07/03/06 07:15:09 WB5LBJCJ0
(´・ω・) カワイソス
3:名無しさん@七周年
07/03/06 07:16:02 +vbI+c3/0
ビスタ買うやつはなんちゃって上級者
4:名無しさん@七周年
07/03/06 07:16:23 dEjQ3s960
ビスタ始まったな
5:名無しさん@七周年
07/03/06 07:19:25 N4YCujIXO
ウチの貧弱なPCには何の関係もありません
6:名無しさん@七周年
07/03/06 07:20:07 XAXjKRRb0
パソコン上級者で買ってる奴いるのか?
買うのはエセ上級者かアグレッシブな人間か
7:名無しさん@七周年
07/03/06 07:20:10 M0vKD9SR0
XPでガンガル
8:名無しさん@七周年
07/03/06 07:20:12 vZi7zc7u0
ソフトに使用制限設けるなよ。
98、Me、事実上使用できません。
9:名無しさん@七周年
07/03/06 07:21:12 T24Psl040
FETHER-Xが対応する予定が無いらしいから俺はずっとXPで行く
10:名無しさん@七周年
07/03/06 07:21:27 hDQvPZHe0
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
11:名無しさん@七周年
07/03/06 07:21:49 Y52yPdli0
嫌われ者の2000円札みたいな物だよ。
12:名無しさん@七周年
07/03/06 07:22:14 XAXjKRRb0
Meに吹いたw
13:名無しさん@七周年
07/03/06 07:22:16 hzS0Tozg0
>>8
友人はMe使ってるぞw
14:名無しさん@七周年
07/03/06 07:22:25 Sb+kGBnA0
いらねー
15:名無しさん@七周年
07/03/06 07:23:15 6qwa8n+R0
使用OSの調査してほしいわ
ME使いが何%いるのか
16:名無しさん@七周年
07/03/06 07:23:36 2uhJbXKx0
ノーパソ買いたかったけど、買い替え時期逃したかな。
17:名無しさん@七周年
07/03/06 07:23:38 fmJ1jJMu0
今買ってるのはヒトバシラーか一部の好事家だけだろうよ
18:名無しさん@七周年
07/03/06 07:23:58 rcG9b9P90
法則発動としか思えない基地外OSだからな。
大半の人間のPC主用途はWin2000でも用意しとけば十分なのに
これは要スペックがピザどころではないわ、ソフト制限しまくるわ、正気じゃない。
19:名無しさん@七周年
07/03/06 07:24:01 Yofz0npQ0
存在すら忘れかけてた
20:名無しさん@七周年
07/03/06 07:26:29 e//fYHme0
XPのパソが今狙い目なのかな?
21:名無しさん@七周年
07/03/06 07:27:36 HAaW008v0
○模様眺め
○様子見
×様子眺め
22:名無しさん@七周年
07/03/06 07:27:39 oKpmoDRc0
昨日電源乗せ変えたらBIOSすら起動しなくなって焦ったぜ。
まだVistは早すぎる。人柱にガンガッテ貰わないとな
23:名無しさん@七周年
07/03/06 07:29:46 T24Psl040
>>20
2KとME比べるのは恣意的すぎるぞw
ていうかNTはどうなった
24:名無しさん@七周年
07/03/06 07:30:40 8+uooUwD0
あと(あらゆるレベルを含む)ソフト開発者・ウエブ技術者もな。
新OS・新IE・新DirectXに対応したソフト(サイト)を作らないとビスタユーザーからのクレームでうんざりする羽目になるだろうし、
「ビスタ対応」は今なら売り文句にならない事も無いしね。
でもぶっちゃけビスタ導入はボイコットすべきだろ。
25:名無しさん@七周年
07/03/06 07:31:18 sLdZqm8C0
いまMSがソフト会社にVistaでしか動かないソフトを作るよう働きかけ(脅迫)中だ。
26:名無しさん@七周年
07/03/06 07:31:58 qj66QklG0
>>10
NTが入ってないぜ。
2000もXPもNTベースだから良くて当然。
27:名無しさん@七周年
07/03/06 07:33:51 0x2luzoj0
ビスタをインスコ
URLリンク(www.aeonshop.com)
28:名無しさん@七周年
07/03/06 07:34:22 T24Psl040
そういや俺は未経験なんだが、OS/2って結局何だったの?
29:名無しさん@七周年
07/03/06 07:35:17 OPYRHV8y0
ソフトのサポートの仕事してるけど、Vista環境の問い合わせなんてほんと希。
全然売れてない事がよく分かるよ。
30:名無しさん@七周年
07/03/06 07:35:21 05PYrrv70
>>3
ってかXPが出たときも同じこといってたろ。
ばかかおまえ。ってかそこまでいうならXPもビスタも絶対つかうなよ。
使うときは泣いて謝れ。
31:名無しさん@七周年
07/03/06 07:35:56 8+uooUwD0
失礼、>>24は>>17へのレス。
32:名無しさん@七周年
07/03/06 07:37:18 T24Psl040
vistaって聞くと、何故か俺の頭の中にはライターが浮かぶんだが、
そんなブランドのライターあったっけ?
33:名無しさん@七周年
07/03/06 07:39:02 xta17E6x0
初期不良は新し物好きが引き受けてくれるから、その後でじっくり様子見て買えばいい
34:名無しさん@七周年
07/03/06 07:39:16 S5zzm3hxO
>>27
まだ寝てていいんだよ。
35:名無しさん@七周年
07/03/06 07:39:37 tPFUyPhp0
いつかはUnicode対応しなきゃいけないのはわかるが…ねぇ。
36:名無しさん@七周年
07/03/06 07:39:38 bqlWGAPDO
XPの時も98最強とか言う
やつばっかりだったな
37:名無しさん@七周年
07/03/06 07:40:44 ikFLXxNu0
>>30
プロ=上級者なら今のVistaは使わない。業務向けのPCには、今だXPバンドルオプションがあるのも
、そのため。日々の業務にVistaの機能は必要ない。それよりも従来のソフトの互換性問題で、
業務が止まったり、バグが出たりする方が怖い。
38:1000レスを目指す男
07/03/06 07:41:01 Fgu+lpAr0
馬鹿じゃないの、98で十分だよ。
39:名無しさん@七周年
07/03/06 07:41:41 PCRulAcg0
Vistaにした俺が言うのもなんだけど、普通に使うならあと5年はXPでいいんじゃないかな。
あとVista買うなら、Ultimate以外は意味無し。
40:名無しさん@七周年
07/03/06 07:42:03 PwMW/lwb0
みんながvistaを買わなければ、XPが永久に使えるよ
そうしようよ
41:名無しさん@七周年
07/03/06 07:43:04 tw58WAslO
98SEと2000を使い続ける Meもあるけどいらない子
42:名無しさん@七周年
07/03/06 07:43:06 0zAeKcpYO
XPがちゃんと働いてるもんね。
43:名無しさん@七周年
07/03/06 07:44:13 PCRulAcg0
>>41
先日、飲み会で、今でもMeを使ってる女の子に会った。
なんか守ってあげたくなった。
44:名無しさん@七周年
07/03/06 07:44:42 0ODdw86i0
「重くなる」「見た目が変わる」以外で、
「Vistaを入れたらXPとはこんなところが違う!」っていう利点とかある?
45:名無しさん@七周年
07/03/06 07:44:52 /JrYeJ100
Me的立場だからな……Vistaは
46:名無しさん@七周年
07/03/06 07:45:02 LWEYPv6t0
>>17
どんなOSもリリース直後に使うのってそんな奴らじゃね?
んなんvistaに限ったことじゃなんような
47:名無しさん@七周年
07/03/06 07:45:46 6HevU1He0
iTunes Ver7.1キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
48:名無しさん@七周年
07/03/06 07:46:08 9sSAyQKx0
最適化に次ぐ最適化でアセンブラで書いて速度3倍ぐらいにしたら買ってやってもいいぞ。
49:名無しさん@七周年
07/03/06 07:46:20 rcG9b9P90
98→2000はNTFCでデータ転送の早さが上がるから価値があった。
XPからの必要メモリ激増は何の価値があるのかさっぱりわからん。
50:名無しさん@七周年
07/03/06 07:46:21 pudHOcuf0
ビスタに何も魅力を感じないし現状では必要性も無い
むしろXPからの移行で不具合あるらしいし高いし悪い事尽くめにしか見えない
51:名無しさん@七周年
07/03/06 07:46:27 e2U1D4wk0
マイクロソフトのOSは、最低SP1、出来ればSP2が出てからじゃないと
怖くて導入できない。
52:名無しさん@七周年
07/03/06 07:47:05 8Rp7Pu0k0
自作したり自分で管理が出来るような人向けだろうね。
素人には荷が重い。
友人で自作したマシンで使ってる人がいるけど、もの凄く軽くて快適だった。
自分のやりたいことは全て出来るようにカスタマイズもされてた。
で、マネして買ってみた。
重くて起動も我慢できませんでした。
53:名無しさん@七周年
07/03/06 07:48:14 doxZmzNe0
4コアPCがエントリー向けになる時代にならないと、
買えないなぁ
54:名無しさん@七周年
07/03/06 07:48:34 ojkWS/DH0
>>10
わかりやすいW
オイラの意見だと2000>XPSP だと思うぞ。
55:名無しさん@七周年
07/03/06 07:48:50 cUmCfOpo0
ソフト制限って何?
56:名無しさん@七周年
07/03/06 07:49:53 2uMTiqix0
_,,Ω,,_
|Vista|
!,,____,,.!
○| ̄|_
57:名無しさん@七周年
07/03/06 07:49:54 PCRulAcg0
Vistaはメモリ2G以上つめば、XPより動作が軽くなることが多いよ。
あとセキュリティ面はメチャクチャ上がっている。
ビジネスに使うなら、PC盗まれて分解されても、HDDの中読まれない
設定ができるUltimate最強。
あと俺は先にもかいたけどXPで十分だと思うけど、Vista使って一ヶ月、
今後どっちを使いたいかというとやっぱVistaの方がいいかな。
今のとこ問題なのはドライバーとかソフトの対応問題だけだったかな。
58:名無しさん@七周年
07/03/06 07:50:54 /JrYeJ100
まあ、なんだ言っても、次にPCを買い換えるときはVistaになってるんだろうなぁ……って気はする
もしくは、Vistaの次か……
59:1000レスを目指す男
07/03/06 07:51:05 Fgu+lpAr0
大体、OSのためにハード買い換えなきゃならないなんて、本末転倒だよね。
つーか、絶対陰謀だよ。
60:名無しさん@七周年
07/03/06 07:51:17 Sr+grveD0 BE:5894584-2BP(0)
>>57
> 今のとこ問題なのはドライバーとかソフトの対応問題だけだったかな。
おいw
61:名無しさん@七周年
07/03/06 07:51:27 yVXRRkSB0
バージョンアップ版が届いて何週間もたっているけど、インストールしている時間がない。
OS、ドライバの設定とアプリのインスト、設定まで含めると1週間はかかるからな。
途中でつまずいたりするともう・・・ このあたりの面倒さを何とかしなけりゃなぁ。MSさん。
62:名無しさん@七周年
07/03/06 07:51:44 py2I9odu0
ネットちょこちょこやってるだけの大多数の層には
Vista搭載機の仕様って明らかにオーバースペックじゃねえの
63:名無しさん@七周年
07/03/06 07:52:21 PCRulAcg0
>>60
ま、俺は自力でなんとかしたよ。
メーカー品買えば問題はないと思うよ。
64:名無しさん@七周年
07/03/06 07:53:04 doxZmzNe0
Oracle10gクライアントはちゃんと入るのか?
65:名無しさん@七周年
07/03/06 07:53:09 M0AhdGeKO
オフィス関連の本がいきなり2007に入れ替わっててムカついた。
66:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:38 R/e+eGyVO
XPからビスタにバージョンアップかけると散々で
ドライバが対応してないどころかバグって、
そのドライバを消すこともできず立ち往生らしい。
クリーンインストール一択
基本フォントも違うしAAがズレるどころか今までのアプリケーションが動いたとしても文字が入りきらない
過去の資産が悉く亡きものにされる。
67:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:39 t5UtRd5g0
以前、Meや2k使ってた頃、XPの綺麗な画面見る度、「いいなぁ」と羨望の眼差しを送っていたが、
XPを使う今、Vistaに対して同様の気持ちは湧かない。
いずれはXPのサポートが切れたり、新しいPC購入の際にVistaにせざるを得ないのだろうが、
当面は欲しいとさえ思わないだろうな。
68:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:40 IVsML2aW0
で、VistaのOS娘はマダー?
69:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:53 gRoTaj4C0
>>57
XPや2000に2G以上のメモリーを載せて比較したのか?
同一の条件で比較しないで、
>Vistaはメモリ2G以上つめば、XPより動作が軽くなることが多いよ
みたいな事を言われても信用できないな。
70:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:54 LWEYPv6t0
>>59
別に今使っているOS使い続けていればいいんでね?
71:名無しさん@七周年
07/03/06 07:54:55 ZMeQ0Nwa0
日経PC21、2007年4月号では出足好調、予想以上に
売れていると載っているが。
72:名無しさん@七周年
07/03/06 07:55:09 86ab9rF/0
>>36
>XPの時も98最強とか言うやつばっかりだったな
そんな奴、ほとんどいなかっただろ。2000最強という香具師は
大量にいたが。2000最強説にはそこそこの根拠もあったし。
まあ、ビスタも2年も経てば立派に標準になるだろうが、ちょっと前の
PCを使っている香具師はスペックの問題もあって、ビスタにはまず
乗り換えないだろう。
73:名無しさん@七周年
07/03/06 07:55:45 oKpmoDRc0
64bitが普及したらVistにしようと思う。
それまでXP使い続ける予定。
74:名無しさん@七周年
07/03/06 07:56:18 1Fgo9YVn0
汚い商売だな
75:名無しさん@七周年
07/03/06 07:57:07 PCRulAcg0
>>69
雑誌のベンチマークでも実際の数値出てたよ。
メモリに余裕があるときはビスタは確かに速いよ。
76:名無しさん@七周年
07/03/06 07:57:35 C7Nl3OEV0
電器屋行ったとき噂のエアロでも見るかとvista搭載パソコン見たら
home basicばっかでワロタ
77:名無しさん@七周年
07/03/06 07:57:45 V9XlSJCB0
Athlon64 3400
メモリ2G
Geforce6200
これでAero動く?無理?
78:名無しさん@七周年
07/03/06 07:57:58 tPFUyPhp0
>>71
パソコン雑誌でMSとIntelに逆らえるところはない。
79:名無しさん@七周年
07/03/06 07:58:12 SWLhMNWo0
>>77
うるせーチンポが
80:名無しさん@七周年
07/03/06 07:58:13 y7KWPrHuO
SANTA ROSA が出たら買う予定ではある。
81:名無しさん@七周年
07/03/06 07:58:27 Y52yPdli0
>>57
>>ビジネスに使うなら、PC盗まれて分解されても、HDDの中読まれない
設定ができるUltimate最強。
予期せぬ死に方しても、恥ずかしい写真や映像を守ってくれるのか!
もっとアピールすれば売れるじゃないか、GWの連休中に乗り換えよう。w
82:名無しさん@七周年
07/03/06 07:59:32 hizmc2Fb0
Win98・98SE・Meから、Win2k・XPへの乗り換えは、
ライトユーザーに対しても、
「安定動作」(固まらない・落ちない)っていう訴求があったけど、
Vistaはライトユーザーに対しては結局Aeroだけでしょ?
83:名無しさん@七周年
07/03/06 07:59:39 Aj115pSs0
こんな互換性の怪しいものを企業が入れるわけ無いだろ
84:名無しさん@七周年
07/03/06 08:00:57 HYtXw6yU0
まったく羨望しない。PS3と同じくらい要らない。
85:名無しさん@七周年
07/03/06 08:01:06 gRoTaj4C0
>>75
うそくせーなー。
そもそもそんなにメモリーを積んでいるなら、仮想メモリーをオフにすればいいし、
そうなったらWindowsReadyBoostも要らないじゃん。
ごく一部の希少な例えを持ち出して、Vistaを持ち上げられてもな。
86:名無しさん@七周年
07/03/06 08:01:27 unGcY1s90
>>71
マイクロソフトの宣伝を担ぐのが雑誌の宿命。
Xpだって頻繁にエラー送信をせざるを得ないのに、誰がバグだらけの
OSで人柱になるのかと言いたい。半年以内に「致命的なバグ」の発見
される確率は50%以上あると見た。半年か一年待たないと、導入は出来ない。
87:名無しさん@七周年
07/03/06 08:02:20 bERWJW440
>>77
うるせーチンポが
注)私79とは別人です
88:名無しさん@七周年
07/03/06 08:03:58 +5UGIRW10
早く次のOS販売にならないかな~~Vistaは見送り。それまで
XPで我慢する。
89:名無しさん@七周年
07/03/06 08:04:09 +H6cNLSA0
>発売直後に購入したのはパソコン上級者が中心だったようだ。
そいつらは、上級者ではないっ。
もっとも、「検証用」としてハードごと購入する上級者かも知れないが。
90:名無しさん@七周年
07/03/06 08:04:13 MPzla0kw0
VISTAに移行するのはSP1が出てからでも遅くないね。
頻繁にうpデートが来ちゃ不具合だらけじゃかなわんわ。
91:名無しさん@七周年
07/03/06 08:05:19 /Vxw/LuY0
バグが出尽くすまで買い控える
けどたぶんかなり致命的なバグはずっとでまくるから
4年ぐらいはかえないかな?
92:名無しさん@七周年
07/03/06 08:05:53 xY/LmVT9O
>>77
なんでグラボだけゴミなの
93:名無しさん@七周年
07/03/06 08:06:32 pW2PHMy7O
PC-98で十分
94:名無しさん@七周年
07/03/06 08:06:53 kNmEL+MH0
>>1
×様子眺め
○様子見/模様眺め
┐('~`;)┌
95:名無しさん@七周年
07/03/06 08:06:58 pn1juinD0
メモリー1Gとか正直ありえない
96:名無しさん@七周年
07/03/06 08:07:46 rcG9b9P90
メモリの食い様が異常だから電気消費が凄そう。
97:名無しさん@七周年
07/03/06 08:08:24 PCRulAcg0
>>85
嘘ではないよ。そういう風にVistaはできてる。
ただ、この時期にVista買う人で、
WindowsReadyBoostなんて、使ってる人はいないと思うよ。
98:名無しさん@七周年
07/03/06 08:08:50 u+pt2r8Z0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
99:名無しさん@七周年
07/03/06 08:09:05 v9CkSR5r0
量販店のやる気が伝わってこない
100:名無しさん@七周年
07/03/06 08:09:16 LWEYPv6t0
>>93
30行環境とVZで今でも戦える気がする
101:名無しさん@七周年
07/03/06 08:09:30 8yZF0oEM0
割れVista使ってるけどこれは許せんな。
102:名無しさん@七周年
07/03/06 08:10:15 /Vxw/LuY0
OSはほんとOSだけの機能があればいいのだが
最近のMSのOSは、いらない機能付きすぎ。
103:名無しさん@七周年
07/03/06 08:10:19 RQ8/A4z90
まあ予測どおり。
ビスタは、つなぎのOSと言う感じがするし。
104:名無しさん@七周年
07/03/06 08:11:46 kNmEL+MH0
>>98
大切にするよ、割れだけど。
105:名無しさん@七周年
07/03/06 08:12:19 tPFUyPhp0
一応メジャーバージョンアップなんだんだよな。
でっち上げの仕事なのに。
106:名無しさん@七周年
07/03/06 08:12:34 8Rp7Pu0k0
友達のビスタはベンチマークが全て5.9だったよ。
凄い快適だった。
ここまで快適だと絶対にビスタの方が良い。
107:名無しさん@七周年
07/03/06 08:13:43 fDntZ7Cl0
WMP9はXPじゃないと全機能使えなかったように、
そのうちVistaでも同じことやるだろ。
108:名無しさん@七周年
07/03/06 08:14:11 u+3WMFdk0
CD-ROMだけで起動できる、
苦悩ピクスで満足生活している。
109:名無しさん@七周年
07/03/06 08:14:35 5dQ2LoD70
俺はいまだに2kだからなあ
XPはパスした
Vistaはパスできねえかなあとは思ってるけど、まだ大丈夫
110:名無しさん@七周年
07/03/06 08:15:03 ZyBOV9690
vistaは互換性なさすぎ。俺のノートvista対応機(メーカー公式)なのにプリ
インストールソフト全て対応していないとはどういうことよ。
111:名無しさん@七周年
07/03/06 08:15:27 bdNr8YAH0
業務上対応のため購入した上級者と、
検証(ツッコミ)用に購入した上級者、
という意味なら確かに上級者が購入したのだろうよ。
折角次世代OS移行に断裂ができているのだから他のOS屋もがんばってくれよ。
112:名無しさん@七周年
07/03/06 08:16:25 3TuC1br00
>>10
謝れ!Meタンに謝れ!
113:名無しさん@七周年
07/03/06 08:18:52 UtBdjPS30
ドライバもまともにそろって無いってどういうことよ?
Linuxじゃあるまいし。
114:名無しさん@七周年
07/03/06 08:18:59 t5UtRd5g0
ああ、その手のことは色々とやりそうだな。
IEとかDirectXとかメッセとか。。。
つーか、IE7がクソなのだけはガチ。
115:名無しさん@七周年
07/03/06 08:21:06 J7C4z+FO0
Windows XP vs. Vista: The Benchmark Rundown
URLリンク(www.tomshardware.com)
ほとんどのケースでXPたん勝利
116:名無しさん@七周年
07/03/06 08:21:13 SNcjHglI0
>>101
性器版買えよw
マイクロソフトに情報が逝くシステムになっているから、タイーホされる
かもよ、、、運が悪かったらw
117:名無しさん@七周年
07/03/06 08:21:47 uQo2zpXV0
だいたいなんでVistaはメモリ使いまくりなのはどうして?
118:名無しさん@七周年
07/03/06 08:22:24 cTU3e2qg0
DELLのペンティアムDの3ギガでメモリ512程度のVistaパソコン
パソコン詳しくない奴が知らずに買ってカワイソ (´・ω・)ス
119:名無しさん@七周年
07/03/06 08:22:41 zv/Kw150O
上級者は上級者でも仕事で使わざるを得ない上級者が使っているだけでは?
本当の上級者なら画面の見た目なんか気にせんだろう。
120:名無しさん@七周年
07/03/06 08:22:43 LWEYPv6t0
>>117
SuperFetch
121:名無しさん@七周年
07/03/06 08:23:19 0jMsXgiG0
>>117
放蕩息子だから
122:名無しさん@七周年
07/03/06 08:23:53 dBRwA2vSO
上級者なのにVista買うものなのか?様子見は?
123:名無しさん@七周年
07/03/06 08:24:03 tPFUyPhp0
>>117
SuperFetchのせいじゃない。先読みでアプリをメモリに読み込んでる。
124:名無しさん@七周年
07/03/06 08:24:08 t5UtRd5g0
アンカー付け忘れたw
>>114は>>107に。
125:名無しさん@七周年
07/03/06 08:24:47 5qI6e/6Q0
買ったけどXPに戻した俺もいる
126:名無しさん@七周年
07/03/06 08:25:59 py2I9odu0
待機状態でも相当電気食いそうなんだけど
どう?
127:名無しさん@七周年
07/03/06 08:26:20 DnuYWh5h0
これはねぇ、XPを破壊する新種のウィルスが出そうな雰囲気ですよ。
モチ、しばらくはXPのアップグレードはできないでしょうから、大変ですよ。
128:名無しさん@七周年
07/03/06 08:27:25 FtuyBC0l0
ビスタいれたらサーバーが…
129:名無しさん@七周年
07/03/06 08:27:55 QYvOLXXW0
いずれパソコンの買い替えがあれば、ビスタを買うだろう。
だから1ヶ月で答えを出すのはインチキだろう
130:名無しさん@七周年
07/03/06 08:29:01 9Rme+1KY0
OSの単品販売を一般消費者が理解するわけがない
Vista発売!と大々的に宣伝しても「Vistaとかいうパソコンが発売された」程度しか認識しない
131:名無しさん@七周年
07/03/06 08:30:04 mJ60mgDN0
Ubuntu使うからどうでもいい。
おまえらも早く目覚めろよ
132:名無しさん@七周年
07/03/06 08:32:49 IlI87bMf0
Office2000が使えないから無理
2007なんて買う金ない
133:名無しさん@七周年
07/03/06 08:33:05 uQo2zpXV0
>>120
>>123
サンキュー。
そのSuperFetchとか先読みって、RedyBoostメモリが刺さってないときは無効にする、とか出来ないのかな?
134:名無しさん@七周年
07/03/06 08:33:42 +Du+tLOcO
大学入学するから新しくパソコン買わなくちゃいけないんだけど、オススメのやつって何かある?
135:名無しさん@七周年
07/03/06 08:33:46 UyAQtKZx0
ウインドゥが斜めになるとか、透明になるとかの機能はあえて付けなかった
ほうが、良かったのでは?付けたとしても控えめな報道の方が良かったかも。
あんな機能のためだけに買い換えられるかって気持ちになっちゃう。
まぁ目に見えない部分の進化は今後の対応アプリのできによるから、気持ちは
分かるけど。
でも 上級者って、日経もこの程度の記事なんだな。ペーパーメディアがすぐなく
なるとはいわないけど、新聞も現代も同じだね。つまり終わってる。
136:名無しさん@七周年
07/03/06 08:34:59 u+3WMFdk0
ヴィスタの必要性が感じられるのは、
痴デジに移行して、ハイビジョン映像だらけに
なってからだろうな。
137:名無しさん@七周年
07/03/06 08:35:10 /Vxw/LuY0
最近のMacのCMを見ていたらMSもろ叩いているな
138:名無しさん@七周年
07/03/06 08:35:17 ei3mAs9V0
>>47
ネタかと思ったらマジじゃん!ヽ(´▽`)ノ
wktkー。
139:名無しさん@七周年
07/03/06 08:36:11 uQo2zpXV0
>>134
オークションでせいぜい2万円くらいの安いやつ、盗まれたも諦められる程度のもの。
大学は思っている以上に物騒だよ。
140:名無しさん@七周年
07/03/06 08:36:58 GaCKv5zA0
ビスタにすると、バッテリーの時間が2割短くなる。
ラップトップの場合、この2割は結構重要。
短くなった分、何のメリットがあるのかな?
141:名無しさん@七周年
07/03/06 08:38:50 u0rt6DAe0
使ってみたい気持ちはあるんだが
如何せんどのパッケージ買っていいか解りづらい&高い
XPとの違いも見たい目以外よくわからない
142:名無しさん@七周年
07/03/06 08:39:06 Pl4MbaET0
vistaの目玉と言われてるAero
全く使い物になりません。いちいち3D上にしてする選択する必要がありません
さすがにあれぐらいじゃ誰も食いつかないよ。
143:名無しさん@七周年
07/03/06 08:40:43 ZD5AtyWzO
>>134 EPSONおすすめ 頼むとすぐくるし 壊れた時保証期間なら3日位で直るただ サウンドボードの奴がなかったような気がする
144:名無しさん@七周年
07/03/06 08:40:48 mkL8P08b0
>>136
それすらビスタである必要性を感じないのが・・・ww
145:名無しさん@七周年
07/03/06 08:41:33 vpP96GeA0
先日、クライアントの所に入ったVista Businessのノート。
別件の相談を兼ねてちょっとさわらせてもらったけど、メモリ512程度だと
思った以上にきつい感じだった。
全てにおいてウエイトがかかったような感じ。
メーカーは「Vistaモデル」とかいってメモリが512のモデルは出すべきじゃないと思うな。
あと、インターフェースレイアウトが変わりすぎだよ。
XPや2Kで使い慣れた人ほど混乱する。
ま、まともに導入対象となるのは1年くらいあとだから
自分はそれまでに把握すればいいけど、
XPにやっと慣れたって喜んでるお年寄りのクライアントには酷だわ。
そういうクライアントほど、Vistaに興味津々なんだよなぁ。
146:名無しさん@七周年
07/03/06 08:43:24 mBDDs5yt0
ぷれいすてぃしょん3とおんなじ匂いがした。
147:名無しさん@七周年
07/03/06 08:43:26 FtuyBC0l0
>>134
自作
148:名無しさん@七周年
07/03/06 08:43:50 Kadmh2IhO
まあ別にバンドルの新品パソコンが出回るペースを眺めながらで十分じゃね?
149:名無しさん@七周年
07/03/06 08:44:34 WZod9Sve0
64ビットのCPUってインテルだけ?
150:名無しさん@七周年
07/03/06 08:44:55 dNq4Qhb30
>購入したのはパソコン上級者
???
151:名無しさん@七周年
07/03/06 08:45:57 tPFUyPhp0
>>149
キミ、何が64ビットかわかってないでしょ。
152:名無しさん@七周年
07/03/06 08:46:23 oPUG+4YV0
ちょいパソ使いオヤジにはビスタなんて必要ないわ
153:名無しさん@七周年
07/03/06 08:46:50 Eo6hQYW/0
>>150 あれじゃね、フリーソフトの作者が自作ソフトの動作確認用に・・・。
154:名無しさん@七周年
07/03/06 08:49:34 WZod9Sve0
>>151
CPUの速さじゃないの?
155:名無しさん@七周年
07/03/06 08:52:57 M4lglupbO
メモリ1ギガOSだけでもっさりとかありえん。
156:名無しさん@七周年
07/03/06 08:53:01 tPFUyPhp0
>>154
やっぱりな。わかってない。
157:名無しさん@七周年
07/03/06 08:54:24 bUMlTlJR0
1年半前に買ったモバイルノートのフレームが割れちゃったんで、買い換えたいんだよなあ。
wordの最新版で保存したファイルは旧版では読めないから、Vista欲しいんだよなあ。
でも、ここまで評判悪いと悩むなあ。
158:名無しさん@七周年
07/03/06 08:54:57 CkUePyWC0
ビスタいらね
それより、Windows XPのSP3をさっさとリリースしてくれ
159:名無しさん@七周年
07/03/06 08:55:11 rx9N+gfe0
>>149
そそ、現状64ビットCPUは、インテルの「Core 2 Extreme」しかないよ。
高いけど、性能を求めるならムリしてでも買っとけ!
160:名無しさん@七周年
07/03/06 08:56:14 cb2i1Sto0
>>156
じゃあ32bitのデュアルコアで64bit級だ!
161:名無しさん@七周年
07/03/06 08:56:19 rZkjmylo0
つーかOSのためにPCを買い換える必要性を感じないわけよ
162:名無しさん@七周年
07/03/06 08:57:39 I5F2K/gG0
実用的上級者と言うより、物好きなマニア層だと思うぞ。
163:名無しさん@七周年
07/03/06 08:59:06 JqlAY+Ei0
店員だけどコア2duo必須でメモリも1ギガ最低じゃ
とてもじゃないけど買えなんていえないよ。
まだ1ヶ月しか経ってないのだから下手すりゃ10年使うかもしれない
ものなんだからもっと気長に待ちましょうよ。
164:名無しさん@七周年
07/03/06 08:59:17 vpP96GeA0
うちのまわりでは、まぁ、初心者ではないけど上級者でもない人が
Vistaに興味を持つ傾向にあるかな。特に高齢者。
逆に、コンピューターを商売にしてる人間(開発や販売他)は
「お前が先に買えよ」って人柱を押し付けあってる状態。
みんなVistaもさわらないと商売上まずいとは思ってるけど、
自分がハズレ引くの嫌だ、と思ってる。
裏返すと、みんなVistaにハズレの匂いを感じてるのかも。
新規購入ならともかく、無理して移行する必要は当分ないな。
165:名無しさん@七周年
07/03/06 08:59:56 8WnF6uvC0
当日売り切り予定だったUltimateαの在庫が未だにダブついてるVistaプギャー
166:名無しさん@七周年
07/03/06 09:00:17 EXwyu5s00
>>156
おまえ人間的にダメなやつだな。
わかってない人がいるなら教えてあげるっていう度量の大きさはないのか。
167:名無しさん@七周年
07/03/06 09:00:21 enM8/vsU0
>>159
あら?AMD64ってのは64ビットって訳じゃないのか
168:名無しさん@七周年
07/03/06 09:01:38 Cp7Z8hJvO
必要なソフト快適に使うのにXPでもメモリ最低2GB要るのに、
Vistaになんて換えられるかよ…うちの研究室いまだに2000現役だぜ…
169:名無しさん@七周年
07/03/06 09:02:04 bUMlTlJR0
>>162
客先がVistaと2007office入れてる可能性があるから、
ビジネス用途では一台はVista買わざるを得ないかと。
2007officeで保存したファイルは、旧版では読めないから。
客先が2007officeで保存したファイルを渡してくる可能性があるわけで。
170:名無しさん@七周年
07/03/06 09:02:24 Pl4MbaET0
XPのサポートはあと7年ぐらいあるから
今すぐvistaに変える必要がないのですよ。
それにドライバも揃ってないVistaに何の魅力が
171:名無しさん@七周年
07/03/06 09:03:23 LWEYPv6t0
>>160
これは酷いセガエンタープライゼスですね
172:名無しさん@七周年
07/03/06 09:03:26 eeWsDBxUO
>160
なんか懐かしいな
その表現w
173:名無しさん@七周年
07/03/06 09:04:27 cb2i1Sto0
Vistaしか買えない客が増えていくんだから
ドライバくらいちゃんとしてくれよとは思うなあ
174:名無しさん@七周年
07/03/06 09:06:00 0zXmob2X0
自作派の物好きしか興味持たないだろ
175:名無しさん@七周年
07/03/06 09:06:13 0jMsXgiG0
>>169
汚い商売だよねぇ。
176:名無しさん@七周年
07/03/06 09:06:29 lj4eJL5vO
ちょうどパソ変え時だったんで出て早々買ったけど、
ずっとやってたネトゲが対応出来てないため、使えん。
おかげでホコリが積もっている状態。勿体ないよ。
177:名無しさん@七周年
07/03/06 09:06:46 7j/Ai4vj0
>>164
> うちのまわりでは、まぁ、初心者ではないけど上級者でもない人が
> Vistaに興味を持つ傾向にあるかな。特に高齢者。
これが怖いんだよなあ。ジイさんが「最新のにしろ」って言い張るんだよねえ。
聞きかじりの知識を振り回すジイさんになるとさらにたいへん。
178:名無しさん@七周年
07/03/06 09:07:20 8pg8NESA0
新OSが出たら2年待ち
これは俺のマイ常識(2重語)
179:名無しさん@七周年
07/03/06 09:08:28 C3Hh4yTs0
XP SP2が結構良くできているからなぁ
vistaのフラッシュメモリーを利用する技術は欲しい
それより、市販PCでMSオフィス プレインストールモデルは辞めて欲しい
互換オフィスもあるんだし、2万円下げて欲しいよ
180:名無しさん@七周年
07/03/06 09:08:37 t4whSYSIO
いくら中身が優れていても軽快さがなければねー
181:名無しさん@七周年
07/03/06 09:08:43 94VoFHyy0
みんな、痛い目にあってるからな。
182:名無しさん@七周年
07/03/06 09:09:20 KQWhtkjV0
>>164
上級者ならハズレであろうが普及することぐらい分かってるよMEとは状況違うしね
WinOSなんざプリインストールで売れていくもんだ
一年後にはVista搭載パソコンしか売っていない状況になる
押し付けあっているのは面倒なことが嫌なだけさ、今導入するメリットも無いしね
183:名無しさん@七周年
07/03/06 09:09:23 rZkjmylo0
まぁ新しく買う予定ならビスタにするんだろうが
ビスタにするために買い換える奴は少ないってことでFA
様子見は正しいな
すぐに使い物になるとは思えん
184:名無しさん@七周年
07/03/06 09:09:40 Zuy7B6610
いまだにウインドウズ98で10年近く前のIBM機で、特段なんの不自由も
ないんですが~。
185:名無しさん@七周年
07/03/06 09:09:40 +Pb0TkVa0
/⌒ヽ ∩ シュシュ
( ^ω^) ノ 三つ シュ VIP?ボコボコにしてやんよ
ノ 三ニニ つ
⊂ ノ ヽ r 三 ニつ シュ
| ノ
レ
186:名無しさん@七周年
07/03/06 09:10:43 RKIG0zHa0
上級者:Mac買い最強伝説を語る、Linuxにチャレンジする
上級者談:これからばバーチャルマシーンだろ、あれならなんでも走る。
サクサク動かした方が多白いぜ、
世界中のほとんどの環境が手に入る。
>>170
Macとかなら結構持つけど、糞互換機7年なんて持たないぞ。
発熱の問題で電源系のトラブルが互換機は多い。特に低電圧版がない
時代に作られたマシーンの多くはその寿命以内にぶっ壊れる。
最近、1.3GHzセレロンマシーンが壊れたんがコア電源の部分の回路がやられた
べアボーンだったので困ったよ。3日かけてコンデンサやらFETアタリチェックして
治したけど、Windowsは使い捨てOSだから上級者からWindows離れになるぞ。
187:名無しさん@七周年
07/03/06 09:10:44 Ikaw0E/t0
YP出てから買う
188:名無しさん@七周年
07/03/06 09:10:55 URgBWSus0
職なし金なし女なし。何をやってもダメなオレ。自殺しようとしたけど、最後の金でVistaを購入。
その途端、パチンコ、パチスロ、競馬に連戦連勝。ギャンブル・ライターとしての話も来た。
今、美女3人と札束の風呂に入っています。
189:名無しさん@七周年
07/03/06 09:11:42 I5F2K/gG0
いくらなんでも、OSでここまでリソース喰わせるくらいなら
アプリにリソース喰わせたい。
190:名無しさん@七周年
07/03/06 09:12:20 H/g6T7mj0
ヨドバシのPC売り場がVista一色だったので
あわててXPのノーパソを通販で買った
企業向けならまだXPモデルは存在するが、個人向けは絶望的だな
191:名無しさん@七周年
07/03/06 09:12:55 TtAdnqZ+0
64bitと32bitが1枚に入ってればいいのに。
結局、何を買って良いのかわからん。
192:名無しさん@七周年
07/03/06 09:13:05 NdBtQVcP0
こんなのを買うのは、問答無用のPC新規購入者
と新らしモノ好きのオタだけです
193:名無しさん@七周年
07/03/06 09:13:33 lAUVlQ+X0
芸津さんは2010~2011年には次のOSを出すと逝ってるから
ビスタの寿命はその程度。
そういえばそんなのあったな・・・って思い出されるMEみたいなもんだ。
194:名無しさん@七周年
07/03/06 09:14:55 vpP96GeA0
>>169
先日、ファイルを保存する時に、ファイル形式を
「古いバージョンの・・・」で保存することを推奨してきたよ。
少なくともしばらくは。
>>177
うちの場合、Vistaに興味持ってる高齢者が3人いるよ。
でも、変な使い方して無駄にトラブル呼ぶ人たちじゃないから、
まぁ、もうしばらく様子見てからOK出そうかと思案中。
「そろそろどうかの?」 って言ううちは、まだまだ待ってもらえるけど、
「わしゃ、人生残り少ないから・・・」 が出たら、欲しくて我慢できなくなった証拠の
75歳のおじーちゃんとか。
195:名無しさん@七周年
07/03/06 09:15:13 FKmnTk1n0
>>193
MEってある意味記憶にのに残ってる。
逆に98SEとか忘れてるな。
196:名無しさん@七周年
07/03/06 09:15:58 bUMlTlJR0
>>193
Meは本来予定になかったイレギュラーなOSだから、
Vistaとは事情が違うように思うけど。
次のOSだって、どうせ発売は予定より遅れるんだろうし。
197:名無しさん@七周年
07/03/06 09:16:21 RKIG0zHa0
>>193
その頃にMSなかったりしてな。
Linux系のLiveCDでも使ってみればわかるがかなり後ろの方まで迫っている。
パソコンそのものが終ってる気がするぞ。
デベロッパー以外パソコンとしては意味がなくなってると思う。
ユーザが望んでるロムで立ち上がるOSで十分なのかもしれないな。
198:名無しさん@七周年
07/03/06 09:17:01 30LuZKII0
魅力がないわけじゃないのだが、手元のソフト資産が壊滅するのはさすがに・・・
今のPCが壊れたら仕方なく買うかもしれんが。
しかし、別にあの新機能ならMacでも十分だしなあ。次はMac買おうかな。
199:名無しさん@七周年
07/03/06 09:17:29 DPe1mZFV0
vistaを搭載したメーカーPCが出てるが、どれもスペックがウンコだな。
話題性のために無理やりVista載せたけど、高くなるからちゃんとしたグラボやメモリがつけられない。
結果、買い換えたほうが重くなってしまうという矛盾。
200:名無しさん@七周年
07/03/06 09:17:50 0x2luzoj0
ドザ厨のマンセーレスは
午後過ぎまで待たなきゃダメ?
201:名無しさん@七周年
07/03/06 09:17:51 kur1pSXj0
客先からの送付資料
2006年度総括(1).docx
マイクロソフトは死ねばいいよ。互換パックでもダメだし。
202:名無しさん@七周年
07/03/06 09:18:24 EXgyU/xz0
今週はワンセグ付きDELLノートが安いよ
エンタテインメントパッケージワンセグチューナ付
Inspiron 6400
インテル Core 2 Duo プロセッサー T5500(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
Windows Vista Home Premium 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
バッファロー製 ちょいテレ USB2.0対応ワンセグチューナ
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
クーポン適用後97,665 円(送料、税込み)
URLリンク(jpstore.dell.com)
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から6%OFF
クーポンコード:DOC-5226-QOQWJF-M-0
1台あたり135,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から16%OFF
クーポンコード:DOC-5227-SOFYPF-M-0
203:名無しさん@七周年
07/03/06 09:18:37 cb2i1Sto0
64bitで8GB積みたいよ
204:名無しさん@七周年
07/03/06 09:18:58 24+zbxPe0
10年使えるものを発売しようという物づくりの魂はないのかね。
205:名無しさん@七周年
07/03/06 09:19:49 jIz/IdGZ0
XPちゃんはグラマーだったけど、Vistaちゃんはただのデヴっ。
206:名無しさん@七周年
07/03/06 09:20:22 CLhu9Ja8O
ビスタいれてるくらいならOSなしでいいです。
XPをいれますから
でも、やっぱり2Kが一番よかったな(´・ω・`)
207:名無しさん@七周年
07/03/06 09:21:08 bUMlTlJR0
>>201
そういうのがあるから、Vista&2007officeの入ったPCが
一台は必要になるんだよねえ。
208:名無しさん@七周年
07/03/06 09:21:26 UKyCjS8s0
×:発売直後に購入したのはパソコン上級者が中心
○:発売直後に購入したのはパソコン初心者が中心
209:名無しさん@七周年
07/03/06 09:21:40 vpP96GeA0
>>201
互換パックって、旧版を2007対応させるパッチ?
それでも駄目なの?
>>198
自分もソフト資産を考えて当分はVistaないな、と思ってる。
せめて一番不安なAdobeのCreative Suiteが対応してくれないと、
と思ったら、今月末にCS3出すとかみつけちまった。
よ、様子見様子見。
210:名無しさん@七周年
07/03/06 09:21:50 RKIG0zHa0
>>202
罠だな。
Core 2 Duo T5500はVirtualization Technologyが省略されている
211:名無しさん@七周年
07/03/06 09:22:22 hQGszJk70
既にVista入れてるネカフェってある?
体験だけしてみたいなあ
212:名無しさん@七周年
07/03/06 09:23:44 DPe1mZFV0
>>204
10年も使われてしまうと、10年間物が売れません><
213:名無しさん@七周年
07/03/06 09:23:46 KQWhtkjV0
>>204
日本メーカーも困るだろ
買い替え需要が生まれいんじゃ社員を養えない
雇用率へりゃ国が終わるぜ
214:名無しさん@七周年
07/03/06 09:24:21 FkVK8FeX0
今の最新ノートってメモリ512でビスタ載せてるけど
ちゃんと動くのか?
215:名無しさん@七周年
07/03/06 09:24:33 GdS76TK70
>169
それって独占禁止法に引っかからないのかな?
216:名無しさん@七周年
07/03/06 09:25:49 rG0vli4X0
vistaで一番気に入らないのがメモリ食いなところ
システム要件に512Mも求めるなんてありえね-よ
217:名無しさん@七周年
07/03/06 09:26:06 EXgyU/xz0
>>210
一般人はそんなの使わねーって
218:名無しさん@七周年
07/03/06 09:26:19 vpP96GeA0
>>214
動作するか? ならYes
快適か? ならNo
219:名無しさん@七周年
07/03/06 09:26:59 Cv3dDzMbO
うちの初XP機のバイオR505はもうすぐ5周年です。
良い買い物をしました。
220:名無しさん@七周年
07/03/06 09:27:48 3zV+J5YD0
コピワンが関係なくハイビジョン画質がPC上で編集できて
ituneの映像バージョン的な無料ソフトがついて、PCが便利な
HDDレコーダー代わりに使えるなら買ってもいいかな。
221:名無しさん@七周年
07/03/06 09:27:55 0zXmob2X0
わざわざ買い換えるようなミリキがない
222:名無しさん@七周年
07/03/06 09:28:18 bUMlTlJR0
>>215
2007officeは、旧版の形式でも保存できるから独禁法違反にはならんかと。
ただ、客先は相手のことも考えずに2007office形式で保存して渡してくる可能性があるから、
こっちは2007office形式のファイルも読めるようにしとかなきゃいけないわけで。
223:名無しさん@七周年
07/03/06 09:29:06 RKIG0zHa0
>>217
甘いな、ヴァーチャル環境では特権命令は命なんだぜ。
命令全体としては少ないが、あれであれが有る無しは
OSが固まったとき差が出る。
>>212
今のパソコンはそんなに長持ちしないからね心配しなくてい
24時間フルに回してれば1年ちょいで壊れる。
224:名無しさん@七周年
07/03/06 09:30:22 2E8kd8HI0
Meをバカにするな!ファイル操作だけで固まるなんてザラだけどなwwwwwww
225:名無しさん@七周年
07/03/06 09:31:49 GdS76TK70
>222
それが.docxなのか
よく出来てるな。
226:名無しさん@七周年
07/03/06 09:31:56 EXgyU/xz0
>>223
いやだから一般人は仮想化なんて使わないって
227:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:00 8WnF6uvC0
マルチコアが主流になりそうな昨今、分散処理をアプリケーションレベルじゃなくOSレベルで対応できるOSは作れないのかねぇ
上手く言えないけど、どのアプリもCPUに入ってるコアはフルに活用できるようにするとか・・
そんなwindowsが出たら乗り換えたいものだが
228:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:16 FkVK8FeX0
>>218
新型機種のハイスペックver買って快適じゃないなんて、そりゃ嫌だな
229:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:23 jSqfixvN0
>>224
突然ブルースクリーンになったりするよな
まさに「はわわ、ご主人さまぁ」状態w
230:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:36 6xazZL7z0
たかだかOSの為に新しいPC買うと思うのか?
OSのためのPCではなく、PCのためのOSだろうがっ!!!
231:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:51 W1CvJdHL0
いま使ってる会社のパソはPen600の98SEだ・・・
最近エクセルファイルがよく壊れるんだけどHDの寿命かな
232:名無しさん@七周年
07/03/06 09:32:55 jF3XyIx0O
このまま全然普及しなかったら笑える(笑)
全世界の人にクソ高いソフト購入を強制しようとしやがって。
日本はみんなLinux使おう。
233:名無しさん@七周年
07/03/06 09:34:13 DHbeLy650
デスクトップはすでにVistaに入れ替えた
最初はなれなくてとまどったけど慣れれば特に問題なし
ノートはもう少し電源管理周りのドライバがこなれるまで様子見かな
234:名無しさん@七周年
07/03/06 09:34:23 0jMsXgiG0
モデルチェンジの度に肥大化する日本車のようだ。
勘違い馬鹿ユーザーの要求を盛り込み、
ライバルメーカーの装備をパクリ、
当初のコンセプトを平然と捨て、
不人気車として最期を迎える。
235:名無しさん@七周年
07/03/06 09:34:50 xaRTpyHFO
昨日人柱目的で試しに購入してみましたが、俺のコスミオF30にブチ込んだところ、見事に機能の半分以上が使用不可となりました…
んで、良く見ると【XPの状態でアップグレードマネージャーを入れてからにして】みたいな事書いてあるし…
めんどくせー!
236:名無しさん@七周年
07/03/06 09:35:04 kPI+NAiv0
>>32
めちゃ亀だがvestaだな。
URLリンク(www.vesta-tokai.co.jp)
237:名無しさん@七周年
07/03/06 09:35:08 vpP96GeA0
>>224
生い立ちが不幸で、行動もちょっとアレだけど
いい子だよな。
うちの敷居はまたがせないけど。
238:名無しさん@七周年
07/03/06 09:35:15 Atj27Bzd0
XPはこのまましばらく長持ちして欲しいな。
自分は持ってないから恩恵にはあずかれなかったけど、
2000は長生きしてるよね。
まあ、こう思っている間はVistaを買う事はないんだが。
239:名無しさん@七周年
07/03/06 09:36:37 91cpuhlk0
しかし確実に値上がりしてるよな。
240:名無しさん@七周年
07/03/06 09:37:54 Cp7Z8hJvO
>>232
バカモン、大和男児は黙って超漢字だろ!
241:名無しさん@七周年
07/03/06 09:39:42 RKIG0zHa0
>>224
馬鹿にしてないぞ。
新規インストールしてWindowsアップデートでIE6にしてる途中で固まるなんて...
>>231
HDDに異常が多く出てくるのは近い将来壊れる前兆だ
今すぐHDDかって入れ替えするといいぞ
>>232
使ってみた。CDから起動する程度で遊べるのはKNOPPIXだ
ただインストールするならUBUNTU
いずれも256M以上のメモリーが必要(RAMDISKで作動するため)
KNOPPIX
URLリンク(unit.aist.go.jp)
UBUNTU
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
KNOPPIX
オフィスがライトバージョンで
UBUNTU
ブラウザがFireFox+上海とかゲームが豊富
CD起動ではオフィスが辛い
242:名無しさん@七周年
07/03/06 09:40:07 8feFwC890
XPでVistaの機能追加するSP3を販売した方が儲かるんじゃねえの。
243:名無しさん@七周年
07/03/06 09:40:34 kur1pSXj0
ネーミングが50年前のセンスだからなぁ>Vista
URLリンク(ja.wikipedia.org)
244:名無しさん@七周年
07/03/06 09:40:36 RQ8/A4z90
>>194
そう言う時は、「贅沢は、敵だ」「欲しがりません勝つまでは」を五回復唱させる。
245:名無しさん@七周年
07/03/06 09:41:52 RKIG0zHa0
>>242
頭を冷やせ。
ガールフレンドXPをパージョンアップしてもワイフVISTAにしても
元のガールフレンドXPには戻らない。
246:名無しさん@七周年
07/03/06 09:41:53 tPFUyPhp0
俺、Starter Editionの制限解除版でいいや。
日本でも売れ、MS。
247:名無しさん@七周年
07/03/06 09:44:24 4n8I36x30
そろそろ日本で省エネで安定したOS開発してくれないかなぁ。
みんなMSにちょっとウンザリしてる所だから丁度良いのでは。
248:名無しさん@七周年
07/03/06 09:46:10 /wM2Otup0
>>247
つ[超漢字]
249:名無しさん@七周年
07/03/06 09:48:08 bX1CSX7t0
2Chらしすぎる
使ってるPCが変、旧式
エラーが理解できない
変則的な使い方をする
金が無い
使う場所が変
使ってるヤツ自体が変
以上はBillGatesから見た場合
回し者ではないが大体正しいのではないかと思う
Vistaはやっぱり添付ハードメーカーには5,000円なんだって
もう少し細かくグレードがあるだろうけど
なんにでも使えるGenuineReleaseのヤツはインストールがやたら面倒くさそうなのでやらない
DELLの安PC買ってから自作は無意味と知った俺です
250:名無しさん@七周年
07/03/06 09:48:21 5qxorxx7O
画面の見栄えを良くする為に数万円の出費をしたうえに今まで使ってきたソフトの互換性を犠牲にして周辺機器の面倒なアップデートしてまで欲しいと思わない。
251:名無しさん@七周年
07/03/06 09:48:29 RKIG0zHa0
ライブCDの使い方
各種LinuxのサイトからISOイメージのファイルをダウンロードしてCDに焼くだけ
BIOSで起動をHDDからCD-ROMに優先順位を変える設定だけでおk
HDDじゃないのでCD-ROMは52倍速とかのドライブを使った方が体感速度は上がる。
×ガールフレンドXPをパージョンアップしてもワイフVISTAにしても
○ガールフレンドXPをパージョンアップしてワイフVISTAにしても
252:名無しさん@七周年
07/03/06 09:48:44 sJvE2/nA0
聞くところによると、メモリを2GB積まないと快適に動かないんだって?
253:名無しさん@七周年
07/03/06 09:48:56 8feFwC890
>>245
Vistaはドライバ関係とか不安過ぎだろ、常識で考えて・・・
254:名無しさん@七周年
07/03/06 09:51:24 BowWA9lM0
>>240
通産省がへたれたおかげで
漢字文化が半殺しにされてしまった。
どれだけ無駄なエネルギーが費やされ続けていることか。
255:名無しさん@七周年
07/03/06 09:51:37 LWEYPv6t0
>>230
いやアプリケーションのためのOSなんじゃないか?
256:名無しさん@七周年
07/03/06 09:52:13 RKIG0zHa0
>>252
概ね正しい。
1Gで動くとされているが、グラボがメモリ共用タイプだとその分さっ引かれるので
メモリがないと起こられまともに動かない。特にノートPCの場合拡張しても1Gなので
3Dは使えないと思った方がいい。
257:名無しさん@七周年
07/03/06 09:52:28 SNcjHglI0
何だかんだ文句を付けている奴がいるが、Vistaは明らかに大きく
進化している。
そりゃ、糞スペックのPCで早く動かないのは当然w
実際Vistaに慣れてしまえば、XPは糞だったと感じるよ。
買えないからと言って、捏造してまでゴネルなよ。
文句を言うなら、お前らを格差社会の底辺に追いやった子鼠と、それを
継承する安部ちんに言うんだなw
258:名無しさん@七周年
07/03/06 09:52:28 NdBtQVcP0
こんなアホみたいに高スペック要求する
OSは本末転倒だと思います
259:名無しさん@七周年
07/03/06 09:52:41 30LuZKII0
>>253
へんなハードウエアついてる系のPCはほとんどアウトだからね・・・
メーカーのドライバ待ちだが、どうせメモリ足らんでまともに動かんし。
かといって、わざわざ買い換えるほどのことでも・・・という感じ。
260:名無しさん@七周年
07/03/06 09:54:21 G+kDSpw60
ノートPCがクラッシュして仕方なくVISTAマシンを購入。
最初からかなり安定していて良好。メモリは1G以上必須だが。
Windowが透過されたり3Dで切り替えたりすることに意味は感じない。
iPodはそのまま使えてるけど、NASを使った外付けHDDが使えなくなった。
しょぼいメーカーのだからVistaにはドライバー対応しなさそう。
そだ、レトロなオンラインゲームが遊べなくなった。これ悲しいw
動作環境ギリギリだったらアップグレードしない方がいい。
んな感じだ。
261:名無しさん@七周年
07/03/06 09:54:30 i4Wt0MVM0
なんつーかXP出た時とまったく同じ様な流れだなw
262:名無しさん@七周年
07/03/06 09:54:47 RKIG0zHa0
>>258
アホなのは設計が糞だから仕方ない。
CPUは4Ghzでメインメモリーは2Gで設計したものを削ってる
開発の話ならwebにあったと思うぞ
MSが読めなかったのは時代が複数コアにシフトした事だな
263:名無しさん@七周年
07/03/06 09:54:52 Cp7Z8hJvO
つーかさ。
ビジネス用途では見栄えなんかは二の次三の次なんだから、機能を限定して
その代わり軽くて安定して安価なバージョン作れと思うの俺だけじゃないよな?
264:名無しさん@七周年
07/03/06 09:55:12 SZ2AXWUp0
ビスタが今ひとつの理由。
・あまりにもPC性能におんぶに抱っこ
・現時点で対応ソフトが少なさ杉
・Me→XPの時のような劇的変化が感じられない
ちなみに俺はXP-homeサポート延長発表前に
XP-home・OEM版を底値(1万円以下)で買って
何一つ不自由・不満が無いので
ビスタに移る気は全くありましぇんw
265:名無しさん@七周年
07/03/06 09:55:47 gsrrHVSu0
だってXPで事足りるもん
266:名無しさん@七周年
07/03/06 09:56:07 xg/cs4TV0
お前らどうしてこんな時間に書き込み出来るの?仕事は?
267:名無しさん@七周年
07/03/06 09:56:52 gsrrHVSu0
MACのCMも相変わらずだな
MACだけ買えばソフト揃ってる様なCMしてやがる
Windowsだってデフォで表計算ねーだろ
268:名無しさん@七周年
07/03/06 09:58:01 8feFwC890
>>259
入れるならDSP版でアップデートじゃなくて新規にパーティション切るか
HDD別で入れるけど。XP潰したらやばい。
夏にソフト揃うまではまだいいよな。
269:名無しさん@七周年
07/03/06 09:58:00 Cp7Z8hJvO
>>266
教官との会議の時間待ち。
270:名無しさん@七周年
07/03/06 10:00:06 xvAlWGUJ0
どんなものか様子見してるんだけど、VistaってMeみたいなもんなの?
なら、次を待った方が良さそうだね。
271:名無しさん@七周年
07/03/06 10:00:26 Atj27Bzd0
必要なハードスペックでVistaを使ってアプリ動かすのと、
同じスペックでXPを使う場合と、大きな差は出るのかな。
272:名無しさん@七周年
07/03/06 10:01:24 gsrrHVSu0
>>270
98SEからMEになった様なもんだな
273:名無しさん@七周年
07/03/06 10:02:01 rG0vli4X0
>>266
今日が休日の職業
274:名無しさん@七周年
07/03/06 10:02:18 qFCi3fR70
(´・ω・)MEと同じ運命
275:名無しさん@七周年
07/03/06 10:03:20 30LuZKII0
>>270
Meというより、Windows95みたいな位置づけだろ。
やりたいことはそれなりにあるんだけど、いろいろついてこなかった、みたいな感じ。
windows95も、いまから思えば先進的なネット対応OSなんだけど、インフラがそもそも追いついてませんっていう状況だったんで。
276:名無しさん@七周年
07/03/06 10:03:44 Yk0AuhowO
Vista買うやつは真性マゾ
277:名無しさん@七周年
07/03/06 10:03:47 5qQZjOsSO
リナックスベースはサポート体制に問題ありそうだから
NEC松下東芝富士通でTRONのパソコン出して
ジャストがオフィス互換のソフト作りゃいいんじゃね
ググるオフィス使うのもいいし
携帯はTRONをOSにしてんだし
携帯用のエートクあるしコストかからんでしょ
278:名無しさん@七周年
07/03/06 10:05:18 rG0vli4X0
>>261
XPのときはアクチに対する拒否反応が大半だったような
そして2000マンセーと
さすがにMEをほめるヤツはいなかった
279:名無しさん@七周年
07/03/06 10:06:03 cb2i1Sto0
とは言え今年はメモリが豊作で安い
280:名無しさん@七周年
07/03/06 10:06:05 KQWhtkjV0
>>278
MeはMSすらプッシュしてなかったからな
281:名無しさん@七周年
07/03/06 10:07:08 gsrrHVSu0
2000は安定してるが
メディア面がデフォではぶられてるからな
282:名無しさん@七周年
07/03/06 10:07:17 8WnF6uvC0
携帯OSはSymbianとかLinuxとかまだ煩雑だと思うけど
283:名無しさん@七周年
07/03/06 10:07:58 N3AUeqkI0
VISTAだと起動がはやいんじゃなかったっけ?
284:名無しさん@七周年
07/03/06 10:08:04 30LuZKII0
>>280
あの守銭奴のMSが、98からのアップグレードに5000円しか値段を付けられなかった伝説のOSだから・・・
Plus!と同じレベルかよ!!
実際、同じレベルでしたがね・・・
285:名無しさん@七周年
07/03/06 10:08:38 NdBtQVcP0
MEが本当に全く使えないOSだったから、プリインスコ機
買った人にはXPの誕生は朗報だったんだけどね
286:名無しさん@七周年
07/03/06 10:09:46 fSgs2Upb0
>>279
メモリが豊作なのは一部のアホなメーカーの在庫放出による一時的なものでしょ?
287:名無しさん@七周年
07/03/06 10:09:57 Cv3dDzMbO
というか確実に地球温暖化の原因の一つだよな>最近のピザOS
288:名無しさん@七周年
07/03/06 10:11:29 muWqjUcU0
XP完全互換のOSを作れば売れる!
289:名無しさん@七周年
07/03/06 10:11:51 cb2i1Sto0
>>286
作付け面積が増えたからだと思うんだが
290:名無しさん@七周年
07/03/06 10:12:09 IFzxR/n30
>>270
ハードがVistaに追いついていないってところだろうけどね。
ただな、32bitOSで、OS単体で2G近くメモリー実装しないと快適に動作しないって
時点で終わっているよ。
大容量のメモリ価格が今の半額とか、倍の容量で今の値段って事にならないと
普及しないね。
ま、driverやアプリ云々が先なんだけど。
しばらく待つ方がいいよ。少なくともSP1出るまでは。その頃だとXP向けのサポートや
サービス疎かになって、強制的にVista買わなきゃならない状態になるかも知れんが。
291:名無しさん@七周年
07/03/06 10:12:15 gsrrHVSu0
USBメモリの補助利用時のなんつーんだっけ?棒グラフ?
が雑誌に載ってたけど
4Gの入れた所で3秒くらいも差ねーのな
292:名無しさん@七周年
07/03/06 10:12:33 gUx8luDU0
>>278
俺はいまだにWindows2000
アップデータが出なくなるまでは此れで行く
そのころにはVistaも使い物になってるだろ
>>285
2000を飛ばすな2000を、鬱陶しいアクティベーションもいらんエエOSだぞ
293:名無しさん@七周年
07/03/06 10:12:57 gsrrHVSu0
最近、メモリの値段が下がって無いよな…
294:名無しさん@七周年
07/03/06 10:14:25 Cp7Z8hJvO
そもそもXPはおろか2000ですら月刊アップデートが続いてるのに、新しいOSβ版をボッタクリ価格で出す理由はなんなんだ?
295:名無しさん@七周年
07/03/06 10:14:41 Vzj7AZumO
つーか、高価いよ
なんだあの価格設定
296:名無しさん@七周年
07/03/06 10:15:06 jSqfixvN0
>>294
いわゆる人海戦術
297:名無しさん@七周年
07/03/06 10:15:07 8WnF6uvC0
ブラウンジングしてるだけでメモリ不足を警告され、再起動を強いられたMeは
どう見ても最凶のOSです
298:名無しさん@七周年
07/03/06 10:15:30 KQWhtkjV0
>>285
おいおい2000があるだろ
サポートさえあれば2000を使いつづけたい奴は多いと思うぞ
299:名無しさん@七周年
07/03/06 10:16:20 HZ4L2Kyr0
>>186
>発熱の問題で電源系のトラブルが互換機は多い。
>最近、1.3GHzセレロンマシーンが壊れたんがコア電源の部分の回路がやられた
>3日かけてコンデンサやらFETアタリチェックして
コンデンサが問題か、質の良い電源にしてもダメだな。
300:名無しさん@七周年
07/03/06 10:16:21 gsrrHVSu0
つーか、バージョン分け過ぎ
無能がやる事だ
301:名無しさん@七周年
07/03/06 10:16:45 30LuZKII0
>>290
いや、vistaはPCのパワーが今の倍になってしかも小型ノートになり、
家電が全部対応して、Zuneと携帯がVista対応した新型になって、
それら対応品で全部家庭内を固めて、新しく開始になるMSのサービスに登録すればとても便利になります。
弱点は、上記の商品が何一つ今の世界には実在してないことですが。
まさに未来のためのOSです。
302:名無しさん@七周年
07/03/06 10:16:56 KSblOssV0
OSは枯れてから移行するのがセオリー
※ただし、人柱志願者は除く
303:名無しさん@七周年
07/03/06 10:18:12 45KJ4Z16O
ノーパソ壊れたからビスタプレインスコしてあるやつ買ったけど、
別途XP買ってインスコし直したな
304:名無しさん@七周年
07/03/06 10:18:40 u17U4fmQ0
NSAが開発している関与しているVISTA。買わなくて良かった
NSA and Microsoft Worked Together on Windows Vista Security
URLリンク(www.dabcc.com)
> The National Security Agency (NSA) stepped in to help
> Microsoft develop a configuration of its next-generation operating system
> that would meet U.S. Department of Defense (DoD) requirements, said NSA spokesman Ken White.
NSA, Microsoft Worked Together on Windows Vista Security
URLリンク(www.cio.com)
> The National Security Agency (NSA) stepped in to help Microsoft develop
> a configuration of its next-generation operating system that would meet
> U.S. Department of Defense (DoD) requirements, said NSA spokesman Ken White.
305:名無しさん@七周年
07/03/06 10:19:33 SNcjHglI0
自作PC最高!
C2Dを2.4GHzから3.0GHzへOCしたけど、凄い早い!
Vistaもサクサク!
まぁ、マイクロソフトのモノポリーにムカつくのは理解でき
るがね。
306:名無しさん@七周年
07/03/06 10:19:50 xfqproho0
>>244
それはちょっと・・・。下手すると泣くから。
あと、別の高齢者はイモ類の話もアウトだった。
思い出し泣きされたことある。
自宅から事務所に移動したからIDかわるかな。
307:名無しさん@七周年
07/03/06 10:21:12 u17U4fmQ0
NSAコードが入っていると言うことは
PCでいくら対策していてもビッグブラザーには
全て筒抜けと言うこと。
> NSAとは
> 国家安全保障局の略。アメリカの秘密情報機関の一つ
> 1970年代までその存在が噂される程度であったが
> 昨今存在が明るみに出ている。しかしその活動については
> 全く詳細不明。ただしあらゆる通信手段の傍受を通じて
> 情報収集していることは知られている。
> 世界的な傍受網エシュロンもそのうちの一つ
> 日本でもその活動場所として三沢基地に存在する。
>
> 9/11テロ以降は日本を含む西側諸国全てにおいて
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 全ての通信を傍受していると言われている
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ヒント 攻殻機動隊S.A.C ビックブラザー
>
> 昔NSAコードがウィンドウズに入ってるという噂があったけれど
> VISTAにも入ってると言うことは・・・・・・・
308:名無しさん@七周年
07/03/06 10:21:25 amV5nTHg0
XP搭載機に無理矢理VISTA積んで売るなよw
セレロン動くかw
309:名無しさん@七周年
07/03/06 10:22:11 DiHGj3zZ0
俺は会社の金でVista買ったので痛くも痒くもないけれど、
カスタマイズしたらかなり便利になったので、もうXPには戻る気はないわ。
あと、あんま関係ないけど、meiryoKeGothicオススメ。
310:名無しさん@七周年
07/03/06 10:22:36 u17U4fmQ0
エシュロンは日本政府も使っている
> URLリンク(csx.jp)
>
> エシュロンはそんなオカルトチックなモンじゃないよw
> TVでも紹介された事があるれっきとした実体のある
> 通信傍受・情報収集システムです。
> 日本も小泉総理の時にイラク派兵して以来
> 情報を収集される対象としてだけではなく、使う事も
> 出来るようになったと言われている。
311:名無しさん@七周年
07/03/06 10:22:52 Wtc8tScX0
XPのSP2のときに結構現場混乱させたからなあ
暫くは様子見するでしょ
312:名無しさん@七周年
07/03/06 10:23:17 /SzKkVsI0
>>287
その辺はむしろMSよりIntelのような希ガス<プレスコ、ペンD
313:名無しさん@七周年
07/03/06 10:25:15 jF3XyIx0O
スペック要求がどうこうよりも、とにかく値段が高い。
パソコンが必要なほぼ全企業、全個人が使ってるOSで、あれほど金を搾取するのはどういうことなんだ。
他の高機能なソフトは別として、基本ソフトのOSは安価じゃなくちゃだめだろう。
314:名無しさん@七周年
07/03/06 10:25:46 0x2luzoj0
あらゆる通話記録がトロイでつつぬけの時代かあ。
楽しそうだなw>>301
315:名無しさん@七周年
07/03/06 10:26:56 QxGlfSxZ0
重さ以上に、文字コードの問題が大きいよな(´―`)
MSの責任じゃないけど。
316:名無しさん@七周年
07/03/06 10:27:31 Mppq6p9R0
わざわざOSだけ買う人っているの?
PC買う時に付属で付いてくるもんじゃないのか
317:名無しさん@七周年
07/03/06 10:27:50 DiHGj3zZ0
>>315
メイリオやめてmeiryoKeGothicにすればおk
318:名無しさん@七周年
07/03/06 10:28:07 +SORl+DoO
店行くと、メーカー品ほとんどVista www
319:名無しさん@七周年
07/03/06 10:28:47 Awzwp3ul0
発売から3年目頃がお買い得
320:名無しさん@七周年
07/03/06 10:29:31 /JrYeJ100
>>318
XP出荷してないんだから、当然じゃない?
321:315
07/03/06 10:30:03 gv4MAFXm0
315は間違い。スマソ
322:名無しさん@七周年
07/03/06 10:30:10 jF3XyIx0O
>>316
PC買うときにOSの金はしっかり取られてるんだよ。
323:名無しさん@七周年
07/03/06 10:31:34 FOxIY+lX0
これ見て思ったんだが、Office2007の標準ファイル形式ってXMLベースなの?
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
だったらすぐにでも互換ソフトが作られそうだが。
324:名無しさん@七周年
07/03/06 10:31:53 JNeAISrg0
XP搭載のPCが…欲しいです…
325:名無しさん@七周年
07/03/06 10:32:06 2m2Nvgwb0
2G・4Gが標準になって安くなってくれれば別に良いよ
326:名無しさん@七周年
07/03/06 10:32:28 Mppq6p9R0
>>322
当たり前だろそんなもん
PCを買う時OS要りません、っていったら
その分値引きしてくれるのか?
327:名無しさん@七周年
07/03/06 10:33:52 0jMsXgiG0
オセロゲーム方式のボロイ商売だな。
328:名無しさん@七周年
07/03/06 10:34:34 JNeAISrg0
>>326
BTOだと値引きしてくれるよ。
しかしもうすぐVistaばっかになるのね。
XP単品の市販売りがなくなるのに、
XPに認証つけてたら
割れユーザーがXPに乗り換えるという選択肢がなくなるじゃないか。
329:名無しさん@七周年
07/03/06 10:35:36 UjyXyNK20
家庭用と業務用分けるなよ。インストール時に選択させろ。
330:名無しさん@七周年
07/03/06 10:36:13 O++0PUiL0
教えてください。新しいノートPC買おうと思ってますが、Vistaマシンになってますよね。
で、自分としては持っているXP使いたいんですけど、ちゃんと入るのでしょうか?
アクティベーションからみがちょっと怖いんですけど。
331:名無しさん@七周年
07/03/06 10:36:21 gTdMsf7cO
1月に98SEから叩き売り状態のXP機に買い替えウマー!
メモリも格安で手に入って更にオケ。
332:名無しさん@七周年
07/03/06 10:37:13 jF3XyIx0O
>>326
メーカーのPCはセット販売みたいなもんだから無理だろうが、
最初からOS入れるか入れないか選べるPCは他にいくらでも売っている。
333:名無しさん@七周年
07/03/06 10:37:45 fGidghhX0
OSの価格はどうでもいいよ。
高いと言っても、年間数千円程度だし。
既存のソフトの動作に不具合が多いようだから、すぐには買わない。
互換性があまり高くないのは意外だった。
334:名無しさん@七周年
07/03/06 10:38:11 EXgyU/xz0
>>330
ショップブランドとかでOS無しのを買うかDELLやHPのXP搭載モデルを買えばいいだろ
その持っているXPというのが他のPCに付いてるOEM版だったりしたら流用はライセンス上不可だぞ
335:名無しさん@七周年
07/03/06 10:39:07 VokQzwrjO
私はWindows機はメディアプレイヤーでYahoo動画やGYAOで映画しか見ない。
OSを代える理由が見当たらない。
ただVistaにしてメディアプレイヤーも11にすれば
映画が綺麗な画面で見れるなら考えてもいいが無理だろう。
映画もメディアプレイヤー11にはまだ対応してないし。
他のことはFreeBSDやLinuxで十分事足りる。
ただ最近のPC-UNIXもGUIだとパワーやメモリーを必要とするので閉口している。
第一Vistaが動くパソコンをデスク一台しか持っていない。
450と500と650のIBM-TinkPad600Xがメイン機じゃねえ~?笑
336:名無しさん@七周年
07/03/06 10:39:15 xfqproho0
最近でも2000年前後から2003年くらいまで発生した不良コンデンサ問題。
「パソコンが動かなくなった」とか「動きがおかしい」とかを見に行くと
コンデンサが妙に変形してたり泡吹いてるのが、未だにけっこうある。
コンデンサの型みるとやっぱり要注意指定されてたり。
たぶん、不良搭載マザー最後の生き残りだと思うけど、
うちの周りでは地味にVista移行のきっかけになってるなぁ。
337:名無しさん@七周年
07/03/06 10:39:25 UjyXyNK20
>>333
> 互換性があまり高くないのは意外だった。
業務用で使うとなるとそこが致命的
Vistaにしたら基幹システム動きません
とか洒落にならん。
338:名無しさん@七周年
07/03/06 10:40:10 O++0PUiL0
>>334
> ショップブランドとかでOS無しのを買うかDELLやHPのXP搭載モデルを買えばいいだろ
> その持っているXPというのが他のPCに付いてるOEM版だったりしたら流用はライセンス上不可だぞ
東芝のが欲しいのですw。
339:名無しさん@七周年
07/03/06 10:40:34 Mppq6p9R0
>>328
へえ。OS単体で買うと27000円以上掛かるみたいだけど
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
それだけ値引きしてくれるんだったら大したもんだけどね。
要するにプレインストールの場合、OS単体で買うよりも安く設定されてるはずだと
思うんだな。だから単体で買う奴は少ないんじゃないかと言いたい。
340:名無しさん@七周年
07/03/06 10:41:41 UmNLrvBM0
Vistaはダウングレード権ないの?
341:名無しさん@七周年
07/03/06 10:41:54 +H6cNLSA0
なんていうか、USBケーブルに「Vista対応」のシールが貼ってあったのだが。
MSが手を回して、今後出るドライバやアプリをVistaのみ対応にさせるか、
XPのSP3に、起動中一定時間ごとに「セキュリティが強化されたVistaへの
アップグレードをお奨めします」というメッセージボックスが出る仕掛けを
仕込むとか、そう言うことをしない限り移行は無理だろう。
342:名無しさん@七周年
07/03/06 10:42:17 JNeAISrg0
>>338
展示品か新古品をヤフオクで狙うしかないかな。
>>339
OEMバンドル版というのがある。
>>337
互換性がある、というだけがWindowsの売りなのにねぇ。
2000で十分な俺ガイル。
XPは欲しいかも知れないが、今のCPU/MEM状況でVistaなんか動かす気になれん。
343:名無しさん@七周年
07/03/06 10:43:03 RQ8/A4z90
>>270
こんな感じだろ
95→98SE
ME →XPhome
2000 →XPpro
ピスタ→次のOS
344:名無しさん@七周年
07/03/06 10:44:03 ofZ8/8Rd0
VISTAプロ無償アップグレードのXPプロ買った俺は勝ち組
345:名無しさん@七周年
07/03/06 10:44:18 MdbNBQcs0
>>271 VISTAの方が気持ちいいけど、VISTAでなきゃ駄目って訳じゃないよ 位の差
346:名無しさん@七周年
07/03/06 10:45:35 PPUv3n610
>>333
>OSの価格はどうでもいいよ。
>高いと言っても、年間数千円程度だし。
どこの国のOSの話ですか?
347:名無しさん@七周年
07/03/06 10:46:09 O++0PUiL0
>>342
> 展示品か新古品をヤフオクで狙うしかないかな。
やっぱ、新規マシンを買う場合、手持ちのXPは入れたらダメっていうことでしょうか?それも
ちょっと酷いなぁ。MSの次期OSのスケジュールとか、XPのサポートスケジュールからして、
全くVistaを買う理由が無いのですがw。だけど、ノートの新しいマシンは欲しいんですよね。
348:名無しさん@七周年
07/03/06 10:46:26 OesbCWM00
>>344
VistaProって何だよw
349:名無しさん@七周年
07/03/06 10:46:47 FOxIY+lX0
>323は自己解決しますた。
URLリンク(ascii.jp)
docxだのxlsxだのの正体はxmlとzipの組み合わせだったのね。
350:名無しさん@七周年
07/03/06 10:47:16 Mppq6p9R0
>>346
10年くらい使うつもりなんじゃないか?
351:名無しさん@七周年
07/03/06 10:47:43 DHbeLy650
>>346
XPProが2万だったとしてVistaが出るまでにかかった5年で割れば
一年当たり4千円でしょ?
352:名無しさん@七周年
07/03/06 10:49:10 uv1eMajf0
Vistaって巨神兵だろ
353:名無しさん@七周年
07/03/06 10:49:22 W/KoVPRu0
何がVISTAだ。うちのヘボPCなめんな。
メモリ積んでもXPがもっさりしてるっての('A`)
354:名無しさん@七周年
07/03/06 10:50:14 O++0PUiL0
次期バージョンOSって割と直ぐに出るでしょ?w。XPから変えなければと思う理由が
無いし、凄いメモリ積まないとマトモに動いてくれないとの噂なので、むしろ手持ちXPを
新しいマシンに入れたい。
それが出来ません、ってどれだけ押し売りなんだよw。いい加減にしてくれ。
355:名無しさん@七周年
07/03/06 10:50:17 V4WjsCgF0
俺が2000からXPに乗り換えたのは発売後2年経ってたな。
ビスタも2年後ぐらいしてソフトもドライバも全部対応するようになったら
でも遅くない。
356:名無しさん@七周年
07/03/06 10:50:20 UjyXyNK20
>>353
HDDが遅いじゃねぇか?
357:名無しさん@七周年
07/03/06 10:52:10 xfqproho0
>>347
XPのドライバを手に入れられるかが問題かな。
ノートならデスクトップより面倒。
個人的にはあんまりお勧めしない。
ハード・OS・アプリ・周辺機器は同じ時代で揃える方が
妙なトラブルが無くて安心。
358:名無しさん@七周年
07/03/06 10:52:27 JNeAISrg0
>>347
それはあなたが持ってるXPのライセンスによる。
うちはノート、PC付属2000。そろそろXPモデルに買い換えたかったが
Vistaなんかいらねー。
>>354
XPのアクチか。
XPの値引き販売とか継続販売とか、
2000の値引き販売とか、NTカーネルの必要最小限機能の廉価版とか、
出してくれないよな。MSだから。
359:名無しさん@七周年
07/03/06 10:53:35 fGidghhX0
>>346
PROのパッケージ版でも1年あたり1万円はいかないでしょ。
HOMEのDSP版だったら、市販14000円だったぐらいだから、使用5年で年3000円以下になるお
まだ使えるわけだから、1年あたりのコストはもっと下がるよね。使えばだけど。
360:名無しさん@七周年
07/03/06 10:53:59 30LuZKII0
いや、怖いのはVistaのSP1やSP2で、XPみたいにまた互換性がぷつっと切られてソフト会社の対応待ち、というケース。
弱小メーカーのソフト使ってたりすると、端境期で大混乱なんだよね・・・
361:名無しさん@七周年
07/03/06 10:54:20 Gyhz4uJM0
ウチのビスタンは起動しているほとんどの間
ハードディスクがキュルキュルと読みっぱなし
なんだが、これで大丈夫なんだろうか
今は問題無いけど、夏場が不安だ
362:名無しさん@七周年
07/03/06 10:55:51 Mppq6p9R0
>>359
そうやって自分を納得させんととても買えたもんじゃないな
363:名無しさん@七周年
07/03/06 10:55:58 eWfGHLvm0
ドライバが全然対応してないのに買うわけないやん
364:名無しさん@七周年
07/03/06 10:56:05 JNeAISrg0
>>357
確かに、ノートだとドライバが…。
>>360
あるあるw
つーかAeroみたいな糞機能イラネ。
最新ハードウェア対応もそんなにイラネ。
2000で十分とは言えない(個人的には2000で十分だけど)。XPで十分。
365:名無しさん@七周年
07/03/06 10:56:11 xfqproho0
>>361
何か先読みしてるか、それともスワップしまくってるか。
不安になるな、人柱となれ!
366:名無しさん@七周年
07/03/06 10:57:15 6Xyb3Qsf0
ジャパネットたかたで塚本さんのプレゼン見たけど全然欲しくならんな
ウィンドウが透けます!
デスクトップの右側に時計やカレンダーが表示されます!
アイコンがこんなに大きく表示されるんです!
どうですか凄いでしょう!これがビスタなんです!
って言われてもなぁ
367:名無しさん@七周年
07/03/06 10:59:25 fGidghhX0
>>362
納得も何も…
アンチウイルスソフトの更新料などと比べると安い部類じゃん?
368:名無しさん@七周年
07/03/06 10:59:44 Gyhz4uJM0
サイドバーなんてすぐに非表示にしちゃったよ
別に邪魔じゃないけど、なるべく常駐ものは
少なくしたいしね。
一応、メモリも2Gにしたんだけどなぁ・・・
操作そのものは快適なんだけど
HD音だけが気になってしょうがない
369:名無しさん@七周年
07/03/06 11:00:26 F54u+dUGO
>>361
ユーザの趣向に合わせて、先読みしとく機能ジャマイカ?
370:名無しさん@七周年
07/03/06 11:00:32 DHbeLy650
>>367
だよな、なんで無理やり納得してる感を出したがってるんだろ
371:名無しさん@七周年
07/03/06 11:00:40 UjyXyNK20
俺が今いる会社のお猿さんどもにVistaなんて与えたら大混乱必須
応用が利かないから電話が鳴りっぱなしになるだろうな。
嫌だよそんなことするの。
372:名無しさん@七周年
07/03/06 11:01:01 W/KoVPRu0
>>366
グラビアの水着だけが透けますとかなら大ヒットだろうにw
373:名無しさん@七周年
07/03/06 11:01:16 eWfGHLvm0
仕事で仕方なく一台だけ導入したが、余計なものとっぱらっても
XPのほうがだんぜん速いよ。
374:名無しさん@七周年
07/03/06 11:01:31 TQlfI0y8O
正直、エアロ機能だけならWindowBlindsで十分にエアロ。
375:名無しさん@七周年
07/03/06 11:01:49 O++0PUiL0
>>357
> ハード・OS・アプリ・周辺機器は同じ時代で揃える方が
> 妙なトラブルが無くて安心。
マジかw。そんなお金ありません・・・。
376:名無しさん@七周年
07/03/06 11:02:04 Flm9gFo+0
ビスタで凶箱のソフトが動くんなら即買いなんだけど
377:名無しさん@七周年
07/03/06 11:02:08 JNeAISrg0
>>366
全部フリーウェアで出来ますw
>>367
アンチウィルスの更新とOSの値段は別だろ。
アンチウィルスはコストがかかるけど。
>>371
ご心中お察しもうしあげます。
その業界で鬱を発症しまして、厚生2級受給です。すみません。
>>372
それなんてバター?
378:名無しさん@七周年
07/03/06 11:04:01 Gyhz4uJM0
>>365
>>369
先読みなんて機能があるのか・・・
鬱陶しいからOFFに出来ないかなw
379:名無しさん@七周年
07/03/06 11:05:18 JNeAISrg0
>>375
Vista+Office2007 あと…なんだろ?
380:名無しさん@七周年
07/03/06 11:06:18 PPUv3n610
>>367
アンチウイルスソフト並みに、ウルティメイトの通常版が8000円で、
年3000円の更新料なら払ってもいいよ?
381:あるじゃーのん
07/03/06 11:06:22 KoUEi1rE0
現バージョンのWindowsが売れないのは2001年には分かってたよね。
382:名無しさん@七周年
07/03/06 11:06:23 UmNLrvBM0
>>360
>>371
逆に考えるんだ。これで仕事が増える、と
383:名無しさん@七周年
07/03/06 11:06:28 fGidghhX0
>>370
MacOS10.2~10.4を買い換えると、4万5千ぐらいだから、結局あんまり変わらないんだよね、OS代って。
Windowsの場合は安いDSP版もあるし、互換性も高かったし、コストパフォーマンスは断然Windowsだけどね。
(漏れは両刀だけどw)
LinuxってOSは無料でも使えるかもだけど、日本語環境だと、ロクなソフトがないからwww
384:名無しさん@七周年
07/03/06 11:06:37 V5v0jhMp0
>>367
何かファイルのインデックスみたいの作ってるんじゃなかったっけ?
それが全部できれば早くなるんじゃね?
385:名無しさん@七周年
07/03/06 11:07:28 QxGlfSxZ0
>>321
え?
386:名無しさん@七周年
07/03/06 11:08:21 PPUv3n610
>>378
スパイウェアかウイルス感染の可能性もあるぞw
キンタマ踏んでないだろうな。
387:名無しさん@七周年
07/03/06 11:08:51 DHbeLy650
>>380
何で既に買った商品にさらにお金払わなきゃいけないのとか言って切れるくせに
388:名無しさん@七周年
07/03/06 11:09:06 F54u+dUGO
>>378
その曜日ごとに、どんなアプリが使われてるかを学習して、
あらかじめ読み出しておく機能がある。もっとも、
俺は無償アップで放置プレイ食らっている最中なので、
まだ使ったことないが。
389:名無しさん@七周年
07/03/06 11:09:18 LWEYPv6t0
>>380
そのうちOSも年間ライセンス式になるのかもな
390:名無しさん@七周年
07/03/06 11:09:23 ByOx8U7a0
正直マカーだからよく分からんのだが、XPで何の問題も無いのなら
仕事で使うOSをわざわざ新調する意味ないと思うんだが、
なんか便利な機能でもVISTAにはついてるの?
391:名無しさん@七周年
07/03/06 11:10:13 UjyXyNK20
>>382
猿相手に仕事もくそもねぇよ。
理想としては机一面が液晶モニターになってそこに手書きさせて
デジタルデータに変換させるのがいい。
シンクライアントが一日も早く普及することを願ってやまない今日この頃。
読み書き算盤+PCって時代になったことを早く理解して欲しい。
392:名無しさん@七周年
07/03/06 11:10:30 /JrYeJ100
まあ、ActiveX10だな
ActiveX10がなければ出来ない国産ゲームが増えてきたら考えるよ
それが出てこなかったら、ずっとXPだな。どうせ、自作マシンだからPCを買い換えてもOSは移行できるし
393:名無しさん@七周年
07/03/06 11:10:43 rG0vli4X0
アンチウイルスソフトと違ってほぼ独占なのがな
ノートンだのウイルスバスターだの選べるのとはえらい違いだ
競争がほとんど働いていない
394:名無しさん@七周年
07/03/06 11:11:05 MMvc1RE60
>>375
新規にノート買えば普通Vista付いてくるのに、わざわざXPに入れ替える方が
どう考えても高く付くような。
395:名無しさん@七周年
07/03/06 11:11:12 +sEjzbAY0
企業は間違いなく入れない
396:名無しさん@七周年
07/03/06 11:12:07 JNeAISrg0
>>390
まったく無い。むしろ不具合があるらしい。
しかし新規PCにはVistaしか売ってないから困る、という話。
>>391
「Vistaってすごいね~、入れてみたいよ」
怖い。
>>392
ないないw
NScriptがActiveX10のみ、ってありえないし。
397:名無しさん@七周年
07/03/06 11:12:59 7VFv/8Jq0
>>26
VistaもNTベースじゃないの?
398:名無しさん@七周年
07/03/06 11:14:35 O++0PUiL0
>>391
> シンクライアントが一日も早く普及することを願ってやまない今日この頃。
> 読み書き算盤+PCって時代になったことを早く理解して欲しい。
そうですね。仕事では、もうローカルPC内のOSって不要だな。Googleあたりがその辺の一式
出してくれないかなぁ。データ漏洩問題もあるし、社内サーバー一括管理がいいと思うけどね。
クライアントはブラウザ、或いはそれに類するものだけにするとか。
399:名無しさん@七周年
07/03/06 11:14:54 /JrYeJ100
>>396
つーても、ActiveX8が出たとき、その次のバージョンのActiveXを要求するエロゲーが出ると思ってた?
400:名無しさん@七周年
07/03/06 11:15:04 VB1APCvv0
パソコン上級者ってより仕事の都合で買ってみたとか、
PC買ったらVistaが付いてきちゃったって人だろうな(´・ω・`)
401:名無しさん@七周年
07/03/06 11:15:32 ByOx8U7a0
>>396
そうなんだ...
MSもむしろこれからはappleみたいな路線にした方が良いのかも。
XPのサポートを続けつつ。
だってOSなんて仕事で使うのに遅くならなくて、安定してる方が良いんだから。個人的にはMacも10.3.9が仕事で使うのにはベストだと思ってるくらいだし。家で使うには少し物足りないけど。
402:名無しさん@七周年
07/03/06 11:17:09 /JrYeJ100
>>400
今XPを使ってる人間の大多数は「PCを買ったらXPがついてきた」って人ばっかだろう?
いくつかのOSの中から「あえてXPを選択して使ってる」なんて人は、ほとんどいないんじゃない?
まあ、俺は今のPCを作るときに一瞬だけ「Win入れずにLinux入れちゃおうかなぁ~」と思ったこともあったが……
(エロゲーやりたいから結局XP入れたけど)
403:名無しさん@七周年
07/03/06 11:17:22 JNeAISrg0
>>398
Google Tools社内サーバー+Linux+Firefoxあたりかな。
それなんてNC?
>>400
あるある。
>>401
2000もXPも一応サポートは続いている。
でも、新規販売はしてない。
2000はともかく、XPぐらい軽い機能のOSは販売継続して欲しい(あくまでも対Vistaね)。
404:名無しさん@七周年
07/03/06 11:18:09 N3AUeqkI0
>>284
98よりはよかったよ。
枯れたOSっぷりがよかった。
405:名無しさん@七周年
07/03/06 11:18:32 UjyXyNK20
>>398
シンクライアントは通信速度がネックだね。
拠点だけとかなら使えるんだけど遠隔地とかになるとどうしょもねぇ
406:名無しさん@七周年
07/03/06 11:18:45 qq6oMa6HO
今Vistaを使ってるのは
エセ上級者
新規でPC買おうとしたら家電屋にVistaを進められて断れなかった人
トラブル☆大好きな一部の自作er
マイケル ジャクソン
のどれかだろ
407:名無しさん@七周年
07/03/06 11:19:00 DHbeLy650
DirectXをActiveXとわざと間違えてるのはつりだよな?
408:名無しさん@七周年
07/03/06 11:19:33 O++0PUiL0
>>394
> 新規にノート買えば普通Vista付いてくるのに、わざわざXPに入れ替える方が
> どう考えても高く付くような。
Vista結構メモリとか積まないとマトモに動いてくれないという噂ですよね。なので、XP
使いたいんですけどね。もう、そんな製品自体無いってことですかね。ああそうですかw
409:名無しさん@七周年
07/03/06 11:20:30 4IH8E3Fk0
素人ですまんのだが、ビスタの優れてるところってどこなの?
テレビで見ても、使い道ないような透過性のある縦型窓の説明しかしてないんで。
410:名無しさん@七周年
07/03/06 11:20:37 PPUv3n610
>>387
なんでだよw アンチウイルスは毎年ちゃんと更新してるぞ、安いなぁと思いながら。
411:名無しさん@七周年
07/03/06 11:20:58 JNeAISrg0
>>405
遠隔地か。確かに。
OpenOffice形式で書き出すとか言ってみるテスト。
(MS Office97互換形式でもいいけど)
>>406
なぜポゥ?
>>408
Aero使わなければいい、とか聞いた。
412:名無しさん@七周年
07/03/06 11:22:15 eWfGHLvm0
>>409
んーファイル検索がちょっとやりやすくなったかな?程度。今んとこ
413:名無しさん@七周年
07/03/06 11:22:44 qq6oMa6HO
>>411
ヒント
昨日のビックカメラ貸し切り事件
414:名無しさん@七周年
07/03/06 11:23:26 xxK2Z6V+0
しかし日経報道つーのは、なにもかもバブル基準な。
過熱して売れまくらなければ 問題が在るかのごとく書く。
見識もなく分析も出来ないのなら、グラフだけ載せとけば良いのに。
415:名無しさん@七周年
07/03/06 11:23:48 nu8l2VcuO
Vis子は彼氏の条件を高望みしすぎて貰い手の無い子
416:名無しさん@七周年
07/03/06 11:24:56 xfqproho0
だいたいエディションを分けすぎだよ。
詳しい人間がついてないと、ちゃんと選択できないって。
「一番安かったから」ってだけでHome以下買っちゃうよ。
ActiveDirectryあんのに、安さにつられて勝手にHomeモデル買って
「何とかしろ」でも「金出すのは嫌」とか。
「なりませんな」 といって放置してきたけど。
つか、持ち込みPCを繋ごうとするなよなぁ。
417:名無しさん@七周年
07/03/06 11:25:10 0x2luzoj0
>>414
感動度はすごそうだな。
418:名無しさん@七周年
07/03/06 11:25:37 fG/9OFlxO
パソコン販売補助やってるが、Vistaは正直勧めるのめんどうだな…。
フリップ3Dとポップアップ機能なんて、XPで無料(一部有料)で使えるし、セキュリティもあれで、フィッシング詐欺の機能もなんか…。
ガジェット?デスクトップ画面改造してる俺には何の魅力も感じない。
419:名無しさん@七周年
07/03/06 11:26:05 DHbeLy650
>>410
んじゃあちょっと考えればWindowsがそれより安い事もすぐ理解できるはず
アンチウィルスソフトと違って独占状態なのにこの安さは半ばダンピング
420:名無しさん@七周年
07/03/06 11:26:29 UyAQtKZx0
そういうことってどのくらいあるかわからないけど、ちょっと頭悪いと思われた
い時、ビスタ!ビスタ!って言うといいよ。
421:名無しさん@七周年
07/03/06 11:26:48 EVWYmPTp0
マジに問題多すぎる。
ソフトがあるならXPに戻したいよorz
422:名無しさん@七周年
07/03/06 11:27:50 mca/2I0Q0
XPのSP3が出るって話はどうなってるの?
423:名無しさん@七周年
07/03/06 11:28:47 qq6oMa6HO
Vistaってゲフォ7XXXクラスのグラフィックのせててメモリ2G以上でCore 2 Duoのせててハードディスクも普通のを2つ以上RAIDったら
同じ構成でXPよりぬるぬるだったりする
そのうち普及するだろ
424:名無しさん@七周年
07/03/06 11:29:39 xxK2Z6V+0
>>421
具体的に、具合はどんな?
by様子見ユーザー
425:名無しさん@七周年
07/03/06 11:29:54 Cd49DpWD0
XPとどこ違うの?
426:名無しさん@七周年
07/03/06 11:30:55 UjyXyNK20
>>416
ああ、homeはなぁ
「画面同じじゃん何で出来ないんだよ。やる気あんのか?」とか支店長からの問合せでマジギレしたことあるわ。
427:名無しさん@七周年
07/03/06 11:31:10 EXgyU/xz0
XP搭載機が欲しい人にオススメ
メモリは自分で増設した方が安い
Inspiron 1501 Windows XP搭載 ビジネスベーシックパッケージ
Windows XP Home Edition
*AMD Turion 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50 (1.6GHz/256KB×2 L2キャッシュ)
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
*15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
*APC製 SurgeArrest 雷ガードタップ P6-JP (←クーポン適用価格に調整するため、他のでも可)
クーポン適用後68,259 円(送料、税込み)
URLリンク(jpstore.dell.com)
1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から5,500円OFF
クーポンコード:DOC-5238-SXGBUB-M-0
*ベース構成からの変更点
428:名無しさん@七周年
07/03/06 11:31:18 O7DPyqj70
>>423
じゃあ普及しね~なw
429:名無しさん@七周年
07/03/06 11:33:10 UjyXyNK20
>>427
ビジネスベーシックとか言ってhomeな時点で論外
430:名無しさん@七周年
07/03/06 11:33:48 PPUv3n610
>>419
安かないよ、ウルティメイトまともに買えば4万でしょ?
なんでアンチウイルスより安いんだ? アンチウイルスは
8千円+年3000円くらいだから、全然そっちのが安い。
431:名無しさん@七周年
07/03/06 11:34:04 3pIanQ2A0
若いときの苦労は買ってでもしろというが、Vistaがまさにそれだな。
432:名無しさん@七周年
07/03/06 11:34:10 4IH8E3Fk0
>>409
そうか、ありがとう。
新PC買ってOSがビスタなら使うけど、新しくOSだけに投資するなら、
さしてメリット感じない分、同じ金で、ハードの増強する方がメリット感じちゃう
のが、素人考えなのですが、あんまり売れない理由なのかなって。
433:名無しさん@七周年
07/03/06 11:34:13 EXgyU/xz0
>>429
SOHOとか中小企業ならHomeで十分なところも少なくないじゃん
Proが必要ならProを選べばいいし
434:名無しさん@七周年
07/03/06 11:34:17 vRWwD4ezO
ビスタ使ってたら笑われるからな
435:名無しさん@七周年
07/03/06 11:34:40 f9wzIJuH0
>低迷するパソコン販売
これだけ広まってるものを低迷と考えるのがおかしいんだよ。
既に飽和状態にあるのに今までのように伸びるわけない。
何万円もするものを毎年のように買い換えろとでも言うのか?
平均的なユーザーなら数年前のスペックでも不満は無いしな。
436:名無しさん@七周年
07/03/06 11:35:02 IFzxR/n30
>>423
敷居高すぎだな。
メーカー製コンシューマ機でそのスペックつうか性能に近づくのは
いつになるのやらw
437:名無しさん@七周年
07/03/06 11:35:26 JA4sBmOD0
XPで良い
438:名無しさん@七周年
07/03/06 11:35:41 RKIG0zHa0
MSが倒産する話だな
規格も互換も違ってくるとソフト会社も積極的じゃないんだよね
収益面からしてサポート優先にシフトするだろうな
439:名無しさん@七周年
07/03/06 11:35:48 BtA5vIM60
どうしてゲームもせんのに、変なマンガが描かれたグラボなんぞ買わなきゃなんないのか・・・
440:名無しさん@七周年
07/03/06 11:36:04 jR2FYkKU0
俺未だに98なんだが。
441:名無しさん@七周年
07/03/06 11:36:32 bc8CLdz00
メモリ512MB、Pen4(1.6GHZ)、グラボはオンボで32MBでも、3Dフリップが使える件
というか、見た目をXPからVista風に出来た件
442:名無しさん@七周年
07/03/06 11:36:37 DHbeLy650
>>430
なんでDSP版かアップグレード版買わないのよ
しかも必要もないのに何でUltimate版?
443:名無しさん@七周年
07/03/06 11:36:47 ByOx8U7a0
>>435
OSの機能も飽和状態ですしな。
だからみんなリナックスとかに興味をそそられるのかも。
444:名無しさん@七周年
07/03/06 11:37:21 JNeAISrg0
>>435
そして、買い換えようかと思っていた俺も
XP搭載新規モデルが無いと知って
XP搭載の中古にするw
>>438
つかね。もうMS、余計な仕事するなと。
>>439
同意。