【話題】「オタク」、外国人観光客向けツアーの呼び物にat NEWSPLUS
【話題】「オタク」、外国人観光客向けツアーの呼び物に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/03/04 20:16:18 nT+mK65M0
2

3:名無しさん@七周年
07/03/04 20:16:27 E3h1L1f10
3


4:名無しさん@七周年
07/03/04 20:16:51 w+tKPyz10
2ゲット

5:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:15 7+OXPe470
そのうち2ちゃんねらーを見に行くツアーとかやるんだろうか

6:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:24 6HPd0tu60
さすが麻生だな

7:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:25 VxYQ9gZz0
いいことととととらえられてるのか。

8:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:27 NjLm79cI0
↓「ねーよ」とか書くやつ

9:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:33 wRCJQayj0
アキバなんて40分ぐらいでぐるっと一巡したら他に見るもんなんかないじゃん

10:名無しさん@七周年
07/03/04 20:17:37 pIi5drO7O
5だったらチョンが集団自殺

11:名無しさん@七周年
07/03/04 20:18:10 NNzfHmDyO
きんも-っ☆

12:名無しさん@七周年
07/03/04 20:18:25 +NQ+GO+y0
オタクってより人形に見えるけど?

13:名無しさん@七周年
07/03/04 20:18:41 DLbBLlmA0

                    _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                 三'::::::............... .....::::::`y,.
                 ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
          | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
       | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
      |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
       |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'  
       |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
       |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
       /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
      /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
    /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
     i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ



14:名無しさん@七周年
07/03/04 20:18:42 /8tsFyOG0
>>6はヲタク


15:名無しさん@七周年
07/03/04 20:19:01 9DIoFv3a0
ヲタクが正直羨ましいよ
なんていうかアニメさえあれば戦争が起きようがなんだろうが生きていけてそう
テレビで秋葉のヲタク達がインタビュー受けてるの見るとそういうパワーを感じる

16:名無しさん@七周年
07/03/04 20:19:34 zTkWR5Vl0
このスレは伸びると見せかけて500辺りで失速する。

17:名無しさん@七周年
07/03/04 20:19:40 1JLNNVX60
日本のオタクは世捨て人が半分だからな。

18:名無しさん@七周年
07/03/04 20:20:51 5dkfBA6Y0
久しぶりに秋葉に行ってみるが
もはや、俺たちの知っている秋葉原は死んだな。
駅前で待ち合わせしていると、まあ居るわ居るわ糞メイドが。
オタクでもなんでもないただのブサイクが、
この服着てりゃオタクが大喜びで寄って来ると勘違いして
ウェルカムとばかりに円周配置ですよ。
馬鹿いうな。
お前らの人生の始まりから終わりまで通して
俺の人生で揺りかごから棺桶まで通して
完全無欠にノーセンキューですよ。
もはや駅前や街角で右往左往しているメイド風味のアレは
なんていうかアレだな。
もはやメイドでもなんでもなく、
この世で一番近い物を挙げるとするならば
浅草のロック座の前に常駐してるチンドン屋だ。
そしてチンドン屋ほどの技術も能力も無い。
挙句の果てには、寒いからって上にデカデカとパーカーを着込んでいる。
もはや眼を凝らさないとメイドの服だと認識できない。
根性すらもない。
趣旨も趣向も失われた。
何だよこれ。
何なんだ。


19:名無しさん@七周年
07/03/04 20:22:20 QQlP5js30
おたくなんか最近すげーな。
俺なんかよりずっと魅力あるんだろうな。
少なくとも金をうみだすコンテンツになってるな。
かっけー。

20:名無しさん@七周年
07/03/04 20:23:30 5dkfBA6Y0
虎の穴でエロ同人誌を物色していると
サブカル気取り風のオシャレ女が二人入ってきて
「いるいる」「ははは」といいながら爆笑。
もちろん指差す方向は俺たちだ。
アソビのトイ館辺りで友人らと
等身大フィギュアを見ていたわけですよ
すっと、あれだ、馬鹿そうな女をつれたアベックが、
わざわざ最上階の萌えフィギュア売り場にまでやってきて
「うわーキモイー」「なにここー」とかいいながら
動物園感覚で巡回ですよ。
連続配置されていないエレベーターを5回使って
途中の再三の「萌えフィギュア売り場」の文字を見て
なおこの6階最上の売り場にやってきて「何ココー」ときた。
彼らはフィギュアやおもちゃやゲームを買いに来たんじゃない。
彼らにすれば実に簡単だ。電車賃をわずかに払えば
明らかに「自分より下の人間」や
「馬鹿にしても絶対に反撃してこない生物」を発見でき
いくらでも自分の私生活での溜飲を下げることが出来る。
もしくは珍奇で哀れな生物の珍妙な生態系を観察することが出来る。
秋葉原が観光地になってしまった、と誰かが行った。
観光地なんかじゃない。
動物園だ。ガラパゴスだ。
人間扱いなどしていない。動物だ。畜生だ。
俺たちは畜生扱いされているんだ。
ふざけるんじゃねえよ、俺たちは動物じゃねえんだ。
何が萌えブームだ。何がAボーイスだ。何が電車男だ。
俺たちは、畜生扱いされているんだ。
俺たちは、畜生扱いされているんだよ。
畜生。
---------------------------------------------------
ヒラコーの日記より。日本人はそんな地点はとっくに通りすぎています>>1

21:名無しさん@七周年
07/03/04 20:27:34 r3dh/MaN0
> 人は誰でも、何か熱中するものについてオタク的な一面を持っている

正しいけど、オタクって単語は「負のイメージ」だよね
オタクの定義からすれば、盆栽いじってるオヤジも盆栽オタクだし
ファッション好きもファッションオタクなのに

いつの間にか「目のやたらデカイ、アニメの女の子好きの総称」になっちゃった

22:名無しさん@七周年
07/03/04 20:29:17 iwT5sRew0
何の没頭する趣味も持たないで人の批判ばっかしてる凡人よりも
周りを気にしないでただ自分の世界観に酔いしれてる
キモヲタの方がよっぽどマシだと思う。

23:名無しさん@七周年
07/03/04 20:32:13 2xUYJNt70
わざわざ飛行機に乗ってまでpgrしにこられていたら嫌だけど
そんな暇人滅多にいないだろうしな
来るのは同族だろうし好きにすればいいんじゃない

24:名無しさん@七周年
07/03/04 20:32:22 F5L1pqfc0
>>20
涙がでてきた

25:名無しさん@七周年
07/03/04 20:32:32 WOQYvGwi0
オタクの五千倍電通が有害

26:名無しさん@七周年
07/03/04 20:32:54 KXwLtdUK0
芸スポで声優とかモーニング娘のスレが立つたびに
オタクの底知れぬパワーがちょっとうらやましくなる。

27:名無しさん@七周年
07/03/04 20:34:43 k43m4WD90
電車男あたりから色々なメディアで変にオタクを持ち上げ始めたが
当のオタクにとっては何のメリットもなかった。
素直に自分の世界を楽しみたい人間にとっては迷惑なだけ。
メディアは金儲けの具にしか考えていないだろ。
人を動物園の珍獣か何かだと思っていやがる。

28:名無しさん@七周年
07/03/04 20:35:07 /MnHXoR20
Japanese People
URLリンク(www.himitsukichi.com)
URLリンク(www.himitsukichi.com)
URLリンク(www.himitsukichi.com)
URLリンク(www.himitsukichi.com)
URLリンク(www.himitsukichi.com)
URLリンク(saizensenkun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.wainet.ne.jp)

Japanese Bus
URLリンク(www22.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zbzbm.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(oki2.jp)
URLリンク(tartaruscube.nobody.jp)
URLリンク(tartaruscube.nobody.jp)
URLリンク(www.upstar.co.jp)

29:名無しさん@七周年
07/03/04 20:36:17 eDOCZZIY0
      ______   
     r' ,v^v^v^v^v^il 
     l / jニニコ iニニ!. 
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi
    ヽr      >   V 
     l   !ー―‐r  l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

  『き・・・・きれいなオタク!?』

30:名無しさん@七周年
07/03/04 20:36:20 zTkWR5Vl0
>>27
ドラマの「電車男」は「オタク」ではなくただの「服装のだらしないやつ」だけどな。

31:名無しさん@七周年
07/03/04 20:36:59 V61ABRV30
>>27 おたくは世界中にいる

32:名無しさん@七周年
07/03/04 20:37:36 p46rwOqtO
まあ見せ物扱いされちゃったら>>25みたいに目を逸らさないとやっていけないよね(笑


33:名無しさん@七周年
07/03/04 20:38:47 K9LIPCa70
URLリンク(www.nbc.com)
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(www.imdb.com)
アメリカのドラマでのオタク

34:名無しさん@七周年
07/03/04 20:39:04 D+Lhs11h0
>>18-20
過去のヒラコーの日記ってもっとどっかにねえのかなあ

35:名無しさん@七周年
07/03/04 20:39:15 k43m4WD90
>>28
akiba5.jpgで凋落の一途を辿るメッセなんて推している時点で本当に何も分かっていないな。

36:名無しさん@七周年
07/03/04 20:39:50 DgEzCS4b0

秋葉原の路上で観光客と写真を撮って売る、職業オタクの出現も近いな。


37:名無しさん@七周年
07/03/04 20:40:19 MuBgbRl60
>>15
何、その『自分はオタクじゃない』というアピール。

38:名無しさん@七周年
07/03/04 20:41:02 7KLeFxgZ0
歴史マニアは学者。
 アニメマニアはおたく。


ひどい差別だ。

39:名無しさん@七周年
07/03/04 20:43:45 0kxp+ms90
1年半位前、ラジオ聞いてたら「はな」がアキバ観光、みたいな番組やっていたですよ。
URLリンク(www.j-wave.co.jp)
何か聞いてて凹んだのを思い出したw

40:名無しさん@七周年
07/03/04 20:44:37 AHPOF2+i0
中国語じゃ風狂だっけ?
中国人っていちいち言葉のセンスいいな。日本人って
オタク族なんてださい呼び方、呼ぶほうも下のセンスだな。

41:名無しさん@七周年
07/03/04 20:47:20 exYH5dSJ0
いい若いもんがね、二人称に「おたく」なんて事務的な呼び方をしてたのが
一番の問題点だと思うんだよね。

42:名無しさん@七周年
07/03/04 20:48:24 yTk6kWN40
ようつべ観てると、世界中のヲタクの多さに驚くわ・・・

43:名無しさん@七周年
07/03/04 20:50:49 AHPOF2+i0
オタクなんて呼び合うオタクみたことないし。

44:名無しさん@七周年
07/03/04 20:52:36 G3obktRO0
日本の観光名物っていったら
やっぱりカルトだろ。


小泉前首相と池田名誉会長「30分会った」 公明代表

公明党の太田代表は11日の記者会見で、
小泉前首相が退任直後、創価学会の池田大作名誉会長と会談したことを明らかにした。
「ごく短時間、30分ほど会ったと聞いている」と述べた。
一方、安倍首相が就任前に池田氏と会ったとされる点については
「全く承知していない」と語った。
創価学会広報室によると、
小泉前首相から池田氏に退任のあいさつを申し入れ、
9月28日に東京都内の聖教新聞本社で会談した。
小泉前首相は「外遊中に池田名誉会長の存在感を改めて認識した」と語り、
池田氏は識者との交流や、大学での講演について述べたという。
創価学会の秋谷栄之助会長や草川昭三・公明党副代表らが同席した。

一方、安倍首相は11日の参院予算委員会で、
池田氏と面会したかどうかを聞かれ
「そういうことはございません」と否定した。

統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
URLリンク(www.youtube.com)

45:名無しさん@七周年
07/03/04 20:54:23 DsmdWIdF0
オタクは見てておもしろいww

46:名無しさん@七周年
07/03/04 20:54:34 /SHilwdW0
オタクといってもいろんなジャンルがあるんだろ?
外人にウケるのってどんなのだろうな

47:名無しさん@七周年
07/03/04 20:55:37 k43m4WD90
昔、秋月電子の横の入り口から入る同人ショップがあってな。
秋月に電子部品を買いに行った俺はその怪しい雰囲気に気圧されてしばらく近寄れなかった。
秋月だけでも素人はお帰り下さいって感じなのに、さらにその奥にある近寄りがたい店ってなんだよって。
ある日、本当に意を決して入ってみて初めて同人というモノを知った。
本当に、分かる奴だけ来いって感じの店で、そもそも、注意して看板を見ないと店のあることすら分からない。
見た目も中身も怪しいが余計な奴は入ってこないから妙な軋轢も起こらない。
あの雰囲気が好きだった。

今でも何かテナントが入っているかもしれないが当時の店は移転しているだろうな。
あのころが懐かしい。

48:名無しさん@七周年
07/03/04 20:56:11 gYEILxZ40
こんなツアーを取材したニュースがようつべにあったな

49:名無しさん@七周年
07/03/04 20:57:00 0W75nXVK0
はねるでコントにして欲しい

50:名無しさん@七周年
07/03/04 20:57:14 coNIft3R0
秋葉のオタクもとうとう観光資源にまでなりあがったか。
コスプレイヤーが常駐できる広場でもつくれば、観光資源としての
価値がもっとあがるぞ。

51:名無しさん@七周年
07/03/04 20:57:54 qnl5x6pb0
>>7
「と」が一個多い

52:名無しさん@七周年
07/03/04 20:58:35 lB1SxVxU0
>>46
確かに単に秋葉のオタクって言っても、アニオタ、ゲームオタ、エロゲオタ、
アイドルオタ、パソコンオタ、家電オタとジャンルは様々だからな

53:名無しさん@七周年
07/03/04 20:59:07 IP92OqVF0
オタクどもは何のうのうとしているんだ。
秋葉に来た外国人どもを案内すればガイド料とれるじゃん。
自分の才能を有効活用した、いいビジネスチャンスなのにな。

54:名無しさん@七周年
07/03/04 20:59:27 s4CzQcoH0
野放しの珍獣見物だろ

55:名無しさん@七周年
07/03/04 20:59:37 EbFWymBy0
アキバがヲタ聖地ではなくなったってことだな

56:名無しさん@七周年
07/03/04 21:01:15 kzDFfoSy0
>>53
んなアクティブな性格だったらオタクになってないっしょ

57:名無しさん@七周年
07/03/04 21:01:26 k43m4WD90
>>53
別に儲けたい訳ではないのだよ。

58:名無しさん@七周年
07/03/04 21:02:46 pDPll2my0
オタクという呼称は本来ネガティブな意味のみでの呼び名だったのに、三宅祐次がラジオでわけもわからず誤用したせいで、マニアとごっちゃになったんだよな。
それいらいあの鼻オバケを見ると殺意を感じる。

59:名無しさん@七周年
07/03/04 21:03:15 2zUFcgTK0
狭く深くか広く浅くか・・・深いと金と時間がなぁ・・・

60:名無しさん@七周年
07/03/04 21:04:47 /q7y64LY0
>>53
日本人にまで「どうでげす白い旦那様」をやらせたいんだろうが、そうはいくか。
俺達はその辺の三下国家の道ばたの乞食じゃねえし、
その辺のヲタだって白デブが裸足で逃げ出す程稼いでるし教養があるぜ。

61:名無しさん@七周年
07/03/04 21:04:59 2zUFcgTK0
オタクの語源の例の御仁は今何やってんだ?一時期コヴァ叩きに必死になってた時期以降消息を知らない。

62:名無しさん@七周年
07/03/04 21:05:51 EbFWymBy0
>>56
ヲタの一部には自分が得意なジャンルを広めたがったり自分の知識やコレクションを自慢したがる奴もいる
そういう奴はものすごいアクティブな性格

63:名無しさん@七周年
07/03/04 21:06:30 qPs+q6AJ0
おたくはただの二人称の言葉なのに

64:名無しさん@七周年
07/03/04 21:06:52 15MXlI8h0
知り合いからイタリア人が来るから一緒に東京を案内しようといわれて行ったが
そいつ俺より東京、京都の寺そして漫画・アニメに詳しかった・・・・

65:名無しさん@七周年
07/03/04 21:07:59 2zUFcgTK0
そう言えば、ゆりかもめの延伸先は月島方面らしいな。新小岩って話もあったのにな。そうなってりゃヲタの行動範囲も・・・

66:名無しさん@七周年
07/03/04 21:08:52 tizc9m9K0
オタクを柵の中で飼育して、外から観察できるようにするんですね?

67:名無しさん@七周年
07/03/04 21:09:16 GTUZawqK0
日本でも電車男の影響か、最近はあまりオタっぽくないオタが
増えてきた気がするな。
というか昔だったらステルスしてた連中が堂々としてきたということか。
某専門学校に通っているのだが、そこにいる見た目も言動もDQN系の
連中の中にもかなりディープなオタがいる。
しかもそいつらはすごく堂々としてる(DQN系だしな)。美少女フィギュア
とか学校にもってきて騒いでる、もちろん女子が近くにいてもお構いなし。
エロゲで泣いたとかいう話も堂々としてる。そして非オタの彼女もち。
うーむ真似できないぜ。

68:名無しさん@七周年
07/03/04 21:09:49 zrJt0HXO0
まぁ、やってくる外国人もいいかげんヲタクだからな

勝手にやってろ


69:名無しさん@七周年
07/03/04 21:11:25 2zUFcgTK0
日本の恥から日本の顔に、ってか?

70:名無しさん@七周年
07/03/04 21:11:56 qPs+q6AJ0
>>67
げんしけんの高坂みたいなやつなのかな

71:名無しさん@七周年
07/03/04 21:12:21 204cMUN7O
異常も続けば正常に

もしかしたら未来的な日本はメイドに魔法少女、
着物にアクションヒーローやロボットの世界になるかもね
それはそれでおもしろそうだなw

最近なにかと話題になるメイド喫茶
メイドメイドでもまほろじゃないよ
メイド喫茶ってはたしてオタクっぽいのだろうか
たとえば、女の子が制服がかわいいからと行きたい高校を定めたとしよう
それは一種のコスプレではないかな
そこへ寄って集るのはオタクだろうか

オタクと言えばメイド喫茶

これはちと間違えな気がする

72:名無しさん@七周年
07/03/04 21:13:07 KYVt0gX40
呼び物にっていうより見世物に、だろ

73:名無しさん@七周年
07/03/04 21:13:25 1ApYuIx+0
別にいいんじゃねえの?

74:名無しさん@七周年
07/03/04 21:14:36 2zUFcgTK0
>>71
正常と異常、常識と非常識、これらはどちらが多数になるかで変わるからね。

75:名無しさん@七周年
07/03/04 21:14:41 k43m4WD90
>>67
オタク的な趣味ってのは中学生ぐらいの子供なら大抵持っているんだよね。
だいたい、アニメやゲームに触れたことのない子供って日本では考えられないし。
そこから、別の方向に興味が行くか(要するに女)それともそのまま突っ走るかで
決まるような気がする。
しかし、両立するってのは器用だな。

76:名無しさん@七周年
07/03/04 21:14:43 GTUZawqK0
>>70
さすがにあそこまでカッコいい奴はいないがな。
もっと性格も悪いし(重ねていうがDQN系だしな)。

77:名無しさん@七周年
07/03/04 21:15:21 M7/PFALc0
秋葉原でオタク観察とかぬかすのは
いけないことだと思います。

78:名無しさん@七周年
07/03/04 21:15:30 S4yr4ckV0
>>20
ヒラコーマジ神がかってる
漫画描かないで文章書いて食ってけよ

79:名無しさん@七周年
07/03/04 21:16:00 H0Fph1Sv0
現時点で日本が消滅して世界中に散らばったとき、
まず、歓迎されるのが先端技術を研究している技術者で
その次は特定ジャンルに対して豊富な知識を得ているヲタクだと思うんだ

日頃ヲタクをバカにしている何の知識もない奴らは真っ先に迫害の対象

80:名無しさん@七周年
07/03/04 21:16:19 jHK57DVY0
オタクがみなメイド喫茶好きなんじゃなくて、オタクの中の「非抜き系風俗に興味あるけどキャバクラは敷居が高い」っていう
やつらがメイド喫茶に通ってるだけなんじゃないのかな。



81:名無しさん@七周年
07/03/04 21:16:55 2zUFcgTK0
>>79
知識だけで食ってけるかなぁ?

82:名無しさん@七周年
07/03/04 21:16:56 V1HoxifP0
>>28
亀信のバスは企業の公式キャラ
その点が他のバスと違う

83:名無しさん@七周年
07/03/04 21:17:46 GTUZawqK0
>>75
なるほどな。まあ俺はそいつらとはあまり親しくなくやつらの会話を
横目で聞いてるような感じだから詳しいことはわからんがたぶん
あなたの言うとおりなのでしょうな。


84:名無しさん@七周年
07/03/04 21:18:25 n6/IabYQ0
これからの「オタク」はスバリ見せ物です

85:名無しさん@七周年
07/03/04 21:18:59 w0twDzKp0
オタクアイテムで外貨どのくらい稼いでるんだろう。

86:名無しさん@七周年
07/03/04 21:19:34 NdV1ugJ40
日本の文化財が一つ増えたな

87:名無しさん@七周年
07/03/04 21:19:41 AHPOF2+i0
>>47
あー俺も初めてまんだらけ入ったときに、
プラスチック人形とかゴスロリ衣装とかあって物凄く抵抗あった。
でも楽しそうに変な衣装つけた男か女か分からない大勢の人々が笑い
あってるのみて、これでいいんだ、と悟った。

88:名無しさん@七周年
07/03/04 21:19:47 CQjqDEb/O
>>79
ヲタが知識持ってると考えるなんて、お前ヲタじゃないだろ。

89:名無しさん@七周年
07/03/04 21:19:51 2zUFcgTK0
>>84
ますますオタクAA 見たいな格好のエキストラが必要になるなw

90:名無しさん@七周年
07/03/04 21:22:25 Yz9TtYg6O
この機に乗じて外国人相手になんか金儲けできないかな

91:名無しさん@七周年
07/03/04 21:22:32 yd8+4CyK0
いかなフィギュアコレクターも、こいつには勝てまい
URLリンク(saronpaman.exblog.jp)

今回は最上位記事が珍しくフィギュアじゃねーけど、下の方までスクロールすると。。。。

92:名無しさん@七周年
07/03/04 21:23:12 TagpPI+t0
>>90 だな。目ざとい企業とか政治家が群がってきても良さそうなもんだが・・・

93:名無しさん@七周年
07/03/04 21:24:53 S4yr4ckV0
>>88
知識の無いオタクがオタクであろうものか

ただ知識にも質と量というものがありましてですね

94:名無しさん@七周年
07/03/04 21:25:08 NmI5eL1W0
よし。じゃあ俺が日本一のオタクになって
人間国宝になってやる。

95:名無しさん@七周年
07/03/04 21:25:23 2zUFcgTK0
オタクも極めりゃ悟りが開けるのかな?

96:名無しさん@七周年
07/03/04 21:26:10 k43m4WD90
>>80
風俗上がりの怪しいところもあるが、メイド喫茶は風俗とは違うと思う。
最近のメイド喫茶はメイドがCDとか写真集売ってみたりとか微妙にアイドルっぽい雰囲気を出している所もある。
もっとも、全然売れていなさそうだが。
でも、そのマイナーな雰囲気が良いんだと思う。
それだったら手が届きそうな気がするからな。
だから常連になる奴もいる。

ああいうのはメジャーになってしまったらたぶんダメ。
手が届かない所に行ってしまうから。

97:名無しさん@七周年
07/03/04 21:27:10 2zUFcgTK0
普通教を布教したのも電通ならば・・・所詮商売ってことか。一般人もオタクも金づるかよ。

98:名無しさん@七周年
07/03/04 21:27:10 tizc9m9K0
>95
少なくとも、某匿名掲示板では神と呼ばれるだろう

99:名無しさん@七周年
07/03/04 21:28:27 NLTE8UUe0
とうとう晒し物になったか

100:名無しさん@七周年
07/03/04 21:29:37 2zUFcgTK0
>>99
ご期待には添えなさそうだがなw

101:名無しさん@七周年
07/03/04 21:29:42 LO+n+xJ/0
>>20
ヲタってなんで悔しさ丸出しで被害者気取りすんだろ?
堂々とやれなきゃやめりゃいいのになw
スミワケできてないよ~じゃねえよまったく

102:名無しさん@七周年
07/03/04 21:30:27 7fBNLv6yO
アニメもゲームも漫画もエロゲも全部追っかけるのもう無理

103:名無しさん@七周年
07/03/04 21:31:15 B7lTzKeG0
ほんらいおたくって、金に糸目を付けず趣味につぎこむという
ある意味かっこいい人間のことをさす言葉だよな。
それをマスコミが、非社交的な欠陥人間のイメージを植え付けてきた。

104:名無しさん@七周年
07/03/04 21:31:44 k43m4WD90
>>92
すでにやってるよ。
URLリンク(www.mofa.go.jp)

でも、本当にこれで良いのかかなり不安なんだよな。


105:名無しさん@七周年
07/03/04 21:32:17 rIuyFRan0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

106:名無しさん@七周年
07/03/04 21:32:38 S4yr4ckV0
>>103
「おたく」という言葉は初めから蔑称だったと思うよ


107:名無しさん@七周年
07/03/04 21:32:38 l8hsfjr10
>>102
その一つに絞っても全部追いかけるのは無理だからね…

108:名無しさん@七周年
07/03/04 21:33:00 2SFHdXnm0
>>104
ここでローゼン閣下の登場ですよ。

109:名無しさん@七周年
07/03/04 21:33:48 k43m4WD90
>>103
本来は非社交的なのではなく、同好の仲間とはよく交流する。
マスコミはオタクと交流がないために勘違いしているんだろう。

110:名無しさん@七周年
07/03/04 21:34:15 HfcPNSgC0
メイド喫茶もパリにまで進出するとはね。


111:名無しさん@七周年
07/03/04 21:34:34 bji1GLXP0
せっかくサブカルとして育ってきたヲタ文化も、わかってない企業が
陳腐な商業主義に貶めて使い捨てにされて終わり。

こんなことになるならマイナーな日陰者でよかったのに・・・ってな結末を迎える予感。

112:名無しさん@七周年
07/03/04 21:34:39 B7lTzKeG0
>>106
なかみカラッポの人はそう思ってたのかな。

113:名無しさん@七周年
07/03/04 21:35:10 hoJVCgc30
俺がスターになれると聞いてとんできますた

114:名無しさん@七周年
07/03/04 21:35:41 l8hsfjr10
>>111
終わらないよ。元に戻るだけ。
今のオタクが人が依ってきたからと行って止めるはずがない。

115:名無しさん@七周年
07/03/04 21:35:41 NQzbn4k+0
>>20
ヒラコーの文章、韻もいいな
着眼点もいい
貴重な情念系じゃん
まじめに文章修行したら、もっと上いけるんじゃね?

116:名無しさん@七周年
07/03/04 21:35:54 2zUFcgTK0
>>101
そりゃ>>20の文章書いた奴と、同等の考え持った一部のオタクくらいだろ?
そこまで神経細くてオタクやってられないと思うけどなぁ。

117:名無しさん@七周年
07/03/04 21:38:35 l8hsfjr10
>>116
いや、神経太くとも指さされて笑われて不快感が無い奴は居ないと思われ。

118:名無しさん@七周年
07/03/04 21:38:46 S4yr4ckV0
>>116
明日から一切の人権を剥奪され、たとえば犬として扱われる事になったらお前はどう思うだろうか

119:名無しさん@七周年
07/03/04 21:39:22 B7lTzKeG0
古い日本人は、趣味に走る者を蔑視したがる傾向がある。
国民は労働と子育てだけに性を出せですかねぇ。

120:名無しさん@七周年
07/03/04 21:39:34 2zUFcgTK0
金と時間、とく時間だな、社会人になると、オタクから足を洗う要因になりやすいのは。

121:名無しさん@七周年
07/03/04 21:40:18 bji1GLXP0
> マスコミはオタクと交流がないために勘違いしているんだろう。


ネオ麦茶から数年、マスコミはインターネット及びその周辺(ヲタ文化)を商売敵と決め付け、
「2ちゃんねる=オタク=犯罪者の巣窟」というイメージ作りに躍起になっていた。

フィギュア萌え族とか、ゲーム脳とか。疑似科学といわれようがなりふり構わず、な。


今、YOUTUBEもいいじゃないかっていう論陣を張るメジャーなマスコミ媒体ってあるか?
どっちかっつーと古い既得権行使のジャスラック寄りだろ。

122:名無しさん@七周年
07/03/04 21:41:44 S4yr4ckV0
>>119
趣味人を蔑視するのは日本の歴史からして新しい日本人だと思うが

123:名無しさん@七周年
07/03/04 21:42:31 Se9/4Ylm0
公共広告機構の変なアイドルが
歌ってるCMって何か偽善っぽくて嫌だよな。

なんつーかキモオタとかに平気で氏ねとかきもいとか
言いそうな女が地球を救えとか資源を大切にとか言っても
説得力がない。


124:名無しさん@七周年
07/03/04 21:42:48 zpq5WxJE0
PS3で、マンガを読む
URLリンク(www.geocities.jp)

125:名無しさん@七周年
07/03/04 21:43:06 VuaA7LLG0
でもさ、手塚先生はディズニーを見て触発
されて漫画家を志した。

現在、企業で人型ロボットを作る研究員は
鉄腕アトムやガンダムを子供時代に見て心
ときめかしたのがモチベーションある。

ならば、このアキバやら萌えやらに、心
奪われた外国の青年が、後に何かに成功
した時、総ては繋がるのではないか?

我々はいま来るべき未来の瞬間を目撃し
ているのではなかろうか……。

126:名無しさん@七周年
07/03/04 21:43:15 O2Fen2eh0
>>44
フランスでは既に公式に、「層化はフランスで3番目にリッチなセクトである」と認定されてる。

127:名無しさん@七周年
07/03/04 21:45:28 2zUFcgTK0
>>117>>118
そういう事か・・・彼等は彼等なりに大変なんだ。

128:名無しさん@七周年
07/03/04 21:45:45 AOEulJVv0
キーワード: 二人称

2件 見つかりました

129:名無しさん@七周年
07/03/04 21:48:11 41g4grKtO
日本でオタクが敬遠されてるのはオタクのビジュアルが最低だから。気持ち悪いから。

130:名無しさん@七周年
07/03/04 21:49:00 T66HBxNW0
アニメオタクとかはよくわからんのだけど
経験上パソコンに詳しい人は性格がひねくれた感じのが多い気がする
パソコンオタクってのかな、知識あるのはいいことだが
こういうのをキモオタっていうのだろうな、外見関係なくなもちろん

131:名無しさん@七周年
07/03/04 21:50:02 B7lTzKeG0
>>129
そういうお前はきもちわるくないのか

132:名無しさん@七周年
07/03/04 21:50:45 2zUFcgTK0
>>129
2chのAA見たいのにお目にかかった事は・・・・朝9時代の山手線の車内じゃないな。

133:名無しさん@七周年
07/03/04 21:50:59 JLhmMQFe0
>>123
「役に立たなそーな人間でも、使いようでどーにかなるんじゃねえの?」
って言ってるんだよ、たぶん。
説得力あるよ。

134:名無しさん@七周年
07/03/04 21:51:05 l8hsfjr10
>>129
それは間違った見解だ。
君のはオタクを嫌っているのではない。外見が悪い人を嫌ってるだけ。
イケメンのオタクってのもいるわけで。

135:名無しさん@七周年
07/03/04 21:51:32 09wzf4Jv0
>>44
だね。

民主党も、小沢さんは創価と会談してたらしいし、鳩山さんなんか祝電っていうレベルじゃない。


> 民主党の小沢一郎代表が11日、創価学会の秋谷栄之助会長と東京都内で
> 会談していたことが15日、明らかになった。創価学会は自民党と連立政権を組む
> 公明党の支持母体。小沢氏の動きに対しては、小泉純一郎首相の9月退陣後の
> 政界再編をにらんだものとの見方もある。

【政治】政界再編にらむ?小沢代表が創価学会と会談
スレリンク(newsplus板)


> 483 :・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2006/08/03(木) 19:12:05
> 『週刊ポスト』2005年4月22日号

> 昨年3月22日統一教会系の勝共連合と世界平和連合の共催で開かれた
> 『救国救世全国総決起大会』には、自民党から中曽根康弘元首相、
> 民主党は鳩山由紀夫元代表という大物がそれぞれ10数人の若手議員を連れて参加した。
> そして今年に入ってからは、「友情の集い」を連続開催中だ。

「統一協会」関連スレッド - オタクの政治プラス
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

136:名無しさん@七周年
07/03/04 21:52:40 57NSm1GK0
最近は身なりに気を遣うヲタが多いから、尚更旧来のキモヲタが引き立っているな。
そのうち観光資源になりそうなくらい。

137:名無しさん@七周年
07/03/04 21:52:53 6ZwId/CW0
>>28
バスのペイントは絵師が直接描いてんの?

138:名無しさん@七周年
07/03/04 21:53:07 DsmdWIdF0
池面のオタクは1割もいないww

139:名無しさん@七周年
07/03/04 21:53:36 S4yr4ckV0
>>134
その辺を考慮に入れて、オタクにかわって「アキバ系」という言葉が


140:名無しさん@七周年
07/03/04 21:54:27 l8hsfjr10
>>138
といか世にイケメンが一割居ないのでは?

141:名無しさん@七周年
07/03/04 21:54:40 B7lTzKeG0
顔のまずさはお互い様だろw
おまいは自慢できるほどの顔なのかな

142:名無しさん@七周年
07/03/04 21:54:44 41g4grKtO
>>131ネットでは何言っても信用されませんから言えません
>>132よくテレビに出てるオタクが一般人のイメージです

143:名無しさん@七周年
07/03/04 21:55:23 2zUFcgTK0
>>136
今に素人さんが想像するようなビジュアルのヲタを、
というよりそういうかっこうした役者を用意しないといけない時代がくるんじゃねーの?

144:名無しさん@七周年
07/03/04 21:55:27 L42qMuhw0
正直今の秋葉にいる自称オタクたちはオタクじゃないから。
オタクってのはスキルある猛者に対する称号なんだよ。
アイデンティティを持たない消費するだけの豚が寄りどころにするものじゃねえ。
秋葉は死んだ。

145:名無しさん@七周年
07/03/04 21:56:03 KxgoxDeu0
>>146
き・も・い・ぞ☆

146:名無しさん@七周年
07/03/04 21:56:08 6ZwId/CW0
>>138
整形してダイエットして、身なりに金かければ何とかなる

147:名無しさん@七周年
07/03/04 21:57:14 2zUFcgTK0
>>142
そうかなぁ?

148:名無しさん@七周年
07/03/04 21:59:17 Gj52sqmi0 BE:139174237-2BP(50)
そういえば宅八郎って今何してんの?
最近見ないけど。

149:147続き
07/03/04 21:59:49 2zUFcgTK0
>>142
って事は、ますます役者を用意する必要があるな、どこかの捏造ヤラセ番組みたいに

150:名無しさん@七周年
07/03/04 21:59:58 pYK+zznN0
>>142
勝手にオタクの容姿に先入観抱いて、いざ普通の容姿の知人がオタクだと知ったら、
一般人は一体どういう反応するんだろうな。

先入観が覆されるのか、その知人にキモイイメージが貼り付いて剥がれなくなるのか・・・。

151:名無しさん@七周年
07/03/04 22:00:24 k43m4WD90
>>137
単なるメディアの広告に決まってるだろ。
印刷だよ。

152:名無しさん@七周年
07/03/04 22:00:44 kdiWYjex0
ついに珍獣として見世物にされるわけか・・・
おめーら、お客さんの前だからな、ちゃんと風呂入って身だしなみは綺麗にしとけよ
ついでに言えば部屋の中のものも片付けて人が引くような話はやめ、ジョーク集でも読んで話術を磨くんだ
それでようやく日本のオタクをお客さんに見せられるんだぜ、恥ずかしいとこ見せんなよ

153:名無しさん@七周年
07/03/04 22:02:10 S4yr4ckV0
>>144
広く深かったオタクの知識の範囲が
狭くなった(ジャンルの細分化の影響もあるが)と思ったら更に浅くなってきてる
「オタクするために苦労する」って事が無くなった気がする

154:名無しさん@七周年
07/03/04 22:02:13 B7lTzKeG0
戦争中のポスターで敵兵を醜く動物的に描くというのがあったが、
今のマスコミもあの手法でおたくを攻撃してるんだな。
これは怒らなければならない。

155:名無しさん@七周年
07/03/04 22:02:21 eN6W5Og60
外国人にとって、他のポップカルチャーは、自分たちの滑稽な劣化コピー(猿真似)に見えるのかもね。

156:名無しさん@七周年
07/03/04 22:02:28 bji1GLXP0
オタクに対するネガティブなイメージの元祖は
やっぱり「宮崎勤」をおいて他にない。

「若奥様のナマ下着」とか覚えてる人はいるかな?

157:名無しさん@七周年
07/03/04 22:03:04 7KLeFxgZ0
オタクの火付け役は宮崎勤か宅八郎か???

158:名無しさん@七周年
07/03/04 22:04:37 rIuyFRan0
'`,、('∀`) '`,、

159:名無しさん@七周年
07/03/04 22:04:47 pYK+zznN0
>>154
マスコミの持ち上げて叩き落す商法のサイクルに入ったら、
抵抗したらしたで、徹底的に叩き潰されるような気が・・・。
だって、どん底まで叩き落さないとマスコミの面子に関わるんじゃないかな?w

160:名無しさん@七周年
07/03/04 22:04:57 k43m4WD90
>>150
実のところ、先入観を抱いている人間ほど洗脳されやすかったりするんだよな。
先入観を一度覆されると大変脆い。

エロゲーがあれほど流行った原因が実はそれ。
エロゲーなんて大したものじゃないと思っていた人間を次々に取り込んでいった。

161:名無しさん@七周年
07/03/04 22:05:15 41g4grKtO
>>147TBSの伸介の番組で野球してるようなオタクですでも去年2ちゃんでオフした時オタクばっかりかなと思ったけど男前や美人、イカツイ人が居て以外でしたDSずっとしてたイメージ通りのオタクも居ましたけど

162:名無しさん@七周年
07/03/04 22:05:42 c/Np7i6v0
宮崎勤でどん底まで落ちながらもくじけず
ぼったくりアニメDVDやグッズを買い支え
ポップカルチャーとしての地位をここまで
築き上げたオタク達には脱毛

163:名無しさん@七周年
07/03/04 22:06:03 2zUFcgTK0
>>161
改行しろ、読みづらい

164:名無しさん@七周年
07/03/04 22:06:06 /MnHXoR20
外人から見たら、海外ブランド品を着てる日本人も、ユニクロ着てるヲタクも、立派な天然記念物。

165:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:02 56QCx3wj0
で、現実のお前らの姿の酷さを目の当たりにして自分の考えが浅はかだったことにこのアメは気づくんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:28 41g4grKtO
>>163
はい
すいません

167:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:34 L42qMuhw0
>>155
渋谷は外を向いて、秋葉は内を向くっていうオタク論が昔あったが、まさにそれかもね。
白人の真似事なんてみても黄色い猿が糞ジャップぐらいにしか思わないってこった。

168:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:40 viH17j4F0
>>142
おまいさんの発言は凡人のそれだと思うが…

ネットというメディアで、ネットでは信頼されない物言いをしても意味がないわけで、
それを自ら証明する必要もないでしょ。
信頼がないなら、何を書いてもいいというわけでもないのだしね。

お舞さんの発言が真実だとしたら、顔はいいすぐに女に見放されるタイプの発言だと思うよ。
それは。まぁ、この漏れの書き方はかなりエキセントリックだとは思うが、一度この失礼な書き込みが
どの程度まで当てはまるかは、教えてくれたらうれしい。むかついて教えてくれなかったら、
漏れの負けってことで。


TVでよく出てくるオタクのイメージが、世間の、あるいはも舞さんの世界に近づけばすべての女性の
イメージというのは、確実に誤り。うちの女房のれいをあげるまでもなくね。

たとえば、バイクに乗る人が全員不良だといっているのは1990年代のマスゴミぐらいなもんだよね。
それを信じる馬鹿もl居れば、そうでない、普通の人も居る。
そういうことだよ。


169:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:44 bji1GLXP0
「宮崎勤死刑囚」の強烈なイメージ

「宮崎勤は手の障害があって、コンプ持ち→成人女性とマトモに付き合えない」

「アニメ、マンガ、ゲーム、フィギュア、そして“生身の幼女”に異常な執着」



今日に至るまで、オタクといえばまずこの連想の繰り返し。

170:名無しさん@七周年
07/03/04 22:07:46 k43m4WD90
>>156
宮崎勤を擁護する気もないしあんなのとオタクを一緒にされても困るが

URLリンク(erict.blog5.fc2.com)

一読をお勧めする

171:名無しさん@七周年
07/03/04 22:08:01 B/FfLlHY0
>>156
あの本は取材に来たマスコミが、おもしろおかしくするために置いて
いったということが定説になってる。


172:名無しさん@七周年
07/03/04 22:09:39 pYK+zznN0
>>160
なるほどね。
とはいえ、オタクへの先入観ってどうにも嫌悪感や危険視に直結してるから、
そうそう覆されないとは感じるが・・・・要するに近づかないようにするが故に。
傍目には、マスコミのオタクイメージ演出は、社会的不適格者だからな・・・。

173:名無しさん@七周年
07/03/04 22:09:43 2zUFcgTK0
>>165
本当にそんなのを見つけられたらね

174:名無しさん@七周年
07/03/04 22:09:53 bji1GLXP0
>>170
俺はマスコミのネガティブキャンペーンを批判したいのだ。
もう誰でも知ってると思ってた。
舌足らずでスマン。

175:名無しさん@七周年
07/03/04 22:11:30 c/Np7i6v0
警察を挑発したから捏造してでも叩き潰されるのは当然
酒鬼薔薇が未成年でなかったら今頃どうなってたか

176:名無しさん@七周年
07/03/04 22:11:54 2zUFcgTK0
日本人のこだわる事への価値観は広く浅くってことか。それが良いんだか悪いんだか。

177:名無しさん@七周年
07/03/04 22:14:17 DsmdWIdF0
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)

本当に何度見ても気持ち悪い

178:名無しさん@七周年
07/03/04 22:15:38 k43m4WD90
>>177
その写真よりお前の顔が見てみたいのだがな。

179:名無しさん@七周年
07/03/04 22:15:45 pYK+zznN0
>>169
「オタクなんでしょ?要するに宮崎勤みたいなもんなんでしょ、あんたも。」
こんな思考回路で先入観抱かれちゃねえ・・・。
もしそうなら、某イベントの最中にビッグサイトを爆撃でもせんと、早晩日本は終わっちまうよなw

180:名無しさん@七周年
07/03/04 22:15:59 41g4grKtO
>>168簡単に言ったらヒモでした。
五回ぐらい家追い出されました
当たってますね。

181:名無しさん@七周年
07/03/04 22:16:31 4L+iB1qn0
オタクの事は秋葉原標準仕様と呼んであげましょう。

オタクの事は秋葉原標準仕様と呼んであげましょう。

オタクの事は秋葉原標準仕様と呼んであげましょう。

オタクの事は秋葉原標準仕様と呼んであげましょう。

オタクの事は秋葉原標準仕様と呼んであげましょう。




182:名無しさん@七周年
07/03/04 22:16:38 L42qMuhw0
オタクを何故叩くかってのは、オタクは自分もしは自分たちのコミュニティの判断で消費をする人種だからだよ。
電通にしたら流行に乗らない層はなるべくいらない方がいい。恋愛至上主義に乗り、右へ左へヒラヒラと流される一般人こそ
商売の為の確定的要素だからね。
だが、最近になってそのオタク自体を商売にすることに気づいてしまったから、大迷惑。
さらには勘違い外人ツアーまで組むに至ったわけだ。

183:名無しさん@七周年
07/03/04 22:16:38 bji1GLXP0
>>177
オタクっぽい奴を見て気持ち悪く思うのは
自分の中の認めたくない要素をオタク達に見出すからだ。

184:名無しさん@七周年
07/03/04 22:17:06 exYH5dSJ0
>>177
前列の右端って特撮だろ?

185:名無しさん@七周年
07/03/04 22:18:38 k43m4WD90
他人をキモイとか言う奴に限って自分の姿を表に出さないよな。
そういう行動の方が劣等感丸出しなんだが。

186:名無しさん@七周年
07/03/04 22:18:44 PX0AnxDA0
>>1
いや、ってないなってないってw
てか、しないでw

187:名無しさん@七周年
07/03/04 22:19:07 b9RvVM8i0
外人は日本のアニメ見て、日本には何て美形の男女が多いんだって期待して日本の秋葉に来たら
キモイ人達ばかりでガッカリして、怒りを覚えて自分の国に帰る奴も結構いるらしいな

188:名無しさん@七周年
07/03/04 22:19:10 DtqPTcvW0
これがオタク外人だ!!!
いまいち出来の良くないタマ姉を買ってるあたりまだまだだぜ
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

189:名無しさん@七周年
07/03/04 22:19:32 91lyFagc0
オタクのパワーは侮れないよ。

190:名無しさん@七周年
07/03/04 22:20:28 Rjd4QdVO0

アキバ原人ですね

191:名無しさん@七周年
07/03/04 22:22:03 ZtIxrv0n0
若い頃、秋月はよくいってたな。意味もなく74シリーズICとか買ってた。
そんでアニメ店とかいろいろ増えてきて気味悪くなってきた。
「同人」っていうのは「ゲームの違法コピー」という意味だと
勝手に解釈してた。

192:名無しさん@七周年
07/03/04 22:22:08 bji1GLXP0
>>182が俺の言いたいことをだいたい言ってくれてる。

自分達のコミュニティーだけで独自の通貨(価値)を作って流通させてる、みたいな。
偽金作りにも匹敵する反社会分子と断罪されてもやむをえない。

もっと言えば「モテない、自慰くさい→非生産的→・・・・→少子化→亡国の予感」
ってところまで、支配者層の潜在意識が勝手に連想するのかもしれない。

オタクに対する嫌悪感の根源を勝手に想像してみたw

193:名無しさん@七周年
07/03/04 22:23:01 41g4grKtO
日本は病んでます!
娯楽がエスカレートしすぎて気持ち悪い方向に進んでます!
少年ジャンプでさえもオタクの影響でエロくなりすぎてます

194:名無しさん@七周年
07/03/04 22:23:08 j9rIt3hn0
ロマモーのヲタ芸を見て fantastic! とか叫んでいる光景が目に浮かぶ。


195:名無しさん@七周年
07/03/04 22:23:35 g+9m06w40
>>20
人間の醜さが垣間見える瞬間だなぁ。
>>1の熱中できる~うんぬんに、アメリカ人観光客の、
価値観を理解しようとする「人としての深さ」を感じた。
偉いね。

196:名無しさん@七周年
07/03/04 22:23:45 kGYTRT5OO
オタクキモイ

197:名無しさん@七周年
07/03/04 22:24:20 NTzjuj940
>>34
ヒラコーの日記だったのか・・・

198:名無しさん@七周年
07/03/04 22:24:29 4G/wF2KJ0
>>20
ヒラコーって誰

199:名無しさん@七周年
07/03/04 22:24:53 n+mRDndC0
とりあえず、所謂一般大衆の気に入らない嗜好をまとめて、オタクって呼んでるだけじゃん



200:名無しさん@七周年
07/03/04 22:25:35 L42qMuhw0
>>199
君鋭いね。

201:名無しさん@七周年
07/03/04 22:26:04 CK6MnaPB0
便利な言葉だな

202:名無しさん@七周年
07/03/04 22:26:45 bji1GLXP0
戦前軍国主義の「産めよ増やせよ」が戦後経済至上主義的「恋愛至上主義」に引き継がれただけ。

異性にモテる為にはとにかく消費活動が活発になるし、そのモチベーションも半端じゃないからね。
若いくせに異性にもてようと努力しないのは、経済至上主義な価値観の中ではそれだけで非国民。

オタクが嫌われる理由を勝手に妄想してみた。

203:名無しさん@七周年
07/03/04 22:27:07 M7eSCcOP0
アニメ、流行、ファッション、ブランド、車、パソコン、韓国、どれも一緒
好きでやってる人間を馬鹿にする事は無いが、それを宗教のごとく布教する
奴らは気持ちが悪い

204:ピロピト
07/03/04 22:27:23 IwYqpRf70
まぁ向こうではナードという言葉もあるくらいだし。

205:名無しさん@七周年
07/03/04 22:27:50 0qNVMLOW0
オタクって友達にしたい人種だよ
世の中から与えられた物だけじゃ満足できなくて自分から探求しに行く人種だろ
流行やテレビの情報だけで満足してるやつ等は話してても退屈なんだよ
一つの分野に特化してる人の話はまったく専門外の話でも面白い


206:名無しさん@七周年
07/03/04 22:28:16 l8hsfjr10
>>198
URLリンク(ja.wikipedia.org)

207:名無しさん@七周年
07/03/04 22:28:53 c/Np7i6v0
>>201 マクロスが原因

208:名無しさん@七周年
07/03/04 22:29:20 pIiaxD99O
つくりものの流行りに流されない確固たる信念の趣味を持つとオタク扱いか

209:名無しさん@七周年
07/03/04 22:29:26 DtqPTcvW0
カリミオネアの替え歌でオタク=ナードをdisってる曲

URLリンク(www.youtube.com)

210:名無しさん@七周年
07/03/04 22:30:09 E0rV41OH0
そもそもこういうブームを作って何がしたんだ?マスコミは

211:名無しさん@七周年
07/03/04 22:30:31 57NSm1GK0
自分の理解できない趣味の人間をひとまとめに扱える便利な言葉だな。

212:名無しさん@七周年
07/03/04 22:31:39 k43m4WD90
>>205
本当に満足できなくなるとついには自分で作り出す。
そこまで行った奴は付き合っても面白いよ。
色々考えてるし。

213:名無しさん@七周年
07/03/04 22:31:49 bji1GLXP0
> つくりものの流行りに流されない確固たる信念の趣味を持つとオタク扱いか


そういう頑固者は電通とかマスコミとか、流行作って消費活動を活発にさせる主体からすれば
敵だからね。早々とレッテル貼って見せしめのために切り捨てるのが得。

214:名無しさん@七周年
07/03/04 22:31:56 b9bglsNy0
総務省から地上デジタルTVについての大切なお知らせ
URLリンク(www.youtube.com)


215:名無しさん@七周年
07/03/04 22:32:09 pYK+zznN0
>>210
「消費」だろ。よりわかりやすく言えば、食い潰したい…ってとこか。
いや、個人的にマスコミ嫌いだから多分に偏見混じってるけどさw

216:名無しさん@七周年
07/03/04 22:32:44 L42qMuhw0
>>205
間違いない。ただ、最近は自称オタクのキモヲタが増えてることに注意しなくてはならない。

217:名無しさん@七周年
07/03/04 22:33:22 H4JgGwTq0
>>208
オタクはオタクの中の流行に流されすぎだと思うが
ハルヒ、ひぐらし、フェイトがどーだのとかアニメ化された途端
ギャアギャア騒ぎ出すからな。
オタクのほとんどがただのミーハーなんだよ。

218:名無しさん@七周年
07/03/04 22:34:22 k43m4WD90
>>216
注意すべきは相手の知識レベルを読んで理解できない話をしないって事だな。
その辺りは十分注意する必要がある。

219:名無しさん@七周年
07/03/04 22:35:01 zyUWShL/0
アニメ文化に観光産業か・・・

220:名無しさん@七周年
07/03/04 22:35:33 lod2KK/A0
俺の知識は超が付くほど薄く広い。オブラートみたいな。
だからオタクじゃない

221:名無しさん@七周年
07/03/04 22:35:53 E0rV41OH0
>>215
まあそんなところだと思うが
その割りには、事件ある度にマスコミは結構オタク叩きもしてるよな

222:名無しさん@七周年
07/03/04 22:36:15 bji1GLXP0
> ハルヒ、ひぐらし、フェイトがどーだのとかアニメ化された途端 
> ギャアギャア騒ぎ出すからな。 
> オタクのほとんどがただのミーハーなんだよ。 


そういう理由で自称オタクタレントの中川翔子が真性オタに叩かれてる。
「ミーハーのクセに中途半端にオタクをアピールするな」と。

223:名無しさん@七周年
07/03/04 22:36:25 l8hsfjr10
>>217
ひぐらしはアニメ化される前から盛り上がっていると思う。
フェイトも同様かな。

アニメ化されて盛り上がるのは実はあまりない。
ハルヒは数多く作られた作品の一つであって作られた流行というのは違うと思う。

224:名無しさん@七周年
07/03/04 22:36:34 LwS0XKwg0
>>205
>世の中から与えられた物だけじゃ満足できなくて自分から探求しに行く人種
それは「マニア」
「オタク」は一部企業の商品にのみ、異常な執着を抱き
浅学な受け売りの知識を元に、批評家まがいの罵詈雑言を投げかける
始末に負えないひねくれた消費者。
「オタク」が何かを作り出す事は決して無い(二次総作除く)

225:名無しさん@七周年
07/03/04 22:37:40 uJySmdCU0



  日本 始 ま っ た な




226:名無しさん@七周年
07/03/04 22:37:41 0qNVMLOW0
>>216
そうだな、アニメやフィギアって割かし情報が手に入れやすそうだから
誰からも相手にされないキモヲタが現実逃避的にむらがえってるのかな

227:名無しさん@七周年
07/03/04 22:38:01 L42qMuhw0
>>217
そいつらはオタクじゃねえよ。最近の中央通りばかりしか歩かない消費するだけのノンスキルとは本来は違うから。
オタクってのはおいそれ自分から名乗らないから。
「君、詳しいね~その意見オタクっぽいよー」
「いえいえ、○○さんの方が断然上ですよ。彼の方がオタクにふさわしいですよ。ニヤソ」
みたいな感じ。

228:名無しさん@七周年
07/03/04 22:38:06 k43m4WD90
>>224
悪いが、俺、オリジナル作品しか作ったことないんだがな。


229:名無しさん@七周年
07/03/04 22:38:14 MJrrWFHF0
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(k66.ath.cx)
URLリンク(track.s60.xrea.com)

230:名無しさん@七周年
07/03/04 22:38:29 DtqPTcvW0
フェイトってカタカナで書かれるとなのはのフェイトが思い浮かぶ

231:名無しさん@七周年
07/03/04 22:39:17 B7lTzKeG0
おたくは現代のパトロンなんだよ。
見所のある芸術家に投資する王様だな。

232:名無しさん@七周年
07/03/04 22:39:29 3i1pMgu30
オタクってのはちょっと前まで世間一般から後ろ指さされてた集団だろ
現在チヤホヤされてるがオタクとメディア どっちが変化したんかね

233:名無しさん@七周年
07/03/04 22:39:52 +GfczJgY0
俺はいわゆるオタクのレッテルを貼られている
友達を必要以上にジョジョを読ませ、いまだにジョジョの世界から帰ってこない奴もいる・・・
絵を馬鹿にするだけで読みはしないんで読ませてやった知り合いはもう2度とジョジョを馬鹿にしねえ
料金以下の下手な絵を書く絵師にはアドバイスをつけるなんていうのはしょっちゅうよ
だが、こんな俺にも吐き気のする「悪」はわかる!
「悪」とはてめー自身の保身のためだけにオタクを利用し踏みつけにするマスコミのことだ!

234:名無しさん@七周年
07/03/04 22:41:00 zyUWShL/0
流行つくって儲けようとしても反応しないから叩かれるんじゃね?

235:名無しさん@七周年
07/03/04 22:41:14 k43m4WD90
>>229
意外に知られていないが、コミケの黎明期は参加者にはほとんど女性しかいなかったそうだ。
男性向けが流行るようになったのはずっと後になってからだそうな。

236:名無しさん@七周年
07/03/04 22:41:42 eUJ80/Ci0
ログ読んでないけど




ま た お ま い ら か















237:名無しさん@七周年
07/03/04 22:42:24 H4JgGwTq0
>>234
エロゲ信者なんて
企業に搾取されまくってるだろ

238:名無しさん@七周年
07/03/04 22:42:26 0qNVMLOW0
>>224
そうか、俺はオタクとマニアを混同してたみたいだな
オタクとマニアの違いと教えてよ

239:名無しさん@七周年
07/03/04 22:43:05 TV3EgZDW0
オタク的な趣味が問題じゃなくて、キモオタが問題なんだろ
空気読まずにアニメやらの話をしだしたり、すぐにきょどったり、口調や行動がおかしかったり奴多い
アキバ系じゃなくてもこういう奴らはいくらもいるけど、アキバ系にはこの手の連中が特に多いから、アキバ系がキモイと思われるのはもはや避けられん
アニメやゲームを趣味とする人間の裾野を増やして、こういう連中を少数派に追い込まないとダメだ

240:名無しさん@七周年
07/03/04 22:44:08 LwS0XKwg0
>>228
なら「オタク気質のマニア」か「マニア入ったオタク」か
「相当ひねくれたオタク」かのいずれかなんじゃね?

241:名無しさん@七周年
07/03/04 22:44:53 H4JgGwTq0
>>239
いや、挙動が不振じゃなくても、顔があれだと即効キモオタ認定だから、パンピー的には。

242:名無しさん@七周年
07/03/04 22:45:04 eI3wwF7A0
>>15
むしろ戦争相手に「XXを焼いてやるから情報教えろや。ほらほら、最近俺らの国、断交したから、そっちに入ってないだろ?」

オタクスパイ最強説

243:名無しさん@七周年
07/03/04 22:45:21 lod2KK/A0
>>239
社交的で御洒落な人間の頭の中身なんて常識の域を出ないだろ。
普段抑圧されている人間の頭の中身のほうが遥かに変態的で面白い。妄想が爆発しているからな。

244:名無しさん@七周年
07/03/04 22:45:24 pYK+zznN0
>>221
少し上にいくつか書き込まれているように、
電通、マスコミ好みの性格をしてないから叩き潰しておきたい、
社会的に抹殺しておきたいって感情もあるとは思う。
個人的には、「消費」の末の「疲弊」をしてくれないので、
「面子にかけて叩き潰し追い落とす」という面もあるのではと邪推。

245:名無しさん@七周年
07/03/04 22:46:00 qPm24uMmO
なんだよ政府、無料ツアーなんかやってたのかよ
だからあんなに外国人が多かったのか秋葉原
日曜とか人大杉で歩きにくいからやめてくれ

246:名無しさん@七周年
07/03/04 22:46:15 L42qMuhw0
一般人などどうでもいいが、少なくともオタクとキモヲタは区別つけたいな。

247:名無しさん@七周年
07/03/04 22:46:39 DtqPTcvW0
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は~~~!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ~~~!!この~~~!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ~~!」
俺は限界だと思った。



こういうのがステレオタイプの空気読めないオタか?

248:名無しさん@七周年
07/03/04 22:47:37 rgRm9Snr0
オタクはロリコン嗜好があるから敬遠されるだよ。

249:名無しさん@七周年
07/03/04 22:48:39 G+YyGVg60
生粋のオタだが、流石にこのオタには勝てない。
URLリンク(up2.viploader.net)

250:名無しさん@七周年
07/03/04 22:48:56 /wbhKzV/O
人権問題

251:名無しさん@七周年
07/03/04 22:49:18 H4JgGwTq0
>>247
見たこと無いよ
>>248
ごく一部の人間だろ

252:名無しさん@七周年
07/03/04 22:49:24 eI3wwF7A0
>>28
下から2番目は伝説の!

253:名無しさん@七周年
07/03/04 22:49:43 eUJ80/Ci0
>>249
見れない

254:名無しさん@七周年
07/03/04 22:50:16 r4pXUl920
ざっとスレ眺めてみて
オタ趣味あり・オタ趣味なし
-------------(A)---------
知識あり  ・知識なし
社交性あり ・社交性なし
生産性あり ・生産性なし
技術あり  ・技術なし

マスコミなんかはAのラインより上はオタだと言うが、オタ側からすれば
さらに下のどこかにオタと非オタの境界線があるんだ、ということか

255:名無しさん@七周年
07/03/04 22:50:31 9ReMjr/f0
>>247
それ、もう絶滅したタイプじゃん。

そういうの引き合いに出す時点で、会社で加齢臭に眉をひそめられてる自分に気づかない
おじさんなのだな。

256:名無しさん@七周年
07/03/04 22:50:35 XaeiKIfc0
とりあえず、エロゲのTシャツ着るのは辞めてくれ。

これだけはホントに吐き気がする。

257:名無しさん@七周年
07/03/04 22:50:43 7m5amD890
たとえばブラジルに生まれたらサッカー選手
イタリア人に生まれたらモデル
などせっかくその国に生まれたんだからやらなきゃ損みたいなものってあるよな
その点日本はオタクだ
日本人に生まれてオタクじゃないなんて相当損してる
ケンカ好きな香具師が戦国時代に生まれたほうが良かったみたいな感じ

258:名無しさん@七周年
07/03/04 22:51:40 L42qMuhw0
>>244
厳密に言うとそんな感情論じゃないけどな。
あくまでこれまで流行に乗ってきた一般人も趣味を持ち出して細分化していったらマーケットが減るわけだ。
つまり、昭和の頃のように国民的スター、国民的歌謡曲、国民的なんちゃらといった大衆市場を相手にした
商品展開が飯の種にできなくなるわけよ。
最近CDの売り上げ減ってるけど別にp2pのせいじゃないからね。娯楽や趣味の細分化が進んでるのよ現代は。
まあ、その最たるモノで、さらに最も早く出現したのがオタクってこと。
最近じゃ皮肉なことに自称オタク(=キモヲタ)のマーケットが一番まとまってるってことでターゲットにされてるけどね。

259:名無しさん@七周年
07/03/04 22:51:45 DtqPTcvW0
>>255
ちょwww上のほうの俺のレス見りゃ俺が親父じゃないことくらいわかるだろ

260:名無しさん@七周年
07/03/04 22:51:54 k43m4WD90
>>240
今までのやりかたに飽きたってのが本音かも。
二次創作は流行り廃りが激しくて、新しいアニメなりゲームなりが出てくる度に
そこら中から似たようなものが量産されることに気付いてしまった。

あれに手を出すぐらいならオリジナルで自分の価値観に忠実なものを作っていた方がマシだ。

261:名無しさん@七周年
07/03/04 22:52:01 9ReMjr/f0
>>257
むしろ、剣道とか居合いとか茶道じゃないのか。
外国人がうらやむ、日本に生まれたらやっておきたいことって。

262:名無しさん@七周年
07/03/04 22:52:09 rSMu1zcq0
フィギュアとコスチュームについてコメントしてやれよw

263:名無しさん@七周年
07/03/04 22:52:26 WpjiXpHt0

>>247
ナツカシスww

264:名無しさん@七周年
07/03/04 22:52:44 lod2KK/A0
>>257
日本人って、外国人から見たら、ほとんどの人間がオタクに見えるんじゃないか。
だって不良っぽい奴も中年のサラリーマンも主婦もみんな漫画読んでるやん

265:名無しさん@七周年
07/03/04 22:53:08 bji1GLXP0
> 電通、マスコミ好みの性格をしてないから叩き潰しておきたい、 
> 社会的に抹殺しておきたいって感情もあるとは思う。 
> 個人的には、「消費」の末の「疲弊」をしてくれないので、 
> 「面子にかけて叩き潰し追い落とす」という面もあるのではと邪推。


飴とムチでオタクを操りやすいように懐柔(コントロール)しようとしてるのが今現在の電通とマスコミ媒体。
「こういうオタクはいいオタク」
「こういうオタクは潰すべき悪いオタク」
ってな刷り込み。

最終的にはコントロール可能な産業に取り込まれる従順なオタクである限り、
マスコミに好意的に扱われるのだろう。

266:名無しさん@七周年
07/03/04 22:53:36 9ReMjr/f0
>>259
いや、一生懸命おたくっぽい話題についていこうとしているおじさんのような哀れな感じは
するけど、若いようには感じないな。

267:名無しさん@七周年
07/03/04 22:53:53 pYK+zznN0
>>256
何その罰ゲーム・・・。
見ないでやれよ。きっと本人の希望で着てるんじゃないんだよ。

268:名無しさん@七周年
07/03/04 22:54:09 RCmyG8n/0
マスコミの職に就いてる奴は頭おかしい奴か嫌われ者しかいないと思うよほんと

269: ◆GacHaPR1Us
07/03/04 22:54:20 V3S6A5st0
>>257
すると、韓国人に生まれたら武装強盗団になるわけだ

270:名無しさん@七周年
07/03/04 22:54:25 PX0AnxDA0
>外国人旅行者の訪日促進を目指して政府などが進める「ビジット・ジャパン」
>キャンペーンでは現在、外国人観光客向けにに日本のアニメや漫画のサブカル
>チャーの中心地である東京の秋葉原の無料ツアーを提供している。

秋葉を掃除してからの話か、掃除するのも一緒に計画しないと駄目だろうがボケ
ほんと、お役所仕事が、ここに来てでたか。現状を見てないだろ。こいつら

 や め ろ 

そもそも、観光地にするような性質の場所じゃないつーの
勝手に来る、という性質の場所だから、まだ価値がでるんだろうが
頭が悪い。どっちにしろ、観光推進に使うような代物じゃねーつの
いい加減にしろ


271:名無しさん@七周年
07/03/04 22:55:31 DtqPTcvW0
>>266
お前より確実に若いから大丈夫

272:名無しさん@七周年
07/03/04 22:55:41 L42qMuhw0
>>268
クラスの割と目立つ集団に属して、さらにいじめを好むタイプばっかりだぜ。マスゴミ志望でまともな奴みたことねえ。

273:名無しさん@七周年
07/03/04 22:55:50 9ReMjr/f0
>>267
罰ゲームに間違いないだろ。
昔俺も、エロゲTシャツ用意して、やらせたことあるよ。

コンビニに買い物に行かせて、半泣きになってたw

274:名無しさん@七周年
07/03/04 22:56:15 9ReMjr/f0
>>271
何が大丈夫なんだw
加齢臭がかwww

275:名無しさん@七周年
07/03/04 22:56:46 H4JgGwTq0
>>256
俺の友達、マブラヴのTシャツ自慢してたぜ

276:名無しさん@七周年
07/03/04 22:57:09 k43m4WD90
>>256
実在するのか本当に?
ああいうモノは使わずにしまっておくのが正しい使い方だと思っていたが。

277:名無しさん@七周年
07/03/04 22:57:13 jmZLwOHl0
しかしな。買いに来るのは貧乏人ばかりだ。
露出が多すぎるとあっという間に消費される。吉本芸人のように。
ここは江頭2:50のように長くちびちびと露出すべきなのだ

278:名無しさん@七周年
07/03/04 22:57:37 VQgok0i/0
何か、必死な奴ばっかだな、このスレw

279:名無しさん@七周年
07/03/04 22:58:23 G+YyGVg60
>>268
いくら待遇がよくても、マスコミに就職は負けかなと思ってる。
悪魔に魂売るようなもん。

>>256
それよりも男がエロゲの女装コスのほうが(ry

280:沖縄県失業率全国一
07/03/04 22:58:23 PzQpMF6B0
確実に需要があるが、少数生産ゆえ高額かつ薄利にならざるを得ない商品を
大枚はたいて買ってくれるのがオタク。金持ちや特権階級はとにかく高額のもの
を買ってくれるが、少数生産ゆえ高額な希少商品はノウハウの蓄積で安価かつ大量生産が
可能になる。たとえば彩色済食玩とかがそうだ。お宅にネガティブでいながら、積極的に
排除しないのは、少数であれ商品の需要幅をつぶしたくないし、新規商品の種は残したいからだ。


281:名無しさん@七周年
07/03/04 22:58:31 DtqPTcvW0
>>274
まだ酒飲めないんだぜ?

外人ってエロゲのTシャツ着てる奴いるけど
普通にイケメンだったりするから困る

282:名無しさん@七周年
07/03/04 22:58:46 ELc2ZWq4O
宅八郎もしらない癖に

283:名無しさん@七周年
07/03/04 22:58:49 0qNVMLOW0
エロゲTシャツ着るのは音楽オタクが自分の好きなバンドTシャツ着るような感覚なのか?

284:名無しさん@七周年
07/03/04 22:59:27 XaeiKIfc0
「さすがのオタでもそれはひくわ・・と思うもの」
URLリンク(imihu.blog30.fc2.com)

285:名無しさん@七周年
07/03/04 22:59:27 9ReMjr/f0
>>281
じゃあ、若くして思考が親父化してるのか。

若いなら更正するチャンスがあるんだから、ちゃんと直せよw

286:名無しさん@七周年
07/03/04 22:59:35 8drLoKmcO
オタクを敵視していた糞メディアが欧米からの圧力(プッw)に圧されて
無視出来なくなったら、これかいwww
ガキの頃から模型趣味を持つ身としては大笑いだが
マスゴミがまたぞろ大ネガティブキャンペーンやりそうだなww
どうでもいいけどwwwwww

287:名無しさん@七周年
07/03/04 23:00:32 pYK+zznN0
>>258
そんな事言われてもねえ・・・。
ごく少数の商品を適当にCMしていけばバカスカ売れるような、
そんな時代は今更オタクを叩こうが帰ってこないような・・・。

>>265
従順なオタクか・・・。何か、なかなかそうはならないような気がしてならない。
個人的には、そんな世論操作みたいなマネは諦めた方が楽だと思うんだけどね。
別に当事者ってわけでもないし、どっちでもいいけれどw

288:名無しさん@七周年
07/03/04 23:01:21 L42qMuhw0
正直オタは一枚岩じゃないし、パンピーみたいに流される馬鹿じゃないから痛い目合うと思うよ。

289:名無しさん@七周年
07/03/04 23:01:37 qnl5x6pb0
オタクの話になると急にお前ら中二病っぽくなるな

290:名無しさん@七周年
07/03/04 23:01:49 0jgKnU480
オタクなんて社会から隔離されて細々とやってりゃいいのに・・・

マスコミに踊らされて
知識もない、社交性も無い人間が勘違いしてやがるから困る


291:名無しさん@七周年
07/03/04 23:02:02 DtqPTcvW0
エロゲTシャツでもキャラの絵がプリントされてるのとされてないのの差はでかい

>>285
俺のレスのどこに親父化した思考が現れてるんだよwww
論拠を示せよ
ただコピペ貼っただけだろwwww

292:名無しさん@七周年
07/03/04 23:02:38 9ReMjr/f0
>>291
論拠って、自覚なさすぎwww

293:名無しさん@七周年
07/03/04 23:03:25 G+YyGVg60
>>290
オタでマスコミ好きな奴なんているの?
むしろ、ほっといて欲しい。
俺達は見世物じゃNE-!
ってコピペあったハズ。

294:名無しさん@七周年
07/03/04 23:04:07 DtqPTcvW0
>>292
意味わからない煽りはいらないからさ

295:名無しさん@七周年
07/03/04 23:05:02 H4JgGwTq0
>>293
オタクネタで笑いが取れることはいいことだ
芸が無くても笑いが取れる、オタクなら。

296:名無しさん@七周年
07/03/04 23:05:25 Qj/u3PXq0
オタでもミーハー層はいるだろう

297:名無しさん@七周年
07/03/04 23:05:47 po310skI0
>>292
ちょっと自分が使わない言葉が入ってるととたんに拒否反応が出るゆとりですか

298:名無しさん@七周年
07/03/04 23:06:17 G3obktRO0
ああオタクなのね、でマニアもミーハーも一緒くたにしてそれ以上気にしない、追及しないのが一般人、
人間もキャラクターも商品もジャンルもカテゴリー分けとレッテル貼りして
「自分の身を守るための境界線」を必死にかつ厳密に追い求めるのがオタク。


299:名無しさん@七周年
07/03/04 23:06:44 9ReMjr/f0
>>297
アンカーミス?
ちゃんと前後読んでレスしようね。

300:名無しさん@七周年
07/03/04 23:07:15 0jgKnU480
>>293
オタクでも何でもないやつが出しゃばってくるから問題なんだとおもうんだ。
結果、ステレオタイプなイメージが加速する。

こっちとしてはほっといてほしいのに

301:名無しさん@七周年
07/03/04 23:07:36 H4JgGwTq0
>>296
それが大半なのが現状

302:名無しさん@七周年
07/03/04 23:07:48 DtqPTcvW0
さすがの俺でもこれは引いた
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)

303:名無しさん@七周年
07/03/04 23:08:30 bhhCLPfU0
社交性があればそれでいいよ。

あれば。

304:名無しさん@七周年
07/03/04 23:09:00 D+Lhs11h0
なんでオタスレってこんな伸びんの?

305:名無しさん@七周年
07/03/04 23:09:04 uGnSAlps0
高校~大学生あたりが主人公のアニメは、
若い頃を思い出して、見てて楽しいよ。

306:名無しさん@七周年
07/03/04 23:11:09 qHFePpl00
俺は軍艦オタク

307:名無しさん@七周年
07/03/04 23:11:23 bji1GLXP0
> オタでもミーハー層はいるだろう 


オタクの世界の中でのミーハー層ってのはいるだろう。
そういうのはマスコミもネタにしやすいし、なにより一般人が理解しやすい。
よって、マスコミが紹介記事を作りやすい。

「○○族」っていうくくりでまず囲って、
「今○○族の間ではこんなのが流行ってるんですよー」ってな番組とか雑誌作り。

メイド喫茶でも涼宮ハルヒの憂鬱でもオタ芸ダンスでもいいけど。

308:名無しさん@七周年
07/03/04 23:11:24 GV/LpSrS0
外国でもいわゆるオタクは気持ち悪がられるのは同じ。
geekだのnerdだの蔑称はいくらでもあるし。
オタク的なこだわりを格好いいなんていうのは、
特にアメリカなんかでは変わってる奴は徹底的に苛められるから
自尊心を保つためにそう思い込まないとやっていけないからだろう。

309:名無しさん@七周年
07/03/04 23:11:49 8drLoKmcO
オタクを利用して、一儲け企むマスゴミ関係者が沸いている様だなwww
釣られるんじゃないよ>>ALL

310:名無しさん@七周年
07/03/04 23:11:50 57Okg6MY0
>>229
一番下の画像に吹いた

ヲタクをやって10年ぐらい経つ俺だが、まだまだ知らない世界があった

311:名無しさん@七周年
07/03/04 23:12:16 6AODirUC0
オタク的な側面を持ってるのに否定する人
自分の想像が及ばない世界に理解を示そうとしない人
そういう人間は一般人とはいいません、単なる偏狭な人です

オタクはたいてい偏狭な人間ですが

312:名無しさん@七周年
07/03/04 23:12:44 9ReMjr/f0
>>307
モダンガールとか、銀ブラとか、太陽族とか、タケノコ族とか、珍走団みたいなものだなw

313:名無しさん@七周年
07/03/04 23:14:05 bji1GLXP0
> 外国でもいわゆるオタクは気持ち悪がられるのは同じ。 
> geekだのnerdだの蔑称はいくらでもあるし。 


コンテンツが外人さんに魅力的なんだろうよ。
アニメとかコスプレとかフィギュアとか。

それらのアイテムを生み出すのが日本のオタクっていう人種。

314:名無しさん@七周年
07/03/04 23:14:15 XaeiKIfc0
エロゲor声優のポスター貼ったら、負けだと思ってる。

315:名無しさん@七周年
07/03/04 23:14:27 57Okg6MY0
>>287
個人的には2ちゃんねるがあるから、オタクがある程度まとまってるように思える
そしてその2ちゃんねるがある限り、いろいろな考えが入り乱れて従順なオタクは生まれにくいように感じる

316:名無しさん@七周年
07/03/04 23:15:02 G+YyGVg60
一般人から見れば、
2chに来てる時点でここにいるやつみんなオタだろwww

317:名無しさん@七周年
07/03/04 23:15:17 DtqPTcvW0
外人は元々なにかをコレクションするのが好きだからな

318:名無しさん@七周年
07/03/04 23:18:48 G3obktRO0
>>1
これ、先週秋葉原に行ったときに見かけたな、ラジオ会館前で。
白髪のおばちゃんおばあちゃん達、10人もいない集団だったな。

319:名無しさん@七周年
07/03/04 23:19:12 pYK+zznN0
>>315
つまり・・・2ちゃんねるさえ潰してしまえば!
そうマスコミが考えたとしても不思議ではない、か。

320:名無しさん@七周年
07/03/04 23:21:06 H4JgGwTq0
これを読め
URLリンク(may.2chan.net)

321:名無しさん@七周年
07/03/04 23:22:32 9ReMjr/f0
>>318
ラジ館は、近所なんで毎日前を通るが、そんな連中が毎日いるよ。

最近じゃ、添乗員さんまでメイド服来てガイドしてたり、おじいちゃんやおばあちゃんが
何か勘違いして猫耳カチューシャつけて「萌えかのう?」なんていいながらぞろぞろ
歩いてるのも観たw

322:名無しさん@七周年
07/03/04 23:23:09 57Okg6MY0
>>319
2chが巨大すぎてあまり手を出したくないんだろうね
蜂の巣と一緒で下手に突付くと攻撃をくらうから

323:名無しさん@七周年
07/03/04 23:23:43 qnl5x6pb0
>>320
ワロタwww

324:名無しさん@七周年
07/03/04 23:23:45 TLhXPg+30
>>257
ドイツに生まれたら発明をし、
イギリスに生まれたら投資をし…

とか。

何か小型化してみるか。

325:名無しさん@七周年
07/03/04 23:24:18 fjoGCBSv0
>>198
ヘルシングの作者だよ
そしてヘルシングは海外でもNARUTOと並んで人気らしい

326:名無しさん@七周年
07/03/04 23:24:28 NQzbn4k+0
>>320
>だいたい、使ってる生地が悪いんだよ!!

さすがだ

327:名無しさん@七周年
07/03/04 23:24:32 bji1GLXP0
> モダンガールとか、銀ブラとか、太陽族とか、タケノコ族とか、珍走団みたいなものだなw 


マスコミの使命というか思い上がりは、
「一般人の知らないものをまず自分らが誰よりも理解して(るはずだと勘違い)、世の中に知らしめる」こと。
ついでに産業に結び付けて自分らもそのおこぼれにあずかりたい。

でもディープなオタクってのはなかなか一朝一夕には理解できないから
「あいつら偏狭」とか、「異性にモテナイ」とかマイナスイメージばっかり報道することになる。

メイド喫茶とか、フィギュア萌えとかわかりやすいのばっかり報道しやがって。
んで、軽々しく消費されて、終わり。
もうほっといてくれよってw

ついでに言えば「ヒルズ族」なんてのもマスゴミの造語だろ。
ヒルズ族って聞いただけで、なんとなくわかったような気にさせられるだろ。

まず囲って、勝手にあだ名付けて、解説。これがマスコミのお決まりのパターン。

328:名無しさん@七周年
07/03/04 23:25:55 57Okg6MY0
>>320
このおっちゃん、なかなか正論言うな

これで安心した
俺は一般人だ、オタクじゃないぞ

329:名無しさん@七周年
07/03/04 23:26:13 pYK+zznN0
>>322
これから、更にマスゴミが追い詰められていって、いよいよどん詰まりになったら、
「誰と誰を消せば2ちゃんは消えるんだ?」って動きになるかもしれんがなw
現実には、既に手遅れ気味っぽいが。。

330:名無しさん@七周年
07/03/04 23:27:11 eN6W5Og60
外人にとってオタク文化は日本的なんだろ。
文化的に離れているものほど、魅力的なんだ。
逆に、欧米文化に擦り寄ってるものは「プッ ニセモノ」と失笑を買われているのだろう。

331:名無しさん@七周年
07/03/04 23:29:27 qnl5x6pb0
巨大化すればするほど内部矛盾を抱えるようになるよ
すでに抱えているけど。
ってか2chがいかに巨大化しようがマスコミはマスコミとして存在し続けるでしょ。
妄想しすぎ。

332:ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI
07/03/04 23:29:48 u72d8wJv0
え? ヘルシングって海外で人気なの?
先月8巻まで買いそろえて読んでみたが、
バチカン市国から刺客が送られそうな内容だった。
仏教圏ならともかく、キリスト教圏なら叩かれそうなんだけど。

まあ、向こうの人もフィクションと割り切って楽しんでいるのかな。

333:名無しさん@七周年
07/03/04 23:30:08 bji1GLXP0
> つまり・・・2ちゃんねるさえ潰してしまえば! 
> そうマスコミが考えたとしても不思議ではない、か。 


狡猾な奴は潰そうとするよりある程度意のままにコントロールしたがると思う。

334:名無しさん@七周年
07/03/04 23:30:15 G+YyGVg60
マスゴミは自分になびかないものは徹底的に悪として攻撃するからなぁ。
ネットやゲーム然り。

でなびいたらなびいたで俗物化・隷従化。

335:名無しさん@七周年
07/03/04 23:30:27 X6PrsSK60
オタの情報採取、交換手段はネットだからねぇ
ネットで人気のある作品に群がる。
マスコミとか電通とか雑誌とか関係なし。
作られた流行に乗ってくれない。
我々の感性と違う。

そりゃキモイって叩かれるでしょw

336:名無しさん@七周年
07/03/04 23:31:07 fjoGCBSv0
>>332
ハーケンクロイツはさすがに代えられてるけど他はそのままらしいよ

337:名無しさん@七周年
07/03/04 23:31:52 lLWqXaNK0
正直マスゴミは日本の将来のためにも叩き潰したいな。

実際テレビ見てない新聞読んでない奴も増えてるって言うし。

338:名無しさん@七周年
07/03/04 23:33:10 Qj/u3PXq0
TVのようなイメージ垂れ流しのメディアはどうにかしないと

秋葉原で勤務しててつくづくそう思ったorz

339:名無しさん@七周年
07/03/04 23:33:20 X6PrsSK60
>>329
2chが消えても運用してるシステムはあるんだから

ネラーがイナゴの如く住みやすい所に移動するだけだろ

340:名無しさん@七周年
07/03/04 23:35:19 exYH5dSJ0
>>320
半端もんはどこでも馬鹿にされるよ。
馬鹿にされるから自分からオタクと名乗ってアイデンティティを確立しようとする。
そういうのがマスコミに取り上げられて「これがオタクだ」と喧伝される。
だからヲタの連中は気分が悪いと。

341:名無しさん@七周年
07/03/04 23:35:36 G+YyGVg60
正直、俺から言わせて貰えば、
メイド喫茶にむらがるオタも、
ジャニや芸能人にむらがる女も、
どっちも変わらん。

342:名無しさん@七周年
07/03/04 23:36:31 Z9FHwbQ7O
もしかして、漏れらにも金髪姉ちゃん達と
ニャンニャンできてしまう時代が到来って事ですか?

343:ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI
07/03/04 23:36:56 u72d8wJv0
>>336
ううむ。感心しましたですはい。
確かに日本臭のしない無国籍的なマンガだしね。
個人的には先月最大の収穫。

344:名無しさん@七周年
07/03/04 23:38:27 GLUksTew0
>>341
お前が言うまでもなかろ

345:名無しさん@七周年
07/03/04 23:38:29 bji1GLXP0
> 正直マスゴミは日本の将来のためにも叩き潰したいな。 


潰れないから。潰さなくてもいいよ。

マスコミの影響力を相対的に弱くすればいいんだよ。
例えばネットとか。



ひところは一般人のブログの口コミ力に注目が集まったけど、
すぐ企業が乗り込んできてヤラセが発覚して
この商法は消えていったけど。


最近じゃグーグルにも検閲があることもわかって
なかなかネットを手放しで褒められないけど、
ネット登場以前よりは相対的にマスコミの影響力は小さくなっていると思う。

あとは情報の受け取り手がどれだけ賢くなるか、だろうな。

346:名無しさん@七周年
07/03/04 23:39:00 k43m4WD90
>>339
いや、金がなければこの規模の掲示板は意地できない。
ひろゆきはどこかから援助されてここを維持しているらしいが、
それが無くなれば下手すると一撃で終わるかも。

2chが無くなったら運営者が訴えられるようなリスクを犯してまで
同様の掲示板運営に手を出すところがあるだろうか?
ある意味、ひろゆきのいい加減さで何とかなっているという状況でもある。

347:名無しさん@七周年
07/03/04 23:40:48 AzD/GmtD0
>>335
一般オタクは横並び意識強いと思うが。

348:名無しさん@七周年
07/03/04 23:42:42 6XE7SZhc0
大田区ローマ字ならotaku

349:名無しさん@七周年
07/03/04 23:46:24 CzfLBtJZ0
外人からしたら日本人みんなオタクに見えると思うけど。


350:名無しさん@七周年
07/03/04 23:47:32 jmvof+VI0
ただのピエロ

351:名無しさん@七周年
07/03/04 23:53:32 A2S1pCpZ0
中森明夫は、いまどうしているんだろう。

352:名無しさん@七周年
07/03/04 23:53:36 eN6W5Og60
マスコミって所詮、スポンサーしだいでしょ。
オタクがスポンサーの訴求対象になれば、マスコミでの扱いは変わるよ。

353:名無しさん@七周年
07/03/04 23:54:27 CWZioTsmO
そもそも拘りの強いヲタ趣味って細分化されて行くものなんだが…
ステレオティピカルで分かりやすいイメージにしか触れないのマスメディア洗脳被害者どもにはヲタ趣味の楽しさなんか100年かかっても理解できないだろうよ

354:名無しさん@七周年
07/03/04 23:54:39 FiRf/W3g0

「「オタク観光ツアー」観察ツアー」

355:名無しさん@七周年
07/03/04 23:55:03 +GfczJgY0
俺はオタクだ!オタクだ!とかいわれてるけども漫画とアニメの知識しかない。
正直オタクってさ、もっとすごいものでもいいと思うんだ。
普通じゃできないこと(技術)を平然とやってのける(持ってる)存在だと思ってたんだ。

356:名無しさん@七周年
07/03/04 23:55:58 eWcG5evm0
見世物wwwwwwwwwwww

357:名無しさん@七周年
07/03/04 23:57:01 CWZioTsmO
>>352
大多数のミーハーな一般人に幻想持たせて金を巻き上げるマスゴミと、狭い範囲に多額の趣味投資をすりヲタが仲良くなるはずがないよ

358:名無しさん@七周年
07/03/04 23:59:18 KQ+crohW0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !    見世物じゃねーぞ!!  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

359:名無しさん@七周年
07/03/05 00:00:07 pV0R3FOl0
オタクだって踊らされているという点では大して変わらんのだけどな。
アニメだって作るときにどういう層をターゲットに、どういうコンセプトで作るか考えられてる。
もちろん何を売って収益を上げるかまで。

「一般人の馬鹿はマスゴミに踊らされてる!」とかいうほうがアホ。
同じアホなら踊らにゃソンソン。
楽しく踊ったほうが勝ちさ。

360:名無しさん@七周年
07/03/05 00:00:32 LtUxBLVi0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人____)   
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )   
  __| ∴ ノ  3  ノ   
 (__/\_____ノ    なんか、呼んだ?
 / (   ))      )))    
[]___.| | アキバ命  ヽ    
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|    
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)      


361:名無しさん@七周年
07/03/05 00:02:14 HdxJNzQj0
>>342
なわけね

362:名無しさん@七周年
07/03/05 00:03:33 LVCcY7OK0
アキバがヲタク生態展示動物園となってしまったのか
観光地化してからの精神的凋落ぶりは痛ましすぎる
それでなくても中身が薄っぺらくなってきているというのに
ヲタクもアウトローも何でもアリの妖しいアキバに戻してくれ

363:名無しさん@七周年
07/03/05 00:06:29 DM0G0AK00
>>315
オタの暴徒化を促してるだけだと思うがね

364:名無しさん@七周年
07/03/05 00:09:40 50plcv6f0
見せもんじゃねえぞっ!!w

365:名無しさん@七周年
07/03/05 00:11:37 KHgLGVvxO
使うなら使うで構わんが金は払ってやれよ。
困った顔で2、3人の外国人に絡まれてパシャパシャ写真撮られてる奴いたけど見てると可哀相になってくる

366:名無しさん@七周年
07/03/05 00:11:43 K99ljL8o0
俺としては、
堕ちるところまで堕ちた秋葉原というのも見てみたい気はする。

367:名無しさん@七周年
07/03/05 00:13:32 09kCC+VbO
>>355
技術なら、身に付ければいいジャマイカ。
そのための2chでもあるよ。
・・・と、模型板の住人が言うてみる

368:名無しさん@七周年
07/03/05 00:15:33 TYgsPWD50
俺ってカッコ良かったんだ……

369:名無しさん@七周年
07/03/05 00:18:16 INJ2A+9m0
> オタクだって踊らされているという点では大して変わらんのだけどな。 
> アニメだって作るときにどういう層をターゲットに、どういうコンセプトで作るか考えられてる。 
> もちろん何を売って収益を上げるかまで。 


そういうのをミーハーなオタクってのにカテゴライズしたい。
いわば、飼いならされたオタク。


俺みたいに現行品には目もくれずあるアイテムを追って中古市場を漁るようなオタクこそ
マスコミや産業の敵。

370:名無しさん@七周年
07/03/05 00:20:34 K99ljL8o0
最近のオタちゅーのぁ、
一々お膳立てして貰わないとオタ趣味も楽しめないのかね?

・・・まさかガンプラも満足に作れないとかないだろうな?

371:名無しさん@七周年
07/03/05 00:38:32 udZdOqq30
ゆとり世代の馬鹿オタ、そいつら向けの糞萌え作品の氾濫が
オタク文化を滅ぼす

372:名無しさん@七周年
07/03/05 00:48:53 kb4A3hgB0
ヲタ趣味って機縁の連続だよな。
星矢みて北欧に興味持ってエッダ買うとか、
サザンアイズ読んでインド興味もってとうとうマハーバーラタ買うとかさ。
最近もシュヴァリエデオン見てデオンの生涯読んだらアニメよりはるかに面白いし、
こういう今まで興味薄かったものに目を向けさせてくれるからアニメって
なかなかいいよ。

373:名無しさん@七周年
07/03/05 00:49:29 cl0sINpp0
一言、言っておくが…。
“オタク”と“ヲタク”は違うぞ。
オタク→与えられた物を楽しむだけ、知識もそれほどではない。 流行に流されやすいので代理店にとってお客様。
ヲタク→自らも作り出す。 或いは、作りはしないが知識が桁外れ。 好みがはっきりしていて流行に流されない。
      代理店にとってはやっかいな存在。

374:名無しさん@七周年
07/03/05 01:03:47 AsNpUCkzO
日本ではもはや供給過多で
飽きられてきているというのに

375:名無しさん@七周年
07/03/05 01:05:41 NP7xcweg0
オタクってアニメグッズ買う人達のこと?

376:名無しさん@七周年
07/03/05 01:06:39 QzefQ7Sn0
>>375
道を究めたがる人の事

377:名無しさん@七周年
07/03/05 01:08:37 ACelj5Ns0
>>376
まぁようは学者や専門家だな。

378:名無しさん@七周年
07/03/05 01:09:45 Ke2tQzuW0
今、宅八郎は何をしているのか・・・。

379:名無しさん@七周年
07/03/05 01:12:10 j/TSqovv0
自分はヲタにはならんだろうと思ってたが
大学生になってゆとりができたため
ハルヒに出会いフィギュアを買うようになった
もう彼女に見られようがどうでもいいや
外国人来てくれ

380:名無しさん@七周年
07/03/05 01:12:59 cl0sINpp0
>>378
宅八郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)

381:名無しさん@七周年
07/03/05 01:15:13 vw6IEAjM0
>>358
つかさあ
このAA俺にそっくりなんでいい加減使うのやめてくれないかな

382:名無しさん@七周年
07/03/05 01:15:44 ZkbGjfwX0
>>257
喧嘩と戦争が一緒かw

383:名無しさん@七周年
07/03/05 01:18:40 xQEiX2UI0
>>379
ブームが収束したら、あっさり辞められるタイプだな

384:名無しさん@七周年
07/03/05 01:19:49 Ke2tQzuW0
>>380
なるほど・・・。ディレクターか。
ってかネラーも真っ青な事してたんだよな、昔・・・。

385:名無しさん@七周年
07/03/05 01:22:52 kb4A3hgB0
学者と専門家はいい加減浅い入門書ばかりじゃなくて専門書を文庫で出せよ。

386:名無しさん@七周年
07/03/05 01:25:20 AInvZZdzO
>>385
売れないから…

387:名無しさん@七周年
07/03/05 01:28:04 4ojUInym0
>>1
てーかドイツ人はオタクだらけだと聞いたけど……
秋葉近くの3000円のカプホに泊まり込んでただひたすら掘り出し物同人や
グッズを買い占めていくらしい。
因みにその人は日本で100円で買った古いファミコンカセットをドイツスイスオーストリア圏で
一本1マンで売って荒稼ぎしてた。ネットが普及する前の話。

388:名無しさん@七周年
07/03/05 01:28:37 M65sehxvO
>>380
ホストにDJ…
今の宅八郎の顔が見てみたい…


389:名無しさん@七周年
07/03/05 01:29:31 ccWY24mj0
秋葉原は遠いし人もいるしキモイのが多そうだから行けない
ネットで買うか

390:名無しさん@七周年
07/03/05 01:29:54 kb4A3hgB0
ヒッティとかケンブリッジ出版の歴史シリーズとか読むと日本の
歴史研究者がどれほどタイマンしてるかが分かってしまう。
入門書の密度が違いすぎる。全然大衆を啓蒙しようとかいう気ないだろ。
ヲタレベルのメンタリティが多いな。知識の出し惜しみが酷いし外に向わない。


391:名無しさん@七周年
07/03/05 01:32:28 v2LAaJP4O
>  日本では敬遠されがちだった「オタク」たちが、今、日本観光の呼び物のひ
>とつとなっている。

オタクの人達そのものが観光名所みたいな書き方だな


392:名無しさん@七周年
07/03/05 01:32:57 kb4A3hgB0
>>386
だからと言って18000円クラスごろごろの相場はなんとかしてほしい。


393:名無しさん@七周年
07/03/05 01:34:02 KQhR08D6O
>>1
サブカルなのか?

394:名無しさん@七周年
07/03/05 01:34:35 QzefQ7Sn0
>391
だから18-20の叫びになるんだろうが

395:名無しさん@七周年
07/03/05 01:34:53 UgRLw85c0
>91
なあ、こういう人形って興味なくなったときどうやって捨てるんだ?

396:名無しさん@七周年
07/03/05 01:35:46 OxBkEo590
>>395
それをすてるなんてとんでもない!

397:名無しさん@七周年
07/03/05 01:36:11 nZln/Oc30
>>395
お寺で供養?

398:名無しさん@七周年
07/03/05 01:37:40 VThC9KUO0
かっこいいか?
URLリンク(up2.viploader.net)

399:名無しさん@七周年
07/03/05 01:39:23 NP7xcweg0
っていうかインド人も来てるのか…

400:名無しさん@七周年
07/03/05 01:40:17 cl0sINpp0
>>398
古いな、いつの記事だよ。

401:名無しさん@七周年
07/03/05 01:46:26 CKWcVpdo0
ビジット・ジャパンなんて一部の免税店の人達で騒いでるだけだろうにww

402:名無しさん@七周年
07/03/05 01:48:20 MPO0yDRc0
凶悪犯罪の温床とか散々迫害して来たくせに
使えると分かると手のひら返して利用するなんて
ムシのいい話だよな。
ここまでなるのに生粋の人間がどれだけ苦労したと思ってるんだ。
開拓・発展に協力せず、金目当てで利用する奴は開拓税払ってくれ。

403:名無しさん@七周年
07/03/05 01:50:27 NHvJWaQsO
>>391
実際オタクを観に秋葉原行く人もいるしあながち間違いでもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch