」というが与えられない。
退屈しのぎに必死で自分たちでゲームを考え出し熱中し始める。
そのゲームを見て社長が「よくやった、これはヒット間違いない。
君たちには何でも望むものをあげよう。休暇がほしいかね?」
社員たちは「なんでもいいから仕事をください」

302:名無しさん@七周年
07/03/09 11:19:29 MVhpMRwm0
googleは神だな。ここまで洗練された会社は無いだろうな。

303:名無しさん@七周年
07/03/09 11:22:21 j72FKCiuO
>>301
駐車場の管理の仕事で、
10時間勤務、実働1時間以下ってのを経験したことがある


「退屈」って凄い拷問なんだなーと実感した。

304:名無しさん@七周年
07/03/09 11:27:35 e9iOa+lz0
ようつべにあった
URLリンク(www.youtube.com)

305:名無しさん@七周年
07/03/09 11:27:41 rQExsN1X0
うちの会社にはバスケコート、ジム、マッサージ、食堂という名の割安レストラン、託児所、ホテルもどき(シャワー付)があります。
ゲーム会社です・・・。

306:名無しさん@七周年
07/03/09 11:31:30 Dve6HQHu0
>>303
すると公務員というのは、実は日本で一番過酷な職業だったんだな。

307:名無しさん@七周年
07/03/09 11:38:58 qIq+6Ye2O
携帯だからフォーチュン見られないんだけど、
これってどうやって調べたの?
働きがいがあるかどうかなんて、入社した人でないとわからないと思うんだけど。
イメージだけならGoogleの福利厚生は魅力に思うかも知れないが、
そんな調査意味あるの?
例えばウォルマートやGEの労働経験者は膨大な数がいて、
悪い評価を下す人もたくさんいるだろう。
逆にGoogleはまだ若いから、実情を知る経験者はまだまだ少ない。
でも知名度は抜群だから、良い噂が一人歩きする。

俺も某シリコンバレー企業で働いてるけど、福利厚生は非常に快適よ。
だけどマネジメントや仕事の進め方には不満たっぷり。
そういうとこを反映した結果とは思えないんだけど。

308:名無しさん@七周年
07/03/09 11:40:32 p5tY2V2Z0
甘やかし?

何言ってんの、これだけ待遇がいいってことは
ハイレベルなものを求められて、実際結果を出してるってことでしょ。
そのへんのデジドカとはやってることが違うよ。

しかし社食はうらやましい~。

309:名無しさん@七周年
07/03/09 11:40:49 1N4bKiUu0
>>303
(・∀・)人(・∀・)

勤務中に山岡荘八著「徳川家康」全26巻をスムーズに読破出来たときはさすがに愕然とした。

310:名無しさん@七周年
07/03/09 11:47:13 9lBW1GtM0
君たちグーグルの怖さが分かってないね。
MS支配はまだ突っ込みどころがあるが、
グーグルみたいな超天才集団が永久搾取の仕組み作ったらどうしようもないぞ。
汎用機時代のIBM支配はMSよりはるかに激烈だった。

311:名無しさん@七周年
07/03/09 11:57:28 Z3aPuNxY0
( ;∀;)イイキギョーダナー

312:名無しさん@七周年
07/03/09 11:59:21 UVhGrYNN0
M$も社内はフリードリンクとかだったような?

313:名無しさん@七周年
07/03/09 12:01:21 MVhpMRwm0
>>310
完璧過ぎて誰も手出しができないからな。
これからさらにユビキタス社会が加速して
あらゆるものが自動化される様になって

google・公務員=勝ち組 
それ以外=負け組

みたいな世界になったら嫌だな

314:名無しさん@七周年
07/03/09 12:07:39 Ie+OR8Rb0
いいなー。
俺アメリカでデジドカやってるけど、同僚の学部時代の
友達がGoogleで働いてるんだよな。同僚曰く、「俺とは頭のできが
違う」そうだ。その同僚もUCBで計算機の学位取ってるのに・・・

315:名無しさん@七周年
07/03/09 12:15:02 2yvurAJb0
日本で言えば、東大、京大、阪大、東工大のトップクラスじゃ
ないと入れないようなところか。別格で嫉妬も起きないや

316:名無しさん@七周年
07/03/09 12:19:59 Ie+OR8Rb0
>>315
と言うか、あそこの研究開発の求人は、基本的に院卒を求めてる。
機械学習とか並列処理、分散処理、自然言語処理とか、ある程度
院で分野をしぼって計算機を勉強したような連中を求めてる感じ。

317:名無しさん@七周年
07/03/09 12:32:29 ycqFV6EVO
Googleに集まる人材って研究職レベルなんだろうけど、
秘密主義が徹底してるから、学会の国際会議でもほとんど見ないし、
主催セッションにすら自社の発表を出さないこともある。
論文や特許の形で個人のキャリアを証明できるものが残らないのは、
研究者から見ればリスクが高いところと思う。

仕事のやり方が特殊だから、エンジニアとして他の企業で行かせる経験が残るかも疑問。

Googleに入るなら、何が何でも勝ち残るか、辞めるときは起業する位の覚悟が要りそう。

318:名無しさん@七周年
07/03/09 12:36:43 Ie+OR8Rb0
>>317
日本と違うから大丈夫でしょ。
基本的にアメリカは職の平行移動はしやすいし。
論文とかも、ライフサイエンスの世界ほどジャーナル至上主義じゃないし>計算機

319:名無しさん@七周年
07/03/09 12:49:55 NIN4Ekj70
>>優れた仕事を成し遂げた人に億円単位の賞金を贈る

優秀な人間同士が、一見くだらない会話をしていても、その中から
ビジネスになるものは出てくるはず。
日本は、必要な会話をする時間で終わってしまうし、億円単位の賞
金も出るわけがないので、モチベーションも違う。

そもそも、頭のレベルが違いすぎるんだろうなぁ。。。。
日本で言えば、東大、京大、東工大のトップクラスの連中が、集まって
る感じか?

320:名無しさん@七周年
07/03/09 13:17:08 Z3aPuNxY0
創業者、社長クラスは全然太ってないんだよな

321:名無しさん@七周年
07/03/09 13:28:30 CQ7v3C180
>この会社に入ると、社員は平均すると15ポンド(約7キロ)ほど体重が増えるそうです。

ソフト開発の会社って何年も居ると普通は太るよ。それはどこでも同じ(だって
一日中机上のPCがお相手+ストレス溜まるから食っちゃう)だし、逆に言えばそれ
だけ社員が運動もせずに仕事してるってことでもある。それを嬉々としてやらせてる
とすれば、それはある種の上手さであり、管理手法の巧みさだろう。

日本企業はキツいところは派遣や下請けに丸投げしちゃうし、SEなんていい加減だから
そういう(働かない)連中は太らないだけ。しかし、その分、コストは高いわ、品質は
悪いわ、加えて何も革新的なものは作れないわで、米国に全部デファクト持っていかれた。
だからグーグルだって「創業者、社長クラスは全然太ってない」は当り前、な訳。


322:名無しさん@七周年
07/03/09 13:31:32 1N4bKiUu0
元々ソフトウェアで革新的な物作ろうとする気のある奴なんて日本じゃほとんどいないじゃん。
「~を無料化、利益は広告から出す」こんなクソ企画ばっか。

323:名無しさん@七周年
07/03/09 13:35:56 DZ0WeCov0
グーグルだって大企業になれば
否応なく大企業病にかかる。
無能な社員だって増えてくる。
高学歴から選別するのはどこもやってることだから
なにもグーグルだけが特別ってわけじゃない。

324:名無しさん@七周年
07/03/09 13:40:40 YQdsR7WC0

コレだけ評価が高いならぐーぐるは外食産業やれば儲かりそうだな

俺も一度喰いに行きたいくらいだしw

325:名無しさん@七周年
07/03/09 15:21:27 X/qXOkEt0
>>324
メニューが例の採用試験応募の難しい暗号みたくなっていて、
大半の客は水を飲んでただ帰るだけかも

326:名無しさん@七周年
07/03/09 16:47:33 1N4bKiUu0
>>324
「いらっしゃいませ~!二名様ですか?ではこちらのお席へどうぞ」

客「・・・あの、すいません。メニューが見あたらないんですが・・・」
  「それに水も来ないし・・・っていうか無視かよ」
  「あのぉぉぉぉ!!!すいませぇぇぇぇんんんん!!!!・・・聞こえてんだろ(゚Д゚#)ゴルァ!!」

別の客「( ´,_ゝ`)プッ あの客、完全に素人じゃん」
別の客2「うわっ、レストランで大声出してキレちゃってるよw超DQNじゃん」
別の客3「恥ずかしいなあ・・・」
別の客4「ヤフーの人なんじゃないw?」
別の客5「メニューと価格、営業時間、注文方法はググって事前に調べてくるだろ・・・常識的に考えて」

327:名無しさん@七周年
07/03/09 16:51:09 Qtya/lO60
グーグル社食ツアーとかあったら行く。


328:名無しさん@七周年
07/03/09 18:09:00 sUZlxpwy0
お金が欲しかったら、生命保険や医療保険とか保険会社をやればベスト。
詳しくは、ググってみて。
でも、やりたがらない人が多い。つまんないから。

329:名無しさん@七周年
07/03/09 18:12:40 Ax8FGAUs0
僕が玖渚友だったらgoogleに勤めるんだが……

330:名無しさん@七周年
07/03/09 18:17:18 sUZlxpwy0
一方、日本では自販機のカップ麺で凌いでいた。

331:名無しさん@七周年
07/03/09 18:18:40 RbfZgxBY0
>>301
あのショートショートをうまくまとめたね。
星さんの作品って、人に説明するときうまくできないんだが、
君の文才がうらやましい。

332:名無しさん@七周年
07/03/09 18:19:15 Qtya/lO60
ググレカレーの商品化は失敗したのか

333:名無しさん@七周年
07/03/09 18:21:34 RbfZgxBY0
>>317
論文なんかより、グーグル社に在席してたこと自体がこれ以上ないアピールになってると思うよ。
倍率約1万倍を抜けてきた人材だからね。

334:名無しさん@七周年
07/03/09 18:22:19 EqYMcqFe0
>>330
しかも日本の企業のオフィス内にあるコーヒー自販機でも一杯100円とかあるしな
もちろんコーヒー代100円会社の利益になりますww
社員からもお金を吸い取るのに必死な日本企業w

335:名無しさん@七周年
07/03/09 18:23:58 sUZlxpwy0
そら、日本でも社食はある。
ただし、かなり不味い。特にカレーは不味い。
大森ベルポートだと、お店があった?

336:名無しさん@七周年
07/03/09 18:34:57 2yvurAJb0
創業者の親からして参りましたってレベルだからな。
やっぱ、遺伝てあるんだと思う

337:名無しさん@七周年
07/03/09 18:39:51 ejf0OZE60
>>56
一日150本ほどすってる開発者をTVで特集してますた。


338:名無しさん@七周年
07/03/09 18:57:49 MO45cpZf0
>>333
年4,000 人の募集に1,000,000 応募してくるんじゃなかった?
それでも250倍なり。

339:名無しさん@七周年
07/03/09 19:11:31 7NGmG728O
4000人も採るの?

340:名無しさん@七周年
07/03/09 20:43:57 jzYkexWp0
松下も幸之助亡くなってからはやりたい放題だしなー
とくにここ最近はひどい。

341:名無しさん@七周年
07/03/09 23:14:16 sUZlxpwy0
あげるから

342:名無しさん@七周年
07/03/09 23:20:17 BCHlueah0
まあ調子に乗ってるなあと正直やっかむ部分もあるが

社員教育と称して社畜根性叩き込もうと
基地外じみた新人研修やらせる日本企業より
はるかに儲けて成長してるのを見るのは小気味いい

343:名無しさん@七周年
07/03/09 23:21:51 sUZlxpwy0
なんかこのスレ、プロ固定がぜんぜん発奮しないじゃん。
やっぱ、経団連とかから、日本企業に都合悪い話は余りあげないように
指標がでてんのかな?

344:名無しさん@七周年
07/03/09 23:29:08 0yt0IqRU0
グーグルのドキュメタリーやってたが、世界中から凄い頭脳集めてきて
奴らに個室与えて中にはおもちゃでもなんでも自室にいるように勝手にさせて
時間も何でもかんでも自由に放置して、そこが仕事場だって
しかも巨大な建物内部は大きなモールみたいに綺麗で明るくて活気に満ちていた
あれで大もうけしているのだから、相当な頭脳じゃなきゃお呼びもかからんのだろうな

345:名無しさん@七周年
07/03/09 23:31:50 ks4X8R3A0
>>344
まあ、本来なら年収2000万~3000万ぐらい払うような連中。
飯を食い放題にしても、せいぜい100万ぐらいだろうからな。


346:名無しさん@七周年
07/03/09 23:32:40 J7fE8iqNO
日本の会社は、基本的に社員に期待なんかしてないよ。
よく言うじゃん。会社で鍛えるから、大学の知識なんて要らないって。
そんなにたいした事やらせる気が無いからなんだがね。
出来るだけ安く働かせて、セコセコ利益を稼ぐ。

347:名無しさん@七周年
07/03/09 23:41:45 +7UUz/bC0
プログラムが思う通りに動いたときの感動は経験者にしかわからんからなあ

348:名無しさん@七周年
07/03/09 23:55:33 4F+idP/l0
>>23
はい、嘘付き一人発見。
Googleは海外支部に、その国の社員を一人も置かないことで有名。

349:名無しさん@七周年
07/03/09 23:55:46 C5HYUMqk0
>>340
そうなの?

350:名無しさん@七周年
07/03/10 00:01:42 exQQSDCI0
多少ふくよかなのはいいと思うけど、
自分の腹が邪魔をして自分のちんちんが見えなくなったらまずいよな。

351:名無しさん@七周年
07/03/10 00:03:59 Hj2LwKIn0
>>348
以前TV(もうかりサンデー)でみたグーグルの会社紹介に出ていた
人達&社長も派遣扱い?

352:名無しさん@七周年
07/03/10 00:16:50 4kOLhoVm0
グーグル特集をテレビで見て一番びっくりしたのは





オフィスで犬飼ってるやつがいたことwwどんなけ自由なんだよwww

353:名無しさん@七周年
07/03/10 01:04:55 tVhs7twH0
どうやれば入れるんだね?

354:名無しさん@七周年
07/03/10 01:20:52 GooEI3RK0
生活できそうだな。

355:名無しさん@七周年
07/03/10 01:40:44 cAw6cEWa0
>>345
2,3000万の比ではないよ。
グーグル社で数年働けば、一生食えるくらいの報酬は出る。

356:名無しさん@七周年
07/03/10 02:13:15 RnYe39iy0
俺もオフィスに室内犬を飼ってるよ

まぁオフィスと言っても自宅なんだけどね

357:名無しさん@七周年
07/03/10 11:24:59 oMlUyJZf0
>>346
日立なんて、理系の院卒でさえ、入社して最初に受けることは、交通安全教育らしいからなw。
次が、火の用心(寮生)教育らしい。
そして、模造紙にグループ紹介の絵を書いて先生に提出。
そして配属先は、板金工場で、日日中単純作業をやって、
しかもそれによる生産物は廃棄。使わない(教育の為なので)。
ここまで読んだけど、その先はどんな最悪が待っているのかと想像するだけでガクブル

358:名無しさん@七周年
07/03/10 11:32:01 zwDIK5jw0
院生使えねー
プライド、エリート意識が高くて。

だから始めは下働きさせるんだよ、常識だ。


359:名無しさん@七周年
07/03/10 11:40:10 oMlUyJZf0
>>358
じゃ、院生や大卒なんて採用しないで高卒や中卒を採用しればいいのに。しないじゃん。

360:名無しさん@七周年
07/03/10 11:42:14 04wUSXPe0
>>359
自分も思うんだけどさ、DQNが混ざるからでは??


361:名無しさん@七周年
07/03/10 11:42:24 SKVfjD5m0
>17-18

362:名無しさん@七周年
07/03/10 11:50:20 oMlUyJZf0
>>360
製作所なら、義務教育→学閥職安→製作所と直結だから、内心で何でも分かるでしょ。
しかも霊界からも関与してるし。dqnが混ざるなんてことは有り得ない。

363:名無しさん@七周年
07/03/10 12:17:17 BVfOL+ed0
>>358
んな奴は人材テーマを持った企業なら面接で弾けるだろ。
ろくでもないのを採用する企業は、大学or研究室と癒着している場合や、
採用枠分はとる必要がある企業だろう。
後者は大量採用大量解雇の場合もあるけどな。

364:名無しさん@七周年
07/03/10 12:42:55 bwvxX+TC0
>>348
ふーん・・・海外支部ねえ・・・w

365:名無しさん@七周年
07/03/10 14:26:06 cAw6cEWa0
>>358
いまどき院は工学部学生なら8割以上進学するもの。んなもんにプライドもエリート意識もねえよw。
むしろ学卒で出た奴のほうがいい意味でも悪い意味でもワケありが多い(家の都合、勉強が嫌、多留etc.)。

366:名無しさん@七周年
07/03/10 14:53:13 myYvCOBg0
院なんて普通だよなあ。ただ、学位持ってる理系が、以外と就職で
優遇されなかったりするからよくわからない。

日本ってアメリカやヨーロッパほど、良くも悪くも学歴重視してないよね。

367:名無しさん@七周年
07/03/10 15:03:26 gF10+iUF0
>>52
社長とかの管理職クラスのはなしね

368:名無しさん@七周年
07/03/10 15:38:34 cAw6cEWa0
>>366
>学位持ってる理系が、以外と就職で優遇されなかったりするからよくわからない。

少なくとも日本の企業では博士号とったところで、他の学生(M2)より3年”年取った学生”でしかみていない。
はっきりいって不利w。
公の研究所あたりしか、道はない。しかも超難関。
大学に残っても、学職にありつける希望もない。
ある意味博士は苦労した上に報われない最悪の状態。25~35歳の屍はごろごろいる。

かといって、米行ってグーグルのような会社に入れる力もない。もう死ぬしかない。

369:名無しさん@七周年
07/03/10 16:36:00 jKPLu+Hp0
日本の修士の低能力ぶりは異常。
自分の専門以外勉強してこないし、その専門の掘り下げも浅い。
博士増えすぎて、「どうせ修士だからこんなもんで良いか」って空気でもあるのか?

370:名無しさん@七周年
07/03/10 16:41:25 UVelj0gR0
>>289
日本では待遇が大したことないヤフーだけど、米のInc.の場合は福利厚生抜群。
医療費もすべて会社負担だぞ。
しかも「フォーチュン 働きがいのある企業ベスト100社」にもランキングされ
たことあるし。しかしグーグルほどではないが入社は難しいけど。



371:名無しさん@七周年
07/03/10 16:43:33 uaTrMSBY0
>社員を「甘やかす」ことで仕事の効率は上がり、
>結果として会社に大きな利益をもたらしていることがわかりました。

「労働者を甘やかしている」と言い放ってる奥谷女史が聞いたら発狂するんだろうなw

372:名無しさん@七周年
07/03/10 16:45:00 OpmxbtmUO
甘やかしもどうかと思うが今の日本企業に浸透してる、クビをちらつかせて社員を無償でこき使って偉そうにしてる
会社やそれを指導してるコンサルタントは、本格的に景気がよってきたころに地獄見るだろうな。

373:名無しさん@七周年
07/03/10 16:57:52 OYoaG9DO0
中卒だけど雇ってくれないかなぁ
何でもするのに

374:名無しさん@七周年
07/03/10 17:03:27 uNNuEA+D0
>>373
何でもするじゃなく
何が出来るかが重要

375:名無しさん@七周年
07/03/10 19:29:07 trXF+bey0
>>91
遠慮なく突っ込んでやれ。

でも、西武百貨店も相当な会社だけどね。
外商部とかオワットル。


376:名無しさん@七周年
07/03/10 19:31:12 sLX31/Q00
ダサイ

377:名無しさん@七周年
07/03/10 21:28:29 ouBWMCc00
おk、ゴーグルに就職してくる

378:名無しさん@七周年
07/03/10 21:57:59 oIXp2+Nz0
特別出来る奴以外は、
コネ入社のアフォもいるくらいのゆるい部分がある会社じゃないとやっていけないはず。
実力だけでわたっていく会社は、精神的には楽だけど、
能力がなければ辛い。
特別出来る奴ってのは、就活なんかしなくても、
会社から引抜きがくるくらいの実績がある人ね

379:名無しさん@七周年
07/03/10 22:23:09 IYs4+5350
グーグル社員の採用は、役員や人事部が決めるのではなく、
社員達が相談して決めるのだとテレビでやっていたのを見たことがある。
採用の基準はとても単純。
この人と一緒に仕事をしたいか。自分たちの仲間に入れていい人物か。
能力はもちろん、それ以上に重要視されるのが、自分たち(社員)が、
一緒に働きたいと思う人物を採用すると言うこと。
ようは、いくら優秀でも、嫌な人物と一緒に仕事をしても能率は上がらない
ということらしい。

これなら、エリートでも嫌な奴ばかり集まると言うこともなさそうだな。

380:名無しさん@七周年
07/03/10 22:26:20 D6vkd+mKO
大前研一はMITで修士をとって日立に入り、社宅のアパートのベランダで七輪でサンマを焼いていたら注意されたそうだ。

サンマも焼かせてもらえないのが日本の会社。

381:名無しさん@七周年
07/03/10 22:27:10 IYs4+5350
社員による面談で採用者を決めているわけだから、
人柄のいい凡人が採用されて、社内の人気者となっている
場合もあるという。


382:名無しさん@七周年
07/03/10 22:30:19 IYs4+5350
>>380
俺が中学生の時、学校内(中庭)で、七輪でサンマを焼いていた先生が、
校長と用務員に注意されてたのを思い出した。

383:名無しさん@七周年
07/03/10 22:32:28 sfrPUcmE0
『新聞紙一枚でステーキが焼ける熱量がある』
という学説を証明するためそれを下宿でやろうとして
近所から大顰蹙を買ったのはおれだ。

グーグラーは毎日バーベキューだそうだな。

384:名無しさん@七周年
07/03/10 22:36:39 s5Uo6WFG0
福利厚生面では恵まれているけど、googleのエンジニアって
みんな放って置いてもずっと仕事をするような人らしい。
好きで好きで開発とかやってますって感じらしいよ。
だから、やらされて仕事するタイプの人は向いてないらしい。



385:名無しさん@七周年
07/03/10 22:54:29 bdBhd3Mn0
つうか普通のルートで一般募集してないし
仕事を遊びと思えるような人しか集まってこない仕組みだから
数式を楽しく解くような人種じゃないと応募すら出来ないってすごいね

386:名無しさん@七周年
07/03/10 22:56:11 eOg/RLh50
欧米の会社は理想を実現しようという意志が感じられる。
日本ときたらただただ最初の成功をリピートするだけ。
ひたすらモーレツに働けだけ。だからモンスターなんだよ。

387:名無しさん@七周年
07/03/10 23:13:01 uMT+wYHe0
>>385
ふつーに募集してるよ。
googleのサイトいけば、いつでも履歴書送ってくださいって感じだし。
リクナビやenなんかでもふつーに募集してるよ。かなりオープンに募集してるよ。
採用されるかどうかはまた別だけど。



388:名無しさん@七周年
07/03/11 00:19:29 T/qjxwHo0
アメ公は国自体がそういうシステムだから、こういう超頭脳集団がいてもいいけどさ、
世の中天才ばかりじゃないんだから、凡人が生きていくような会社を目指した方が日本はいいんじゃないの。
もっとも天才の芽を摘み取っていくような愚はやめるべきだと思うけどね。
と、がちがちの年功上列企業にまもなく入社する俺が言ってみるテスト。

389:名無しさん@七周年
07/03/11 00:27:20 IkGv2mHO0
「この人と仕事がしたい」ってどうやったら
思ってもらえるのだろう?やっぱり人格者
でないとだめなのか。

390:名無しさん@七周年
07/03/11 00:35:44 ZoOioypv0
>>370
日本のヤフーは禿の会社じゃんか
アメリカのとは経営者の・・・が全然違うんだよ

391:名無しさん@七周年
07/03/11 00:37:30 NPpg69c10
>>84
今、アメリカのITは、インドへの外注が凄まじくて、アメリカではプログラマがデモとか
起こしたりして結構深刻だよ。
「my job went to india」っていう本とか読んでみるといいよ。
日本語版も出てたはず。

392:名無しさん@七周年
07/03/11 00:52:58 J4Bn4wBi0
>>379
逆に「この人と絶対一緒に仕事をしたくない!」って人ばかり採用してたらどうなるんだろう
俺の職場とかなしでw

393:名無しさん@七周年
07/03/11 03:23:06 3mLEqxec0

 売れてるあいだは、どんなバカが経営者でもおk

        例:日本オラクル

394:名無しさん@七周年
07/03/11 08:54:36 3X0vlmaS0
うちの会社は朝の体操をした後、朝礼・ミーティング。お茶は昼休みと午後3時にしか飲めない。
終礼が終わった後、社員食堂でまずい定食を食べて残業4時間。1日実働12時間。

395:名無しさん@七周年
07/03/11 09:02:27 +FcDUNjv0
>>390
なぜその違いが出るのは他人の目からなんだろうね。でも、それを誇らしく思う
日本人が大勢にいるからね~。

396:名無しさん@七周年
07/03/11 09:25:50 4HSmlYfyO
>>388
「年功上列」って…

「年功序列」だよ。

会社に入ってから苦労しそうだなwww

397:名無しさん@七周年
07/03/11 09:29:02 v6DYieuy0
凄い自由で楽しいのに薄給なんだけど・・・



398:名無しさん@七周年
07/03/11 09:34:34 YyClpLRdO
社員を家族だと思わないと会社はのびないよ

399:名無しさん@七周年
07/03/11 09:38:33 be4lxjyv0
全員、本田総一郎みたいなんかね

400:名無しさん@七周年
07/03/11 09:43:48 AvQGvPPs0
グーグルに居られれば良いだろうけど首切られたら大変だろうな


401:名無しさん@七周年
07/03/11 09:48:05 SWgV8RQFO
MITの主席卒業生は殆んどGoogle。

402:名無しさん@七周年
07/03/11 09:54:52 NhegnKxWO
そうは言ってもGoogleあと15年もすればなくなってるだろ

403:名無しさん@七周年
07/03/11 09:59:16 /3cjVFhD0
俺が勤めてる米企業の社員食堂はゴミです
一ヶ月で7Kg落ちました

404:名無しさん@七周年
07/03/11 10:00:23 GoJ1f95Q0
>>373
よし、おまえ、俺のケツの穴にションベンしろ

405:名無しさん@七周年
07/03/11 10:04:33 HYAC/SkuO
社員に厳しくて細かいマイルールがたくさんある同族経営の会社なんて・・・
糞だよ。潰れてしまえ、俺の勤務先

406:名無しさん@七周年
07/03/11 10:06:36 OKfDcoTp0
>>392
いや、客観的に見るとそれはつまり・・・。

407:名無しさん@七周年
07/03/11 10:07:58 ErFhvc9C0
ライブドアは上位何番目ですか?
やっぱり日本企業は30番目以下なんでしょうか?

408:名無しさん@七周年
07/03/11 10:12:12 UtFM8sFa0
確かに米国ベンチャーの休憩室?においてある
フリードリンクとかスナックとか充実しすぎ。
あれじゃ太るだろ。

409:名無しさん@七周年
07/03/11 10:28:12 41bRMaS90
おかし食べ放題とかやめて
その経費を社員に均等分配したほうが社員が喜ぶぞ

410:名無しさん@七周年
07/03/11 10:30:14 DyhZORy3O
>>380
集合住宅のベランダでサンマ焼くって・・・
大前研一ってそういう人だったんだ
頭が働かないんだか働くんだかわからん人だな

411:名無しさん@七周年
07/03/11 10:32:36 0Z5s8tvD0
グーグルの日本支社には
なぜかバランスボールが大量にあるらしい。

412:名無しさん@七周年
07/03/11 10:35:38 eeXaG2xX0
募集の仕方がすばらしいが、世界最高の頭脳集団を目指しているんだろうな。
頭脳開発では世界の研究者が注目している。

それと正反対のストレス社会がここにある、、三流国へまっしぐら、、、W




413:名無しさん@七周年
07/03/11 10:46:03 OzPyQzL20
今週号のこち亀か。
結局両さんは花見と社員旅行がしたいという理由で辞めたんだっけか。

414:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/03/11 10:51:21 rX1qi0lo0
待遇が恵まれているのはごく一部じゃないのか?
下っ端の営業や受付の姉ちゃんに働きがいなんて必要ないし
博士なんて必要ないし。

415:名無しさん@七周年
07/03/11 10:54:14 KXJqxgdO0
日本でも外資系のオフィスは飲み物は無料だよ。
食事も無料のところは聞いたことないけど、激安。

でも、成果への要求が厳しいから、有料でも日本的な企業の方が良いと思う今日この頃。


416:名無しさん@七周年
07/03/11 10:55:30 hzWn1g830
>>414
>下っ端の営業や受付の姉ちゃんに働きがいなんて必要ないし

いやいや。
むしろこの職種にこそ働き甲斐を持たせないと。

417:名無しさん@七周年
07/03/11 11:36:26 6CZSIFad0
俺グーグル日本支社勤務だけど何か?
金が溜まって仕方ないwwwwwww


418:名無しさん@七周年
07/03/11 11:43:15 rfrXFGiW0
>>417
使う暇はありますか?

419:名無しさん@七周年
07/03/11 11:47:39 BWK81THv0
>>29

激しく同意!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch